JP6236596B2 - オイルセパレータ - Google Patents

オイルセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6236596B2
JP6236596B2 JP2013036392A JP2013036392A JP6236596B2 JP 6236596 B2 JP6236596 B2 JP 6236596B2 JP 2013036392 A JP2013036392 A JP 2013036392A JP 2013036392 A JP2013036392 A JP 2013036392A JP 6236596 B2 JP6236596 B2 JP 6236596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
oil separator
oil
air
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013036392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014163325A (ja
Inventor
卓也 杉尾
卓也 杉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Automotive Corp
Original Assignee
Nabtesco Automotive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Automotive Corp filed Critical Nabtesco Automotive Corp
Priority to JP2013036392A priority Critical patent/JP6236596B2/ja
Priority to DE112014000999.7T priority patent/DE112014000999B4/de
Priority to PCT/JP2014/054744 priority patent/WO2014133034A1/ja
Priority to US14/769,678 priority patent/US9568352B2/en
Publication of JP2014163325A publication Critical patent/JP2014163325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236596B2 publication Critical patent/JP6236596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/56Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using elements rigidly fixed to, and rectilinearly moving with, the floats as transmission elements
    • G01F23/62Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using elements rigidly fixed to, and rectilinearly moving with, the floats as transmission elements using magnetically actuated indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/08Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/002Air treatment devices
    • B60T17/004Draining and drying devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/04Measures to avoid lubricant contaminating the pumped fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/16Filtration; Moisture separation

Description

本発明は、機器を通過した空気に含まれるオイルを分離するオイルセパレータに関する。
トラック、バス、建機等の車両は、エンジンと直結したコンプレッサから送られる圧縮空気を利用してブレーキやサスペンション等のシステムを制御している。この圧縮空気には、大気中に含まれる水分やコンプレッサ内を潤滑する油分が含まれている。この水分や油分を含む圧縮空気が各システム内に侵入すると、錆やゴム部材(Oリング等)の膨潤を招き作動不良の原因となる。このため、エア系統のコンプレッサの下流には、圧縮空気中の水分や油分を除去するためのエアドライヤが設けられている(例えば、特許文献1参照)。
エアドライヤ内には、フィルタ、シリカゲルやゼオライト等の乾燥剤が設けられている。そして、エアドライヤは、水分を除去する除湿作用と、乾燥剤に吸着させた水分を取り除き外部に放出する再生作用とを行う。
特開平10−296038号公報
ところで、乾燥剤の再生時にエアドライヤから放出される空気には水分とともに油分も含まれるため、環境負荷を考慮してエア系統のコンプレッサの下流にオイルセパレータを設けることが考えられている。このオイルセパレータは、油分を含んだ空気が衝突する衝突材を筐体内に設け、油分を分離して回収し、油分を除去した清浄エアを排出する装置である。
ここで、オイルセパレータに溜まったドレンの量を確認するには、ドレン排出口に接続されたホースの水面の位置を目視することで確認していた。しかしながら、オイルセパレータに近づいて確認しなければならないため、定期的に確認しなければならず、走行中等に確認できなかった。そこで、ドレンの量を容易に確認できるオイルセパレータが求められていた。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ドレンの量を容易に確認できるオイルセパレータを提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について説明する。
上記課題を解決するオイルセパレータは、エアドライヤから筐体内に流入したパージエアを衝突材に衝突させることで油分を分離して油分を含むドレンを回収し、清浄エアを排出するオイルセパレータであって、前記筐体内の前記ドレンの量を検出し、検出結果に基づいて前記ドレンの量を報知する報知部材に出力する検出部材を前記筐体内に備え、前記衝突材は、前記筐体内の上方に設けられ、前記筐体内の前記衝突材の下方に前記ドレンが溜められ、前記検出部材の先端は、前記衝突材の下面付近よりも下方に位置し、前記検出部材は、前記ドレンが容量限度である前記衝突材の下面付近まで溜まったことを検出することをその要旨としている。
同構成によれば、筐体内に備えた検出部材によってドレンの量を検出して、報知部材に出力するので、ドレンの量を報知部材によって車両の運転手が知ることができ、運転手がドレンの量を目視で確認する必要がない。よって、車両の運転手がドレンの量を容易に確認できる。また、ドレンが容量限度付近まで溜まったことを検出部材が検出する。このため、ドレンの量を全範囲検出することなく、満量付近であることを検出することで、必要な検出のみを行い、検出部材を簡易な構造にできる。
上記オイルセパレータについて、前記報知部材は、車両の運転席に設置された表示装置であることが好ましい。
同構成によれば、車両の運転席に設置された表示装置に検出部材の検出情報が表示される。このため、運転手は車両から降ることなく、運転席においてドレンの量を容易に確認することができる。
上記オイルセパレータについて、前記報知部材は、前記筐体周辺に設置された表示装置であることが好ましい。
上記オイルセパレータについて、前記検出部材は、前記ドレンの液面に浮かぶフロートを備え、前記フロートの位置を検出することで前記ドレンの量を検出することが好ましい。
同構成によれば、検出部材はフロートの位置によってドレンの量を検出するので、ドレンの液面によってドレンの量を容易に検出することができる。
上記オイルセパレータについて、前記検出部材は、前記フロートに設けられた磁石の磁力を検出することで前記ドレンの量を検出することが好ましい。
同構成によれば、検出部材がフロートの位置を磁石の磁力によって検出するので、非接触で検出可能であって、機械的構成に比べて簡易な構成にできる。
本発明によれば、ドレン量を容易に確認できる。
エア系統におけるオイルセパレータの設置位置を示すブロック図。 オイルセパレータの取付状態及びオイルセパレータとエアドライヤとの接続状態を示す図。 オイルセパレータの導入口及び排出口の位置を示す上面図。 オイルセパレータの蓋の内部を示す下面図。 オイルセパレータの内部構造を示す図3の5−5断面図。 オイルセパレータの内部構造を示す図3の6−6断面図。 オイルセパレータのレベルゲージの構造を示す拡大断面図。 オイルセパレータのレベルゲージの構造を示す拡大断面図。
以下、図1〜図8を参照して、オイルセパレータの一実施形態について説明する。
図1に示されるように、トラック、バス、建機等の車両は、コンプレッサ1から送られる圧縮空気を利用してブレーキやサスペンション等のシステムを制御している。このため、エア系統のコンプレッサ1の下流には、圧縮空気中の油水分を除去し、乾燥空気を提供するためのエアドライヤ2が設けられている。エアドライヤ2内には、乾燥剤が設けられている。そして、エアドライヤ2は、油水分を除去する除湿作用と、乾燥剤に吸着させた油水分を取り除き外部に放出する再生作用とを行う。
そこで、乾燥剤の再生時にエアドライヤ2から放出される空気(パージエア)には水分とともに油分も含まれるため、環境負荷を考慮してエア系統のコンプレッサ1の下流にオイルセパレータ3を設ける。特に、オイルセパレータ3は、エアドライヤ2の排気系統に設けられ、エアドライヤ2を再生する際に排出されるパージエアから油水分を分離して回収する。
オイルセパレータ3は、油水分を含んだ空気が衝突する複数の衝突材を筐体内に設けた衝突方式である。この衝突方式のオイルセパレータ3は、油水分を含んだ空気を衝突材に衝突させて気液分離を行うことで油分を回収し、清浄エアを排出する。分離された油水分を以下ではドレンと記載する。
図2に示されるように、エアドライヤ2は、鉛直上方が閉じた有底円筒状のケース21と、当該ケース21の開口部を閉蓋するとともにケース21を支持する支持部材22とを備えている。支持部材22の下部には、乾燥剤の再生時にパージエアを排出するパージエア排出口23が形成されている。パージエア排出口23には、接続ホース25が接続されるパージエア排出カバー24が取り付けられている。接続ホース25は、オイルセパレータ3に接続されている。なお、エアドライヤ2の支持部材22には、コンプレッサ1で圧縮された圧縮空気を導入する導入口(図示略)が設けられるとともに、乾燥圧縮空気を排出する排出口(図示略)が設けられている。
オイルセパレータ3は、鉛直方向に延出した有底円筒状の筐体としてのケース31と、当該ケース31の開口部を閉蓋する蓋32とを備えている。ケース31の底部31aには、溜まったドレンを排出するためのドレン排出口33が設けられている。ドレン排出口33には、ドレンを取り出す際に使用するドレンホース34が接続されている。蓋32には、接続ホース25を介してエアドライヤ2からパージエアを導入する導入口35と、油分を分離した清浄エアを排出する排出口40とが別々に形成されている。導入口35と接続ホース25とは、連結部材27によって接続されている。
オイルセパレータ3の導入口35は、パージエア排出カバー24の接続口よりも鉛直方向において上方に位置している。このため、エアドライヤ2とオイルセパレータ3とを含む鉛直方向の高さを抑制することができる。
オイルセパレータ3の排出口40には、水平方向から鉛直下方へ曲がった接続部材41を介して排出ホース42が接続されている。
オイルセパレータ3の蓋32には、取付部材37が一体に蓋32に対して立設されている。取付部材37は、ボルトによってシャーシ38に固定されている。
また、ドレンホース34の先端部は、車両のシャーシ38等に固定された支持部材60に着脱可能に取り付けられている。すなわち、支持部材60には、固定部材61が固定されている。この固定部材61の下端部には、ドレンホース34の先端部をワンタッチで取り付けるワンタッチカプラ62が固定されている。ドレンホース34の先端部は、ワンタッチカプラ62に挿入することで固定部材61に固定され、ワンタッチカプラ62を操作することで固定部材61から取り外せる。ドレンホース34の先端部は、鉛直方向上向きに固定部材61に装着される。ドレンホース34の先端は、オイルセパレータ3の蓋32よりも上方に位置している。このため、ドレンホース34の先端からドレンが漏れることを抑制できる。
図3及び図4に示されるように、蓋32には、導入口35と排出口40とが同一方向に開口している。そして、導入口35には、連結部材27を介して接続ホース25が接続されている。また、排出口40には、接続部材41が接続されている。つまり、連結部材27と接続部材41とが並んで設けられている。
図5に示されるように、蓋32は、鉛直上方が閉じた有底円筒状である。蓋32の導入口35の近傍内壁には、導入口35から導入されたパージエアの進行方向に対して直交するよう2枚の邪魔板46が立設されている。蓋32の内部空間は、導入口35から導入されたパージエアを膨張させる第1膨張室45として機能する。蓋32には、ケース31内から排出口40に連通する連通部32aが形成されている。
図6に示されるように、ケース31と蓋32との間には、ケース31を閉蓋するとともに、蓋32を閉蓋する円盤状のカバー47が設けられている。カバー47は、ケース31と一緒に蓋32にボルト36によって締結されている。すなわち、蓋32に設けられたフランジ部32bに形成されたねじ孔32cにボルト36が締結される。また、ケース31に設けられたフランジ部31bに形成された貫通孔にボルト36の螺子部が貫通される。カバー47には、ボルト36のねじ部が貫通する貫通孔が形成されている。よって、ケース31のフランジ部31bの貫通孔とカバー47のフランジ部47aの貫通孔とにボルト36のねじ部を貫通して、蓋32のフランジ部32bのねじ孔32cにボルト36を螺着することで、蓋32とカバー47とケース31とが締結されている。カバー47には、ケース31内から排出口40へ連通する連通孔47cが形成されている。
また、蓋32とカバー47とによって形成された空間が第1膨張室45として機能する。カバー47には、スポンジ等のウレタンフォーム50を収容する鉛直上方が閉じた有底円筒状の収容部材48がボルト39によって固定されている。なお、ウレタンフォーム50が衝突材として機能する。収容部材48の上端縁部と下端縁部とには、フランジ部48aとフランジ部48bとが形成されている。収容部材48の上端縁部に形成されたフランジ部48aにボルト39が貫通されて、収容部材48がカバー47に締結されている。カバー47と収容部材48の上面とによって形成された空間が第2膨張室51として機能する。カバー47には、第1膨張室45と第2膨張室51とを連通する複数の貫通孔47bが形成されている。収容部材48の上底部49の中央部分には、複数の貫通孔49aが形成されている。カバー47の貫通孔47bと収容部材48の上底部49の貫通孔49aとは対向しない位置に形成されている。収容部材48の側面の下端部側には、複数の貫通孔48cが径方向に間隔をおいて形成されている。
収容部材48の下端縁部に形成されたフランジ部48bには、収容したウレタンフォーム50を支持する円盤状の支持蓋52がねじ53によって固定されている。支持蓋52は、ケース31の内径とほぼ同径に形成されている。なお、収容部材48の上底部49と支持蓋52とによって形成された空間が第3膨張室59として機能する。支持蓋52には、ウレタンフォーム50によって除去された油水分を落下させる複数の貫通孔52aが形成されている。よって、ケース31内の下部がドレン溜め部54として機能する。
図5に示されるように、オイルセパレータ3のケース31内には、ドレンが容量限度付近になったことを検出する検出部材としてのレベルゲージ80が設けられている。レベルゲージ80は、円柱状の本体81を備えている。レベルゲージ80の本体81の基端部82は、蓋32に設けられた上下を貫通する貫通孔に挿入して、ボルトによって固定されている。一方、レベルゲージ80の本体81の先端部83は、外径が縮径している。レベルゲージ80の本体81の先端部83は、ドレンの液面に浮かぶ円環状のフロート90が嵌着されている。
図7及び図8に示されるように、フロート90の内径部には、円環状の磁石91が装着されている。レベルゲージ80の本体81の先端部83には、フロート90の落下を防止するフランジ84が設けられている。フランジ84は、フロート90をレベルゲージ80の本体81の先端部83に装着した後に、レベルゲージ80の本体81の先端部83に固着される。レベルゲージ80の本体81の先端の位置は、ドレン溜め部54に溜められるドレンの容量限度付近よりも下方に設定されている。よって、フロート90は、ドレンの容量限度付近よりも下方でドレンの液面に浮かび、ドレンの液面が上昇すると本体81に沿って上昇してドレンの容量限度付近に移動する。
レベルゲージ80の本体81の先端部83内には、リードスイッチ85がドレンの容量限度付近に設置されている。リードスイッチ85は、2本の強磁性体のリード86,87を備えている。これらリード86,87の先端同士は、自由端であって、接点間隔を持って相対した状態でガラス管88に封入されている。ガラス管88の中には、接点の活性化を防ぐために窒素ガスが封入されている。
リードスイッチ85は、リード86,87の軸方向に磁界が加えられるとリード86,87が磁化されて相対した自由端である接点86a,87aが互いに吸引し合って接触して閉路する。一方、リードスイッチ85は、加えられた磁界が排除されると、リード86,87の弾性によって接点が離間して開路する。
レベルゲージ80は、磁石91が装着されたフロート90がドレンの容量限度付近に位置した際に、リードスイッチ85が閉路して導通することで、検出信号を報知部材としての表示装置100に出力する。表示装置100は、車両の運転席に設置されている。表示装置100は、ランプを採用し、リードスイッチ85の導通によって点灯する。
次に、前述のように構成されたオイルセパレータ3の作用について説明する。
図2に示されるように、エアドライヤ2から排出されたパージエアがオイルセパレータ3に導入される。パージエアには、油水分が含まれた空気である。
図5に示されるように、導入口35から導入されたパージエアは、邪魔板46に衝突して邪魔板46に沿ってオイルセパレータ3内に導入され、第1膨張室45内で膨張する。
図6に示されるように、第1膨張室45内で膨張した空気は、カバー47に形成された貫通孔47bから第2膨張室51に進入する。第2膨張室51内で膨張した空気は、収容部材48の上底部49の貫通孔49aから第3膨張室59内に進入し、ウレタンフォーム50に衝突した油水分が空気から分離される。ウレタンフォーム50によって捕獲された水分と油分とを含むドレンは、ウレタンフォーム50内を伝って支持蓋52の上面に達し、支持蓋52の貫通孔52aからドレン溜め部54に落下して、ドレン溜め部54に溜まる。ドレン溜め部54に溜まったドレンは、ドレン排出口33からドレンホース34内に進入する。
図8に示されるように、ドレン溜め部54に溜まったドレンの液面がレベルゲージ80の先端に達していないときには、フロート90はフランジ84の上面に載置した状態である。このため、リードスイッチ85は、磁界が加えられないので接点86a,87aが離間した状態で開路している。よって、表示装置100のランプは消灯している。
図7に示されるように、ドレン溜め部54に溜まったドレンの液面がレベルゲージ80の先端部83に達すると、フロート90が浮き上がる。そして、ドレンの液面が容量限度付近に達すると、フロート90がリードスイッチ85に近づいてフロート90の磁石91によって接点86a,87aが接して閉路している。よって、表示装置100のランプは点灯している。
また、ドレンホース34内に溜まったドレンの量を確認することで、ドレン溜め部54に溜まったドレンの量を把握することができ、ドレンの量が上限に近くなったら、ドレン溜め部54からドレンホース34を介して排出する。
図6に示されるように、収容部材48の上底部49の貫通孔49aから収容部材48内に進入して油水分が分離された空気は、収容部材48の側面の貫通孔48cからケース31内に進入する。ケース31内に進入した空気は、カバー47の連通孔47cと蓋32の連通部32aとを通過して排出口40から排出される。よって、ケース31内に進入した空気は、ドレン溜め部54のドレンにほとんど触れることなく、排出口40から排出される。排出口40から排出される空気は、油分を含まない清浄エアとなっている。
以上、説明した実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)ケース31内に備えたレベルゲージ80によってドレンの量を検出して、表示装置100に出力するので、ドレンの量を車両の運転手が知ることができ、運転手が車両を降りてドレンの量を目視で確認する必要がない。よって、車両の運転手がドレンの量を容易に確認できる。
(2)ドレンが容量限度付近まで溜まったことをレベルゲージ80が検出する。このため、ドレンの量を全範囲検出することなく、満量付近であることを検出することで、必要な検出のみを行い、レベルゲージ80を簡易な構造にできる。
(3)車両の運転席に設置された表示装置100にレベルゲージ80の検出情報が表示される。このため、運転手は運転席においてドレンの量を容易に確認することができる。
(4)レベルゲージ80はフロート90の位置によってドレンの量を検出するので、ドレンの液面によってドレンの量を容易に検出することができる。
(5)レベルゲージ80がフロート90の位置を磁石91の磁力によって検出するので、非接触で検出可能であって、機械的構成に比べて簡易な構成にできる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
・上記実施形態では、フロート90の内径部に磁石91を設置したが、フロート90の内部に磁石を設置してもよく、フロート90の外径部に磁石91を設置してもよい。
・上記実施形態では、ドレンの容量限度付近のみをレベルゲージ80が検出したが、レベルゲージ80の本体81の先端部83を延ばして、先端部83内にリードスイッチ85を複数設置することで、複数の位置でドレンの量を検出してもよい。
・上記実施形態では、リードスイッチ85によってフロート90の位置を検出したが、磁気センサであれば、他のものを採用してもよい。
・上記実施形態では、磁気によってフロート90の位置を検出したが、磁気に限らず、機械的なスイッチによってフロート90の位置を検出してもよい。
・上記実施形態では、表示装置100を車両の運転席に設置したが、表示装置100を筐体としてのケース31周辺に設置してもよい。
・上記実施形態では、報知部材としての表示装置100にランプを採用したが、文字等を表示するものや、音声を発するものを採用してもよい。
・上記実施形態では、オイルセパレータ3の導入口35をパージエア排出カバー24の接続口よりも鉛直方向において上方に位置させた。しかしながら、エアドライヤ2とオイルセパレータ3とを含む鉛直方向の高さを抑制する必要がなければ、オイルセパレータ3の導入口35をパージエア排出カバー24の接続口よりも鉛直方向において下方に位置させてもよい。
・上記実施形態では、ドレンホース34の先端をオイルセパレータ3の蓋32よりも上方に位置させた。しかしながら、ドレンホース34の先端からドレンが漏れることを抑制できれば、ドレンホース34の先端をオイルセパレータ3の蓋32よりも下方に位置させてもよい。
・上記実施形態では、ケース31のドレン排出口33にドレンホース34を接続したが、ドレンホース34を省略して、ドレン排出口33に栓を設けて、ドレン排出口33から直接排出してもよい。
・上記実施形態では、第1膨張室45と第2膨張室51と第3膨張室59とをオイルセパレータ3に設けたが、第1膨張室45と第2膨張室51と第3膨張室59との少なくとも1つにしてもよい。また、膨張室を4つ以上設けてもよい。
・上記実施形態では、ウレタンフォーム50の上流や下流、膨張室45,51内に不織布フィルタ等の部材を配置してもよい。このようにすれば、オイル成分の除去率を向上させることができる。さらに、不織布フィルタ等の部材に静電気を帯びさせてもよい。このようにすれば、オイル成分の除去率を更に向上させることができる。
・上記実施形態では、衝突材としてウレタンフォーム50を採用したが、クラッシュドアルミ等の他の部材を採用してもよい。
1…コンプレッサ、2…エアドライヤ、3…オイルセパレータ、21…ケース、22…支持部材、23…パージエア排出口、24…パージエア排出カバー、25…接続ホース、27…連結部材、31…ケース、31a…底部、31b…フランジ部、32…蓋、32a…連通部、32b…フランジ部、32c…ねじ孔、33…ドレン排出口、34…ドレンホース、35…導入口、36…ボルト、37…取付部材、38…シャーシ、39…ボルト、40…排出口、41…接続部材、42…排出ホース、45…第1膨張室、46…邪魔板、47…カバー、47a…フランジ部、47b…貫通孔、47c…連通孔、48…収容部材、48a…フランジ部、48b…フランジ部、48c…貫通孔、49…上底部、49a…貫通孔、50…ウレタンフォーム、51…第2膨張室、52…支持蓋、52a…貫通孔、53…ねじ、54…ドレン溜め部、59…第3膨張室、60…支持部材、61…固定部材、62…ワンタッチカプラ、80…レベルゲージ、81…本体、82…基端部、83…先端部、84…フランジ、85…リードスイッチ、86…リード、86a…接点、87…リード、87a…接点、88…ガラス管、90…フロート、91…磁石、100…表示装置。

Claims (5)

  1. エアドライヤから筐体内に流入したパージエアを衝突材に衝突させることで油分を分離して油分を含むドレンを回収し、清浄エアを排出するオイルセパレータにおいて、
    前記筐体内の前記ドレンの量を検出し、検出結果に基づいて前記ドレンの量を報知する報知部材に出力する検出部材を前記筐体内に備え、
    前記衝突材は、前記筐体内の上方に設けられ、前記筐体内の前記衝突材の下方に前記ドレンが溜められ、
    前記検出部材の先端は、前記衝突材の下面付近よりも下方に位置し、
    前記検出部材は、前記ドレンが容量限度である前記衝突材の下面付近まで溜まったことを検出する
    ことを特徴とするオイルセパレータ。
  2. 請求項1に記載のオイルセパレータにおいて、
    前記報知部材は、車両の運転席に設置された表示装置である
    ことを特徴とするオイルセパレータ。
  3. 請求項1に記載のオイルセパレータにおいて、
    前記報知部材は、前記筐体周辺に設置された表示装置である
    ことを特徴とするオイルセパレータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のオイルセパレータにおいて、
    前記検出部材は、前記ドレンの液面に浮かぶフロートを備え、前記フロートの位置を検出することで前記ドレンの量を検出する
    ことを特徴とするオイルセパレータ。
  5. 請求項4に記載のオイルセパレータにおいて、
    前記検出部材は、前記フロートに設けられた磁石の磁力を検出することで前記ドレンの量を検出する
    ことを特徴とするオイルセパレータ。
JP2013036392A 2013-02-26 2013-02-26 オイルセパレータ Active JP6236596B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036392A JP6236596B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 オイルセパレータ
DE112014000999.7T DE112014000999B4 (de) 2013-02-26 2014-02-26 Ölabscheider
PCT/JP2014/054744 WO2014133034A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-26 オイルセパレータ
US14/769,678 US9568352B2 (en) 2013-02-26 2014-02-26 Oil separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036392A JP6236596B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 オイルセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014163325A JP2014163325A (ja) 2014-09-08
JP6236596B2 true JP6236596B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=51428294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036392A Active JP6236596B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 オイルセパレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9568352B2 (ja)
JP (1) JP6236596B2 (ja)
DE (1) DE112014000999B4 (ja)
WO (1) WO2014133034A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6143633B2 (ja) * 2013-10-15 2017-06-07 住友重機械工業株式会社 圧縮機および圧縮機の油量管理システム
JP6567323B2 (ja) * 2015-05-20 2019-08-28 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ
JP6675833B2 (ja) * 2015-05-20 2020-04-08 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ
JP6567871B2 (ja) * 2015-05-20 2019-08-28 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ
CN112588025A (zh) * 2015-05-20 2021-04-02 纳博特斯克汽车零部件有限公司 油分离器和压缩空气干燥系统
JP6567872B2 (ja) * 2015-05-20 2019-08-28 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ
WO2017035123A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Cummins Filtration Ip, Inc Filter precleaner
US10807582B2 (en) * 2018-03-27 2020-10-20 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Effluent processing apparatus and method for a vehicle air brake charging system
JP7226990B2 (ja) * 2018-12-28 2023-02-21 ナブテスコオートモーティブ株式会社 空気供給システム
DE102021208011A1 (de) * 2021-07-26 2023-01-26 Siemens Mobility GmbH Schienenfahrzeug mit einer Anordnung zur Erzeugung und Aufbereitung von Druckluft und Verfahren zum Betreiben eines Schienenfahrzeugs mit einer derartigen Anordnung

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24075E (en) * 1955-10-18 de giers
US1612017A (en) * 1925-12-24 1926-12-28 Hastings Herbert Automatic control
US1827525A (en) * 1926-09-11 1931-10-13 Autometer Company Inc Electric liquid measuring and indicating means
US2134104A (en) * 1936-04-21 1938-10-25 Narragansett Products Corp Liquid level indicating device
US2370099A (en) * 1944-02-03 1945-02-20 John F Werder Liquid level gauge
US2515202A (en) * 1944-11-06 1950-07-18 Heyward J Dyer Gas and liquid separator
US2489370A (en) * 1945-10-29 1949-11-29 Ralph L Fowler Liquid and gas separator
US2521472A (en) * 1946-03-28 1950-09-05 Bastian Blessing Co Carbonator control
US2524261A (en) * 1948-08-13 1950-10-03 Herbert E Kaminky Liquid level electrical transmitter
US2630011A (en) * 1951-06-01 1953-03-03 Butts Maurice Motor vehicle oil level indicator
US2689623A (en) * 1952-05-28 1954-09-21 Carl L Schebler Apparatus for separating liquid entrained or carried by a gas or vapor
DE935910C (de) 1952-12-24 1955-12-01 Teves Kg Alfred OElabscheider mit Schwimmersteuerung, insbesondere fuer Kaeltemaschinen
US3199526A (en) * 1963-04-18 1965-08-10 Pall Corp Float operated separator
US5246309A (en) * 1991-05-16 1993-09-21 Hobby Michael M System and method for decontamination of contaminated ground
JPH0824706A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Yazaki Corp 沈降分級装置のサンプル供給装置
JPH08233415A (ja) 1995-02-27 1996-09-13 Daikin Ind Ltd 油分離器
JPH0933322A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 液面検出装置及びドレン排出装置
JP3128204B2 (ja) 1997-01-10 2001-01-29 旭精工株式会社 円板体の放出装置
JP3322337B2 (ja) 1997-04-28 2002-09-09 株式会社ナブコ エアドライヤ
ES2245799T3 (es) * 1998-12-14 2006-01-16 Atlas Copco Airpower N.V. Procedimiento y dispositivo para secar un gas.
US6319296B1 (en) * 1999-08-13 2001-11-20 Alliedsignal Truck Brake Systems Company Air system bypass for oil separator
JP2002239333A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Mitsubishi Chemicals Corp 気液分離装置
US6816795B2 (en) * 2001-09-14 2004-11-09 David Vanderbeek Compressed gas system
US7285149B2 (en) * 2003-10-31 2007-10-23 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Oil separator for vehicle air system
JP2006097843A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nabtesco Corp ドレンコック
JP2006152945A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 空気圧縮機
US20060196356A1 (en) * 2005-02-04 2006-09-07 Henderson Terry D Single tower gas dryer with flowing desiccant stream
US20060196361A1 (en) * 2005-02-04 2006-09-07 Henderson Terry D Single tower gas dryer with flowing desiccant stream
US7819958B2 (en) * 2005-08-08 2010-10-26 Bendix Commerical Vehicle Systems Llc Purge valve
DE102006010723A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Kompressoranordnung
JP2007268340A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nissan Motor Co Ltd 気液分離装置
JP4768522B2 (ja) * 2006-06-08 2011-09-07 株式会社神戸製鋼所 油冷式圧縮機の油分離器
RU2009134149A (ru) * 2007-02-12 2011-03-20 О'БРАЙЕН Уилльям Дж (US) Радиотерапевтическая камера и способ лечения
US7789950B2 (en) * 2007-06-15 2010-09-07 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Air dryer with oil removal filter
US9482453B2 (en) * 2010-01-15 2016-11-01 Ingersoll-Rand Company Air dryer assembly
US9518579B2 (en) * 2010-01-22 2016-12-13 Ingersoll-Rand Company Oil flooded compressor having motor operated temperature controlled mixing valve
JP5632700B2 (ja) * 2010-10-19 2014-11-26 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP5856776B2 (ja) * 2011-08-02 2016-02-10 日野自動車株式会社 エアドライヤ装置用キャッチタンク装置
JP2013032089A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Hino Motors Ltd エアドライヤ装置用キャッチタンク装置
JP2013031798A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Hino Motors Ltd エアドライヤ装置用キャッチタンク
KR101326830B1 (ko) * 2011-12-08 2013-11-11 주식회사 대철 드레인 밸브 장치 및 이를 이용한 에어 세퍼레이션
CN107224786B (zh) 2012-07-02 2019-12-20 纳博特斯克汽车零部件有限公司 油分离器和具有空气干燥器和油分离器的系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014000999T5 (de) 2015-11-12
JP2014163325A (ja) 2014-09-08
WO2014133034A1 (ja) 2014-09-04
DE112014000999B4 (de) 2023-06-15
US9568352B2 (en) 2017-02-14
US20160011037A1 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236596B2 (ja) オイルセパレータ
JP6845284B2 (ja) 圧縮空気乾燥システム
JP6247278B2 (ja) オイルセパレータ及びエア系統
WO2013129495A1 (ja) オイルセパレータ
WO2013168758A1 (ja) オイルセパレータ
WO2013168757A1 (ja) オイルセパレータ
WO2013129497A1 (ja) オイルセパレータ
JP6609545B2 (ja) オイルセパレータ
JPWO2014061582A1 (ja) 圧縮空気乾燥装置
JP2013234632A (ja) オイルセパレータ
JP2014091059A (ja) オイルセパレータ
JP6926135B2 (ja) オイルセパレータ
JP2024040147A (ja) オイルセパレータ
JP6211300B2 (ja) オイルセパレータ
JP6153752B2 (ja) 排気音抑制装置
JP6622193B2 (ja) エアドライヤ
CN213761197U (zh) 一种气体分离气室
JP2016215129A (ja) オイルセパレータ
JP2013173124A (ja) オイルセパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250