JP6874525B2 - 蓄電装置の製造方法 - Google Patents
蓄電装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6874525B2 JP6874525B2 JP2017103748A JP2017103748A JP6874525B2 JP 6874525 B2 JP6874525 B2 JP 6874525B2 JP 2017103748 A JP2017103748 A JP 2017103748A JP 2017103748 A JP2017103748 A JP 2017103748A JP 6874525 B2 JP6874525 B2 JP 6874525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrode assembly
- end surface
- positive electrode
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
図1及び図2(a)に示すように、蓄電装置としての二次電池10は、ケース11を備える。二次電池10は、ケース11に収容された電極組立体としての第1の電極組立体12aと、電極組立体としての第2の電極組立体12bと、電解液(図示せず)とを備える。ケース11は、直方体状のケース本体13と、ケース本体13の開口部13aを閉塞する矩形平板状の蓋14とを有する。ケース11を構成するケース本体13と蓋14は、何れも金属製(例えば、ステンレスやアルミニウム)である。また、本実施形態の二次電池10は、その外観が角型をなす角型電池である。また、本実施形態の二次電池10は、リチウムイオン電池である。
まず、図3(a)に示すように、第1の電極組立体12a、第2の電極組立体12b、正極導電部材15a、及び負極導電部材16aを作業台(図示せず)上に配置する。このとき、第1の電極組立体12aのタブ側端面20aと第2の電極組立体12bのタブ側端面20bとを対向させ、第1の電極組立体12aの第2端面23aと第2の電極組立体12bの第2端面23bとを並設する。第2端面23a,23bは鉛直方向上側に位置し、第1及び第2の電極組立体12a,12bの上面を構成する。第1端面22a,22bは作業台と当接する。また、第1の正極タブ群18aを正極導電部材15aの長手方向の一方に位置する部位に重ねて配置し、第1の負極タブ群19aを負極導電部材16aの長手方向に一方に位置する部位に重ねて配置する。同様に、第2の正極タブ群18bを正極導電部材15aの長手方向の一方に位置する部位に重ねて配置し、第2の負極タブ群19bを負極導電部材16aの長手方向の一方に位置する部位に重ねて配置する。第1の正極タブ群18aの先端と、第2の正極タブ群18bの先端とは、正極導電部材15aの短手方向に間隔を空けて対向する。同様に、第1の負極タブ群19aの先端と、第2の負極タブ群19bの先端とは、負極導電部材16aの短手方向に間隔を空けて対向する。
(1)異物(正極電極30又は負極電極31から脱落した正極活物質層34又は負極活物質層37の一部)は、第1及び第2の電極組立体12a,12bの第2端面23a,23b同士を近付けて絶縁シート50を介在させる際に、第1及び第2の電極組立体12a,12bの間に混入することがある。異物が第1の電極組立体12aの第2端面23aと絶縁シート50との間や第2の電極組立体12bの第2端面23bと絶縁シート50との間に混入した場合、二次電池10の充電時の第1及び第2の電極組立体12a,12bの積層方向への膨張によって、異物は絶縁シート50に食い込む。しかしながら、絶縁シート50の厚みH50は、正極活物質層34の厚みH34より厚く、かつ負極活物質層37の厚みH37より厚いため、何れの活物質層から発生した異物であっても絶縁シート50が突き破られることが抑制される。よって、第1及び第2の電極組立体12a,12bを備える二次電池10であっても、異物による第1の電極組立体12aと第2の電極組立体12bとの短絡を抑制できる。また、リチウムイオンが透過可能な絶縁シート50を用いることで、第1の電極組立体12aと第2の電極組立体12bとの間でのリチウムイオンの往復が可能となるため、絶縁シート50を設けたとしても二次電池10の容量は低下しない。
(4)第1の電極組立体12aのタブ側端面20aと第2の電極組立体12bのタブ側端面20bとを対向させた状態で、第1及び第2の正極タブ群18a,18bを正極導電部材15aに溶接することで、第1の正極タブ群18aは、先端が積層方向において第2の電極組立体12b側に向けて折り曲げられ、第2の正極タブ群18bは、先端が積層方向において第1の電極組立体12a側に向けて折り曲げられる。よって、第1及び第2の正極タブ群18a,18bと、第1及び第2の電極組立体12a,12bを収容するケース本体13の内面との短絡を抑制できる。同様に、第1及び第2の負極タブ群19a,19bと、ケース本体13の内面との短絡を抑制できる。
○ 二次電池10は、2つの電極組立体を備えていたが、3つ以上の電極組立体を備えていてもよい。この場合、積層方向に隣り合う一対の電極組立体について、一方の電極組立体の積層方向の端面と他方の電極組立体の積層方向の端面との間に、絶縁シート50を介在させる。
○ 第1の電極組立体12aの第2端面23aは正極電極30によって構成され、第2の電極組立体12bの第2端面23bは負極電極31によって構成されてもよい。つまり、第1の電極組立体12aの第2端面23aを構成する電極と、第2の電極組立体12bの第2端面23bを構成する電極の極性が異なっていればよい。
Claims (2)
- 活物質層を有する複数のシート状の正極電極と負極電極とがセパレータを介して交互に積層された第1の電極組立体及び第2の電極組立体を備え、
前記第1の電極組立体と前記第2の電極組立体は、前記第1の電極組立体における前記正極電極、前記負極電極、及び前記セパレータの積層方向と、前記第2の電極組立体における前記正極電極、前記負極電極、及び前記セパレータの積層方向とが一致するように配置された蓄電装置の製造方法であって、
前記第1の電極組立体の積層方向の一端面を前記正極電極、前記第2の電極組立体の積層方向の一端面を前記負極電極とし、前記第1の電極組立体の一端面と直交する面と前記第2の電極組立体の一端面と直交する面とを対向させ、両一端面を上面に位置させた状態とし、
前記正極電極の活物質層より厚みが厚く、かつ前記負極電極の活物質層より厚みが厚く、イオンが透過可能な空孔構造を有する絶縁シートを、前記第1の電極組立体の一端面、又は前記第2の電極組立体の一端面に重ね、
前記第1の電極組立体と前記第2の電極組立体の一端面同士を近付けて、前記第1の電極組立体の一端面と前記第2の電極組立体の一端面との間に前記絶縁シートを介在させることを特徴とする蓄電装置の製造方法。 - 前記第1の電極組立体の一端面と直交する面を、前記第1の電極組立体において積層された前記正極電極及び前記負極電極の一辺の一部から突出したタブを同じ極性同士で寄せ集めた第1のタブ群が存在するタブ側端面とし、
前記第2の電極組立体の一端面と直交する面を、前記第2の電極組立体において積層された前記正極電極及び前記負極電極の一辺の一部から突出したタブを同じ極性同士で寄せ集めた第2のタブ群が存在するタブ側端面とし、
前記第1の電極組立体の一端面と前記第2の電極組立体の一端面との間に前記絶縁シートを介在させる前に、前記第1のタブ群及び前記第2のタブ群を導電部材に溶接する請求項1に記載の蓄電装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017103748A JP6874525B2 (ja) | 2017-05-25 | 2017-05-25 | 蓄電装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017103748A JP6874525B2 (ja) | 2017-05-25 | 2017-05-25 | 蓄電装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018200755A JP2018200755A (ja) | 2018-12-20 |
JP6874525B2 true JP6874525B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=64667206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017103748A Active JP6874525B2 (ja) | 2017-05-25 | 2017-05-25 | 蓄電装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6874525B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7554039B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2024-09-19 | 三洋電機株式会社 | 二次電池 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5314665B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2013-10-16 | 三菱重工業株式会社 | 電池 |
JP6245142B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2017-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の製造方法および二次電池 |
-
2017
- 2017-05-25 JP JP2017103748A patent/JP6874525B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018200755A (ja) | 2018-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10522795B2 (en) | Pouch type secondary battery and manufacturing method thereof | |
JP7000706B2 (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
JP6922980B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5392368B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6274034B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5874548B2 (ja) | 蓄電装置及び電極組立体の製造方法 | |
JP6756266B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
WO2014027606A1 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2019175690A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2019139954A (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
JP6878914B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6274461B2 (ja) | 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法 | |
JP6677105B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP6874525B2 (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
JP2019121433A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2014067542A (ja) | 蓄電装置、及び電極組立体の製造方法 | |
JP2015072828A (ja) | 蓄電装置 | |
KR102167431B1 (ko) | 두께가 상이한 단일 전극리드로 결합된 전지셀 어셈블리 | |
JP2023523913A (ja) | 電極組立体及びその製造方法、電極組立体を含む円筒形バッテリーセル、並びに円筒形バッテリーセルを含むバッテリーパックと自動車 | |
JP2017216119A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2017091723A (ja) | 蓄電装置の製造方法、及び蓄電装置 | |
JP6911463B2 (ja) | 蓄電装置 | |
WO2018180475A1 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2019175689A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2018018704A (ja) | 蓄電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210405 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6874525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |