JP6230956B2 - 車両用エアコンシステムの制御方法 - Google Patents

車両用エアコンシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6230956B2
JP6230956B2 JP2014109291A JP2014109291A JP6230956B2 JP 6230956 B2 JP6230956 B2 JP 6230956B2 JP 2014109291 A JP2014109291 A JP 2014109291A JP 2014109291 A JP2014109291 A JP 2014109291A JP 6230956 B2 JP6230956 B2 JP 6230956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air conditioner
cooling
water
intercooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014109291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015117689A (ja
Inventor
キム、ジェ−ヨン
パク、ドン−ウォン
チェ、ジュン−ヤン
シン、クワン−ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Hanon Systems Corp
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Hanon Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp, Hanon Systems Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015117689A publication Critical patent/JP2015117689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230956B2 publication Critical patent/JP6230956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/323Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3273Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit related to the operation of the vehicle, e.g. the compressor driving torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用エアコンシステムの制御方法に関し、より詳しくは、エアコンを作動させた状態で急加速走行後に停車した場合、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で停車した場合、ウォータポンプとクーリングファンの作動を制御して冷媒の温度が上昇した状態で圧縮機に供給されることを防止して、圧縮機の温度上昇によるシーリングの耐久性の低下により冷媒が漏れることを防止するようにする車両用エアコンシステムの制御方法に関する。
一般的に車両に適用される空気調和装置は、自動車の室内を冷暖房するための空調装置であるエアコンシステムを含む。
このようなエアコンシステムは、外部の温度変化に関係なく自動車室内の温度を適当な温度に維持して快適な室内環境が維持できるようにするもので、圧縮機の駆動によって吐き出される冷媒が凝縮器、レシーバードライヤー、膨張弁及び蒸発器を経て再び圧縮機に循環する過程で、蒸発器による熱交換により、自動車の室内を暖房または冷房するように構成される。
つまり、エアコンシステムは、夏季の冷房モード時は、圧縮機から圧縮された高温、高圧の気相冷媒が凝縮器を通じて凝縮された後、レシーバードライヤー及び膨張弁を経て蒸発器における蒸発を通じて室内の温度及び湿度を低くする。
ここで、エアコンシステムに冷媒の凝縮のための冷却時に、水冷式コンデンサを適用する場合、冷却水がコンデンサで冷媒と熱交換して凝縮される。
一方、最近は、車両の出力を向上させるためにインタークーラーが適用されており、吸入した空気を冷却する方式によって空冷式または水冷式で区分される。
前記のように水冷式インタークーラーと水冷式コンデンサが同時に適用されて、水冷式インタークーラーを冷却するラジエータを利用して水冷式コンデンサを冷却するシステムが適用された車両において、エアコンシステムは、山岳地域のような登板路で急加速走行後に発熱量が最大に増加した状態で、車両の走行を止めてエアコンをつけた状態で停車した場合、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で停車した場合、インタークーラーの内部に蓄熱された熱がラジエータに流入されるが、走行風が流入されず冷却水の温度が上昇することにより、水冷式コンデンサにおいて冷却水で冷媒を冷却させることができず、むしろ冷媒を加熱して温度が上昇した冷媒を圧縮機に流入させることになるという問題点がある。
また、圧縮機に高温の冷媒が流入されると、圧縮機の内部温度が上昇して内部に適用されたシーリングが熱によって老化し、圧縮機で冷媒が漏れることがあり、耐久性が低下するという問題点もある。
また、コンデンサの凝縮効率及び圧縮機の耐久性の低下は、エアコンシステムの全体的な冷房性能を低下させ、圧縮機の所要動力を増大させるようになるところ、燃費が落ちるという問題点も内包している。
そこで、本発明は、前記のような問題点を解決するために発明されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、水冷式インタークーラーが適用された車両において、インタークーラー用ラジエータの内部には水冷式コンデンサを装着し、前方には空冷式コンデンサを配置して冷却システムと統合し、エアコンを作動させた状態で急加速走行後に停車した場合、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で停車した場合、エアコンの圧力と冷却水の温度によりウォータポンプとクーリングファンの作動を制御することで、冷媒の温度が上昇した状態で圧縮機に供給されることを防止して、圧縮機の温度上昇によるシーリングの耐久性の低下、及び冷媒の漏れを防止するようにする車両用エアコンシステムの制御方法を提供することである。
このような目的を達成するための本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法は、エンジンとインタークーラーを冷却水で冷却する冷却システムから冷却水の供給を受けて冷媒を凝縮させる水冷式コンデンサがインタークーラー用ラジエータに組み込まれ、前記インタークーラー用ラジエータの前方には、外気と熱交換を通じて前記水冷式コンデンサから供給される冷媒を凝縮させる空冷式コンデンサを含む車両用エアコンシステムの制御方法において、(A)車両の始動がオンになった状態で車両の走行中、エアコンの作動を感知して冷媒を循環させる過程と、(B)エンジン用ラジエータと、前記インタークーラー用ラジエータと、前記水冷式コンデンサと、前記空冷式コンデンサとを含むクーリングモジュールでウォータポンプとクーリングファンの作動を通じて冷却水を循環及び冷却させる過程と、(C)車両がエアコンを作動させた状態で急加速走行状態、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で車両が停車したか否かを判断し、車両が停車したか否かの判断によってエアコンの圧力、冷却水温が既設定された設定値内にあるか否かを判断してウォータポンプとクーリングファンの作動速度を制御し、制御を終了する過程とを含む。
前記(A)過程は、車両の始動をオンにして走行するステップと、エアコンが作動したか否かを感知するステップと、圧縮機を駆動させて冷媒を圧縮して循環させるステップとを含む。
前記(B)過程は、前記クーリングモジュールのエンジン用ラジエータとインタークーラー用ラジエータから前記エンジンと前記インタークーラーにそれぞれ冷却水が循環するように前記ウォータポンプを駆動させるステップと、前記エンジンと前記インタークーラーをそれぞれ冷却しながら温度が上昇した冷却水が流入される前記クーリングモジュールに外気と共に風を送風して冷却させるように前記クーリングファンを作動させるステップとを含む。
前記(C)過程は、車両がエアコンを作動させた状態で急加速走行状態、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で車両が停車したか否かを判断するステップと、車両が停車していないと判断される場合、前記(A)過程にリターンするステップと、車両が停車したと判断される場合、エアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にあるか否かを判断するステップと、エアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にないと判断される場合、前記ウォータポンプと前記クーリングファンの作動速度を制御し、前記(B)過程にリターンするステップと、エアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にあると判断される場合、制御を終了するステップとを含む。
前記ウォータポンプと前記クーリングファンは、多段でその作動速度が制御されて流量と風量が調節されることができる。
前記ウォータポンプは、電動ウォータポンプで構成され、ECUの制御信号によって作動速度が制御されることができる。
上述したように、本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法によれば、水冷式インタークーラーが適用された車両において、インタークーラー用ラジエータの内部には水冷式コンデンサを装着し、前方には空冷式コンデンサを配置して冷却システムと統合し、エアコンを作動させた状態で急加速走行後に停車した場合、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で停車した場合、エアコンの圧力と冷却水の温度によりウォータポンプとクーリングファンの作動を制御することで、冷媒の温度が上昇した状態で圧縮機に供給されることを防止して、圧縮機の温度上昇によるシーリングの耐久性の低下、及び冷媒の漏れを防止する効果がある。
また、車両が停車した状態で走行風の流入がない場合、ウォータポンプとクーリングファンの作動を制御することで、冷媒の温度上昇を防止して凝縮効率を高め、圧縮機の所要動力を減らして車両の燃費を向上させる効果もある。
本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムのブロック構成図である。 本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法を説明するための制御フローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施例を添付の図面に基づいて詳しく説明する。
先ず、本明細書に記載された実施例と図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想を全て代弁するものではないので、本出願時点において、これらに代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
そして、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とすれば、これは、特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図1は、本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法が適用される車両冷却及びエアコンシステムのブロック構成図であり、図2は、本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法を説明するための制御フローチャートである。
図面を参照すると、本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法が適用される車両の冷却システム10に統合されたエアコンシステム20に適用される。
先ず、冷却システム10は、図1に示すように、基本的に、エンジン11、外気と熱交換を通じて冷却水を冷却し、後方にクーリングファン19が具備されるエンジン用ラジエータ12、インタークーラー13、エンジン用ラジエータ12の前方に配置され、外気と熱交換を通じて冷却水を冷却してインタークーラー13に供給するインタークーラー用ラジエータ14、各ラジエータ12、14で冷却された冷却水を循環させるウォータポンプ17を含んで構成される。
そして、前記エアコンシステム20は、前記インタークーラー用ラジエータ14の内部に装着され、冷却水と冷媒を熱交換させて凝縮する水冷式コンデンサ21、水冷式コンデンサ21から排出する凝縮された冷媒を外気との熱交換を通じてさらに凝縮させるようにインタークーラー用ラジエータ14の前方に配置される空冷式コンデンサ23を含む。
ここで、エンジン用ラジエータ12、インタークーラー用ラジエータ14、水冷式コンデンサ21、空冷式コンデンサ23、及びクーリングファン19は、冷却システム10とエアコンシステム20を統合するクーリングモジュール15に含まれる。
また、前記エアコンシステム20は、前記空冷式コンデンサ23から排出された冷媒を膨張させる膨張弁25、膨張弁25から供給される膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器27、及び蒸発器27から排出された冷媒の供給を受けて圧縮して前記水冷式コンデンサ21に供給する圧縮機29をさらに含んで構成される。
一方、前記エアコンシステム20において、冷媒は、水冷式コンデンサ21から排出されて空冷式コンデンサ23に流入し、水冷式コンデンサ21と空冷式コンデンサ23とを順次に通過しながら凝縮される。
ここで、本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法は、エアコンを作動させた状態で急加速走行後に停車した場合、または、車両の走行後にエアコンを止めた状態で停車した場合、エアコンの圧力と冷却水の温度によりウォータポンプ17とクーリングファン19の作動を制御することで、冷媒の温度が上昇した状態で圧縮機29に供給されることを防止して、圧縮機の温度上昇によるシーリングの耐久性の低下及び冷媒の漏れを防止する。
このため、本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法は、図2に示すように、(A)車両の始動がオンになった状態で車両の走行中、エアコンの作動を感知して冷媒を循環させる過程と、(B)エンジン用ラジエータ12と、前記インタークーラー用ラジエータ14と、前記水冷式コンデンサ21と、前記空冷式コンデンサ23とを含むクーリングモジュール15でウォータポンプ17とクーリングファン19の作動を通じて冷却水を循環及び冷却させる過程と、(C)車両がエアコンを作動させた状態で急加速走行状態、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で車両が停車したか否かを判断し、車両が停車したか否かの判断によってエアコンの圧力、冷却水温が既設定された設定値内にあるか否かを判断してウォータポンプ17とクーリングファン19の作動速度を制御し、制御を終了する過程とを含む。
先ず、前記(A)過程では、車両の始動をオンにして走行する状態(S1)でエアコンが作動した否かを感知し(S2)、圧縮機を駆動させて冷媒を圧縮して循環させることで、車両の室内冷房を行う(S3)。
その後、前記(B)過程では、前記クーリングモジュール15のエンジン用ラジエータ12とインタークーラー用ラジエータ14から前記エンジン11と前記インタークーラー13にそれぞれ冷却水が循環されるように前記ウォータポンプ17を駆動させ(S4)、エンジン11とインタークーラー13をそれぞれ冷却しながら温度が上昇した冷却水が流入される前記クーリングモジュール15に外気と共に風を送風して冷却させるように前記クーリングファン19を作動させる(S5)。
そして、前記(C)過程では、車両がエアコンを作動させた状態で急加速走行状態、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で車両が停車したか否かを判断する(S6)。前記ステップ(S6)で車両が停車していないと判断される場合(即ち、条件を満さなければ)、(A)過程に再びリターンして、前述した過程を繰り返して行う。
一方、前記ステップ(S6)で車両が停車したと判断される場合(即ち、条件を満せば)、エアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にあるか否かを判断する(S7)。
前記ステップ(S7)でエアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にないと判断される場合(即ち、条件を満さなければ)、前記ウォータポンプと前記クーリングファンの作動速度を制御し(S8)、前記(B)過程にリターンする。
即ち、車両がエアコンを作動させた状態で急加速走行後に停車した場合、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で停車した場合は、インタークーラー13の発熱量が最大に増加することにより、蓄熱された熱がインタークーラー用ラジエータ14に流入されるが、停車した状態では、走行風が流入されず水冷式コンデンサ21に流入した冷媒の温度が上昇し得る。
このような冷媒の温度上昇は、エアコンシステム20の圧力上昇と圧縮機29の温度上昇を発生させるようになるところ、ウォータポンプ17の作動速度の制御を通じて通過流量を増大させ、クーリングファン19の作動速度を最大に制御して冷却水の冷却を図ることで、圧縮機29の温度上昇により圧縮機29内部のシーリングが熱によって老化し冷媒が漏れることを未然に防止することになる。
一方、エアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にあると判断される場合(即ち、条件を満せば)、制御を終了する。
ここで、前記ウォータポンプ17と前記クーリングファン19は、多段でその作動速度が制御されて流量と風量が調節されることができる。
また、前記ウォータポンプ17は、電動ウォータポンプで構成され、ECUの制御信号によって作動速度が制御されることで、循環する冷却水の流量が調節されることができる。
従って、上記のように構成される本発明の実施例に係る車両用エアコンシステムの制御方法を適用すれば、水冷式インタークーラー13が適用された車両において、インタークーラー用ラジエータ14の内部には水冷式コンデンサ21を装着し、前方には空冷式コンデンサ23を配置して冷却システムと統合し、エアコンを作動させた状態で急加速走行後に停車した場合、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で停車した場合、エアコンの圧力と冷却水の温度によりウォータポンプ17とクーリングファン19の作動を制御することで、冷媒の温度が上昇した状態で圧縮機29に供給されることを防止して、圧縮機の温度上昇によるシーリングの耐久性の低下、及び冷媒の漏れを防止することができる。
また、車両が停車した状態で走行風の流入がない場合、ウォータポンプ17とクーリングファン19の作動を制御することで、冷媒の温度上昇を防止して凝縮効率を高め、圧縮機の所要動力を減らして車両の燃費を向上させることができる。
以上のように、本発明は、たとえ限定された実施例と図面によって説明されたが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と下記に記載される特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることはもちろんである。
10:冷却システム
11:エンジン
12:エンジン用ラジエータ
13:インタークーラー
14:インタークーラー用ラジエータ
15:クーリングモジュール
17:ウォータポンプ
19:クーリングファン
20:エアコンシステム
21:水冷式凝縮器
23:空冷式凝縮器
25:膨張弁
27:蒸発器
29:圧縮機

Claims (6)

  1. エンジンとインタークーラーを冷却水で冷却する冷却システムから冷却水の供給を受けて冷媒を凝縮させる水冷式コンデンサがインタークーラー用ラジエータに組み込まれ、前記インタークーラー用ラジエータの前方には、外気と熱交換を通じて前記水冷式コンデンサから供給される冷媒を凝縮させる空冷式コンデンサを含む車両用エアコンシステムの制御方法において、
    (A)車両の始動がオンになった状態で車両の走行中、エアコンの作動を感知して冷媒を循環させる過程と、
    (B)エンジン用ラジエータと、前記インタークーラー用ラジエータと、前記水冷式コンデンサと、前記空冷式コンデンサとを含むクーリングモジュールでウォータポンプとクーリングファンの作動を通じて冷却水を循環及び冷却させる過程と、
    (C)車両がエアコンを作動させた状態で急加速走行状態、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で車両が停車したか否かを判断し、車両が停車したか否かの判断によってエアコンの圧力、冷却水温が既設定された設定値内にあるか否かを判断してウォータポンプとクーリングファンの作動速度を制御し、制御を終了する過程と、
    を含むことを特徴とする車両用エアコンシステムの制御方法。
  2. 前記(A)過程は、
    車両の始動をオンにして走行するステップと、
    エアコンが作動したか否かを感知するステップと、
    圧縮機を駆動させて冷媒を圧縮して循環させるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用エアコンシステムの制御方法。
  3. 前記(B)過程は、
    前記クーリングモジュールのエンジン用ラジエータとインタークーラー用ラジエータから前記エンジンと前記インタークーラーにそれぞれ冷却水が循環するように前記ウォータポンプを駆動させるステップと、
    前記エンジンと前記インタークーラーをそれぞれ冷却しながら温度が上昇した冷却水が流入される前記クーリングモジュールに外気と共に風を送風して冷却させるように前記クーリングファンを作動させるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用エアコンシステムの制御方法。
  4. 前記(C)過程は、
    車両がエアコンを作動させた状態で急加速走行状態、または車両の走行後にエアコンを止めた状態で車両が停車したか否かを判断するステップと、
    車両が停車していないと判断される場合、前記(A)過程にリターンするステップと、
    車両が停車したと判断される場合、エアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にあるか否かを判断するステップと、
    エアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にないと判断される場合、前記ウォータポンプと前記クーリングファンの作動速度を制御し、前記(B)過程にリターンするステップと、
    エアコンの圧力と冷却水の温度が既設定された設定値内にあると判断される場合、制御を終了するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用エアコンシステムの制御方法。
  5. 前記ウォータポンプと前記クーリングファンは、
    多段でその作動速度が制御されて流量と風量が調節されることを特徴とする請求項4に記載の車両用エアコンシステムの制御方法。
  6. 前記ウォータポンプは、
    電動ウォータポンプで構成され、ECUの制御信号によって作動速度が制御されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の車両用エアコンシステムの制御方法。
JP2014109291A 2013-12-18 2014-05-27 車両用エアコンシステムの制御方法 Active JP6230956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0158690 2013-12-18
KR1020130158690A KR101534724B1 (ko) 2013-12-18 2013-12-18 차량용 에어컨 시스템 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015117689A JP2015117689A (ja) 2015-06-25
JP6230956B2 true JP6230956B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53192695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109291A Active JP6230956B2 (ja) 2013-12-18 2014-05-27 車両用エアコンシステムの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9579950B2 (ja)
JP (1) JP6230956B2 (ja)
KR (1) KR101534724B1 (ja)
CN (1) CN104729013B (ja)
DE (1) DE102014107219B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534708B1 (ko) 2013-12-18 2015-07-07 현대자동차 주식회사 차량용 에어컨 시스템 제어방법
JP6314821B2 (ja) * 2014-01-29 2018-04-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN106567844A (zh) * 2015-10-09 2017-04-19 宁夏琪凯节能设备有限公司 一种节能型车辆的通风设备
US10240514B2 (en) * 2015-11-03 2019-03-26 Hyundai Motor Company Water-cooled intercooler system using air conditioning system and control method thereof
KR101755480B1 (ko) 2015-12-10 2017-07-10 현대자동차 주식회사 차량용 쿨링팬 제어방법
JP6559611B2 (ja) * 2016-05-18 2019-08-14 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置及びその制御方法
CN109236659B (zh) * 2018-10-15 2020-02-07 南京中车浦镇海泰制动设备有限公司 一种轨道交通风源系统用无油涡旋压缩机控制方法
KR20200045727A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
JP7306462B2 (ja) * 2019-09-02 2023-07-11 日産自動車株式会社 車両の熱交換装置
US20230043087A1 (en) * 2019-12-30 2023-02-09 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular cooling system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666546B2 (ja) * 1990-09-18 1997-10-22 日産自動車株式会社 車両用電動ファンの制御装置
JP2782968B2 (ja) 1991-03-12 1998-08-06 日産自動車株式会社 車両用空調装置の制御装置
JP2842020B2 (ja) 1992-03-09 1998-12-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
JP3358303B2 (ja) * 1994-07-22 2002-12-16 株式会社デンソー 自動車用空調装置
KR100342774B1 (ko) 1998-12-22 2002-10-09 만도공조 주식회사 차량의에어콘동작시압축기의과부하방지장치및방법
JP4438757B2 (ja) * 2006-02-08 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置
JP4333691B2 (ja) * 2006-05-15 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置
JP4961879B2 (ja) * 2006-07-28 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4970022B2 (ja) * 2006-08-02 2012-07-04 カルソニックカンセイ株式会社 複合型熱交換器及び複合型熱交換器システム
KR20090004130A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 현대자동차주식회사 차량 냉방장치의 쿨링팬 제어방법
US7908877B2 (en) 2008-07-18 2011-03-22 GM Global Technology Operations LLC Vehicle HVAC control
JP5003639B2 (ja) * 2008-09-08 2012-08-15 株式会社デンソー 車両用冷却システム
JP4985594B2 (ja) * 2008-09-08 2012-07-25 株式会社デンソー 車両用冷却システム
CN201496138U (zh) * 2009-09-27 2010-06-02 四川建设机械(集团)股份有限公司 装甲车发动机冷却系统
KR20130007819A (ko) * 2011-07-11 2013-01-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워팩의 냉각장치 및 냉각방법
JP5957233B2 (ja) * 2012-01-30 2016-07-27 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
KR101534708B1 (ko) * 2013-12-18 2015-07-07 현대자동차 주식회사 차량용 에어컨 시스템 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104729013A (zh) 2015-06-24
CN104729013B (zh) 2019-01-22
US9579950B2 (en) 2017-02-28
US20150165868A1 (en) 2015-06-18
DE102014107219B4 (de) 2023-05-17
KR20150071814A (ko) 2015-06-29
DE102014107219A1 (de) 2015-06-18
JP2015117689A (ja) 2015-06-25
KR101534724B1 (ko) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230956B2 (ja) 車両用エアコンシステムの制御方法
KR101534708B1 (ko) 차량용 에어컨 시스템 제어방법
US11413931B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
KR101241223B1 (ko) 차량용 히트펌프 시스템 및 그 제어방법
KR101283592B1 (ko) 차량용 히트펌프 시스템 및 그 제어방법
JP6241595B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP6633303B2 (ja) 車両用空気調和装置
US20100281901A1 (en) Air conditioner for vehicle
US20180251011A1 (en) Air conditioning system
US20130228324A1 (en) Heat pump system for vehicle and method of controlling the same
KR20170108447A (ko) 차량용 배터리 냉각 시스템 제어방법
JP2014051269A (ja) 車両用ヒートポンプシステムおよびその制御方法
JP2013001387A (ja) 車両用ヒートポンプシステム及びその制御方法
CN104515323A (zh) 用于车辆的热泵系统
JP2010013044A (ja) 車両用空気調和システム
US20210387506A1 (en) In-vehicle temperature control system
KR20190062890A (ko) 차량용 열 관리 시스템
JP2013160058A (ja) 内燃機関温度調整システム
US9308800B2 (en) Control method of air conditioner system for vehicle
JP2017088137A (ja) 車両用空調装置の冷凍サイクル及びこれを搭載した車両
KR101927153B1 (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR101693964B1 (ko) 하이브리드 차량용 난방시스템 및 하이브리드 차량용 난방시스템의 제어방법
JP4511061B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001246925A (ja) 車両用空調装置
KR20100081748A (ko) 차량용 수냉식 응축기를 구비한 냉동 싸이클

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250