JP6526784B2 - 自動針後退を行う注射デバイス - Google Patents

自動針後退を行う注射デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6526784B2
JP6526784B2 JP2017500147A JP2017500147A JP6526784B2 JP 6526784 B2 JP6526784 B2 JP 6526784B2 JP 2017500147 A JP2017500147 A JP 2017500147A JP 2017500147 A JP2017500147 A JP 2017500147A JP 6526784 B2 JP6526784 B2 JP 6526784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
injection device
housing
scale drum
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512612A (ja
Inventor
ヘンリク ベントスン,
ヘンリク ベントスン,
ロナン キャロル,
ロナン キャロル,
Original Assignee
ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ・ノルデイスク・エー/エス filed Critical ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Publication of JP2017512612A publication Critical patent/JP2017512612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526784B2 publication Critical patent/JP6526784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31551Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe including axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2455Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/2466Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31536Blocking means to immobilize a selected dose, e.g. to administer equal doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/31581Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by rotationally moving or pivoting actuator operated by user, e.g. an injection lever or handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3293Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles characterised by features of the needle hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2433Ampoule fixed to ampoule holder
    • A61M2005/2444Ampoule fixed to ampoule holder by thread
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3117Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe
    • A61M2005/3118Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the distal end of a syringe, i.e. syringe end for mounting a needle cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • A61M2005/3126Specific display means related to dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3267Biased sleeves where the needle is uncovered by insertion of the needle into a patient's body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、注射後の針カニューレの自動後退を行う注射デバイスに関する。本発明は特に、針カニューレの先端が、全用量が送達される直前に使用者の皮膚から自動的に取り除かれる注射デバイスに関する。
保護された針アセンブリが広く知られている。国際公開第2003/045480号は、1回の注射後に針アセンブリが再使用できないように軸方向に移動可能なシールドがロックする安全針アセンブリについて開示している。
国際公開第2008/077706号は、針アセンブリが注射デバイスから取り除かれるときに伸縮シールドの軸方向移動が防止される類似の構造について開示している。しかしながら、針アセンブリが注射デバイスに設置される度に、シールドはロック解除される。
本発明の目的は、完全な用量が送達される直前に針カニューレを通る流れが中断される注射デバイスを提供することである。
本発明は、いくつかの実施形態が従う添付の請求項1に規定される。個々の請求項は以下で詳細に説明される。
本発明は、完全な用量が注射される直前または同時に針カニューレの先端を使用者の皮膚から後退させる機構に基づく。使用者が用量を選択または設定できる種類の注射デバイスは、通常、設定用量を表示するスケールドラムを備えるため、このような後退機構は、スケールドラムがそのゼロ位置に到達するのに応じて針カニューレの先端を後退させる手段を備える。「〜に応じて」とは、ゼロ位置に到達するとすぐに、またはゼロ位置に到達する直前を意味することができる。
スケールドラムの「ゼロ位置」は、何の用量も設定されておらず、一般に注射デバイスから知られるように、好ましくは印「0」がウィンドウ内に現れることによってゼロが使用者に示される位置である。ゼロ位置は、注射デバイスが使用される初期と、さらにスケールドラムがゼロ位置に自動的に戻る注射の終わりとの両方で生じる。
したがって、本発明の一態様によると、注射デバイスは、以下を備える。
スケールドラムを誘導するねじを備えたハウジング。ハウジングはさらに、排出される液剤を収容するカートリッジを固定する。ねじは、スケールドラムが用量設定の間はゼロ位置から離れるように螺旋状に移動し、用量吐出の間は螺旋状にゼロ位置へと戻るようにスケールドラムを誘導する。ハウジングに設けられたねじは好ましくは、ハウジングの内壁またはハウジング内部に直立している塔部の外面に設けられる。
注射装置は、カートリッジに貫入する近位部および使用者の皮膚を穿孔する先端を有する遠位部を有する針カニューレをさらに備える。針カニューレは、カートリッジに対して伸縮自在に移動可能なハブに設置される。針カニューレの遠位部または少なくとも先端は、延出位置と後退位置との間でハウジングに対して軸方向に移動可能な伸縮自在に移動可能なシールドによって少なくとも長手方向が被覆される。当該シールドは、ハウジングとシールドとに取り囲まれた第1のばねによって延出方向に付勢される。
第2のばねは、シールドとハブとの間に設けられ、ハブが自由に摺動するようになると近位方向へとハブを自動的に移動させる。
さらに、ブロック機構が、スケールドラムがゼロ位置から離れるように回転されるときはハブ、したがって針カニューレの軸方向移動を防止し、スケールドラムがゼロ位置にあるときは軸方向移動を可能にするように、ブロック機構はスケールドラムとハブとの間で相互作用する。
用量が設定されると、すなわち、スケールドラムがゼロ位置から離れるように回転されると、ブロック機構はハブ、したがって針カニューレのいかなる近位方向への移動も阻止する。
この位置において、ハブはハウジングに対してロックされ、シールドは、針カニューレの先端を被覆する通常の安全シールドのように動作する。
スケールドラムがゼロ位置に到達する度に、ブロック機構は軸方向に自由に移動できる。ブロック機構はこのゼロ位置において解放されると、ハブおよび針カニューレはここで軸方向に移動できるようになる。したがって、シールドとハブとで取り囲まれたばねが近位方向へとハブを移動させ、それにより使用者の皮膚から針を取り除くことができる。
注射サイクルの後、スケールドラムがゼロ位置に到達すると、ハブ、したがって針カニューレの近位方向への移動はすぐに起こるため、注射デバイスがゼロ位置に到達すると、針カニューレは、使用者の皮膚から自動的に引き抜かれる。ハブが注射サイクルの終わりにばねによって近位方向に押されるとき、シールドはいつも、当該シールドが通常注射サイクルの終わりに常に位置する後退位置にある。これは単に、注射の間シールドが使用者の皮膚によって近位方向へと押されるためである。
針カニューレは、スケールドラムがゼロ位置に到達するのと同時に皮膚から取り除かれるため、わずかな超過圧力もカートリッジに残ることになる。針カニューレの先端が洗浄チャンバに収容されているさらなる実施形態では、このわずかな超過圧力が、カートリッジの内部と洗浄チャンバとの間に分散される。
ブロック機構は、少なくとも第1の要素および第2の要素をさらに備える。
・第1の要素は、ハウジングに固定されたまま回転可能であり、ハウジングに対してのみ回転可能である、すなわち、ハウジングに軸方向に固定されている。この第1の要素は好ましくは、スケールドラムが第1の要素を回転させるように、スケールドラムによって操作される。
・第2の要素は軸方向に移動可能であり、ハブに連結されてハブの軸方向移動に従う。一解決策では、第2の要素およびハブが1つの一体形成要素として作製され得る。
第2の要素の軸方向移動、したがって、ハブの軸方向移動は、螺旋状に移動可能なスケールドラムによって第1の位置と第2の位置の間で回転可能な第1の要素によって制御される。
・第1の位置において、第2の要素およびハブは両方とも、近位方向への軸方向移動が防止されるため、ハブ、したがって、針カニューレの軸方向位置はハウジングに対してロックされる。
・第2の位置において、第2の要素およびハブは両方とも、近位方向に軸方向移動可能であるため、ハブに固定された針カニューレもまたハウジングに対して軸方向に移動可能である。
第1の位置から第2の位置までの変位は、第1の要素に当接するスケールドラムによって操作される。スケールドラムがそのゼロ位置に到達する直前に、スケールドラムは第1の要素に当接し、それにより第1の要素は第2の要素との係合から外れるように回転されるため、自由に軸方向に移動する。
このことにより、スケールドラムがそのゼロ位置に近づいたとき、また第2の位置において、第2の要素およびハブは軸方向に自由に移動可能であるのに対し、用量が設定され、スケールドラムがそのゼロ位置から離れるように回転されると、第2の要素およびハブはロックされ、ハウジングに対する軸方向移動が防止される。
スケールドラムが第1の要素をその第2の要素との係合から外れるように回転させると、すなわち、ゼロ位置に到達するとき、第2のばねは第2の要素をハブと一緒に近位方向へと操作する。針カニューレがハブに設置されているため、このハブの軸方向移動もまた、先端を含む針カニューレを近位方向に移動させる。先端が近位方向に移動すると、さらに針カニューレのルーメンを通る流れを中断する手段が提供され得る位置へと移動する。
用量が設定されていない場合、すなわち、スケールドラムがそのゼロ位置にある場合、ハブおよび第2の要素は両方とも軸方向に自由に移動できる。ハブはカートリッジに対して摺動できるため、この位置におけるシールドの移動は、第1のばねを介してハブの軸方向移動へと変換され、その結果、針カニューレの遠位部はさらにカートリッジ内部へと移動する。このことは、この第2のばねの剛性が比較的高いために起こる。
注射の間、ハブがそのロック位置で維持され、シールドは後退されるため、第1のばねおよび第2のばねは両方とも圧縮される。注射後、スケールドラムがそのゼロ位置に近づくと、シールドは依然として後退されており、第2のばねはハブを近位方向に押して、針カニューレの先端を使用者の皮膚から抜くように移動させる。
注射デバイスは、先端が使用者の皮膚から取り外されるときに針カニューレのルーメンを通る流れを中断する手段をさらに備える。
これらの手段は、単純な形態ではシールドによって保持されるソリッドゴム片であり得る任意の種類の弁であってよい。針カニューレの先端は皮膚から後退されたときに、当該弁の中実部に留まる。重要な特徴は、超過圧力がカートリッジ内部に維持できるようにルーメンが密封されていることである。
好ましい実施形態では、これらの手段は、ゼロ位置に到達する直前に針カニューレの先端が後退して入る洗浄リザーバとして提供される。その結果、先端が洗浄リザーバの洗浄溶媒内に浸っていることから、超過圧力は、針カニューレを通って逃げることができないため、カートリッジおよび洗浄チャンバの内部に留まる。リザーバに閉じ込められた洗浄溶媒は任意の種類の抗菌性溶媒であってよい。好ましい実施形態では、この洗浄溶媒は、国際特許出願第PCT/EP2014/071746号に記載されるようなカートリッジに収容される薬剤である。このことは、カートリッジに収容される薬剤は、同じ液体であるため洗浄溶媒によって汚染されないという効果を有する。液剤は通常、1種または複数種の抗菌添加剤、例えばフェノールまたはメタクレゾール等の防腐剤を含有するため、これらの添加剤はさらに、後の注射と注射の合間に針カニューレの先端を清浄なままで維持する。
リザーバは好ましくは、針カニューレが穿孔可能なゴム材料から作製される近位隔壁および遠位隔壁を備える。
第1の要素の2つの位置間の変位は好ましくは、スケールドラムによって行われる。第2の位置、すなわち、スケールドラムのゼロ位置において、スケールドラムは第1の要素を第2の要素との係合から外れるように付勢する。このことは、第1の要素とハウジングとの間に設置された半径方向に作用するばねの力に抗して起こる。第1の位置において用量が設定されると、この半径方向に作用するばねは第1の要素を付勢してその係合位置、すなわち、第2の要素およびハブの軸方向移動が防止される位置に戻す。
第1の要素は好ましくは、遠位延長部および近位延長部を有するリング状本体として構成される。このリング状要素は好ましくは、ハウジング内部に設けられた通路内を回転可能に誘導される。遠位延長部は好ましくは、第1の位置では第2の要素に当接するのに対し、スケールドラムは第2の位置において近位延長部に当接するため、リング状要素を回転させ、それにより近位延長部は第2の要素との係合から外れる。
シールドは好ましくは、ハウジング内部に設けられた通路内を軸方向に誘導されるため、シールドはハウジングに対して伸縮する。これもまたハウジングに対して伸縮自在のハブは、遠位において半径方向に延在するフランジを備え、当該フランジはシールドに設けられた凹みと係合するため、ハブは注射後、シールドにより遠位方向に引っ張られる。
定義
「注射ペン」とは通常、やや筆記ペンのような楕円形または細長い形状を有する注射装置である。このようなペンは通常、管状断面を有するが、当然ながら、ペンは三角形、矩形、または正方形、またはこれらの幾何形状の任意の変形の周りの等の異なる断面を有することができる。
用語「針カニューレ」は、注射中に皮膚の穿孔を行う実際の導管について記述するために使用される。針カニューレは通常、例えば、ステンレス鋼等の金属材料から製造され、ハブに接続されて多くの場合「針アセンブリ」と呼ばれる完全な注射針を形成する。しかし、針カニューレはポリマー材料またはガラス材料から製造することも可能である。ハブは、針アセンブリを注射装置に接続する接続手段をさらに有し、通常、好適な熱可塑性材料から成形される。「接続手段」は、例としてルアー継手、バヨネット継手、螺合接続、またはこれらの任意の組合せ、例えば、欧州特許第1,536,854号に記載されるような組合せであり得る。
用語「針ユニット」は、コンテナが有する1つの単一針アセンブリを記述するために使用される。このようなコンテナは通常、閉鎖された遠位端と、取り外し可能なシールにより密封される開いた近位端とを有する。このようなコンテナの内部は通常、針アセンブリがすぐ使用できるように無菌である。ペン注射システム用に特別に設計された針ユニットは、ISO規格番号11608、パート2に規定されており、多くの場合、「ペン注射針」と呼ばれる。ペン注射針は、使用者に貫入する前端部と、薬剤を含んだカートリッジを穿孔する後端部とを有する。
本明細書で使用する場合、用語「薬剤」は、液体、溶液、ゲル、または微細懸濁液等の制御された方法で中空針等の送達手段を通過可能な任意の薬剤を含む流動性薬剤を包含することを意味する。代表的な薬剤としては、ペプチド、タンパク質(例えば、インスリン、インスリン類似体、およびC−ペプチド)、およびホルモン、生物学的に誘導された作用物質または活性物質、ホルモン剤および遺伝子に基づく作用物質、栄養フォーミュラ、ならびに固体(投与される)または液体の両方の形態の他の物質等の医薬品が挙げられる。
「カートリッジ」は薬剤を収容するコンテナを記述するために使用される用語である。カートリッジは通常、ガラスから製造されるが、任意の好適なポリマーから成形されてもよい。カートリッジまたはアンプルは好ましくは、例えば針カニューレの患者でない方の端部が穿孔可能な「隔壁」と呼ばれる穿孔可能膜によって一端が密封される。このような隔壁は通常、自己密封式であり、これは、針カニューレが隔壁から取り除かれると穿孔中に形成された開口部が固有の弾性によって自動的に塞がることを意味する。反対側の端部は典型的には、ゴムまたは好適なポリマーから製造されるプランジャまたはピストンによって閉鎖される。プランジャまたはピストンはカートリッジ内部で摺動可能に移動され得る。穿孔可能膜と可動プランジャとの間の空間は、薬剤を保持する。薬剤は、プランジャにより薬剤を保持している空間の体積が減少すると押し出される。しかしながら、剛性または可撓性の任意の種類のコンテナを使用して、薬剤を収容できる。
カートリッジは通常、プランジャが内部に移動できない狭い遠位くびれ部を有するため、カートリッジ内部に含まれる液剤すべてが実際に吐出されることは不可能である。したがって、用語「初期定量」または「実質的に使用される」とは、カートリッジに含まれる注射可能な含有量を意味するため、必ずしも含有量全体を意味しない。
用語「充填済みの」注射デバイスとは、液剤を含んだカートリッジが、注射デバイスの永久的な破壊なしではカートリッジが取り外しできないように注射デバイスに永久的に埋め込まれた注射デバイスを意味する。カートリッジ内の液剤の充填済み量が使用されると、使用者は通常注射デバイス全体を廃棄する。これは、カートリッジが空になる度に使用者が自分自身で液剤を含んだカートリッジを交換できる「耐久性のある」注射デバイスと対立するものである。充填済みの注射デバイスは通常、複数の注射デバイスを含むパッケージで販売されるが、耐久性のある注射デバイスは通常1度に1つずつ販売される。充填済みの注射デバイスを使用する場合、標準的な使用者は1年に50〜100個もの注射デバイスを必要とし得るが、耐久性のある注射デバイスを使用すれば1つの単一注射デバイスは数年間持ちこたえる。しかし、標準的な使用者は1年に50〜100個の新しいカートリッジを必要とすることになる。
「スケールドラム」は、注射ペンの使用者に対して選択された用量サイズを示す印を保持する円筒状要素を意味する。スケールドラムを構成する円筒状要素は中実であっても中空であってもよい。「印」とは、任意の種類の印刷または別の方法で設けられた記号、例えば、刻設または接着された記号を組み込むことを意味する。これらの記号は好ましくは「0」から「9」までのアラビア数字であるがこれらに限定しない。従来の注射ペン構成では、印はハウジングに設けられたウィンドウを通して見ることができる。アラビア数字「0」は通常、スケールドラムが「ゼロ位置」にあるときウィンドウ内に見ることができ、これは何の用量も設定されていないか、または設定用量が排出され、スケールドラムが自動的にゼロ位置へと戻り、何の用量も設定されていないことを示す。
注射デバイスと合わせて用語「自動的」を使用することは、注射デバイスの使用者が投薬中に薬剤を吐出するのに必要とされる力を送達することなく注射デバイスが注射を行うことが可能であることを意味する。この力は通常、電動モータまたはばね駆動によって自動的に送達される。ばね駆動用のばねは通常、用量設定中に使用者が引っ張るが、このようなばねは通常、非常に少ない用量しか送達しないという問題を避けるために予め引っ張られている。あるいは、ばねは製造業者により、複数回の用量により薬剤カートリッジ全体を空にするのに十分な予荷重を完全にかけることが可能である。典型的には、使用者は、注射デバイスの例えば近位端にある、例えばボタンの形態のラッチ機構を作動させて、注射を行うときにばねに蓄積された力を完全にまたは部分的に解放させる。
本明細書で使用する場合、用語「永久的に接続される」とは、本願においてカートリッジおよび針アセンブリとして具現化される部品が、分解するために工具の使用を必要とし、また部品が分解された場合には、部品の少なくとも1つが永久的な損傷を受けることを意味することが意図される。
本明細書にて引用される刊行物、特許出願、および特許を含むすべての参考文献は、あたかもそれぞれの参考文献が個々に具体的に参考として組み込まれることが示され、またその全文が本明細書で説明されるように、本明細書にその全文が同程度参考として組み込まれる。
本明細書で使用されるすべての見出しおよび小見出しは、本明細書において便宜的に使用されているにすぎず、いかなる意味でも本発明を制限するものとして解釈してはならない。
本明細書で用いる任意のおよびすべての例、または例を挙げるための言葉(例えば「〜等の」)は、単に本発明を分かりやすく例示することを意図したものであって、別途記載がない限り本発明の範囲を制限するものではない。本明細書中のいずれの言葉も、特許請求の範囲に記載されない何らかの要素を、本発明の実施の必須要件であることを示すものと解釈してはならない。本明細書における特許文献の引用および組み込みは、単に便宜的に行われているのであって、このような特許文献の有効性、特許性および/または権利行使可能性の観点には何ら影響を及ぼさない。
本発明は、適用法によって許される限り、添付の特許請求の範囲に記載の主題のすべての変形および均等物を含む。
本発明は、好ましい実施形態と関連して、図面を参照することにより、以下でより完全に説明される。
本発明の作動原理を示す図である。 ゼロ位置にあり、用量設定の準備が整ったスケールドラムを有する注射デバイスを示す図である。 ゼロ位置にあり、用量設定の準備が整ったスケールドラムを有する注射デバイスを示す図である。 用量がダイヤル調整されているときの注射デバイスを示す図である。 用量がダイヤル調整されているときの注射デバイスを示す図である。 針カニューレの先端が使用者の皮膚を通って挿入されている注射デバイスを示す図である。 注射を行う注射デバイスを示す図である。 スケールドラムがそのゼロ位置に戻る直前の注射デバイスを示す図である。 そのゼロ位置にあるスケールドラムを有する注射デバイスを示す図である。 そのゼロ位置にあるスケールドラムを有し、使用者の皮膚から取り除かれた注射デバイスを示す図である。
図面は明確さを期して概略的で簡略化されたものであり、本発明の理解に必須である詳細を示しているが、他の詳細は省略する。全体を通して、同様の参照番号は、同一または対応する部分のために使用される。
「上部」および「下部」、「右」および「左」、「水平」および「垂直」、「時計回り」および「反時計回り」のような用語または同様の相対的表現を使用する場合、これらは添付の図面のみを指し示すものであり、実際の使用状況に対するものではない。示される図面は略図であるため、異なる構造の構成およびそれらの相対的寸法は例示目的のためだけに役に立つことが意図される。
その関係で、添付図面における用語「遠位端」は、使用者の皮膚へと挿入されることになっている針カニューレの端部を指し示すことが意図され、それに対し、用語「近位端」は、注射中に使用者から離れる方を指す反対側の端部を指し示すことが意図されると定義することが便利であろう。
さらに、図3に示されるように、軸「X」は、注射デバイスの軸方向を規定する注射デバイスの長手方向中心軸である。
図1〜図10に図示される注射デバイスは、以下を備える。
・遠位端2および近位端3を有するハウジング1。ハウジング1はさらに、液剤を収容するカートリッジ10を固定している。
・ハウジング1の遠位端2に固定され、延出位置と後退位置の間で軸方向に移動可能な伸縮シールド20。
・ハウジング1とシールド20とに取り囲まれ、シールド20を延出位置へと付勢する第1の軸方向ばね15。この第1の軸方向ばね15は好ましくは、ハウジング1のフランジおよびシールド20に設けられた同様のフランジに載っている。
・ハブ40に固定された針カニューレ30。ハブ40は、ハウジング1に対して、したがって、カートリッジ10およびシールド20に対して軸方向に移動可能である。
・ハブ40の遠位表面とシールド20との間に設けられた第2の軸方向ばね16。
・ハウジング1は、スケールドラム50を保持する雌ねじを近位に備える。スケールドラム50は、スケールドラム50が用量設定の間近位方向に回転するように、螺旋状雄ねじ51を有し、図示されていない用量設定機構に連結されている。したがって、得られるスケールドラム50の移動は螺旋状である。スケールドラム50は好ましくは、どんな設定用量でも低減可能であるように両方向に回転可能である。
・第1の要素60および第2の要素45を備えるブロック機構。
・第1の要素60がハウジング1に対しては回転可能だが、ハウジング1に対して軸方向にロックされるように、ハウジング1の通路4に固定された状態で回転可能な第1の要素60。
・第2の要素45は遠位においてハブ40と連結され、ハブ40の軸方向移動に従い、近位においては第1の要素60によるその近位方向への移動は阻止される。開示された実施形態では、ハブ40および第2の要素45は、1つの一体形成部品として成形されるが、2つの別個の部分として製造することも容易にできる。
図1は、ブロック機構の第1の要素60、1つの一体形成要素として形成されたハブ40および第2の要素45、ならびにスケールドラム50を開示している。
第1の要素60が回転するとき、図1に開示されるように、第2の要素の軸方向移動を阻止するか、または図1の矢印「O」に示されるような(ハウジング1の近位端3から見た場合の)反時計回りにさらに回転される際のこのような軸方向移動を可能にすることができる。
スケールドラム50は従来の中空のスケールドラム50として構成され、ハウジング1内部に設けられるねじまたはねじセグメントに誘導される螺旋状ねじ51を有する。
第1の要素60は、ハウジングの円形通路4に誘導される円形リング61を備える(例えば、図3参照)。第1の要素60の円形リング61はさらに、遠位延長部62および近位延長部63を有する。第1の要素60は第1の位置と第2の位置との間で回転可能である。第1の位置は図4に図示され、第2の位置は図2に示される。図4に図示される第1の位置において、第1の要素60は第2の要素45の近位方向への移動を阻止する。図2の第2の位置では、第2の要素45は近位方向に移動可能である。半径方向に作用するばね65は、第1の要素60とハウジング1との間に設けられ、第1の要素60を第1の位置へと回転可能に付勢する。
さらに、スケールドラム50は、スケールドラム50が「ゼロ」位置にあるときに第1の要素60の近位延長部63に当接する遠位端表面52を有する。その結果、第2の要素45は、スケールドラム50がその「ゼロ」位置にあるときに近位方向にのみ移動可能である。図2〜図3に図示される「ゼロ」位置は、使用者がいかなる用量も設定していない位置である。スケールドラム50は通常、ハウジング1のウィンドウを通して用量サイズを示す印を保持する。
例えば、図5に示されるように、針カニューレ30はハブ40に固定され、カートリッジ10に貫入する近位端31および使用者の皮膚を穿孔する鋭利な先端33を有する遠位部32を有する。
カートリッジ10は、カートリッジ10がハウジング1に対して軸方向に移動できないようにハウジング1に固定される。カートリッジ10は、注射される液剤を収容しており、針カニューレ30の近位部31が穿孔する隔壁11を遠位に備える。カートリッジ10の近位端は、スケールドラム50に示される設定用量サイズに従って注射中に前方に移動させられる可動プランジャ12によって密封される。
図3に図示されるように、ハウジング1は、シールド20に設けられた突起21が誘導される長手方向通路5をさらに備える。通路5および突起21は両方とも、開示されているように注射デバイスの周り360°に形成され得る。さらに、シールド20は、ハブ40の放射状フランジ41と当接する凹み22を備えることができる。
まず注射を行う前に、図2〜図3に開示されているように、スケールドラム50は、そのゼロ位置に配置され、スケールドラム50の遠位端表面52は第1の要素60の近位延長部63に当接する。このことにより、半径方向に作用するばね65の力に抗して第1の要素60を半径方向に回転させ、第2の要素45との係合から外す。この第1の要素60の第2の位置において、第2の要素45およびハブ40は両方とも軸方向に移動可能である。使用者がシールド20を近位方向へと移動させた場合、この移動によってさらに、第2のばね16を介してハブ40および第2の要素45は近位方向に移動する。第2のばね16は好ましくは、シールド20の軸方向移動をハブ40の軸方向移動に変換するのに十分な剛性を有するため、この位置におけるハブ40の近位方向への移動は針カニューレ30の近位部31をカートリッジ10のさらに内部へと移動することになる(図9に図示する状況と類似している)。したがって、シールド20が近位方向に押されたとしても、針カニューレ30の先端33はこの最初の位置では露出していない。
図4〜図5に開示されるように用量を設定するとき、スケールドラム50、したがってその遠位端表面52はそのゼロ位置から離れるように螺旋状に回転される。これは矢印「D」で示される。したがって、半径方向ばね65は第1の要素60およびその近位延長部63を第1の位置へと回転させ、この第1の位置では第2の要素45は近位方向への移動が防止される。第2の要素45の近位端は第1の要素60の遠位延長部62に当接する。このことによってもまた、ハブ40の近位方向への移動を妨げる。針カニューレ30の先端33は伸縮シールド20に対して適切な位置でロックされる。
用量が設定されると、使用者は図6に開示されるように皮膚に対してシールド20の遠位表面を押す。皮膚表面は点線により示される。ハブ40はその軸方向位置でロックされるため、このシールド20の近位方向への移動により、ハウジング1とシールド20との間に設けられた第1のばね15およびハブ40とシールド20とに取り囲まれた第2のばね16の両方を圧縮する。したがって、シールド20は近位方向へと移動するが、ハブ40はそのロック位置に留まり、針カニューレ30の遠位部32は皮膚を穿孔する。
針カニューレ30の先端33が使用者の皮膚に挿入された状態で設定用量が図7に開示されるようにそのとき放出される。注射は好ましくは、設定用量を吐出するために、プランジャ12をカートリッジ10内へと付勢して進めるばねエンジンによって自動的に行われる。同時に、スケールドラム50はそのゼロ位置へと回転して戻る。これは図7の矢印「O」によって示される。図7は、スケールドラム50がそのゼロ位置に近づくときの状況を描写する。スケールドラム50がそのゼロ位置へと近づくにつれ、第1の要素60は半径方向ばね65の力に抗して回転し始め、スケールドラム50の遠位端表面52は第1の要素60の近位延長部63を押し始める。
スケールドラム50が図8に図示されるそのゼロ位置に到達しようとするとき、第1の要素60の近位延長部63および特に遠位延長部62は第2の要素45とのブロック係合から外れるように回転される。シールド20は依然として使用者の皮膚に押し付けられているため、ハブ40とシールド20とに取り囲まれた第2のばね16はハブ40を近位方向へと付勢する。このハブ40の近位方向への移動によってさらに、針カニューレ30の先端33は使用者の皮膚から後退する。
ブロック機構は好ましくは、スケールドラム50、したがって、注射デバイスがそのゼロ位置に到達する直前に針カニューレ30の先端33が使用者の皮膚から引き抜かれるように作製される。
図面に開示されるように、シールド20は、近位隔壁26と遠位隔壁27との間に位置する洗浄リザーバ25を遠位に備える。注射してから次の注射までの間、針カニューレ30の先端33は、洗浄リザーバ25に収容された洗浄溶媒に浸漬されたままで維持される。洗浄溶媒は、好ましくは、国際特許出願第PCT/EP2014/071746号に記載されるようなカートリッジ10に収容される薬剤である。
図8に図示されるように、針カニューレ30の先端33は、スケールドラム50がそのゼロ位置まで回転する直前に洗浄リザーバ25内へと後退される。この位置では、先端33が洗浄溶媒に浸漬されていることによりわずかな超過圧力も逃げることができないため、超過圧力はカートリッジ10内で維持される。
図9では、スケールドラム50はそのゼロ位置に到達し、それにより第1の要素60の近位延長部63がさらに回転移動するように移動するため、ここで第2の要素45の遠位端と第1の要素60の遠位延長部62との間にわずかな空隙ができる。
シールド20の遠位端が図10に開示されているように使用者の皮膚から取り除かれるとき、第2のばね16はシールド20を矢印「S」で示される遠位方向に付勢する。これにより、シールド20の内部凹み22がハブ40の同様の放射状フランジ41と係合するため、さらにハブ40を遠位方向に引く。注射デバイスはここで、図2〜図3にも開示されているような静止状態にある。
いくつかの好ましい実施形態を上で示したが、本発明はこれらに限定されないが、以下の特許請求の範囲に規定される主題の範囲内における他の方法で具現化されてもよいことが強調されるべきである。

Claims (12)

  1. 長手軸(X)を有し、ねじを備え、吐出される液剤を収容するカートリッジ(10)を軸方向に固定する、ハウジング(1)と、
    ゼロ位置と設定位置との間を回転可能であり、スケールドラム(50)が用量設定の間は前記ゼロ位置から離れるように螺旋状に移動され、用量吐出中は前記ゼロ位置へと螺旋状に戻るように前記ハウジング(1)のねじと係合する、設定用量サイズを表示する回転可能なスケールドラム(50)と、
    使用者の皮膚を穿孔する遠位端(33)を有する遠位部(32)および前記カートリッジ(10)に貫入する近位部(31)を備え、前記長手軸(X)に沿って動可能なハブ(40)に固定される、針カニューレ(30)と、
    少なくとも前記針カニューレの前記遠位端を覆う延出位置と後退位置との間で前記ハウジング(1)に対して軸方向に前記長手軸(X)に沿って移動可能であり、前記ハウジング(1)とシールド(20)とに取り囲まれた第1のばね(15)によって出方向にさらに付勢される、摺動可能なシールド(20)と、
    前記シールド(20)と前記ハブ(40)とに取り囲まれた第2のばね(16)と、
    前記スケールドラムが前記ゼロ位置から離れるように回転されるときは前記ハブの軸方向移動を防止し、前記スケールドラムが前記ゼロ位置にあるときは軸方向移動を可能にする、前記スケールドラム(50)と前記ハブ(40)との間で相互作用する、ブロック機構(45、60)と
    を備えた、液剤の設定用量を送達する注射デバイス。
  2. 前記ブロック機構(45、60)は、第1の要素(60)および第2の要素(45)を備え、
    前記第1の要素(60)は、前記ハウジング(1)に対して転可能であるように、前記ハウジング(1)に固定された状態で回転可能であり、
    前記第2の要素(45)は前記長手軸(X)に沿って軸方向に移動可能であり、前記ハブ(40)に連結されて前記ハブ(40)の軸方向移動に従う、
    請求項1に記載の注射デバイス。
  3. 前記第1の要素(60)は前記螺旋状に移動可能なスケールドラム(50)によって第1の位置と第2の位置との間で回転し、
    前記第1の位置は、前記第2の要素(45)および前記ハブ(40)が、近位方向への動が防止されるため、前記ハブ(40)の軸方向位置は前記ハウジング(1)に対してロックされる位置であり、
    前記第2の位置は、前記第2の要素(45)および前記ハブ(40)が、近位方向へ動可能であるため、前記ハブ(40)は前記ハウジング(1)に対して軸方向に移動可能である位置である、
    請求項2に記載の注射デバイス。
  4. 前記シールド(20)は、注射と注射の合間に前記針カニューレ(30)の少なくとも前記遠位端(33)を洗浄するための洗浄リザーバ(25)を遠位で保持する、請求項3に記載の注射デバイス。
  5. 前記洗浄リザーバ(25)は、近位隔壁(26)の形態のバリアを近位に有し、位隔壁(27)の形態のバリアを遠位に有する、請求項4に記載の注射デバイス。
  6. 前記ハブ(40)および前記第2の要素(45)は1つの一体形成部品として形成される、請求項から5のいずれか一項に記載の注射デバイス。
  7. 前記第1の要素(60)は方向に作用するばね(65)によって前記第1の位置へと付勢される、請求項から6のいずれか一項に記載の注射デバイス。
  8. 前記第1の要素(60)は前記スケールドラム(50)によって前記第2の位置へと付勢される、請求項から7のいずれか一項に記載の注射デバイス。
  9. 前記第1の要素(60)は、リング状本体(61)ならびに遠位延長部(62)および近位延長部(63)を備える、請求項から8のいずれか一項に記載の注射デバイス。
  10. 前記近位延長部(63)は、前記第2の位置において前記スケールドラム(50)の遠位端表面(52)に当接する、請求項9に記載の注射デバイス。
  11. 前記シールド(20)は前記ハウジング(1)の通路(5)に軸方向に誘導される、請求項4から10のいずれか一項に記載の注射デバイス。
  12. 前記ハブ(40)は、前記シールド(20)に設けられる凹み(22)と係合する放射状フランジ(41)を備える、請求項11に記載の注射デバイス。
JP2017500147A 2014-03-21 2015-03-16 自動針後退を行う注射デバイス Active JP6526784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14160992.5 2014-03-21
EP14160992 2014-03-21
PCT/EP2015/055390 WO2015140086A1 (en) 2014-03-21 2015-03-16 Injection device having automatic needle retraction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512612A JP2017512612A (ja) 2017-05-25
JP6526784B2 true JP6526784B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=50389245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500147A Active JP6526784B2 (ja) 2014-03-21 2015-03-16 自動針後退を行う注射デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10232121B2 (ja)
EP (1) EP3119455B1 (ja)
JP (1) JP6526784B2 (ja)
CN (1) CN106102802B (ja)
WO (1) WO2015140086A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL414382A1 (pl) 2015-10-15 2017-04-24 Copernicus Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Mechanizm nastawczy, w szczególności do dozowania
JP2019535450A (ja) * 2016-12-02 2019-12-12 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 洗浄チャンバを有する充填済み注射デバイス
US10661026B2 (en) * 2016-12-13 2020-05-26 Becton, Dickinson And Company Safety needle device
WO2019023053A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Eli Lilly And Company CHEMICAL DRIVEN SELF INJECTOR WITH SHRINK
KR101860712B1 (ko) * 2017-12-08 2018-05-24 이규원 찔림방지 주사기
ES2969262T3 (es) * 2018-02-16 2024-05-17 Becton Dickinson France Dispositivo de inyección médica para soportar un contenedor médico lleno de una composición farmacéutica
CN113663177B (zh) * 2021-08-09 2022-04-08 上海埃斯埃医疗技术有限公司 经皮无水酒精注射针

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416663A (en) * 1981-10-26 1983-11-22 Steri-Pac, Inc. Self-sterilizing hypodermic syringe
EP0219899B1 (en) * 1985-10-11 1990-08-08 Duphar International Research B.V Automatic injector
GB9200219D0 (en) * 1992-01-07 1992-02-26 Medimech Int Ltd Automatic injectors
CN2172125Y (zh) * 1993-05-20 1994-07-20 天津市肿瘤医院 自动注射控制器
FR2799976B1 (fr) * 1999-10-26 2002-06-21 Plastic Omnium Cie Dispositif de securite pour seringue d'injection
WO2003045480A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Novo Nordisk A/S A safety needle assembly
US9138546B2 (en) 2006-12-22 2015-09-22 Novo Nordisk A/S Shieldable needle assembly with biased safety shield
US7462168B2 (en) * 2007-01-23 2008-12-09 Becton, Dickinson And Company Safety pen needle with passive safety shield system
WO2012025639A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Novo Nordisk A/S Medical injection device
EP2866861A1 (en) * 2012-06-29 2015-05-06 Novo Nordisk A/S Spring driven injection device
US11007327B2 (en) * 2012-10-25 2021-05-18 Novo Nordisk A/S Pre-filled disposable injection device

Also Published As

Publication number Publication date
CN106102802A (zh) 2016-11-09
EP3119455B1 (en) 2018-06-13
JP2017512612A (ja) 2017-05-25
WO2015140086A1 (en) 2015-09-24
US10232121B2 (en) 2019-03-19
EP3119455A1 (en) 2017-01-25
CN106102802B (zh) 2020-07-28
US20170087306A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526784B2 (ja) 自動針後退を行う注射デバイス
US10596329B2 (en) Torsion spring driven injection device
US20210346594A1 (en) Medical injection device with a cleaning chamber
JP6731948B2 (ja) 針に対する洗浄チャンバを有する伸縮自在に移動可能な針シールドを備えた医療用注射デバイス
JP6581105B2 (ja) 針装置
JP2019509799A (ja) 軸線方向に移動可能なシールドを有する医療用注射デバイス
US10773029B2 (en) Medical injection device with needle cleaning
CN111372623A (zh) 具有针头清洁的注射装置
CN108136102B (zh) 具有可密封清洁贮存器的医疗注射装置
JP2018521788A (ja) ねじりばね駆動型注射デバイス
US11383041B2 (en) Prefilled injection device with cleaning chamber
JP6704395B2 (ja) 注射装置のための駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250