JP6228238B2 - 増大したチャネル領域有効幅を有する不揮発性メモリセル及びその製造方法 - Google Patents

増大したチャネル領域有効幅を有する不揮発性メモリセル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6228238B2
JP6228238B2 JP2015559319A JP2015559319A JP6228238B2 JP 6228238 B2 JP6228238 B2 JP 6228238B2 JP 2015559319 A JP2015559319 A JP 2015559319A JP 2015559319 A JP2015559319 A JP 2015559319A JP 6228238 B2 JP6228238 B2 JP 6228238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
region
trench
insulated
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507908A (ja
Inventor
ナン ド
ナン ド
ヒュー ヴァン トラン
ヒュー ヴァン トラン
チェン−シェン スー
チェン−シェン スー
プラティープ トゥンタスード
プラティープ トゥンタスード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2016507908A publication Critical patent/JP2016507908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228238B2 publication Critical patent/JP6228238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42336Gate electrodes for transistors with a floating gate with one gate at least partly formed in a trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年3月14日に出願された米国仮出願第61/784,556号の利益を主張する。上記仮出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、不揮発性メモリデバイスに関する。
分割ゲート不揮発性メモリデバイスは、当該技術分野において周知である。例えば、米国特許第7,927,994号は分割ゲート不揮発性メモリセルを開示しており、これは全ての用途について、参照により本明細書に組み込まれる。図1は、半導体基板12上に形成された、このような分割ゲートメモリセルの例を図示する。ソース及びドレイン領域16及び14は、基板12の拡散領域として形成され、それらの間のチャネル領域18を画定する。メモリセルは下記の4つの導電性ゲートを含む。すなわち、チャネル領域18の第1の部分及びソース領域16の部分の上に配置され、これらから絶縁される浮遊ゲート22と、浮遊ゲート22の上に配置され、浮遊ゲート22から絶縁される制御ゲート26と、ソース領域16の部分の上に配置され、ソース領域16から絶縁される消去ゲート24と、チャネル領域18の第2の部分の上に配置され、チャネル領域18の第2の部分から絶縁される選択ゲート20と、である。導電性コンタクト10が、ドレイン領域14に電気的に接続するために形成されることがある。
メモリセルは、かかるメモリセルの列が分離領域の列によって分離された状態で、アレイ状に配置される。分離領域は、絶縁材が形成される基板の部分である。既知の分離領域形成技術はSTIであり、STIは基板の表面にトレンチを形成することと、トレンチを絶縁材(例えば二酸化シリコン−酸化物)で埋めることとを含む。STI絶縁材28は、基板12と通常同じ高さであるか、又はそれよりもわずかに高い上面を有する。図2は、メモリセル及び分離領域28の従来の配置を図示する。メモリセルの行全体のための選択ゲート20は、STI絶縁材28の列を横切って延在する、単一の導電性ライン(通常、ワード線と呼ばれる)として形成される。制御ゲート26は、メモリセルの行に沿って延在する連続的な制御ゲートラインとして同様に形成され、消去ゲート24も同様である。
デバイス形状が縮小し続ける程、メモリセルアレイを低電圧で動作させることが難しくなる。例えば、読み出し電圧(例えば、ドレイン14の正電圧)を下げると(チャネル領域18内の)読み出しセル電流は低くなり、また選択ゲート電圧を下げるとサブスレショルドリーク(sub-threshold leakage)は高くなる。リークを抑制するために選択ゲート電圧を上げると、読み出しセル電流が抑制されるであろう。サブスレショルドリークを損なうことなく、読み出し動作中のセル電流を改善する必要がある。
前述の問題及び必要性は、第1の導電型であって、表面を有する半導体材料の基板と、基板内に形成される離間した分離領域であって、実質的に互いに平行であり、第1の方向に延在し、隣接する分離領域のそれぞれの対の間に活性領域のある分離領域と、を含む、メモリデバイスのアレイを提供することにより処理される。分離領域のそれぞれは、基板の表面の中へと形成されるトレンチと、トレンチ内に形成される絶縁材とを含み、絶縁材の上面の少なくとも一部は、基板の表面の下に窪んでいる。活性領域のそれぞれは、メモリセルの列を含む。メモリセルのそれぞれは、基板内に形成され、第1の導電型とは異なる第2の導電型の離間した第1及び第2の領域であって、第1の領域と第2の領域との間に、基板のチャネル領域が配置される、第1及び第2の領域と、チャネル領域の第1の部分の上に配置され、チャネル領域の第1の部分から絶縁される浮遊ゲートと、チャネル領域の第2の部分の上に配置され、チャネル領域の第2の部分から絶縁される選択ゲートと、を含む。選択ゲートは、第1の方向と垂直な第2の方向にそれぞれ延在し、メモリセルの列のそれぞれのうちのメモリセルの1つのための選択ゲートをそれぞれ形成する、連続的なワード線として形成される。ワード線のそれぞれの部分は、トレンチの中へと下方に、かつ分離領域内の絶縁材の上に延在して、それぞれのメモリセルにおいて、ワード線が、基板の上面の上に配置され、基板の上面から絶縁され、またワード線が、トレンチの側壁に対して横方向に隣接するように配置され、トレンチの側壁から絶縁される。
メモリデバイスのアレイを形成する方法は、第1の導電型であって、表面を有する半導体材料の基板を提供する工程と、離間した分離領域を基板内に形成する工程と、を含み、分離領域は実質的に互いに平行であり、第1の方向に延在し、隣接する分離領域のそれぞれの対の間に活性領域がある。分離領域のそれぞれは、基板の表面の中へとトレンチを形成する工程と、トレンチ内に絶縁材を形成する工程と、により形成され、絶縁材の上面の少なくとも一部は、基板の表面の下に窪んでいる。方法は、活性領域のそれぞれの中にメモリセルの列を形成する工程を更に含み、それぞれのメモリセルを形成する工程は、基板内に、第1の導電型とは異なる第1の導電型の離間した第1及び第2の領域を形成する工程であって、第1の領域と第2の領域との間に、基板のチャネル領域が配置される、第1及び第2の領域を形成する工程と、チャネル領域の第1の部分の上にあってチャネル領域の第1の部分から絶縁される浮遊ゲートを形成する工程と、チャネル領域の第2の部分の上にあってチャネル領域の第2の部分から絶縁される選択ゲートを形成する工程と、を含む。選択ゲートは、第1の方向と垂直な第2の方向にそれぞれ延在し、メモリセルの列のそれぞれのうちのメモリセルの1つのための選択ゲートをそれぞれ形成する、連続的なワード線として形成される。ワード線のそれぞれの部分は、トレンチの中へと下方に、かつ分離領域内の絶縁材の上に延在して、それぞれのメモリセルにおいて、ワード線が、基板の上面の上に配置され、基板の上面から絶縁され、またワード線が、トレンチの側壁に対して横方向に隣接するように配置され、トレンチの側壁から絶縁される。
本発明の他の目的及び特徴は、明細書、請求項、及び付属の図面を見直すことにより明らかになるであろう。
従来のメモリセルの横断面図である。 従来のメモリセルアレイの斜視断面図である。 本発明のメモリセルアレイの斜視断面図である。 分離領域を形成するために本発明の方法の最初の工程で使用される半導体基板の上面図である。 本発明の初期の処理工程を示す、構造の4B−4B線による断面図である。 図4Bの構造の処理の次の工程を示す構造の上面図であり、分離領域が画定されている。 構造に形成された分離トレンチを示す、図4Cの構造の4D−4D線による断面図である。 分離トレンチ内の材料の分離ブロックの形成を示す、図4Dの構造の断面図である。 分離領域の最終構造を示す、図4Eの構造の断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 本発明の不揮発性メモリアレイの形成の際の半導体構造を処理する工程を順に示す、図4Fの半導体構造の5A−5A線による横断面図である。 選択ゲート及び消去ゲートの形成の代替の実施形態を示す横断面図である。
本発明は、少なくとも選択ゲートの下にあるチャネル領域の有効幅を増大させ、隣接する分離領域(従来、チャネル領域の幅を規定する)間の距離よりも広くすることにより、上述の問題を解決する。この変更により、サブスレショルドリークを損なうことなく、読み出し動作中のセル電流が改善される。
図3は広い有効チャネル領域幅を有するメモリセル形状を図示し、これは図2に示された形状と同様である(同様の要素を同じ参照番号で識別する)。大きな違いは、ワード線120の下の分離材128の部分について、分離材128の上部は基板12の上面12aの下に窪んでおり、ワード線120は分離領域内で基板12の上面12aの下に延在していることである。このようにすることで、ワード線120は、分離領域列128の間の基板12の周囲を包むことになる。この形状により、それぞれの選択ゲート20の下の有効チャネル領域幅Wが、隣接する分離領域間の距離Dよりも大きくなる。それぞれの選択ゲート20の下の有効チャネル領域幅Wが大きくなることにより、サブスレショルドリークを損なうことなく、読み出し動作中のセル電流が改善される。
図3のメモリセル形状の形成方法は、図4A〜図4F及び図5A〜図5Lに図示される。本方法は、好ましくは、P型であり、当業界では既知である半導体基板12から開始される。
分離領域形成
図4A〜図4Fは、基板上の分離領域を形成する既知のSTI法を示す。図4Aを参照すると、好ましくは、P型であり、当業界では既知の半導体基板12(又は半導体井戸)の上平面図が示される。第1及び第2の材料層30及び31は、基板の上に形成される(例えば、成長する又は堆積される)。例えば、第1の層30は、二酸化シリコン(以下、「酸化物」と称す)であってもよく、酸化作用又は酸化物蒸着(例えば、化学気相成長法又はCVD)などの任意の既知の手法により基板12上に形成される。窒素ドープ酸化物又は他の絶縁性誘電体も使用してもよい。第2の層31は、窒化ケイ素(以下、「窒化物」と称す)であってもよく、好ましくは、CVD法又はPECVD法により酸化物層30上に形成される。図4Bは、結果得られる構造の断面を図示する。
第1及び第2の層30/31が形成されると、好適なフォトレジスト材料32を窒化物層31上に塗布し、マスキング工程を行い、図4Cに示すように、Y又は列方向に延在する特定領域(ストライプ33)からフォトレジスト材料を選択的に除去する。フォトレジスト材料32を除去したところに、標準的なエッチング技術(つまり異方性窒化物及び酸化物/誘電体エッチング処理)を使って、露出された窒化物層31と酸化物層30とをストライプ33内でエッチングし、構造内にトレンチ34を形成する。その後、シリコンエッチング処理を使って、図4Dに示すように、シリコン基板12の中へトレンチ34を下方に延在させる。フォトレジスト32が除去されていないところに、窒化物層31と酸化物層30とが残存する。図4Dに示すその結果得られる構造により、分離領域36と織り交ぜられた活性領域35が画定される。
この構造を更に処理し、残存するフォトレジスト32を除去する。その後、二酸化シリコン等の分離材は、厚い酸化物層を堆積することによってトレンチ34に形成され、続いて化学的機械的研磨又はCMPエッチングを(窒化物層31をエッチング停止部として使用して)行い、図4Eに示すように、トレンチ34内の酸化物ブロック128を除く、酸化物層を除去する。その後、残存する窒化物層31及び酸化物層30は、窒化物/酸化物エッチング処理を使用して除去され、図4Fに示すように、分離領域36に沿って延在するSTI酸化物ブロック128が残される。
図4A〜図4Fは、基板のメモリセルアレイ領域を図示し、そこでメモリセルの列は、分離領域36によって離間される活性領域35に形成されるであろう。基板12は、少なくとも1つの周辺領域も含むことに留意するべきであり、周辺領域内には、メモリセルアレイ領域に形成されたメモリセルを動作させるために使用されるであろう制御回路が形成される。好ましくは、前述の同じSTI処理中に、分離ブロック128も周辺領域内に形成される。
メモリセル形成
図4Fに示す構造は、以下の通り更に処理される。図5A〜図5Lは、本発明の次の処理工程が実行されるときに、図4Fに直交する視点から見た活性領域35にある構造の(図4C及び図4Fに示す5A−5A線による)断面を示す。図5Aから始まり、基板12上の二酸化シリコンの層40の形成が示されている。その後、ポリシリコン(又はアモルファスシリコン)の第1の層42が、二酸化シリコンの層40の上に堆積又は形成される。ポリシリコンの第1の層42はその後、活性領域35と平行な方向にパターン化される(分離領域36からポリシリコンを除去する)。
図5Bを参照すると、二酸化シリコン(又は更には、ONOなどの複合層)などの別の絶縁層44は、ポリシリコンの第1の層42上に堆積されるか、又は形成される。ポリシリコンの第2の層46は、次に層44上に堆積されるか、又は形成される。絶縁体の別の層48は、ポリシリコンの第2の層46上に堆積されるか、又は形成され、その後のドライエッチング中のハードマスクとして使用される。好ましい実施形態において、層48は複合層であり、窒化ケイ素48a、二酸化シリコン48b、及び窒化ケイ素48cを含む。
図5Cを参照すると、フォトレジスト材料(図示せず)は、図5Bに示される構造上に堆積され、フォトレジスト材料の選択部分を露出してマスキング工程が実施される。フォトレジストは現像され、そのフォトレジストをマスクとして使用して、構造がエッチングされる。複合層48、ポリシリコンの第2の層46、絶縁層44は、次にポリシリコンの第1の層42が露出されるまで異方性エッチングされる。この結果得られた構造が図5Cに示される。2つの「積層体」S1及びS2だけが示されるが、互いに分離した、多数のそのような「積層体」が存在することは明らかである。
図5Dを参照すると、二酸化シリコン49は、その構造上に堆積されるか、又は形成される。この後に窒化ケイ素層50の堆積が続く。二酸化シリコン49及び窒化ケイ素50は、異方性エッチングされ、積層体S1及びS2のそれぞれの周囲に(二酸化シリコン49及び窒化ケイ素50の混合である)スペーサ51を残す。この結果得られた構造が図5Dに示される。
図5Eを参照すると、フォトレジストマスク47は、積層体S1とS2との間、及び他の代替の対の積層体の間の領域上に形成される。この議論のために、積層体S1とS2との間のこの領域を「内側領域」と呼び、フォトレジストによって覆われない領域を「外側領域」と呼ぶ。外側領域内の露出した第1のポリシリコン42は、異方性エッチングされる。酸化物層40は、同様に異方性エッチングされる。この結果得られた構造が図5Eに示される。
図5Fを参照すると、フォトレジスト材料47は、図5Eに示される構造から除去される。酸化物の層52が、次に堆積されるか、形成される。酸化物層52は次に、積層体S1及びS2に隣接したスペーサ52を残す異方性エッチングの対象となる。この結果得られた構造が図5Fに示される。
図5Gを参照すると、フォトレジスト材料53は、次に堆積され、またマスクされて積層体S1とS2との間の内側領域内の開口部を残す。また、図5Eに示される図と同様に、フォトレジストは他の代替の対の積層体の間にある。積層体S1と52との(及び他の代替の対の積層体)間の内側領域内のポリシリコン42は、異方性エッチングされる。ポリシリコン42の下の二酸化シリコン層40もまた、異方性エッチングされてもよい。これに伴う構造は、第2の領域16を形成する高電圧イオン注入の対象となる。この結果得られた構造が図5Gに示される。
図5Hを参照すると、内側領域内の積層体S1及びS2に隣接する酸化物スペーサ52は、例えばウェットエッチング又はドライ等方性エッチングによって除去される。図5Iを参照すると、積層体S1及びS2の外側領域内のフォトレジスト材料53は除去される。二酸化シリコン54は、至る所に堆積されるか、又は形成される。この結果得られた構造が図5Iに示される。
図5Jを参照すると、この構造は、再度フォトレジスト材料によって覆われ、またマスキング工程が実施されて積層体S1及びS2の外側領域を露出し、かつ積層体S1とS2との間の内側領域を覆うフォトレジスト材料55を残す。酸化物異方性エッチングは、積層体S1及びS2の外側領域内のスペーサ54の厚さを低減するため、また二酸化シリコンを外側領域内の露出したシリコン基板12から完全に除去するために実施される。この結果得られた構造が図5Jに示される。
フォトレジスト材料55を除去し、新しいフォトレジスト材料を堆積させた後、マスキング工程を実施し、活性領域35及び分離領域36を横切って延在するフォトレジストのストライプが、積層体S1及びS2並びに内側領域を覆うが、積層体S1及びS2の外側領域並びに分離領域の対応する部分は露出されるようにする。その後、異方性酸化物エッチングを実施して、分離領域36内のSTI酸化物ブロック128の上面を窪ませ、基板12の表面よりも下にあるようにする。二酸化シリコンの薄層56が構造上に形成される。この酸化物層56は、選択ゲートと基板12との間のゲート酸化物である。この結果得られた活性領域構造が図5Kに示される。
図5Lを参照すると、ポリシリコンは至る所に堆積される。その後、ポリシリコンの層は、ポリエッチング(poly etch)(例えばCMP)の対象となる。マスキング工程を使用して、積層体S1及びS2の外側領域内のポリ層(poly layer)の部分以外、構造をフォトレジストで覆う。ポリエッチングを実施し、積層体S1及びS2の外側領域内のポリシリコンのブロック120を形成する(これは、コモン第2領域16を共有しながら互いに隣接する2つのメモリセルの選択ゲート120を形成する)。ブロック120は、メモリセルの行全体を横切って延在する連続的なワード線として形成される。ワード線120は活性領域35内の酸化物層56の上に延在し、またトレンチ34の中へ下方に、かつ分離領域36のトレンチ34内の酸化物128の上に延在する。加えて、積層体S1及びS2の内側領域内のポリシリコンのブロック24は、2つの隣接するメモリセルによって共有される単一の消去ゲート24を形成する。絶縁体の層62がこの構造に堆積される。好ましい実施形態において、絶縁体62は複合層であり、二酸化シリコン、及び窒化ケイ素を含む。その後、イオン注入工程が実施され、第1領域14を形成する。別の面でこれらのメモリセルのそれぞれがコモン第1領域14を共有する。絶縁体層及び金属化層は、その後堆積され、ビット線コンタクト64を形成するようにパターン化される。この結果得られた構造が図5Lに示される。
あるいは、選択ゲート120及び消去ゲート24をポリスペーサ(poly spacer)として形成できる。具体的には、図5Kの構造から始まり、ポリシリコンが至る所に堆積される。ポリシリコンの層は、コモン第2領域16を共有しながら互いに隣接する2つのメモリセルの選択ゲート120を形成する積層体S1及びS2の外側領域内のスペーサを形成する異方性エッチングの対象となる。これらのスペーサは、上述のように、メモリセルの行全体を横切って延在する連続的なワード線として形成される(すなわち、活性領域35内の酸化物層56の上に延在し、またトレンチ34の中へ下方に、かつ分離領域36のトレンチ34内の酸化物128の上に延在する)。加えて、積層体S1及びS2の内側領域内のスペーサは結合されて、2つの隣接するメモリセルによって共有される単一の消去ゲート24を形成する。絶縁体の層62が構造の上に堆積された後、イオン注入工程が実施されて第1領域14が形成され、その後絶縁体層及び金属化層が堆積され、ビット線コンタクト64を形成するようにパターン化される。この結果得られた構造が図6に示される。
上述のメモリセル形状では、少なくとも選択ゲート20の下のチャネル領域の有効幅が、隣接する分離領域36の間の距離よりも広く、これによりサブスレショルドリークを損なうことなく、読み出し動作中のセル電流が改善される。これは、ワード線20を基板の上面の上に配置し、基板の上面から絶縁するとともに、ワード線20をトレンチ34の側壁に対して横方向に隣接するように配置し、トレンチ34の側壁から絶縁して、基板12のこれらの部分の導電性を制御することにより達成される。
本発明は、上述され、本明細書で例示される実施形態(複数可)に限定されるものではないが、添付の特許請求の範囲内にあるありとあらゆる変更例を包含することは理解されるべきである。例えば、本明細書における本発明に対する言及は、いかなる特許請求の範囲又は特許請求の範囲の用語も限定することを意図するものではなく、代わりに特許請求の範囲の1つ以上によって包含され得る1つ以上の特徴に言及するにすぎない。上述の材料、プロセス、及び数値例は、例示的なものにすぎず、特許請求の範囲を限定するものと見なされるべきではない。更に、特許請求及び明細書を見てわかるように、全ての方法の工程が例示又は請求した正確な順序で実施される必要はなく、むしろ任意の順序で本発明のメモリセルの適切な形成が可能である。材料の単一層は、そのような又は類似の材料の複数層として形成することができ、そして、逆もまた同様である。本明細書で使用される場合、「形成する」及び「形成される」という用語は、材料の堆積、材料の成長、又は開示若しくは請求されるように材料を提供する、他の任意の技術を含む。最後に、本発明は4つのゲートメモリセル(浮遊ゲート、選択ゲート、消去ゲート及び制御ゲート)のコンテキストにおいて開示されているが、これよりも多いか、又は少ない数のゲートを有するメモリセルにも適用可能である。例えば、メモリセルは、選択ゲート及び浮遊ゲートのみを有する分割ゲートメモリセルであってもよい。
本明細書で使用される場合、「の上に(over)」及び「の上に(on)」という用語は両方とも、「の上に直接(directly on)」(中間物質、要素、又は空間がそれらの間に何ら配置されない)と、「の上に間接的に(indirectly on)」(中間物質、要素、又は空間がそれらの間に配置される)と、を包括的に含むことに留意するべきである。同様に、「隣接する」という用語は、「直接隣接する」(中間材料、要素、又は空間がそれらの間に何ら配置されない)、及び「間接的に隣接する」(中間材料、要素、又は空間がそれらの間に配置される)を含む。例えば、要素を「基板の上に」形成することは、その要素を基板の上に直接、中間材料/要素をそれらの間に何ら伴わずに、形成すること、並びにその要素を基板の上に間接的に、1つ以上の中間材料/要素をそれらの間に伴って、形成することを含み得る。

Claims (7)

  1. メモリデバイスのアレイであって、
    第1の導電型であって、面を有する半導体材料の基板と、
    前記基板内に形成される離間した分離領域であって、実質的に互いに平行であり、第1の方向に延在し、隣接する分離領域のそれぞれの対の間に活性領域のある分離領域と、を含み、
    前記分離領域のそれぞれは、前記基板の面の下で延在するとともに前記上面の中へ形成されるトレンチと、前記トレンチ内に形成される絶縁材とを含み、前記絶縁材の上面の少なくとも一部は、前記基板の面の下に窪んでおり、
    前記活性領域のそれぞれはメモリセルの列を含み、前記メモリセルのそれぞれは、
    前記基板の上面に沿って形成され、前記第1の導電型とは異なる第2の導電型の離間した第1及び第2の領域であって、前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記基板のチャネル領域が配置される、第1及び第2の領域と、
    前記チャネル領域の第1の部分の上に配置され、前記チャネル領域の第1の部分から絶縁される浮遊ゲートと、
    前記チャネル領域の第2の部分の上に配置され、前記チャネル領域の第2の部分から絶縁される選択ゲートと、を含み、
    前記選択ゲートは、前記第1の方向と垂直な第2の方向にそれぞれ延在し、前記メモリセルの列のそれぞれのうちの前記メモリセルの1つのための前記選択ゲートをそれぞれ形成する、連続的なワード線として形成されるとともに、前記ワード線のそれぞれの部分は、前記トレンチの中へと下方に、かつ前記分離領域内の前記絶縁材の上に延在して、それぞれのメモリセルにおいて、
    前記ワード線の第1の部分が、前記基板の上面の上に配置され、前記基板の上面から絶縁され、
    前記ワード線の第2の部分が、前記基板の上面から下に延在する前記トレンチの一つ第1の側壁に対して横方向に隣接するように配置され、前記トレンチの第1の側壁から絶縁され、
    前記ワード線の第3の部分が、前記基板の上面から下に延在する前記トレンチの他の一つの第2の側壁に対して横方向に隣接するように配置され、前記トレンチの第2の側壁から絶縁され、
    これにより、前記基板の上面及び前記第1及び第2の側壁が前記チャネル領域を形成し、
    前記浮遊ゲートのそれぞれは、前記浮遊ゲートのそれぞれのいずれの部分が前記トレンチに延在することなく前記基板の上面上に配置された導電材料であり、前記基板の上面から絶縁される、メモリデバイスのアレイ。
  2. 前記メモリセルのそれぞれは、
    前記浮遊ゲートの上に配置され、前記浮遊ゲートから絶縁される制御ゲートと、
    前記第1の領域の上に配置され、前記第1の領域から絶縁される消去ゲートと、を更に含む、請求項1に記載のメモリデバイスのアレイ。
  3. 前記メモリセルのそれぞれにおいて、前記浮遊ゲートの部分は、前記第1の領域の上に配置され、前記第1の領域から絶縁される、請求項2に記載のメモリデバイスのアレイ。
  4. メモリデバイスのアレイを形成する方法であって、
    第1の導電型であって、面を有する半導体材料の基板を提供する工程と、
    離間した分離領域を前記基板内に形成する工程であって、前記分離領域は実質的に互いに平行であり、第1の方向に延在し、隣接する分離領域のそれぞれの対の間に活性領域があり、前記分離領域のそれぞれは、
    前記基板のの下で延在するとともに前記上面の中へとトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチ内に絶縁材を形成する工程と、により形成され、前記絶縁材の上面の少なくとも一部は、前記基板の面の下に窪んでいる、工程と、
    前記活性領域のそれぞれの中にメモリセルの列を形成する工程であって、それぞれのメモリセルを形成する工程は、
    前記基板の上面に沿って、前記第1の導電型とは異なる第2の導電型の離間した第1及び第2の領域を形成する工程であって、前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記基板のチャネル領域が配置される、第1及び第2の領域を形成する工程と、
    前記チャネル領域の第1の部分の上にあって前記チャネル領域の第1の部分から絶縁される浮遊ゲートを形成する工程と、
    前記チャネル領域の第2の部分の上にあって前記チャネル領域の第2の部分から絶縁される選択ゲートを形成する工程と、を含む、工程と、を含み、
    前記選択ゲートは、前記第1の方向と垂直な第2の方向にそれぞれ延在し、前記メモリセルの列のそれぞれのうちの前記メモリセルの1つのための選択ゲートをそれぞれ形成する、連続的なワード線として形成されるとともに、前記ワード線のそれぞれの部分は、前記トレンチの中へと下方に、かつ前記分離領域内の前記絶縁材の上に延在して、それぞれのメモリセルにおいて、
    前記ワード線の第1の部分が、前記基板の上面の上に配置され、前記基板の上面から絶縁され、
    前記ワード線の第2の部分が、前記基板の上面から下に延在する前記トレンチの一つの第1の側壁に対して横方向に隣接するように配置され、前記トレンチの第1の側壁から絶縁され、
    前記ワード線の第3の部分が、前記基板の上面から下に延在する前記トレンチの他の一つの第2の側壁に対して横方向に隣接するように配置され、前記トレンチの第2の側壁から絶縁され、
    これにより、前記基板の上面及び前記第1及び第2の側壁が前記チャネル領域を形成し、
    前記浮遊ゲートのそれぞれは、前記浮遊ゲートのそれぞれのいずれの部分が前記トレンチに延在することなく前記基板の上面上に配置された導電材料であり、前記基板の上面から絶縁される、方法
  5. 前記メモリセルのそれぞれを形成する工程は、
    前記浮遊ゲートの上にあって前記浮遊ゲートから絶縁された制御ゲートを形成する工程と、
    前記第1の領域の上にあって前記第1の領域から絶縁された消去ゲートを形成する工程と、を更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記メモリセルのそれぞれにおいて、前記浮遊ゲートの部分は、前記第1の領域の上に配置され、前記第1の領域から絶縁される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記分離領域のそれぞれを形成する工程は、
    前記基板の面の中へと前記トレンチを形成する工程と、
    前記トレンチ内に前記絶縁材を形成する工程と、
    前記トレンチ内の前記絶縁材の上部を除去して、前記絶縁材の上面の少なくとも一部を、前記基板の面の下に窪ませる工程と、を含む、請求項4に記載の方法。
JP2015559319A 2013-03-14 2014-03-03 増大したチャネル領域有効幅を有する不揮発性メモリセル及びその製造方法 Active JP6228238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361784556P 2013-03-14 2013-03-14
US61/784,556 2013-03-14
US14/191,625 US9293359B2 (en) 2013-03-14 2014-02-27 Non-volatile memory cells with enhanced channel region effective width, and method of making same
US14/191,625 2014-02-27
PCT/US2014/020015 WO2014149638A1 (en) 2013-03-14 2014-03-03 Non-volatile memory cells with enhanced channel region effective width, and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507908A JP2016507908A (ja) 2016-03-10
JP6228238B2 true JP6228238B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=51523698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559319A Active JP6228238B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-03 増大したチャネル領域有効幅を有する不揮発性メモリセル及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9293359B2 (ja)
EP (1) EP2948982B1 (ja)
JP (1) JP6228238B2 (ja)
KR (1) KR101559711B1 (ja)
CN (1) CN105009286B (ja)
TW (1) TWI534991B (ja)
WO (1) WO2014149638A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9318501B2 (en) 2014-06-12 2016-04-19 Freescale Semiconductor, Inc. Methods and structures for split gate memory cell scaling with merged control gates
JP6238235B2 (ja) * 2014-06-13 2017-11-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9761596B2 (en) 2015-02-02 2017-09-12 Iotmemory Technology Inc. Non-volatile memory and manufacturing method thereof
CN105990367B (zh) * 2015-02-27 2019-03-12 硅存储技术公司 具有rom单元的非易失性存储器单元阵列
US9793280B2 (en) 2015-03-04 2017-10-17 Silicon Storage Technology, Inc. Integration of split gate flash memory array and logic devices
TWI594247B (zh) * 2015-03-10 2017-08-01 物聯記憶體科技股份有限公司 非揮發性記憶體及其抹除方法
US9634018B2 (en) 2015-03-17 2017-04-25 Silicon Storage Technology, Inc. Split gate non-volatile memory cell with 3D finFET structure, and method of making same
CN106158872B (zh) * 2015-03-31 2019-06-11 物联记忆体科技股份有限公司 非易失性存储器
TWI594378B (zh) * 2015-05-04 2017-08-01 北京芯盈速騰電子科技有限責任公司 非揮發性記憶體單元及其製作方法
US9646978B2 (en) * 2015-06-03 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-aligned flash memory device with word line having reduced height at outer edge opposite to gate stack
CN107305892B (zh) 2016-04-20 2020-10-02 硅存储技术公司 使用两个多晶硅沉积步骤来形成三栅极非易失性闪存单元对的方法
US10269815B2 (en) * 2017-04-27 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN112864158B (zh) * 2021-04-07 2022-06-21 芯盟科技有限公司 动态随机存取存储器及其形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747310B2 (en) * 2002-10-07 2004-06-08 Actrans System Inc. Flash memory cells with separated self-aligned select and erase gates, and process of fabrication
US6894339B2 (en) * 2003-01-02 2005-05-17 Actrans System Inc. Flash memory with trench select gate and fabrication process
KR100602081B1 (ko) 2003-12-27 2006-07-14 동부일렉트로닉스 주식회사 높은 커플링비를 갖는 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2006041354A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100652427B1 (ko) 2005-08-22 2006-12-01 삼성전자주식회사 Ald에 의한 도전성 폴리실리콘 박막 형성 방법 및 이를이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR100816749B1 (ko) 2006-07-12 2008-03-27 삼성전자주식회사 소자분리막, 상기 소자분리막을 구비하는 비휘발성 메모리소자, 그리고 상기 소자분리막 및 비휘발성 메모리 소자형성 방법들
US20090039410A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Xian Liu Split Gate Non-Volatile Flash Memory Cell Having A Floating Gate, Control Gate, Select Gate And An Erase Gate With An Overhang Over The Floating Gate, Array And Method Of Manufacturing
JP2010182751A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010283187A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2948982A1 (en) 2015-12-02
KR101559711B1 (ko) 2015-10-13
CN105009286A (zh) 2015-10-28
JP2016507908A (ja) 2016-03-10
US20140264539A1 (en) 2014-09-18
CN105009286B (zh) 2017-05-24
WO2014149638A1 (en) 2014-09-25
EP2948982B1 (en) 2018-12-19
TWI534991B (zh) 2016-05-21
TW201445706A (zh) 2014-12-01
KR20150100962A (ko) 2015-09-02
US9293359B2 (en) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228238B2 (ja) 増大したチャネル領域有効幅を有する不揮発性メモリセル及びその製造方法
KR102688159B1 (ko) 반도체 장치
US10854622B2 (en) Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
US10103163B2 (en) Semiconductor memory device
US9698231B2 (en) Semiconductor devices
KR102048642B1 (ko) 통합된 하이-k 금속 게이트 로직 디바이스와 무금속 소거 게이트를 갖는 비휘발성 분리형 게이트 메모리 셀들, 및 이를 제조하는 방법
TWI752431B (zh) 半導體裝置
TWI618124B (zh) 具有整合式高k金屬閘之非揮發性分離閘記憶體單元,及其製作方法
US8697579B2 (en) Method of forming an isolation structure and method of forming a semiconductor device
US20080283957A1 (en) Method of Fabricating Semiconductor Device Having Self-Aligned Contact Plug and Related Device
KR20200079291A (ko) 통합된 하이 k 금속 제어 게이트들을 갖는 비휘발성 분리형 게이트 메모리 셀들 및 제조 방법
KR20120067634A (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR101882360B1 (ko) 매립 게이트 구조물을 포함하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100773356B1 (ko) 분리형 전하저장패턴들을 갖는 비 휘발성 메모리소자 및 그제조방법
US6847078B2 (en) Non-volatile memory device and method of forming the same
KR20120015178A (ko) 반도체 소자 및 반도체 소자 제조 방법
US20170200723A1 (en) Semiconductor devices having a gate structure and a conductive line and methods of manufacturing the same
KR20240130791A (ko) 반도체 기판 상에 메모리 셀, 고전압 디바이스, 및 논리 디바이스를 형성하는 방법
KR20080096237A (ko) 매몰된 비트 라인을 구비하는 메모리 반도체 장치 및 그제조 방법
KR20150058514A (ko) 단일 폴리 층을 갖는 플로팅 게이트 메모리 셀들의 반도체 메모리 어레이를 형성하는 자가 정렬 방법
US20140021555A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
TWI809514B (zh) 具有鰭式場效電晶體(finfet)結構的分離閘非揮發性記憶體單元,高壓(hv)與邏輯裝置及其製造方法
KR20240062190A (ko) 반도체 메모리 장치
KR20240059910A (ko) 반도체 메모리 장치
CN118574411A (zh) 具有装置隔离层的半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250