JP6256364B2 - 回路構成体 - Google Patents
回路構成体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6256364B2 JP6256364B2 JP2015019385A JP2015019385A JP6256364B2 JP 6256364 B2 JP6256364 B2 JP 6256364B2 JP 2015019385 A JP2015019385 A JP 2015019385A JP 2015019385 A JP2015019385 A JP 2015019385A JP 6256364 B2 JP6256364 B2 JP 6256364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- conductive
- relay member
- terminal
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 66
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
- H05K1/183—Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0263—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0302—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0311—Metallic part with specific elastic properties, e.g. bent piece of metal as electrical contact
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09072—Hole or recess under component or special relationship between hole and component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10166—Transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10272—Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the printed circuit board [PCB] as high-current conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10363—Jumpers, i.e. non-printed cross-over connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
本発明は、基板および導電部材を備えた回路構成体に関する。
比較的小さな電流を導通させる回路を構成する導電パターンが形成された基板に対し、比較的大きな電流を導通させるための回路を構成する導電部材が固定された回路構成体が公知である(例えば、下記特許文献1参照)。
上記特許文献1に記載の回路構成体では、電子部品(FET)の本体部が導電部材上に載置され、一部の端子が導電部材に、他の一部の端子が基板に接続される(特許文献1の図4等参照)。基板表面と導電部材表面との間には、基板の厚み分の高さの差(段差)が存在するため、いずれかの端子を曲げ加工等する必要がある。端子が短いと、このような曲げ加工によっては対応できない場合が生じうる。
本発明が解決しようとする課題は、電子部品の実装(端子の電気的接続)を容易にする回路構成体を提供することである。
上記課題を解決するために本発明にかかる回路構成体は、一方の面に導電パターンが形成された基板と、前記基板の他方の面に固定された導電部材と、複数の端子の一部である第一種端子が前記導電部材に電気的に接続され、複数の端子の他の一部である第二種端子が前記基板に形成された導電パターンに電気的に接続される電子部品と、少なくとも一部が前記導電部材における前記基板側の面に絶縁材料を介して固定された部材であって、前記第二種端子と前記基板に形成された導電パターンとを電気的に接続するための中継部材と、を備えることを特徴とする。
前記中継部材の一端側は前記電子部品の前記第二種端子に接続されており、 前記中継部材の他端側とそれよりも高い位置に位置する前記基板の一方の面に形成された導電パターンとを繋ぐ段差吸収部材を備えるとよい。
前記中継部材は、その一端側が前記電子部品の前記第二種端子に接続されるとともに、他端側が前記基板の一方の面に形成された導電パターンに接続されており、前記中継部材の一端側の一部が前記導電部材に固定されているとよい。
ある部分に接続される前記中継部材の一端側と、他の部分に接続される前記中継部材の他端側との間には、前記基板の一部が位置しているとよい。
前記基板には開口が形成されており、当該開口を通じて前記電子部品が前記導電部材上に載置されているとよい。
本発明にかかる回路構成体は、導電部材における基板側の面に絶縁材料を介して固定された中継部材によって、第二種端子と基板に形成された導電パターンとが電気的に接続される。したがって、第二種端子と基板に形成された導電パターンとの電気的接続(接続作業)が容易である。従来のように、端子を曲げ加工等する必要はないし、端子が短くても接続作業が容易である。
中継部材の他端側とそれよりも高い位置に位置する基板の一方の面に形成された導電パターンとを繋ぐ段差吸収部材を用いれば、第二種端子と基板に形成された導電パターンとの電気的接続(接続作業)がさらに容易になる。
一端側の一部が導電部材に固定された(その他の部分が固定されていない)中継部材を用いれば、当該中継部材によって第二種端子と導電パターンを直接繋ぐこともできる。
ある部分に接続される中継部材の一端側と、他の部分に接続される中継部材の他端側との間に基板の一部が位置していれば、当該基板の一部によって、一方の接続部分に用いるはんだ等の接続材料が、他方の接続部分に流れてしまうことが抑制される。
電子部品が導電部材上に載置された構造とすれば、第一種端子と導電部材の接続(接続作業)が容易である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、特に明示した場合を除き、以下の説明における平面方向とは、基板10や導電部材20の平面方向をいい、高さ方向(上下方向)とは平面方向に直交する方向(基板10における電子部品30が実装された面側を上とする)をいうものとする。なお、これらの方向は、回路構成体1の設置方向を限定するものではない。
図1〜図4に示す本発明の一実施形態にかかる回路構成体1は、基板10、導電部材20、電子部品30、および中継部材40を備える。基板10は、一方の面10a(上側の面)に導電パターン101(図を分かりやすくするため、図2〜4において一部のみ図示し、図1においては省略する)が形成されたものである。当該導電パターン101が構成する導電路は制御用の回路を構築するものであり、導電部材20が構成する導電路よりも流れる電流が相対的に小さい。
導電部材20は、基板10の他方の面10b(下側の面)に固定された板状の部分である。導電部材20は、プレス加工等によって所定の形状に形成され、相対的に大きな(導電パターン101によって構成される導電路よりも大きな)電流が流れる部分である電力用の導電路を構成する。なお、導電路の具体的な構成については、説明および図示を省略する。導電部材20は、バスバー(バスバープレート)等とも称される。導電部材20は、例えば絶縁性の接着剤や接着シートなどを介して、基板10の他方の面10bに固定される。これにより、基板10と導電部材20が一体化されている。なお、導電部材20の下側(基板10側の反対側)には、放熱部材(例えば、フィンが形成されたプレート)が固定されていてもよい。放熱部材が導電性材料で形成される場合には、導電部材20と放熱部材間が絶縁される。放熱部材を設けず、導電部材20の少なくとも一部を外部に露出させ、当該導電部材20自体が放熱機能を発揮するように構成してもよい。
電子部品30は、基板10に実装される素子であって、本体部31および端子を有する。本実施形態における電子部品30の端子は、導電部材20に電気的に接続されるものと、基板10に形成された導電パターン101に電気的に接続されるものに区分けできる。以下、導電部材20に電気的に接続されるものを第一種端子と、基板10に形成された導電パターン101に電気的に接続されるものを第二種端子と称することもある。電子部品30の一例としては、トランジスタ(FET)が挙げられる。この場合、ドレイン端子32およびソース端子33が第一種端子に相当し、ゲート端子34が第二種端子に相当することとなる。なお、以下では、電子部品30の一例としてトランジスタ(FET)を例に回路構成体1を説明するが、説明を分かりやすくするため、当該トランジスタは、ドレイン端子32、ソース端子33、ゲート端子34を一つずつ有しているものとする。ただし、各端子は一つでなくてもよい。また、基板10上には、トランジスタ以外の素子が実装されてもよい。
第一種端子であるドレイン端子32は、本体部31の一方側に位置する。第一種端子であるソース端子33は、本体部31の他方側(ドレイン端子32が位置する側とは反対側)に位置する。第二種端子であるゲート端子34は、ソース端子33と同じ側に位置する。各端子は、本体部31の下側に位置する。具体的には、本体部31の底面において端子の一部が露出しているものである。
導電部材20は、ドレイン端子32とソース端子33の短絡を防止するため、ドレイン端子32が接続される部分(以下、第一の部分21と称することもある)と、ソース端子33が接続される部分(第二の部分22と称することもある)は分断されている。基板10には、電子部品30が通過することのできる第一開口11が形成されている。本実施形態における電子部品30(本体部31)は、当該第一開口11を通じて導電部材20上に載置される。ドレイン端子32は本体部31の一方側に、ソース端子33は本体部31の他方側に位置するため、電子部品30(本体部31)は、導電部材20の第一の部分21と第二の部分22に跨るように(ドレイン端子32とソース端子33の間に第一の部分21と第二の部分22の間の空間が位置するように)導電部材20上に載置される。そして、ドレイン端子32は第一の部分21に、ソース端子33は第二の部分22にはんだ等によって接続されている。ドレイン端子32やソース端子33と導電部材20との接続構造はどのようなものであってもよいため、詳細な説明を省略する。
ゲート端子34は、ソース端子33と同じ側(本体部31の他方側)に位置する。本実施形態では、導電部材20の第二の部分22におけるゲート端子34が位置する側に中継部材40が設けられている。中継部材40は導電性材料で形成された箔状の部材(例えば銅箔)であって、中継部材40と導電部材20(第二の部分22)との間には絶縁材料41が介在されている。つまり、中継部材40と導電部材20(第二の部分22)間は絶縁されている。下面が絶縁材料41で覆われた銅箔を導電部材20に固定することにより、中継部材40と導電部材20を一体化すればよい。本実施形態では、中継部材40の全体が、導電部材20(第二の部分22)に絶縁材料41を介して接合されている。なお、本実施形態における中継部材40は、容易に変形しない硬質の部材で構成してもよい(後述する変形例の場合には、中継部材40は変形可能な部材で構成する必要がある)。
中継部材40の上面(導電部材20の反対側の面)は導電性材料が露出している。当該中継部材40の上面における一端側にゲート端子34がはんだ等によって接続されている。本実施形態では、中継部材40の上面における他端側には導電性材料で形成された段差吸収部材50がはんだ等によって接続されている。つまり、ゲート端子34は、中継部材40を介して段差吸収部材50と電気的に接続されている。
本実施形態では、ゲート端子34が接続される中継部材40の一端側と、段差吸収部材50に接続される中継部材40の他端側との間には、基板10の一部である仕切部13が位置している。つまり、中継部材40を中心にみれば、中継部材40に接続される一方の部材との接続部分と、他方の部材との接続部分との間に、仕切部13が位置するように構成されている。このように両接続部分との間に仕切部13が位置していれば、一方の接続部分に使用した接続材料(はんだ等)が、他方の接続部分に流れ込むことが防止される(各接続部分における接続材料の量を適当な量に維持することができる)。また、仕切部13によって、中継部材40が捲れ上がってしまうことが防止される。
段差吸収部材50は、平面方向に延びる下部分51と上部分52が、中間部分53によって繋がった形状を呈する。下部分51と上部分52の高さの差は、基板10の厚みとほぼ同じに設定されている。段差吸収部材50の下部分51が、上記中継部材40の上面における他端側に接続されている。一方、段差吸収部材50の上部分52は、基板10の一方の面10aに形成された導電パターン101(ランド)にはんだ等によって接続されている。つまり、ゲート端子34は、中継部材40および段差吸収部材50を介して基板10に形成された導電パターン101に電気的に接続されている。
段差吸収部材50の下部分51は、基板10に形成された第二開口12に入り込んでいる。つまり、中継部材40は、ゲート端子34が接続される一方側が第一開口11を通じて基板10に覆われず露出しており、段差吸収部材50が接続される他方側が第二開口12を通じて基板10に覆われずに露出している。基板10における第一開口11と第二開口12の間に存在する部分が、上記仕切部13となる。
このような構成を備える本実施形態にかかる回路構成体1は、導電部材20における基板10側の面に絶縁材料41を介して固定された中継部材40によって、ゲート端子34(第二種端子)と基板10に形成された導電パターン101とが電気的に接続される。したがって、ゲート端子34と基板10に形成された導電パターン101との電気的接続(接続作業)が容易である。従来のように、端子を曲げ加工等する必要はないし、端子が短くても接続作業が容易である。
また、本実施形態のように、中継部材40の他端側とそれよりも高い位置に位置する基板10の一方の面10aに形成された導電パターン101とを繋ぐ段差吸収部材50を用いれば、ゲート端子34(第二種端子)と基板10に形成された導電パターン101との電気的接続(接続作業)がさらに容易になる。段差吸収部材50は、電子部品30を実装する(各端子を導電部材20や中継部材40に接続する)工程と同じ工程(例えばリフローはんだ付け工程)で、中継部材40および基板10の導電パターン101に接続することが可能である。この際、ゲート端子34(第二種端子)と中継部材40の接続部分と、中継部材40と段差吸収部材50の接続部分の一方から他方に、はんだ等の接続材料が流れてしまうことが、基板10に設けられた仕切部13によって防止される。なお、このような仕切部13を設けず、第一開口11と第二開口12が一体となった一つの開口が基板10に形成された構成としてもよい。
上記回路構成体1の変形例として、例えば次のような構成が考えられる。図5および図6に示す変形例は、(上述した段差吸収部材50を用いずに)中継部材40を介して、ゲート端子34(第二種端子)と基板10に形成された導電パターン101が接続されたものである。上記実施形態と異なり、中継部材40は、その全体が導電部材20(第二の部分22)に固定されておらず、ゲート端子34に接続される一端側の一部分のみが絶縁材料41を介して導電部材20に固定されている。中継部材40における導電部材20に固定されていない部分は、自在に変形することが可能であるため、当該部分を利用して中継部材40の他端側は基板10の一方の面10a側に引き上げられている。なお、中継部材40と導電部材20の短絡を防止するため、中継部材40における導電部材20に固定される部分以外の部分の下側の面も絶縁材料41で覆われていることが望ましい。
このような構成とすることで、上記段差吸収部材50のような、基板10の上面(一方の面10a)と導電部材20の上面(基板10側の面)との間に生ずる段差を吸収するための部材を用いる必要がなくなる。つまり、容易に変形可能である中継部材40自体を、段差を吸収するための部材として利用することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
例えば、上記実施形態では、電子部品30としてトランジスタを例に説明したが、複数の端子のうちの一部が導電部材20に電気的に接続され、他の一部が基板10に形成された導電パターン101に電気的に接続されるものであれば、電子部品30はトランジスタに限られない。
1 回路構成体
10 基板
10a 一方の面
10b 他方の面
11 第一開口
12 第二開口
13 仕切部
101 導電パターン
20 導電部材
21 第一の部分
22 第二の部分
30 電子部品(トランジスタ)
31 本体部
32 ドレイン端子(第一種端子)
33 ソース端子(第一種端子)
34 ゲート端子(第二種端子)
40 中継部材
41 絶縁材料
50 段差吸収部材
10 基板
10a 一方の面
10b 他方の面
11 第一開口
12 第二開口
13 仕切部
101 導電パターン
20 導電部材
21 第一の部分
22 第二の部分
30 電子部品(トランジスタ)
31 本体部
32 ドレイン端子(第一種端子)
33 ソース端子(第一種端子)
34 ゲート端子(第二種端子)
40 中継部材
41 絶縁材料
50 段差吸収部材
Claims (5)
- 一方の面に導電パターンが形成された基板と、
前記基板の他方の面に固定された導電部材と、
複数の端子の一部である第一種端子が前記導電部材に電気的に接続され、複数の端子の他の一部である第二種端子が前記基板に形成された導電パターンに電気的に接続される電子部品と、
少なくとも一部が前記導電部材における前記基板側の面に絶縁材料を介して固定された部材であって、前記第二種端子と前記基板に形成された導電パターンとを電気的に接続するための中継部材と、
を備えることを特徴とする回路構成体。 - 前記中継部材の一端側は前記電子部品の前記第二種端子に接続されており、
前記中継部材の他端側とそれよりも高い位置に位置する前記基板の一方の面に形成された導電パターンとを繋ぐ段差吸収部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の回路構成体。 - 前記中継部材は、その一端側が前記電子部品の前記第二種端子に接続されるとともに、他端側が前記基板の一方の面に形成された導電パターンに接続されており、
前記中継部材の一端側の一部が前記導電部材に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の回路構成体。 - ある部分に接続される前記中継部材の一端側と、他の部分に接続される前記中継部材の他端側との間には、前記基板の一部が位置していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の回路構成体。
- 前記基板には開口が形成されており、当該開口を通じて前記電子部品が前記導電部材上に載置されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の回路構成体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015019385A JP6256364B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 回路構成体 |
US15/545,120 US10285274B2 (en) | 2015-02-03 | 2016-01-13 | Circuit structure |
PCT/JP2016/050749 WO2016125543A1 (ja) | 2015-02-03 | 2016-01-13 | 回路構成体 |
CN201680006073.9A CN107210592B (zh) | 2015-02-03 | 2016-01-13 | 电路结构体 |
DE112016000588.1T DE112016000588B4 (de) | 2015-02-03 | 2016-01-13 | Schaltungsanordnung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015019385A JP6256364B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 回路構成体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016144334A JP2016144334A (ja) | 2016-08-08 |
JP6256364B2 true JP6256364B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=56563894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015019385A Active JP6256364B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 回路構成体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10285274B2 (ja) |
JP (1) | JP6256364B2 (ja) |
CN (1) | CN107210592B (ja) |
DE (1) | DE112016000588B4 (ja) |
WO (1) | WO2016125543A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6638262B2 (ja) * | 2015-02-03 | 2020-01-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体 |
JP2018098369A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体 |
JP2018190767A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路基板と回路部品とを備えた回路装置、該回路装置の製造方法 |
JP7181015B2 (ja) * | 2017-11-06 | 2022-11-30 | モレックス エルエルシー | 回路組立体及び実装ユニット |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002305363A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表面実装型電子部品 |
US7167377B2 (en) * | 2001-11-26 | 2007-01-23 | Sumitoo Wiring Systems, Ltd. | Circuit-constituting unit and method of producing the same |
JP4002427B2 (ja) | 2001-11-26 | 2007-10-31 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体の製造方法 |
CN2752956Y (zh) * | 2003-11-17 | 2006-01-18 | 汪应斌 | 电子元件 |
US7352601B1 (en) * | 2003-11-24 | 2008-04-01 | Michael Paul Minneman | USB flash memory device |
ATE401662T1 (de) * | 2004-01-28 | 2008-08-15 | Catem Gmbh & Co Kg | Steuereinheit mit thermischem schutz und eine die steuereinheit umfassende elektrische heizvorrichtung |
JP4584600B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2010-11-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体 |
CN1722556A (zh) * | 2004-05-21 | 2006-01-18 | 株式会社自动网络技术研究所 | 电连接箱及其制造方法 |
JP2006005096A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体 |
JP2006100553A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体 |
US8284563B2 (en) | 2005-01-05 | 2012-10-09 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Circuit structure that connects an electronic part to a conducting path |
CN101247714A (zh) * | 2007-02-16 | 2008-08-20 | 泰商泰达电子公司 | 散热模块 |
JP4396734B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2010-01-13 | 株式会社村田製作所 | 表面実装型電子部品 |
ES2345118T3 (es) * | 2007-09-28 | 2010-09-15 | EBERSPACHER CONTROLS GMBH & CO. KG | Barra conductora con eliminacion de calor. |
JP5255365B2 (ja) * | 2008-08-09 | 2013-08-07 | 古河電気工業株式会社 | 中継端子部材及びそれを備えた回路構造体、並びに電子ユニット |
JP4760930B2 (ja) | 2009-02-27 | 2011-08-31 | 株式会社デンソー | Ic搭載基板、多層プリント配線板、及び製造方法 |
-
2015
- 2015-02-03 JP JP2015019385A patent/JP6256364B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-13 CN CN201680006073.9A patent/CN107210592B/zh active Active
- 2016-01-13 DE DE112016000588.1T patent/DE112016000588B4/de active Active
- 2016-01-13 WO PCT/JP2016/050749 patent/WO2016125543A1/ja active Application Filing
- 2016-01-13 US US15/545,120 patent/US10285274B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112016000588B4 (de) | 2023-08-17 |
CN107210592A (zh) | 2017-09-26 |
US20170367189A1 (en) | 2017-12-21 |
JP2016144334A (ja) | 2016-08-08 |
US10285274B2 (en) | 2019-05-07 |
CN107210592B (zh) | 2019-12-10 |
WO2016125543A1 (ja) | 2016-08-11 |
DE112016000588T5 (de) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6330690B2 (ja) | 基板ユニット | |
JP6528620B2 (ja) | 回路構成体および電気接続箱 | |
JP6256364B2 (ja) | 回路構成体 | |
WO2016002748A1 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6504022B2 (ja) | 回路構成体 | |
JP6652195B2 (ja) | 導電部材、回路構成体、及び、導電部材の製造方法 | |
JP6477567B2 (ja) | 回路構成体 | |
US10398019B2 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
US10062633B2 (en) | Substrate unit | |
US9974182B2 (en) | Circuit assembly | |
US9899818B2 (en) | Circuit assembly and electrical junction box | |
JP2016146733A (ja) | 回路構成体 | |
JP6634748B2 (ja) | 回路構成体 | |
JP6443265B2 (ja) | 実装基板 | |
JP2016025229A (ja) | 回路構成体 | |
JP6732583B2 (ja) | 端子取付基板 | |
WO2017077878A1 (ja) | 回路構成体 | |
WO2016125544A1 (ja) | 回路構成体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6256364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |