JP6250585B2 - 操作検出装置 - Google Patents

操作検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6250585B2
JP6250585B2 JP2015084056A JP2015084056A JP6250585B2 JP 6250585 B2 JP6250585 B2 JP 6250585B2 JP 2015084056 A JP2015084056 A JP 2015084056A JP 2015084056 A JP2015084056 A JP 2015084056A JP 6250585 B2 JP6250585 B2 JP 6250585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
rescanning
detection
unit
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015084056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016206741A (ja
Inventor
広志 見澤
広志 見澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2015084056A priority Critical patent/JP6250585B2/ja
Priority to CN201610186590.0A priority patent/CN106055136B/zh
Priority to US15/091,844 priority patent/US10156927B2/en
Priority to EP16165343.1A priority patent/EP3082024A1/en
Publication of JP2016206741A publication Critical patent/JP2016206741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250585B2 publication Critical patent/JP6250585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/199Information management for avoiding maloperation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、操作検出装置に関する。
従来の技術として、複数の送信側電極及び受信側電極を有する相互容量方式の静電タッチパネルと、静電タッチパネルへの接触を検出し接触情報を出力する検出部と、接触情報に基づき複数の送信側電極及び受信側電極の各々の検出信号変化量を計算し出力する検出信号変化量計算部と、検出信号変化量に基づき検出信号の変化量分布を計算し出力する変化量分布計算部と、検出信号の変化量分布のピーク値が所定の負の閾値以下のとき、静電タッチパネルへの接触が水滴であると判定する判定部と、を備えたタッチパネル装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このタッチパネル装置は、静電タッチパネルへの接触が指なのか、静電タッチパネルに付着した水滴なのか、を判別することができる。
特開2012−88899号公報
しかし、従来のタッチパネル装置は、少なくとも送信側電極と受信側電極との立体交差点ごとに検出信号変化量を算出して変化量分布を作成するので、少なくとも全ての立体交差点の検出信号変化量に基づいた変化量分布を記憶する大きな記憶容量が必要となって製造コストが掛かると共に、算出のための処理負荷が問題となる。
従って、本発明の目的は、導電性異物を検出する処理負荷を低減させると共に製造コストを抑制する操作検出装置を提供することにある。
本発明の一態様は、操作がなされる操作面の下方に互いに絶縁されて配置された、第1の方向に並んだ複数の第1の電極、及び第1の方向に交差する第2の方向に並んだ複数の第2の電極を走査して第1の電極及び第2の電極が立体交差する全ての交点における検出値を出力する検出部と、全ての交点における検出値と予め定められた基準値との差分の一方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第1のしきい値の絶対値より大きい場合、一方の極性のピーク値が検出された検出点を含む再走査領域を操作面に設定して再走査領域を再走査する再走査部と、再走査領域の再走査によって取得した検出値と予め定められた基準値との差分の他方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第2のしきい値の絶対値より大きい場合、操作面に導電性異物が付着していると判定する判定部と、を備えた操作検出装置を提供する。
本発明によれば、導電性異物を検出する処理負荷を低減させると共に製造コストを抑制することができる。
図1(a)は、実施の形態に係る操作検出装置が搭載された車両内部の一例を示す概略図であり、図1(b)は、操作検出装置の一例を示すブロック図である。 図2(a)は、実施の形態に係る操作検出装置の操作面に付着した導電性異物の一例を示した概略図であり、図2(b)は、座標YのY電極から読みだされた導電性異物の付着による検出値の差分を示したグラフの一例であり、図2(c)は、導電性異物に基づいてキャリブレーションを行った後の差分を示したグラフの一例である。 図3(a)は、実施の形態に係る操作検出装置の再走査領域の設定の一例を説明するための概略図であり、図3(b)は、再走査領域の設定に関する変形例の一例を示す概略図である。 図4は、実施の形態に係る操作検出装置の導電性異物の検出動作の一例に関するフローチャートである。
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る操作検出装置は、操作面を走査して得られた検出値と予め定められた基準値との差分の一方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第1のしきい値の絶対値より大きい場合、一方の極性のピーク値が検出された検出点を含む再走査領域を操作面に設定して再走査領域を再走査する再走査部と、再走査領域の再走査によって取得した検出値と予め定められた基準値との差分の他方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第2のしきい値の絶対値より大きい場合、操作面に導電性異物が付着していると判定する判定部と、を備えて概略構成されている。
この操作検出装置は、導電性異物の付着を判定するために、導電性異物が付着している可能性がある領域に絞って走査するので、操作面の全てを走査する場合と比べて、検出値を記憶する数が少なくなると共に導電性異物の検出の処理負荷が低減する。また操作検出装置は、導電性異物が付着している可能性がある領域に絞って走査するので、記憶する検出値が少なくなって記憶容量が少ないメモリを用いることができ、製造コストが抑制される。
[実施の形態]
(操作検出装置1の構成)
図1(a)は、実施の形態に係る操作検出装置が搭載された車両内部の一例を示す概略図であり、図1(b)は、操作検出装置の一例を示すブロック図である。
なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図1(b)では、主な信号や情報の流れを矢印で示している。
操作検出装置1は、例えば、図1(a)に示すように、車両5の運転席と助手席の間に延びるフロアコンソール50に配置されている。この操作検出装置1は、フロアコンソール50から露出する面が操作面100となっている。なお操作検出装置1の配置は、フロアコンソール50に限定されない。
操作検出装置1は、例えば、電磁気的に接続され、車両5に搭載された電子機器を操作可能に構成されている。操作検出装置1は、例えば、導電性を有するペンや指による操作により、電子機器に表示されたカーソルの移動や選択、表示されたアイコンの選択、決定、ドラッグ、ドロップ等の指示を行う、静電容量方式のタッチパッドである。
この電子機器は、例えば、ナビゲーション装置、空調装置、音楽再生装置及び映像再生装置などである。車両5の表示装置8は、この電子機器の表示部として機能する。
操作検出装置1は、図1(b)に示すように、主に、操作面100を走査して得られた検出値Sと予め定められた基準値との差分の一方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第1のしきい値(タッチしきい値221)の絶対値より大きい場合、一方の極性のピーク値が検出された検出点を含む後述する再走査領域を操作面100に設定して再走査領域を再走査する再走査部16と、再走査領域の再走査によって取得した検出値と予め定められた基準値との差分の他方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第2のしきい値(異物しきい値180)の絶対値より大きい場合、操作面100に導電性異物が付着していると判定する判定部としての異物判定部18と、を備えて概略構成されている。
予め定められた基準値とは、例えば、操作面100に導電性を有する物体が接触及び接近していない状態の検出値とされている。この検出値は、一例として、ゼロである。従って本実施の形態では、読み出した検出値と予め定められた基準値との差分は、検出値となる。
上述のピーク値は、正と負の値を取り得るので、ピーク値の極性が分からない場合は、しきい値とは互いに絶対値を取って比較される。ここで、検出値は、操作者の操作指が操作面100に接触した場合、一方の極性側の値となる。そこで本実施の形態では、この一方の極性は、正(プラス)であるとし、他方の極性は、負(マイナス)であるとする。従って上述のタッチしきい値221は、正のしきい値となり、異物しきい値180は、負のしきい値となる。
また本実施の形態の操作検出装置1は、図1(b)に示すように、上述の構成の他に、検出部12と、キャリブレーション部20と、後述する比較部としての制御部22と、を備えている。
(検出部12の構成)
検出部12は、操作がなされる操作面100の下方に互いに絶縁されて配置された、第1の方向(Y軸方向)に並んだ複数の第1の電極としてのX電極101、及び第1の方向に交差する第2の方向(X軸方向)に並んだ複数の第2の電極としてのY電極102を走査して第1の電極及び第2の電極が立体交差する全ての交点103における検出値Sを出力する。
また検出部12は、図1(b)に示すように、駆動部13と、読出部14と、を備えて概略構成されている。駆動部13及び読出部14は、制御部22に電気的に接続されている。
ここで操作面100に設定されたXY座標は、例えば、図1(b)に示すように、操作面100の左上を原点とし、横方向がX軸、縦方向がY軸となっている。なお操作面100は、後述する操作パネル10の表面である。
X軸に直交する方向には、n個のX電極101が等間隔で並んでいる。なおnは、例えば、正の整数である。n個のX電極101は、例えば、駆動部13に電気的に接続されている。
Y軸に直交する方向には、m個のY電極102が等間隔で並んでいる。なおmは、例えば、正の整数である。m個のY電極102は、例えば、読出部14に電気的に接続されている。本実施の形態では、n及びmは、一例として、30であるものとするが、これに限定されない。従ってX電極101及びY電極102は、30本ずつ並んでいる。
以下において、X軸の座標は、Xに下付きの数字(0〜29)を付して、左から右に向かってX〜X20と示すものとする。また、Y軸の座標は、Yに下付きの数字(0〜29)を付して、上から下に向かってY〜Y29と示すものとする。
駆動部13は、制御部22から出力された駆動信号Sによって駆動される。駆動部13は、X〜X29の順に、X電極101に駆動信号Sを供給する。
また読出部14は、XのX電極101が駆動されると(iは0〜29の整数)、Y〜Y29の順に、Y電極102と接続して検出値Sを制御部22に出力する。この検出値Sは、交点103ごとの静電容量である。
さらに読出部14は、制御信号Sに基づいて、指定されたY電極102と接続を切り替えて検出値Sを読み出すように構成されている。
(再走査部16の構成)
図2(a)は、実施の形態に係る操作検出装置の操作面に付着した導電性異物の一例を示した概略図であり、図2(b)は、座標YのY電極から読みだされた導電性異物の付着による検出値の差分を示したグラフの一例であり、図2(c)は、導電性異物に基づいてキャリブレーションを行った後の差分を示したグラフの一例である。図3(a)は、実施の形態に係る操作検出装置の再走査領域の設定の一例を説明するための概略図であり、図3(b)は、再走査領域の設定に関する変形例の一例を示す概略図である。図2(b)及び図2(c)は、座標YのY電極102における座標X〜座標X29における差分、つまり変化量を示している。図2(b)及び図2(c)は、縦軸が差分、横軸がX座標を示している。なおjは、0以上29以下の整数である。
図2(a)及び図2(b)に示すように、操作パネル10の表面である操作面100に導電性異物9が付着した場合、差分には、一方の極性(正)の成分と、他方の極性(負)の成分が存在する。上述のように、本実施の形態では、操作指が操作面100に接触した場合、差分は、正となるので、図2(b)に示すように、タッチしきい値221が正の値として制御部22に予め設定されている。また導電性異物9を判定するための異物しきい値180は、負の値として異物判定部18に予め設定されている。
図2(b)及び図2(c)に示す黒い点は、YのY電極102とX〜X29のX電極101との交点103における差分を示している。図2(b)では、正のピーク値が検出点105aにおけるピーク値105、及び検出点106aにおけるピーク値106であり、いずれもタッチしきい値221より大きいので、後述するように、制御部22において操作指が操作面100に接触していると判定される。
また負のピーク値が検出点107aにおけるピーク値107であり、このピーク値107は、異物しきい値180より小さいので、後述するように、異物判定部18において導電性異物9が操作面100に付着していると判定される。
このような導電性異物9を判定するために、差分の分布を作成し、正と負のピーク値に基づいて判定することは可能であるが、少なくとも900個の交点103における差分を算出すると共にこの差分の分布を記憶する必要がある。導電性異物の検出は、処理負荷が小さく、かつ少ない記憶容量で実行できる方がコストの面から好ましい。本実施の形態の導電性異物の検出は、差分を算出する交点103の数を減らすことにより、処理負荷が小さく、少ない記憶容量での実行を可能としている。
そこで再走査部16は、タッチしきい値221より大きいピーク値が存在していた場合、当該ピーク値に対応する検出点に基づいて、再度走査する領域である再走査領域170を設定する。
具体的には、再走査部16は、タッチしきい値221より大きいピーク値が存在すると判定された場合、当該ピーク値を含み、操作面100の全体の領域よりも小さい再走査領域170を設定するので、差分の算出回数などを減らすことが可能となる。
本実施の形態の再走査部16は、図3(a)に二点鎖線によって示すように、操作面100を9等分して第1の領域161〜第9の領域169に分け、タッチしきい値221より大きいピーク値を含む領域が第1の領域161〜第9の領域169のいずれの領域に属するのか判定し、その領域を再走査領域170と設定する。
この第1の領域161〜第9の領域169は、第1の領域161〜第8の領域168が、図3(a)の紙面の時計回りに設定され、中央の領域が第9の領域169と設定されている。
再走査部16は、操作面100を9等分した第1の領域161〜第9の領域169の情報である領域情報160を有している。
なお再走査部16は、タッチしきい値221より大きいピーク値が複数の領域に存在する場合、当該複数の領域を再走査領域170と設定する。再走査部16は、一例として、正のピーク値が第1の領域161及び第2の領域162に跨って存在した場合、第1の領域161及び第2の領域162を再走査領域170と設定する。また再走査部16は、隣接していない複数の領域にピーク値が存在する場合、ピーク値が存在する複数の領域を再走査領域170と設定する。
再走査部16は、例えば、タッチしきい値221より大きいピーク値が存在することによって制御部22から出力されたピーク値情報Sと領域情報160とに基づいて再走査領域170を設定し、再走査領域170に関する情報である再走査領域情報Sを制御部22に出力する。制御部22は、取得した再走査領域情報Sに基づいて駆動部13及び読出部14を制御し、再走査領域170を走査させる。
・変形例について
ここで、再走査領域170の変形例について説明する。なお図3(b)では、X〜Xa+7、Y〜Yb+8の範囲を図示している。このaは、X電極101が30本である場合、0以上22以下の整数であり、bは、Y電極102が30本である場合、0以上21以下の整数である。
変形例に係る再走査部16は、一方の極性のピーク値が検出された複数の検出点によって形成される領域を再走査領域170としている。
上述したように、図3(b)に示すように、導電性異物9の周囲には、一方の極性、すなわち正のピーク値108が複数存在する。再走査部16は、この複数のピーク値108の検出点108aを結んだ線、つまり図3(b)の二点鎖線によって囲まれた領域を再走査領域170として再走査領域情報Sを出力する。
また他の変形例として、再走査部16は、複数の正のピーク値の検出点を含む最小の矩形領域を設定し、その矩形領域を再走査領域170としても良い。図3(b)の場合の再走査領域170は、例えば、交点(Xa+1、Yb+2)、交点(Xa+6、Yb+2)、交点(Xa+1、Yb+6)及び交点(Xa+6、Yb+6)を頂点とする矩形領域である。
(異物判定部18の構成)
異物判定部18は、異物しきい値180を有している。また異物判定部18は、検出部12が再走査領域170を再走査して得られた再走査差分Sを取得し、この再走査差分Sと異物しきい値180とを比較して導電性異物の有無を判定する。なお再走査差分Sは、基準値がゼロの場合、対応する交点103の検出値Sと同値である。
異物判定部18は、図2(b)に示すように、負側のピーク値107が異物しきい値180より小さい場合、操作面100に導電性異物9が付着していると判定する。異物判定部18は、判定した結果を示す判定情報Sを生成し、制御部22に出力する。
(キャリブレーション部20の構成)
キャリブレーション部20は、導電性異物が付着していると判定された場合、再走査領域170又は操作面100の全域のキャリブレーションを行う。この操作面100の全域のキャリブレーションは、一例として、導電性異物の付着が判定されたことで行われても良いし、導電性異物が第1の領域161〜第9の領域169の複数の領域にわたって付着していた場合に行われても良い。本実施の形態では、一例として、第1の領域161〜第9の領域169のうちのいずれか1つの領域に導電性異物が付着していた場合には、当該領域に設定された再走査領域170にキャリブレーションを行い、複数の領域に導電性異物が付着して再走査領域170が複数の領域にわたっている場合には、操作領域100の全域に対してキャリブレーションを行うものとする。
このキャリブレーションとは、例えば、図2(b)及び図2(c)に示すように、ゼロ以外の値の交点103の差分をゼロとすることである。キャリブレーション部20は、差分をゼロとした交点103の座標の情報を含むキャリブレーション情報Sを生成し、制御部22に出力する。
(制御部22の構成)
制御部22は、操作面100を走査して得られた検出値Sと予め定められた基準値との差分の一方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第1のしきい値の絶対値より大きいか否かを比較するように構成されている。
また制御部22は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工等を行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるメモリ220等から構成されるマイクロコンピュータである。このメモリ220には、例えば、制御部22が動作するためのプログラムと、タッチしきい値221と、基準値情報222と、が格納されている。メモリ220は、例えば、一時的に演算結果等を格納する記憶領域としても用いられる。また制御部22は、その内部にクロック信号を生成する手段を有し、このクロック信号に基づいて動作を行う。
制御部22は、検出部12を制御すると共に、検出部12から取得した検出値Sとタッチしきい値221とを比較し、タッチしきい値221より大きいピーク値が有る場合、操作がなされたと判定する。
基準値情報222は、差分における予め定められた基準値と交点103とを関連付けた情報である。この基準値は、導電性異物の付着によるキャリブレーションがなされる前は、一例として、ゼロである。また基準値は、キャリブレーションがなされた後は、再走査領域170の再走査によって得られた再走査差分Sをゼロとする基準値が再走査領域170のそれぞれの交点103に設定される。他の交点103の基準値は、キャリブレーション前と同じである。
このように基準値が変更されることにより、制御部22は、操作者が導電性異物に接触した状態での操作を検出することが可能となる。
制御部22は、再走査部16から取得した再走査領域情報Sに基づいて、駆動するX電極101を選択して駆動信号Sを供給すると共に、検出値Sを読み出すY電極102を選択して再走査領域170の検出値Sを読出部14に出力させる。
また制御部22は、操作が検出された検出点の座標の情報を含む操作情報Sを生成し、接続された電子機器に出力する。
以下に、本実施の形態に係る操作検出装置1の動作について、図4のフローチャートに従って説明する。
(動作)
操作検出装置1は、車両5の電源が投入されると、制御部22が駆動信号S及び制御信号Sを検出部12の駆動部13及び読出部14に出力する。
制御部22は、読出部14から検出値Sを取得すると、基準値情報222の基準値と検出値Sとの差分を算出し、タッチしきい値221と比較する。
制御部22は、タッチしきい値221より大きいピーク値が存在する場合、操作有りと判定する(S1:Yes)。続いて、制御部22は、当該ピーク値の情報であるピーク値情報Sを再走査部16に出力する。
再走査部16は、取得したピーク値情報Sに基づいてピーク値を有する検出点を確認する。そして再走査部16は、ピーク値が得られた検出点に基づいて再走査領域170を設定する(S2)。続いて、再走査部16は、再走査領域170に基づく再走査領域情報Sを生成し制御部22に出力する。
制御部22は、取得した再走査領域情報Sに基づいて駆動信号S及び制御信号Sを生成し、駆動部13及び読出部14に出力して再走査領域170を走査させる(S3)。続いて、制御部22は、走査によって出力された検出値Sに基づいて差分を算出して再走査差分Sを生成し、この再走査差分Sを異物判定部18に出力する。
異物判定部18は、再走査差分Sを取得すると、再走査差分Sと異物しきい値180とを比較する。続いて、異物判定部18は、比較の結果、異物しきい値180より小さいピーク値が存在しない場合、導電性異物が付着していないと判定し(S4:No)、判定結果に基づいた判定情報Sを制御部22に出力する。
制御部22は、判定情報Sに基づいて導電性異物が付着していないと判定し、検出点に基づいて操作がなされた操作面100上の座標を算出し、操作情報Sとして接続された電子機器に出力し(S5)、導電性異物の検出動作を終了する。なおこの検出動作は、車両5の電源が投入される度に行われるが、これに限定されず、一例として、周期的に行われても良い。
ここでステップ1において、制御部22は、タッチしきい値221より大きいピーク値がない場合(S1:No)、導電性異物の検出動作を終了する。
またステップ4において、異物判定部18は、導電性異物が操作面100に付着していると判定した場合(S4:Yes)、判定結果に基づく判定情報Sを制御部22に出力する。制御部22は、導電性異物の付着により、キャリブレーション部20に再走査領域170の再走査差分Sを出力する。キャリブレーション部20は、取得した再走査差分Sに基づいて再走査領域170又は操作面100の全域のキャリブレーションを行い(S6)、キャリブレーション情報Sを制御部22に出力する。制御部22は、キャリブレーション情報Sに基づいて基準値情報222を更新する。
なお操作検出装置1は、電磁ノイズの影響や操作の検出に異常が生じた場合、導電性異物の検出動作を開始するように構成されても良い。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係る操作検出装置1は、導電性異物を検出する処理負荷を低減させると共に製造コストを抑制することができる。具体的には、操作検出装置1は、導電性異物の付着を判定するために、導電性異物が付着している可能性がある再走査領域170に絞って走査するので、操作面100の全てを走査する場合と比べて、検出値Sを記憶する数が少なくなって導電性異物の検出の処理負荷が低減すると共に処理速度が向上する。また操作検出装置1は、再走査領域170に絞って走査するので、記憶する検出値Sが少なくなって記憶容量が少ないメモリ220を用いることができ、製造コストが抑制される。
操作検出装置1は、導電性異物の付着の判定開始からキャリブレーションの終了までを、操作面100の全体を走査する場合と比べて、短時間で終了させることができる。また操作検出装置1は、導電性異物の検出からキャリブレーションの終了までが短時間なので、待機する時間が短く、操作性が向上する。
操作検出装置1は、電磁ノイズなどの影響により、再起動した場合、キャリブレーション終了までの時間を短くすることができる。
なお他の実施の形態として、操作検出装置1は、操作がなされる操作面の下方に互いに絶縁されて配置された、第1の方向に並んだ複数の第1の電極、及び第1の方向に交差する第2の方向に並んだ複数の第2の電極を走査して第1の電極及び第2の電極が立体交差する全ての交点における検出値を出力する検出部と、操作面を走査して得られた検出値と予め定められた基準値との差分の一方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第1のしきい値の絶対値より大きいか否かを比較する比較部と、比較部の比較結果に基づいて一方の極性のピーク値の絶対値が第1のしきい値の絶対値より大きい場合、一方の極性のピーク値が検出された検出点を含み、全ての交点より少ない交点を有する再走査領域を操作面に設定して再走査領域を再走査する再走査部と、再走査領域の再走査によって取得した検出値と予め定められた基準値との差分の他方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第2のしきい値の絶対値より大きい場合、操作面に導電性異物が付着していると判定する判定部と、を備えて概略構成されても良い。
上述の実施の形態及び変形例に係る操作検出装置1は、例えば、用途に応じて、その一部が、コンピュータが実行するプログラム、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)及びFPGA(Field Programmable Gate Array)等によって実現されても良い。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更等を行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…操作検出装置、5…車両、8…表示装置、9…導電性異物、10…操作パネル、12…検出部、13…駆動部、14…読出部、16…再走査部、18…異物判定部、20…キャリブレーション部、22…制御部、50…フロアコンソール、100…操作面、101…X電極、102…Y電極、103…交点、105…ピーク値、105a…検出点、106…ピーク値、106a…検出点、107…ピーク値、107a…検出点、108…ピーク値、108a…検出点、160…領域情報、161〜169…第1の領域〜第9の領域、170…再走査領域、180…異物しきい値、220…メモリ、221…タッチしきい値、222…基準値情報

Claims (5)

  1. 操作がなされる操作面の下方に互いに絶縁されて配置された、第1の方向に並んだ複数の第1の電極、及び前記第1の方向に交差する第2の方向に並んだ複数の第2の電極を走査して前記第1の電極及び前記第2の電極が立体交差する全ての交点における検出値を出力する検出部と、
    前記全ての交点における検出値と予め定められた基準値との差分の一方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第1のしきい値の絶対値より大きい場合、前記一方の極性のピーク値が検出された検出点を含む再走査領域を前記操作面に設定して前記再走査領域を再走査する再走査部と、
    前記再走査領域の再走査によって取得した検出値と前記予め定められた基準値との差分の他方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第2のしきい値の絶対値より大きい場合、前記操作面に導電性異物が付着していると判定する判定部と、
    を備えた操作検出装置。
  2. 操作がなされる操作面の下方に互いに絶縁されて配置された、第1の方向に並んだ複数の第1の電極、及び前記第1の方向に交差する第2の方向に並んだ複数の第2の電極を走査して前記第1の電極及び前記第2の電極が立体交差する全ての交点における検出値を出力する検出部と、
    前記全ての交点における検出値と予め定められた基準値との差分の一方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第1のしきい値の絶対値より大きいか否かを比較する比較部と、
    前記比較部の比較結果に基づいて前記一方の極性のピーク値の絶対値が前記第1のしきい値の絶対値より大きい場合、前記一方の極性のピーク値が検出された検出点を含み、前記全ての交点より少ない交点を有する再走査領域を前記操作面に設定して前記再走査領域を再走査する再走査部と、
    前記再走査領域の再走査によって取得した検出値と前記予め定められた基準値との差分の他方の極性のピーク値の絶対値が予め定められた第2のしきい値の絶対値より大きい場合、前記操作面に導電性異物が付着していると判定する判定部と、
    を備えた操作検出装置。
  3. 前記再走査部は、前記操作面を複数の領域に分け、前記一方の極性のピーク値が検出された検出点が含まれる前記複数の領域の少なくとも1つの領域を前記再走査領域とする、
    請求項1又は2に記載の操作検出装置。
  4. 前記再走査部は、前記一方の極性のピーク値が検出された複数の前記検出点によって形成される領域を前記再走査領域とする、
    請求項1又は2に記載の操作検出装置。
  5. 前記導電性異物が付着していると判定された場合、前記再走査領域又は前記操作面の全域のキャリブレーションを行うキャリブレーション部を有する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の操作検出装置。
JP2015084056A 2015-04-16 2015-04-16 操作検出装置 Expired - Fee Related JP6250585B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084056A JP6250585B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 操作検出装置
CN201610186590.0A CN106055136B (zh) 2015-04-16 2016-03-29 操作检测装置
US15/091,844 US10156927B2 (en) 2015-04-16 2016-04-06 Operation detecting device for detecting the presence of a foreign object on an operation surface
EP16165343.1A EP3082024A1 (en) 2015-04-16 2016-04-14 Touch detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084056A JP6250585B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 操作検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016206741A JP2016206741A (ja) 2016-12-08
JP6250585B2 true JP6250585B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55755415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084056A Expired - Fee Related JP6250585B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 操作検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10156927B2 (ja)
EP (1) EP3082024A1 (ja)
JP (1) JP6250585B2 (ja)
CN (1) CN106055136B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108271418B (zh) 2016-10-31 2021-03-19 深圳市汇顶科技股份有限公司 触摸屏湿水状态检测方法及电容触控装置
JP6715812B2 (ja) * 2017-10-17 2020-07-01 株式会社アスコ 誤検出防止方法
DE112018006617B4 (de) * 2018-01-31 2022-02-10 Mitsubishi Electric Corporation Berührungsfeldvorrichtung
US10747358B2 (en) 2018-02-22 2020-08-18 Wacom Co., Ltd. Position detection circuit and position detection method
JP7168406B2 (ja) * 2018-02-22 2022-11-09 株式会社ワコム 位置検出回路及び位置検出方法
CN112394825B (zh) * 2019-08-19 2024-07-02 北京小米移动软件有限公司 校准电容式触控模组的方法、装置和存储介质
KR102308610B1 (ko) * 2020-03-05 2021-10-06 주식회사 지2터치 이물질 검출 기능을 갖는 터치 스크린 패널 및 방법
CN111578439A (zh) * 2020-05-27 2020-08-25 珠海格力电器股份有限公司 触摸按键的湿手检测装置、线控器及空调
CN115372685B (zh) * 2022-07-29 2024-06-14 东莞市华博精测仪表科技有限公司 一种电压测量方法、电压测量装置以及测电笔

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090273579A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 N-Trig Ltd. Multi-touch detection
US20110157068A1 (en) 2009-12-31 2011-06-30 Silicon Laboratories Inc. Touch screen power-saving screen scanning algorithm
US8723825B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
US8773146B1 (en) * 2010-04-16 2014-07-08 Cypress Semiconductor Corporation Waterproof scanning of a capacitive sense array
JP2011242908A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Panasonic Corp タッチパネル装置及びこれを備えたタッチパネルシステム
US8717331B2 (en) * 2010-08-24 2014-05-06 Cypress Semiconductor Corporation Reducing water influence on a touch-sensing device
JP4994489B2 (ja) * 2010-10-19 2012-08-08 パナソニック株式会社 タッチパネル装置
US8730208B2 (en) * 2011-09-05 2014-05-20 Lg Display Co., Ltd. Touch screen apparatus and driving method thereof
KR101898979B1 (ko) * 2012-02-16 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널의 구동 방법, 터치 패널 및 디스플레이 장치
JP2014021620A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sharp Corp 座標出力装置
TWI579797B (zh) * 2012-08-31 2017-04-21 禾瑞亞科技股份有限公司 影像分割的處理器
TWI492134B (zh) 2013-01-24 2015-07-11 Orise Technology Co Ltd 利用自電容與互電容感應交替掃瞄之去除觸控雜訊的方法
US9116572B2 (en) * 2013-04-15 2015-08-25 Apple Inc. Disambiguation of touch input events on a touch sensor panel
JP5563698B1 (ja) * 2013-05-10 2014-07-30 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
TWI529578B (zh) * 2013-12-27 2016-04-11 Egalax Empia Technology Inc Touch device and its touch judgment method
TWI543058B (zh) * 2014-12-15 2016-07-21 創為精密材料股份有限公司 位置偵測方法及應用該方法的感測裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016206741A (ja) 2016-12-08
CN106055136A (zh) 2016-10-26
CN106055136B (zh) 2019-01-08
EP3082024A1 (en) 2016-10-19
US20160306490A1 (en) 2016-10-20
US10156927B2 (en) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250585B2 (ja) 操作検出装置
US9691315B2 (en) Touch-type input device
US10061433B2 (en) Touch-type input device
US20110050607A1 (en) Methods of processing data in touch screen display device and methods of displaying image using the same
US9563311B2 (en) Touch type input device and method for detecting touching of touch panel
JP6284838B2 (ja) タッチ式入力装置
US9134836B2 (en) Electronic device with touch panel for decreasing pointer wobble
KR101998005B1 (ko) 터치제어 기판, 단말 및 터치 정밀도 향상 방법
US20130027348A1 (en) Touch sensing panel and device for detecting multi-touch signal
JP2018072952A (ja) 操作装置
JP2020123205A (ja) 操作装置
JP2015045909A (ja) 操作入力装置
JP7379034B2 (ja) 入力装置及び制御装置
JP2016115303A (ja) 操作検出装置
US20190012039A1 (en) Operation detection device
JP6731196B2 (ja) 操作装置
JP5993511B1 (ja) 操作装置
JP2013143013A (ja) 操作検出装置
JP2016091494A (ja) 入力装置
JP2023017538A (ja) 操作検出装置
JP5819274B2 (ja) 操作装置
JP2019125298A (ja) 操作入力装置
JP2019091193A (ja) 操作装置
JP2016095742A (ja) 入力装置
JP2018180596A (ja) 入力装置、および操作判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees