JP6250236B1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6250236B1
JP6250236B1 JP2017525134A JP2017525134A JP6250236B1 JP 6250236 B1 JP6250236 B1 JP 6250236B1 JP 2017525134 A JP2017525134 A JP 2017525134A JP 2017525134 A JP2017525134 A JP 2017525134A JP 6250236 B1 JP6250236 B1 JP 6250236B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
refrigerant
unit
units
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017163321A1 (ja
Inventor
康巨 鈴木
康巨 鈴木
昌彦 高木
昌彦 高木
健裕 田中
健裕 田中
和樹 渡部
和樹 渡部
松永 直也
直也 松永
哲平 樋口
哲平 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6250236B1 publication Critical patent/JP6250236B1/ja
Publication of JPWO2017163321A1 publication Critical patent/JPWO2017163321A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/08Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with separate supply and return lines for hot and cold heat-exchange fluids i.e. so-called "4-conduit" system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0293Control issues related to the indoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25252Microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

冷凍サイクル装置は、複数の負荷側熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、複数の負荷側熱交換器をそれぞれ収容する複数の室内機と、複数の室内機を制御する制御部と、を備え、複数の室内機のそれぞれは、送風ファンを有しており、複数の室内機のうち少なくとも1つは、冷媒検知手段を備えており、制御部は、複数の室内機を1つ又は複数のグループに設定するように構成されており、制御部は、複数の室内機のいずれかが備える冷媒検知手段で冷媒を検知した場合、冷媒を検知した冷媒検知手段を備える室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する送風ファンを運転させるように構成されている。

Description

本発明は、複数の室内機を備えた冷凍サイクル装置に関するものである。
特許文献1には、空気調和装置が記載されている。この空気調和装置は、室内機の外表面に設けられて冷媒を検知するガスセンサと、ガスセンサが冷媒を検知したときに室内送風ファンを回転させる制御を行う制御部と、を備えている。この空気調和装置では、室内機につながる延長配管から室内へ冷媒が漏洩した場合や、室内機内部で漏洩した冷媒が室内機の筐体の隙間を通して室内機の外部へ流出した場合に、漏洩冷媒をガスセンサによって検知できる。また、冷媒の漏洩を検知したときに室内送風ファンを回転させることにより、室内機の筐体に設けられた吸込口から室内の空気を吸い込み、吹出口から室内へ空気を吹き出すので、漏洩した冷媒を拡散させることができる。
特許第4599699号公報
特許文献1の空気調和装置では、室内機で冷媒の漏洩が生じた場合、当該室内機の室内送風ファンが回転する。このため、比較的大きい床面積を有する1つの室内空間に複数台の室内機が設置されている場合には、1台の室内送風ファンだけでは室内空間の床面積に対して十分な風量が得られず、漏洩した冷媒を室内空間に拡散させて希釈することができない可能性がある。したがって、室内空間の冷媒濃度が局所的に高くなってしまうおそれがあるという課題があった。
一方で、空気調和装置の複数台の室内機は、壁又は仕切りで互いに仕切られた複数の室内空間に分かれて設置される場合もある。この場合、冷媒の漏洩が生じた室内機が設置された室内空間とは別の室内空間に設置された室内機の室内送風ファンまでを回転させてしまうと、漏洩した冷媒の拡散に寄与しない室内送風ファンを回転させることになる。したがって、不要な電力が消費されてしまうという課題があった。
本発明は、上述のような課題の少なくとも1つを解決するためになされたものであり、万一、冷媒が漏洩したとしても、室内空間の冷媒濃度が局所的に高くなってしまうのを抑制でき、かつ不要な電力が消費されるのを防止できる冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、複数の負荷側熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、前記複数の負荷側熱交換器をそれぞれ収容する複数の室内機と、前記複数の室内機を制御する制御部と、を備え、前記複数の室内機のそれぞれは、送風ファンを有しており、前記複数の室内機のうち少なくとも1つは、冷媒検知手段を備えており、前記制御部は、前記複数の室内機を1つ又は複数のグループに設定するように構成されており、前記制御部は、前記複数の室内機のいずれかが備える前記冷媒検知手段で冷媒を検知した場合、冷媒を検知した前記冷媒検知手段を備える室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する前記送風ファンを運転させるように構成されており、前記制御部は、前記複数の室内機をそれぞれ制御する複数の室内機制御部を有しており、前記複数の室内機制御部のうち少なくとも1つは、前記冷媒検知手段が着脱不能に接続される制御基板と、前記制御基板に備えられた不揮発性メモリと、を有しており、前記不揮発性メモリには、冷媒漏洩履歴のない状態を表す第1の情報と、冷媒漏洩履歴のある状態を表す第2の情報と、のいずれか一方を記憶する漏洩履歴記憶領域が設けられており、前記漏洩履歴記憶領域に記憶される情報は、前記第1の情報から前記第2の情報への一方向にのみ変更可能であり、前記制御部は、前記複数の室内機制御部のうち少なくとも1つが備える前記冷媒検知手段で冷媒を検知したときに、冷媒を検知した前記室内機制御部の前記漏洩履歴記憶領域に記憶される情報を前記第1の情報から前記第2の情報に変更するように構成されているものである。
本発明によれば、万一、冷媒が漏洩したとしても、室内空間の冷媒濃度が局所的に高くなってしまうのを抑制でき、かつ不要な電力が消費されるのを防止できる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置における室内機1A、1B、1Cの設置状態の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置における室内機1A、1B、1Cの設置状態の別の例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置における室内機1A、1B、1Cの設置状態のさらに別の例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の制御部30の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1の変形例1に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1の変形例2に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1の変形例3に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1の変形例4に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1の変形例5に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1の変形例5に係る空気調和装置の制御部30の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1の変形例6に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1の変形例6に係る空気調和装置の制御部30の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1の変形例7に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1の変形例7に係る空気調和装置における室内機1A、1B、1Cの設置状態の一例を示す図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置について説明する。本実施の形態では、冷凍サイクル装置として、複数台の室内機を備えたマルチ型の空気調和装置を例示している。図1は、本実施の形態に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。図1に示すように、空気調和装置は、冷媒を循環させる冷凍サイクル回路10を有している。冷凍サイクル回路10は、例えば、圧縮機3、冷媒流路切替手段4、熱源側熱交換器5、複数の減圧手段6A、6B、6C、及び複数の負荷側熱交換器7A、7B、7Cが冷媒配管を介して環状に接続された構成を有している。減圧手段6A及び負荷側熱交換器7Aの組と、減圧手段6B及び負荷側熱交換器7Bの組と、減圧手段6C及び負荷側熱交換器7Cの組とは、冷凍サイクル回路10において互いに並列に接続されている。また、空気調和装置は、熱源ユニットとして、例えば室外に設置される室外機2を有している。さらに、空気調和装置は、負荷ユニットとして、例えば室内に設置される複数台の室内機1A、1B、1Cを有している。室外機2と室内機1A、1B、1Cとの間は、冷媒配管の一部である延長配管を介して接続されている。
冷凍サイクル回路10を循環する冷媒としては、例えば、HFO−1234yf、HFO−1234ze等の微燃性冷媒、又は、R290、R1270等の強燃性冷媒が用いられる。これらの冷媒は単一冷媒として用いられてもよいし、2種以上が混合された混合冷媒として用いられてもよい。以下、微燃レベル以上(例えば、ASHRAE34の分類で2L以上)の燃焼性を有する冷媒のことを「可燃性冷媒」という場合がある。また、冷凍サイクル回路10を循環する冷媒としては、不燃性(例えば、ASHRAE34の分類で1)を有するR22、R410A等の不燃性冷媒を用いることもできる。これらの冷媒は、大気圧下(例えば、温度は室温(25℃))において空気よりも大きい密度を有している。
室外機2には、少なくとも熱源側熱交換器5が収容されている。本例では、圧縮機3及び冷媒流路切替手段4も室外機2に収容されている。また、室外機2には、熱源側熱交換器5に室外空気を供給する室外送風ファン8が収容されている。室外送風ファン8は、熱源側熱交換器5に対向して設置されている。室外送風ファン8を回転させることで、熱源側熱交換器5を通過する空気流が生成される。室外送風ファン8としては、例えばプロペラファンが用いられている。室外送風ファン8は、当該室外送風ファン8が生成する空気流において、例えば熱源側熱交換器5の下流側に配置されている。
圧縮機3は、吸入した低圧冷媒を圧縮し、高圧冷媒として吐出する流体機械である。冷媒流路切替手段4は、冷房運転時と暖房運転時とで冷凍サイクル回路10内の冷媒の流れ方向を切り替えるものである。冷媒流路切替手段4としては、例えば四方弁又は複数の二方弁が用いられる。熱源側熱交換器5は、冷房運転時には放熱器(例えば、凝縮器)として機能し、暖房運転時には蒸発器として機能する熱交換器である。熱源側熱交換器5では、内部を流通する冷媒と、室外送風ファン8により送風される室外空気との熱交換が行われる。
室内機1Aには、少なくとも負荷側熱交換器7Aが収容されている。本例では、減圧手段6Aも室内機1Aに収容されている。また、室内機1Aには、負荷側熱交換器7Aに空気を供給する室内送風ファン9Aが収容されている。室内機1Aの筐体には、室内空間の空気を吸い込む吸込口と、室内空間に空気を吹き出す吹出口と、が形成されている。室内送風ファン9Aを回転させることで、室内空間の空気が吸込口から吸い込まれる。吸い込まれた空気は、負荷側熱交換器7Aを通過して吹出口から室内空間に吹き出される。室内送風ファン9Aとしては、室内機1Aの形態によって、遠心ファン(例えば、シロッコファン、ターボファン等)、クロスフローファン、斜流ファン、軸流ファン(例えば、プロペラファン)などが用いられる。本例の室内送風ファン9Aは、当該室内送風ファン9Aが生成する空気流において負荷側熱交換器7Aの上流側に配置されている。室内送風ファン9Aは、負荷側熱交換器7Aの下流側に配置されていてもよい。
減圧手段6Aは、高圧冷媒を減圧して低圧冷媒とするものである。減圧手段6Aとしては、例えば、後述する制御部30の制御により開度を調節可能な電子膨張弁などが用いられる。また、減圧手段6Aとしては、温度式膨張弁、固定絞り、膨張機などが用いられてもよい。
負荷側熱交換器7Aは、冷房運転時には蒸発器として機能し、暖房運転時には放熱器(例えば、凝縮器)として機能する熱交換器である。負荷側熱交換器7Aでは、内部を流通する冷媒と、室内送風ファン9Aにより送風される空気との熱交換が行われる。
また、室内機1Aには、冷媒の漏洩を検知する冷媒検知手段99Aが設けられている。冷媒検知手段99Aは、例えば室内機1Aの筐体内部に配置されている。冷媒検知手段99Aとしては、例えば、半導体式ガスセンサ、熱線型半導体式ガスセンサ等のガスセンサが用いられる。冷媒検知手段99Aは、例えば、当該冷媒検知手段99Aの周囲の空気中における冷媒濃度を検知し、検知信号を後述する制御部30に出力する。制御部30では、冷媒検知手段99Aからの検知信号に基づき、室内機1Aでの冷媒の漏洩の有無が判定される。また、冷媒検知手段99Aとしては、酸素濃度計が用いられてもよいし、温度センサ(例えば、サーミスタ)が用いられてもよい。冷媒検知手段99Aとして温度センサが用いられる場合、冷媒検知手段99Aは、漏洩した冷媒の断熱膨張による温度の低下を検知することによって冷媒の漏洩を検知する。
室内機1Aにおいて冷媒が漏洩する可能性がある箇所は、負荷側熱交換器7Aのろう付け部及び冷媒配管の継手部である。また、本実施の形態で用いられる冷媒は、大気圧下において空気よりも大きい密度を有している。このため、室内機1Aで冷媒が漏洩すると、冷媒は室内機1Aの筐体内を下方に向かって流れる。したがって、冷媒検知手段99Aは、室内機1Aの筐体内において負荷側熱交換器7A及び継手部よりも高さが低い位置(例えば、筐体内の下部)に設けられるのが望ましい。これにより、冷媒検知手段99Aでは、少なくとも室内送風ファン9Aの停止時において冷媒の漏洩を確実に検知することができる。
室内機1Aとしては、例えば、床置形、天井カセット形、天井埋込形、天吊形又は壁掛形等の室内機が用いられる。
室内機1B、1Cは、例えば室内機1Aと同様の構成を有している。すなわち、室内機1B、1Cには、室内機1Aと同様に、減圧手段6B、6C、負荷側熱交換器7B、7C及び室内送風ファン9B、9Cがそれぞれ収容されている。また、室内機1B、1Cには、室内機1Aと同様に、冷媒検知手段99B、99Cがそれぞれ設けられている。
制御部30(図1では図示せず)は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート等を備えたマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」という場合がある。)を有している。本例の制御部30は、ユーザの操作を受け付ける操作部(例えば、リモコン)からの操作信号やセンサ類からの検出信号等に基づき、室内機1A、1B、1Cを含む空気調和装置全体の動作を制御する。後述するように、本例の制御部30は、室外機2に設けられた室外機制御部と、室内機1A、1B、1Cにそれぞれ設けられ、室外機制御部と通信可能な複数の室内機制御部と、を有している。室外機制御部は、主に室外機2の動作を制御するものである。室内機制御部は、主に室内機1A、1B、1Cのそれぞれの動作を制御するものである。
空気調和装置の冷凍サイクル回路10の動作について説明する。まず、冷房運転時の動作について説明する。図1では、冷房運転時の冷媒の流れ方向を実線矢印で示している。冷房運転では、冷媒流路切替手段4によって冷媒流路が図1中の実線で示すように切り替えられ、負荷側熱交換器7A、7B、7Cに低温低圧の冷媒が流れるように冷凍サイクル回路10が構成される。
圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替手段4を経由して熱源側熱交換器5に流入する。冷房運転では、熱源側熱交換器5は凝縮器として機能する。すなわち、熱源側熱交換器5では、内部を流通する冷媒と、室外送風ファン8により供給される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が室外空気に放熱される。これにより、熱源側熱交換器5に流入した冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。熱源側熱交換器5から流出した高圧の液冷媒は、延長配管を経由して室内機1A、1B、1Cの減圧手段6A、6B、6Cに流入し、減圧されて低圧の二相冷媒となる。減圧手段6A、6B、6Cから流出した低圧の二相冷媒は、負荷側熱交換器7A、7B、7Cに流入する。冷房運転では、負荷側熱交換器7A、7B、7Cは蒸発器として機能する。すなわち、負荷側熱交換器7A、7B、7Cでは、内部を流通する冷媒と、室内送風ファン9A、9B、9Cにより供給される空気(例えば、室内空気)との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が空気から吸熱される。これにより、負荷側熱交換器7A、7B、7Cに流入した冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒又は高乾き度の二相冷媒となる。また、室内送風ファン9A、9B、9Cにより供給される空気は、冷媒の吸熱作用によって冷却される。負荷側熱交換器7A、7B、7Cから流出した低圧のガス冷媒又は高乾き度の二相冷媒は、延長配管及び冷媒流路切替手段4を経由して圧縮機3に吸入される。圧縮機3に吸入された冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となる。冷房運転では、以上のサイクルが繰り返される。
次に、暖房運転時の動作について説明する。図1では、暖房運転時の冷媒の流れ方向を点線矢印で示している。暖房運転では、冷媒流路切替手段4によって冷媒流路が図1中の点線で示すように切り替えられ、負荷側熱交換器7A、7B、7Cに高温高圧の冷媒が流れるように冷凍サイクル回路10が構成される。
圧縮機3から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替手段4及び延長配管を経由して室内機1A、1B、1Cの負荷側熱交換器7A、7B、7Cに流入する。暖房運転時には、負荷側熱交換器7A、7B、7Cは凝縮器として機能する。すなわち、負荷側熱交換器7A、7B、7Cでは、内部を流通する冷媒と、室内送風ファン9A、9B、9Cにより供給される空気との熱交換が行われ、冷媒の凝縮熱が空気に放熱される。これにより、負荷側熱交換器7A、7B、7Cに流入した冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒となる。負荷側熱交換器7A、7B、7Cで凝縮した高圧の液冷媒は、減圧手段6A、6B、6Cに流入し、減圧されて低圧の二相冷媒となる。減圧手段6A、6B、6Cから流出した低圧の二相冷媒は、延長配管を経由して室外機2の熱源側熱交換器5に流入する。暖房運転では、熱源側熱交換器5は蒸発器として機能する。すなわち、熱源側熱交換器5では、内部を流通する冷媒と、室外送風ファン8により供給される室外空気との熱交換が行われ、冷媒の蒸発熱が室外空気から吸熱される。これにより、熱源側熱交換器5に流入した冷媒は、蒸発して低圧のガス冷媒又は高乾き度の二相冷媒となる。熱源側熱交換器5から流出した低圧のガス冷媒又は高乾き度の二相冷媒は、冷媒流路切替手段4を経由して圧縮機3に吸入される。圧縮機3に吸入された冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となる。暖房運転では、以上のサイクルが繰り返される。
本実施の形態の空気調和装置は、例えば全ての室内機1A、1B、1Cが互いに独立した運転モードで動作する、いわゆる個別運転マルチ型の空気調和装置である。冷房運転時には、室内機1A、1B、1Cのそれぞれは、互いに独立して、冷房運転を行うか又は停止する。暖房運転時には、室内機1A、1B、1Cのそれぞれは、互いに独立して、暖房運転を行うか又は停止する。すなわち、個別運転マルチ型の空気調和装置では、室内機1A、1B、1Cのうちの一部の室内機のみを運転させることが可能である。図1に示した構成では、室内機1A、1B、1Cで冷房運転と暖房運転とを混在させることはできないが、冷凍サイクル回路10の構成によっては室内機1A、1B、1Cで冷房運転と暖房運転とを混在させることも可能である。
図2は、本実施の形態に係る空気調和装置における室内機1A、1B、1Cの設置状態の一例を示す図である。図3は、本実施の形態に係る空気調和装置における室内機1A、1B、1Cの設置状態の別の例を示す図である。図4は、本実施の形態に係る空気調和装置における室内機1A、1B、1Cの設置状態のさらに別の例を示す図である。なお、図2〜図4では、床置形の室内機1A、1B、1Cを例示しているが、室内機1A、1B、1Cは天井カセット形、天井埋込形、天吊形又は壁掛形であってもよい。
個別運転マルチ型の空気調和装置の場合、図2に示すように、壁又は仕切りによって互いに仕切られた複数の室内空間a、b、cに、それぞれ室内機1A、1B、1Cが1台ずつ設置されるのが一般的である。ただし、個別運転マルチ型の空気調和装置であっても、複数台の室内機を仕切りのない1つの室内空間に設置することもできる。図3に示す例では、室内機1A、1Bが1つの室内空間aに設置され、室内機1Cが室内空間aから仕切られた室内空間bに設置されている。図4に示す例では、全ての室内機1A、1B、1Cが1つの室内空間aに設置されている。
図5は、本実施の形態に係る空気調和装置の制御部30の構成を示すブロック図である。図5に示すように、本実施の形態では、室内機1Aに対するユーザの操作を受け付けるリモコン20Aと、室内機1Bに対するユーザの操作を受け付けるリモコン20Bと、室内機1Cに対するユーザの操作を受け付けるリモコン20Cと、が操作部として設けられている。
制御部30は、室内機1Aに搭載されて室内機1Aを制御する室内機制御部31Aと、室内機1Bに搭載されて室内機1Bを制御する室内機制御部31Bと、室内機1Cに搭載されて室内機1Cを制御する室内機制御部31Cと、室外機2に搭載されて室外機2を制御する室外機制御部32と、リモコン20Aに搭載されてリモコン20Aを制御するリモコン制御部33Aと、リモコン20Bに搭載されてリモコン20Bを制御するリモコン制御部33Bと、リモコン20Cに搭載されてリモコン20Cを制御するリモコン制御部33Cと、を有している。
室内機制御部31Aは、制御基板40Aと、制御線を介して制御基板40Aと通信可能な制御基板41Aと、を有している。室内機制御部31Aは、室内機制御部31B、室内機制御部31C、室外機制御部32及びリモコン制御部33A、33B、33Cと制御線を介して通信可能な構成となっている。制御基板40Aには、主に室内機1Aの動作を制御するマイコン50Aが実装されている。制御基板41Aには、冷媒検知手段99A(例えば、熱線型半導体式ガスセンサ)と、主に冷媒検知手段99Aを制御するマイコン51Aとが、それぞれ着脱不能に実装されている。本例の冷媒検知手段99Aは制御基板41Aに直接実装されているが、冷媒検知手段99Aは、制御基板41Aに着脱不能に接続されていればよい。例えば、冷媒検知手段99Aを制御基板41Aから離れた位置に設け、冷媒検知手段99Aからの配線をはんだ付け等により制御基板41Aに接続するようにしてもよい。また、本例では制御基板41Aが制御基板40Aとは別に設けられているが、制御基板41Aを省略し、冷媒検知手段99Aを制御基板40Aに着脱不能に接続するようにしてもよい。
室内機制御部31B、31Cは、室内機制御部31Aと同様の構成を有している。すなわち、室内機制御部31B、31Cは、マイコン50B、50Cが実装された制御基板40B、40Cと、マイコン51B、51C及び冷媒検知手段99B、99Cが実装された制御基板41B、41Cと、をそれぞれ有している。
室外機制御部32は、制御基板42を有している。制御基板42には、主に室外機2の動作を制御するマイコン52が実装されている。
リモコン制御部33Aは、制御基板43Aを有している。制御基板43Aには、主にリモコン20Aを制御するマイコン53Aが実装されている。
リモコン制御部33B、33Cは、リモコン制御部33Aと同様の構成を有している。すなわち、リモコン制御部33B、33Cは、マイコン53B、53Cが実装された制御基板43B、43Cをそれぞれ有している。
室内機制御部31A、31B、31C、室外機制御部32及びリモコン制御部33A、33B、33Cは、互いに通信可能となっている。本例では、室内機制御部31Aは、室外機制御部32及びリモコン制御部33Aのそれぞれと制御線を介して接続されている。室内機制御部31A、31B、31Cは、制御線を介してバス型に接続されている。室内機制御部31B、31Cは、制御線を介してリモコン制御部33B、33Cとそれぞれ接続されている。
マイコン51A、51B、51Cは、書換え可能な不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ)を有している。この不揮発性メモリには、冷媒漏洩の履歴を記憶する漏洩履歴ビット(漏洩履歴記憶領域の一例)が設けられている。マイコン51A、51B、51Cの漏洩履歴ビットは「0」又は「1」に設定可能である。この漏洩履歴ビットの初期値は「0」である。すなわち、新品状態のマイコン51A、51B、51Cや、冷媒漏洩履歴のないマイコン51A、51B、51Cの場合、漏洩履歴ビットは「0」に設定されている。
マイコン51Aの漏洩履歴ビットは、冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩を検知した場合(例えば、冷媒検知手段99Aで検知された冷媒の濃度が閾値濃度以上である場合)に、「0」から「1」に書き換えられる。同様に、マイコン51B、51Cの漏洩履歴ビットは、冷媒検知手段99B、99Cで冷媒の漏洩を検知した場合に、それぞれ「0」から「1」に書き換えられる。マイコン51A、51B、51Cの漏洩履歴ビットは、いずれも「0」から「1」への一方向にのみ不可逆に書換え可能である。また、マイコン51A、51B、51Cの漏洩履歴ビットは、当該マイコン51A、51B、51Cへの電力供給の有無に関わらず維持される。
また、マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれのメモリ(不揮発性メモリ又は揮発性メモリ)には、マイコン51Aの漏洩履歴ビットに対応する第1漏洩履歴ビットと、マイコン51Bの漏洩履歴ビットに対応する第2漏洩履歴ビットと、マイコン51Cの漏洩履歴ビットに対応する第3漏洩履歴ビットと、が設けられている。マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの第1〜第3漏洩履歴ビットは、「0」又は「1」に設定可能である。マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの第1〜第3漏洩履歴ビットは、「0」及び「1」の間で双方向に書換え可能である。マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの第1漏洩履歴ビットの値は、通信により取得されるマイコン51Aの漏洩履歴ビットと同じ値に設定される。マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの第2漏洩履歴ビットの値は、通信により取得されるマイコン51Bの漏洩履歴ビットと同じ値に設定される。マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの第3漏洩履歴ビットの値は、通信により取得されるマイコン51Cの漏洩履歴ビットと同じ値に設定される。マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cの第1〜第3漏洩履歴ビットは、電力供給が遮断されて初期値(例えば「0」)に戻ったとしても、電力供給が再開されると再びマイコン51A、51B、51Cの漏洩履歴ビットと同じ値に設定される。
また、制御部30は、複数台の室内機1A、1B、1Cを1つ又は複数のグループに設定するようになっている。1つ又は複数のグループは例えば室内空間毎に作成され、同一の室内空間に設置されている室内機は同一のグループに設定される。例えば、図2に示すように、室内機1Aが室内空間aに設置され、室内機1Bが室内空間bに設置され、室内機1Cが室内空間cに設置されている場合、制御部30は、室内機1AをグループAに設定し、室内機1BをグループBに設定し、室内機1CをグループCに設定する。図3に示すように、室内機1A、1Bが室内空間aに設置され、室内機1Cが室内空間bに設置されている場合、制御部30は、室内機1A、1BをグループAに設定し、室内機1CをグループBに設定する。図4に示すように、全ての室内機1A、1B、1Cが1つの室内空間aに設置されている場合、制御部30は、全ての室内機1A、1B、1Cを1つのグループAに設定する。
グループの設定操作は、例えば、ユーザ又は空気調和装置の設置作業者等によるリモコン20A、20B、20Cの特殊操作等によって行われる。設定されたグループの情報は、第1〜第3漏洩履歴ビットと対応づけられて各室内機制御部31A、31B、31Cのマイコン等に記憶される。あるいは、室内機制御部31A、31B、31Cの各制御基板、又はリモコン制御部33A、33B、33Cの各制御基板に、グループ設定専用の操作部としてディップスイッチが設けられていてもよい。
例えば、図3に示すように室内機1A、1BがグループAに設定され、室内機1CがグループBに設定されているものとする。この場合、室内機1Aの室内機制御部31Aは、第2漏洩履歴ビットに対応する室内機1Bが室内機1Aと同じグループに属し、第3漏洩履歴ビットに対応する室内機1Cが室内機1Aと異なる別のグループに属することを認識する。室内機1Bの室内機制御部31Bは、第1漏洩履歴ビットに対応する室内機1Aが室内機1Bと同じグループに属し、第3漏洩履歴ビットに対応する室内機1Cが室内機1Bと異なる別のグループに属することを認識する。室内機1Cの室内機制御部31Cは、第1漏洩履歴ビットに対応する室内機1Aと第2漏洩履歴ビットに対応する室内機1Bとが、いずれも室内機1Cと異なる別のグループに属することを認識する。
室内機制御部31Aは、マイコン50Aの第1及び第2漏洩履歴ビット(すなわち、グループAに属する室内機1A、1Bに対応する漏洩履歴ビット)がいずれも「0」に設定されているときには、第3漏洩履歴ビット(すなわち、グループA以外に属する室内機1Cに対応する漏洩履歴ビット)の値に関わらず、室内機1Aの通常制御を行う。この状態の室内機1Aは、リモコン20A等の操作に基づき通常の運転動作及び停止動作を行う。一方、マイコン50Aの第1及び第2漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、室内機制御部31Aは、第3漏洩履歴ビットの値に関わらず、室内送風ファン9Aを強制運転させる制御を行う。すなわち、室内機1Aが運転中であれば室内送風ファン9Aの運転が継続され、室内機1Aが停止中であれば室内送風ファン9Aの運転が開始される。室内送風ファン9Aの運転は、例えば、マイコン50Aの第1及び第2漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。
室内機制御部31Bは、マイコン50Bの第1及び第2漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、第3漏洩履歴ビットの値に関わらず、室内機1Bの通常制御を行う。この状態の室内機1Bは、リモコン20B等の操作に基づき通常の運転動作及び停止動作を行う。一方、マイコン50Bの第1及び第2漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、室内機制御部31Bは、第3漏洩履歴ビットの値に関わらず、室内送風ファン9Bを強制運転させる制御を行う。すなわち、室内機1Bが運転中であれば室内送風ファン9Bの運転が継続され、室内機1Bが停止中であれば室内送風ファン9Bの運転が開始される。室内送風ファン9Bの運転は、例えば、マイコン50Bの第1及び第2漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。
室内機制御部31Cは、マイコン50Cの第3漏洩履歴ビット(すなわち、グループBに属する室内機1Cに対応する漏洩履歴ビット)が「0」に設定されているときには、第1及び第2漏洩履歴ビット(すなわち、グループB以外に属する室内機1A、1Bに対応する漏洩履歴ビット)の値に関わらず、室内機1Cの通常制御を行う。この状態の室内機1Cは、リモコン20C等の操作に基づき通常の運転動作及び停止動作を行う。一方、マイコン50Cの第3漏洩履歴ビットが「1」に設定されると、室内機制御部31Cは、第1及び第2漏洩履歴ビットの値に関わらず、室内送風ファン9Cを強制運転させる制御を行う。すなわち、室内機1Cが運転中であれば室内送風ファン9Cの運転が継続され、室内機1Cが停止中であれば室内送風ファン9Cの運転が開始される。室内送風ファン9Cの運転は、例えば、マイコン50Cの第3漏洩履歴ビットが「1」に設定され続ける限り継続される。
室外機制御部32は、マイコン52の第1〜第3漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、室外機2の通常制御を行う。一方、マイコン52の第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、室外機制御部32は、例えば、圧縮機3を停止させる制御、又は圧縮機3の運転を禁止する制御を行う。これらの制御は、マイコン52の第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。
リモコン制御部33Aは、マイコン53Aの第1〜第3漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、リモコン20Aの通常制御を行う。一方、マイコン53Aの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、リモコン制御部33Aは、例えば、リモコン20Aに設けられた表示部に、異常種別又は処置方法を含む情報(例えば、「冷媒漏洩。サービスマンへ連絡」等の文字メッセージ、異常コード等)を表示する。このとき、リモコン制御部33Aは、第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれが「1」に設定されたかに基づき、冷媒漏洩箇所の情報を表示部に表示してもよい。例えば、第1漏洩履歴ビットが「1」に設定された場合には、室内機1Aで冷媒の漏洩が生じた旨の情報を表示し、第2漏洩履歴ビットが「1」に設定された場合には、室内機1Bで冷媒の漏洩が生じた旨の情報を表示し、第3漏洩履歴ビットが「1」に設定された場合には、室内機1Cで冷媒の漏洩が生じた旨の情報を表示する。これらの表示は、マイコン53Aの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。また、リモコン制御部33Aは、リモコン20Aに設けられた音声出力部に、異常種別、処置方法又は冷媒漏洩箇所を含む情報を音声で報知させるようにしてもよい。
リモコン制御部33Bは、マイコン53Bの第1〜第3漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、リモコン20Bの通常制御を行う。一方、マイコン53Bの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、リモコン制御部33Bは、例えば、リモコン20Bに設けられた表示部に、異常種別又は処置方法を含む情報を表示する。このとき、リモコン制御部33Bは、第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれが「1」に設定されたかに基づき、冷媒漏洩箇所の情報を表示部に表示してもよい。これらの表示は、マイコン53Bの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。また、リモコン制御部33Bは、リモコン20Bに設けられた音声出力部に、異常種別、処置方法又は冷媒漏洩箇所を含む情報を音声で報知させるようにしてもよい。
リモコン制御部33Cは、マイコン53Cの第1〜第3漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、リモコン20Cの通常制御を行う。一方、マイコン53Cの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、リモコン制御部33Cは、例えば、リモコン20Cに設けられた表示部に、異常種別又は処置方法を含む情報を表示する。このとき、リモコン制御部33Cは、第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれが「1」に設定されたかに基づき、冷媒漏洩箇所の情報を表示部に表示してもよい。これらの表示は、マイコン53Cの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。また、リモコン制御部33Cは、リモコン20Cに設けられた音声出力部に、異常種別、処置方法又は冷媒漏洩箇所を含む情報を音声で報知させるようにしてもよい。
このような構成において、図3に示すように室内機1Aで冷媒の漏洩が生じた場合、室内機1Aの冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩が検知される。冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩が検知されると、マイコン51Aは、漏洩履歴ビットを初期値「0」から「1」に不可逆に書き換える。マイコン51Aの漏洩履歴ビットが「1」に設定されると、マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの第1漏洩履歴ビットも「0」から「1」に書き換えられる。これにより、室内機1A、1BがグループAに設定され、室内機1CがグループBに設定されているものとすると、室内送風ファン9A、9Bの強制運転、圧縮機3の停止、圧縮機3の運転禁止、リモコン20A、20B、20Cのそれぞれの表示部への情報表示等が行われる。室内機1Cは室内機1Aとは別のグループに設定されているため、室内送風ファン9Cの強制運転は行われない。
室内機1Bで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒検知手段99Bで冷媒の漏洩が検知される。冷媒検知手段99Bで冷媒の漏洩が検知されると、マイコン51Bは、漏洩履歴ビットを初期値「0」から「1」に不可逆に書き換える。マイコン51Bの漏洩履歴ビットが「1」に設定されると、マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの第2漏洩履歴ビットも「0」から「1」に書き換えられる。これにより、室内機1A、1BがグループAに設定され、室内機1CがグループBに設定されているものとすると、室内送風ファン9A、9Bの強制運転、圧縮機3の停止、圧縮機3の運転禁止、リモコン20A、20B、20Cのそれぞれの表示部への情報表示等が行われる。室内機1Cは室内機1Bとは別のグループに設定されているため、室内送風ファン9Cの強制運転は行われない。
室内機1Cで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒検知手段99Cで冷媒の漏洩が検知される。冷媒検知手段99Cで冷媒の漏洩が検知されると、マイコン51Cは、漏洩履歴ビットを初期値「0」から「1」に不可逆に書き換える。マイコン51Cの漏洩履歴ビットが「1」に設定されると、マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの第3漏洩履歴ビットも「0」から「1」に書き換えられる。これにより、室内機1A、1BがグループAに設定され、室内機1CがグループBに設定されているものとすると、室内送風ファン9Cの強制運転、圧縮機3の停止、圧縮機3の運転禁止、リモコン20の表示部への情報表示等が行われる。室内機1A、1Bは室内機1Cとは別のグループに設定されているため、室内送風ファン9A、9Bの強制運転は行われない。
ユーザからの連絡を受けたサービスマンは、冷媒漏洩箇所の修理を行う際に、冷媒漏洩を検知した制御基板41A、41B又は41Cを新品に交換する。これは、冷媒漏洩箇所の修理を行っただけでは、マイコン51A、51B又は51Cの漏洩履歴ビットが「1」のまま維持されるため、空気調和装置の通常動作を行うことができないためである。冷媒検知手段99A、99B、99Cはそれぞれ制御基板41A、41B、41Cに着脱不能に接続されているため、制御基板41A、41B又は41Cが交換される際には、冷媒雰囲気に曝露された冷媒検知手段99A、99B又は99Cも交換される。
交換された制御基板41A、41B又は41Cに実装されているマイコン51A、51B又は51Cの漏洩履歴ビットは、初期値である「0」に設定されている。したがって、マイコン50A、50B、50C、52、53A、53B、53Cのそれぞれの漏洩履歴ビットも「1」から「0」に書き換えられる。これにより、空気調和装置の通常動作が可能になる。
本実施の形態において、室内機1Aで冷媒の漏洩が生じると、室内機1Aの冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩が検知される。室内機1Aで冷媒の漏洩が生じたという情報は、制御線を介して室内機制御部31Aから他の室内機制御部31B、31C、室外機制御部32及びリモコン制御部33A、33B、33Cに伝達される。これにより、室内機1Aで冷媒の漏洩が生じたという情報は、室内機制御部31Aだけでなく、他の室内機制御部31B、31C、室外機制御部32及びリモコン制御部33A、33B、33Cにも共有される。室内機制御部31A、31B、31Cは、それぞれ室内機1Aで冷媒の漏洩が生じたという情報とグループ設定の情報とに基づいて、室内送風ファン9A、9B、9Cを強制運転させるか否かを判断する。室内機制御部31Aは、冷媒漏洩の生じたのが室内機1A自身であり、当然ながら冷媒漏洩の生じた室内機が室内機1Aと同じグループに属していることから、室内送風ファン9Aを強制運転させる制御を行う。室内機制御部31Bは、冷媒漏洩の生じた室内機1Aが室内機1Bと同じグループに属していることから、室内送風ファン9Bを強制運転させる制御を行う。一方、室内機制御部31Cは、冷媒漏洩の生じた室内機1Aが室内機1Cとは別のグループに属していることから、室内送風ファン9Cを強制運転させる制御を行わず、通常の制御を行う。
なお、本実施の形態では、ある室内機で冷媒の漏洩が生じたという情報は、全ての室内機制御部31A、31B、31Cに共有されるが、これには限られない。ある室内機で冷媒の漏洩が生じたという情報は、当該室内機を制御する室内機制御部と、当該室内機と同じグループに属する室内機を制御する室内機制御部と、にのみ共有され、冷媒漏洩の生じた室内機とは別のグループに属する室内機を制御する室内機制御部には共有されないようにしてもよい。
また、本実施の形態では、冷媒漏洩の生じた室内機とは別のグループに属する室内機は、室内送風ファンを強制運転させる制御を行わずに通常の運転を行うが、これには限られない。冷媒漏洩の生じた室内機とは別のグループに属する室内機は、ユーザのリモコン操作を受け付けず、通常運転を行うことができないようにしてもよい。すなわち、冷媒漏洩の生じた室内機とは別のグループに属する室内機では、室内送風ファンの強制運転は行われないものの、ある室内機で冷媒が漏洩したという情報がリモコンの表示部に表示されることに加え、通常運転を行うことができなくなる。これにより、冷媒漏洩の生じていない室内空間にいるユーザ等にも冷媒漏洩が発生したことを知らせることができる。
以上のように本実施の形態では、図2に示すように室内機1A、1B、1Cが設置されている場合、室内空間aに設置された室内機1Aで冷媒の漏洩が生じたときには、室内機1Aとは別のグループに設定されている室内機1B、1Cの室内送風ファン9B、9Cを運転させないようにすることができる。室内機1B、1Cは室内空間aとは別の室内空間b、cに設置されているため、室内送風ファン9B、9Cの強制運転を行ったとしても、室内機1Aで漏洩した冷媒を拡散させることはできない。したがって、本実施の形態によれば、漏洩した冷媒の拡散に寄与しない室内送風ファンの強制運転が行われるのを防ぐことができるため、不要な電力が消費されるのを防止することができる。
また、本実施の形態では、図3に示すように室内機1A、1B、1Cが設置されている場合、室内空間aに設置された室内機1Aで冷媒の漏洩が生じたときには、冷媒の漏洩が生じた室内機1Aとは別のグループに設定されている室内機1Cの室内送風ファン9Cを運転させないようにすることができる。室内機1Cは室内空間aとは別の室内空間bに設置されているため、室内送風ファン9Cの強制運転を行ったとしても、室内機1Aで漏洩した冷媒を拡散させることはできない。したがって、本実施の形態によれば、漏洩した冷媒の拡散に寄与しない室内送風ファンの強制運転が行われるのを防ぐことができるため、不要な電力が消費されるのを防止することができる。
また、室内機1A、1B、1Cが図3又は図4に示すように設置されている場合において、複数台の室内機が設置される室内空間aは、一般に床面積の大きい大空間である。このため、室内機1Aで冷媒の漏洩が生じた場合に当該室内機1Aの室内送風ファン9Aのみを強制運転させたとしても、漏洩した冷媒を室内空間に拡散させるのに必要な風量が得られない場合がある。
これに対し、本実施の形態では、例えば室内機1Aで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒の漏洩が生じた室内機1Aの室内送風ファン9Aだけでなく、室内機1Aと同じグループに属する他の室内機の室内送風ファンも運転させることができる。これにより、室内空間の床面積が大きい場合であっても、漏洩した冷媒を室内空間に十分に拡散させることができる。したがって、万一、冷媒が漏洩したとしても、室内空間の冷媒濃度が局所的に高くなってしまうのを抑制することができる。このため、室内空間の冷媒濃度が許容値以上に高くなってしまうのを防ぐことができ、可燃性冷媒が用いられている場合であっても、室内空間に可燃濃度域が形成されるのを防ぐことができる。
また、本実施の形態では、室内機1A、1B、1Cのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒の漏洩が生じた室内機と同じグループに属する全ての室内機の室内送風ファンが運転を開始する。これにより、1つの室内空間に設置された1台又は複数台の室内機において通常動作とは異なる突然の運転開始動作が行われるため、冷媒の漏洩という異常が発生したことをより多くの人に知らせることができる。このため、窓を開ける等といった対応をより確実に実施することができる。
さらに、本実施の形態では、例えば室内機1Aで冷媒が漏洩すると、冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩が検知され、冷媒の漏洩履歴が制御基板41Aの不揮発性メモリに不可逆に書き込まれる。冷媒の漏洩履歴をリセットするためには、制御基板41Aを漏洩履歴のない別の制御基板に交換する必要がある。制御基板41Aを交換する際には、着脱不能に接続された冷媒検知手段99Aも交換されることになる。したがって、冷媒雰囲気に曝露されて検知特性の変化した冷媒検知手段99Aが継続して用いられるのを防止できる。また、本実施の形態では、制御基板41Aが交換されない限り空気調和装置の運転を再開できないため、冷媒漏洩箇所の修理が行われていない空気調和装置の運転をヒューマンエラー又は故意により再開してしまうのを防ぐことができる。
本実施の形態に係る空気調和装置は、図1〜図5に示したようなシステム構成には限られない。以下、空気調和装置のシステム構成の変形例について説明する。
(変形例1)
図6は、本実施の形態の変形例1に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。図6に示すように、本変形例に係る空気調和装置は、複数台の室外機2A、2Bを有している。室外機2A、2Bは、冷凍サイクル回路10において互いに並列に設けられている。室外機2Aには、圧縮機3A、冷媒流路切替手段4A、熱源側熱交換器5A、室外送風ファン8Aが収容されている。室外機2Bには、圧縮機3B、冷媒流路切替手段4B、熱源側熱交換器5B、室外送風ファン8Bが収容されている。図示は省略しているが、室外機2A、2Bにそれぞれ設けられた室外機制御部は、室内機制御部31A、31B、31C及びリモコン制御部33A、33B、33Cと通信可能に接続されている。これ以外の構成は、図1〜図5に示した構成と同様である。本変形例によっても、図1〜図5に示した構成と同様の効果が得られる。
(変形例2)
図7は、本実施の形態の変形例2に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。図7に示すように、本変形例に係る空気調和装置は、室内機1A、1B、1Cの台数に対応した個数の減圧手段6A、6B、6Cが室外機2に収容されている点で、図1〜図5に示した構成と異なっている。これ以外の構成は、図1〜図5に示した構成と同様である。本変形例によっても、図1〜図5に示した構成と同様の効果が得られる。
(変形例3)
図8は、本実施の形態の変形例3に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。図8に示すように、本変形例に係る空気調和装置は、冷凍サイクル回路10において室内機1A、1B、1Cと室外機2との間に介在する分岐ユニット11が設けられている点で図1〜図5に示した構成と異なっている。分岐ユニット11は、例えば、建物の内部ではあるが室内空間とは別の空間である天井裏等の空間に配置される。分岐ユニット11内では、室外機2からの冷媒配管が室内機1A、1B、1Cのそれぞれに対応して分岐している。また、分岐ユニット11内には、室内機1A、1B、1Cの台数に対応した個数の減圧手段6A、6B、6Cが収容されている。図示は省略しているが、分岐ユニット11には、減圧手段6A、6B、6Cを制御する制御部が設けられていてもよい。この制御部は、室内機制御部31A、31B、31C、室外機制御部32及びリモコン制御部33A、33B、33Cと通信可能に接続される。これ以外の構成は、図1〜図5に示した構成と同様である。本変形例によっても、図1〜図5に示した構成と同様の効果が得られる。
(変形例4)
図9は、本実施の形態の変形例4に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。図9に示すように、本変形例に係る空気調和装置は、複数台の室外機2A、2Bを有する点で変形例3と異なっている。これ以外の構成は、変形例3の構成と同様である。本変形例によっても、図1〜図5に示した構成と同様の効果が得られる。
(変形例5)
図10は、本実施の形態の変形例5に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。図10に示すように、本変形例に係る空気調和装置は、複数の冷凍サイクル回路10A、10Bを有している。冷凍サイクル回路10A、10Bには、同一の冷媒又は互いに異なる冷媒が充填されている。
冷凍サイクル回路10Aは、圧縮機3A、冷媒流路切替手段4A、熱源側熱交換器5A、減圧手段6A及び複数の負荷側熱交換器7A、7B、7Cが冷媒配管を介して環状に接続された構成を有している。負荷側熱交換器7A、7B、7Cは、冷凍サイクル回路10Aにおいて互いに並列に接続されている。室外機2Aには、圧縮機3A、冷媒流路切替手段4A、熱源側熱交換器5A及び減圧手段6Aと、熱源側熱交換器5Aに室外空気を供給する室外送風ファン8Aと、が収容されている。室内機1A、1B、1Cには、負荷側熱交換器7A、7B、7Cと、負荷側熱交換器7A、7B、7Cに空気を供給する室内送風ファン9A、9B、9Cと、冷媒の漏洩を検知する冷媒検知手段99A、99B、99Cと、がそれぞれ収容されている。
冷凍サイクル回路10Bは、圧縮機3B、冷媒流路切替手段4B、熱源側熱交換器5B、減圧手段6B及び複数の負荷側熱交換器7D、7E、7Fが冷媒配管を介して環状に接続された構成を有している。負荷側熱交換器7D、7E、7Fは、冷凍サイクル回路10Bにおいて互いに並列に接続されている。室外機2Bには、圧縮機3B、冷媒流路切替手段4B、熱源側熱交換器5B及び減圧手段6Bと、熱源側熱交換器5Bに室外空気を供給する室外送風ファン8Bと、が収容されている。室内機1D、1E、1Fには、負荷側熱交換器7D、7E、7Fと、負荷側熱交換器7D、7E、7Fに空気を供給する室内送風ファン9D、9E、9Fと、冷媒の漏洩を検知する冷媒検知手段99D、99E、99Fと、がそれぞれ収容されている。
室内機1A、1B、1Cは、例えば、仕切りのない1つの室内空間に設置されている。室内機1D、1E、1Fは、上記室内空間とは別の1つの室内空間に設置されている。
図11は、本変形例に係る空気調和装置の制御部30の構成を示すブロック図である。図11に示すように、本変形例では、冷凍サイクル回路10Aに接続された室内機1A、1B、1Cと、冷凍サイクル回路10Bに接続された室内機1D、1E、1Fとは、1つのリモコン20を用いて操作されるようになっている。冷凍サイクル回路10Aは、室内機1A、1B、1Cが同一の運転モードで動作する、いわゆる同時運転マルチ型の空気調和装置を構成する。冷凍サイクル回路10Aの運転パターンは、例えば、室内機1A、1B、1Cがいずれも冷房運転を行う第1の運転パターンと、室内機1A、1B、1Cがいずれも暖房運転を行う第2の運転パターンと、室内機1A、1B、1Cがいずれも停止する第3の運転パターンと、のいずれかである。
また、冷凍サイクル回路10Bは、室内機1D、1E、1Fが同一の運転モードで動作する同時運転マルチ型の空気調和装置を構成する。冷凍サイクル回路10Bの運転パターンは、例えば、室内機1D、1E、1Fがいずれも冷房運転を行う第1の運転パターンと、室内機1D、1E、1Fがいずれも暖房運転を行う第2の運転パターンと、室内機1D、1E、1Fがいずれも停止する第3の運転パターンと、のいずれかである。ただし、冷凍サイクル回路10Aと冷凍サイクル回路10Bとは、リモコン20の操作により、互いに独立した運転パターンで運転できるようになっている。本変形例では1つのリモコン20が設けられているが、冷凍サイクル回路10Aに接続された室内機1A、1B、1Cに対する操作を受け付けるリモコンと、冷凍サイクル回路10Bに接続された室内機1D、1E、1Fに対する操作を受け付けるリモコンと、がそれぞれ設けられていてもよい。
制御部30は、室内機1Aに搭載されて室内機1Aを制御する室内機制御部31Aと、室内機1Bに搭載されて室内機1Bを制御する室内機制御部31Bと、室内機1Cに搭載されて室内機1Cを制御する室内機制御部31Cと、室外機2Aに搭載されて室外機2Aを制御する室外機制御部32Aと、室内機1Dに搭載されて室内機1Dを制御する室内機制御部31Dと、室内機1Eに搭載されて室内機1Eを制御する室内機制御部31Eと、室内機1Fに搭載されて室内機1Fを制御する室内機制御部31Fと、室外機2Bに搭載されて室外機2Bを制御する室外機制御部32Bと、リモコン20に搭載されてリモコン20を制御するリモコン制御部33と、を有している。
室内機制御部31Aは、マイコン50Aが実装された制御基板40Aと、マイコン51A及び冷媒検知手段99Aが実装された制御基板41Aと、を有している。同様に、室内機制御部31B、31C、31D、31E、31Fは、マイコン50B、50C、50D、50E、50Fが実装された制御基板40B、40C、40D、40E、40Fと、マイコン51B、51C、51D、51E、51F及び冷媒検知手段99B、99C、99D、99E、99Fが実装された制御基板41B、41C、41D、41E、41Fと、をそれぞれ有している。
マイコン51A、51B、51C、51D、51E、51Fは、書換え可能な不揮発性メモリを有している。この不揮発性メモリには、既に説明したような漏洩履歴ビット(漏洩履歴記憶領域の一例)が設けられている。
室外機制御部32Aは、マイコン52Aが実装された制御基板42Aを有している。室外機制御部32Bは、マイコン52Bが実装された制御基板42Bを有している。
リモコン制御部33は、マイコン53が実装された制御基板43を有している。
室内機制御部31A、31B、31C、31D、31E、31F、室外機制御部32A、32B及びリモコン制御部33は、制御線を介して互いに通信可能に接続されている。
マイコン51Aの漏洩履歴ビットは、冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩を検知した場合に、「0」から「1」に書き換えられる。同様に、マイコン51B、51C、51D、51E、51Fの漏洩履歴ビットは、冷媒検知手段99B、99C、99D、99E、99Fで冷媒の漏洩を検知した場合に、それぞれ「0」から「1」に書き換えられる。マイコン51A、51B、51C、51D、51E、51Fの漏洩履歴ビットは、いずれも「0」から「1」への一方向にのみ不可逆に書換え可能である。また、マイコン51A、51B、51C、51D、51E、51Fの漏洩履歴ビットは、当該マイコン51A、51B、51C、51D、51E、51Fへの電力供給の有無に関わらず維持される。
また、マイコン50A、50B、50C、50E、50D、50F、52A、52B、53のそれぞれのメモリ(不揮発性メモリ又は揮発性メモリ)には、マイコン51Aの漏洩履歴ビットに対応する第1漏洩履歴ビットと、マイコン51Bの漏洩履歴ビットに対応する第2漏洩履歴ビットと、マイコン51Cの漏洩履歴ビットに対応する第3漏洩履歴ビットと、マイコン51Dの漏洩履歴ビットに対応する第4漏洩履歴ビットと、マイコン51Eの漏洩履歴ビットに対応する第5漏洩履歴ビットと、マイコン51Fの漏洩履歴ビットに対応する第6漏洩履歴ビットと、が設けられている。マイコン50A、50B、50C、50E、50D、50F、52A、52B、53のそれぞれの第1〜第6漏洩履歴ビットは、「0」又は「1」に設定可能であり、「0」及び「1」の間で双方向に書換え可能である。マイコン50A、50B、50C、50E、50D、50F、52A、52B、53のそれぞれの第1漏洩履歴ビットの値は、通信により取得されるマイコン51Aの漏洩履歴ビットと同じ値に設定される。同様に、マイコン50A、50B、50C、50E、50D、50F、52A、52B、53のそれぞれの第2〜第6漏洩履歴ビットの値は、通信により取得されるマイコン51B、51C、51D、51E、51Fの漏洩履歴ビットと同じ値に設定される。マイコン50A、50B、50C、50E、50D、50F、52A、52B、53のそれぞれの第1〜第6漏洩履歴ビットは、電力供給が遮断されて初期値(例えば「0」)に戻ったとしても、電力供給が再開されると再びマイコン51A、51B、51C、51D、51E、51Fの漏洩履歴ビットと同じ値に設定される。
また、制御部30は、同時運転マルチ型の空気調和装置を構成する室内機1A、1B、1Cの組と、別の同時運転マルチ型の空気調和装置を構成する室内機1D、1E、1Fの組と、を1つ又は複数のグループに設定するようになっている。本例では、室内機1A、1B、1Cの組が1つの室内空間に設置され、室内機1D、1E、1Fの組が別の1つの室内空間に設置されているため、室内機1A、1B、1Cの組が例えばグループAに設定され、室内機1D、1E、1Fの組が例えばグループBに設定される。仮に、室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fが全て1つの室内空間に設置されている場合には、室内機1A、1B、1Cの組と室内機1D、1E、1Fの組とがいずれも1つのグループに設定されるようにしてもよい。
室内機制御部31Aは、マイコン50Aの第1〜第3漏洩履歴ビット(すなわち、グループAに属する室内機1A、1B、1Cに対応する漏洩履歴ビット)がいずれも「0」に設定されているときには、第4〜第6漏洩履歴ビット(すなわち、グループA以外に属する室内機1D、1E、1Fに対応する漏洩履歴ビット)の値に関わらず、室内機1Aの通常制御を行う。この状態の室内機1Aは、リモコン20等の操作に基づき通常の運転動作及び停止動作を行う。一方、マイコン50Aの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、室内機制御部31Aは、第4〜第6漏洩履歴ビットの値に関わらず、室内送風ファン9Aを強制運転させる制御を行う。すなわち、室内機1Aが運転中であれば室内送風ファン9Aの運転が継続され、室内機1Aが停止中であれば室内送風ファン9Aの運転が開始される。室内送風ファン9Aの運転は、例えば、マイコン50Aの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。
室内機制御部31B、31Cは、第1〜第3漏洩履歴ビットの値に基づき、室内機制御部31Aと同様の制御を行う。
室内機制御部31Dは、マイコン50Dの第4〜第6漏洩履歴ビット(すなわち、グループBに属する室内機1D、1E、1Fに対応する漏洩履歴ビット)がいずれも「0」に設定されているときには、第1〜第3漏洩履歴ビット(すなわち、グループB以外に属する室内機1A、1B、1Cに対応する漏洩履歴ビット)の値に関わらず、室内機1Dの通常制御を行う。この状態の室内機1Dは、リモコン20等の操作に基づき通常の運転動作及び停止動作を行う。一方、マイコン50Dの第4〜第6漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、室内機制御部31Dは、第1〜第3漏洩履歴ビットの値に関わらず、室内送風ファン9Dを強制運転させる制御を行う。すなわち、室内機1Dが運転中であれば室内送風ファン9Dの運転が継続され、室内機1Dが停止中であれば室内送風ファン9Dの運転が開始される。室内送風ファン9Dの運転は、例えば、マイコン50Dの第4〜第6漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。
室内機制御部31E、31Fは、第4〜第6漏洩履歴ビットの値に基づき、室内機制御部31Dと同様の制御を行う。
室外機制御部32Aは、マイコン52Aの第1〜第3漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、第4〜第6漏洩履歴ビットの値に関わらず、室外機2Aの通常制御を行う。一方、マイコン52Aの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、室外機制御部32Aは、第4〜第6漏洩履歴ビットの値に関わらず、例えば、圧縮機3Aを停止させる制御、又は圧縮機3Aの運転を禁止する制御を行う。これらの制御は、マイコン52Aの第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。
室外機制御部32Bは、マイコン52Bの第4〜第6漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、第1〜第3漏洩履歴ビットの値に関わらず、室外機2Bの通常制御を行う。一方、マイコン52Bの第4〜第6漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、室外機制御部32Bは、第1〜第3漏洩履歴ビットの値に関わらず、例えば、圧縮機3Bを停止させる制御、又は圧縮機3Bの運転を禁止する制御を行う。これらの制御は、マイコン52Bの第4〜第6漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。
リモコン制御部33は、マイコン53の第1〜第6漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、リモコン20の通常制御を行う。一方、マイコン53の第1〜第6漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定されると、リモコン制御部33は、例えば、リモコン20に設けられた表示部に、異常種別、処置方法又は冷媒漏洩箇所を含む情報を表示する。これらの表示は、マイコン53の第1〜第6漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定され続ける限り継続される。また、リモコン制御部33は、リモコン20に設けられた音声出力部に、異常種別、処置方法又は冷媒漏洩箇所を含む情報を音声で報知させるようにしてもよい。リモコン制御部33は、マイコン53の第1〜第3漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定された場合であっても、第4〜第6漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、室内機1D、1E、1Fに対するユーザの操作を通常通りに受け付けてもよい。また、リモコン制御部33は、マイコン53の第4〜第6漏洩履歴ビットのいずれかが「1」に設定された場合であっても、第1〜第3漏洩履歴ビットがいずれも「0」に設定されているときには、室内機1A、1B、1Cに対するユーザの操作を通常通りに受け付けてもよい。
このような構成において、例えば室内機1Aで冷媒の漏洩が生じた場合、室内機1Aの冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩が検知される。冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩が検知されると、マイコン51Aは、漏洩履歴ビットを初期値「0」から「1」に不可逆に書き換える。マイコン51Aの漏洩履歴ビットが「1」に設定されると、マイコン50A、50B、50C、50D、50E、50F、52A、52B、53のそれぞれの第1漏洩履歴ビットも「0」から「1」に書き換えられる。これにより、室内送風ファン9A、9B、9Cの強制運転、圧縮機3Aの停止、圧縮機3Aの運転禁止、リモコン20の表示部への情報表示等が行われる。室内機1D、1E、1Fは室内機1Aとは別のグループに設定されているため、室内送風ファン9D、9E、9Fの強制運転、圧縮機3Bの停止、圧縮機3Bの運転禁止等は行われない。
ユーザからの連絡を受けたサービスマンは、冷媒漏洩箇所の修理を行う際に、冷媒漏洩を検知した制御基板41Aを新品に交換する。これは、冷媒漏洩箇所の修理を行っただけでは、マイコン51Aの漏洩履歴ビットが「1」のまま維持されるため、空気調和装置のうちの冷凍サイクル回路10Aの通常動作を行うことができないためである。冷媒検知手段99Aは制御基板41Aに着脱不能に接続されているため、制御基板41Aを交換する際には冷媒検知手段99Aも交換される。
交換された制御基板41Aに実装されているマイコン51Aの漏洩履歴ビットは、初期値である「0」に設定されている。したがって、マイコン50A、50B、50C、50D、50E、50F、52A、52B、53のそれぞれの第1漏洩履歴ビットも「1」から「0」に書き換えられる。これにより、冷凍サイクル回路10A、10Bを含む空気調和装置全体の通常動作が可能になる。
本変形例では、複数台の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合に、冷媒の漏洩が生じた室内機とは別のグループに設定されている室内機の室内送風ファンを運転させないようにすることができる。したがって、本変形例によれば、漏洩した冷媒の拡散に寄与しない室内送風ファンの強制運転が行われるのを防ぐことができるため、不要な電力が消費されるのを防止することができる。
また、本変形例では、複数台の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒の漏洩が生じた室内機だけでなく、冷媒の漏洩が生じた室内機と同じグループに属する全ての室内機の室内送風ファンを運転させることができる。これにより、室内空間の床面積が大きい場合であっても、漏洩した冷媒を室内空間に十分に拡散させることができる。したがって、万一、冷媒が漏洩したとしても、室内空間の冷媒濃度が局所的に高くなってしまうのを抑制することができる。このため、室内空間の冷媒濃度が許容値以上に高くなってしまうのを防ぐことができ、可燃性冷媒が用いられている場合であっても、室内空間に可燃濃度域が形成されるのを防ぐことができる。
また、本変形例では、室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒の漏洩が生じた室内機と同じグループに属する全ての室内機の室内送風ファンが運転を開始する。これにより、1つの室内空間に設置された1台又は複数台の室内機において通常動作とは異なる突然の運転開始動作が行われるため、冷媒の漏洩という異常が発生したことをより多くの人に知らせることができる。このため、窓を開ける等といった対応をより確実に実施することができる。
(変形例6)
図12は、本実施の形態の変形例6に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。図12に示すように、本変形例に係る空気調和装置は、室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fにそれぞれ対応して減圧手段6A、6B、6C、6D、6E、6Fが設けられている。減圧手段6A、6B、6C、6D、6E、6Fは、室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fにそれぞれ収容されている。室内機1A、1B、1Cは、例えば、仕切りのない1つの室内空間に設置されている。室内機1D、1E、1Fは、上記室内空間とは別の1つの室内空間に設置されている。室内機1A、1B、1CはグループAに設定されており、室内機1D、1E、1FはグループBに設定されている。
図13は、本変形例に係る空気調和装置の制御部30の構成を示すブロック図である。図13に示すように、本変形例では、冷凍サイクル回路10Aに接続された室内機1A、1B、1Cと、冷凍サイクル回路10Bに接続された室内機1D、1E、1Fとは、それぞれリモコン20A、20B、20C、20D、20E、20Fを用いて操作されるようになっている。
制御部30は、室内機制御部31A、31B、31C、31D、31E、31F、室外機制御部32A、32Bに加えて、リモコン20Aに搭載されてリモコン20Aを制御するリモコン制御部33Aと、リモコン20Bに搭載されてリモコン20Bを制御するリモコン制御部33Bと、リモコン20Cに搭載されてリモコン20Cを制御するリモコン制御部33Cと、リモコン20Dに搭載されてリモコン20Dを制御するリモコン制御部33Dと、リモコン20Eに搭載されてリモコン20Eを制御するリモコン制御部33Eと、リモコン20Fに搭載されてリモコン20Fを制御するリモコン制御部33Fと、を有している。
リモコン制御部33Aは、マイコン53Aが実装された制御基板43Aを有している。同様に、リモコン制御部33B、33C、33D、33E、33Fは、マイコン53B、53C、53D、53E、53Fが実装された制御基板43B、43C、43D、43E、43Fをそれぞれ有している。
また、室内機制御部31A、31B、31C、31D、31E、31F、室外機制御部32A、32B、リモコン制御部33A、33B、33C、33D、33E、33Fは、1つの上位制御部34に接続されている。上位制御部34は、マイコン54が実装された制御基板44を有している。上位制御部34は、室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fを集中して管理する集中コントローラーとして機能する。すなわち、室内機1A、1B、1C及び室外機2Aと、室内機1D、1E、1F及び室外機2Bとは、1つの個別運転マルチ型の空気調和装置を構成している。
マイコン53A、53B、53C、53D、53E、53F、54のそれぞれのメモリには、マイコン50A、50B、50C、50E、50D、50F、52A、52Bと同様に、マイコン51Aの漏洩履歴ビットに対応する第1漏洩履歴ビットと、マイコン51Bの漏洩履歴ビットに対応する第2漏洩履歴ビットと、マイコン51Cの漏洩履歴ビットに対応する第3漏洩履歴ビットと、マイコン51Dの漏洩履歴ビットに対応する第4漏洩履歴ビットと、マイコン51Eの漏洩履歴ビットに対応する第5漏洩履歴ビットと、マイコン51Fの漏洩履歴ビットに対応する第6漏洩履歴ビットと、が設けられている。
本変形例においても、複数台の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合に、冷媒の漏洩が生じた室内機とは別のグループに設定されている室内機の室内送風ファンを運転させないようにすることができる。したがって、本変形例によれば、漏洩した冷媒の拡散に寄与しない室内送風ファンの強制運転が行われるのを防ぐことができるため、不要な電力が消費されるのを防止することができる。
また、本変形例においても、複数台の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒の漏洩が生じた室内機だけでなく、冷媒の漏洩が生じた室内機と同じグループに属する全ての室内機の室内送風ファンを運転させることができる。これにより、室内空間の床面積が大きい場合であっても、漏洩した冷媒を室内空間に十分に拡散させることができる。したがって、万一、冷媒が漏洩したとしても、室内空間の冷媒濃度が局所的に高くなってしまうのを抑制することができる。このため、室内空間の冷媒濃度が許容値以上に高くなってしまうのを防ぐことができ、可燃性冷媒が用いられている場合であっても、室内空間に可燃濃度域が形成されるのを防ぐことができる。
また、本変形例においても、室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒の漏洩が生じた室内機と同じグループに属する全ての室内機の室内送風ファンが運転を開始する。これにより、1つの室内空間に設置された1台又は複数台の室内機において通常動作とは異なる突然の運転開始動作が行われるため、冷媒の漏洩という異常が発生したことをより多くの人に知らせることができる。このため、窓を開ける等といった対応をより確実に実施することができる。
(変形例7)
図14は、本実施の形態の変形例7に係る空気調和装置の概略構成を示す冷媒回路図である。図15は、本変形例に係る空気調和装置における室内機1A、1B、1Cの設置状態の一例を示す図である。図14及び図15に示すように、本変形例に係る空気調和装置は、床置形の室内機1A、1Cと天井カセット形の室内機1Bとを有している。室内機1A、1Bは1つの室内空間aに設置され、室内機1Cは別の室内空間bに設置されている。室内機1A、1BはグループAに設定されており、室内機1CはグループBに設定されている。床置形の室内機1A、1Cには冷媒検知手段99A、99Cが設けられているが、天井カセット形の室内機1Bには冷媒検知手段が設けられていない。
このような構成において、図15に示すように床置形の室内機1Aで冷媒の漏洩が生じた場合、室内機1Aの冷媒検知手段99Aで冷媒の漏洩が検知される。室内機1Aで冷媒の漏洩が生じたという情報は、室内機1Aの制御部だけでなく、他の室内機1B、1C等の制御部にも共有される。室内機1A、1B、1Cの制御部は、室内機1Aで冷媒の漏洩が生じたという情報とグループ設定の情報とに基づいて、室内送風ファン9A、9B、9Cを強制運転させるか否かを判断する。室内機1Aの制御部は、冷媒漏洩の生じたのが室内機1A自身であることから、室内送風ファン9Aを強制運転させる制御を行う。室内機1Bの制御部は、冷媒漏洩の生じた室内機1Aが室内機1Bと同じグループAに属していることから、室内送風ファン9Bを強制運転させる制御を行う。一方、室内機1Cの制御部は、冷媒漏洩の生じた室内機1Aが室内機1Cとは別のグループに属していることから、室内送風ファン9Cを強制運転させる制御を行わず、通常の制御を行う。すなわち、室内機1Aで冷媒の漏洩が生じた場合には、グループAに属する全ての室内機1A、1Bの室内送風ファン9A、9Bの強制運転が行われ、グループA以外のグループに属する室内機1Cの室内送風ファン9Cの強制運転は行われない。したがって、漏洩した冷媒の拡散に寄与しない室内送風ファンの強制運転が行われるのを防ぐことができるため、不要な電力が消費されるのを防止することができる。
同様に、室内機1Cで冷媒の漏洩が生じた場合には、グループBに属する室内機1Cの室内送風ファン9Cの強制運転が行われ、グループB以外のグループに属する室内機1A、1Bの室内送風ファン9A、9Bの強制運転は行われない。
これに対し、天井カセット形の室内機1Bで冷媒の漏洩が生じた場合には、室内機1Bでは冷媒の漏洩が検知されないため、室内機1Bと同じグループAに属する室内機1A、1Bの室内送風ファン9A、9Bは必ずしも運転しない。しかしながら、天井カセット形の室内機1Bは床面からの高さが比較的高い位置に設置されるため、室内機1Bで冷媒の漏洩が生じたとしても、漏洩した冷媒は床面まで下降する間に拡散する。したがって、室内送風ファン9A、9Bを運転するまでもなく、冷媒濃度が局所的に高くなるのを回避できる。このため、室内空間の冷媒濃度が許容値以上に高くなってしまうのを防ぐことができ、可燃性冷媒が用いられている場合であっても、室内空間に可燃濃度域が形成されるのを防ぐことができる。
すなわち、本変形例のように、床置形の室内機と、床面からの高さが比較的高い位置に設置される天井カセット形、天井埋込形又は天吊形などの室内機と、が混在している場合、天井カセット形、天井埋込形又は天吊形などの室内機には、冷媒検知手段が設けられないようにしてもよい。これにより、室内空間の冷媒濃度が局所的に高くなってしまうのを防ぎつつ、空気調和装置のコストを削減することができる。
以上説明したように、本実施の形態(変形例1〜7を含む)に係る空気調和装置(冷凍サイクル装置の一例)は、複数の負荷側熱交換器7A、7B、7C、7D、7E、7Fを有する冷凍サイクル回路10と、複数の負荷側熱交換器7A、7B、7C、7D、7E、7Fをそれぞれ収容する複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fと、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fを制御する制御部30と、を備え、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのそれぞれは、室内送風ファン9A、9B、9C、9D、9E、9Fを有しており、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのうち少なくとも1つ(例えば、全て)は、冷媒の漏洩を検知する冷媒検知手段99A、99B、99C、99D、99E、99Fを備えており、制御部30は、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fを1つ又は複数のグループに設定するように構成されており、制御部30は、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかが備える冷媒検知手段で冷媒の漏洩を検知した場合、冷媒の漏洩を検知した冷媒検知手段を備える室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する室内送風ファンを運転させるように構成されているものである。
また、本実施の形態に係る空気調和装置は、少なくとも1つの負荷側熱交換器をそれぞれ有する複数の冷凍サイクル回路10A、10Bと、複数の冷凍サイクル回路10A、10Bの負荷側熱交換器7A、7B、7C、7D、7E、7Fをそれぞれ収容する複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fと、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fを制御する制御部30と、を備え、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのそれぞれは、室内送風ファン9A、9B、9C、9D、9E、9Fを有しており、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのうち少なくとも1つ(例えば、全て)は、冷媒の漏洩を検知する冷媒検知手段99A、99B、99C、99D、99E、99Fを備えており、制御部30は、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fを1つ又は複数のグループに設定するように構成されており、制御部30は、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかが備える冷媒検知手段で冷媒の漏洩を検知した場合、冷媒の漏洩を検知した冷媒検知手段を備える室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する室内送風ファンを運転させるように構成されているものである。
これらの構成によれば、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒の漏洩が生じた室内機とは別のグループに属する室内機の室内送風ファンを運転させないようにすることができる。したがって、漏洩した冷媒の拡散に寄与しない室内送風ファンの強制運転が行われるのを防ぐことができるため、不要な電力が消費されるのを防止することができる。
また、これらの構成によれば、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのいずれかで冷媒の漏洩が生じた場合、冷媒の漏洩が生じた室内機の室内送風ファンだけでなく、当該室内機と同じグループに属する全ての室内機の室内送風ファンを運転させることができる。これにより、室内空間の床面積が大きい場合であっても、漏洩した冷媒を室内空間に十分に拡散させることができる。したがって、万一、冷媒が漏洩したとしても、室内空間の冷媒濃度が局所的に高くなってしまうのを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る空気調和装置において、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fを1つ又は複数のグループに設定する操作が行われる操作部(例えば、リモコン20、20A、20B、20C、20D、20E、20F、又はディップスイッチ)をさらに備えるようにしてもよい。この構成によれば、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fのグループ設定をユーザ等によって容易かつ適切に行うことができる。
また、本実施の形態に係る空気調和装置において、制御部30は、複数の室内機1A、1B、1C、1D、1E、1Fをそれぞれ制御する複数の室内機制御部31A、31B、31C、31D、31E、31Fを有しており、複数の室内機制御部31A、31B、31C、31D、31E、31Fのうち少なくとも1つ(例えば、全て)は、冷媒検知手段99A、99B、99C、99D、99E、99Fが着脱不能に接続される制御基板41A、41B、41C、41D、41E、41Fと、制御基板41A、41B、41C、41D、41E、41Fに備えられた不揮発性メモリと、を有しており、不揮発性メモリには、冷媒漏洩履歴のない状態を表す第1の情報(例えば、漏洩履歴ビットの「0」)と、冷媒漏洩履歴のある状態を表す第2の情報(例えば、漏洩履歴ビットの「1」)と、のいずれか一方を記憶する漏洩履歴記憶領域が設けられており、漏洩履歴記憶領域に記憶される情報は、第1の情報から第2の情報への一方向にのみ変更可能であり、制御部30は、複数の室内機制御部31A、31B、31C、31D、31E、31Fのうち少なくとも1つが備える冷媒検知手段で冷媒の漏洩を検知したときに、冷媒の漏洩を検知した室内機制御部の漏洩履歴記憶領域に記憶される情報を第1の情報から第2の情報に変更するように構成されていてもよい。
また、本実施の形態に係る空気調和装置において、制御部30は、複数の室内機制御部31A、31B、31C、31D、31E、31Fの漏洩履歴記憶領域のうち少なくとも1つに記憶される情報が第1の情報から第2の情報に変更されたときに、当該漏洩履歴記憶領域に対応する室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する室内送風ファンを運転させるように構成されていてもよい。
その他の実施の形態.
本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、マイコン51A、51B、51C、51D、51E、51Fの不揮発性メモリに設けられる漏洩履歴記憶領域として漏洩履歴ビットを例示したが、これには限られない。不揮発性メモリには、例えば、2ビット以上の漏洩履歴記憶領域が設けられていてもよい。漏洩履歴記憶領域は、冷媒漏洩履歴のない状態を表す第1の情報と、冷媒漏洩履歴のある状態を表す第2の情報と、のいずれか一方を選択的に記憶する。また、漏洩履歴記憶領域に記憶される情報は、第1の情報から第2の情報への一方向にのみ変更可能である。マイコン51A、51B、51C、51D、51E、51Fの漏洩履歴記憶領域に記憶される情報は、それぞれ冷媒検知手段99A、99B、99C、99D、99E、99Fで冷媒の漏洩を検知した場合に、第1の情報から第2の情報に変更される。また、マイコン50A、50B、50C、50D、50E、50F、52、52A、52B、53、53A、53B、53C、53D、53E、53F、54等のそれぞれのメモリには、マイコン51A、51B、51C、51D、51E、51Fのそれぞれの漏洩履歴記憶領域に対応する第1〜第6漏洩履歴記憶領域が設けられる。
また、上記実施の形態では、冷凍サイクル装置として空気調和装置を例に挙げたが、本発明は、ヒートポンプ給湯機(例えば、特開2016−3783号公報に記載のヒートポンプ装置)、チラー、ショーケース等の他の冷凍サイクル装置にも適用可能である。
また、上記実施の形態では、3台又は6台の室内機が接続された冷凍サイクル回路10、10A、10Bを例に挙げたが、冷凍サイクル回路10、10A、10Bに接続される室内機の台数は何台であってもよい。また、上記実施の形態では、1台又は2台の室外機が接続された冷凍サイクル回路10、10A、10Bを例に挙げたが、冷凍サイクル回路10、10A、10Bに接続される室外機の台数は何台であってもよい。また、上記実施の形態では、1つの冷凍サイクル回路10、又は2つの冷凍サイクル回路10A、10Bを備えた空気調和装置を例に挙げたが、冷凍サイクル回路の数はいくつであってもよい。
また、上記実施の形態では、冷媒検知手段が室内機の筐体内部に設けられた構成を例に挙げたが、冷媒検知手段は、冷凍サイクル装置の制御部に接続されていれば、室内機の筐体外部に設けられていてもよい。例えば、冷媒検知手段は、室内空間に設けられていてもよいし、冷媒が空気よりも大きい密度を有することを考慮して、室内空間の床面近傍に設けられていてもよい。また、例えば2台の床置形室内機が設けられている場合、2台の床置形室内機の間の床面近傍に1つの冷媒検知手段が設けられていれば、両方の床置形室内機での冷媒の漏洩を検知することができる。さらに、変形例7で述べたように、床置形の室内機と、天井カセット形、天井埋込形又は天吊形などの室内機と、が混在している場合、天井カセット形、天井埋込形又は天吊形などの室内機には、冷媒検知手段が設けられないようにしてもよい。したがって、冷媒検知手段は、必ずしも全ての室内機に備えられている必要はない。
また、上記実施の形態では、室内送風ファンが室内機の筐体内部に設けられた構成を例に挙げたが、室内送風ファンは、冷凍サイクル装置の制御部に接続されていれば、室内機の筐体外部に設けられていてもよい。
また、上記実施の形態では、複数の室内機のいずれかが備える冷媒検知手段で冷媒の漏洩が検知された場合、冷媒の漏洩を検知した冷媒検知手段を備える室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する室内送風ファンが運転する構成を例に挙げたが、この構成は室外機に適用することもできる。この場合の冷凍サイクル装置では、複数の室外機のそれぞれが送風ファンを有しており、複数の室外機のうち少なくとも1つ(例えば、全て)は冷媒検知手段を備えている。制御部は、複数の室外機を1つ又は複数のグループに設定するように構成されている。また、制御部は、複数の室外機のいずれかが備える冷媒検知手段で冷媒の漏洩を検知した場合、冷媒の漏洩を検知した冷媒検知手段を備える室外機と同じグループに属する全ての室外機が有する送風ファンを運転させるように構成されている。
また、上記の各実施の形態や変形例は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
1A、1B、1C、1D、1E、1F 室内機、2、2A、2B 室外機、3、3A、3B 圧縮機、4、4A、4B 冷媒流路切替手段、5、5A、5B 熱源側熱交換器、6A、6B、6C、6D、6E、6F 減圧手段、7A、7B、7C、7D、7E、7F 負荷側熱交換器、8、8A、8B 室外送風ファン、9A、9B、9C、9D、9E、9F 室内送風ファン、10、10A、10B 冷凍サイクル回路、11 分岐ユニット、20、20A、20B、20C、20D、20E、20F リモコン、30 制御部、31A、31B、31C、31D、31E、31F 室内機制御部、32、32A、32B 室外機制御部、33、33A、33B、33C、33D、33E、33F リモコン制御部、34 上位制御部、40A、40B、40C、40D、40E、40F、41A、41B、41C、41D、41E、41F、42、42A、42B、43、43A、43B、43C、43D、43E、43F、44 制御基板、50A、50B、50C、50D、50E、50F、51A、51B、51C、51D、51E、51F、52、52A、52B、53、53A、53B、53C、53D、53E、53F、54 マイコン、99A、99B、99C、99D、99E、99F 冷媒検知手段。

Claims (4)

  1. 複数の負荷側熱交換器を有する冷凍サイクル回路と、
    前記複数の負荷側熱交換器をそれぞれ収容する複数の室内機と、
    前記複数の室内機を制御する制御部と、を備え、
    前記複数の室内機のそれぞれは、送風ファンを有しており、
    前記複数の室内機のうち少なくとも1つは、冷媒検知手段を備えており、
    前記制御部は、前記複数の室内機を1つ又は複数のグループに設定するように構成されており、
    前記制御部は、前記複数の室内機のいずれかが備える前記冷媒検知手段で冷媒を検知した場合、冷媒を検知した前記冷媒検知手段を備える室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する前記送風ファンを運転させるように構成されており、
    前記制御部は、前記複数の室内機をそれぞれ制御する複数の室内機制御部を有しており、
    前記複数の室内機制御部のうち少なくとも1つは、前記冷媒検知手段が着脱不能に接続される制御基板と、前記制御基板に備えられた不揮発性メモリと、を有しており、
    前記不揮発性メモリには、冷媒漏洩履歴のない状態を表す第1の情報と、冷媒漏洩履歴のある状態を表す第2の情報と、のいずれか一方を記憶する漏洩履歴記憶領域が設けられており、
    前記漏洩履歴記憶領域に記憶される情報は、前記第1の情報から前記第2の情報への一方向にのみ変更可能であり、
    前記制御部は、前記複数の室内機制御部のうち少なくとも1つが備える前記冷媒検知手段で冷媒を検知したときに、冷媒を検知した前記室内機制御部の前記漏洩履歴記憶領域に記憶される情報を前記第1の情報から前記第2の情報に変更するように構成されている冷凍サイクル装置。
  2. 少なくとも1つの負荷側熱交換器をそれぞれ有する複数の冷凍サイクル回路と、
    前記複数の冷凍サイクル回路の前記負荷側熱交換器をそれぞれ収容する複数の室内機と、
    前記複数の室内機を制御する制御部と、を備え、
    前記複数の室内機のそれぞれは、送風ファンを有しており、
    前記複数の室内機のうち少なくとも1つは、冷媒検知手段を備えており、
    前記制御部は、前記複数の室内機を1つ又は複数のグループに設定するように構成されており、
    前記制御部は、前記複数の室内機のいずれかが備える前記冷媒検知手段で冷媒を検知した場合、冷媒を検知した前記冷媒検知手段を備える室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する前記送風ファンを運転させるように構成されており、
    前記制御部は、前記複数の室内機をそれぞれ制御する複数の室内機制御部を有しており、
    前記複数の室内機制御部のうち少なくとも1つは、前記冷媒検知手段が着脱不能に接続される制御基板と、前記制御基板に備えられた不揮発性メモリと、を有しており、
    前記不揮発性メモリには、冷媒漏洩履歴のない状態を表す第1の情報と、冷媒漏洩履歴のある状態を表す第2の情報と、のいずれか一方を記憶する漏洩履歴記憶領域が設けられており、
    前記漏洩履歴記憶領域に記憶される情報は、前記第1の情報から前記第2の情報への一方向にのみ変更可能であり、
    前記制御部は、前記複数の室内機制御部のうち少なくとも1つが備える前記冷媒検知手段で冷媒を検知したときに、冷媒を検知した前記室内機制御部の前記漏洩履歴記憶領域に記憶される情報を前記第1の情報から前記第2の情報に変更するように構成されている冷凍サイクル装置。
  3. 前記複数の室内機を前記1つ又は複数のグループに設定する操作が行われる操作部をさらに備える請求項1又は請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記制御部は、前記複数の室内機制御部のうち少なくとも1つの前記漏洩履歴記憶領域に記憶される情報が前記第1の情報から前記第2の情報に変更されたときに、当該漏洩履歴記憶領域に対応する室内機と同じグループに属する全ての室内機が有する前記送風ファンを運転させるように構成されている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2017525134A 2016-03-23 2016-03-23 冷凍サイクル装置 Active JP6250236B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/059085 WO2017163321A1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6250236B1 true JP6250236B1 (ja) 2017-12-20
JPWO2017163321A1 JPWO2017163321A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=59900085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525134A Active JP6250236B1 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 冷凍サイクル装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10808960B2 (ja)
EP (1) EP3435006B1 (ja)
JP (1) JP6250236B1 (ja)
CN (1) CN108779949B (ja)
AU (1) AU2016398548B2 (ja)
WO (1) WO2017163321A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108779949B (zh) 2016-03-23 2020-11-03 三菱电机株式会社 制冷循环装置
JP6899896B2 (ja) * 2017-05-24 2021-07-07 三菱電機株式会社 空調システム
US11280507B2 (en) * 2017-11-16 2022-03-22 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air-conditioner
WO2019102517A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 分岐配管ユニットおよびそれを用いた空気調和機
CN111189250B (zh) * 2018-11-15 2021-05-25 青岛海尔空调器有限总公司 一种制冷设备
JP6783340B2 (ja) * 2019-03-26 2020-11-11 株式会社ヤマト 冷媒配管システム
US11231198B2 (en) 2019-09-05 2022-01-25 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system
US20230096732A1 (en) * 2020-02-12 2023-03-30 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning system
JP7352869B2 (ja) * 2020-03-31 2023-09-29 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP2022039608A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 ダイキン工業株式会社 電算機室用空調システム
CN114279043B (zh) * 2021-12-08 2022-11-25 珠海格力电器股份有限公司 缺冷媒处理方法、装置、多联机空调及存储介质
JP2023157070A (ja) * 2022-04-14 2023-10-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空調システムおよび空調システムの制御方法
CN114963311A (zh) * 2022-05-13 2022-08-30 西安华为数字能源技术有限公司 一种空调系统
WO2024176406A1 (ja) * 2023-02-22 2024-08-29 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217550A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御装置および方法並びにプログラム、それを備えたマルチ型空気調和システム
JP2016011780A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ダイキン工業株式会社 冷暖同時運転型空気調和装置
JP6033993B1 (ja) * 2015-04-03 2016-11-30 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
JP2017048993A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ダイキン工業株式会社 空調システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567686B2 (ja) 1988-11-18 1996-12-25 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP3291407B2 (ja) * 1995-01-31 2002-06-10 三洋電機株式会社 冷房装置
EP1321723B1 (en) 2000-09-26 2013-11-06 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
JP4599699B2 (ja) 2000-09-26 2010-12-15 ダイキン工業株式会社 空気調和機
US20060191318A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Mcbride Charles L Digitally accessible sensor
CN102162658A (zh) * 2011-05-26 2011-08-24 广东美的电器股份有限公司 空调器及其控制方法
CN204718181U (zh) * 2014-06-13 2015-10-21 三菱电机株式会社 热泵装置
EP2980569B1 (en) * 2014-08-01 2020-09-23 Nokia Technologies Oy An apparatus and method for sensing a parameter
EP3260791B1 (en) 2015-02-18 2019-04-10 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
JP6253853B1 (ja) 2016-03-10 2017-12-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN108779949B (zh) 2016-03-23 2020-11-03 三菱电机株式会社 制冷循环装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217550A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制御装置および方法並びにプログラム、それを備えたマルチ型空気調和システム
JP2016011780A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ダイキン工業株式会社 冷暖同時運転型空気調和装置
JP6033993B1 (ja) * 2015-04-03 2016-11-30 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
JP2017048993A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ダイキン工業株式会社 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017163321A1 (ja) 2018-03-29
US20190017718A1 (en) 2019-01-17
EP3435006A4 (en) 2019-03-20
EP3435006A1 (en) 2019-01-30
AU2016398548B2 (en) 2019-09-26
WO2017163321A1 (ja) 2017-09-28
US10808960B2 (en) 2020-10-20
AU2016398548A1 (en) 2018-08-30
CN108779949B (zh) 2020-11-03
CN108779949A (zh) 2018-11-09
EP3435006B1 (en) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250236B1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6253853B1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6289757B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
JP6797278B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
US10655884B2 (en) Air conditioner
EP2647920A1 (en) Air-conditioning apparatus
JP6572628B2 (ja) 空調換気システム
JP6498289B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
AU2017413868A1 (en) Air-conditioning system and refrigerant-amount setting method for the same
JP6558066B2 (ja) 空調換気システム
JP6558065B2 (ja) 空調換気システム
JP6906708B2 (ja) 水冷式空気調和装置
JP7442741B2 (ja) 空気調和装置
WO2023002522A1 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250