JP6227154B2 - 化合物半導体電界効果トランジスタ - Google Patents

化合物半導体電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP6227154B2
JP6227154B2 JP2016548588A JP2016548588A JP6227154B2 JP 6227154 B2 JP6227154 B2 JP 6227154B2 JP 2016548588 A JP2016548588 A JP 2016548588A JP 2016548588 A JP2016548588 A JP 2016548588A JP 6227154 B2 JP6227154 B2 JP 6227154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
gate
connection wiring
field effect
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016548588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016042861A1 (ja
Inventor
尚生 一條
尚生 一條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016042861A1 publication Critical patent/JPWO2016042861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227154B2 publication Critical patent/JP6227154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、HFET(ヘテロ接合電界効果トランジスタ)等の化合物半導体電界効果トランジスタに関する。
現在、半導体パワーデバイスとしてはSi(シリコン)からなるMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が広く使用されている。しかし、これらのSiデバイスは、材料物性に起因する性能限界に近づいており、高耐圧を確保した上で、今後の更なる低オン抵抗化と高速化は困難になりつつある。
そこで、GaN(窒化ガリウム)やSiC(炭化珪素)に代表される化合物半導体を用いることにより、Siパワーデバイスの限界を超えた低損失デバイスの実現への期待が高まっている。
特にGaNは、材料物性として、Siと比較してバンドギャップが約3倍であり、絶縁破壊電界は1桁大きく、また飽和電子速度も大きいといった特徴を有するため、GaN系のHFET(ヘテロ接合電界効果トランジスタ)は、Siデバイスと比較して、大幅な高耐圧/低抵抗化、高速化が期待される。
しかし、GaN系のHFETは、一般的に、その高速性ゆえに、現実の回路での電圧変化、電流変化が極めて大きいため、回路上の寄生インダクタンスや寄生容量の影響を受けやすく、回路動作時に不安定になる、あるいは破壊するといった不具合がある。
従来、GaN系の電界効果トランジスタとしては、特許文献1(特開2010−186925号公報)に記載されているものがある。この電界効果トランジスタは、図14に示すように、ドレイン電極214と、ソース電極212と、ゲート電極216と、ゲート電極パッド225と、ゲート電極接続配線227と、抵抗素子231とを備えている。上記ゲート電極接続配線227は、フィンガー接続部228とパッド接続部229とからなる。上記ゲート電極216は、フィンガー状に複数設けられ、各ゲート電極216の一端側に接続されたゲート電極接続配線227は、抵抗素子231を介してゲート電極パッド225に接続されている。そして、電界効果トランジスタをスイッチングデバイスとして使用したとき、リンギングや発振等、回路動作時の不安定な状態が発生するのを抵抗素子231によって抑制するようになっている。
また、従来、電界効果トランジスタとしては、特許文献2(特公平6−87505号公報)に記載されているものがある。この電界効果トランジスタは、図15に示すように、フィンガー状に形成された複数のゲート電極451と、各ゲート電極451の一端側に接続されたゲート引出し電極部452と、このゲート引出し電極部452に接続されたゲート電極パッド453とを備えている。各ゲート電極451のゲート引出し電極部452側には、安定化抵抗454が挿入されている。この安定化抵抗454によって、電界効果トランジスタの均一動作を図り、回路動作時の不安定な状態が発生するのを抑制するようにしている。
特開2010−186925号公報 特公平6−87505号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2の電界効果トランジスタでは、ゲート電極216,451とゲート電極パッド225,453との接続位置が、信号遅延や均一動作を考慮して規定されていなくて、ゲート電極216,451の一端側にのみゲート電極パッド225,453が接続されて、電界効果トランジスタをスイッチングデバイスとして使用したときに、トランジスタの内部で信号遅延が生じて、均一動作をすることができないという問題がある。
また、使用環境によっては負荷短絡耐量が求められる場合があるが、負荷短絡時、電界効果トランジスタには高電圧および高電流状態のストレスが印加され、トランジスタ内に不均一動作があると、ホットスポットが発生して短絡耐量が低下するという問題がある。
以下、電界効果トランジスタの不均一動作について、図1、図3(a),3(b),3(c)、図4(a),4(b)、図5(a),5(b),5(c)および5(d)を用いて詳細に説明する。
尚、これらの図1、図3(a),3(b),3(c)、図4(a),4(b)、図5(a),5(b),5(c)および5(d)は、本発明の課題を詳細に説明するための図であって、従来技術を示す図ではない。特に、図1は本発明の第1実施形態の平面図であるが、図面の枚数を省略するために、この図1を援用している。
まず、図1に、化合物半導体電界効果トランジスタの平面模式図に示す。
図1に示すように、この化合物半導体電界効果トランジスタは、ドレイン電極11とソース電極12とゲート電極13を有し、ドレイン電極11とソース電極12は、第1の方向にフィンガー状に延在していると共に、上記第1の方向と略直交する第2の方向に互いに予め定められた間隔をあけて略平行に交互に複数配置されている。
また、上記ゲート電極13は、平面視において、フィンガー状のドレイン電極11とフィンガー状のソース電極12との間で上記第1の方向に延在すると共に、ドレイン電極11の周囲を囲むように環状に延在している。上記ゲート電極13は、ドレイン電極11およびソース電極12に対して予め定められた間隔を有する。
略矩形の環状のゲート電極接続配線15は、上記ゲート電極13の全てを包含する長辺と短辺とを有する略矩形の領域20を定義する。
上記ゲート電極13の上記第1の方向の両端部は、それぞれゲート電極接続配線15に接続され、さらに、このゲート電極接続配線15における接続部18はゲート電極パッド接続配線16を介してゲート電極パッド17に接続されている。上記接続部18は、上記矩形の領域20の長辺側に位置している。上記ゲート電極パッド17は、ゲート電極13の上記第1の方向の一端側に配置されている。
上記ゲート電極接続配線15およびゲート電極パッド接続配線16は、一例として、Ti層、AlCu層、TiN層が順に積層されたTi/AlCu/TiN電極などからなる。
また、上記ドレイン電極11と、ゲート電極13と、ゲート電極接続配線15の一部は、図1中で破線により囲まれた矩形のゲートフィンガー14を構成している。
化合物半導体電界効果トランジスタに大電流を流したい場合、オン抵抗を低減させるため、例えば、上記第2の方向に、ゲートフィンガー14が複数配置され、この複数のゲートフィンガー14を囲む矩形の環状のゲート電極接続配線15と複数のゲートフィンガー14とから一つのゲートフィンガー群14aが形成される。
次に、図1に示す化合物半導体電界効果トランジスタがスイッチング動作をする場合の等価回路およびその動作状況を図3(a),3(b),3(c)、図4(a),4(b)を用いて説明する。
図3(a)は、図1に示す化合物半導体電界効果トランジスタの等価回路であり、図1のゲート電極パッド17は、図3(a)のゲート端子37に対応し、図1のドレイン電極パッドおよびソース電極パッド(図示せず)が、図3(a)のドレイン端子38およびソース端子39に対応する。また、図3(a)に示すように、図1のドレイン電極パッド(図示せず)からドレイン電極11に至るまでの等価的な抵抗成分をドレイン抵抗331、図1のソース電極パッド(図示せず)からソース電極12に至るまでの等価的な抵抗成分をソース抵抗332、図1のゲート電極パッド17からゲート電極13に至るまでの等価的な抵抗成分をゲート抵抗333とする。また、図1のドレイン電極11とゲート電極13の間の容量を等価的にゲートドレイン間容量34(図3(a))とする。上記ドレイン抵抗331の抵抗値をRd、ソース抵抗332の抵抗値をRs、ゲート抵抗333の抵抗値をRg、ゲートドレイン間容量34の容量値をCgdとする。尚、以下において、便宜上、ゲートドレイン間容量34を容量値であるCgdで表す場合もある。
図3(b)は、図1に示す化合物半導体電界効果トランジスタをスイッチング動作させる場合の等価回路である。図3(b)に示すように、図3(a)に示す化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、ソース端子39はGND電位に固定され、ドレイン端子38は、負荷35を通して第1電源36aに接続され、ゲート端子37が第2電源36bに接続される。
一般的に、電界効果トランジスタをスイッチング動作させる場合、図3(c)に示すようなパルス状のゲート信号が第2電源36b(図3(b)参照)からゲート端子37に入力される。上記ゲート端子37にLow(ローレベル)からHigh(ハイレベル)に変化する信号が入力されて、ゲート電極33の電位がトランジスタの閾値電圧以上になると、ドレイン電圧Vdsが低下し始め(ターンオン)、ドレイン電極31の電位がLowになり、オン状態になる。また、ゲート端子37にHighからLowの信号が入力されると、ドレイン電圧Vdsが増加し始め(ターンオフ)、ドレイン電圧VdsがHighになりオフ状態になる。このように、電界効果トランジスタは、ゲート信号によって、オン状態とオフ状態を繰り返し、それによって、ドレイン電圧Vdsがターンオンおよびターンオフという短時間の間に、急峻に変動することになる。ここで、このドレイン電圧Vdsの変動の傾きをdV/dtと表記し、ターンオン時は(dV/dt)on、ターンオフ時は(dV/dt)offと表記する。
ターンオン時、図4(a)に示すように、ゲート端子37にHighの信号が入力されると(矢印A)、次に、ドレイン電極31の電位が急激に低下するため(矢印B)、ゲート電極33からドレイン電極31に向かって、ゲートドレイン間容量Cgdを介して、矢印Cに示す電流が流れる。この矢印Cに示す電流は、次のように表される。
I1=Cgd×(dV/dt)on
上記電流I1はゲート抵抗333を流れるため、ゲート電極33の電位は、以下の通り低下する。そのゲート電極33の電圧降下量をΔV1とすると、
ΔV1=I1×Rg=Rg×Cgd×(dV/dt)on ・・・式(1)
となる。
つまり、ゲート電圧をアップさせる場合のターンオン時、急激なドレイン電圧Vdsの低下により、ゲートドレイン間容量Cgdを介した電流がゲート電極33からドレイン電極31に向かって流れるため、ゲート電圧を逆に低下させる方向に働き、リンギング等が発生して、ゲート電圧およびドレイン電圧が不安定となる。
特に、電圧降下量ΔVが大きく、ゲート電極33の電位が閾値電圧以下になると、化合物半導体電界効果トランジスタは瞬間的にオフされ、発振等をし、安定した動作を実現できず、場合によっては破壊に至る。
一方、ターンオフ時、図4(b)に示すように、ゲート端子37にLowの信号が入力されると(矢印A)、ドレイン電極31の電位が急激に増加するため(矢印B)、ドレイン電極31からゲート電極33に向かって、ゲートドレイン間容量Cgdを介して、矢印Cに示す電流が流れる。この矢印Cに示す電流は、次のように表される。
I2=Cgd×(dV/dt)off
上記電流I2はゲート抵抗333を流れるため、ゲート電極33の電位は、以下の通り増加する。そのゲート電極33の電圧増加量をΔV2とすると、
ΔV2=I2×Rg=Rg×Cgd×(dV/dt)off ・・・式(2)
となる。
つまり、ゲート電圧をDown(下降)させる場合のターンオフ時、急激なドレイン電圧Vdsの増加により、ゲートドレイン間容量Cgdを介した電流がドレイン電極31からゲート電極33に向かって流れるため、ゲート電圧を逆に増加させる方向に働き、リンギング等が発生して、ゲート電圧およびドレイン電圧が不安定となる。
特に、電圧増加量ΔVが大きく、ゲート電極33の電位が閾値電圧以上になると、トランジスタは瞬間的にオンされ、発振等をし、安定した動作を実現できず、場合によっては破壊に至る。
一般的に、式(1)、(2)で示されるゲートドレイン間容量34の容量値Cgdは、ドレイン電圧依存性を持っており、ドレイン電圧Vdsが低電圧の時の方が、ドレイン電圧Vdsが高電圧の時と比較して、容量値Cgdが、例えば10倍程度と非常に高い。したがって、式(1)、(2)より、スイッチング時の電圧変動量ΔVは、ドレイン電圧が高電圧よりも低電圧の時が大きく、電界効果トランジスタは、ドレイン電圧が低電圧時に不安定な動作になりやすい。
次に、化合物半導体電界効果トランジスタのスイッチング動作時、ドレイン電圧が低電圧時に、一つのゲートフィンガー内で、どの程度の電圧変動が発生するのかを、図5(a),5(b),5(c)および5(d)を用いて説明する。
図5(a)に例えばゲートフィンガー数が100程度の化合物半導体電界効果トランジスタの一例を示す。
図5(a)に示すように、第1の方向に、ドレイン電極51、ソース電極52およびゲート電極53が延在し、ゲート電極53はドレイン電極51を囲む略矩形の環状をしている。上記ドレイン電極51、ソース電極52およびゲート電極53は、上記第1の方向に直交する第2の方向に一定間隔を空けて配列されている。長辺と短辺とを有する略矩形の環状のゲート電極接続配線55の長辺側の部分に、ゲート電極53の第1の方向の両端部が接続されている。上記ドレイン電極51とゲート電極53とゲート電極接続配線55の一部とから、平面視において、略矩形のゲートフィンガー54が構成されている。
図5(b)に示すように、ゲートフィンガー54の第1方向の延在距離(以降、ゲートフィンガー長と記載する)は、2000um以下で、例えば1600umであり、また、ゲート電極53の第2方向の幅は、例えば5umである。
図5(c)は、図5(b)に示すゲートフィンガー54の等価回路であり、ゲート抵抗553は、ゲート端子57からゲート電極53に至るまでの等価的な抵抗である。図5(c)に示すように、ドレイン抵抗551の抵抗値をRd、ソース抵抗552の抵抗値をRs、ゲート抵抗553の抵抗値をRg、ゲートドレイン間容量554の容量値をCgdで表す。尚、便宜上、ゲートドレイン間容量554を容量値であるCgdで表す場合もある。
上記ゲートフィンガー54は、図5(b)および5(d)に示すように、ゲートフィンガー54の第1方向の単位長さ当たりの抵抗rgと容量cgdのマトリックスで表わされ、分布定数的に表わすことができる。この分布定数的に表わされた抵抗rgの抵抗値もrgで表し、容量cgdの容量値もcgdで表す。
図5(c)に示すゲートドレイン間容量554は、ゲート電極53とドレイン電極51との間の等価的な容量である。前述の通り、ターンオフ時の電圧変動量は式(2)の通りに表される。
このとき、GaN系の化合物半導体電界効果トランジスタの(dV/dt)offはSi系のデバイスと比較して非常に大きく、例えば、100V/ns程度である。また、ドレイン電圧が低電圧領域のゲートドレイン間容量Cgdは、例えば50pF程度であり、一つのゲートフィンガー当たりでは、50pF/100=0.5pF程度である。また、図5(c)に示すゲート抵抗553の抵抗値Rgは、図5(d)に示す通り、容量cgdと抵抗rgで分布定数的に決まっており、ゲート電極53のシート抵抗を5Ω/□とすると、以下の通り表わされる。
Rg≒(1/3)×(5Ω/□×1600um/5um×1/8)=67Ω
したがって、式(2)に示す通り、その電圧増加量をΔV2とすると、
ΔV2=Rg×Cgd×(dV/dt)off
≒67Ω×0.5pF×100V/ns=3.4V
となる。
つまり、GaN系の化合物半導体電界効果トランジスタがスイッチング動作をする場合、ドレイン電圧が低電圧時、一つのゲートフィンガー内で、3.4V程度のゲート電圧変動が発生することになる。
一般的に、GaN系の化合物半導体電界効果トランジスタの閾値電圧は1.5〜4Vで設計されることが多く、上記電圧増加量ΔV2は、その値と同程度かそれ以上の値であり、リンギングや発振の発生等、トランジスタ動作が不安定になるという問題がある。
また、定格電流、定格電圧およびオン抵抗が同程度のGaN系の化合物半導体電界効果トランジスタとSi系の電界効果トランジスタとを比較した場合、ターンオン時間およびターンオフ時間と相関のあるゲートチャージ量Qgは、GaN系の化合物半導体電界効果トランジスタは、例えば5〜7nCに対し、Si系電界効果トランジスタでは50〜70nCと10倍程度大きく、GaN系の化合物半導体電界効果トランジスタの方が、Si系の電界効果トランジスタと比較して10倍程度、dV/dtが大きく、トランジスタ内の不均一動作に対しては、特に注意して設計する必要があると言える。GaN系の化合物半導体電界効果トランジスタ以外でも、同様に高速のデバイスにおいては、同様の注意が必要であることは言うまでもない。
したがって、特許文献1および2に示される従来のGaN系の化合物半導体電界効果トランジスタでは、ゲート電極の一端部のみがゲート電極接続配線に接続されている上に、特許文献1では直線状のゲート電極接続配線の一端部のみがゲート電極パッドに接続しているため、GaN系等の化合物半導体電界効果トランジスタ内のゲート電圧変動が大きくなって、信号遅延が生じ、また、均一動作がなされなくて、リンギングや発振を十分に抑制できず、化合物半導体電界効果トランジスタの安定した動作を実現できなく、また、負荷短絡時の短絡耐量が低くなるという問題があった。
そこで、本発明の課題は、信号遅延が少なく、また、均一動作がなされて、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる化合物半導体電界効果トランジスタを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の化合物半導体電界効果トランジスタは、
半導体層上に第1の方向に延在するように形成されたドレイン電極と、
上記半導体層上に上記第1の方向に延在するように形成されていると共に、上記ドレイン電極に対して、上記第1の方向と交差する第2の方向に予め定められた間隔をあけて形成されたソース電極と、
上記第1の方向に延在すると共に、平面視において、上記ドレイン電極と上記ソース電極との間に形成されたゲート電極と、
上記ゲート電極の上記第1の方向の両端部が接続される対向部を有すると共に、平面視において、上記ゲート電極の全てを包含する長辺と短辺とを有する略矩形の領域を定義するゲート電極接続配線と、
上記半導体層上に、上記ゲート電極を覆うように形成された絶縁層と、
上記絶縁層上に形成されると共に、上記ゲート電極接続配線に接続されるゲート電極パッドと
を備える化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
上記ドレイン電極と上記ゲート電極と上記ゲート電極接続配線の一部とから構成されるゲートフィンガーが、上記ソース電極と共に複数配置され、
上記ゲートフィンガーを複数含むゲートフィンガー群を有し、
上記ゲート電極接続配線と上記ゲート電極パッドとを接続する上記ゲート電極接続配線における接続部が、上記略矩形の上記領域の上記長辺側に位置しており、
複数の上記ゲートフィンガー群の各々は、上記ゲート電極接続配線により囲まれており、
上記各ゲートフィンガー群において、上記ゲート電極接続配線と上記ゲート電極パッドとを接続する上記ゲート電極接続配線における接続部が、上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記長辺側の部分の中点に位置することを特徴としている。
1実施形態では、
上記ゲートフィンガー群の数が3ヶであり、
隣接する上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記長辺側の部分の中点に位置する上記接続部同士を、2本の第1のゲート電極パッド接続配線で接続し、この2本の第1のゲート電極パッド接続配線同士の接続点をゲート電極パッドに接続している。
1実施形態では、
上記ゲートフィンガー群の数がNヶ(Nは自然数で、N≧3)であり、
隣接する上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記長辺側の部分の中点に位置する上記接続部同士を、(N−1)本の第1のゲート電極パッド接続配線で接続し、
ここで、m=1〜(N−2)の自然数であるとして、
隣接する(N−m)本の第mのゲート電極パッド接続配線の中点間を(N−(m+1))本の第(m+1)のゲート電極パッド接続配線で接続し、
1本の第(N−1)のゲート電極パッド接続配線の中点をゲート電極パッドに接続している。
1実施形態では、
上記ゲート電極パッド接続配線は、上記第1の方向に平行であり、
複数のゲートフィンガー群が上記第2の方向に配列されている。
1実施形態では、
上記ゲートフィンガーの上記第1方向に延在する長さが2000um以下である。
また、本発明の他の側面によれば、本発明の化合物半導体電界効果トランジスタは、
半導体層上に第1の方向に延在するように形成されたドレイン電極と、
上記半導体層上に上記第1の方向に延在するように形成されていると共に、上記ドレイン電極に対して、上記第1の方向と交差する第2の方向に予め定められた間隔をあけて形成されたソース電極と、
上記第1の方向に延在すると共に、平面視において、上記ドレイン電極と上記ソース電極との間に形成されたゲート電極と、
上記ゲート電極の上記第1の方向の両端部が接続される対向部を有すると共に、平面視において、上記ゲート電極の全てを包含する長辺と短辺とを有する略矩形の領域を定義するゲート電極接続配線と、
上記半導体層上に、上記ゲート電極を覆うように形成された絶縁層と、
上記絶縁層上に形成されると共に、上記ゲート電極接続配線に接続されるゲート電極パッドと
を備える化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
上記ドレイン電極と上記ゲート電極と上記ゲート電極接続配線の一部とから構成されるゲートフィンガーが、上記ソース電極と共に複数配置され、
上記ゲートフィンガーを複数含むゲートフィンガー群を有し、
上記ゲート電極接続配線と上記ゲート電極パッドとを接続する上記ゲート電極接続配線における接続部が、上記略矩形の上記領域の上記短辺側に位置し、
複数の上記ゲートフィンガー群の各々は、上記ゲート電極接続配線により囲まれており、
上記各ゲートフィンガー群において、上記ゲート電極接続配線と上記ゲート電極パッドとを接続する上記ゲート電極接続配線における接続部が、上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記短辺側の部分の中点に位置し、
隣接する上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記短辺側の部分の中点に位置する上記接続部同士を、ゲート電極パッド接続配線で接続し、この第1のゲート電極パッド接続配線の中点をゲート電極パッドに直接または間接に接続したことを特徴としている。
1実施形態では、
上記ゲート電極パッド接続配線は、上記第2の方向に平行であり、
複数のゲートフィンガー群が上記第1の方向に配列されている。
本発明の化合物半導体電界効果トランジスタによれば、信号遅延を少なくでき、安定した均一動作を実現できて、リンギングや発振を十分に抑制でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
図1は本発明の第1実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの要部の平面模式図である。 図2は図1のA−A線断面を示す断面図である。 図1に示す化合物半導体電界効果トランジスタの等価回路図である。 図1に示す化合物半導体電界効果トランジスタをスイッチング動作させる場合の等価回路図である。 図1に示す化合物半導体電界効果トランジスタをスイッチング動作させた場合の動作波形を示す図である。 図1に示す化合物半導体電界効果トランジスタをスイッチング動作させた場合のターンオン時の動作状況を示す概略図である。 図1に示す化合物半導体電界効果トランジスタのスイッチング動作させる場合のターンオフ時の動作状況を示す概略図である。 ゲートフィンガー数が100程度の化合物半導体電界効果トランジスタの一例の平面概略図である。 図5(a)に示す化合物半導体電界効果トランジスタのゲートフィンガーの平面概略図である。 図5(b)に示すゲートフィンガーの等価回路である。 ゲートフィンガーの第1方向の単位長さ当たりの抵抗、容量をrg、cgdとした場合の等価回路図である。 ゲートフィンガー群を第1方向に配列した場合の化合物半導体電界効果トランジスタの平面概略図である。 ゲートフィンガー群を第2方向に配列した場合の化合物半導体電界効果トランジスタの平面概略図である。 図6(a)の化合物半導体電界効果トランジスタを、ゲート電極接続配線で囲まれたゲートフィンガー群に着目して表記した平面概略図である。 図6(b)の化合物半導体電界効果トランジスタを、ゲート電極接続配線で囲まれたゲートフィンガー群に着目して表記した平面概略図である。 化合物半導体電界効果トランジスタのゲート電極接続配線で囲まれた矩形領域の短辺側に、ゲート電極パッド接続配線との接続部を有する比較例の化合物半導体電界効果トランジスタの平面概略図である。 本発明の第2実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの平面概略図である。 本発明の第2実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの模式的な平面図である。 図8(a)に示す化合物半導体電界効果トランジスタの等価回路図である。 図8(b)に示す化合物半導体電界効果トランジスタの等価回路図である。 本発明の第3実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの平面概略図である。 図10(a)に示す化合物半導体電界効果トランジスタの等価回路図である。 本発明の第3実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの模式的な平面図である。 本発明の第4実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの概略平面図である。 本発明の第4実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの模式的な平面図である。 本発明の第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの変形例の概略平面図である。 本発明の第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの平面模式図である。 本発明の第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの概略平面図である。 本発明の第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの別の変形例の概略平面図である。 本発明の第6実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの平面模式図である。 本発明の第6実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの概略平面図である。 ゲート電圧変動量ΔVのフィンガー長依存性を示すグラフである。 特許文献1に記載の電界効果トランジスタを示す図である。 特許文献2に記載の電界効果トランジスタを示す図である。
以下、本発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1、図8(b)および8(c)は、本発明の化合物半導体電界効果トランジスタの1例としての第1実施形態のGaN系HFET(ヘテロ接合電界効果トランジスタ)の平面模式図である。また、図2は、図1のA−A線断面を示す断面図である。
図2に示すように、この第1実施形態のGaN系HFETは、Si基板1上に、バッファ層2と、GaN層3と、AlGaN層4とを順に形成している。このGaN層3とAlGaN層4は、ヘテロ接合を有するGaN系積層体5を構成している。上記バッファ層2と、GaN層3と、AlGaN層4は、半導体層の一例である。
上記GaN層3とAlGaN層4との界面に2DEG(2次元電子ガス)が発生してチャネルが形成される。
尚、上記基板1は、Si基板に限らず、サファイヤ基板やSiC基板を用いてもよく、サファイヤ基板やSiC基板上にGaN系積層体5を成長させてもよいし、GaN基板にAlGaN層を成長させる等のように、窒化物半導体からなる基板上にGaN系積層体5を成長させてもよい。また、Si基板1上にバッファ層2を形成しなくてもよい。
上記GaN系積層体5上には、絶縁層として、保護膜7と、層間絶縁膜8とを順に形成している。上記保護膜7の材料としては、例えば、ここでは、SiNを用いたが、SiO、Alなどを用いてもよい。また、層間絶縁膜8の材料としては、例えば、ここでは、CVD法(化学的気相成長法)によるSiO膜を用いたが、SOG(Spin On Glass)やBPSG(Boron Phosphorous Silicate Glass)などの絶縁材料を用いてもよい。また、SiN保護膜7の膜厚は、ここでは、一例として、150nmとしたが、20nm〜250nmの範囲で設定してもよい。
上記保護膜7および層間絶縁膜8には、保護膜7および層間絶縁膜8を貫通してAlGaN層4に達するリセスが形成され、このリセスにドレイン電極11とソース電極12とが形成されている。上記ドレイン電極11とソース電極12とは、例えば、Ti層、AlCu層、TiN層が順に積層されたTi/AlCu/TiN電極などからなり、AlCu膜厚は、1000nmから3000nmである。
上記ドレイン電極11とソース電極12との間の保護膜7には、開口が形成されている。この開口およびその近傍には、ゲート絶縁膜9とゲート電極13とが形成されている。このゲート電極13を層間絶縁膜8が覆っている。上記層間絶縁膜8上には、ゲート電極パッド(図示せず)、ドレイン電極パッド(図示せず)、ソース電極パッド(図示せず)が形成されている。上記ゲート絶縁膜9は、SiN膜などからなる。ゲート電極13は、例えばWN/W/Auなどからなる。
図1に示すように、上記ドレイン電極11とソース電極12とは、平面視において、第1の方向にフィンガー状に延在していると共に、上記第1の方向と略直交する第2の方向に互いに予め定められた間隔をあけて略平行に交互に複数配置されている。
また、上記ゲート電極13は、平面視において、フィンガー状のドレイン電極11とフィンガー状のソース電極12との間で上記第1の方向に延在すると共に、上記ドレイン電極11の周囲を囲む略矩形の環状の部分13aを有する。
上記ゲート電極13の第1の方向の両端部13e,13eは、長辺と短辺とを有する略矩形の環状のゲート電極接続配線15の長辺側の部分である対向部15a,15aに電気接続している。上記長辺と短辺とを有する略矩形の環状のゲート電極接続配線15の外縁は、その外縁の内側に略矩形の領域20を定義し、つまり、上記対向部15a,15aの外縁の間の領域は、上記略矩形の領域20である。平面視において、上記長辺と短辺とを有する略矩形の環状のゲート電極接続配線15の内側に、つまり、上記略矩形の領域20内に、上記ドレイン電極11、ソース電極12およびゲート電極13を含んでいる。
また、上記略矩形の環状のゲート電極接続配線15の外側、かつ、上記第1の方向の側、つまり、対向部15の外側に、ゲート電極パッド17を配置し、このゲート電極パッド17と、上記略矩形の環状のゲート電極接続配線15の長辺側の部分である対向部15aの中点18とをゲート電極パッド接続配線16で電気接続している。この中点18は、ゲート電極接続配線15に含まれる接続部18である。尚、この中点18とは、数学的な厳密な意味での中点ではなくて、工学的な意味の中点であって、抵抗の配分が工学的に問題にならない程度に、均等に配分される位置という意味である。上記ゲート電極パッド接続配線16は、上記接続部18から第1の方向に延在している。
上記ゲート電極接続配線15、ゲート電極パッド接続配線16は、一例として、Ti層,AlCu層,TiN層が順に積層されたTi/AlCu/TiN電極などからなる。
また、上記ドレイン電極11と、このドレイン電極11を囲むゲート電極13と、ゲート電極接続配線15の一部は、ゲートフィンガー14を構成している。このGaN系HFETは、第2の方向に配列された複数のゲートフィンガー14を有し、一つのゲート電極接続配線15で囲まれた複数のゲートフィンガー14は、一つのゲートフィンガー群14aを形成している。
上記構成の化合物半導体電界効果トランジスタによれば、上記略矩形の領域20の長辺側、つまり、ゲート電極接続配線15の対向部15aの略中点に、ゲート電極パッド接続配線17に電気接続する接続部18を配置しているので、ゲートフィンガー群14aにおける信号の遅延が少なくて、ゲート電圧の変動量を低くすることができ、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した均一動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタを説明するに先だって、本発明に適用可能なゲートフィンガー群の配列例につて、図6(a)、図7(a)、図6(b)および図7(b)を参照して説明する。
化合物半導体電界効果トランジスタに大電流を流したい場合、オン抵抗を低減させるため、図6(a)に示すように、ゲートフィンガー64およびソース電極(図示せず)を第2方向に交互に配列し、ゲート電極接続配線65で囲まれる複数のゲートフィンガー群、例えば、ゲートフィンガー群64a,64b,64cを形成する。このゲートフィンガー群64a,64b,64cは、図6(a)に示すように、第1方向に配列している。
また、図6(b)に示すように、ゲート電極接続配線75で囲まれる複数のゲートフィンガー群74a,74b,74cは、第2方向に配列してもよい。
以降、簡略化のために、図6(a)は図7(a)の通り、図6(b)は図7(b)の通り記載し、ゲート電極接続配線65,75で囲まれたゲートフィンガー群64a,64b,64c;74a,74b,74cに着目して表記する。
図8(a)は比較例を示し、この比較例の化合物半導体電界効果トランジスタは、ゲートフィンガー群84a,84b,84cと、このゲートフィンガー群84a,84b,84cの全てを囲むゲート電極接続配線85とを有する。このゲート電極接続配線85は略梯子状の形状をしていて、この略梯子状のゲート電極接続配線85の各部分がゲートフィンガー群84a,84b,84cをそれぞれ囲んでいる。このゲート電極接続配線85の外周の輪郭は短辺と長辺とを有する略矩形をしていて、平面視において、上記ゲートフィンガー群84a,84b,84cの全てを包含する長辺と短辺を有する矩形の領域30を定義する。上記ゲートフィンガー群84a,84b,84cは、複数のゲートフィンガー84(図8(c)を参照)からなる。
また、上記ゲート電極接続配線85の短辺の略中点に位置する接続部88は、ゲート電極パッド接続配線86によってゲート電極パッド87に電気接続している。この図8(a)の比較例では、ゲート電極接続配線85の第2方向の長さ、つまり、短辺の長さをX、第1方向の長さ、つまり、長辺の長さをYとすると、X≦Yであり、ゲート電極パッド接続配線86との接続部88が、短辺の略中点に位置する。
図8(a)に示すように、ゲートフィンガー群84aの4隅をA,B,G,H、ゲートフィンガー群84bの4隅をB,C,F,G、ゲートフィンガー群84cの4隅をC,D,E,Fとする。
図8(a)のAHの中点をP1、BGの中点をP2、CFの中点をP3とすると、ゲート電極パッド87から見た各ゲートフィンガー群の等価回路は、図9(a)のように示される。図8(a)のゲートフィンガー群84aの等価的なゲート抵抗Rg1p(図9(a)を参照。)はゲート電極パッド87とP1間の配線抵抗で表わされ、ゲートフィンガー群84bの等価的なゲート抵抗Rg2p(図9(a)を参照。)はゲート電極パッド87とP2間の配線抵抗で表わされ、ゲートフィンガー群84cの等価的なゲート抵抗Rg3p(図9(a)を参照。)はゲート電極パッド87とP3間の配線抵抗で表わされる。
一方、第2実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタは、図8(b)および8(c)に示されるように、ゲートフィンガー群84a,84b,84cと、このゲートフィンガー群84a,84b,84cの全てを囲むゲート電極接続配線85とを有する。このゲート電極接続配線85は略梯子状の形状をしていて、この略梯子状のゲート電極接続配線85の各部分がゲートフィンガー群84a,84b,84cをそれぞれ囲んでいる。このゲート電極接続配線85の外周の輪郭は短辺と長辺とを有する略矩形をしていて、ゲートフィンガー群84a,84b,84cの全てを含む略矩形の領域30を定義する。上記ゲートフィンガー群84a,84b,84cのゲートフィンガー84のゲート電極両端は、ゲート電極接続配線85に電気接続している。
また、上記ゲート電極接続配線85の長辺の略中点に位置する接続部88は、ゲート電極パッド接続配線86によってゲート電極パッド87に電気接続している。この図8(b)および8(c)の第2実施形態では、ゲート電極接続配線85の第2方向の長さ、つまり、短辺の長さをX、第1方向の長さ、つまり、長辺の長さをYとすると、X≦Yであり、ゲート電極パッド接続配線86との接続部88が、長辺の略中点に位置する。
図8(b)に示すように、ゲートフィンガー群84aの4隅をA,B,G,H、ゲートフィンガー群84bの4隅をB,C,F,G、ゲートフィンガー群84cの4隅をC,D,E,Fとする。
図8(b)のABの中点をQ1、BGの中点をQ2、CFの中点をQ3とすると、ゲート電極パッド87から見た各ゲートフィンガー群の等価回路は、図9(b)のように示される。図8(b)のゲートフィンガー群84aの等価的なゲート抵抗Rg1q(図9(b)を参照。)はゲート電極パッド87とQ1間の配線抵抗で表わされ、ゲートフィンガー群84bの等価的なゲート抵抗Rg2q(図9(b)を参照。)はゲート電極パッド87とQ2間の配線抵抗で表わされ、ゲートフィンガー群84cの等価的なゲート抵抗Rg3q(図9(b)を参照。)はゲート電極パッド87とQ3間の配線抵抗で表わされる。
尚、図8(a)、図8(b)において、r1,r2は分布定数的に表わされた抵抗である。また、図9(a)、図9(b)において、Cgd1,Cgd2,Cgd3は、ゲートドレイン間容量を表す。
図8(a)、図8(b)において、X=2500um、Y=5000umとし、配線幅を全て30um、配線のシート抵抗を18mΩ/□とすると、AH=BG=CF=DEの抵抗値は、2500/30×18mΩ≒1.5Ωであり、AB=HG=BC=GF=CD=FEの抵抗値は、5000/30×18mΩ/3≒1Ωである。つまり、r1=0.75Ω、r2=0.5Ωとなる。
図9(a)および9(b)に示す各ゲートフィンガー群におけるゲート電圧変動量は、前述の通り、式(1)、(2)のように示され、ΔV=Rg×Cgd×(dV/dt)offで表わされ、(dV/dt)offは、図5と同様、100V/ns、Cgd1=Cgd2=Cgd3は、50pF/3≒17pFで表わされる。
図9(a)で等価的なゲート配線抵抗が最も大きいのは、ゲート電極パッド87からP3までのRg3pであり、Rg3p≒1.75Ωであり、一方、図9(b)で等価的なゲート配線抵抗が最も大きいのは、ゲート電極パッド87からQ1、もしくはQ3であり、Rg1q=Rg3q=2r2≒1Ωとなる。
したがって、図8(a)、図9(a)で示される比較例のように、ゲート電極パッド87が、矩形の領域30の短辺側、つまり、矩形の領域30を形成するゲート電極接続配線85の短辺側に配置される場合、ゲートフィンガー群におけるゲート電圧変動量ΔVaは、
ΔVa=Rg3p×Cgd3×(dV/dt)off≒1.75×17×100=3V
となる。
一方、図8(b)、図9(b)に示される第2実施形態ように、ゲート電極パッド87が、矩形の領域30の長辺側、つまり、矩形の領域30を形成するゲート電極接続配線85の長辺側に配置される場合、ゲートフィンガー群におけるゲート電圧変動量ΔVbは、
ΔVb=Rg1q×Cgd1×(dV/dt)off≒1.0×17×100=1.7V
となる。
つまり、本第2実施形態における化合物半導体電界効果トランジスタは、ゲート電極接続配線85の長辺側の中点に、ゲート電極パッド87とゲート電極接続配線85との接続部88を設けているので、比較例のように、ゲート電極接続配線85の短辺側の中点に接続部88を設ける場合と比較して、ゲートフィンガー群におけるゲート電圧変動量を低くすることができ、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
(第3実施形態)
図10(a)は、本発明の第3実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの平面模式図であり、図10(b)は、図10(a)の化合物半導体電界効果トランジスタの等価回路図であり、図10(c)は、図10(a)の化合物半導体電界効果トランジスタの概略平面図である。
図10(a)および10(c)に示すように、本第3実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタは、図8(b)の第2実施形態と同様、複数のゲートフィンガー群104a,104b,104cを有し、梯子形状のゲート電極配線105を有する。上記ゲートフィンガー群104a,104b,104cのゲートフィンガー104(図10(c)を参照)のゲート電極の両端は、ゲート電極接続配線105の対向部に電気接続している。上記ゲート電極接続配線105の最外周は、長辺と短辺を有する略矩形をしていて、ゲートフィンガー群104a,104b,104cの全てを包含する略矩形の領域40を定義する。
上記ゲート電極配線105の第2方向の長さをX、第1方向の長さをYとした場合(X≦Y)、最外周が略矩形のゲート電極配線105の長辺側に、ゲート電極パッド107とゲート電極配線105との接続部108,108,108を設け、この接続部108,108,108が各ゲートフィンガー群104a,104b,104cにおいて上記長辺側の中央部例えば中点S1,S2,S3に位置している。
尚、図10(a)において、r1,r2,r3は分布定数的に表わされた抵抗である。
図10(a)に示すように、隣接する上記ゲートフィンガー群104a,104b,104cに属する上記ゲート電極接続配線105のうちの上記長辺側の部分の中点S1,S2,S3に位置する上記接続部108,108,108同士を、2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106で接続し、この2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106同士の接続点T1をゲート電極パッド107に接続している。
上記第1のゲート電極パッド接続配線106は、例えば、アルミ配線からなり、大略、第1の方向に平行に、つまり、ゲートフィンガー104の延在方向に延在している。
図10(b)は、第3実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの要部の等価回路を示し、ゲートフィンガー群104aの等価的なゲート抵抗Rg1sはゲート電極パッド107と中点S1間の配線抵抗Rg1sで表わされ、ゲートフィンガー群104bの等価的なゲート抵抗Rg2sはゲート電極パッド107と中点S2間の配線抵抗Rg2sで表わされ、ゲートフィンガー群104cの等価的なゲート抵抗Rg3sはゲート電極パッド107と中点S3間の配線抵抗Rg3sで表わされる。
図10(a),10(b)および10(c)に示す各ゲートフィンガー群104a,104b,104cにおけるゲート電圧変動量ΔVは、前述の通り、式(1)、(2)のように示され、
ΔV=Rg×Cgd×(dV/dt)off
で表わされる。
一方、(dV/dt)offは、図5(C)の第1実施形態と同様に、100V/ns、Cgd1=Cgd2=Cgd3は、50pF/3≒17pFで表わされる。
図10(b)で等価的なゲート配線抵抗が最も大きいのは、ゲート電極パッド107から中点S1までのRg1s、もしくは中点S3までのRg3sである。例えばRg1sは、中点S1−S2間の抵抗2r2=1Ωと、接続点T1と中点S1間の抵抗r3の並列接続であり、接続点T1と中点S1との間の配線もゲート電極接続配線105と同等の30umと仮定すると、r3も1Ωとなり、Rg1s=1/(1+1)=0.5Ωとなり、ゲート電圧変動量ΔVは、
ΔV=Rg1s×Cgd1×(dV/dt)off≒0.5×17×100=0.85V
となる。
したがって、本第3実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタによれば、図8(b)に示す第2実施形態と比較して、さらにゲート抵抗を低減することができ、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
(第4実施形態)
図11(a)および11(b)は、本発明の第4実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの平面模式図と概略平面図である。
図11(a)および11(b)に示す第4実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、図10(a)および10(c)に示す第3実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの構成要素と同一構成要素については、図10(a)および10(c)に示す構成要素と同一参照番号を付して、詳しい説明は省略する。
図11(a)および11(b)に示すように、本第4実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタは、複数のゲートフィンガー群104a,104b,104cを有し、長辺と短辺を有する略矩形の最外周を有するゲート電極接続配線105の第2方向の長さをX、第1方向の長さをYとした場合(X≦Y)、最外周が略矩形のゲート電極接続配線105の長辺側に、ゲート電極パッド107とゲート電極接続配線105とのための接続部108,108,108を設け、この接続部108,108,108が各ゲートフィンガー群104a,104b,104cにおいて上記長辺側の中央部、例えば中点S1,S2,S3に位置している。
上記隣接する上記ゲートフィンガー群104a,104b,104cに属する上記ゲート電極接続配線105のうちの上記長辺側の部分の中点S1,S2,S3に位置する上記接続部108,108,108同士を、2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106で接続し、この2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106の各中点T2,T3同士を第2のゲート電極パッド接続配線116で接続している。さらに、この第2のゲート電極パッド接続配線116の中点U1をゲート電極パッド107に接続している。尚、T1は、2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106の接続点を表す。
上記第1および第2のゲート電極パッド接続配線106,116は、例えばアルミ配線からなり、大略、第1の方向に平行に、つまり、ゲートフィンガー104の延在方向に延在している。
図10(a),10(b)および10(c)に示す第3実施形態においては、各フィンガー群104a,104cのゲート抵抗Rg1s、Rg3sが大きく、約0.5Ω程度であり、Rg2s(≒0Ω)と比較すると、各フィンガー群104a,104b,104c同士のゲート抵抗差は、約0.5Ω程度である。
一方、図11(a),図11(b)に示すような本第4実施形態によれば、各フィンガー群104a,104b,104cがゲート電極パッド107にトーナメント状(つまり、ラダー状)に第1および第2のゲート電極パッド接続配線106,116で接続されていて、各ゲートフィンガー群104a,104b,104c同士のゲート抵抗差は、ほぼゼロであり、第3実施形態と比較して、ゲート抵抗が大幅に低減されていることが分かる。
したがって、本第4実施形態によれば、ゲートフィンガー群104a,104b,104c同士のゲート抵抗差を最小化することができるため、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
この第4実施形態では、ゲートフィンガー群104a,104b,104cが3ヶであり、ゲート電極パッド接続配線が、第1および第2のゲート電極パッド接続配線106,116の2種類であるが、次のように、ゲートフィンガー群の長辺方向の数がNヶ(Nは自然数で、N≧3)として、一般化できることは、勿論である。
すなわち、ゲートフィンガー群の数がNヶ(Nは自然数で、N≧3)であり、
隣接する上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記長辺側の部分の中点に位置する上記接続部同士を、(N−1)本の第1のゲート電極パッド接続配線で接続し、
ここで、m=1〜(N−2)の自然数であるとして、
隣接する(N−m)本の第mのゲート電極パッド接続配線の中点間を(N−(m+1))本の第(m+1)のゲート電極パッド接続配線で接続し、
最後の1本の第(N−1)のゲート電極パッド接続配線の中点をゲート電極パッドに接続してもよいことは、勿論である。
図11(b)の説明では、ラダー配線を構成する第1および第2のゲート電極パッド接続配線106,116を単層のアルミ配線として説明しているが、多層で配線接続し、積層構造にしても同様の効果を有することは言うまでもない。
(第5実施形態)
図12(a)は、本発明の第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの平面概略図であり、図12(b)および12(c)は、図12(a)の要部拡大図である。
図12(a),12(b)および12(c)に示す第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、図11(a)および11(b)に示す第4実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの構成要素と同一構成要素については、図11(a)および11(b)に示す構成要素と同一参照番号を付して、詳しい説明は省略する。
本第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタは、図12(a)および12(b)に示すように、外周が長辺と短辺とを有する略矩形状で梯子形状のゲート電極接続配線105が、ゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1;124a−2,124b−2,124c−2の全てを包含し、さらに、第1方向と平行な直線状の配線126で、左側のゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1と右側のゲートフィンガー群124a−2,124b−2,124c−2とに分けている。上記配線126は、梯子状のゲート電極接続配線126の各段部に電気接続している。
上記ゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1とゲートフィンガー群124a−2,124b−2,124c−2とは、第2の方向に配列されている。
本第5実施形態によれば、ゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2を小ブロック化することができるから、ゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2内のゲート電圧変動を抑制することができる。
したがって、本第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタは、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
図12(a)では、ラダー配線を構成する第1および第2のゲート電極パッド接続配線106,116を単層の配線として図示しているが、多層で配線接続し、積層構造にしても同様の効果を有することは言うまでもない
図12(d)は、第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの別の変形例を示す。この図12(d)において、図12(a)に示す変形例の構成要素と同一構成要素については、図12(a)に示す参照番号と同一参照番号を付して詳しい説明は省略する。
この図12(d)に示す変形例では、長辺と短辺とを有する略矩形の複数の領域を定義するゲート電極接続配線105とゲート電極パッド107とを接続する上記ゲート電極接続配線105における接続部148,148を、上記略矩形の領域の上記短辺側に位置させ、かつ、上記接続部148,148を、ゲートフィンガー群124a−1,124a−2に属する上記ゲート電極接続配線105のうちの上記短辺側の部分の中点に位置させ、かつ、上記接続部148,148同士を、ゲート電極パッド接続配線156で接続し、このゲート電極パッド接続配線156の中点をゲート電極パッド107に接続して、ラダー配線をしている。上記ゲート電極パッド接続配線156は、第2方向に平行である。
このように、上記接続部148,148を矩形の領域の短辺側に配置しても、上記ラダー配線によって、信号の遅延を少なくして、ゲート電圧の変動量を低くすることができ、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した均一動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できて、不均一動作を改善することができる。
なお、上記変形例では、ゲートフィンガー群124a−1,124a−2は、第2方向には2個であるが、第2方向に3個以上隣り合わせて、図12(a)に示す多段階のゲート電極パッド接続配線106,116のような多段階のラダー配線を、矩形領域の短辺側に配置してもよい。
図示しないが、全ての実施形態において、ゲート電極接続配線とゲート電極パッドとを接続するのにラダー配線を用い、このラダー配線を矩形の領域の短辺側に配置しても、上記ラダー配線によって、不均一動作を改善する効果がある。
(第6実施形態)
図13(a)および13(b)は、本発明の第6実施形態である化合物半導体電界効果トランジスタトランジスタの平面模式図および概略平面図である。
図13(a)および13(b)に示す第6実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、図12(c)に示す第5実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタの構成要素と同一構成要素については、図12(c)に示す構成要素と同一参照番号を付して、詳しい説明は省略する。
本第6実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタは、図13(a)および13(b)に示すように、第2方向に平行な直線状であって、ゲート電極133が接続される追加のゲート電極接続配線137を設けて、上側のゲートフィンガー群134aと下側のゲートフィンガー群134bとに分けている。
図13(b)において、131はドレイン電極、132はソース電極、134はゲートフィンガーである。
ところで、本第6実施形態のように第2方向と平行にゲート電極接続配線137を追加するためには、ゲートフィンガー長を低減させる必要がある。
図13(c)は、横軸にゲートフィンガー長、縦軸に前述の式(1),(2)に従い計算したゲート電圧変動量ΔVを表わしたもので、実際にスイッチング動作をさせて、その発振状況を実験した結果である。
ゲートフィンガー長は、800um/1000um/1600um/2000um/3200um/4000um/4800umの7水準を作成し、総フィンガー長は固定される(フィンガー長×フィンガー数が約160000umとなる)ように調整した。容量Cgdは全体で約50pF程度であるため、各フィンガー数からフィンガー当たりの容量Cgdを算出し、dV/dtは100V/nmとして計算した。
図13(c)から分かるように、ゲートフィンガー長が2000um以下では化合物半導体電界効果トランジスタの動作は安定したが、2000umを超えると発振が起こり、ゲート電圧変動量の計算結果からすると、少なくとも約5V程度以下であれば、安定した動作をすることができると考えられる。
したがって、ゲートフィンガー長を2000um以下にすることが望ましく、本第6実施形態の化合物半導体電界効果トランジスタによれば、ゲートフィンガー群を小ブロック化することができ、ゲートフィンガー群内のゲート電圧変動を抑制することができるため、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
尚、第1〜第6の実施形態では、GaN系HFETを用いて説明したが、ターンオン、ターンオフ時間が高速であれば、一般的な化合物半導体に対しても、同様の効果が得られる。また、第1〜第6の実施形態では、ゲート電極は、ドレイン電極の周囲を囲むように環状に形成されていたが、環状に囲まなくてもよい。
また、ノーマリーオンタイプタイプのHFETについても、ノーマリーオフタイプのHFETと同様の効果を有する。
また、上記ゲート電極パッドとゲート電極接続配線との接続点は、矩形領域の片側のみではなく、すなわち、ゲートフィンガー部の一端部のみではなく、複数に配置されても同様の効果が得られ、また「中点」と表現しても、数学的な厳密な意味の中点でなくても、工学的な意味の約中点であっても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、ゲート電極接続配線は、厳密な矩形の環状に限らず、矩形に類似した楕円形状でもよく、また、環状に限らなく、ゲート電極の両端部が接続される対向部があって、略矩形の領域を定義できるものならば、例えば、U字形状等であってもよい。
第1〜第6実施形態および変形例で述べた構成要素は、適宜、組み合わせてもよく、また、適宜、選択、置換、あるいは、削除してもよいのは、勿論である。
本発明および実施形態を纏めると、次のようになる。
本発明の化合物半導体電界効果トランジスタは、
半導体層4上に第1の方向に延在するように形成されたドレイン電極11,131と、
上記半導体層4上に上記第1の方向に延在するように形成されていると共に、上記ドレイン電極11,131に対して、上記第1の方向と交差する第2の方向に予め定められた間隔をあけて形成されたソース電極12,132と、
上記第1の方向に延在すると共に、平面視において、上記ドレイン電極11,131と上記ソース電極12,132との間に形成されたゲート電極13,133と、
上記ゲート電極13,133の上記第1の方向の両端部が接続される対向部を有すると共に、平面視において、上記ゲート電極13,133の全てを包含する長辺と短辺とを有する略矩形の領域20,30,40を定義するゲート電極接続配線15,85,105と、
上記半導体層4上に、上記ゲート電極13,133を覆うように形成された絶縁層8と、
上記絶縁層8上に形成されると共に、上記ゲート電極接続配線15,85,105に接続されるゲート電極パッド17,87,107と
を備える化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
上記ドレイン電極11,131と上記ゲート電極13,133と上記ゲート電極接続配線15,85,105の一部とから構成されるゲートフィンガー14,84,104,124,134が、上記ソース電極12,132と共に複数配置され、
上記ゲートフィンガー14,84,104,124,134を複数含むゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bを有し、
上記ゲート電極接続配線15,85,105と上記ゲート電極パッド17,87,107とを接続する上記ゲート電極接続配線15,85,105における接続部18,88,108が、上記略矩形の上記領域20,30,40の上記長辺側に位置していることを特徴としている。
上記構成の化合物半導体電界効果トランジスタによれば、上記ゲート電極パッド17,87,107と上記ゲート電極接続配線15,85,105とを接続する上記ゲート電極接続配線15,85,105における接続部18,88,108が、上記略矩形の領域20,30,40の長辺側に配置されているので、ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bにおける信号の遅延が少なくて、ゲート電圧の変動量を低くすることができ、安定した均一動作を実現でき、リンギングや発振を十分に抑制でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
1実施形態では、
複数の上記ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bの各々は、上記ゲート電極接続配線15,85,105により囲まれており、
上記各ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bにおいて、上記ゲート電極接続配線15,85,105と上記ゲート電極パッド17,87,107とを接続する上記ゲート電極接続配線15,85,105における接続部18,88,108が、上記ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bに属する上記ゲート電極接続配線15,85,105のうちの上記長辺側の部分の中点に位置している。
上記実施形態によれば、複数の上記ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bの各々は、上記ゲート電極接続配線15,85,105により囲まれ、かつ、上記ゲート電極接続配線15,85,105と上記ゲート電極パッド17,87,107とを接続する上記ゲート電極接続配線15,85,105における接続部18,88,108が、上記ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bに属する上記ゲート電極接続配線15,85,105のうちの上記長辺側の部分の中点に位置しているので、より信号の遅延が少なくて、ゲート電圧の変動量を低くすることができ、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した均一動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
1実施形態では、
上記ゲートフィンガー群104a,104b,104cの数が3ヶであり、
隣接する上記ゲートフィンガー群104a,104b,104cに属する上記ゲート電極接続配線105のうちの上記長辺側の部分の中点に位置する上記接続部108,108,108同士を、2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106で接続し、この2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106同士の接続点T1をゲート電極パッド107に接続している。
上記実施形態によれば、隣接する上記ゲートフィンガー群104a,104b,104cに属する上記ゲート電極接続配線105のうちの上記長辺側の部分の中点に位置する上記接続部108,108,108同士を、2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106で接続し、この2本の第1のゲート電極パッド接続配線106,106同士の接続点T1をゲート電極パッド107に接続しているので、信号の遅延が少なくて、ゲート電圧の変動量を低くすることができ、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した均一動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
1実施形態では、
上記ゲートフィンガー群104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2の上記長辺方向の数がNヶ(Nは自然数で、N≧3)であり、
隣接する上記ゲートフィンガー群104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2に属する上記ゲート電極接続配線105のうちの上記長辺側の部分の中点に位置する上記接続部108同士を、(N−1)本の第1のゲート電極パッド接続配線106で接続し、
ここで、m=1〜(N−2)の自然数であるとして、
隣接する(N−m)本の第mのゲート電極パッド接続配線106の中点間を(N−(m+1))本の第(m+1)のゲート電極パッド接続配線116で接続し、
1本の第(N−1)のゲート電極パッド接続配線116の中点をゲート電極パッド107に接続している。
上記実施形態によれば、隣接する(N−m)本の第mのゲート電極パッド接続配線106の中点間を(N−(m+1))本の第(m+1)のゲート電極パッド接続配線116で接続し、
1本の第(N−1)のゲート電極パッド接続配線116の中点をゲート電極パッド107に接続しているので、より信号の遅延が少なくて、ゲート電圧の変動量を低くすることができ、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した均一動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
1実施形態では、
上記ゲート電極パッド接続配線106,116は、上記第1の方向に平行であり、
複数のゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2が上記第2の方向に配列されている。
上記実施形態によれば、ゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2を小ブロック化することができ、ゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2内のゲート電圧変動を抑制することができるため、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
1実施形態では、
上記ゲートフィンガー14,84,104,124,134の上記第1方向に延在する長さが2000um以下である。
上記実施形態によれば、ゲートフィンガー長が2000um以下であるので、動作を安定させて、発振を抑制することができる。
また、本発明の他の側面によれば、本発明の化合物半導体電界効果トランジスタは、
半導体層4上に第1の方向に延在するように形成されたドレイン電極11,131と、
上記半導体層4上に上記第1の方向に延在するように形成されていると共に、上記ドレイン電極11,131に対して、上記第1の方向と交差する第2の方向に予め定められた間隔をあけて形成されたソース電極12,132と、
上記第1の方向に延在すると共に、平面視において、上記ドレイン電極11,131と上記ソース電極12,132との間に形成されたゲート電極13,133と、
上記ゲート電極13,133の上記第1の方向の両端部が接続される対向部を有すると共に、平面視において、上記ゲート電極13,133の全てを包含する長辺と短辺とを有する略矩形の領域20,30,40を定義するゲート電極接続配線15,85,105と、
上記半導体層4上に、上記ゲート電極13,133を覆うように形成された絶縁層8と、
上記絶縁層8上に形成されると共に、上記ゲート電極接続配線15,85,105に接続されるゲート電極パッド17,87,107と
を備える化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
上記ドレイン電極11,131と上記ゲート電極13,133と上記ゲート電極接続配線15,85,105の一部とから構成されるゲートフィンガー14,84,104,124,134が、上記ソース電極12,132と共に複数配置され、
上記ゲートフィンガー14,84,104,124,134を複数含むゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bを有し、
上記ゲート電極接続配線105と上記ゲート電極パッド107とを接続する上記ゲート電極接続配線105における接続部148が、上記略矩形の上記領域20,30,40の上記短辺側に位置し、
複数の上記ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bの各々は、上記ゲート電極接続配線105により囲まれており、
上記各ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bにおいて、上記ゲート電極接続配線105と上記ゲート電極パッド107とを接続する上記ゲート電極接続配線105における接続部148,148が、上記ゲートフィンガー群14a,84a,84b,84c,104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2,134a,134bに属する上記ゲート電極接続配線105のうちの上記短辺側の部分の中点に位置し、
隣接する上記ゲートフィンガー群104a,104b,104c,124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2に属する上記ゲート電極接続配線105のうちの上記短辺側の部分の中点に位置する上記接続部148,148同士を、ゲート電極パッド接続配線156で接続し、このゲート電極パッド接続配線156の中点をゲート電極パッド107に直接または間接に接続したことを特徴としている。

上記構成の化合物半導体電界効果トランジスタによれば、ラダー配線を矩形領域の短辺側に配置していても、上記ゲート電極接続配線105のうちの上記短辺側の部分の中点に位置する上記接続部148,148同士を、ラダー配線を構成するゲート電極パッド接続配線156で接続し、このゲート電極パッド接続配線156の中点をゲート電極パッド107に直接または間接に接続しているので、信号の遅延が少なくて、ゲート電圧の変動量を低くすることができ、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した均一動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。すなわち、上記ラダー配線によって、不均一動作を改善することができる。
1実施形態では、
上記ゲート電極パッド接続配線156は、上記第2の方向に平行であり、
複数のゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2が上記第1の方向に配列されている。
上記実施形態によれば、ゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2を小ブロック化することができ、ゲートフィンガー群124a−1,124b−1,124c−1,124a−2,124b−2,124c−2内のゲート電圧変動を抑制することができるため、リンギングや発振を十分に抑制できて、安定した動作を実現でき、また、高い短絡耐量を確保できる。
1 Si基板
2 バッファ層
3 GaN層
4 AlGaN層
5 GaN系積層体
7 保護膜
8 層間絶縁膜
9 ゲート絶縁膜
11,31,51,131 ドレイン電極
12,32,52,132 ソース電極
13,33,53,133 ゲート電極
14,54,64,124,134 ゲートフィンガー
14a,64a,64b,64c,74a,74b,74c,84a,84b,84c,104a,104b,104c,114a,114b,114c,124a,124b,134a,134b ゲートフィンガー群
15,55,65,75,85,105 ゲート電極接続配線
16,86,106,116,156 ゲート電極パッド接続配線
17,87,107 ゲート電極パッド
18,88,108,148 接続部
34 ゲートドレイン間容量
36a,36b 電源
56 単位長さ当たりのゲートドレイン間容量 cgd
57 単位長さ当たりの抵抗 rg
37,57 ゲート端子
38,58 ドレイン端子
39,59 ソース端子
331 ドレイン抵抗
332 ソース抵抗
333,533 ゲート抵抗

Claims (5)

  1. 半導体層上に第1の方向に延在するように形成されたドレイン電極と、
    上記半導体層上に上記第1の方向に延在するように形成されていると共に、上記ドレイン電極に対して、上記第1の方向と交差する第2の方向に予め定められた間隔をあけて形成されたソース電極と、
    上記第1の方向に延在すると共に、平面視において、上記ドレイン電極と上記ソース電極との間に形成されたゲート電極と、
    上記ゲート電極の上記第1の方向の両端部が接続される対向部を有すると共に、平面視において、上記ゲート電極の全てを包含する長辺と短辺とを有する略矩形の領域を定義するゲート電極接続配線と、
    上記半導体層上に、上記ゲート電極を覆うように形成された絶縁層と、
    上記絶縁層上に形成されると共に、上記ゲート電極接続配線に接続されるゲート電極パッドと
    を備える化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
    上記ドレイン電極と上記ゲート電極と上記ゲート電極接続配線の一部とから構成されるゲートフィンガーが、上記ソース電極と共に複数配置され、
    上記ゲートフィンガーを複数含むゲートフィンガー群を有し、
    上記ゲート電極接続配線と上記ゲート電極パッドとを接続する上記ゲート電極接続配線における接続部が、上記略矩形の上記領域の上記長辺側に位置しており、
    複数の上記ゲートフィンガー群の各々は、上記ゲート電極接続配線により囲まれており、
    上記各ゲートフィンガー群において、上記ゲート電極接続配線と上記ゲート電極パッドとを接続する上記ゲート電極接続配線における接続部が、上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記長辺側の部分の中点に位置することを特徴とする化合物半導体電界効果トランジスタ。
  2. 請求項に記載の化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
    上記ゲートフィンガー群の上記長辺方向の数がNヶ(Nは自然数で、N≧3)であり、
    隣接する上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記長辺側の部分の中点に位置する上記接続部同士を、(N−1)本の第1のゲート電極パッド接続配線で接続し、
    ここで、m=1〜(N−2)の自然数であるとして、
    隣接する(N−m)本の第mのゲート電極パッド接続配線の中点間を(N−(m+1))本の第(m+1)のゲート電極パッド接続配線で接続し、
    1本の第(N−1)のゲート電極パッド接続配線の中点をゲート電極パッドに接続したことを特徴とする化合物半導体電界効果トランジスタ。
  3. 請求項に記載の化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
    上記ゲート電極パッド接続配線は、上記第1の方向に平行であり、
    複数のゲートフィンガー群が上記第2の方向に配列されている
    ことを特徴とする化合物半導体電界効果トランジスタ。
  4. 半導体層上に第1の方向に延在するように形成されたドレイン電極と、
    上記半導体層上に上記第1の方向に延在するように形成されていると共に、上記ドレイン電極に対して、上記第1の方向と交差する第2の方向に予め定められた間隔をあけて形成されたソース電極と、
    上記第1の方向に延在すると共に、平面視において、上記ドレイン電極と上記ソース電極との間に形成されたゲート電極と、
    上記ゲート電極の上記第1の方向の両端部が接続される対向部を有すると共に、平面視において、上記ゲート電極の全てを包含する長辺と短辺とを有する略矩形の領域を定義するゲート電極接続配線と、
    上記半導体層上に、上記ゲート電極を覆うように形成された絶縁層と、
    上記絶縁層上に形成されると共に、上記ゲート電極接続配線に接続されるゲート電極パッドと
    を備える化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
    上記ドレイン電極と上記ゲート電極と上記ゲート電極接続配線の一部とから構成されるゲートフィンガーが、上記ソース電極と共に複数配置され、
    上記ゲートフィンガーを複数含むゲートフィンガー群を有し、
    上記ゲート電極接続配線と上記ゲート電極パッドとを接続する上記ゲート電極接続配線における接続部が、上記略矩形の上記領域の上記短辺側に位置し、
    複数の上記ゲートフィンガー群の各々は、上記ゲート電極接続配線により囲まれており、
    上記各ゲートフィンガー群において、上記ゲート電極接続配線と上記ゲート電極パッドとを接続する上記ゲート電極接続配線における接続部が、上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記短辺側の部分の中点に位置し、
    隣接する上記ゲートフィンガー群に属する上記ゲート電極接続配線のうちの上記短辺側の部分の中点に位置する上記接続部同士を、ゲート電極パッド接続配線で接続し、このゲート電極パッド接続配線の中点をゲート電極パッドに直接または間接に接続したことを特徴とする化合物半導体電界効果トランジスタ。
  5. 請求項に記載の化合物半導体電界効果トランジスタにおいて、
    上記ゲート電極パッド接続配線は、上記第2の方向に平行であり、
    複数のゲートフィンガー群が上記第1の方向に配列されている
    ことを特徴とする化合物半導体電界効果トランジスタ。
JP2016548588A 2014-09-17 2015-06-10 化合物半導体電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP6227154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189112 2014-09-17
JP2014189112 2014-09-17
PCT/JP2015/066782 WO2016042861A1 (ja) 2014-09-17 2015-06-10 化合物半導体電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016042861A1 JPWO2016042861A1 (ja) 2017-05-25
JP6227154B2 true JP6227154B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=55532906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548588A Expired - Fee Related JP6227154B2 (ja) 2014-09-17 2015-06-10 化合物半導体電界効果トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170301766A1 (ja)
JP (1) JP6227154B2 (ja)
CN (1) CN106796890A (ja)
WO (1) WO2016042861A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10128365B2 (en) 2016-03-17 2018-11-13 Cree, Inc. Bypassed gate transistors having improved stability
US10847445B2 (en) * 2016-03-31 2020-11-24 Skyworks Solutions, Inc. Non-symmetric body contacts for field-effect transistors
CN110168936B (zh) * 2016-11-24 2023-06-09 威电科技有限公司 晶体管单元
WO2018204622A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Cree, Inc. High power mmic devices having bypassed gate transistors
DE102017110536B4 (de) * 2017-05-15 2022-06-30 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit breiter Bandlücke, die Gatefinger zwischen Bondpads enthält, und Halbleitermodul
US10510826B2 (en) 2017-06-28 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid decoupling capacitor and method forming same
US11574854B2 (en) * 2020-04-08 2023-02-07 National Research Council Of Canada Distributed inductance integrated field effect transistor structure
WO2021212367A1 (zh) * 2020-04-22 2021-10-28 英诺赛科(珠海)科技有限公司 具有多通道异质结构的半导体器件及其制造方法
WO2023219046A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 ローム株式会社 窒化物半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107868A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP3289464B2 (ja) * 1994-02-10 2002-06-04 日本電信電話株式会社 高周波高出力トランジスタ
JP2001093914A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp 半導体能動素子及び半導体集積回路
US8385476B2 (en) * 2001-04-25 2013-02-26 Texas Instruments Incorporated Digital phase locked loop
WO2006070309A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device having strip- shaped channel and method for manufacturing such a device
JP5300238B2 (ja) * 2006-12-19 2013-09-25 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
US20120012908A1 (en) * 2009-03-30 2012-01-19 Koji Matsunaga Semiconductor device
JP2011091214A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Panasonic Corp 電界効果型トランジスタ
WO2012043334A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 シャープ株式会社 窒化物半導体装置
JP5712231B2 (ja) * 2011-02-15 2015-05-07 シャープ株式会社 半導体装置
JP2012238808A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Sharp Corp 電界効果トランジスタ
JP5884094B2 (ja) * 2011-06-24 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体装置
JP2012084915A (ja) * 2011-12-26 2012-04-26 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JP5629736B2 (ja) * 2012-08-06 2014-11-26 シャープ株式会社 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170301766A1 (en) 2017-10-19
JPWO2016042861A1 (ja) 2017-05-25
CN106796890A (zh) 2017-05-31
WO2016042861A1 (ja) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227154B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ
JP4602465B2 (ja) 半導体装置
JP5548909B2 (ja) 窒化物系半導体装置
JP6106807B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR102537809B1 (ko) 게이트 저항기를 갖는 트랜지스터 소자
WO2016098390A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2013058640A (ja) 半導体装置
WO2016098391A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2015056457A (ja) 半導体装置
JP2014078570A (ja) 整流回路及び半導体装置
US10784253B2 (en) Low voltage trench metal oxide semiconductor field effect transistor
CN109524452B (zh) 半导体器件
CN114188417A (zh) 用于抑制振荡的设备
US8854112B2 (en) FET drive circuit and FET module
JP2017208556A (ja) 半導体装置
CN112750814A (zh) 半导体器件和逆变器
JP6187697B2 (ja) 半導体装置
KR20150107552A (ko) 반도체 장치
US11158707B2 (en) Transistor device
US9966441B2 (en) Semiconductor device with two-dimensional electron gas
JP6626418B2 (ja) 半導体装置
CN116741773A (zh) 用于抑制设备内的振荡的装置
TW201830698A (zh) 半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees