JP6240183B2 - ばね駆動注射装置のためのシールドロック - Google Patents

ばね駆動注射装置のためのシールドロック Download PDF

Info

Publication number
JP6240183B2
JP6240183B2 JP2015519053A JP2015519053A JP6240183B2 JP 6240183 B2 JP6240183 B2 JP 6240183B2 JP 2015519053 A JP2015519053 A JP 2015519053A JP 2015519053 A JP2015519053 A JP 2015519053A JP 6240183 B2 JP6240183 B2 JP 6240183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
shield
dose
spring
scale drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015519053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521511A (ja
Inventor
シモン ラルヴィグ,
シモン ラルヴィグ,
ステフェン ハンスン,
ステフェン ハンスン,
シモン ムンク ペダルセン,
シモン ムンク ペダルセン,
ブリーアン モウリトスン,
ブリーアン モウリトスン,
Original Assignee
ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ・ノルデイスク・エー/エス filed Critical ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Publication of JP2015521511A publication Critical patent/JP2015521511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240183B2 publication Critical patent/JP6240183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31553Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3257Semi-automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve extension requires a deliberate action by the user, e.g. manual release of spring-biased extension means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/347Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub rotatable, e.g. bayonet or screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2455Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/2466Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
    • A61M2005/2474Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase with movable piercing means, e.g. ampoule remains fixed or steady
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31541Means preventing setting of a dose beyond the amount remaining in the cartridge

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

発明は、多様な設定済投与量を注射するための、ばね駆動の注射装置に関する。具体的には、発明は、注射中に注射針がシールドされ、かつ、注射針シールドの軸方向移動により、好ましくはねじりばねであるがそれだけに限らないばねの影響を受けて、設定済投与量の注射が解放される種類の、ばね駆動注射装置に関する。
自動ねじりばね駆動注射装置が、EP338,806において開示されている。一実施形態では、注射針は、伸縮方式で可動な注射針シールドによって覆われる。シールドがユーザの皮膚に押圧される時、圧縮ばねは、注射針の先端がユーザの皮膚を貫通し、ねじりばねが解放されて、注射装置に内包された液剤の注射を実行するように、ペンの本体を前方に駆動する。しかし、注射針の交換は、注射針へのアクセスを得るために、ユーザが注射針シールドを取り外す必要があることから、手間がかかる。
シールドされた注射針を有する、異なるばね駆動ペン型注射装置が、US7,112,187により既知である。開示されている注射装置は、ハウジング内部に設けられた作動ばねが、注射中にピストンロッドを押し込む、自動ばね駆動注射である。かかる自動注射装置の重要な一特徴は、投与量設定中に、注射装置から外に出る要素がないことである。ゆえに、注射装置は、操作中、一定の長さを有する。この特定の注射装置には、3つの異なるモードのうちの1つを選択するよう回転する、モード選択部がある。一モードにおいてシールドはロックされ、別のモードではシールドはロック解除される。ロック解除位置では、シールドは、展開位置と格納位置の間で軸方向に動きうる。格納ポジションにおいて、ユーザは、注射装置の遠位端部にアクセスでき、ゆえに、注射針を取り付け、又は取り外すことができる。更に、モード選択部は注射位置に回転しうるが、かかる位置では、注射中にシールドがその格納位置へと移動する時に、設定済投与量が放出される。
注射が注射針シールドの後退移動によって始動される、設定済投与量の多様な注射のための自動ばね駆動注射装置に関しては、特定の課題が存在している。注射針を交換するために、注射針シールドを、注射針を連結又は分離させる目的で、ユーザがハブを回転する、或いはねじることができるように、注射針のハブから、軸方向に取り外す必要がある。しかし、注射を実行する時に、注射針シールドは、注射針カニューレの遠位部のみが人体内に突き刺さると、投与量の放出を始動させなくてはならない。
EP338,806では、注射針を交換中に単に注射針シールドを取り外すことにより、これが解決されているのに対し、US7,112,187では、モード選択部を包含する複雑な機構によって、それが行われている。しかし、どちらの実施例においても、ユーザは多くの異なるステップを実行し、注射を実施するシーケンス内のどのステップを自分が遂行し終えたかを記憶する必要があることから、注射装置をどのように取り扱うかをユーザに説明することは困難である。
カートリッジの軸方向移動によって注射針からカートリッジが切り離される、更なる手動注射装置が、WO2011/051366において記述されている。
取扱いが極めて単純で、ユーザに対するいかなる説明も必要ないが、注射装置の作用は自明である、設定済投与量の多様な自動注射のためのばね駆動注射装置を提供することが、本発明の一目的である。
特に、注射針の交換をより簡単なものにし、かつ、ユーザが注射針シールドをうっかり押すことによって注射プロセスが作動することのない、シールドによって始動される自動注射装置を提供することは、本発明の一目的である。
具体的には、注射針シールドをその格納位置に固定し、拘束する機構を提供することが、一目的である。
発明は、特許請求の範囲において定義される。
従って、本発明の一実施形態では、液剤のばね駆動注射のための注射装置が提供され、かかる注射装置は、第1の実施形態では、
注射されるべき液剤を内包するカートリッジを格納するハウジングと、
注射針が装着可能である針インターフェースと、
使用中に注射針を覆うための注射針シールドと、
注射針シールドを遠位方向に付勢するためのばね手段とを備え、
注射針シールドは針インターフェースに対して摺動可能であり、かかる針インターフェースには、注射針が針インターフェースに装着されていない時に、注射針シールドの軸方向移動を防止する、いくつかの可撓性アームが設けられ、かかるアームは、注射針が針インターフェースに装着されている時に、作動することによって、注射針シールドが、針インターフェースに対して軸方向に移動することを可能にする。
この方法では、注射針シールドは、注射針が針ホルダに装着されている時に、針インターフェースに対して、ばねによって付勢されて摺動しうるのみである。
注射針が装着されていない時に、注射針シールドはその近位格納位置で固定され、ゆえに、ユーザが注射針を替えることが可能になり、注射針が装着されている時には、可撓性アームが作動する、すなわち、可撓性アームが、注射針シールドがその遠位位置に向かって摺動移動で通過することを可能にする位置に移動する。
1を含む任意の数でありうるアームは、好ましくは、注射針のハブによって、それが針インターフェースに装着されている時に、針インターフェースと一直線になるよう動かされる。
針インターフェースは、好ましくは、針のハブの内部の類似の手段を係合する、手段を備える。これらの手段は、ルアー、ねじ、又はバイオネット結合、或いはそれらの任意の組み合わせといった、任意の既知の手段でありうる。
アームは、好ましくは、組込弾性を有し、注射針のハブが装着されている時には、それによってアームが内側に押されるように、注射装置の長手方向に対して径方向である外側方向に曲がり、かつ、注射針のハブが使用後に取り外されると、初期停止位置へと曲がる、可撓性ポリマーアームとして、針インターフェースと一体成型される。
「アーム」という用語が明細書全体にわたって使用されているが、意味するものは、注射針が装着されていない時にシールドの軸方向移動を妨げる効果をもたらすアームに類似する、あらゆる手段であるということは明白であり、かかる手段は、注射針の装着によって一列になる位置へと径方向に移動し、ゆえに、シールドが自由に摺動することを可能にする。
しかし、発明の更なる一実施形態では、注射針シールドの軸方向移動は、注射針シールドとスケールドラムとの間の係合によって防止される。この更なる態様では、ばね駆動送達装置は、
注射されるべき液剤を内包するカートリッジを格納するハウジングと、
投与量の設定中に、ゼロ位置から離れる螺旋移動を実行するよう、ハウジングと螺合したスケールドラムと、
使用中に注射針を覆うための注射針シールドとを備え、かかる注射針シールドは、ハウジングに対して軸方向に摺動可能であり、
注射針シールドを遠位方向に付勢するためのばね手段を備え、
スケールドラムは、ゼロ位置にある時に、注射針シールドを係合し、ロックする。
ロックすることによって、注射針シールドを遠位へと付勢するばね手段の影響を受けて、注射針シールドの遠位方向への移動を防止することが意図されている。
スケールドラムがそのゼロ位置、すなわち、投与量がまだ設定されておらず、アラビア数字の「0」(又は類似の表示)が注射装置のウインドウ或いはディスプレイに出現する位置にある時はいつでも、スケールドラムの係合手段は、注射針シールドを拘束し、軸方向に移動しないようそれを固定する。
ユーザが投与量をダイヤルし、スケールドラムがそのゼロ位置から離れる時に、これらの係合手段が、注射針シールドを解放し、ばねの影響を受けて軸方向に自由に移動できるようにすることによって、注射針シールドは、それが注射針を覆う位置へと摺動可能になる。
係合手段は、好ましくは、スケールドラムと注射針シールドにそれぞれ設けられた、フックと凹所である。
注射中にユーザは、皮膚に向かって注射針シールドを押して、注射を作動させる。スケールドラムの、その初期ゼロ位置への回帰が完了すると、注射は終わり、ユーザは皮膚から注射針シールドを取り除く。
フックと凹所との間の距離は、好ましくは、シールドが遠位方向に一定の距離移動した時には、それらは係合するだけであり、かつ、シールドがユーザの皮膚から完全に取り除かれる時には、それらは引っ掛かり、ロックするのみであるということを、確実にするような距離である。
スケールドラムがそのゼロ位置に配置された状態で、シールドを近位へと押す時、シールドの凹所はフックの内部を通過する。これを促進するために、フックの近位部に切り欠きを設けることで、フックは径方向に可撓性になる。
更なる実施形態は、前述の2つの実施形態を結びつけ、ゆえに、ユーザが、注射針を装着して可撓性アームを注射針シールドから離すことと、投与量を設定して注射針シールドを解放することの、両方が必要になる。これら2つの行為の両方が実行された時にのみ、注射針シールドは、その展開位置へと摺動して、注射針の遠位端部を覆うことになる。
定義
「注射ペン」は一般的に、書くためのペンのような縦長の、又は細長い形状を有する注射器具であるかかるペンは通常、管状の断面を有するが、三角形、長方形又は正方形、或いはこれらの形状の任意の変形例などの異なる断面を、容易に有することが可能である。
「注射針カニューレ」という用語は、注射の間に皮膚の貫通を実行する実際の導管を記述するために使用される。注射針カニューレは通常、例えば、ステンレス鋼などの金属材料から作られ、「注射針アセンブリ」、又は単に「注射針」と称されることも多い、完成した注射針を形成するために、ハブに接続される。しかし、注射針カニューレは、ポリマー材料又はガラス物質からも作られる可能性がある。ハブはまた、注射針アセンブリを注射器具に接続するための接続手段を担持し、通常は適切な熱可塑性材料から成形される。「接続手段」は、例としてはルアー結合、バイオネット結合、ねじ接続、又は例えばEP1,536,854内で説明されている組み合わせのような、それらの任意の組み合わせでありうる。
ペン注射システムのために特に設計された注射針アセンブリは、ISO規格番号11608、パート2において定義されており、「ペン注射針」と称されることが多い。ペン注射針は、ユーザの皮膚に突き刺さる前端部と、薬剤を内包するカートリッジに突き刺さる後端部とを有する。
本書で使用する場合、「薬剤(drug)」という用語は、制御された様態で中空針などの送達手段を通過することができる、例えば、液体、溶液、ジェル又は微細懸濁液といった、任意の薬剤含有流動可能薬物を包含することが意図されている。代表的な薬剤は、ペプチド、タンパク質(例えば、インシュリン、インシュリン類似体、及びCペプチド)、及びホルモン、生物学的な由来の又は生物学的に活性な化学物質、ホルモン剤、及び遺伝子に基づく化学物質、栄養処方物、並びに固体(調剤されたもの)若しくは液体の両方の形をとる他の物質などの薬を含む。
「スケールドラム」は、注射ペンのユーザに対して選択された投与分量を示す、表示を担持するシリンダ形状要素であることが意図されている。スケールドラムを構成するシリンダ形状要素は、固形体または中空体のいずれであっても良い。「表示」は、任意の種類のプリントされた、又は別様に設けられた記号、例えば刻印記号或いは接着記号を、組み込むことが意図されている。これらの記号は、好ましくは、アラビア数字の「0」から「9」までであるが、それだけに限らない。従来型の注射ペン構成では、表示は、ハウジングに設けられたウインドウを通して視認可能である。スケールドラムの「ゼロ位置」が言及される時には、このことが必ずしも「0」という数字を提示することを意味する訳ではなく、単に、投与量がまだ設定されていない、スケールドラムの位置を表す。
「カートリッジ」は、薬剤を内包する容器を説明するために使用される用語である。カートリッジは通常、ガラスで作られるが、任意の適切なポリマーから成形されることもありうる。カートリッジ又はアンプルは、好ましくは、「隔壁」と称される貫通可能な膜によって一端部で封止され、「隔壁」は、例えば注射針カニューレの後端部によって、貫通されうる。反対側の端部は、一般的に、ゴム又は適切なポリマーから作られるプランジャ或いはピストンによって閉じられる。プランジャ又はピストンは、カートリッジの内部で摺動可能に動きうる。貫通可能な膜と可動プランジャの間の空間は、薬剤を保持する空間の容量をプランジャが減少させることにより、押し出される薬剤を保持する。しかし、任意の種類の容器が、硬性でも可撓性でも、薬剤を内包するために使用されうる。
カートリッジは通常、ゴム製プランジャが入り込めない、細くなっているネック部を有することから、カートリッジに内包された薬剤の全てが吐出されうる訳ではない。「初期量」という用語は、従って、注射可能な内容物の初期量を表す。「残留内容物」という用語は、同様に、残留している注射可能な内容物を表す。
「自動」という用語の注射装置と併せての使用は、注射装置のユーザが、薬剤の吐出に必要な力を手動で送達することを要さずに、注射装置が注射を実行できることを意味する。力は一般的に、電動モータによって、又は、本書に記載されるようにばねによって送達され、かかるばねは、投与量設定中にユーザによって引張られる。かかるばねには通常、極めて少量の投与量を送達することの問題を回避するために、予備張力が掛けられる代替的には、投与量の数にかかわらず、薬剤カートリッジを空にするのに十分な与圧が、製造者によってばねに事前印加されうる。一般的に、ユーザは、注射を遂行する時に、注射装置のラッチまたはボタンを作動させて、ばね内に蓄積された力を解放する。
公報、特許出願、及び特許を含む、本書において挙げられた全ての参照は、それら全体で参照によって組み合わされ、各参照が、個別にかつ具体的に参照によって組み合わされることが示され、本書においてその全体が記載されているかのような場合と同程度まで組み合わされる。
全ての表題及び副題は、本書において便宜のためにのみ使用され、いかなる方法においても発明を限定するものとして構成されるべきではない。
任意の及び全ての実施例の使用、又は本書において提供される例示的な文言(例えば「など」)の使用は、単に発明の理解を容易にすることを企図するものであり、特許請求の範囲で主張されない限り、発明の範囲に限定を課するものではない。明細書におけるいかなる文言も、特許請求されていない任意の要素が、発明の実施にとって不可欠であることを示すと解釈されるべきではない。
本書における特許文献の引用及び組み合わせは、便宜のためにのみ行われるものであり、かかる特許文献の有効性、特許性、及び/又は権利行使可能性についてのいかなる見解も反映しない。
この発明は、適用法令によって認められるように、本書に添付された特許請求の範囲の中で挙げられている主題の、全ての変形例及び等価物を含むものとする。
発明は、好適な実施形態に関連して、また以下の図面を参照しつつ、より完全に説明されることになる。
使用前の注射装置の斜視図を示す。 キャップが取り外された状態の注射装置の斜視図を示す。 注射針が装着された状態の注射装置の斜視図を示す。 注射針シールドがその展開位置にある状態の注射装置の斜視図を示す。 注射中の注射装置の斜視図を示す。 注射後の注射装置の斜視図を示す。 発明による注射装置を使用しての、注射の実行の様々なシーケンスの概略図を示す。 第1の実施例による注射装置の断面図を示す。 図8の注射装置の分解図を示す。 注射針シールドとスケールドラムとの間の係合の詳細断面図を示す。 スケールドラムから解放された注射針シールドの詳細断面図を示す。 注射針が取り付けられていない状態の、針ホルダの接続手段の詳細断面図を示す。 注射針が取り付けられた状態の、針ホルダの接続手段の詳細断面図を示す。 注射中の作動機構の詳細断面図を示す。 作動機構の異なる詳細断面図を示す。 作動中の作動機構の詳細断面図を示す。 注射装置の近位端部の詳細断面図を示す。 注射後に針ホルダを解放する機構の斜視図を示す。 第2の実施例による注射装置の断面図を示す。 図19の注射装置の分解図を示す。 非投与位置にある、図19から図20による注射機構の断面図を示す。 設定済投与量を放出する時の、図19から図20による注射機構の断面図を示す。 針ホルダが注射針シールドにロックされた状態の、図19から図20の注射装置の内部の側面図を示す。 図23の斜視図を示す。 スケールドラムの中の斜視図を示す。 針ホルダが注射針シールドから解放され、かつ、注射針シールドはスケールドラムにロックされた状態の、図19から図20の注射装置の内部の側面図を示す。 図25の斜視図を示す。 図面は、明瞭にするために概略的にかつ単純化されており、それらは発明の理解にとって必要不可欠な詳細のみを示す一方、他の詳細部分は除外されている。全体を通して、同一の参照番号は、全く等しい又は対応する部分に対して使用されている。
以下において、「上部」及び「下部」、「右」及び「左」、「水平」及び「垂直」、「時計回り」並びに「反時計回り」という用語、又は類似の関連表現が使用される場合、それらは添付の図面にのみ言及するものであり、実際の使用状況に言及するものではない。示された図面は概略表現であり、このため種々の構造体の構成及びそれらの相対的寸法は、例示目的のみを意図する。
その文脈において、図1から図6に図示したように、添付図面における「遠位端部」という用語は、通常注射針を担持する注射装置の端部を表すことが意図されるのに対し、「近位端部」という用語は、注射針から離れた方向を向いており、投与量ダイヤルボタンを担持する、反対の端部を表すよう意図されると定義することは、都合がよいかもしれない。
図1から図7までは、種々の段階にある、ねじりばね駆動注射装置を開示している。図1から図7において開示されている特性及び作用モードは、両実施例に共通である。
ユーザに届けられた時、注射装置1は、図1に開示するように、ハウジング3の遠位端部に固定されたキャップ2を有する。更に、注射装置1は、その近位端部にある投与量設定ボタン4と、ハウジング3に設けられたウインドウ5を有し、ウインドウ5を通じて、ユーザは、投与量設定ボタン4の回転によって設定される投与分量を視覚的に点検することができる。
図2は、キャップ2が取り外された状態の、注射装置1を開示している。このモードでは、ユーザは、点検用開口部6を通じて、注射装置に内包された薬剤を点検することができる。シールド20はその格納位置にあり、ユーザは、針ホルダ30の遠位に設けられた接続手段31に完全にアクセスできる。
このモードでは、シールド20の遠位方向への軸方向移動は、図12から図13に詳細が示される、針ホルダ30に設けられた2つの可撓性アーム32によって妨げられる。これらの可撓性アーム32には、注射針100が接続手段31に接続されると、この注射針100が可撓性アーム32を内側に押して、軸方向可動シールド20の遠位方向への移行を可能にするように、接続手段31が共に設けられる。
図3では、ユーザは、注射針100を接続手段31に既に取り付けている。注射針100は、金属製の注射針カニューレ101が固定される、ハブ102を備える、従来型のペン注射針100(図12を参照)である。注射針カニューレ101は、ユーザの皮膚を貫通するための遠位端部103、及び、注射装置1に内包されたカートリッジ105の中に入るための近接端部104を有する。
ユーザが投与量設定ボタン4の回転(図4の矢印Sで示す)によって投与量をダイヤルする時に、シールド20は、図4に開示するように、自動的にその展開位置へと移動する。この展開位置において、シールド20は、少なくとも注射装置1が径方向に視認される時、すなわち、側面から視認される時には、注射針カニューレ101の遠位端部103を視覚的に覆う。
この後に、単にシールド20の遠位端部をユーザの皮膚にそっと押圧することによって、注射が実行される。これは、図5の矢印Iで示される。注射針カニューレ101の遠位部103はユーザの皮膚を貫通し、シールド20は、後述するように、その格納位置へと移動する時に、設定済投与量の注射を自動的に作動させる。
注射に続き、図6に開示するように、注射針カニューレ101の遠位端部103がユーザの皮膚から取り除かれると、シールド20はその格納位置に維持され、針ホルダ30は、軸方向にその展開位置へと移動して、ユーザが注射針100を交換することを可能にする。
注射の様々なシーケンスが、図7で概略的に開示されている。詳細は更に、以下で説明される。
Fig.7.1では、キャップ2は既に取り外されており、注射針100は、針ホルダ30の接続手段31に既に接続されている。ウインドウ5に見られるように、投与量はまだダイヤルされていない。
Fig.7.2で、ユーザは投与量をダイヤルし、シールド20は前方に移動して、注射針101の遠位端部103を覆う。
Fig.7.3で、シールド20は、ユーザの皮膚Sに押圧される。
Fig.7.4では、注射針カニューレ101の遠位端部103はユーザの皮膚Sを既に貫通しており、針ホルダ30とシールド20は、図15に更に開示されるように、互いにロックして、共に軸方向に移動する。
Fig.7.5では、注射針カニューレ101の近位端部104は、カートリッジ105の隔壁106を既に貫通している。注射自体はこの位置で実施されており、ウインドウ5に「0」という数字が現れることによって示される。スケールドラムのゼロへの回帰が完了すると、それは、シールドを(スケールドラムを介して)ハウジングにロックする。
Fig.7.6で、針ホルダ30は前方に押され、それによって、注射針カニューレ101の近位端部104をカートリッジ105から分離させる。
Fig.7.7で、この分離が実現し、Fig.7.8では、針ホルダ30がハウジング3をロックする。
第1の実施例
第1の実施例による注射装置1の操作が、図8から図18と共に、詳細に説明される。
注射装置1の構造は、好ましくは2つの部品から作られる外部ハウジング3に包含され、遠位カートリッジホルダ3aが、近位ハウジング部3bに恒久的に固定されて、ハウジング3を形成する。仕切り8を担持する中間部7は、カートリッジホルダ3aと近位ハウジング部3bとの間に設けられる。代替的には、ハウジング3は、1つの一元ユニットとして形成されうる。
上記で確認したように、ハウジング3の遠位端部はシールド20と針ホルダ30とを担持するのに対して、ハウジング3の近位端部は投与量設定ボタン4を担持する。
遠位カートリッジホルダ部3aは更に、遠位端部に隔壁106を有する従来型カートリッジ105である、カートリッジ105と、その近位端部に摺動可能に設けられた、軸方向可動プランジャ107とを格納する。プランジャ107を遠位方向に移動させることにより、隔壁106とプランジャ107との間の領域の容量は低減し、その容量は、注射針100の注射針カニューレ101を通じて押し出される。
カートリッジ105は、ハウジング3と軸方向にロックされる。カートリッジ105がハウジング3に対して軸方向に摺動不可となるように、カートリッジ105の近位端部109は、図10から図11に開示されるように、仕切り8に接し、カートリッジ105の肩部108は、ハウジング3の内側で、内側を向いた突起部9に接する。カートリッジの耐性を得るために、遠位方向を向いたいくつかの指状部12が、仕切り8に設けられうる。これらの指状部12は、好ましくは、図11に開示されるように、カートリッジ105の近位端部109を押圧する傾斜表面を有する。カートリッジ105を遠位で固定する、内側を向いた突起部9は、開口部6の遠位端部に設けられうるが、それらは、どこでも必要な場所に設けることが可能である。代替的には、カートリッジ105は、ハウジング3に成形されうる。
プランジャ107を前方へ移動させるために、駆動機構が設けられ、かかる機構は、ねじ切りピストンロッド40を備え、ねじ切りピストンロッド40は、好ましくは、ピストンロッド40とプランジャ107との間に設けられたワッシャ43を用いて、遠位端部でプランジャ107を押圧する。
内部仕切り8を備えた中間ハウジング部7は、ハウジング3に、好ましくは2つのハウジング部3aと3bとの間で、回転不能に固定される。中間ハウジング部7は、代替的には、ハウジング3の一体部分として成形されることが可能である。ピストンロッド40が回転する時にはいつでも、それが、ピストンロッド40の回転数、及びねじ部10、41の間隔によって決まる一定の距離を、中間ハウジング部7に対して軸方向に移動するように、ピストンロッド40の外部ねじ部41は、中間ハウジング部7内の中央に設けられた内部ねじ部10と係合する。
ピストンロッド40には更に、ピストンロッドガイド50が回転する時にはいつでも、ピストンロッド40が同時に回転して、ねじ結合10/41内を螺進するように、ピストンロッドガイド50によって係合される、軸方向に伸びるトラック42が設けられる。
針ホルダ30には、図12から図13に開示されるように、可撓性アーム32の内在力によって外側に押される、いくつかの可撓性アーム32が設けられる。図2に示すように、可撓性アーム32はこの外側を向いた位置で、シールド20の針マウント30に対する遠位への移動を防止するように、シールド20のフランジ22に設けられた一対の溝21の中で、シールド20に接する。この位置において、ユーザは、注射針100を接続手段31に取り付けることができる。図13に図示したように、注射針100が接続手段31に装着されている時には、可撓性アーム32は曲がって、針ホルダ30の接続手段31の外表面と一直線になり、シールド20は、針マウント30に対して自由に摺動できるようになる。
投与量設定ボタン4の回転によって設定された投与分量を視覚的に示すために、スケールドラム60が設けられる。図10にあるように、スケールドラム60には、ハウジング3の内側に設けられた類似のねじ部と係合する、外部ねじ部61が設けられる。
投与量設定ボタン4はその近位端部で、NovoNordiskA/Sの未公開のPCT/EP2013/055403号において詳述されており、参照により本書に組み込まれる、ラチェット機構を介して、駆動チューブ70と係合する。このラチェット機構は、図17に開示されるように、ハウジング3に恒久的に固定されるばね基部80を備え、ラチェット要素85のラチェットアーム86と係合する内部歯部を有する。
ラチェット要素85には更に、ユーザが投与量を設定するために投与量設定ボタン4を回転させる時にはいつでも、投与量設定ボタン4がラチェット要素85を、またそれと共に駆動チューブ70を回転させるように、駆動チューブ70の外側に設けられた類似の歯部71と係合する、内部歯部87が設けられる。
投与量設定ボタン4は、投与量を設定する時と、投与量設定ボタン4を反対方向に回転させることによって設定済投与量を低減させる時の両方で、投与量設定ボタン4と共に回転する、ラチェット要素85と直接係合する。投与量設定ボタン4は更に、投与量が低減される時に、ラチェットアーム86を、移動させて、ばね基部80の内部歯部との係合から外すことが可能な、内側に設けられた突起部を有する。
ねじりばねAは、駆動チューブ70とばね基部80との間に設けられ、かかるねじりばねAは、駆動チューブ70が投与量設定方向に回転する時にはいつでも引張られる。ばね基部80は、代替的には、ハウジング3の一部でありうるが、そのような場合には、ねじりばねAは、ハウジング3と駆動チューブ70との間に含まれることになる。
注射を実行するためにねじり力を送達するねじりばねA以外に、他の2つのばねが設けられる。軸方向の力を印加する巻ばねBが、シールド20のフランジ28とハウジング3の中間部7の内部仕切り8との間に設けられて、シールド20を遠位方向に付勢し、軸方向に作用する第2巻ばねCは、針マウント30の遠位に設けられたフランジ33とハウジング3との間に設けられ、針マウント30を遠位方向に付勢する。図8に開示するように、巻ばねCは、ハウジング部3a内の内部突起部9の遠位側に接触して、カートリッジ105を固定しうる。
駆動チューブ70は、スケールドラム60が駆動チューブ70の回転に従い、かつ、駆動チューブ70に対して軸方向に移動しうるように、スケールドラム60の内部で、対応する棒状隆起部62に係合される、軸方向の溝72が設けられた、外表面上にある。スケールドラム60はハウジング3に螺合されることから、それは、回転する時にはいつでも、螺旋移動を実行する。スケールドラムの外側には、投与分量を表示する一連の表示が設けられ、かかる表示は、ハウジング3のウインドウ5を通じて視認されうる。
図10から図11に開示するように、スケールドラム60の遠位端部の内側には、シールド20の近位に設けられた、一対の全く等しいアーム24a、bの近位に設けられた、類似の凹所23と係合する、フック63が設けられる。
シールド20は、中間ハウジング部7の仕切り8とシールド20との間に含まれ、ゆえに、シールド20に遠位へと方向付けられた力を印加する、巻ばねBによって、遠位方向に付勢される。シールド20には更に、シールド20が、ハウジング3に対して回転する可能性がない状態で軸方向にのみガイドされるように、ハウジング3の内部の点検用開口部6に沿って設けられた類似の軸表面11によってガイドされる、軸表面25が設けられる。
スケールドラム60がその最遠位位置にある時はいつでも、フック63は、シールド20の凹所23を係合し、ゆえに、巻ばねBによる、シールド20の遠位方向への付勢を防止することになる(図10)が、スケールドラム60が、図11に開示するように、投与量の設定のために回転する時には、凹所23はフック63から解放され、シールド20は、巻ばねBによって印加された力を受けて、遠位方向に動く。ゆえに、図4に図示したように(矢印D)、ユーザが投与量をダイヤルする時に、シールド20は解放され、遠位方向に移動して、注射針カニューレ101の遠位端部103を覆う。
エンドオブコンテント
図17に開示されているエンドオブコンテント機構は、EOCチューブ45及びEOCリング55を備える。EOCリング55は、EOCチューブ45の内部に螺合される外部ねじ部56を担持し、かつ、駆動チューブ70の軸方向トラック73内でガイドされる、内部突起部57を有することによって、駆動チューブ70上で軸方向にガイドされる。
更に、EOCチューブ45は、駆動チューブ70に設けられたフック75によって捕捉され、EOCチューブ45が、駆動チューブ70に対して軸方向に短い距離摺動することを可能にする、内部フランジ49を有する。
投与量が設定される時はいつでも、駆動チューブ70は回転し、EOCチューブ45は、ばね基部80の内部の類似の歯と係合する歯46を有することにより、回転しないよう保持される。EOCリング55は、それにより、EOCチューブ45を、設定済投与量の分量に対応する一定の距離、ダイヤルアップする。投与量の吐出中に、駆動チューブ70は、後述するように、EOCチューブ45に対して軸方向に移動し、その結果、駆動チューブ70とEOCチューブ45が、投与中に同時に回転し、それによって、EOCリング55がその相対位置に留まるように、EOCチューブの遠位歯部47は、駆動チューブ70内の類似の歯部と係合する。EOCチューブ45の内部ねじ部におけるEOCリング55の位置は、従って、累積設定済投与量を表す。
EOCチューブの内部ねじ部の螺旋長さは、カートリッジ105が空である、又は、少なくともその利用可能な内容物に関して空である時に、EOCリング55が、EOCチューブ45の内部ねじ部の端部に到達するように、設定される。この時点で、EOCリング55は、内部ねじ部の端部に接し、駆動チューブ70の更なる回転を防止するため、更なる投与量を設定することはできなくなる。
EOCチューブ45には更に、ばね基部80内の類似の歯と係合する歯48を設け、投与中にEOCチューブ45が駆動チューブ70と共に回転することに伴って、投与クリック音を出しうる。
投与量設定
図4に示したように、ユーザが、投与量ダイヤルボタン4を回転させることによって投与量を設定する時、投与量設定ボタン4の回転は、ラチェット要素85の回転も引き起こす。この回転は、歯部71、87を介して、駆動チューブ70に伝達される。
駆動チューブ70が回転することに伴い、ばね基部80と駆動チューブ70との間に含まれたねじりばねは引張られる。それにより、ねじりばねAに蓄えられたねじれは、ばね基部80の内部歯部を係合するラチェットアーム86によって保持される。ラチェットアーム86は、設定済投与量の分量をダイヤルダウンするために、能動的に解放されうる。
駆動チューブ70が回転することに伴い、スケールドラム60は、回転し、螺旋状に移動して、ゆえに、ウインドウ5に設定済投与量の分量を表示する。
スケールドラム60が回転し始めると、スケールドラム60のフック63は、移動して、シールド20の凹所23との係合から外れ、シールド20は次いで、巻ばねBの影響を受けて、軸方向に自由に移動できる。シールド20はゆえに、図4に図示したように、注射針カニューレ101の遠位端部103を覆う位置に移動する。
ユーザが、注射されるべき投与分量の設定を完了すると、注射装置1は、設定され、注射が実行できる状態となる。
作動
ねじりばねAに印加されたトルクを解放し、それによって注射を実行するために、シールド20は、図5の矢印Iで示されるように、ユーザの皮膚に押圧され、下記に説明するように、そのことが注射を始動させることになる。
針ホルダ30には、全く等しい一対の可撓性アーム34a、bが設けられる。これらのアームa、bは、図14から図16に開示されるように、ハウジング3の内部に設けられた内部フランジ13により、軸方向の動きを妨げられている。
更に、シールド20には、凹所23を担持する、2つの全く等しいアーム24a、bが設けられる。これらのアーム24a、bの各々には、更に、図16で良くわかるように、突起部26が設けられる。シールド20が近位方向に動くことに伴い、この突起部26は、可撓性アーム34a、bが、図14のように、ハウジング3の内部フランジ13の下方を摺動すること、ゆえに、注射針シールド30が軸方向に摺動することを可能にしうるように、可撓性アーム34a、bを内側に押す。
針ホルダ30には更に、全く等しい第2の一対のアーム35a、bが設けられる。これらのアーム35a、bは、近位に延在部36を担持する。
シールド20のアーム24a、bの各々は、カートリッジ105の外表面に周方向に沿う、径方向突起部27を担持する。シールド20が軸方向に、近位方向に移動することに伴い、径方向突起部27は延在部36に接し、ゆえに、シールド20の更なる軸方向移動が、この位置にあるアーム34a、bはフランジ13の下方へと逃れることができることから、針ホルダ30に、シールド10と共に近位方向に移動するよう力を加えることになる。
シールド20と針ホルダ30の両方が近位方向に摺動することに伴い、近位で中間部7の仕切り8に接触しているカートリッジ105の軸方向移動が防止されていることから、注射針カニューレ101の近位端部104は、カートリッジ105の隔壁106を貫通する。
投与量の放出
注射針カニューレ101の近位端部104によるカートリッジ105の隔壁106の貫通が完了し、遠位端部102によるユーザの皮膚の貫通が完了すると、以下の様態で設定済投与量が放出される。
ピストンロッド40の軸方向トラックは、図16に開示されるように、ピストンロッドガイド50に係合される。ピストンロッドガイド50には更に、駆動チューブ70の内側で類似の歯部74と係合する、外部歯部51(例として図11参照)が設けられる。駆動チューブ70とピストンロッドガイド50は、それらが、ピストンロッドガイド50が駆動チューブ70の回転に従うように、駆動チューブ70の歯部74がピストンロッドガイド50の歯部51と係合する位置と、駆動チューブ70とピストンロッドガイド50の係合が外れる位置との間を移転しうるように、相対的に、軸方向に摺動しうる。
遠位では、ピストンロッドガイド50は作動器90に係合される。
作動器90は、作動器90がピストンロッドガイド50を軸方向に移動させうる一方で、ピストンロッドガイド50は作動器90に対して回転しうるように、ピストンロッドガイド50を係合する、中央部91を有する。作動器には、遠位に、2つの全く等しい脚部92a、bが設けられる。
作動中、針ホルダ30がシールド20によって近位方向に動かされることに伴い、アーム34a、bの近位端部は、作動器90のアーム92a、bに接し、作動器90を近位方向に摺動させる。
作動器90のこの軸方向移動により、ピストンロッドガイド50は押され、駆動チューブ70と係合する。
作動器90の中央部91は、この壁仕切り8から近位方向に設けられ、脚部92a、bは、仕切り8の開口部を通って延在する。仕切り8には更に、ピストンロッドガイド50が軸方向で仕切り8に接している限り、ピストンロッドガイド50の仕切り8(及びハウジング3)に対する回転を防止するように、ピストンロッドガイド50の内側で類似の歯部53を係合する、歯部14(図8)が設けられる。
アーム34a、bが、ピストンロッドガイド50を軸方向に移動させて、仕切り8の歯部14との係合から外し、かつ、駆動チューブ70と係合させることに伴い、それは、駆動チューブ70も、近位方向に若干移動させる。駆動チューブ70のこの軸方向移動は、図17に示すように、駆動チューブ70の近位歯部71を移動させて、ラチェット85の内部歯部87との係合から外す。ラチェット要素85が、ねじりばねAのトルクが解放されること防止することから、ねじりばねAは、ピストンロッドガイド50を駆動チューブと共に回転させる駆動チューブ70を回転させることが可能になり、それによって、ピストンロッド40が液剤の放出を実行することも可能になる。
投与後
駆動チューブ70の軸方向の溝72とスケールドラム60の棒状隆起部62との係合によって、スケールドラム60は、注射中に回転してそのゼロ位置に戻る。図18に示すように、スケールドラム60がそのゼロ位置に戻ることに伴い、棒状隆起部62は、作動器90の外側に設けられた軸方向表面93と係合する。スケールドラム60への作動器90の嵌入により、作動器90は一定の角度回転する。この回転により、作動器90のアーム92a、bは、延在部36に周方向に設けられた周方向延在部36eの下方に移動し、それにより、延在部36、従ってアーム35a、bの近位端部は、径方向突起部27を超えるよう上昇する。この上昇を強化するために、アーム92a、b、及び延在部36eの両方に、好ましくは、図18に図示したように、傾斜面が設けられる。針ホルダ30に軸方向の力を付勢する巻ばねCは、注射針カニューレ101の近位端部104が移動して、カートリッジ105の隔壁106との係合から外れるように、針ホルダ30を遠位方向に押すことになる。投与量を設定する時に、作動器90は、回転してその原位置に戻る。
注射針シールド20は、係合63/23によりスケールドラム60にロックされるゼロ位置にあり、ゆえに、軸方向の移動が妨げられる。その結果、図6に示すように、注射針シールド20はその格納位置に留まり、針ホルダ30は、その最遠位位置へと移動することによって、ユーザが注射針100を交換することを可能にする。
第2の実施例
基本的に第1の実施例と同一の方法で作用する第2の実施例が、図19から図26に開示されている。
可能な時はいつでも、第2の実施例の個々の要素には第1の実施例と同一の番号が振られるが、ただし、先頭に「1」又は「10」という数字が付加される。同じことが、同一又は類似の動作を実行する要素にも適用される。
図9と同様に、第2の実施例は、図20において分解図で開示されている。
開示されているように、ハウジング1003は、カートリッジ1105を保持する遠位カートリッジホルダ部1003a、最近位端部に投与量設定ボタン1004が設けられている近位ハウジング部1003b、及び、カートリッジ部1003aと近位ハウジング部1003b接続する中間ハウジング部1007という、3つのハウジング部品から成る。カートリッジホルダ部1003aは更に、使用されない状況では、取り外し可能なキャップ1002によって覆われる。
中間ハウジング部1007には更に、後述される遠位延在部115、及び、近位延在部116が設けられる。近位延在部116は、その最近位端部に、ハウジング1003が組み立てられるとスケールウインドウ1005内に見えるようになる、ポインタを有する(図21から図22において最も良く理解される)。更に、近位延在部116は、スケールドラム160の外部ねじ部161と係合するための、内側を向いたねじ部117を担持しうる。
近位ハウジング部1003aには、対向して配置された2つの開口部1006(そのうち1つは図20に図示されている)が設けられ、2つのフレーム部111がその中に圧入される。これらのフレーム部111のうちの1つ又は両方には、内側に、カートリッジ1105のネック部1108を保持するための保持機構1009が設けられる。カートリッジ1105の近位端部1109は、カートリッジ1105がハウジング1003内に固定されるように、中間部1007の仕切り108に対して固定される。
シールド120は、ハウジング1003に対して可動であり、注射中には、注射針、及び、注射針を針ホルダ130に固定するための接続手段131を有する針ホルダ130を覆う。針ホルダ130には更に、注射針が針ホルダ130に装着されていない時の、針ホルダ130に対するシールド120の近位移動を防止する、可撓性アーム132が設けられる。
更に、ねじりばねAが注射を実行するためのトルクを供給するのに対して、圧縮ばねBはシールド120を遠位方向に付勢し、別の圧縮ばねCは、針ホルダ130を遠位方向に付勢する。
ねじりばねAは、ばね基部180と駆動チューブ170との間に含まれる。ばね基部180は、近位ハウジング部1003bに恒久的に固定されるが、代替的には、のハウジング1003の一体部品として成形されることもある。
圧縮ばねBは、シールド120のフランジ(又は類似物)128と中間ハウジング部1007の内部仕切り1008との間に含まれる。フランジ128は、代替的には、ばねBを支持するいくつかのノブ状部でもありうる。
圧縮ばねCは、適切なポリマーから作られ、針ホルダ130の一体部品として成形されて、針ホルダ130と中間ハウジング部1007の仕切り1008との間に含まれる。仕切り1008には、例えば、成形された圧縮ばねCを固定するために、孔部114が設けられうる。
中間ハウジング部1007は更に、内部ねじ部110を有し、ピストンロッド140は、回転された時に、それを通じて螺進する。
設定済投与量の分量を示すためのスケールドラム160は、スケールドラム160が、回転された時に、螺旋状に移動するように、外部ねじ部161を介して、近位ハウジング部1003bと螺合し、又は、中間ハウジング部1007の近位延在部116のねじ部分117と螺合される(或いは、それは、安全対策として両方と螺合されうる)。スケールドラム160の内側には、駆動チューブ170の外側に設けられた対応する軸方向の溝又は同様物172内に、軸方向にガイドされる、棒状隆起部162が設けられる。棒状隆起部162と軸方向の溝172との係合は、言うまでもなく、それらの部品に関して、逆もまた可能である。
スケールドラム160には更に、スケールドラム160がその最遠位位置にある時、すなわち、投与量が設定されていない時に、シールド120を格納位置に保持する、フック163が設けられる。
近位に設けられた投与量設定ボタン1004は、投与量設定ボタン104の回転がラチェット要素185の回転へと伝達されるように、内側でラチェット要素185に、回転可能に接続される。ラチェット要素185は、ラチェット要素185の近位端部と投与量設定ボタン1004との間に設けられた圧縮ばねDによって、遠位方向に付勢される。このばねDは、好ましくは、図19に図示したように、ラチェット要素185と共に一体的に成形される。投与量設定ボタン1004は更に、それが近位ハウジング部1003bに対して回転しうるが、軸方向には移動できないように、ハウジング1003に回転可能に接続される。
ラチェット要素185には更に、ばね基部180の内側に設けられた内部歯部181を係合する、ラチェットアーム186が設けられる。ラチェットアーム186の、内部歯部181との係合により、ラチェット要素185の反転が防止される。しかし、投与量設定ボタン1004の内側には、設定済投与量を低減するために投与量設定ボタン1004が反対に回転する時に、ラチェットアーム186を内側に移動させうる、突起部1010(図9)が設けられる。この方法では、ラチェット要素は185は、ねじりばねAの影響を受けて、投与量のダイヤルダウン中に、反対方向に段階的に回転しうる。
投与量設定
投与量を設定する時、図21に図示したように、ユーザは単に投与量設定ボタン1004を回転させ、それによって、ラチェット要素185を回転させる。ラチェット要素185の回転は、駆動チューブ170の内部歯付表面174がラチェット要素185に設けられた外部歯部187と係合していることから、駆動チューブ170の回転へと伝達される。駆動チューブ170の回転により、ねじりばねAが引張られる。ねじりばねAに蓄えられたトルクは、ラチェットアーム186の、ばね基部180の内部歯部181との係合によって保持される。
スケールドラム160は、ユーザが、近位ハウジング部103b内に設けられたウインドウ105を通じて設定済投与量を視認できるように、駆動チューブ170と共に回転する。
スケールドラム160がその「ゼロ」位置から離れるように回転すると、フック163は回転して、その時点で圧縮ばねBによって遠位へと付勢されているシールド120に設けられた、凹所123との係合から外れる(図23から図26を参照)。
針ホルダ130は更に、注射していない時には、注射針の後端部がカートリッジ1105の隔壁1106の外側に維持されるように、圧縮ばねCによって前方に付勢される。
注射
設定済投与量を注射するために、シールド120の遠位端部は、ユーザの皮膚に押圧される。
ユーザがシールドを皮膚に押圧し始めると、注射針100の前端部103が皮膚を貫通するが、注射針の後端部104は、針ホルダ130がその遠位位置にあることから、カートリッジ1105の隔壁1106に接触しない。この位置において、針ホルダ130の近位への移動は、可撓性アーム134に担持された突起部134aの、フレーム部111に設けられた内側を向いた突起部113(図20参照)に対する係合によって、防止される。
しかし、Fig.7.4に図示したように、注射針100の前端部103が、完全に皮膚に挿入されると、可撓性アーム134の垂直突起部134bがシールド120のトラック126内にガイドされることから、シールド120は、突起部134aに力を印加して、フレーム部111の内側を向いた突起部113との係合から外すことになる。このトラック126の形状は、突起部134aを(134bを介して)移動させて、フレーム部111の内側を向いた突起部113との係合から外し、その後、シールド120と針ホルダ130は、共に軸方向に移動する。
シールド120と針ホルダ130は、アーム135に設けられた突起部136が、シールド120の近位に設けられたフック127をロックすることから、共に移動する。シールド120の軸方向移動は、ゆえに、針ホルダ130に伝達される。このことは、投与量吐出中、及び、スケールドラム160がそのゼロ位置に到達する直前に、発生する状況を図示する、図23から図24において、最も良く理解される。フック127は、突起部136を係合し、ゆえに、シールド120の軸方向移動を、針ホルダ130の軸方向移動へと伝達させる。
突起部136を担持するアーム135は、フック127へと導く湾曲壁129によって、適所へとガイドされる。反対側では、アーム135が、中間ハウジング部1007の湾曲延在部115によって支持される。
Fig.7.5に図示したように、シールド120が完全に格納されると、注射針100の後端部104は、隔壁1106をカートリッジ1105の中へと貫通しており、投与量の放出が作動することになる。
投与量の放出
針ホルダ130の近位に、一又は複数の放出アーム137が設けられる。これらの放出アーム137は、可撓性アーム135に平行に延在する。シールド120と針ホルダ130がそれらの近位位置にある時に、放出アーム137は、図22に図示したように、クラッチ190を移動させる。このことによって、クラッチ190の外部歯部191は、駆動チューブ170とクラッチ190が共に回転するように、駆動チューブ170の内側に設けられた類似の歯部174と係合することになる。
投与量設定中に、ラチェット要素185は、駆動チューブ170の内側で歯部174を係合する、外側に設けられた歯部187の係合を介して、駆動チューブ170を回転させる(図21参照)。
更に、投与量設定中には、ラチェット要素185は、投与量設定ボタン1004と共に回転するが、投与中には、投与量設定ボタン1004とラチェット要素185の両方が、回転不可の状態に留まる。クラッチ190が、アーム137によって近位へと移動する時に、ラチェット要素185も、ラチェット要素185の近位に設けられ、投与量設定ボタン1004の内表面に接触している、近位に成形されたばねアームDの付勢に抗して、近位へと移動する。
ラチェット要素185のこの近位移動により、駆動チューブ170が、ねじりばねAのトルクの影響を受けて自由に回転できるように、駆動チューブ170の歯部174と、ラチェット要素185に設けられた歯部187との結合が解除される。
駆動チューブ170の回転は、駆動チューブ170の内部歯部174と、クラッチ190の外側の近位にある歯部191との結合によって、クラッチ190の回転へと伝達される。
すなわち、クラッチ190が近位へと摺動する(図21の位置から図22の位置へと移動する)時に、駆動チューブ170の歯部174は、ラチェット要素185の歯部187との係合を解除し、クラッチ190の歯部191と結合する。
更なる歯部171も、駆動チューブ170の内側に設けられ、かかる歯部171は、注射中、すなわち、駆動チューブ170がラチェット要素185に対して回転する時に、投与クリック音を出すよう、ラチェット要素185の外側に設けられたクリックアーム188に抗して作動する。
図21から図22では、断面図であるためにクラッチ190の一部が視認不能であること留意されたい。しかし、クラッチ190は、図19に完全に図示されている。
更に、図22に開示されるように、ピストンロッドガイド150の歯付外表面151がクラッチ190の内部歯部194と係合していることから、クラッチ190の回転は、クラッチ190が投与中に近位へと移動する時に、ピストンロッドガイド150の回転へと伝達される。
図21から図22にあるように、クラッチ190のこの内部歯部194は、注射装置が作動していない時には、中間ハウジング部材1007の歯部118と係合している。
ピストンロッドガイド150の回転は、ピストンロッドガイド150がピストンロッド140内の長手方向トラックを係合することから、ピストンロッド140の回転へと伝達される。
圧抜き
圧抜き機構は、NovoNordiskA/SによるEP12−188471号において開示されたものと類似しており、カートリッジ1105のゴム製プランジャ1107の軸方向移動、ゆえにピストンロッド140の軸方向移動も、可能にすることを目的とするものである。ゴム製プランジャのかかる軸方向移動は、例えば温度変化の結果として発生する。
圧抜き機構は、クラッチ190、ピストンロッドガイド150、クリック要素165、及び板ばねEを備える。
カートリッジ1105の内部の液剤が、温度の上昇によって膨張する場合、ピストンロッド140には、カートリッジ1105の内部のゴム製プランジャ1107によって、近位への力が印加され、それにより、ピストンロッド末端部143、ゆえにピストンロッド140が近位方向に押されることになる。このことにより、ピストンロッド140が中間部1007のねじ部1008に螺合されているために、ピストンロッド140の回転が生成されることになる。
このことが、ピストンロッドガイド150はピストンロッド140に連動しているために、ピストンロッドガイド150に力を印加して、回転させることになる。
クリック要素165の外側には、クラッチ190の内側に設けられた歯部195内で作動する、複数のクリック指状部166が設けられる。この歯部195は、クリック要素165の一方向への回転を防止するよう適合し、かつ、(クリック指状部166に内在する外側への可撓性により)反対方向への回転に抵抗を有するよう適合している。
抵抗を有する方向は、温度の上昇に伴ってピストンロッド140が近位へと移動する時に、使用される方向である。
板ばねEは、板ばねDの一方の脚部がピストンロッドガイド150に取り付けられ、他方の脚部がクリック要素165に取り付けられて、ゆえに、ピストンロッドガイド150とクリック要素165が、互いに対して回転する時に、この回転の方向とはかかわりなく、トルクが板ばねE内に導入されるように、ピストンロッドガイド150とクリック要素155との間に含まれる。
ピストンロッド140が近位へと移動し、ピストンロッドガイド150が回転する時、クリック要素165の回転抵抗が克服されるまで、板ばねEは締め付けられ、その後、クリック指状部166は、歯部195のうちの後続の歯へと移動することになる。その結果、ピストンロッドガイド150は、拡張方向に無制限の回転を実行しうる。
温度が下降し、ゴム製プランジャが遠位へと移動する時、歯部195がクリック要素165の反対方向への回転を防止することから、ピストンロッドガイド150は、板ばねEに導入されたトルクにより、回転することになる。その結果、ピストンロッド140は、回転して前進する。
エンドオブコンテント
エンドオブコンテント機構は、NovoNordiskA/SによるEP13−153628号において詳細が開示されている、いわゆる非軸方向可動サイクロイドのエンドオブコンテント機構である。
エンドオブコンテント機構は、駆動チューブ170がクラッチ190に対して回転する時に、エンドオブコンテントリング155が回転するように、内側でクラッチ190の外表面に乗っており、かつ、外側では、駆動チューブ170の内部に設けられた歯付リング175に接続されている、エンドオブコンテントリング155を備える
投与量設定中に、駆動チューブ170は回転し、クラッチ190は静止しており、ゆえに、エンドオブコンテントリング155は回転する。投与中に、駆動チューブ170とクラッチ190は、共に回転し、ゆえに、エンドオブコンテントリング155を、同一の相対位置に維持する。
サイクロイド連動によって、エンドオブコンテントリング155は、駆動チューブ170の角度回転の各々につき、より大きな角度回転することによって、駆動チューブ170の回転移動を計数する。エンドオブコンテントリング155の、許容可能な角度方向移動の総計は、カートリッジ1105の注射可能な内容物の設定が完了する直前に、エンドオブコンテントリング155が留め具に突き当たるように、既定である。エンドオブコンテントリング155がその留め具に到達すると、駆動チューブ170を更に回転することはできなくなり、更なる投与量は設定されえない。
それにより、エンドオブコンテント機構は、累積設定投与量及び、累積吐出投与量を計数し、この累積値が、カートリッジ1105内の液剤の初期注射可能量に等しくなると、更なる投与量設定を阻止する。
投与後
投与量放出に続き、ユーザは、Fig.7.8に開示されるように、皮膚からシールド120を取り除く。
このことにより、図23から図24に図示したように、取り付けられたペン注射針100の後端部104がカートリッジ1105の隔壁1106から引き出されるよう、圧縮ばねCの影響を受けて、針ホルダ130は遠位へと移動する。
図23から図24に図示したように、スケールドラム160がそのゼロ位置に接近することに伴い、スケールドラム160の表面164は、突起部136に突き当たり、それを、針ホルダ130がシールド120とはかかわりなく遠位へと移動しうるように、フック127との係合から押し出す。
シールド120がユーザの皮膚から完全に取り除かれてしまうまで、針ホルダ130が戻らないことを確実にするために、突起部136の軸方向移動は、シールド120の遠位方向への若干の距離(図23に矢印Zによって示されている距離)の移動が完了するまで、支持表面115によって妨げられる。軸方向移動は、図23にあるような、フック163と凹所123との間の、軸方向の距離Zである。シールド120がフックされる位置(図25)に移動した時にのみ、支持表面115までの距離は、突起部136が完全に解放されるのに十分なものになり、その後、針ホルダ130はその展開位置に戻る。
また注射に続き、スケールドラム160に設けられたフック163は、シールド120の近位に設けられた凹所123を再び係合し、ゆえに、図24から25に図示したように、シールド120の更なる軸方向移動を防止する。
この機構は更に、NovoNordiskA/Sによる欧州特許出願EP13−170422号において開示されている。
再設定
投与量設定ボタン1004を回転させることによって投与量を設定する時、シールド120は、ばねBにより前方に付勢される。しかし、何らかの理由でユーザがこのことを遺憾に思い、シールド120を格納することを求める場合、それは、スケールドラム160がそのゼロ位置に到達し、次いで近位方向にシールド120を押すまで、投与量設定ボタン1004を反転させることによって、実現しうる。
しかし、ゼロ位置にあるスケールドラム160を伴うシールド120の軸方向移動は、凹所123の近位側表面が、スケールドラム160のフック163の遠位側表面にぶつかるという結果をもたらす。視覚的には、これは図25のようであるが、ただし凹所123がフック163の左側にある状態である。
凹所123がフック163を通過して、係合に至るために、凹所123がフック163の後背部を通り過ぎる際に、フック163が外側に曲がりうるように、フック163は、径方向に(すなわちスケールドラム160の軸方向に直角に)ある程度の可撓性を有する必要がある。
かかる可撓性を得るために、スケールドラム160には、切り欠き167(図24参照)が設けられ、かかる切り欠き167は、フック163の近位部に配置される。
図24Aは、後背部から見た、フック163の周辺の、スケールドラム160の領域を開示している。フック163には、凹所123の傾斜近位表面が、その軸方向移動において、フック163の背後(すなわち内側)を通過することをより可能にする、遠位斜面168が設けられる。
いくつかの好ましい実施形態が上記に示されたが、発明はこれらに限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲において定義される主題の範囲内で、他の方法においても具現化されうるということが、強調されるべきである。

Claims (4)

  1. 液剤の設定済投与量を送達するためのばね駆動薬剤送達装置であって、
    注射されるべき前記液剤を内包するカートリッジ(105;1105)を固定するハウジング(3;1003)と、
    前記投与量の大きさをダイヤルするための近位端部にある回転可能な投与量設定ボタンと、
    投与量の設定中に、ゼロ位置から離れる螺旋移動を実行するよう、前記ハウジング(3;1003)と螺合(61;161)したスケールドラム(60;160)と、
    前記投与量設定ボタンを回転することにより設定された前記投与量の大きさを視覚的に点検する前記ハウジング内に設けられたウィンドウ(5)であって、ユーザは前記ウィンドウ(5)を通して前記投与量設定ボタンを回転することにより設定された前記投与量の大きさを視覚的に点検することができ、前記スケールドラム(60;160)がそのゼロ位置にある時は常に前記ウィンドウ(5)内においてアラビア数字の「0」又は類似の表示を表示する、ウィンドウ(5)と、
    使用中に注射針(100)を覆うための注射針シールド(20;120)とを備え、かかる注射針シールド(20;120)は、ばね手段(B)の影響を受けて、前記ハウジング(3;1003)に対して軸方向に摺動可能であり、
    前記スケールドラム(60;160)には、前記ゼロ位置にある時に、軸方向移動から前記注射針シールド(20;120)を係合し、ロックする係合手段が設けられており、
    投与量がダイヤルされるときに、前記スケールドラム(60;160)がそのゼロ位置から離れるように移動し、前記係合手段は前記注射針シールド(20;120)を解放し、前記ばね手段(B)の影響を受けて前記注射針シールド(20;120)を軸方向に移動することができるようにし、前記注射針シールド(20;120)は前記注射針シールド(20;120)が前記注射針(100)を覆う位置に摺動可能である、ばね駆動薬剤送達装置。
  2. 前記スケールドラム(60;160)には、前記注射針シールド(20;120)の近位に設けられた類似の凹所(23;123)を係合する、少なくとも1つのフック(63;163)が設けられる、請求項に記載のばね駆動薬剤送達装置。
  3. 前記スケールドラム(60;160)のそのゼロ位置への回帰が完了し、前記シールド(20;120)の解放が完了すると、前記フック(63;163)は前記凹所(23;123)を係合する、請求項に記載のばね駆動薬剤送達装置。
  4. 前記スケールドラムには、切り欠き(167)が設けられる、請求項2又は3に記載のばね駆動薬剤送達装置。
JP2015519053A 2012-06-29 2013-06-25 ばね駆動注射装置のためのシールドロック Expired - Fee Related JP6240183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12174289 2012-06-29
EP12174289.4 2012-06-29
US201261667069P 2012-07-02 2012-07-02
US61/667,069 2012-07-02
PCT/EP2013/063249 WO2014001318A2 (en) 2012-06-29 2013-06-25 Shield lock for spring driven injection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521511A JP2015521511A (ja) 2015-07-30
JP6240183B2 true JP6240183B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=49782302

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519053A Expired - Fee Related JP6240183B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-25 ばね駆動注射装置のためのシールドロック
JP2015519054A Withdrawn JP2015525583A (ja) 2012-06-29 2013-06-25 ばね駆動式の注射装置
JP2018031597A Withdrawn JP2018118065A (ja) 2012-06-29 2018-02-26 ばね駆動式の注射装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519054A Withdrawn JP2015525583A (ja) 2012-06-29 2013-06-25 ばね駆動式の注射装置
JP2018031597A Withdrawn JP2018118065A (ja) 2012-06-29 2018-02-26 ばね駆動式の注射装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9586007B2 (ja)
EP (2) EP2866861A1 (ja)
JP (3) JP6240183B2 (ja)
CN (2) CN104379196B (ja)
WO (2) WO2014001318A2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2550041B1 (en) 2010-03-25 2017-01-18 New Injection Systems Ltd Injector
EP2866861A1 (en) 2012-06-29 2015-05-06 Novo Nordisk A/S Spring driven injection device
EP2906271B1 (en) 2012-10-15 2018-03-28 Novo Nordisk A/S Spring driven injection device
DK2922588T3 (da) 2012-11-23 2019-05-06 New Injection Systems Ltd Autoinjektorindretning
EP3003434B1 (en) * 2013-06-04 2019-03-13 Novo Nordisk A/S Torsion spring injection device having an end-of-dose mechanism
WO2015028319A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Assembly for a drug delivery device
USD770611S1 (en) * 2014-03-07 2016-11-01 Aptar France Sas Medicine injector
US10232121B2 (en) * 2014-03-21 2019-03-19 Novo Nordisk A/S Injection device having automatic needle retraction
US10406291B2 (en) 2014-04-04 2019-09-10 Novo Nordisk A/S Autoinjector having needle shield triggering
EP3360591A1 (en) 2014-06-05 2018-08-15 Sanofi Activating mechanism for a medicament delivery device and medicament delivery device
MX2016016128A (es) * 2014-06-06 2017-02-23 Lilly Co Eli Extremo giratorio de mecanismo de retroalimentacion de dosis.
WO2015197629A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Novo Nordisk A/S A pen-shaped torsion spring driven injection device
TW201603851A (zh) * 2014-07-01 2016-02-01 賽諾菲公司 藥物輸送裝置
JP1532501S (ja) * 2014-07-11 2015-08-31
JP1532502S (ja) * 2014-07-11 2015-08-31
JP6608914B2 (ja) * 2014-09-15 2019-11-20 ノボ・ノルデイスク・エー/エス ねじりばね駆動注射装置
US20170296748A1 (en) 2014-10-08 2017-10-19 Novo Nordisk A/S Torsion Spring for an Injection Device and an Injection Device Comprising Such Torsion Spring
AR102194A1 (es) * 2014-10-09 2017-02-08 Sanofi Sa Mecanismo impulsor y dispositivo de administración de fármacos con el mismo
TW201618823A (zh) * 2014-10-09 2016-06-01 賽諾菲公司 藥物傳輸裝置
MA41101A (fr) 2014-12-03 2017-10-10 Lilly Co Eli Dispositif d'injection de médicament automatique comportant une indication audible de progression d'injection
CA3009221A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Automed Pty Ltd Delivery apparatus, system and associated methods
WO2017021300A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Novo Nordisk A/S A torsion spring driven injection device
WO2017055492A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Novo Nordisk A/S Torsion spring fixation in automatic drug delivery device
WO2017060426A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Novo Nordisk A/S Drug delivery device with slim drive mechanism
KR101589006B1 (ko) * 2015-10-17 2016-02-12 주식회사 메덱셀 펜니들에 대한 안전보호시스템
EP3380135A1 (en) * 2015-11-27 2018-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament injection device
US11147923B2 (en) 2015-11-27 2021-10-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicament injection device
WO2017174433A1 (en) 2016-04-05 2017-10-12 Novo Nordisk A/S A torsion spring driven injection device
GB2549750A (en) * 2016-04-27 2017-11-01 Owen Mumford Ltd Medicament delivery device
USD819198S1 (en) 2016-04-28 2018-05-29 Amgen Inc. Autoinjector with removable cap
US11103648B2 (en) 2016-05-06 2021-08-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Injector assembly
KR102359519B1 (ko) * 2016-08-05 2022-02-08 바라트 쎄럼스 앤드 백신스 리미티드 안전 하우징 기반 이식물/약제 주입 시스템
GB201615447D0 (en) 2016-09-12 2016-10-26 Norton Healthcare Ltd Dose delivery mechanism
GB201615433D0 (en) * 2016-09-12 2016-10-26 Norton Healthcare Ltd Dose setting and display mechanism
FR3056916B1 (fr) * 2016-10-04 2018-11-09 Aptar France Sas Dispositif d'injection manuelle.
US11207466B2 (en) * 2016-10-25 2021-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh State indicator and drug delivery device with a state indicator and a method for manufacturing a drug delivery device
EP3315153A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-02 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament injection device
USD827127S1 (en) * 2016-12-14 2018-08-28 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Injector pen
EP3573688B1 (en) 2017-01-25 2021-03-10 Novo Nordisk A/S A prefilled injection device with cleaning chamber
TWI668025B (zh) 2017-04-21 2019-08-11 瑞士商瑞健醫療股份有限公司 用於藥物輸送裝置的施用組合體
US11819666B2 (en) 2017-05-30 2023-11-21 West Pharma. Services IL, Ltd. Modular drive train for wearable injector
GB2563029B (en) * 2017-05-30 2022-06-08 Janssen Pharmaceuticals Inc Grip accessory for a manual injection device
CN111065428B (zh) * 2017-05-30 2022-10-11 西医药服务以色列有限公司 用于注射针回缩的针罩
MX2019014615A (es) 2017-06-08 2020-02-07 Amgen Inc Dispositivo de administracion de farmacos accionado por par de torsion.
US11357927B2 (en) * 2017-07-12 2022-06-14 Shl Medical Ag Administration assembly for a medicament delivery device and a medicament delivery device comprising the same
CA3089999A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-15 Becton, Dickinson And Company Pen needle and inner shield
CN111936184A (zh) * 2018-03-23 2020-11-13 诺和诺德股份有限公司 具有剂量计数机构的药物递送装置
EP3773796A1 (en) * 2018-04-11 2021-02-17 Sanofi Drug delivery device
WO2019237082A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Antares Pharma, Inc. Auto-insert injector
USD878567S1 (en) * 2018-07-03 2020-03-17 Haselmeier Ag Medical injector
USD863549S1 (en) * 2018-07-03 2019-10-15 Haselmeier Ag Medical injector
USD878566S1 (en) * 2018-07-03 2020-03-17 Haselmeier Ag Medical injector
USD862690S1 (en) * 2018-07-03 2019-10-08 Haselmeier Ag Medical injector
FR3086177B1 (fr) * 2018-09-20 2022-11-04 Aptar France Sas Autoinjecteur.
GB2577558B (en) * 2018-09-28 2021-08-18 Owen Mumford Ltd Substance delivery devices
WO2021100039A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-27 E3D A.C.A.L Emergency automatic injection device
CN111450355B (zh) * 2020-03-23 2022-05-10 中国人民解放军海军军医大学 一种可预装药物的防针刺伤注射器
US11957542B2 (en) 2020-04-30 2024-04-16 Automed Patent Holdco, Llc Sensing complete injection for animal injection device
USD962423S1 (en) * 2020-11-05 2022-08-30 Amgen Inc. Handheld drug delivery device
JP2022079428A (ja) * 2020-11-16 2022-05-26 ファイザー・インク インジェクタ内でニードルを隠蔽するためのシステムおよび方法
USD996606S1 (en) * 2021-03-29 2023-08-22 Owen Mumford Limited Injector
CN113274116B (zh) * 2021-05-12 2024-05-14 普亚生物科技有限公司 全自动电脉冲穿孔术注射器
CN113499513B (zh) * 2021-06-28 2022-12-20 苏州赛卫生物科技有限公司 自动注射笔
CN113318302B (zh) * 2021-07-02 2024-04-26 苏州嘉树医疗科技有限公司 一种适用于自动注射器的内部防刮蹭结构
CN113975545B (zh) * 2021-11-25 2023-10-27 北京快舒尔医疗技术有限公司 注射器的注射头组件和注射器
CN116271336B (zh) * 2023-05-19 2023-11-10 苏州嘉树医疗科技有限公司 一种一次性可调节注射装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3715258C2 (de) 1987-05-08 1996-10-31 Haselmeier Wilhelm Fa Injektionsgerät
GB8809115D0 (en) * 1988-04-18 1988-05-18 Turner R C Syringes
PL206471B1 (pl) 2002-07-03 2010-08-31 Novo Nordisk As Układ do montowania igieł
ES2327731T3 (es) * 2002-09-24 2009-11-03 Shl Group Ab Dispositivo de inyeccion.
EP1541185A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-15 Novo Nordisk A/S Automatic syringe with priming mechanism
EP1799287B1 (en) 2004-10-04 2013-06-19 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive mechanism for a drug delivery device
EP3308813A1 (en) * 2004-11-24 2018-04-18 SHL Group AB Injection device
DE102004063648A1 (de) * 2004-12-31 2006-07-20 Tecpharma Licensing Ag Injektions- oder Infusionsgerät mit Lebensdauer-Ermittlungseinrichtung
US7407494B2 (en) 2005-01-31 2008-08-05 Bostroem Anders Device for delivering medicament
EP2484395B1 (en) 2005-06-01 2023-11-08 SHL Medical AG Device for delivering medicament
DK1885414T3 (da) * 2005-06-01 2013-02-11 Shl Group Ab Indretning til afgivelse af et lægemiddel
EP1728529B2 (en) * 2005-06-01 2016-07-27 SHL Group AB Device for delivering medicament
EP2231235B1 (en) * 2008-01-15 2019-04-10 Becton, Dickinson and Company Pen needle assembly with needle insertion mechanism
DE102008011881A1 (de) 2008-02-29 2009-09-10 Tecpharma Licensing Ag Leerschießgeschwindigkeitsbegrenzungsbremse
AT506690B1 (de) 2008-06-16 2009-11-15 Pharma Consult Ges M B H & Co Injektionsvorrichtung
EP2588163A4 (en) * 2009-06-05 2017-12-20 SHL Group AB Medicament delivery device
EP2490734B1 (en) 2009-10-23 2020-03-25 Medicom Innovation Partner a/s Auto injector with automatic needle shielding
WO2011051366A2 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device
EP2468335A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2866861A1 (en) 2012-06-29 2015-05-06 Novo Nordisk A/S Spring driven injection device

Also Published As

Publication number Publication date
US9901680B2 (en) 2018-02-27
WO2014001319A1 (en) 2014-01-03
CN104428020A (zh) 2015-03-18
CN104379196A (zh) 2015-02-25
US9586007B2 (en) 2017-03-07
CN104379196B (zh) 2017-07-18
JP2015525583A (ja) 2015-09-07
US20150174335A1 (en) 2015-06-25
WO2014001318A3 (en) 2014-04-17
WO2014001318A2 (en) 2014-01-03
EP2866857B1 (en) 2018-04-25
CN104428020B (zh) 2018-07-06
JP2018118065A (ja) 2018-08-02
US20150202365A1 (en) 2015-07-23
EP2866861A1 (en) 2015-05-06
JP2015521511A (ja) 2015-07-30
EP2866857A2 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240183B2 (ja) ばね駆動注射装置のためのシールドロック
JP6608914B2 (ja) ねじりばね駆動注射装置
JP2015525583A5 (ja)
JP6456928B2 (ja) 投与終了機構を有するねじりばね式注射装置
JP6559163B2 (ja) ペン型ねじりばね駆動式注射装置
JP6644793B2 (ja) ばね駆動式薬剤送達装置
US20160317751A1 (en) Mechanical Dose Expelled Indicator
JP6526784B2 (ja) 自動針後退を行う注射デバイス
JP2017522136A (ja) 注射器のハイポサイクロイド内容物終了機構用の停止機構
JP2018521788A (ja) ねじりばね駆動型注射デバイス
JP7336455B2 (ja) 用量カウント機構を有する薬剤送達装置
CN110198749B (zh) 具有清洁室的预装注入装置
CN112654380A (zh) 护罩触发式注射装置
JP6704395B2 (ja) 注射装置のための駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees