JP6250607B2 - ポリイミドフィルム配列体ならびにその製造および組立 - Google Patents

ポリイミドフィルム配列体ならびにその製造および組立 Download PDF

Info

Publication number
JP6250607B2
JP6250607B2 JP2015169257A JP2015169257A JP6250607B2 JP 6250607 B2 JP6250607 B2 JP 6250607B2 JP 2015169257 A JP2015169257 A JP 2015169257A JP 2015169257 A JP2015169257 A JP 2015169257A JP 6250607 B2 JP6250607 B2 JP 6250607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
layer
polyimide film
film array
substrate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015169257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016049779A (ja
Inventor
林志維
▲頼▼俊廷
黄▲彦▼博
Original Assignee
達邁科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 達邁科技股▲分▼有限公司 filed Critical 達邁科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2016049779A publication Critical patent/JP2016049779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250607B2 publication Critical patent/JP6250607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0228Vinyl resin particles, e.g. polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol polymers or ethylene-vinyl acetate copolymers
    • B32B2264/0242Vinyl halide, e.g. PVC, PVDC, PVF or PVDF (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)

Description

本出願は、概して、ポリイミドフィルムに、より詳細には、極薄ポリイミドフィルムならびにその製造および組立に関する。
プリント基板(PCB)上に形成された金属回路を覆って保護するのに、従来、ポリイミドカバーレイがプリント基板(PCB)に使用されている。技術が進歩するにつれ、プリント基板は、より薄く、より軽く、そしてより多機能になっていっている。その上、プリント基板は薄くなるほど、極薄ポリイミドカバーレイの使用を必要とする。
極薄ポリイミドフィルムは、現行の加工方法で製造することが困難である。現在市場で入手可能なポリイミドフィルムの中には、厚さが10μm未満のものがあるかもしれない。しかしながら、厚さが5μm未満のポリイミドフィルムは、通常、二軸配向処理を受けていない、なぜなら、延伸処理によりポリイミドフィルムが破断する可能性があるからである。その上、現行の極薄ポリイミドフィルムの製造は、概して、プリント基板の基板にポリイミドフィルムを組立てる最中に生じる可能性がある困難を考慮していない。
したがって、加工しやすく、かつ少なくとも上記の課題を解決する、極薄ポリイミドフィルムが必要とされている。
本出願は、費用効率の高い様式で製造することができ、かつ上記の問題を解決することができる、ポリイミドフィルム配列体を記載する。いくつかの実施形態において、ポリイミドフィルム配列体は、相対する第一表面および第二表面を有するポリイミド層と、ポリイミド層の第一表面と剥離可能に接着した、ポリイミドを含有する基板層と、を含む。
本出願は、ポリイミドフィルム配列体を製造する方法も記載する。いくつかの実施形態において、本方法は、ポリイミドを含有する基板層および約35dyne/cm未満の表面エネルギーを有する充填材を調製する工程、基板層の表面にポリアミド酸溶液を塗布する工程、およびポリアミド酸溶液を加熱して、基板層上のポリイミド層を形成する工程を含み、この基板層とポリイミド層がポリイミドフィルム配列体を形成しており、基板層は、ポリイミド層から剥離可能に接着ざれている。
また、本出願は、さらに、ポリイミド層を組立てる方法を提供する。本方法は、相対する第一表面および第二表面を有するポリイミド層、およびポリイミド層の第一表面と剥離可能に接着した基板層を含むポリイミドフィルム配列体を用意する工程を含む。続いて、ポリイミドフィルム配列体を、ポリイミド層の第二表面が基板と接着するように基板に設置し、そしてポリイミド層が基板と接着した状態を維持しながら、基板層をポリイミド層の第一表面から剥離する。
ポリイミドフィルム配列体の実施形態を示す概略図である。 ポリイミドフィルム配列体を基板とともに組立てる方法の中間段階を示す概略図である。 ポリイミドフィルム配列体を基板とともに組立てる方法の中間段階を示す概略図である。 ポリイミドフィルム配列体を基板とともに組立てる方法の中間段階を示す概略図である。 ポリイミドフィルム配列体を基板とともに組立てる方法の中間段階を示す概略図である。
図1は、ポリイミドフィルム配列体10の実施形態を示す概略図である。ポリイミドフィルム配列体10は、基板層1、および基板層1の表面と接触かつ接着しているポリイミド層2を含む。ポリイミド層2は、ポリイミドを基材として含有する極薄の単層で構成されている。ポリイミド層2は、厚さが約6μm未満である。より詳細には、ポリイミド層2の厚さは、好ましくは、約5μm未満、例えば、0.1μm−5μmである。いくつかの実施形態において、ポリイミド層2の厚さは、0.1μm、1μm、2μm、2.5μm、3μm、4μm、4.5μm、またはこれらの値のいずれかで規定される任意の範囲に含まれる任意の中間値が可能である。
基板層1は、ポリイミドを基材として含有する単層で構成されている。基板層1の厚さに課せられる制限は特にないものの、実施形態によっては、基板層1の方が、ポリイミド層2よりも厚さがあることが好ましい。いくつかの実施形態において、基板層1の厚さは、約5μm−約10μmが可能である。他の実施形態において、基板層1の厚さは、10μm超が可能である。ポリイミド層2は極薄層であるため、基板層1がポリイミド層2の支持体となって、その加工および組立をしやすくすることができる。
基板層1またはポリイミド層2は、基板層1およびポリイミド層2が互いに剥離可能に接着するのに十分な程度の表面エネルギーを有する充填材を含有できる。例示される実施形態において、基板層1は、ポリイミドと、当該基板層1のポリイミドに分散する粒子状をなす充填材12とを含有する単層である。充填材として用いられる充填材12は、約35dyne/cm未満の低い表面エネルギーを有している。いくつかの実施形態において、充填材12に適した材料は、炭素フッ素(C−F)結合またはケイ素酸素(Si−O)結合を有している。炭素フッ素(C−F)結合を含む充填材12の例として、フッ化重合体(Fluoropolymer)が挙げられ、ケイ素酸素(Si−O)結合を含む充填材12の例として、シロキサン重合体(Siloxane Polymer)が挙げられる。本明細書に記載された充填材12を含有する基板層1は、約35dyne/cm未満の表面エネルギーを有することができ、これにより、基板層1とポリイミド層2の接着性を低下させて、基板層1をポリイミド層2に対し剥離可能に接着できるようにする。
図中では、基板層1のみに充填材12が含まれる実施形態を例示しているが、充填材12は、基板層1よりもむしろポリイミド層2に含まれる形態であってもよく、あるいは、基板層1およびポリイミド層2の双方に含まれる形態であってもよい。
いくつかの実施形態において、充填材12として使用されるフッ化重合体は、フッ化ポリアルケン、フルオロ置換ポリアルカン、フルオロ置換ポリアルキル酸素、クロロフルオロカーボンなどが可能である。
他の実施形態において、充填材12として使用されるフッ化重合体は、ポリビニルフルオリド(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロポリエーテル(PEPE)、パーフルオロスルホン酸(PFSA)重合体、パーフルオロアルコキシ(PFA)重合体、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)重合体、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)重合体などが可能であり、これらは、個別にまたは組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態において、充填材12は、基板層1の合計重量に基づき、約45重量%−約60重量%の重量比で、基板層1に存在することができる。例えば、充填材12の重量比は、46重量%、48重量%、50重量%、55重量%、58重量%、またはこれらの値のいずれかで規定される任意の範囲に含まれる任意の中間値が可能である。いくつかの実施形態において、充填材12の重量比は、例えば、基板層1の合計重量の約45重量%−約55重量%が可能である。いくつかの改変実施形態において、充填材12の重量比は、基板層1の合計重量の約55重量%−約60重量%が可能である。さらに他の実施形態において、充填材12の重量比は、基板層1の合計重量の約47重量%−約57重量%が可能である。
充填材12は、平均粒子径または大きさが約20μm未満の粒子状である。例えば、充填材12の平均粒子径は、0.5μm、1μm、2.5μm、5μm、7.5μm、10μm、12.5μm、15μm、17.5μm、19μm、20μm、またはこれらの値のいずれかで規定される任意の範囲に含まれる任意の中間値が可能である。いくつかの実施形態において、充填材12の平均粒子径は、約5μm−約15μmである。いくつかの改変実施形態において、充填材12の平均粒子径は、約1μm−約10μm、好ましくは2μm−8μmである。さらに他の実施形態において、充填材12は、約11μm−約20μm、好ましくは12μm−18μmの平均粒子径を有する。さらに他の実施形態において、充填材12は、6μm−15μmの平均粒子径を有する。
低表面エネルギー(例えば、約35dyne/cm未満)を有する充填材を適切な量で基板層1に導入することにより、基板層1とポリイミド層2の接着性が弱くなるように基板層1が表面張力の低下を示すのを観測することができる。しかしながら、低表面エネルギーを有する充填材を基板層1に加えることにより、基板層1の表面にポリイミド層2を直接形成できるように基板層1に所望の表面張力を形成することが可能になる。したがって、基板層1およびポリイミド層2で構成されるポリイミドフィルム配列体10を引き続き加工した場合(例えば、基板への取り付け)、基板層1をポリイミド層2から完全かつ容易に剥離させることができる。例えば、プリント基板を調製するためにポリイミド層2を銅箔と接着した後、銅箔と接着したポリイミド層2を残して、基板層1を直接剥離することができる。この基板層1の分離は、ポリイミド層2を破断することも、ポリイミド層2を銅箔から分離させることもなく容易に行うことができる。
いくつかの実施形態において、極薄のポリイミド層2と基板層1との剥離強度は、約0.15kgf/cm(1cm当たりのKilogram−Force)未満、例えば、0.14kgf/cm、0.12kgf/cm、0.10kgf/cm、0.05kgf/cm、またはこれらの値のいずれかで規定される任意の範囲に含まれる任意の中間値である。これらの範囲の剥離強度がポリイミド層2と基板層1との剥離可能な接着を反映するものである。
少なくとも1つの実施形態において、基板層1はさらに、40°より大きい、例えば、50°、60°、75°、90°、120°、150°、180°、またはこれらの値のいずれかで規定される任意の範囲に含まれる任意の中間値の水接触角を有する。
図1を参照すると、ポリイミドフィルム配列体10を製造する方法は、基板層1を調製する工程、基板層1の表面にポリアミド酸溶液を塗布する工程、および熱を加えて基板層1上のポリアミド酸溶液をポリイミド層2に変換する工程を含む。
基板層1の調製については、選択したジアミン単量体および二無水物単量体を溶媒中で混合して第一のポリアミド酸溶液を形成し、次いで、粉末状の充填材12を第一のポリアミド酸溶液に導入して均一に混合することができる。得られる混合物を、ガラス板またはステンレス鋼板に塗布し、次いで、約90℃−約350℃の温度で焼成する。そうして形成された基板層1は、基材としてのポリイミドと、基板層1のポリイミドに分散した、低表面エネルギーを有する充填材12の粒子と、を含有する。
ポリイミド層2の形成については、選択したジアミン単量体および二無水物単量体を溶媒に導入して混合することで、第二のポリアミド酸溶液を形成する。ポリイミド層2用に使用されるジアミン単量体および二無水物単量体は、基板層1を形成するのに使用されたジアミンおよび二無水物単量体と、同一であることも、部分的に同一であることも、異なっていることも可能である。添加剤、例えば、色素および/または艶消し剤を、第二のポリアミド酸溶液に加えることができる。第二のポリアミド酸溶液を基板層1の表面に塗布し、次いで、約90℃−約350℃の温度で焼成して、基板層1上にポリイミド層2を形成する。ポリイミド層2は、好ましくは、約5μm未満、例えば、約0.1μm−約5μmの厚さを有する。互いに接着した基板層1およびポリイミド層2で構成され、基板層1はポリイミド層2から剥離可能であるポリイミドフィルム配列体を、こうして形成することができる。
ある特定の実施形態において、基板層1およびポリイミド層2で構成されるポリイミドフィルム配列体10は、基板層1およびポリイミド層2の両方が、例えば、ポリイミドフィルム配列体の縦方向および横断方向に沿って二軸配向するように、さらに二軸延伸加工することができる。これにより、基板層1およびポリイミド層2の強度を向上させることができる。
二軸延伸は、フィルムが薄いほど困難になり、最極薄のポリイミドフィルムでは、これまで、二軸延伸ができていないことが知られている。本明細書中記載されるポリイミドフィルム配列体10は、基板層1と直接接着した極薄ポリイミド層2で形成されるため、このポリイミドフィルム配列体10は、極薄ポリイミド層2を破断することなく、二軸延伸加工を施すことができるように適切な厚さを有することができる。
本明細書中記載されるポリイミドフィルム配列体10は、熱変換または化学変換により形成することができる。化学変換を利用する場合、塗布工程の前に、脱水剤または触媒をポリアミド酸溶液に加えることができる。溶媒は、無極性および非プロトン性溶媒が可能であり、例えば、ジメチルアセトアミド(DMAC)、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラメチレンスルホン、N,N’−ジメチル−N,N’−プロピレン尿素(DMPU)などである。脱水剤は、脂肪族無水物(例えば、無水酢酸および無水プロピオン酸)、芳香族無水物(例えば、無水安息香酸および無水フタル酸)などが可能である。触媒は、複素環式第三級アミン(例えば、ピコリン、ピリジンなど)、脂肪族第三級アミン(例えば、トリメチルアミン(TEA)など)、芳香族第三級アミン(例えば、キシリジンなど)などが可能である。ポリアミド酸:脱水剤:触媒のモル比は、1:2:1である。すなわち、ポリアミド酸溶液各1モルにつき、約2モルの脱水剤および約1モルの触媒を用いる。
少なくとも1つの実施形態において、ポリイミドは、実質的に等モル比(すなわち、1:1)でのジアミン単量体と二無水物単量体の縮合反応により形成される。例えば、ジアミン対二無水物のモル比は、0.9:1.1または0.98:1.02が可能である。
基板層1のポリイミドおよびポリイミド層2のポリイミドは、ジアミン単量体と二無水物単量体を反応させることにより形成することができる。
ジアミン単量体の例として、4,4’−オキシジアニリン(4,4’−ODA)、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPER)、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(TPEQ)、2,2’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル(m−TB−HG)、1,3’−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン(APBN)、3,5−ジアミノベンゾトリフルオリド(DABTF)、2,2’−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)、6−アミノ−2−(4−アミノフェニル)ベンゾオキサゾール(6PBOA)、または5−アミノ−2−(4−アミノフェニル)ベンゾオキサゾール(5PBOA)を挙げることができ、これらは単独でまたは組み合わせて使用することができる。
二無水物単量体の例として、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(BPADA)、ピロメリト酸二無水物(PMDA)、2,2’−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)、4,4−オキシジフタル酸無水物(ODPA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、または3,3’,4,4’−ジシクロヘキシルテトラカルボン酸二無水物(HBPDA)を挙げることができ、これらは単独でまたは組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態において、基板層1のポリイミドを形成するのに用いられるジアミン単量体として、4,4’−ODA、p−PDA、またはTFMBを挙げることができ、これらは単独でまたは組み合わせて使用することができる。その上、基板層1のポリイミドを形成するのに用いられる二無水物単量体として、PMDA、BPDA、またはBPADAを挙げることができ、これらは単独でまたは組み合わせて使用することができる。
ポリイミド層2を形成するのに用いられるジアミンおよび二無水物単量体は、基板層1を形成するのに用いられるものと、同一であることも、部分的に同一であることも、異なっていることも可能である。いくつかの実施形態において、ポリイミド層2用に使用されるジアミン単量体として、4,4’−ODA、p−PDA、またはTFMBを挙げることができ、これらは単独でまたは組み合わせて使用することができる。その上、ポリイミド層2用に使用される二無水物単量体として、PMDA、BPDA、またはBPADAを挙げることができ、これらは単独でまたは組み合わせて使用することができる。
本開示は、ポリイミドフィルム配列体10を組立てる方法も提供し、本方法は、ポリイミド層2が基板と接着するように、ポリイミドフィルム配列体を基板に設置する工程、および次いで基板層1をポリイミド層2から剥離する工程を含む。基板は、プリント基板、積層構造体、ベース基板などが可能である。
図2A−2Dは、ポリイミドフィルム配列体を基板20と組立てる方法の実施形態を示す概略図である。図2Aを参照すると、互いに接着した基板層1およびポリイミド層2を含むポリイミドフィルム配列体10が用意される。ポリイミド層2は、相対する第一表面2Aおよび第二表面2Bを有する。ポリイミド層2の第一表面2Aは、基板層1の表面と直接接触して接着しており、一方ポリイミド層2の第二表面2Bは露出している。
図2Bを参照すると、接着物質をポリイミド層2の第二表面2Bに塗布して、接着層3を形成する。
図2Cを参照すると、次いで、ポリイミド層2の第二表面2Bが基板20に接着するようにポリイミドフィルム配列体10を基板20に設置する。基板20は、金属層4およびベース基板5を含むプリント基板が可能である。
図2Dを参照すると、ポリイミド層2を基板20に接着させたまま、基板層1を、ポリイミド層2の第一表面2Aから剥離する。
上記のポリイミドフィルム配列体を製造する方法の例を、本明細書中以下に記載する。
三つ口フラスコに、4,4’−ODA約52.63gおよび溶媒として用いるDMAC約440gを入れ、完全に溶解するまで約30℃の温度で撹拌する。次いで、得られる溶液に、PMDA約57.37gを加える。反応させる単量体の量は、溶液の合計重量の20重量%である。25℃で20時間、溶液を撹拌しつづけ、反応を起こさせて、第一のポリアミド酸(PAA)溶液を形成する。次いで、第一のPAA溶液に、充填材としてPTFE粉末約100g(すなわち、基板層1の合計重量に基づき45重量%)を加え、撹拌して、均一な混合物を得る。続いて、第一のPAA溶液に、触媒として無水酢酸およびピコリンを加える(第一のPAA溶液:無水酢酸:ピコリンのモル比は約1:2:1)。消泡した後、溶液をガラス板に塗布し、80℃で30分間焼成して、溶媒をほとんど除去する。次いで、PAA溶液が塗布されたガラス板をオーブンに入れて、170℃で1時間焼成して基板層1を形成する。
続いて、上記と同様な方法で極薄ポリイミド層1を調製する。4,4’−ODA約52.63gおよびPMDA約57.37gを反応させて、第二のポリアミド酸(PAA)溶液を形成する。反応させる単量体の量は、第二PAA溶液の合計重量の20重量%である。消泡した後、第二PAA溶液を基板層1上に塗布し、基板層1および第二PAA溶液の塗布層の両方を、80℃で30分間焼成する。
次いで、基板層1および極薄ポリイミド層2からなるウェットフィルムを、取り出し、四隅にピンプレートを有する延伸装置に固定して、二軸延伸を施す。基板層1およびポリイミド層2で構成されるウェットフィルムは、初期幅L0xおよび初期長L0yを有し、延伸後、これらがそれぞれ幅Lおよび長さLになる。幅方向の延伸率(ε)は、式(L−L0x)/L0xで定義することができ、長さ方向の延伸率(ε)は、式(L−L0y)/L0yで定義することができる。1つの実施形態において、εおよびεは、それぞれ約40%である。
二軸延伸加工が完了した後、ウェットフィルムを170℃−350℃の温度で4時間焼成する。
完成したポリイミドフィルム配列体は、厚さの合計が約27.5μmであり、基板層1の厚さは約25μm、および極薄ポリイミド層2の厚さは約2.5μmである。
フィルムの性質検査
水接触角の測定:
静滴法(DSA10−MK2、Kruss)を用いて、水接触角を測定する。光線を用いて、水滴を照射し、それを電荷結合素子(CCD)センサーで画像としてモニターに表示する。次いで、分析プログラムを実行して、水滴の接触角を計算する。計算の誤差許容範囲は±5°である。
剥離強度試験:
接着剤層を極薄ポリイミド層2の表面に塗布し、その上に、厚さ約18μmの銅箔を押し付ける。次いで、汎用試験装置(Hounsfield、H10ks)を用い、IPC−TM650の2.4.9試験法に従って、試験を行う。次いで、基板層1とポリイミド層2の界面で剥離が生じていることを確認する。
上記実施例で調製したポリイミドフィルム配列体の水接触角は、約45度であり、極薄ポリイミド層2と基板層1の剥離強度は約0.14kgf/cmである。
比較例1
ポリイミドフィルム配列体を、上記のとおりに調製するが、ただし第一のPAA溶液に導入するPTFE粉末を42.4g(基板層の合計重量に基づいて30重量%)とする。
比較例1に従って調製したポリイミドフィルム配列体は、水接触角が約32度であり、基板層1とポリイミド層2の剥離強度が約0.5kgf/cmである。比較例1に従って製造したポリイミドフィルム配列体の剥離強度の方が強いということは、ポリイミド層を基板層から簡単に剥離することができないということを意味する。
比較例2
ポリイミドフィルム配列体を、上記のとおりに調製するが、ただし第一のPAA溶液に導入するPTFE粉末を231g(基板層の合計重量に基づいて70重量%)とする。
比較例2では、基板層上にポリイミド層を形成しない。これは、基板層のフッ素含量が多すぎて、その結果、基板層の表面エネルギーが低すぎるためである。
本明細書中記載されるポリイミドフィルム配列体は、従来のポリイミドフィルムに勝る利点を複数もたらすことができる。例えば、二軸延伸で調製した従来のポリイミドフィルムの厚さは、最も薄い場合でも、概して、約10μmである(基板層を含まず)。ポリイミドフィルムを10μm未満の厚さで形成しなければならないとしたら、従来の加工方法では、それより薄いポリイミドフィルムをポリエステルテープ(例えば、PETテープ)に積層し、次いでポリイミドフィルムおよびPETテープの配列体を巻き上げてロールにする必要がある。従来のポリイミドフィルム配列体とは異なり、本明細書中記載されるポリイミドフィルム配列体は、厚さが5μm未満の極薄ポリイミド層を提供することができ、かつ損傷を与えることなく極薄ポリイミド層を二軸延伸することを可能にする。本開示で記載されるポリイミドフィルム配列体は、製造後、巻き上げてロールにすることが可能であり、このロールを下流の加工工程に用いることができる。
その上、本明細書中記載されるポリイミドフィルム配列体は、ポリイミド層を基板に接着した後、基板層を完全にそこから剥離することができるので、ポリイミド層を基板に取り付けやすくすることができる。したがって、ポリイミドフィルム配列体は、極薄ポリイミド層の加工を簡単にすることができ、この極薄ポリイミド層は費用を抑えて製造することができる。
ポリイミドフィルム配列体ならびにその製造および組立の実現を、特定の実施形態の文脈で記載してきたが、これらの実施形態は、例示を意味するものであり、制限するものではない。多くの改変、修飾、付加、および改善が可能である。これらおよび他の改変、修飾、付加、および改善は、以下の請求項で定義されるとおりの本発明の範囲内に含まれるだろう。

Claims (29)

  1. 相対する第一表面および第二表面を有し、単層であるポリイミド層と、
    当該ポリイミド層の前記第一表面に対し剥離可能に接着して接触するポリイミドを含有し、単層である基板層と、を備えるポリイミドフィルム配列体であって、
    前記基板層および前記ポリイミド層で構成される当該ポリイミドフィルム配列体は二軸配向していることを特徴とするポリイミドフィルム配列体。
  2. 前記ポリイミド層は6μm未満の厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のポリイミドフィルム配列体。
  3. 前記基板層および前記ポリイミド層の一方は35dyne/cm未満の表面エネルギーを有することを特徴とする請求項1または2に記載のポリイミドフィルム配列体。
  4. 前記基板層および前記ポリイミド層の間の剥離強度は0.15kgf/cm未満であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体。
  5. 35dyne/cm未満の表面エネルギーを有する充填材が前記ポリイミド層または前記基板層に分散されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体。
  6. 前記充填材は、フッ化重合体(Fluoropolymer)またはシロキサン重合体(Siloxane Polymer)であることを特徴とする請求項5に記載のポリイミドフィルム配列体。
  7. 前記充填材は、
    ポリビニルフルオリド(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロポリエーテル(PEPE)、パーフルオロスルホン酸(PFSA)重合体、パーフルオロアルコキシ(PFA)重合体、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)重合体、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)重合体、およびそれらの組み合わせからなる群
    より選択されることを特徴とする請求項5に記載のポリイミドフィルム配列体。
  8. 前記充填材は、平均粒子径が20μm未満の粒子状であることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体。
  9. 前記充填材は、前記基板層の全重量の45重量%−60重量%の量で、当該基板層に存在することを特徴とする請求項5〜8のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体。
  10. 前記ポリイミド層は、0.1μm−5μmの厚さを有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体。
  11. 前記基板層の前記ポリイミドは、ジアミン単量体と二無水物単量体との縮合反応により形成され、
    前記ジアミン単量体は、4,4’−オキシジアニリン(4,4’−ODA)、フェニレンジアミン(p−PDA)、および2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)からなる群より選択され、
    前記二無水物単量体は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(BPADA)、およびピロメリト酸無水物(PDMA)からなる群より選択される
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体。
  12. 前記ポリイミド層は、ジアミン単量体と二無水物単量体との縮合反応により形成され、
    前記ジアミン単量体は、4,4’−オキシジアニリン(4,4’−ODA)、フェニレンジアミン(p−PDA)、および2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)からなる群より選択され、
    前記二無水物単量体は、ピロメリト酸二無水物(PMDA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、および2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(BPADA)からなる群より選択される
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体。
  13. ポリイミドを含有し、単層である基板層および35dyne/cm未満の表面エネルギーを有する充填材を調製する工程と、
    前記基板層の表面にポリアミド酸溶液を塗布する工程と、
    当該ポリアミド酸溶液を加熱し前記基板層の上に単層であるポリイミド層を形成して、当該ポリイミド層に対し剥離可能に接着されて接触する前記基板層と当該ポリイミド層とからポリイミドフィルム配列体を形成する工程と、
    前記基板層および前記ポリイミド層を互いに剥離可能に接着させつつ前記ポリイミドフィルム配列体を二軸延伸する工程と、を備えたことを特徴とするポリイミドフィルム配列体の製造方法。
  14. 前記充填材は、フッ化重合体(Fluoropolymer)またはシロキサン重合体(Siloxane Polymer)であることを特徴とする請求項13に記載のポリイミドフィルム配列体の製造方法。
  15. 前記充填材は、
    ポリビニルフルオリド(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロポリエーテル(PEPE)、パーフルオロスルホン酸(PFSA)重合体、パーフルオロアルコキシ(PFA)重合体、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)重合体、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)重合体、およびそれらの組み合わせからなる群
    より選択されることを特徴とする請求項13に記載のポリイミドフィルム配列体の製造方法。
  16. 前記充填材は、平均粒子径が20μm未満の粒子状である、請求項13〜15のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体の製造方法。
  17. 前記充填材は、前記基板層の全重量の45重量%−60重量%の量で、前記基板層に存在することを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体の製造方法。
  18. 前記ポリイミド層は、0.1μm−5μmの厚さを有することを特徴とする請求項13〜17のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体の製造方法。
  19. 前記基板層の前記ポリイミドは、ジアミン単量体と二無水物単量体との縮合反応により形成され、
    前記ジアミン単量体は、4,4’−オキシジアニリン(4,4’−ODA)、フェニレンジアミン(p−PDA)、および2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)からなる群より選択され、
    前記二無水物単量体は、ピロメリト酸二無水物(PMDA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、および2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(BPADA)からなる群より選択される
    ことを特徴とする請求項13〜18のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体の製造方法。
  20. 前記ポリイミド層は、ジアミン単量体と二無水物単量体との縮合反応により形成され、
    前記ジアミン単量体は、4,4’−オキシジアニリン(4,4’−ODA)、フェニレンジアミン(p−PDA)、および2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(TFMB)からなる群より選択され、
    前記二無水物単量体は、ピロメリト酸無水物(PMDA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、および2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(BPADA)からなる群より選択されることを特徴とする請求項13〜19のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体の製造方法。
  21. 相対する第一表面および第二表面を有するポリイミド層と当該ポリイミド層の前記第一表面に対し剥離可能に接着されて接触するポリイミドを含有する基板層とを有し、当該ポリイミド層と当該基板層とがそれぞれ単層であるポリイミドフィルム配列体を用意する工程と、
    前記基板層および前記ポリイミド層を互いに剥離可能に接着させつつ前記ポリイミドフィルム配列体を二軸延伸する工程と、
    当該ポリイミドフィルム配列体を、前記ポリイミド層の前記第二表面が基板と接着するように当該基板に設置する工程と、
    前記ポリイミド層が前記基板に対し接着した状態を維持しつつ、当該基板層を当該ポリイミド層の前記第一表面から剥離する工程と、
    を備えたことを特徴とするポリイミドフィルム配列体の組立方法。
  22. 前記ポリイミド層は、0.1μm−5μmの厚さを有することを特徴とする請求項21に記載のポリイミドフィルム配列体の組立方法。
  23. 前記ポリイミド層は6μm未満の厚さを有することを特徴とする請求項21に記載のポリイミドフィルム配列体の組立方法。
  24. 前記基板層および前記ポリイミド層の間の剥離強度は0.15kgf/cm未満であることを特徴とする請求項21〜23のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体の組立方法。
  25. 35dyne/cm未満の表面エネルギーを有する充填材が前記ポリイミドフィルム配列体における前記ポリイミド層または前記基板層に分散されていることを特徴とする請求項21に記載のポリイミドフィルム配列体の組立方法。
  26. 前記充填材は、フッ化重合体(Fluoropolymer)またはシロキサン重合体(Siloxane Polymer)であることを特徴とする請求項25に記載のポリイミドフィルム配列体の組立方法。
  27. 前記充填材は、
    ポリビニルフルオリド(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロポリエーテル(PEPE)、パーフルオロスルホン酸(PFSA)重合体、パーフルオロアルコキシ(PFA)重合体、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)重合体、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)重合体、およびそれらの組み合わせからなる群
    より選択されることを特徴とする請求項25に記載のポリイミドフィルム配列体の組立方法。
  28. 前記充填材は、平均粒子径が20μm未満の粒子状であることを特徴とする請求項25〜27のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体の組立方法。
  29. 前記充填材は、前記基板層の全重量の45重量%−60重量%の量で、当該基板層に存在することを特徴とする請求項25〜28のいずれか一項に記載のポリイミドフィルム配列体の組立方法。
JP2015169257A 2014-08-29 2015-08-28 ポリイミドフィルム配列体ならびにその製造および組立 Active JP6250607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103129968 2014-08-29
TW103129968 2014-08-29
TW104106959 2015-03-05
TW104106959A TWI607868B (zh) 2014-08-29 2015-03-05 聚醯亞胺膜及其製成和組合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049779A JP2016049779A (ja) 2016-04-11
JP6250607B2 true JP6250607B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=53905609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169257A Active JP6250607B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 ポリイミドフィルム配列体ならびにその製造および組立

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160060404A1 (ja)
JP (1) JP6250607B2 (ja)
KR (1) KR20160026775A (ja)
CN (1) CN104859238B (ja)
TW (1) TWI607868B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101928598B1 (ko) * 2013-09-30 2018-12-12 주식회사 엘지화학 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
CN105109169A (zh) * 2015-09-06 2015-12-02 达迈科技股份有限公司 挠性电路板及其制造方法
CN106252269A (zh) * 2016-09-07 2016-12-21 达迈科技股份有限公司 可离型的柔性基板及其制造方法
CN109293960A (zh) * 2018-10-24 2019-02-01 镇江龙成绝缘材料有限公司 一种改性聚酰亚胺复合薄膜及其制备方法
US11260622B2 (en) * 2018-11-13 2022-03-01 Dupont Electronics, Inc. Multilayer polymer film
CN110628218A (zh) * 2019-10-28 2019-12-31 山东巨野盛鑫电器材料有限公司 一种含氟聚酰亚胺/聚全氟乙丙烯润滑复合膜及其制备方法
CN112976620B (zh) * 2019-12-02 2022-12-16 达迈科技股份有限公司 超薄型聚酰亚胺膜的制造方法
US12069810B2 (en) * 2020-11-17 2024-08-20 SanDisk Technologies, Inc. Solder paste stencil with aperture wall coating
CN115332752B (zh) * 2022-10-12 2023-04-07 四川德骏智造科技有限公司 一种微波传输线及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151304A (en) * 1991-01-22 1992-09-29 International Business Machines Corporation Structure and method for enhancing adhesion to a polyimide surface
JP3109532B2 (ja) * 1991-03-29 2000-11-20 大日本印刷株式会社 離型シート及び転写シート
US7118798B2 (en) * 2001-11-01 2006-10-10 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Polyimide-metal layered products and polyamideimide-metal layered product
JP2004231946A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Nitto Denko Corp ポリイミドフィルムおよびその製造方法
US7026032B2 (en) * 2003-11-05 2006-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide based compositions useful as electronic substrates, derived in part from (micro-powder) fluoropolymer, and methods and compositions relating thereto
JP5339019B2 (ja) * 2006-05-30 2013-11-13 東洋紡株式会社 補強用裏打ちフィルム付き積層ポリイミドフィルム
JP2009083201A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toyobo Co Ltd 多層ポリイミドフィルム及び構造体、多層回路基板
JP5410894B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-05 新日鉄住金化学株式会社 ポリイミドフィルムの製造方法
JP5636818B2 (ja) * 2010-01-13 2014-12-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置用の無端ベルト及び画像形成装置
KR101299652B1 (ko) * 2011-09-07 2013-08-23 주식회사 엘지화학 불소수지 함유 연성 금속 적층판
JP2013181136A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fuji Xerox Co Ltd ポリイミド前駆体組成物、無端ベルトの製造方法、及び画像形成装置
KR101709422B1 (ko) * 2012-11-08 2017-02-22 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 플렉서블 디바이스용 기판, 플렉서블 디바이스 및 그 제조 방법, 적층체 및 그 제조 방법, 그리고 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
TWI607868B (zh) 2017-12-11
TW201607749A (zh) 2016-03-01
JP2016049779A (ja) 2016-04-11
KR20160026775A (ko) 2016-03-09
US20160060404A1 (en) 2016-03-03
CN104859238A (zh) 2015-08-26
CN104859238B (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250607B2 (ja) ポリイミドフィルム配列体ならびにその製造および組立
TWI408200B (zh) 新穎之聚醯亞胺膜、使用其所得之黏著膜、及可撓性金屬貼合積層板
KR101299310B1 (ko) 접착 필름
TWI545148B (zh) 低介電聚醯亞胺膜及其製成方法
TWI498364B (zh) 低介電常數及低光澤度之聚醯亞胺膜及其製備方法
TWI381035B (zh) Adhesive improved by the novel polyimide film
TWI597323B (zh) 含矽氧烷之聚醯胺酸溶液、聚醯亞胺膜及其製成、使用方法
JP2009117192A (ja) 絶縁型発熱体
US9839136B2 (en) Fabrication of a flexible circuit board
JP5468913B2 (ja) レジスト付き多層ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP6036361B2 (ja) ポリイミドフィルムおよびそれを用いたポリイミド金属積層体
JP2005014353A (ja) フレキシブル金属箔ポリイミド積層板の製造方法
JP7230148B2 (ja) 金属張積層板及び回路基板
CN105109169A (zh) 挠性电路板及其制造方法
CN105131320B (zh) 超薄聚酰亚胺膜及其制造和组合方法
CN205112582U (zh) 挠性电路板
TW201806451A (zh) 可離型之軟性基板及其製造方法
TWM523255U (zh) 撓性電路板
TWI554163B (zh) 撓性電路板及其製造方法
US20170298249A1 (en) Multilayered polyimide film containing siloxane, and its fabrication and application
US20170107400A1 (en) Ultra-thin polyimide film, and manufacture and assembly thereof
TWM522850U (zh) 超薄聚醯亞胺膜
TWM509498U (zh) 聚醯亞胺膜
JP4743131B2 (ja) 張合わせウエハ−及びその製造方法、基板
JP2006316232A (ja) 接着フィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250