JP6245142B2 - 二次電池の製造方法および二次電池 - Google Patents

二次電池の製造方法および二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6245142B2
JP6245142B2 JP2014222007A JP2014222007A JP6245142B2 JP 6245142 B2 JP6245142 B2 JP 6245142B2 JP 2014222007 A JP2014222007 A JP 2014222007A JP 2014222007 A JP2014222007 A JP 2014222007A JP 6245142 B2 JP6245142 B2 JP 6245142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
electrode
fixing tape
end surface
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014222007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091664A (ja
Inventor
真史 加藤
真史 加藤
瑞穂 松本
瑞穂 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014222007A priority Critical patent/JP6245142B2/ja
Priority to US14/925,445 priority patent/US10062875B2/en
Priority to KR1020150150968A priority patent/KR101755873B1/ko
Priority to CN201510721257.0A priority patent/CN105576297B/zh
Publication of JP2016091664A publication Critical patent/JP2016091664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245142B2 publication Critical patent/JP6245142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は,二次電池の製造方法および二次電池に関する。さらに詳細には,正負の電極板を,これらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体を有する二次電池の製造方法および二次電池に関する。
積層型の電極体は,両面にそれぞれ活物質層を形成してなる正負の電極板を,これらの間にセパレータを挟み込みつつ積層することにより製造される。このような積層型の電極体においては,電極板やセパレータの互いの位置が積層方向に直交する面内においてズレてしまう位置ズレが生じやすい。このため,積層型の電極体では,その位置ズレが適切に抑制されていることが好ましい。
例えば,特許文献1には,正極電極,負極電極,セパレータの積層体である電極組立体(積層型の電極体)の外周に固定部材としてのシート部材が巻き付けられており,これをケース内に収容してなる蓄電装置が開示されている。また,特許文献1においては,シート部材を,そのつなぎ目が電極組立体の側面に位置するように巻き付けている。これにより,電極組立体の積層方向に荷重がかけられた場合にも,その荷重が電極組立体に均一にかかるため,蓄電装置の性能の低下を抑制することができるとされている。
特開2014−41724号公報
しかしながら,上記の従来技術では,電極体を固定する固定シートを電極体に巻き付ける際に,電極体の角部の付近において,電極板やセパレータがめくれてしまうことがあった。このような電極体におけるめくれは,特に,負極板として正極板よりも面積の大きなものを用いるとともに,その負極を積層方向の端の位置に積層した電極体において生じ易い。そして,二次電池において,電極体のめくれが発生してしまった箇所では当然,適切な充放電反応が生じないこととなる。これにより,十分な性能を発揮することのできる二次電池を安定して製造することができないという問題があった。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点の解決を目的としてなされたものである。すなわちその課題とするところは,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池の製造方法および二次電池を提供することである。
この課題の解決を目的としてなされた本発明の一態様における二次電池の製造方法は,正極板および負極板をこれらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体と,電極体の外側に巻き付けられ,電極体の変形を防止する固定テープと,固定テープが巻き付けられている電極体を電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有する二次電池の製造方法であって,正極板,負極板,セパレータを積層して電極体を構成するとともに,電極体の少なくとも外周面上に正極板,負極板,セパレータのいずれよりも曲げ強度の高い保護部材を配置する積層工程と,固定テープを少なくとも,電極体の積層方向の両端に位置する第1の端面上および第2の端面上にわたって,電極体の第1の端面および第2の端面に隣接する第1の側面上と,第1の側面の裏面である第2の側面上とに,電極体の保護部材が配置されている箇所に外側から巻き付けて固定する固定工程と,固定テープの巻き付けられた電極体および電解液を電池ケースの内部に収容する収容工程とを有し,積層工程では,保護部材を少なくとも,電極体の第1の端面および第1の側面が交わる第1の角部における,第1の端面上および第1の側面上の少なくとも一方と,電極体の第2の端面および第2の側面が交わる第2の角部における,第2の端面上および第2の側面上の少なくとも一方とに配置し,固定工程では,固定テープを,電極体の第1の側面上に,第2の端面から第1の端面に向けて巻き付けるとともに,電極体の第2の側面上に,第1の端面から第2の端面に向けて巻き付け,保護部材として,電極体に配置された状態では,電極体の第1の側面上に位置する第1の側面部と,電極体の第2の側面上に位置する第2の側面部と,電極体の積層の間に位置し,両端がそれぞれ第1の側面部および第2の側面部に繋がっている積層部とを有し,第1の側面部が,積層部の第1の側面の側の端から第1の角部まで延びており,第2の側面部が,積層部の第2の側面の側の端から第2の角部まで延びているものを用いることを特徴とする二次電池の製造方法である。
この二次電池の製造方法では,電極体の第1の側面上について,保護部材を第1の角部における第1の端面上および第1の側面上の少なくとも一方に配置した状態で,固定テープが第2の端面から第1の端面に向けて巻き付けられる。また,電極体の第2の側面上について,保護部材を第2の角部における第2の端面上および第2の側面上の少なくとも一方に配置した状態で,固定テープが第1の端面から第2の端面に向けて巻き付けられる。このため,固定テープの巻き付けの際に,電極体の第1および第2の角部において,電極板等が積層方向の外側に向けて曲げられることがない。よって,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池を製造することができる。さらに,固定テープの巻き付けにより電極板等のめくれが発生しやすい電極体の角部において,その角部における側面と固定テープとの間に,電極板等よりも曲げ強度の高い保護部材の第1および第2の側面部が配置されているからである。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれを発生させずに固定工程を行うことができる。
また本発明の他の態様における二次電池の製造方法は,正極板および負極板をこれらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体と,電極体の外側に巻き付けられ,電極体の変形を防止する固定テープと,固定テープが巻き付けられている電極体を電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有する二次電池の製造方法であって,正極板,負極板,セパレータを積層して電極体を構成するとともに,電極体の少なくとも外周面上に正極板,負極板,セパレータのいずれよりも曲げ強度の高い保護部材を配置する積層工程と,固定テープを少なくとも,電極体の積層方向の両端に位置する第1の端面上および第2の端面上にわたって,電極体の第1の端面および第2の端面に隣接する第1の側面上と,第1の側面の裏面である第2の側面上とに,電極体の保護部材が配置されている箇所に外側から巻き付けて固定する固定工程と,固定テープの巻き付けられた電極体および電解液を電池ケースの内部に収容する収容工程とを有し,積層工程では,保護部材を少なくとも,電極体の第1の端面および第1の側面が交わる第1の角部における,第1の端面上および第1の側面上の少なくとも一方と,電極体の第1の角部の第1の端面について対向する第の角部における,第1の端面上および第2の側面上の少なくとも一方とに配置し,固定工程では,固定テープを,電極体の第1の側面上に,第2の端面から第1の端面に向けて巻き付けるとともに,電極体の第2の側面上に,第2の端面から第1の端面に向けて巻き付け,保護部材として,電極体に配置された状態では,電極体の第1の側面上に位置する第1の側面部と,電極体の第2の側面上に位置する第2の側面部と,電極体の積層の間に位置し,両端がそれぞれ第1の側面部および第2の側面部に繋がっている積層部とを有し,第1の側面部が,積層部の第1の側面の側の端から第1の角部まで延びており,第2の側面部が,積層部の第2の側面の側の端から第2の角部まで延びているものを用いることを特徴とする二次電池の製造方法である
この二次電池の製造方法では,電極体の第1の側面上について,保護部材を第1の角部における第1の端面上および第1の側面上の少なくとも一方に配置した状態で,固定テープが第2の端面から第1の端面に向けて巻き付けられる。また,電極体の第2の側面上について,保護部材を第の角部における第1の端面上および第2の側面上の少なくとも一方に配置した状態で,固定テープが第2の端面から第1の端面に向けて巻き付けられる。このため,固定テープの巻き付けの際に,電極体の第1および第の角部において,電極板等が積層方向の外側に向けて曲げられることがない。よって,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池を製造することができる。さらに,固定テープの巻き付けにより電極板等のめくれが発生しやすい電極体の角部において,その角部における側面と固定テープとの間に,電極板等よりも曲げ強度の高い保護部材の第1および第2の側面部が配置されているからである。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれを発生させずに固定工程を行うことができる。
また上記に記載の二次電池の製造方法において,電池ケースとして,開口が形成されているケース本体と,ケース本体の開口を塞ぐ封口部材とを有するものを用い,保護部材として,電極体に配置された状態では,電極体の第1の端面および第2の端面に隣接する側面のうちの1の側面より突出する押圧部を有するものを用い,収容工程では,電極体における保護部材の押圧部が突出している側面とは反対の側面をケース本体の開口に向けつつ,押圧部をケース本体の内部に向けて押し付けることで,電極体をケース本体の開口よりその内部に収容し,電極体が内部に収容されたケース本体の開口を,封口部材により塞ぐことが好ましい。電極体を,保護部材の押圧部を押し付けることにより電池ケース内に収容することができるため,収容時の押し付けによる電極体の電極板等のつぶれを抑制することができるからである。
また本発明の他の態様における二次電池は,正極板および負極板をこれらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体と,電極体の外側に巻き付けられ,電極体の変形を防止する固定テープと,固定テープが巻き付けられている電極体を電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有する二次電池であって,固定テープと電極体との間に位置し,正極板,負極板,セパレータのいずれよりも曲げ強度の高い保護部材を有し,固定テープは少なくとも,電極体の積層方向の両端に位置する第1の端面上および第2の端面上にわたって,電極体の第1の端面および第2の端面に隣接する第1の側面上と,第1の側面の裏面である第2の側面上とに,外側から巻き付けられているものであり,保護部材は少なくとも,電極体の第1の端面および第1の側面が交わる第1の角部における,第1の端面および第1の側面の少なくとも一方と固定テープとの間と,電極体の第1の角部の第1の端面について対向する第2の角部における,第1の端面および第2の側面の少なくとも一方と固定テープとの間,または,電極体の第2の角部の第2の側面について対向する第3の角部における,第2の端面および第2の側面の少なくとも一方と固定テープとの間とに配置されているものであり,さらに,電極体の第1の側面上に位置する第1の側面部と,電極体の第2の側面上に位置する第2の側面部と,電極体の積層の間に位置し,両端がそれぞれ第1の側面部および第2の側面部に繋がっている積層部とを有し,第1の側面部は,積層部の第1の側面の側の端から第1の角部まで延びているものであり,第2の側面部は,積層部の第2の側面の側の端から第2の角部または第3の角部まで延びているものであることを特徴とする二次電池である。
本発明の二次電池では,固定テープの巻き付けにより電極板等のめくれが発生しやすい電極体の角部おいて,電極体と固定テープとの間に保護部材が配置されている。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池とされている。さらに,固定テープの巻き付けにより電極板等のめくれが発生しやすい電極体の角部において,その角部における側面と固定テープとの間に電極板等よりも曲げ強度の高い保護部材の第1および第2の側面部が配置されているからである。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池とされている。
また上記に記載の二次電池において,電池ケースは,開口が形成されているケース本体と,ケース本体の開口を塞いでいる封口部材とを有し,保護部材は,電極体の第1の端面および第2の端面に隣接する側面のうちの1の側面より突出する押圧部を有し,電極体は,電池ケース内部に,保護部材の押圧部が突出している側面を,封口部材の側に向けて収容されていることが好ましい。電極体が,保護部材の押圧部を押し付けることにより電池ケース内に収容されているため,電極体の電極板等のつぶれが抑制されているからである。
また本発明の他の態様における二次電池は,正極板および負極板をこれらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体と,電極体の外側に巻き付けられ,電極体の変形を防止する固定テープと,固定テープが巻き付けられている電極体を電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有する二次電池において,固定テープと電極体との間に位置し,正極板,負極板,セパレータのいずれよりも曲げ強度の高い保護部材を有し,固定テープは少なくとも,電極体の積層方向の両端に位置する第1の端面上および第2の端面上にわたって,電極体の第1の端面および第2の端面に隣接する第1の側面上と,第1の側面の裏面である第2の側面上とに,外側から巻き付けられているものであり,保護部材は少なくとも,電極体の第1の端面および第1の側面が交わる第1の角部における,第1の端面および第1の側面の少なくとも一方と固定テープとの間と,電極体の第1の角部の第1の端面について対向する第2の角部における,第1の端面および第2の側面の少なくとも一方と固定テープとの間,または,電極体の第2の角部の第2の側面について対向する第3の角部における,第2の端面および第2の側面の少なくとも一方と固定テープとの間とに配置されているものであり,電池ケースは,開口が形成されているケース本体と,ケース本体の開口を塞いでいる封口部材とを有し,保護部材は,電極体の第1の端面および第2の端面に隣接する側面のうちの1の側面より突出する押圧部を有し,電極体は,電池ケース内部に,保護部材の押圧部が突出している側面を,封口部材の側に向けて収容されていることを特徴とする二次電池である。この発明の二次電池では,固定テープの巻き付けにより電極板等のめくれが発生しやすい電極体の角部おいて,電極体と固定テープとの間に保護部材が配置されている。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池とされている。さらに,電極体が,保護部材の押圧部を押し付けることにより電池ケース内に収容されているため,電極体の電極板等のつぶれが抑制されているからである。
また上記に記載の二次電池において,保護部材として,電極体の第1の端面に積層されている第1の端面保護部材と電極体の第2の端面に積層されている第2の端面保護部材とを有し,第1の端面保護部材は,少なくとも第1の側面まで延びる第1の保護部を有するものであり,第2の端面保護部材は,少なくとも第2の側面まで延びる第2の保護部を有するものであることが好ましい。固定テープの巻き付けにより電極板等のめくれが発生しやすい電極体の角部において,その角部における端面と固定テープとの間に,電極板等よりも曲げ強度の高い保護部材の第1および第2の保護部が配置されているからである。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池とされている。
また上記に記載の二次電池において,保護部材として,電極体の第1の端面に積層されている端面保護部材を有し,端面保護部材は,少なくとも第1の側面まで延びる第1の保護部と,少なくとも第2の側面まで延びる第2の保護部とを有するものであることが好ましい。固定テープの巻き付けにより電極板等のめくれが発生しやすい電極体の角部において,その角部における端面と固定テープとの間に,電極板等よりも曲げ強度の高い保護部材の第1および第2の保護部が配置されているからである。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池とされている。
また上記に記載の二次電池において,第1の保護部は,第1の側面よりも外側に向けて突出しているものであり,第2の保護部は,第2の側面よりも外側に向けて突出しているものであることが好ましい。固定テープの巻き付けにより電極板等のめくれが発生しやすい電極体の角部において,その角部における側面と固定テープとの間に隙間を形成させることができるからである。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池とされている。
また上記に記載の二次電池において,第1の端面保護部材は,第1の保護部が第1の側面よりも外側に向けて突出しているものであるとともに,第2の側面よりも外側に向けて突出する第1の突出部を有するものであり,第2の端面保護部材は,第2の保護部が第2の側面よりも外側に向けて突出しているものであるとともに,第1の側面よりも外側に向けて突出する第2の突出部を有するものであることが好ましい。電極体の両端面に位置する保護部材が電極体の両側面より突出しているため,その保護部材により,電池ケース内における電極体の位置決めが正確になされているからである。
本発明によれば,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池の製造方法および二次電池が提供されている。
第1の形態に係る電池の断面図である。 第1の形態に係る電極体の斜視図である。 電極体を構成する正極板,負極板,セパレータについて説明するための図である。 第1の形態に係る電極体の固定テープの位置における断面図である。 電極体の電池ケース内への収容方法を説明するための図である。 第2の形態に係る電極体の斜視図である。 第2の形態に係る電極体の固定テープの位置における断面図である。 第3の形態に係る電極体の斜視図である。 第3の形態に係る電極体の固定テープの位置における断面図である。 第1の形態の固定テープの変形例について説明するための図である。 第2の形態の固定テープの変形例について説明するための図である。 本発明の1つの変形例について説明するための図である。 本発明の図12とは異なる変形例について説明するための図である。
以下,本発明を具体化した最良の形態について,図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,リチウムイオン二次電池について本発明を適用したものである。
[第1の形態]
第1の形態に係る電池100(図1参照)について説明する。図1は,本形態に係る電池100の断面図である。電池100は,図1に示すように,電極体110および電解液101を電池ケース102の内部に収容してなるリチウムイオン二次電池である。電解液101は,リチウム塩を溶解させた有機溶剤よりなるものである。電池ケース102は,ケース本体103と封口部材104とを備えている。また,封口部材104は,絶縁部材105を備えている。
図2は,電極体110の斜視図である。図3は,電極体110を構成する正極板120,負極板130,セパレータ140を示す図である。図3に示すように,正極板120は,正極集電箔121の両面に,正極活物質やバインダーなどの正極材料によって正極活物質層122を形成してなるものである。また,正極板120は,その他の部分よりも上向きに突出している正極タブ123を有している。正極板120の正極タブ123の部分については,正極活物質層122が形成されておらず,正極集電箔121が露出している。
負極板130は,負極集電箔131の両面に,負極活物質やバインダーなどの負極材料によって負極活物質層132を形成してなるものである。また,負極板130は,その他の部分よりも上向きに突出している負極タブ133を有している。負極板130の負極タブ133の部分については,負極活物質層132が形成されておらず,負極集電箔131が露出している。また,セパレータ140は,シート状の多孔質部材である。
そして,図2に示す電極体110は,正極板120および負極板130を,間にセパレータ140を挟み込みつつ平積みにより複数積層してなる積層型の電極体である。なお,電極体110においては,正極タブ123および負極タブ133がそれぞれ,上向きに突出している。
また,図2に示すように,電極体110には,保護部材150が組み付けられている。保護部材150は,積層部151と,側面部153,154とを有している。積層部151は,電極体110の積層の間に挟み込まれている部分であり,電極体110の左右方向に延びている。
また,保護部材150の側面部153は,電極体110の積層方向の両端面111,112に隣接する右側の側面113上に位置する部分である。側面部154は,電極体110の側面113の裏面である側面114上に位置する部分である。保護部材150のうち,少なくとも側面部153,154については,正極板120,負極板130,セパレータ140のいずれよりも曲げ強度の高いものである。さらに,本形態の保護部材150は,図2に示すように,電極体110の正極タブ123および負極タブ133を除いた上側の側面よりも上向きに長さXだけ突出している押圧部152を有している。
さらに,電極体110には,保護部材150が組み付けられた状態で,固定テープ160が巻き付けられている。固定テープ160は,その巻き付けによる拘束力により,電極体110における正極板120,負極板130,セパレータ140の位置ズレを防止するためのものである。本形態の固定テープ160は,図2に矢印Aで示す向きに,電極体110の外側より1周,巻き付けられたものである。なお,固定テープ160の端部は,電極体110の側面113上において接合されている。
そして,図1に示す電池100において,電極体110の正極タブ123を束ねた箇所には正極端子124が,負極タブ133を束ねた箇所には負極端子134が接続されている。また,正極端子124および負極端子134は,それぞれ電極体110と接続されていない側の端を,絶縁部材105を介し,電池ケース102の外部に突出させている。そして,電池100は,正極端子124および負極端子134を介し,電極体110において,充電および放電を行うものである。具体的に,電池100は,充放電時において,電極体110の正極板120と負極板130との間で,多孔質部材であるセパレータ140の細孔に保持されている電解液101を介してリチウムイオンの授受を行う。
次に,本形態の電池100の製造方法について説明する。電池100は,以下に示す手順により,製造することができる。
1.積層工程
2.固定工程
3.収容工程
「1.積層工程」では,それぞれ予め製造された正極板120,負極板130,セパレータ140を積層することにより電極体110を構成する。また,積層工程では,保護部材150の電極体110への組み付けも行う。保護部材150の組み付けは,予め正極板120,負極板130,セパレータ140が複数積層されてなる2つの積層体を,保護部材150の積層部151を挟み込むように配置することにより行うことができる。あるいは,保護部材150の積層部151の両面にそれぞれ,正極板120,負極板130,セパレータ140を複数積層してもよい。これにより,電極体110と保護部材150との組み付け体を製造できる。
次に,「2.固定工程」では,固定テープ160を,電極体110と保護部材150との組み付け体に巻き付ける。すなわち,電極体110と保護部材150との組み付け体に,図2に示す矢印Aの向きに固定テープ160に巻き付け,その巻き付けの始端と終端とを接合する。また,固定テープ160の巻き付けにおいては,固定テープ160の終端側をある程度,引っ張りつつ巻き付ける。固定テープ160により,電極体110を適度に拘束することで,電極体110を固定するためである。
そして,「3.収容工程」を行う。すなわち,収容工程では,固定テープ160が巻き付けられた電極体110および電解液101を,電池ケース102の内部に収容する。これにより,電池100を製造することができる。なお,電極体110を電池ケース102の内部に収容する前には,電極体110の正極タブ123および負極タブ133にそれぞれ,正極端子124および負極端子134を接合しておく。
ここで,本形態では,保護部材150により,品質の高い電極体110を製造することができる。この点について説明する。図4は,電極体110の,固定テープ160の位置における断面図である。本形態の固定テープ160は,電極体110の外側に1周,図4に示す矢印Aの向きに巻き付けられている。
つまり,固定テープ160は,固定工程において,電極体110の側面113から端面111,側面114,端面112,側面113の順に巻き付けられている。このため,側面113上においては,端面112から端面111に向けて巻き付けられている。側面114上においては,端面111から端面112に向けて巻き付けられている。
また,本形態では,電極体110の側面113と端面111とが交わる角部115における側面113上に,保護部材150の側面部153が配置されている。また,電極体110の端面112と側面114とが交わる角部117における側面114上に,保護部材150の側面部154が配置されている。
すなわち,電極体110の側面113上については,電極体110の角部115における側面113上に保護部材150の側面部153を配置した状態で,固定テープ160を電極体110の端面112から端面111に向けて巻き付けている。また,電極体110の側面114上については,電極体110の角部117における側面114上に保護部材150の側面部154を配置した状態で,固定テープ160を電極体110の端面111から端面112に向けて巻き付けている。
このため,固定テープ160が巻き付けられる際に,電極体110の側面113のうちの角部115の付近は,固定テープ160と接触することがない。また,電極体110の側面114のうちの角部117の付近についても,固定テープ160が巻き付けられる際に,固定テープ160と接触することがない。
ここで,例えば,固定テープ160が巻き付けられる際に,その固定テープ160が,電極体110の側面113のうちの角部115の付近,または側面114のうちの角部117の付近に接触した場合,その箇所にめくれが発生するおそれがある。すなわち,電極体110の側面113,114は,積層されている正極板120,負極板130,セパレータ140の端部により構成されている。また,正極板120,負極板130,セパレータ140はいずれも薄いシート状のものであり,個々の曲げ強度はそれほど高いものではない。
このため,例えば,電極体110の側面113の角部115の付近について,側面113から端面111に向けて固定テープ160が巻かれる際に,正極板120,負極板130,セパレータ140の端部付近が曲がりつつ,めくれ上がってしまうおそれがある。また,側面114の角部117の付近についても同様,側面114から端面112に向けて固定テープ160が巻かれる際に,めくれが発生するおそれがある。
そして,電極体にめくれが生じた場合,そのめくれた箇所は充放電反応にほとんど寄与しない状態となる。充放電反応は,互いに対向する正極板と負極板との間で,これらの間のセパレータに保持されている電解液を介して生じるものだからである。つまり,めくれが生じた電極体によっては,品質の高い電池を製造することはできない。
これに対し,本形態では,電極体110の側面113の角部115の付近,および,側面114の角部117の付近についてともに,固定テープ160と接触することがない。よって,固定テープ160が巻かれる際に,角部115,117において,めくれが発生するおそれはない。
なお,固定テープ160を矢印Aの向きに巻き付ける場合,電極体110の端面111と側面114とが交わる角部116については,保護部材はなくてもよい。固定テープ160が端面111から側面114に向けて巻かれるため,角部116における正極板120,負極板130,セパレータ140の端部に,これらを端面111の外側に向けて曲げる力が作用しないからである。また,電極体110の端面112と側面113とが交わる角部118についても同様,固定テープ160が端面112から側面113に向けて巻かれるため,保護部材はなくてもよい。そして,角部116および角部118については,保護部材がなくても,めくれは発生しない。
これにより,本形態の電極体110は,その角部115,116,117,118のいずれの箇所においても,固定テープ160の巻き付けによるめくれが発生しておらず,充放電時に十分な性能を安定して発揮することができる。
さらには,電極体110は,保護部材150によってめくれが発生するおそれがないため,固定テープ160を強く引っ張りつつ巻き付けることができる。これにより,固定テープ160によって,電極体110を従来よりも強く拘束することができる。このため,本形態では,固定テープ160の拘束力を強くすることにより,電極体110における正極板120,負極板130,セパレータ140の位置ズレを従来よりも抑制することができる。
さらに,本形態の保護部材150は,図2に示すように,電極体110の正極タブ123および負極タブ133を除いた上側の側面よりも上向きに長さXだけ突出している押圧部152を有している。そして,図5に矢印で示すように,保護部材150の押圧部152を押し付けることにより,電極体110をケース本体103の内部に収容することができる。具体的には,電極体110の押圧部152が突出している上側の側面とは反対の下側の側面をケース本体103の開口部106へと向け,図5の矢印のように押圧部152を押し付けることで,電極体110をケース本体103に収容することができる。この押し付けのため,保護部材150の押圧部152についても,正極板120などよりも曲げ強度が高いものであることが好ましい。
そして,曲げ強度の低い正極板120,負極板130,セパレータ140の端部により構成されている電極体110の上側の側面には力を加えずに,収容工程を行うことができる。これにより,電極体110の上側の側面における正極板120,負極板130,セパレータ140のつぶれを抑制することができる。
なお,電極体110がケース本体103の内部に収容された後,開口部106は封口部材104が接合されることにより閉じられる。よって,このように保護部材150の押圧部152の押し付けにより収容工程を行った電池100では,図1に示すように,電極体110が,保護部材150の押圧部152が突出している側面を封口部材104の側に向けて電池ケース102内に収容されている。
また,本形態の電極体110について,図2に示すように,その側面113,114上には,正極板120,負極板130,セパレータ140よりも強度の高い保護部材150の側面部153,154が設けられている。よって,電極体110の外周面上の保護部材150により,電極体110にシワ等を生じさせずに,電極体110の電池ケース102内での位置を決めることもできる。そのため,例えば,ケース本体103の対向する内壁同士の距離を,保護部材150の対向する外面同士の距離と同程度にしておくことが好ましい。
また,保護部材150としては,少なくとも電解液101に対する耐性を有するとともに,絶縁性を有するものが好ましい。そのような材質として,例えば,ポリプロピレン(PP),ポリエチレン(PE)等が挙げられる。そして,例えば,積層部151が電解液101を透過しないものである場合,積層部151に隣接する正極板120または負極板130として,積層部151に接触する面に正極集電箔121または負極集電箔131が露出したものを用いることができる。また,保護部材150の積層部151が電解液101を透過しないものである場合には,セパレータ140を隣接させることもできる。この場合には,セパレータ140の積層部151と接触する面とは反対の面に,負極板130の負極活物質層132が接触するようにしておくことが好ましい。
また,積層部151が電解液101を透過するものである場合には,積層部151に隣接する正極板120または負極板130として,積層部151に接触する面に正極活物質層122または負極活物質層132が形成されているものを用いることができる。この場合,保護部材150の積層部151には,電解液101を透過させるため,その厚さ方向に貫通する貫通孔を複数,設けておくことができる。また本発明は,電極体110が積層方向の端の位置に負極板130を積層したものである場合に特に効果がある。負極板130としては,容量比の関係などにより,正極板120よりも面積の大きなものが用いられがちだからである。すなわち,保護部材150を用いずに固定工程を行う場合には,電極体110の積層方向の端の角部に位置する負極板130の端部に,固定テープ160を巻き付けることによるめくれが生じてしまいやすいからである。
以上詳細に説明したように,本形態に係る電極体110には,固定テープ160が巻き付けられている。固定テープ160は,電極体110の角部115における側面113に保護部材150の側面部153を,角部117における側面114に保護部材の側面部154を配置した状態で,矢印Aの向きに巻き付けられたものである。これにより,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池の製造方法および二次電池が実現されている。
[第2の形態]
第2の形態について説明する。第2の形態では,第1の形態とは異なる保護部材を用いる。以下,本形態の電極体および保護部材などについて詳細に説明する。
図6は,本形態に係る電極体210の斜視図である。本形態の電極体210についても,第1の形態と同様,正極板120および負極板130を,正極タブ123および負極タブ133をそれぞれ突出させた状態で,間にセパレータ140を挟み込みつつ複数積層してなるものである。
また,本形態の電極体210には,第1の形態とは異なる保護部材250,260が組み付けられている。保護部材250,260はともに,正極板120,負極板130,セパレータ140のいずれよりも曲げ強度の高いものである。保護部材250は電極体210の積層方向の一端の端面211上に,保護部材260は端面211とは反対の端面212上にそれぞれ配置されている板状の部材である。つまり,本形態の電極体210は,積層方向の両側から保護部材250,260により挟み込まれた状態で,固定テープ270,271が巻き付けられている。
固定テープ270,271は,図6に示すように,保護部材250,260上において交差するようにそれぞれ1周,巻き付けられている。固定テープ270は,図6に示す矢印Bの向きに1周,巻き付けられ,電極体210の右側の側面213上において接合され
ている。固定テープ271は,図6に示す矢印Cの向きに1周,巻き付けられ,電極体
210の上側の側面上において接合されている。
本形態の電極体210についても,上側の側面より突出している正極タブ123および負極タブ133をそれぞれ束ねて正極端子124および負極端子134を接続し,電解液101とともに電池ケース102に収容することで電池を構成することができる。そして,電極体210を収容してなる電池についても,正極端子124および負極端子134を介し,電極体210において,充電および放電を行うことができる。
また,電極体210を用いた電池についても,第1の形態と同様の手順により,製造することができる。すなわち,「1.積層工程」では,正極板120,負極板130,セパレータ140を積層することにより電極体210を構成する。また,積層工程では,保護部材250,260をそれぞれ,電極体210の端面211,212上に積層により配置する。
次に,「2.固定工程」では,固定テープ270,271を巻き付ける。すなわち,保護部材250,260を所定の位置に配置した電極体210の外側に,まず,図6に示す矢印Bの向きに固定テープ270を巻き付け,その巻き付けの始端と終端とを接合する。次に,図6に示す矢印Cの向きに固定テープ271を巻き付け,その巻き付けの始点と終端とを接合する。また,電極体210を固定するため,固定テープ270,271の巻き付けにおいてはともに,その終端側をある程度,引っ張りつつ巻き付ける。
続いて,「3.収容工程」を行う。すなわち,収容工程では,固定テープ270,271が巻き付けられた電極体210および電解液101を,電池ケース102の内部に収容する。これにより,電極体210を内部に収容した電池を製造することができる。
そして,本形態においても,保護部材250,260により,品質の高い電極体210を製造することができる。図7は,電極体210の,固定テープ270の位置における断面図である。本形態の固定テープ270は,電極体210の外側に1周,矢印Bの向きに巻き付けられている。
つまり,固定テープ270は,固定工程において,電極体210の側面213から端面211,側面214,端面212,側面213の順に巻き付けられている。このため,側面213上においては,端面212上から端面211上に向けて巻き付けられている。側面214上においては,端面211上から端面212上に向けて巻き付けられている。
本形態の保護部材250は,図7に示すように,電極体210の角部215における端面211上に配置されている。また,保護部材250は,電極体210の側面213よりもYだけ突出している突出部252を有している。また,保護部材260についても,電極体210の角部217における端面212上に配置されており,電極体210の側面214よりもYだけ突出している突出部262を有している。
すなわち,電極体210の側面213上については,角部215における端面211上に保護部材250を配置した状態で固定テープ270を,電極体110の端面212から端面212に向けて巻き付けている。また,電極体210の側面214上については,角部217における端面212上に保護部材260を配置した状態で,固定テープ270を電極体210の端面211から端面212に向けて巻き付けている。
このため,固定テープ270が巻き付けられる際に,電極体210の側面213の角部215の付近,側面214の角部217の付近はともに,固定テープ270と接触することがない。これにより,本形態においても,電極体210の角部215,217におけるめくれの発生が抑制されている。
なお,固定テープ270を矢印Bの向きに巻き付ける場合,電極体210の角部216,218については,保護部材はなくてもよい。角部216については固定テープ270が端面211から側面214に向けて,角部218については固定テープ270が端面212から側面213に向けてそれぞれ巻かれているからである。そして,角部216,218については,保護部材がなくても,めくれは発生しない。
また,固定テープ270と交差するように巻き付けられている図6に示す固定テープ271についても同様である。すなわち,保護部材250,260はそれぞれ,電極体210の固定テープ271が巻かれている側面上における巻き付けの下流側の角部に,その側面よりもXだけ突出している突出部251,261を有している。よって,矢印Cの向きの固定テープ271の巻き付けにおいても,電極体210の角部におけるめくれは発生しない。
よって,本形態の電極体210についても,固定テープ270,271の巻き付けによるめくれが発生しておらず,充放電時に十分な性能を安定して発揮することができる。さらには,電極体210は,保護部材250,260によってめくれが発生するおそれがないため,固定テープ270,271を強く引っ張りつつ巻き付けることができる。そして,本形態においても,固定テープ270,271の拘束力を強くすることにより,電極体210における正極板120,負極板130,セパレータ140の位置ズレを従来よりも抑制することができる。
さらに,本形態の保護部材260は,電極体210の正極タブ123および負極タブ133を除いた上側の側面よりも上向きに長さXだけ突出している突出部261を有している。そして,電極体210についても図5において説明した電極体110と同様,その下側の側面をケース本体103の開口部106へと向けた状態で,保護部材260の突出部261を押し付けることにより,ケース本体103の内部に収容することができる。つまり,本形態において,突出部261は押圧部である。
これにより,曲げ強度の低い正極板120,負極板130,セパレータ140の端部により構成されている電極体210の上側の側面をつぶすことなく,収容工程を行うことができる。なお,このように保護部材260の突出部261を押し付けることにより収容工程を行った電池においては,電極体210は,保護部材260の突出部261が突出している側面を封口部材104の側に向けて電池ケース102内に収容されている。
また,本形態では,電極体210の端面211,212に強度の高い保護部材250,260が設けられている。さらに,強度の高い保護部材250,260の突出部252,262は,電極体210の側面213,214よりも突出している。よって,本形態においても,電極体210の電池ケース102内での位置決めに保護部材250,260を用いることができる。これにより,電極体210の位置決めを,電極体210にシワ等を生じさせずに行うことができる。
また,本形態の保護部材250,260としても,電解液101に対する耐性を有するとともに,絶縁性を有するものが好ましく,PPやPEを用いることができる。そして,例えば,保護部材250,260には,電極体210のセパレータ140を隣接させることができる。あるいは,保護部材250,260に正極板120または負極板130を隣接させる場合,正極板120または負極板130として,保護部材250,260に接触する面に正極活物質層122または負極活物質層132が形成されているものを用いることができる。
以上詳細に説明したように,本形態に係る電極体210には,固定テープ270,271が巻き付けられている。固定テープ270,271は,電極体210に保護部材250,260を配置した状態で,それぞれ矢印B,Cの向きに巻き付けられたものである。これにより,本形態においても,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池の製造方法および二次電池が実現されている。
なお,上記で説明した保護部材250,260はともに,電極体210の保護する対象の角部において,電極体210の側面よりも外側に向けて突出している突出部251,252,261,262を有するものである。しかし,保護部材250,260は,突出部251,252,261,262のないものであってもよい。つまり,電極体210の端面上の保護部材250,260は少なくとも,電極体210の保護する対象の角部の側面まで延びる部分を有していればよい。固定テープ270,271の巻き付けにおいて,電極体210の保護する対象の角部におけるめくれをある程度抑制することができるからである。
[第3の形態]
第3の形態について説明する。第3の形態では,上記の形態とは異なる保護部材を用いる。以下,本形態の電極体および保護部材などについて詳細に説明する。
図8は,本形態に係る電極体310の斜視図である。本形態の電極体310についても,上記の形態と同様,正極板120および負極板130を,正極タブ123および負極タブ133をそれぞれ突出させた状態で,間にセパレータ140を挟み込みつつ複数積層してなるものである。
また,本形態の電極体310には,上記の形態とは異なる保護部材350,360が組み付けられている。保護部材350,360はともに,正極板120,負極板130,セパレータ140のいずれよりも曲げ強度の高いものである。保護部材350は電極体310の積層方向の一端の端面311上に,保護部材360は端面311とは反対の端面312上にそれぞれ配置されている板状の部材である。つまり,本形態の電極体310は,積層方向の両側から保護部材350,360により挟み込まれた状態で,固定テープ370,371が巻き付けられている。
固定テープ370,371は,図8に示すように,保護部材350,360上において交差するようにそれぞれ1周,巻き付けられている。固定テープ370は,図8に示す矢印Dの向きに1周,巻き付けられ,電極体310の右側の側面313上において接合されている。固定テープ271は,図8に示す矢印Eの向きに1周,巻き付けられ,電極体310の上側の側面上において接合されている。
本形態の電極体310についても,上側の側面より突出している正極タブ123および負極タブ133をそれぞれ束ねて正極端子124および負極端子134を接続し,電解液101とともに電池ケース102に収容することで電池を構成することができる。そして,電極体310を収容してなる電池についても,正極端子124および負極端子134を介し,電極体310において,充電および放電を行うことができる。
また,電極体310を用いた電池についても,上記の形態と同様の手順により,製造することができる。すなわち,「1.積層工程」では,正極板120,負極板130,セパレータ140を積層することにより電極体310を構成する。また,積層工程では,保護部材350,360をそれぞれ,電極体310の端面311,312上に積層により配置する。
次に,「2.固定工程」では,固定テープ370,371を巻き付ける。すなわち,保護部材350,360を所定の位置に配置した電極体310の外側に,まず,図8に示す矢印Dの向きに固定テープ370を巻き付け,その巻き付けの始端と終端とを接合する。次に,図8に示す矢印Eの向きに固定テープ371を巻き付け,その巻き付けの始点と終端とを接合する。また,電極体310を固定するため,固定テープ370,371の巻き付けにおいてはともに,その終端側をある程度,引っ張りつつ巻き付ける。
続いて,「3.収容工程」を行う。すなわち,収容工程では,固定テープ370,371が巻き付けられた電極体310および電解液101を,電池ケース102の内部に収容する。これにより,電極体310を内部に収容した電池を製造することができる。
そして,本形態においても,保護部材350,360により,品質の高い電極体310を製造することができる。図9は,電極体310の,固定テープ370の位置における断面図である。本形態の固定テープ370は,電極体310の外側に1周,矢印Dの向きに巻き付けられている。
つまり,固定テープ370は,固定工程において,電極体310の側面313から端面311,側面314,端面312,側面313の順に巻き付けられている。このため,側面313上においては,端面312上から端面311上に向けて巻き付けられている。側面314上においては,端面311上から端面312上に向けて巻き付けられている。
本形態において,電極体310の端面311上に配置されている保護部材350は,図9に示すように,電極体310の側面313,314よりもそれぞれYだけ突出している突出部353,354を有している。また,電極体310の端面312上に配置されている保護部材360についても,電極体310の側面313,314よりもそれぞれYだけ突出している突出部363,364を有している。
このため,本形態においては,固定テープ370が巻き付けられる際に,電極体310の側面313,314はともに,固定テープ370と接触することがない。これにより,本形態においても,電極体310の角部315,317におけるめくれの発生が抑制されている。また,本形態においては,電極体310の角部316,318の箇所についても,固定テープ370を引っ張りつつ巻き付ける際に,電極体310の積層方向の内側に向けて変形してしまうことがない。
また,固定テープ370と交差するように巻き付けられている図8に示す固定テープ371についても同様である。すなわち,保護部材350は,電極体310の固定テープ371が巻かれている上下の側面よりもそれぞれXだけ突出している突出部351,352を有している。保護部材360についても,電極体310の固定テープ371が巻かれている上下の側面よりもそれぞれXだけ突出している突出部361,362を有している。よって,矢印Eの向きの固定テープ371の巻き付けにおいても,電極体310の角部におけるめくれは発生しない。
よって,本形態の電極体310についても,固定テープ370,371の巻き付けによるめくれが発生しておらず,充放電時に十分な性能を安定して発揮することができる。さらには,電極体310は,保護部材350,360によってめくれが発生するおそれがないため,固定テープ370,371を強く引っ張りつつ巻き付けることができる。そして,本形態においても,固定テープ370,371の拘束力を強くすることにより,電極体310における正極板120,負極板130,セパレータ140の位置ズレを従来よりも抑制することができる。
さらに,本形態の保護部材350,360はそれぞれ,電極体310の正極タブ123および負極タブ133を除いた上側の側面よりも上向きに長さXだけ突出している突出部351,361を有している。そして,電極体310についても図5において説明した電極体110と同様,その下側の側面をケース本体103の開口部106へと向けた状態で,保護部材350,360の突出部351,361を押し付けることにより,ケース本体103の内部に収容することができる。つまり,本形態において,突出部351,361は押圧部である。
これにより,曲げ強度の低い正極板120,負極板130,セパレータ140の端部により構成されている電極体310の上側の側面をつぶすことなく,収容工程を行うことができる。なお,このように保護部材350,360の突出部351,361を押し付けることにより収容工程を行った電池においては,電極体310は,突出部351,361が突出している上側の側面を封口部材104の側に向けて電池ケース102内に収容されている。
さらに,本形態の保護部材350の突出部351,352,353,354はそれぞれ,電極体310の側面より突出している。保護部材360の突出部361,362,363,364についてもそれぞれ,電極体310の側面より突出している。また,保護部材350の突出部351,352,353,354の突出量は,それぞれ同じ向きに突出している保護部材360の突出部361,362,363,364の突出量と同じである。よって,本形態では,保護部材350,360により,上記の形態よりも高い精度で,電池ケース102内における位置を決めることができる。
また,本形態の保護部材350,360としても,電解液101に対する耐性を有するとともに,絶縁性を有するものが好ましく,PPやPEを用いることができる。そして,例えば,保護部材350,360には,電極体310のセパレータ140を隣接させることができる。あるいは,保護部材350,360に正極板120または負極板130を隣接させる場合,正極板120または負極板130として,保護部材350,360に接触する面に正極活物質層122または負極活物質層132が形成されているものを用いることができる。
以上詳細に説明したように,本形態に係る電極体310には,固定テープ370,371が巻き付けられている。固定テープ370,371は,電極体310に保護部材350,360を配置した状態で,それぞれ矢印D,Eの向きに巻き付けられたものである。これにより,本形態においても,固定テープの巻き付けによる電極板等のめくれが発生していない積層型の電極体を有する二次電池の製造方法および二次電池が実現されている。
なお,上記の各実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。従って本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲で種々の改良,変形が可能である。例えば,上記の第1の形態では,固定テープ160は,電極体110の外側に1周,巻き付けられているものとして説明した。しかし,図10に示すように,電極体110の端面111,112上で切れている固定テープ161,162を用いてもよい。図10に示すように,固定テープ161は,電極体110の側面113上に,端面112から端面111にわたって矢印Fの向きに巻き付けられている。また,固定テープ162は,電極体110の側面114上に,端面111から端面112にわたって矢印Gの向きに巻き付けられている。固定テープ161,162の始端および終端はそれぞれ,電極体110の端面111,112に接合されている。そして,このような固定テープ161,162を用いる場合についても,保護部材150により,固定テープ161,162の巻き付けによる電極体110の角部のめくれを防止することができる。
また,上記の第2の形態についても,固定テープ270を,電極体210の外周に1周,巻き付けられているものとして説明した。しかし,図10と同様,図11に示す固定テープ272,273を用いることもできる。図11において,固定テープ272は,電極体210の側面213上に,端面212上から端面211上にわたって矢印Hの向きに巻き付けられている。また,固定テープ273は,電極体210の側面214上に,端面211上から端面212上にわたって矢印Iの向きに巻き付けられている。固定テープ272,273の始端および終端はそれぞれ,電極体210の端面211,212上の保護部材250,260に接合されている。そして,このような固定テープ272,273を用いる場合についても,保護部材250,260により,固定テープ272,273の巻き付けによる電極体210の角部のめくれを防止することができる。
また,図12に示すように,2つの固定テープ460,461をともに,電極体410の端面412から端面411に向けて巻き付ける場合,第1の形態とは異なる形状の保護部材450を用いることができる。図12に示すように,保護部材450は,電極体410の積層の間に挟み込まれている積層部451と,電極体410の側面413,414上にそれぞれに位置する側面部452,453とを有している。保護部材450の側面部452は,積層部451の電極体410の側面413側の端より,電極体410の角部415まで延びている。保護部材450の側面部453は,積層部451の電極体410の側面414側の端より,電極体410の角部416まで延びている。また,固定テープ460は,電極体410の側面413上に,端面412から端面411にわたって矢印Jの向きに巻き付けられている。固定テープ461は,電極体410の側面414上に,端面412から端面411にわたって矢印Kの向きに巻き付けられている。固定テープ460,461の始端および終端はそれぞれ,電極体410の端面412,411に接合されている。そして,図12に示す保護部材450により,固定テープ460,461の巻き付けの際の電極体410の角部415,416におけるめくれを防止することができる。なお,角部417,418については,固定テープ460,461の巻き付けによるめくれは発生しないため,保護部材はなくてもよい。
また,2つの固定テープ560,561をともに,電極体510の端面512から端面511に向けて巻き付ける場合には,図13に示すような保護部材550を用いることもできる。図13に示すように,保護部材550は,電極体510の端面511に配置されている。そして,保護部材550は,電極体510の側面513,514よりそれぞれ突出している突出部551,552を有している。そして,固定テープ560は,電極体510の側面513上に,端面512から端面511上にわたって矢印Lの向きに巻き付けられている。固定テープ561は,電極体510の側面514上に,端面512から端面511上にわたって矢印Mの向きに巻き付けられている。固定テープ560,561の始端および終端はそれぞれ,電極体510の端面512,保護部材550に接合されている。そして,図13に示す保護部材550により,固定テープ560,561の巻き付けの際の電極体510の角部515,516におけるめくれを防止することができる。なお,角部517,518については,固定テープ560,561の巻き付けによるめくれは発生しないため,保護部材はなくてもよい。
また,上記の実施形態においては,いずれも薄い平板状の正極板120,負極板130,セパレータ140を平積みにより積層してなる電極体を有する電池について説明している。しかし,積層型の電極体としては,いずれも平板状のものを平積みにより積層したものに限らず,例えば,正極板,負極板,セパレータのうちの少なくとも1つにつづら折り状のもの用いてこれらを交互に積層した構成のものであっても良い。また例えば,本発明は,リチウムイオン二次電池に限らず,積層型の電極体を有するその他の電池にも適用することができる。
100 電池
101 電解液
102 電池ケース
110 電極体
120 正極板
130 負極板
140 セパレータ
150 保護部材
160 固定テープ

Claims (10)

  1. 正極板および負極板をこれらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体と,
    前記電極体の外側に巻き付けられ,前記電極体の変形を防止する固定テープと,
    前記固定テープが巻き付けられている前記電極体を電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有する二次電池の製造方法において,
    前記正極板,前記負極板,前記セパレータを積層して前記電極体を構成するとともに,前記電極体の少なくとも外周面上に前記正極板,前記負極板,前記セパレータのいずれよりも曲げ強度の高い保護部材を配置する積層工程と,
    前記固定テープを少なくとも,前記電極体の積層方向の両端に位置する第1の端面上および第2の端面上にわたって,前記電極体の前記第1の端面および前記第2の端面に隣接する第1の側面上と,前記第1の側面の裏面である第2の側面上とに,前記電極体の前記保護部材が配置されている箇所に外側から巻き付けて固定する固定工程と,
    前記固定テープの巻き付けられた前記電極体および前記電解液を前記電池ケースの内部に収容する収容工程とを有し,
    前記積層工程では,前記保護部材を少なくとも,
    前記電極体の前記第1の端面および前記第1の側面が交わる第1の角部における,前記第1の端面上および前記第1の側面上の少なくとも一方と,
    前記電極体の前記第2の端面および前記第2の側面が交わる第2の角部における,前記第2の端面上および前記第2の側面上の少なくとも一方とに配置し,
    前記固定工程では,前記固定テープを,
    前記電極体の前記第1の側面上に,前記第2の端面から前記第1の端面に向けて巻き付けるとともに,
    前記電極体の前記第2の側面上に,前記第1の端面から前記第2の端面に向けて巻き付け,
    前記保護部材として,前記電極体に配置された状態では,
    前記電極体の前記第1の側面上に位置する第1の側面部と,
    前記電極体の前記第2の側面上に位置する第2の側面部と,
    前記電極体の積層の間に位置し,両端がそれぞれ前記第1の側面部および前記第2の側面部に繋がっている積層部とを有し,
    前記第1の側面部が,前記積層部の前記第1の側面の側の端から前記第1の角部まで延びており,
    前記第2の側面部が,前記積層部の前記第2の側面の側の端から前記第2の角部まで延びているものを用いることを特徴とする二次電池の製造方法。
  2. 正極板および負極板をこれらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体と,
    前記電極体の外側に巻き付けられ,前記電極体の変形を防止する固定テープと,
    前記固定テープが巻き付けられている前記電極体を電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有する二次電池の製造方法において,
    前記正極板,前記負極板,前記セパレータを積層して前記電極体を構成するとともに,前記電極体の少なくとも外周面上に前記正極板,前記負極板,前記セパレータのいずれよりも曲げ強度の高い保護部材を配置する積層工程と,
    前記固定テープを少なくとも,前記電極体の積層方向の両端に位置する第1の端面上および第2の端面上にわたって,前記電極体の前記第1の端面および前記第2の端面に隣接する第1の側面上と,前記第1の側面の裏面である第2の側面上とに,前記電極体の前記保護部材が配置されている箇所に外側から巻き付けて固定する固定工程と,
    前記固定テープの巻き付けられた前記電極体および前記電解液を前記電池ケースの内部に収容する収容工程とを有し,
    前記積層工程では,前記保護部材を少なくとも,
    前記電極体の前記第1の端面および前記第1の側面が交わる第1の角部における,前記第1の端面上および前記第1の側面上の少なくとも一方と,
    前記電極体の前記第1の角部の前記第1の端面について対向する第2の角部における,前記第1の端面上および前記第2の側面上の少なくとも一方とに配置し,
    前記固定工程では,前記固定テープを,
    前記電極体の前記第1の側面上に,前記第2の端面から前記第1の端面に向けて巻き付けるとともに,
    前記電極体の前記第2の側面上に,前記第2の端面から前記第1の端面に向けて巻き付け,
    前記保護部材として,前記電極体に配置された状態では,
    前記電極体の前記第1の側面上に位置する第1の側面部と,
    前記電極体の前記第2の側面上に位置する第2の側面部と,
    前記電極体の積層の間に位置し,両端がそれぞれ前記第1の側面部および前記第2の側面部に繋がっている積層部とを有し,
    前記第1の側面部が,前記積層部の前記第1の側面の側の端から前記第1の角部まで延びており,
    前記第2の側面部が,前記積層部の前記第2の側面の側の端から前記第2の角部まで延びているものを用いることを特徴とする二次電池の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の二次電池の製造方法において,
    前記電池ケースとして,開口が形成されているケース本体と,前記ケース本体の前記開口を塞ぐ封口部材とを有するものを用い,
    前記保護部材として,前記電極体に配置された状態では,前記電極体の前記第1の端面および前記第2の端面に隣接する側面のうちの1の側面より突出する押圧部を有するものを用い,
    前記収容工程では,
    前記電極体における前記保護部材の前記押圧部が突出している側面とは反対の側面を前記ケース本体の前記開口に向けつつ,前記押圧部を前記ケース本体の内部に向けて押し付けることで,前記電極体を前記ケース本体の開口よりその内部に収容し,
    前記電極体が内部に収容されたケース本体の開口を,前記封口部材により塞ぐことを特徴とする二次電池の製造方法。
  4. 正極板および負極板をこれらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体と,
    前記電極体の外側に巻き付けられ,前記電極体の変形を防止する固定テープと,
    前記固定テープが巻き付けられている前記電極体を電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有する二次電池において,
    前記固定テープと前記電極体との間に位置し,前記正極板,前記負極板,前記セパレータのいずれよりも曲げ強度の高い保護部材を有し,
    前記固定テープは少なくとも,
    前記電極体の積層方向の両端に位置する第1の端面上および第2の端面上にわたって,前記電極体の前記第1の端面および前記第2の端面に隣接する第1の側面上と,前記第1の側面の裏面である第2の側面上とに,外側から巻き付けられているものであり,
    前記保護部材は少なくとも,
    前記電極体の前記第1の端面および前記第1の側面が交わる第1の角部における,前記第1の端面および前記第1の側面の少なくとも一方と前記固定テープとの間と,
    前記電極体の前記第1の角部の前記第1の端面について対向する第2の角部における,前記第1の端面および前記第2の側面の少なくとも一方と前記固定テープとの間,または,前記電極体の前記第2の角部の前記第2の側面について対向する第3の角部における,前記第2の端面および前記第2の側面の少なくとも一方と前記固定テープとの間とに配置されているものであり,さらに,
    前記電極体の前記第1の側面上に位置する第1の側面部と,
    前記電極体の前記第2の側面上に位置する第2の側面部と,
    前記電極体の積層の間に位置し,両端がそれぞれ前記第1の側面部および前記第2の側面部に繋がっている積層部とを有し,
    前記第1の側面部は,前記積層部の前記第1の側面の側の端から前記第1の角部まで延びているものであり,
    前記第2の側面部は,前記積層部の前記第2の側面の側の端から前記第2の角部または前記第3の角部まで延びているものであることを特徴とする二次電池。
  5. 請求項に記載の二次電池において,
    前記電池ケースは,開口が形成されているケース本体と,前記ケース本体の前記開口を塞いでいる封口部材とを有し,
    前記保護部材は,前記電極体の前記第1の端面および前記第2の端面に隣接する側面のうちの1の側面より突出する押圧部を有し,
    前記電極体は,前記電池ケース内部に,前記保護部材の前記押圧部が突出している側面を,前記封口部材の側に向けて収容されていることを特徴とする二次電池。
  6. 正極板および負極板をこれらの間にセパレータを挟み込みつつ積層してなる積層型の電極体と,
    前記電極体の外側に巻き付けられ,前記電極体の変形を防止する固定テープと,
    前記固定テープが巻き付けられている前記電極体を電解液とともに内部に収容する電池ケースとを有する二次電池において,
    前記固定テープと前記電極体との間に位置し,前記正極板,前記負極板,前記セパレータのいずれよりも曲げ強度の高い保護部材を有し,
    前記固定テープは少なくとも,
    前記電極体の積層方向の両端に位置する第1の端面上および第2の端面上にわたって,前記電極体の前記第1の端面および前記第2の端面に隣接する第1の側面上と,前記第1の側面の裏面である第2の側面上とに,外側から巻き付けられているものであり,
    前記保護部材は少なくとも,
    前記電極体の前記第1の端面および前記第1の側面が交わる第1の角部における,前記第1の端面および前記第1の側面の少なくとも一方と前記固定テープとの間と,
    前記電極体の前記第1の角部の前記第1の端面について対向する第2の角部における,前記第1の端面および前記第2の側面の少なくとも一方と前記固定テープとの間,または,前記電極体の前記第2の角部の前記第2の側面について対向する第3の角部における,前記第2の端面および前記第2の側面の少なくとも一方と前記固定テープとの間とに配置されているものであり,
    前記電池ケースは,開口が形成されているケース本体と,前記ケース本体の前記開口を塞いでいる封口部材とを有し,
    前記保護部材は,前記電極体の前記第1の端面および前記第2の端面に隣接する側面のうちの1の側面より突出する押圧部を有し,
    前記電極体は,前記電池ケース内部に,前記保護部材の前記押圧部が突出している側面を,前記封口部材の側に向けて収容されていることを特徴とする二次電池。
  7. 請求項に記載の二次電池において,
    前記保護部材として,
    前記電極体の前記第1の端面に積層されている第1の端面保護部材と
    前記電極体の前記第2の端面に積層されている第2の端面保護部材とを有し,
    前記第1の端面保護部材は,少なくとも前記第1の側面まで延びる第1の保護部を有するものであり,
    前記第2の端面保護部材は,少なくとも前記第2の側面まで延びる第2の保護部を有するものであることを特徴とする二次電池。
  8. 請求項に記載の二次電池において,
    前記保護部材として,
    前記電極体の前記第1の端面に積層されている端面保護部材を有し,
    前記端面保護部材は,少なくとも前記第1の側面まで延びる第1の保護部と,少なくとも前記第2の側面まで延びる第2の保護部とを有するものであることを特徴とする二次電池。
  9. 請求項または請求項に記載の二次電池において,
    前記第1の保護部は,前記第1の側面よりも外側に向けて突出しているものであり,
    前記第2の保護部は,前記第2の側面よりも外側に向けて突出しているものであることを特徴とする二次電池。
  10. 請求項に記載の二次電池において,
    前記第1の端面保護部材は,
    前記第1の保護部が前記第1の側面よりも外側に向けて突出しているものであるとともに,前記第2の側面よりも外側に向けて突出する第1の突出部を有するものであり,
    前記第2の端面保護部材は,
    前記第2の保護部が前記第2の側面よりも外側に向けて突出しているものであるとともに,前記第1の側面よりも外側に向けて突出する第2の突出部を有するものであることを特徴とする二次電池。
JP2014222007A 2014-10-30 2014-10-30 二次電池の製造方法および二次電池 Active JP6245142B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222007A JP6245142B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 二次電池の製造方法および二次電池
US14/925,445 US10062875B2 (en) 2014-10-30 2015-10-28 Method of manufacturing secondary battery including fixing tape and protection member, and secondary battery
KR1020150150968A KR101755873B1 (ko) 2014-10-30 2015-10-29 이차 전지의 제조 방법 및 이차 전지
CN201510721257.0A CN105576297B (zh) 2014-10-30 2015-10-30 制造二次电池的方法和二次电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222007A JP6245142B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 二次電池の製造方法および二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091664A JP2016091664A (ja) 2016-05-23
JP6245142B2 true JP6245142B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=55853660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014222007A Active JP6245142B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 二次電池の製造方法および二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10062875B2 (ja)
JP (1) JP6245142B2 (ja)
KR (1) KR101755873B1 (ja)
CN (1) CN105576297B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117578016A (zh) * 2016-09-16 2024-02-20 威斯克航空有限责任公司 电池组装技术
US10186729B2 (en) * 2017-03-17 2019-01-22 Ford Global Technologies, Llc Battery cell compression method and assembly
KR102637306B1 (ko) * 2017-05-19 2024-02-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이의 제조방법
JP6874525B2 (ja) * 2017-05-25 2021-05-19 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法
US10431816B2 (en) 2017-07-17 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Battery cell with increased tab area and method and apparatus for manufacturing same
KR102347981B1 (ko) * 2018-04-23 2022-01-07 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 그 전극 조립체 제조방법
US10741805B1 (en) 2018-06-22 2020-08-11 Wisk Aero Llc Battery submodule assembly fixture with multiple actuators
US20210043881A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Apple Inc. Battery cell insulation and wettability
JP6889222B2 (ja) * 2019-09-27 2021-06-18 積水化学工業株式会社 積層型電池および積層型電池の製造方法
JP7230758B2 (ja) * 2019-09-27 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 構造物の拘束構造
JP7131523B2 (ja) * 2019-10-16 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 モジュール
CN111446408A (zh) * 2020-05-14 2020-07-24 中航锂电(洛阳)有限公司 电芯、电池及电池制造方法
CN112615061B (zh) * 2021-01-12 2022-12-30 深圳市格林晟科技有限公司 一种电芯的制备方法及堆叠装置
US20240030556A1 (en) * 2021-10-12 2024-01-25 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode Assembly
KR20230060119A (ko) * 2021-10-27 2023-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752654B2 (ja) * 1987-07-28 1995-06-05 株式会社ユアサコーポレーション 鉛蓄電池
JP2865371B2 (ja) 1990-04-26 1999-03-08 三洋電機株式会社 角形密閉電池の製造方法
DE60005844T2 (de) * 1999-03-26 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Laminat-hülsen-typ-batterie
KR100472504B1 (ko) 2002-06-17 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 보강구조가 개선된 파우치형 이차전지
JP4158440B2 (ja) * 2002-07-09 2008-10-01 日産自動車株式会社 二次電池及びそれを用いた組電池
CN102138244B (zh) 2009-03-31 2014-05-28 三菱重工业株式会社 二次电池及电池系统
WO2010113254A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 三菱重工業株式会社 二次電池および電池システム
JP5398673B2 (ja) 2010-09-03 2014-01-29 三菱重工業株式会社 電池
JP5502045B2 (ja) * 2011-09-27 2014-05-28 Ckd株式会社 積層体のテープ貼付装置
JP2014041724A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toyota Industries Corp 蓄電装置、及び電極組立体の製造方法
JP2014049303A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Toyota Industries Corp 蓄電装置
JP6091843B2 (ja) 2012-10-31 2017-03-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN105576297B (zh) 2018-03-30
KR101755873B1 (ko) 2017-07-07
CN105576297A (zh) 2016-05-11
US10062875B2 (en) 2018-08-28
US20160126583A1 (en) 2016-05-05
JP2016091664A (ja) 2016-05-23
KR20160051647A (ko) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245142B2 (ja) 二次電池の製造方法および二次電池
US9741974B2 (en) Battery cell having round corner
JP5943244B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
KR101414092B1 (ko) 단차가 형성된 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 포함하는 이차전지, 전지팩 및 디바이스, 상기 전극 조립체 제조방법
US9203058B2 (en) Battery cell of asymmetric structure and battery pack employed with the same
EP2779269B1 (en) Battery cell having a novel structure
JP6306431B2 (ja) 電池モジュール
JP6191588B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP6270613B2 (ja) 角形二次電池
KR101799570B1 (ko) 양 방향으로 권취되어 있는 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2014078389A (ja) 蓄電装置
JP6260266B2 (ja) 二次電池
US10991985B2 (en) Secondary battery
JP6232213B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
US20190036100A1 (en) Energy storage device
JP6219775B2 (ja) 蓄電装置
JP2020126769A (ja) 二次電池
JP6194707B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6507803B2 (ja) 電池モジュール
JP2015204236A (ja) 二次電池および電池モジュール
JP6365045B2 (ja) 蓄電装置
US20230198074A1 (en) Power storage device
JP2018181447A (ja) 電気化学素子
JP7146386B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
JP2017134953A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6245142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151