JP6227010B2 - 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法 - Google Patents

撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6227010B2
JP6227010B2 JP2015554350A JP2015554350A JP6227010B2 JP 6227010 B2 JP6227010 B2 JP 6227010B2 JP 2015554350 A JP2015554350 A JP 2015554350A JP 2015554350 A JP2015554350 A JP 2015554350A JP 6227010 B2 JP6227010 B2 JP 6227010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate region
channel
forming
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015554350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015097771A1 (ja
Inventor
篠原 真人
真人 篠原
小林 昌弘
昌弘 小林
政次 板橋
政次 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPWO2015097771A1 publication Critical patent/JPWO2015097771A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227010B2 publication Critical patent/JP6227010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14679Junction field effect transistor [JFET] imagers; static induction transistor [SIT] imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1058Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66901Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with a PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66901Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with a PN homojunction gate
    • H01L29/66909Vertical transistors, e.g. tecnetrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/112Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
    • H01L31/1124Devices with PN homojunction gate
    • H01L31/1126Devices with PN homojunction gate the device being a field-effect phototransistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures

Description

本発明は、撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法に関する。
接合型電界効果トランジスタを用いた撮像装置が提案されている。特許文献1には、複数の画素を備える撮像装置が記載されている。それぞれの画素が接合型電界効果トランジスタを有する。特許文献1に記載の接合型電界効果トランジスタにおいては、チャネル領域が、表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とに挟まれている。そして、埋め込みゲート領域が途切れる場所で、チャネル領域がドレイン領域とつながっている。
特許文献2には、接合型電界効果トランジスタを形成する方法が記載されている。特許文献1に記載の方法によれば、接合型電界効果トランジスタの表面ゲート領域、チャネル領域、および、ソース・ドレイン領域は、互いに異なるレジストパターンをマスクに用いたイオン注入によって形成される。
特開2007−165736号公報 特開2006−196789号公報
特許文献1に記載の接合型電界効果トランジスタにおいて、チャネル領域のドレイン側の端は埋め込みゲート領域の端の位置によって決まる。一方で、チャネル領域のソース側の端はソース領域の位置によって決まる。したがって、ソース領域の形成に用いられるマスクと埋め込みゲート領域の形成に用いられるマスクとの間でアライメントずれが生じると、チャネル長が変化する可能性がある。そのため、接合型電界効果トランジスタの特性にばらつきが生じるという課題がある。
特許文献2に記載の方法において、表面ゲート領域の形成に用いられるマスクとチャネル領域の形成に用いられるマスクとの間でアライメントずれが生じると、チャネル幅が変化する可能性がある。そのため、接合型電界効果トランジスタの特性にばらつきが生じるという課題がある。
上記の課題に鑑み、本発明は、接合型電界効果トランジスタの特性のばらつきが低減された撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面に係る実施形態は、半導体基板に配された接合型電界効果トランジスタをそれぞれが含む複数の画素を備える撮像装置の製造方法であって、第1の開口を規定する第1のマスクを用いて前記半導体基板に不純物を導入することにより、前記接合型電界効果トランジスタのゲート領域を形成する工程と、第2の開口を規定する第2のマスクを用いて前記半導体基板に不純物を導入することにより、前記接合型電界効果トランジスタのチャネル領域を形成する工程と、を有し、前記第2の開口は、前記チャネル領域のソース側の部分に対応するソース側部分と前記チャネル領域のドレイン側の部分に対応するドレイン側部分とを含み、前記半導体基板の表面と平行な面への前記第1の開口の正射影と、前記面への前記第2の開口の正射影とが交差し、前記面への前記ソース側部分の正射影、および、前記面への前記ドレイン側部分の正射影が、それぞれ、前記第1のマスクの前記面への正射影と重なり、前記ゲート領域は、互いに異なる深さに形成される表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とを含み、前記ゲート領域を形成する工程は、それぞれが前記第1のマスクを用い、かつ、イオン注入エネルギーが互いに異なる複数のイオン注入工程を含み、前記表面ゲート領域と前記埋め込みゲート領域との中間の深さに前記チャネル領域を形成し、前記第1の開口は、前記第1のマスクによって分割された複数の開口を含み、前記面への前記複数の開口の正射影のそれぞれが、前記第2の開口の正射影と交差し、前記ソース側部分の正射影は、前記第1のマスクのうち、前記複数の開口の間にある部分の前記面への正射影と重なり、前記複数の開口に対応して形成される複数の前記埋め込みゲート領域の間の空乏層によって、前記チャネル領域の前記ソース側の部分と前記埋め込みゲート領域の下の半導体領域との間にポテンシャルバリアが形成されるように、前記複数の開口の間隔が定められる、ことを特徴とする。
本発明の別の側面に係る実施形態は、半導体基板に配された接合型電界効果トランジスタをそれぞれが含む複数の画素を備える撮像装置の形成方法であって、前記半導体基板に前記接合型電界効果トランジスタのゲート領域を形成する工程と、前記半導体基板に前記接合型電界効果トランジスタのチャネル領域を形成する工程と、を有し、前記半導体基板の表面と平行な面への、前記ゲート領域を形成する工程において不純物が導入される第1領域の正射影と、前記面への、前記チャネル領域を形成する工程において不純物が導入される第2領域の正射影とが交差し、前記面において、前記第2領域の正射影のソース側の部分、および、ドレイン側の部分が、それぞれ、前記第1領域の正射影から突出し、前記ゲート領域は、互いに異なる深さに形成される表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とを含み、前記表面ゲート領域と前記埋め込みゲート領域との中間の深さに前記チャネル領域を形成し、前記第1領域の正射影は、間隔をおいて配された複数の部分を含み、前記第2領域の正射影の前記ソース側部分は、前記複数の部分の間にあり、前記複数の部分に対応して形成される複数の前記埋め込みゲート領域の間の空乏層によって、前記チャネル領域の前記ソース側の部分と前記埋め込みゲート領域の下の半導体領域との間にポテンシャルバリアが形成されるように、前記複数の部分の間隔が定められる、ことを特徴とする。
本発明のさらに別の側面に係る実施形態は、半導体基板に配された接合型電界効果トランジスタと光電変換部と前記光電変換部からの電荷を受けるフローティングディフュージョン領域とをそれぞれが含む複数の画素を備える撮像装置であって、前記接合型電界効果トランジスタはゲート領域とチャネル領域とを含み、前記半導体基板の表面と平行な面への前記ゲート領域の正射影と、前記面への前記チャネル領域の正射影とが交差し、前記面において、チャネル領域の正射影のソース側の部分、および、ドレイン側の部分が、それぞれ、前記ゲート領域の正射影から突出し、前記ゲート領域は、前記接合型電界効果トランジスタのソース領域を挟むように配され、かつ、互いに電気的に接続された複数の領域を含み、前記面への前記複数の領域の正射影のそれぞれが、前記チャネル領域の正射影と交差し、前記フローティングディフュージョン領域が、前記複数のゲート領域を互いに電気的に接続する、ことを特徴とする。
本発明のさらに別の側面に係る実施形態は、半導体基板に配された接合型電界効果トランジスタをそれぞれが含む複数の画素を備える撮像装置であって、前記接合型電界効果トランジスタは、それぞれ異なる深さに配された、表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とチャネル領域とを含み、前記チャネル領域は、前記表面ゲート領域と前記埋め込みゲート領域との中間の深さに配され、前記半導体基板の表面と平行な面への前記表面ゲート領域の正射影、および、前記埋め込みゲート領域の正射影が、それぞれ、前記面への前記チャネル領域の正射影と交差し、前記表面ゲート領域および前記埋め込みゲート領域のそれぞれが、前記接合型電界効果トランジスタのソース領域を挟むように配され、かつ、互いに電気的に接続された複数の領域を含み、前記面への前記複数の領域の正射影のそれぞれが、前記チャネル領域の正射影と交差し、前記埋め込みゲート領域の前記複数の領域の間の空乏層によって、前記ソース領域と前記埋め込みゲート領域の下の半導体領域との間にポテンシャルバリアが形成される、ことを特徴とする。
本発明によれば、接合型電界効果トランジスタの特性のばらつきを低減することができる。
撮像装置の平面構造を模式的に表す図である。 撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。 撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。 撮像装置の製造方法を説明するための図である。 撮像装置の製造に用いられるマスクを模式的に表す図である。 撮像装置の平面構造、および、断面構造を模式的に表す図である。 撮像装置の平面構造を模式的に表す図である。 撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。 撮像装置の製造方法を説明するための図である。 撮像システムのブロック図である。
本発明に係る1つの実施例は、複数の画素を有する撮像装置である。それぞれの画素が、接合型電界効果トランジスタ(以下、JFETと呼ぶ)を含む。JFETは、それぞれ半導体基板に形成された、ゲート領域、チャネル領域、ドレイン領域、および、ソース領域を含む。JFETにおいては、ゲート領域の導電型は、チャネル領域、ドレイン領域、および、ソース領域の導電型と異なる。本実施例では、チャネル電流の方向が半導体基板の表面と平行である横型JFETが用いられる。
本発明に係る実施例においては、ゲート領域、および、チャネル領域の構造、あるいは、それらの製造方法に特徴がある。具体的には、平面視において、ゲート領域とチャネル領域とが互いに交差するように形成される。本明細書において、平面視における部品の配置、あるいは、形状に言及する場合は、当該部品を半導体基板の表面と平行な面への正射影したときの、当該面における配置、あるいは、形状のことを意味する。つまり、ゲート領域の半導体基板の表面に平行な面への正射影と、チャネル領域の半導体基板の表面に平行な面への正射影とが、当該面において交差する。半導体基板の表面は、半導体領域と絶縁体との界面である。
2つの領域が交差するとは、それぞれの領域が互いを横断するように配置されることである。言い換えると、2つの領域が交差するとは、一方の領域の少なくとも2つの部分が、他方の領域から突出しており、かつ、他方の領域の少なくとも2つの部分が一方の領域から突出していることである。一方の領域が他方の領域を内包する場合には、両者は交差していない。
また、本発明に係る実施例の製造方法では、複数のマスクを用いてゲート領域とチャネル領域とを形成する。そして、当該複数のマスクは、平面視において、互いに交差する開口を有する。
このような構成によれば、ゲート領域を形成するために用いられるマスクと、チャネル領域を形成するために用いられるマスクとの間で、アライメントずれが生じても、ゲート領域とチャネル領域との交差部分の形状はほとんど変化しない。つまり、JFETのチャネル長、および、チャネル幅の変動を小さくすることができる。その結果、JFETの特性のばらつきを低減することができる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。以下に説明される実施例では、ゲート領域がP型であり、チャネル領域、ドレイン領域、および、ソース領域がN型である。もちろん、本発明に係る実施例は、以下に説明される実施例のみに限定されない。例えば、各半導体領域の導電型を逆にしてもよい。また、以下のいずれかの実施例の一部の構成を、他の実施例に追加した例、あるいは他の実施例の一部の構成と置換した例も本発明の実施例である。
図1は、本実施例の撮像装置の平面構造を模式的に表す図である。図1には、1つの画素が示されている。画素は、フォトダイオードなどの光電変換部、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、JFETを含む。本実施例の撮像装置は、図1に示された画素を複数備える。
本実施例の光電変換部は、フォトダイオードである。フォトダイオードは、半導体基板の表面に形成されたN型半導体領域1、および、N型半導体領域1の下に配されたP型半導体領域2を含む。N型半導体領域1とP型半導体領域2とは、PN接合を構成する。入射光によって発生したホールが、信号電荷として、P型半導体領域2に蓄積される。P型半導体領域2に蓄積された信号電荷は、フローティングディフュージョン領域3(以下、FD領域3)に転送される。FD領域3はP型の半導体領域である。転送ゲート電極4は、P型半導体領域2からFD領域3へ信号電荷を転送する。
JFETは、P型のゲート領域9、N型のチャネル領域10、N型のソース領域11を含む。N型のチャネル領域10の少なくとも一部に、ゲート領域9の電圧によって制御されるチャネルが形成される。本実施例のJFETは、複数のゲート領域9を有する。チャネル領域10は、平面視において、複数のゲート領域9のそれぞれと交差する。チャネル領域10は、ソース側からドレイン側に渡ってゲート領域9を横断するように配される。チャネル領域10の一部(図1の領域10d)が、JFETのドレイン領域を構成する。ゲート領域9とチャネル領域10との交差部分にJFETのチャネルが形成される。ソース領域11の不純物濃度は、チャネル領域10の不純物濃度より高い。ソース領域11は、コンタクトプラグ12を介して、出力線14に電気的に接続される。FD領域3は、ゲート領域9と電気的に接続される。このような構成により、JFETはFD領域3の電圧に応じた信号を出力線14に出力する。
リセットMOSトランジスタは、P型のドレイン領域5、P型のソース領域7、ゲート電極8を含む。ドレイン領域5は、コンタクトプラグ6を介して、リセットドレイン配線13に電気的に接続される。リセットMOSトランジスタのソース領域7は、JFETのゲート領域9に電気的に接続される。このような構成により、リセットMOSトランジスタは、JFETのゲートの電圧をリセットする。リセット用のトランジスタとして、MOSトランジスタを用いるのが簡単である。なお、リセット用のトランジスタには、JFETなど他のトランジスタを用いてもよい。
本実施例のJFETは、平面視において、複数のゲート領域9を備える。平面視において、ソース領域11を挟むように複数のゲート領域9が配される。つまり、ソース領域11の半導体基板の表面と平行な面への正射影が、複数のゲート領域9の当該面への正射影の間に位置する。また、本実施例のJFETは複数のドレイン領域を含む。より詳細には、チャネル領域10が複数のドレイン側の部分10dを有する。複数のドレイン領域のそれぞれは、複数のゲート領域9の対応する1つに対して、ソース領域11とは反対側に配される。そして、複数のゲート領域9のそれぞれに対応してチャネルが形成される。平面視において、複数のゲート領域9が互いに平行に配置されることが好ましい。複数のゲート領域9は、同導電型の半導体領域によって互いに電気的に接続される。本実施例では、FD領域3およびリセットMOSトランジスタのソース領域7が、複数のゲート領域9を互いに電気的に接続する。
このような構成により、JFETの実効的なチャネル幅を大きくすることができる。つまり、JFETの駆動力を高くすることができるため、撮像装置を高速に駆動することができる。なお、JFETの備えるゲート領域は1つだけでもよい。具体的には、図1に示された2つのゲート領域9のうちいずれか一方と、それに対応するドレイン領域を削除してもよい。
図2は、本実施例の撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。図2は、図1における直線A−Bに沿った断面構造を模式的に示している。図1と同じ部分には、同じ符号を付してある。
図2には半導体基板100が示されている。半導体基板100の上には、不図示の絶縁膜が配される。半導体基板100の表面SRは、半導体基板100と不図示の絶縁膜との界面である。図2の紙面に平行であり、かつ、表面SRに平行な方向が、チャネル長方向である。
N型半導体領域15にフォトダイオードおよびJFETが形成される。JFETのドレイン電流はN型半導体領域15を介して供給される。図示されていないが、N型半導体領域15にドレイン電流を供給するためのドレイン電流供給部が、画素エリアの外部、または、画素エリア内の一部に形成されている。ドレイン電流供給部は、例えば半導体基板と配線とを接続するコンタクトプラグである。
N型半導体領域15の下には、N型半導体領域15よりも不純物濃度の高いN型半導体領域16が配される。N型半導体領域16により、半導体基板の抵抗を下げることができる。そのため、このような構成によれば、JFETへ供給するドレイン電流による半導体基板の電圧降下を低減できる。そのため、半導体基板の電圧が場所ごとに異なるために生じるシェーディングなどのノイズを抑制することができる。結果として、画質を向上させることができる。また、JFETのドレイン電流を大きくすることができる。結果として、撮像装置の高速駆動が可能になる。
なお、チャネル領域10の一部10dが省略され、N型半導体領域15の一部がドレイン領域を構成してもよい。平面視において、チャネルが形成される領域と隣り合って配されたN型の半導体領域がドレイン領域である。
本実施例のJFETのゲート領域9は、表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2とを含む。表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2とはいずれもP型である。表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2とは、互いに異なる深さに配される。チャネル領域10が、表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2との中間の深さに配される。このような構成によって、横型JFETが構成される。横型JFETにおいては、図2に示されるように、チャネル長方向が半導体基板の表面と平行である。
表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とは互いに電気的に接続される。両者の接続部は、平面視においてチャネル領域10と重ならないように配される。このような構成によれば、JFETのチャネルを両方のゲート領域から制御することが可能になる。
平面視において、表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2とは互いに重なっている。つまり、半導体基板の表面に平行な面への表面ゲート領域9−1の正射影と、当該面への埋め込みゲート領域9−2の正射影とが一致する。このような構成によれば、表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2とを同一のマスクで形成することができる。そのため、JFETの特性のばらつきを抑えるのに有利である。
なお、表面ゲート領域9−1の正射影と、埋め込みゲート領域9−2の正射影とが一致していなくてもよい。例えば、平面視において表面ゲート領域9−1とチャネル領域10とが交差し、一方で、埋め込みゲート領域はチャネル領域10を内包するように、これらの領域が配置されてもよい。このような場合には、表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とは別々のマスクを用いて形成される。
なお、表面ゲート領域9−1、あるいは、埋め込みゲート領域9−2のいずれか一方が省略されてもよい。また、本実施例では、平面視における複数のゲート領域9のそれぞれが、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とを含む。しかし、少なくとも1つのゲート領域9が表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とを含む構成でもよい。
図3(a)は、本実施例の撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。図3(a)は、図1における直線C−Dに沿った断面構造を模式的に示している。図1および図2と同じ部分には、同じ符号を付してある。図3(a)の紙面に平行であり、かつ、表面SRに平行な方向が、チャネル幅方向である。
図3(a)が示すように、ソース領域11の下において、チャネル領域10とN型半導体領域15との間にはP型半導体領域が配されていない。しかし、チャネル領域10とN型半導体領域15とは、電気的に分離されている。具体的に、図2に示された2つの埋め込みゲート領域9−2とN型半導体領域15との間に形成される空乏層によって、チャネル領域10とN型半導体領域15との間にはポテンシャルバリアが形成される。これにより、両者の間のオーミックな導通は防がれる。実際には、JFETのチャネル領域10とN型半導体領域15との間の、表面SRに対して垂直な方向の電気的抵抗が、JFETのソースとドレインと間のチャネル長方向の電気的抵抗よりも十分に大きくなるように、ポテンシャル設計がなされることが好ましい。
図3(b)は、本実施例の撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。図3(b)は、図1における直線E−Fに沿った断面構造を模式的に示している。図1乃至図3(a)と同じ部分には、同じ符号を付してある。図3(b)の紙面に平行であり、かつ、表面SRに平行な方向が、チャネル幅方向である。
先述の通り、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とは互いに電気的に接続される。本実施例においては、同導電型の半導体領域が、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とを電気的に接続する。例えば、図3(b)において、FD領域3、および、リセットMOSトランジスタのソース領域7が、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とを電気的に接続するように、基板の深い位置にまで延在してもよい。また、図3(b)では表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とが離間して配されているが、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とが、表面SRに垂直な方向の不純物の拡散により連続して形成されてもよい。
本実施例においては、図1に示される平面構造において、ゲート領域9とチャネル領域10とが交差している。換言すると、半導体基板の表面と平行な面へのゲート領域9の正射影と、半導体基板の表面と平行な面へのチャネル領域10の正射影とが交差している。
ゲート領域9とチャネル領域10とが交差するとは、それぞれの領域が互いを横断するように配置されることである。言い換えると、ゲート領域9の少なくとも2つの部分が、チャネル領域10から突出しており、かつ、チャネル領域10の少なくとも2つの部分がゲート領域9から突出していることである。
また、図1の平面視において、チャネル領域10のうち、2つのゲート領域9の間に配された部分が、チャネル領域10のソース側の部分10sである。ゲート領域9に対してソース側の部分10sとは反対側に配された部分が、チャネル領域10のドレイン側の部分10dである。図2においても、ソース側の部分10s、および、ドレイン側の部分10dが、それぞれ示されている。そして、チャネル領域10のソース側の部分10s、および、ドレイン側の部分10dは、いずれも、ゲート領域9と重なっていない。換言すると、チャネル領域10の正射影のソース側の部分10sと、同じくドレイン側の部分10dとが、それぞれ、ゲート領域9の正射影から突出している。そのため、図2が示すように、JFETのチャネル長はゲート領域9の端によって規定される。そして、図3(b)が示すように、JFETのチャネル幅はチャネル領域10の端によって規定される。
このような構成によれば、ゲート領域9を形成するために用いられるマスクと、チャネル領域10を形成するために用いられるマスクとの間で、アライメントずれが生じても、JFETのチャネルの形状はほとんど変化しない。つまり、JFETのチャネル長、および、チャネル幅の変動を小さくすることができる。その結果、JFETの特性のばらつきを低減することができる。
図2において、JFETのソース領域11からの電子は、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2との間に形成されるチャネルを図2のチャネル長方向に沿って流れ、最終的にN型半導体領域15に流れ出す。このチャネル電流の大きさは、基本的には、ソース領域11の電圧、ゲート領域9の電圧、ドレイン領域であるN型半導体領域15の電圧、ならびに、チャネル長、および、チャネル幅によって決まる。
本実施例においては、JFETのチャネル長、および、チャネル幅は、図1におけるゲート領域9とチャネル領域10との交差部分である2つの長方形によって決まる。交差部分の長方形のチャネル長方向の辺の長さがチャネル長である。チャネル電流は双方に流れるので、交差部分の長方形のチャネル幅方向の辺の長さの2倍がチャネル幅となる。
本実施例では、ゲート領域9は互いに平行な2つの長方形であり、チャネル領域10も長方形である。ゲート領域9とチャネル領域10とはお互いにオーバーサイズで重なりあうように配置される。つまり、ゲート領域9は図1のチャネル幅方向においてチャネル領域10に対してオーバーサイズであり、一方、チャネル領域10は図1のチャネル長方向においてゲート領域9に対してオーバーサイズである。そのため、ゲート領域9とチャネル領域10とを形成する時に用いられるマスクにアライメントずれが生じたとしても、交差部分の長方形の形状はほとんど変わらない。したがって、JFETを形成するプロセスにおいて、アライメントずれに起因する、JFETの電気的特性の変動を低減することができる。
電気的特性の変動を低減できる効果は、ゲート領域9、および、チャネル領域10の形状に依存しない。この効果は、平面視において、ゲート領域9とチャネル領域10とが交差していることによって得られるものである。好適には、図1が示すように、平面視におけるゲート領域9の外縁が、それぞれチャネル幅方向に沿った、2本の平行な線分を含むとよい。このような構成により、電気的特性の変動をより低減することができる。また、好適には、図1が示すように、平面視におけるチャネル領域10の外縁は、それぞれチャネル長方向に沿った、2本の平行な線分を含むとよい。このような構成により、電気的特性の変動をより低減することができる。さらに、ゲート領域9、および、チャネル領域10が矩形であれば、これらを形成する時に用いるマスクの形成が容易になる。また、平面視におけるゲート領域9およびチャネル領域10の外縁が、曲線を含んでいてもよい。このような構成によれば、マスクのローテーションによるアライメントずれに対して、特性の変動を低減することができる。
JFETのチャネル長は、ドレイン側の端とソース側の端との距離で決まる。そのため、平面視において、ゲート領域9の両側に、チャネル領域10のドレイン側の部分およびソース側の部分が分かれて配されることで、電気的特性の変動を低減できる効果が得られる。つまり、チャネル領域10の正射影のソース側の部分と、同じくドレイン側の部分とが、それぞれ、ゲート領域の正射影から突出していることにより、上述の電気的特性の変動を低減できる効果が得られるのである。
続いて、本実施例の撮像装置の製造方法の例を説明する。図4は、撮像装置の製造方法を説明するための図である。図4(a)〜(c)は、それぞれ、図1の直線A−Bに沿った断面構造を模式的に示している。図1乃至図3と同じ部分には、同じ符号を付してある。
図4(a)に示される工程では、JFETのゲート領域9を形成する。この工程では、第1の開口209を規定する第1のマスク17が用いられる。第1のマスク17は、例えば、フォトリソグラフィ法を用いてフォトレジストをパターニングすることによって得られる。
ボロンなど、アクセプタとなる不純物を、第1の開口209を通して半導体基板100へ導入する。これにより、半導体基板100の第1の開口209に対応した領域に、ゲート領域9が形成される。例えば、第1のマスク17を用いたイオン注入によりゲート領域9を形成できる。イオン注入エネルギーの互いに異なる複数回のイオン注入を行うことにより、表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2とを互いに異なる深さに形成する。イオン注入エネルギーが高いほど、半導体基板100の深くに半導体領域を形成できる。所定のイオン注入エネルギーを選択することにより、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とが、半導体基板100の表面SRに垂直な方向の不純物の拡散によって互いに電気的に接続されるように形成される。
なお、半導体基板100への不純物の導入には、イオン注入の他にも、熱拡散などの半導体プロセスを用いることができる。ゲート領域9を形成した後、第1のマスク17を除去する。
図4(b)に示される工程では、JFETのチャネル領域10を形成する。この工程では、第2の開口210を規定する第2のマスク18が用いられる。第2のマスク18は、例えば、フォトリソグラフィ法を用いてフォトレジストをパターニングすることによって得られる。
リンやヒ素など、ドナーとなる不純物を、第2の開口210を通して半導体基板100へ導入する。これにより、半導体基板100の第2の開口210に対応した領域に、チャネル領域10が形成される。例えば、第2のマスク18を用いたイオン注入によりチャネル領域10を形成できる。この場合、イオン注入エネルギーを調整することにより、チャネル領域10を、表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2との中間の深さに形成することができる。チャネル領域10を形成した後、第2のマスク18を除去する。
図4では図示されていないが、第3の開口203、207を規定する第3のマスク19を用いて、複数のゲート領域9を互いに電気的に接続するP型の半導体領域を形成してもよい。第3のマスク19は、例えば、フォトリソグラフィ法を用いてフォトレジストをパターニングすることによって得られる。
本実施例では、FD領域3、および、リセットMOSトランジスタのソース領域7が、第3のマスク19を用いて形成される。そして、これらの領域が複数のゲート領域9を互いに電気的に接続する。複数のゲート領域9を互いに電気的に接続するP型の半導体領域を形成した後、第3のマスク19を除去する。
図4(c)に示される工程では、チャネル領域10のソース側の部分と電気的に接続されるソース領域11を形成する。この工程では、開口211を規定するマスク20が用いられる。このマスク20はハードマスクである。つまり、マスク20は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜等の無機材料で構成された絶縁膜である。
リンやヒ素など、ドナーとなる不純物を、開口211を通して半導体基板100へ導入する。これにより、半導体基板100の開口211に対応した領域に、ソース領域11が形成される。
上述のように、マスク20としてハードマスクを用いることで、当該マスクを層間絶縁膜として用いることができる。具体的には、ソース領域11を形成した後にマスク20を除去せず、開口211にソース領域11と電気的に接続されるコンタクトプラグ12を埋め込む。そして、マスク20の上に、コンタクトプラグ12と接続される出力線14を形成する。
次に、上述の第1乃至第3のマスク17〜19の平面的な構造、および、相互の位置関係について説明する。図5(a)、(b)は、図4に示される工程で用いられる第1乃至第3のマスク17〜19を模式的に表す図である。図4と同じ部分には同じ番号を付してある。
図5(a)、(b)は、第1の開口209と、第2の開口210と、第3の開口203、207とを示している。図5(b)は、第2の開口210の各部分を示している。本実施例において、第1の開口209と、第2の開口210と、第3の開口203、207とは、いずれも長方形である。第1の開口209の外側が、第1の開口209を規定する第1のマスク17である。第2の開口210の外側が、第2の開口210を規定する第2のマスク18である。第3の開口203、207の外側が、第3の開口203、207を規定する第3のマスク19である。
図5(a)、(b)は、説明のため、第1乃至第3の開口209、210、203、207を重ね合わせて示している。これにより、図5(a)、(b)は、複数のマスクのアライメントを示している。実際には、各工程において所定の半導体領域を形成した後に、マスクが除去される。そのため、2つ以上のマスクが必ずしも同時に存在するわけではない。
平面視において、第1の開口209と、第2の開口210とは互いに交差する。つまり、半導体基板100の表面と平行な面への第1の開口209の正射影と、当該面への第2の開口210の正射影とが交差する。
図5(b)が示す通り、第2の開口210は、チャネル領域10のソース側の部分に対応するソース側部分210sと、チャネル領域10のドレイン側の部分に対応するドレイン側部分210dとを含む。図5(b)において、第2の開口210のうち、2つの第1の開口209の間にある部分が、第2の開口210のソース側部分210sである。図5(b)において、左側の第1の開口209Lの左にある部分、および、右側の第1の開口209Rの右にある部分が、第2の開口210のドレイン側部分210dである。
平面視において、第2の開口210のソース側部分210sとドレイン側部分210dとは、それぞれ、第1のマスク17と重なっている。つまり、半導体基板100の表面と平行な面へのソース側部分210sの正射影、および、当該面へのドレイン側部分210dの正射影が、それぞれ、第1のマスク17の当該面への正射影と重なっている。そのため、図5が示すように、JFETのチャネル長は第1の開口209の端によって規定される。そして、JFETのチャネル幅は第2の開口210の端によって規定される。
このような構成によれば、ゲート領域9を形成するために用いられる第1のマスク17と、チャネル領域10を形成するために用いられる第2のマスク18との間で、アライメントずれが生じても、JFETのチャネルの形状はほとんど変化しない。つまり、JFETのチャネル長、および、チャネル幅の変動を小さくすることができる。その結果、JFETの特性のばらつきを低減することができる。
本実施例において、第1の開口209は、第1のマスク17によって分割された複数の開口209L、209Rを含む。平面視において、複数の開口209L、209Rのそれぞれが、第2の開口210と交差する。つまり、半導体基板100の表面と平行な面への複数の開口209L、209Rの正射影のそれぞれが、当該面への第2の開口210の正射影と交差する。そして、平面視において、第2の開口210のソース側部分は、第1のマスク17のうち、2つの開口209L、209Rの間にある部分と重なる。
そして、平面視において、第1の開口209が、第3の開口203、207と部分的に重なる。つまり、半導体基板100の表面と平行な面への第1の開口210の正射影が、当該面への第3の開口203、207の正射影と部分的に重なる。
このような構成により、JFETの実効的なチャネル幅を大きくすることができる。つまり、JFETの駆動力を高くすることができるため、撮像装置を高速に駆動することができる。
また、平面視において、第2の開口210の全体が、第3のマスク19と重なる。このような構成によれば、第3のマスク19を用いて半導体基板100に不純物を導入する時に、チャネル領域10に導入される不純物の量を低減できる。したがって、複数のゲート領域9を電気的に接続する半導体領域を形成した場合でも、JFETの電気的特性の変動を小さくすることができる。
本実施例の変形例について説明する。図6(a)は、本実施例の撮像装置の平面構造を模式的に表す図である。図6(a)には、JFETが示されている。図1と同じ部分には同じ符号を付してある。以下に説明する部分を除き、本実施例の構成は、実施例1と同様である。
本実施例では、平面視におけるJFETのゲート領域61の形状が特徴である。具体的には、平面視において、ゲート領域61が、チャネル領域10のソース側の部分を囲んでいる。そして、平面視において、ゲート領域61の2つの部分とチャネル領域10とが交差している。そして、チャネル領域10のソース側の部分と、ドレイン側の部分とが、ゲート領域61と重なっていない。チャネル領域10のソース側の部分と、同じくドレイン側の部分とが、それぞれ、ゲート領域61から突出している。そのため、JFETのチャネル長はゲート領域61の端によって規定される。そして、JFETのチャネル幅はチャネル領域10の端によって規定される。
このような構成によれば、ゲート領域61を形成するために用いられるマスクと、チャネル領域10を形成するために用いられるマスクとの間で、アライメントずれが生じても、JFETのチャネルの形状はほとんど変化しない。つまり、JFETのチャネル長、および、チャネル幅の変動を小さくすることができる。その結果、JFETの特性のばらつきを低減することができる。
図6(a)に示された変形例では、ゲート領域61は平面的に連続していて、かつ、表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とは、チャネル領域10と重ならない部分において、電気的に導通している。そのため、2つのゲート領域を接続する同導電型の半導体領域を形成する工程を省略しつつ、JFETの実効的なチャネル幅を大きくすることができる。例えば、図1に示された実施例におけるFD領域3を形成する工程を省くことができる。
別の変形例について説明する。図6(b)は、本実施例の撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。図6(b)には、JFETが示されている。図1と同じ部分には同じ符号を付してある。以下に説明する部分を除き、本実施例の構成は、実施例1と同様である。
図6(b)に示されたJFETでは、ゲート領域9が表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−3を含む。埋め込みゲート領域9−3は、平面視において表面ゲート領域9−1とは異なる形状を有するP型の半導体領域である。埋め込みゲート領域9−3は、表面ゲート領域9−1と電気的に接続される。図6(b)では、埋め込みゲート領域9−3がチャネル領域10と平面視において一致している。なお、埋め込みゲート領域9−3がチャネル領域10を内包するように配置されてもよい。
さらに別の変形例について説明する。図6(c)は、本実施例の撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。図6(c)には、JFETが示されている。図1と同じ部分には同じ符号を付してある。以下に説明する部分を除き、本実施例の構成は、実施例1と同様である。図6(c)に示されたJFETでは、ゲート領域9が埋め込みゲート領域9−2のみを含む。
これらの変形例においても、平面視においてゲート領域9とチャネル領域10とが交差する。したがって、JFETの電気的特性のばらつきを低減することができる。
以上に説明した通り、いくつかの実施例では、JFETの特性のばらつきを低減することができる。
別の実施例を説明する。実施例1との相違は、JFETのソース領域の下に、寄生JFET電流を低減する構造を設けた点である。そこで、実施例1と異なる点のみを説明し、実施例1と同様の部分についての説明は省略する。
図7は、本実施例の撮像装置の平面構造を模式的に表す図である。図7には、JFETが示されている。図7においては、画素の他の構成は図示されていない。実施例1と同様の機能を有する部分には、同じ符号を付してある。
本実施例の画素はP型半導体領域21を備える。P型半導体領域21は、平面視においてソース領域11と重なっている。つまり、半導体基板の表面と平行な面へのP型半導体領域21の正射影は、当該面へのソース領域11と重なる。また、P型半導体領域21は、平面視において、2つのゲート領域9の間に位置する。つまり、半導体基板の表面と平行な面へのP型半導体領域21の正射影は、2つのゲート領域9の当該面への正射影の間に位置する。
図8(a)は、本実施例の撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。図8(a)は、図7における直線G−Hに沿った断面構造を模式的に示している。実施例1、または、図7と同じ部分には、同じ符号を付してある。
図8(a)が示す通り、P型半導体領域21は、チャネル領域10より深い位置に配されている。P型半導体領域21、および、チャネル領域10がイオン注入によって形成される場合には、P型半導体領域21の深さ方向の不純物濃度のピークが、チャネル領域10の同じくピークよりも深くに位置する。深さ方向とは、表面SRに垂直な方向である。
本実施例では、P型半導体領域21の全体が、埋め込みゲート領域9−2と同じ深さに配される。図8(a)では、P型半導体領域21と埋め込みゲート領域9−2とは互いに電気的に接続されている。なお、P型半導体領域21と埋め込みゲート領域9−2とが連続していてもよい。
図8(b)は、本実施例の撮像装置の断面構造を模式的に表す図である。図8(b)は、図7における直線I−Jに沿った断面構造を模式的に示している。実施例1、または、図7と同じ部分には、同じ符号を付してある。
図8(b)が示す通り、チャネル幅方向において、P型半導体領域21はチャネル領域10の幅よりも広く延在している。本実施例では、P型半導体領域21が、リセットMOSトランジスタのソース領域7の下、および、FD領域3の下に到達している。
なお、本実施例において、図7における直線K−Lに沿った断面構造は、実施例1と同じである。つまり、図3(b)が、本実施例の断面構造を模式的に示している。
このような構造によれば、チャネル領域10とN型半導体領域15との電気的抵抗を高くすることができる。その結果、ゲート領域9とチャネル領域10で規定されるチャネル以外の領域を流れる寄生電流を低減することができる。このような寄生電流のゲート電圧に対する依存性は小さいため、寄生電流が大きいとJFETの電流電圧特性が低下する。つまり、寄生電流を低減することで、JFETの電流電圧特性を向上させることができる。
P型半導体領域21の不純物濃度は、埋め込みゲート領域9−2の不純物濃度より低いことが好ましい。このような不純物濃度の関係であれば、P型半導体領域21を形成するときに、マスクのアライメントずれが生じても、JFETの電気的特性の変動を小さく抑えることができる。
本実施例の製造方法は、実施例1の製造方法に、P型半導体領域21を形成する工程を追加すればよい。P型半導体領域21は、たとえば、図7に示されるようなマスクを用いて形成することができる。
以上に説明した通り、本実施例においては、実施例1の効果に加えて、寄生JFET電流を低減することができるという効果が得られる。
別の実施例を説明する。実施例1、あるいは、実施例2との相違は、JFETがLDD構造を有する点である。そこで、実施例1、あるいは、実施例2と異なる点のみを説明し、実施例1、あるいは、実施例2と同様の部分についての説明は省略する。
本実施例の撮像装置の平面構造は、実施例1、または、実施例2と同じである。つまり、図1、または、図7が本実施例の撮像装置の平面構造を模式的に表している。ただし、本実施例においては、図1、および、図7においてゲート領域として示された領域に、N型半導体領域が配される。
図9は、本実施例の撮像装置の製造方法を説明するための図である。図9(a)〜(c)は、それぞれ、図1の直線A−Bに沿った断面構造を模式的に示している。すなわち、JFETのチャネル長方向を含む断面を模式的に示している。なお、図9に示された構成に、実施例2のようにP型半導体領域21を付加してもよい。
図9(a)に示された工程では、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2とを形成する。表面ゲート領域9−1、および、埋め込みゲート領域9−2の形成方法は、実施例1の図4(a)に示される工程と同様である。実施例1の説明で述べた通り、この工程では、第1の開口209を規定する第1のマスク17が用いられる。
本実施例では、表面ゲート領域9−1、および、埋め込みゲート領域9−2を形成するときに用いられた第1のマスク17を使って、N型半導体領域22を形成する。たとえば、リンやヒ素などのドナーを第1の開口209を通して半導体基板100にイオン注入する。これにより、半導体基板100の第1の開口209に対応した領域に、N型半導体領域22が形成される。
実施例1と同様に、第1のマスク17は、例えば、フォトリソグラフィ法を用いてフォトレジストをパターニングすることによって得られる。あるいは、第1のマスク17がハードマスクであってもよい。
N型半導体領域22は、平面視において、ゲート領域9と重なる。つまり、半導体基板100の表面と平行な面へのN型半導体領域22の正射影と、当該面へのゲート領域9の正射影とが一致する。また、N型半導体領域22は、表面ゲート領域9−1と、埋め込みゲート領域9−2との中間の深さに配される。表面ゲート領域9−1、埋め込みゲート領域9−2、および、N型半導体領域22の形成にイオン注入を用いる場合は、イオン注入エネルギーを制御することによって、N型半導体領域22を、表面ゲート領域9−1と埋め込みゲート領域9−2との中間の深さに形成することができる。
図9(b)に示される工程では、実施例1の図4(b)に示される工程と同様に、チャネル領域10が形成される。チャネル領域10を形成する工程は、実施例1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
図9(c)に示される工程では、ソース領域11を形成する。ソース領域11を形成する工程は、実施例1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
チャネル領域10のうち、図9(a)の工程では不純物が導入されなかった部分は、電界緩和領域として機能する。N型の半導体領域であるチャネル領域10とN型半導体領域22とが重なった領域にチャネルが形成される。当該重なった領域には、チャネル領域10の形成時とN型半導体領域22の形成時との2回の工程で不純物が導入される。そのため、チャネル領域10の他の部分、つまり、N型半導体領域22の形成時に不純物が導入されなかった部分は、相対的に低い不純物濃度を有する。つまり、チャネル領域10のうち、ゲート領域9に対して突出した部分の不純物濃度を下げることができる。
このようなドレイン領域の不純物濃度が低い構成によれば、JFETのドレイン近傍での電界を緩和することができる。JFETのドレイン近傍に強い電界が生じると、チャネル電流がドレイン近傍においてインパクトイオン化を起こしてキャリアを発生させる。発生したキャリアがJFETのゲートや信号電荷を蓄積しているゲート領域9に流れ込むことによって、画素のノイズ成分となる。JFETのドレイン近傍での電界を緩和することで、このようなノイズの原因となるインパクトイオン化が生じることを防止できる。その結果、画素のノイズを低減することができる。
一般にJFETのチャネル電流がインパクトイオン化を起こすのは、ドレイン領域に近いピンチオフ領域である。この部分の電界を低減してインパクトイオン化を防止するためには、ドレイン領域の不純物濃度を薄くすることが好適である。
なお、本実施例において、N型半導体領域22のみでJFETのチャネルを形成し、チャネル領域10を形成しないことも可能である。この場合、N型半導体領域15の一部がドレイン領域を構成する。また、チャネル領域10が形成されないので、JFETのチャネル幅は、FD領域3とリセットトランジスタのP型のソース領域7とのチャネル幅方向の距離で規定される。
以上説明したように、本実施例によれば、実施例1の効果に加えて、ノイズを低減することができるという効果が得られる。
本発明に係る撮像システムの実施例について説明する。撮像システムとして、デジタルスチルカメラ、デジタルカムコーダ、複写機、ファックス、携帯電話、車載カメラ、観測衛星などがあげられる。また、レンズなどの光学系と撮像装置とを備えるカメラモジュールも、撮像システムに含まれる。図10に、撮像システムの例としてデジタルスチルカメラのブロック図を示す。
図10において、1001はレンズの保護のためのバリア、1002は被写体の光学像を撮像装置1004に結像させるレンズ、1003はレンズ1002を通った光量を可変するための絞りである。1004は上述の各実施例で説明した撮像装置であって、レンズ1002により結像された光学像を画像データとして変換する。ここで、撮像装置1004の半導体基板にはAD変換部が形成されているものとする。1007は撮像装置1004より出力された撮像データに各種の補正やデータを圧縮する信号処理部である。そして、図10において、1008は撮像装置1004および信号処理部1007に、各種タイミング信号を出力するタイミング発生部、1009はデジタルスチルカメラ全体を制御する全体制御部である。1010は画像データを一時的に記憶する為のフレームメモリ部、1011は記録媒体に記録または読み出しを行うためのインターフェース部、1012は撮像データの記録または読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体である。そして、1013は外部コンピュータ等と通信する為のインターフェース部である。ここで、タイミング信号などは撮像システムの外部から入力されてもよく、撮像システムは少なくとも撮像装置1004と、撮像装置1004から出力された撮像信号を処理する信号処理部1007とを有すればよい。
本実施例では、撮像装置1004とAD変換部とが同一の半導体基板に形成された構成を説明した。しかし、撮像装置1004とAD変換部とが別の半導体基板に設けられていてもよい。また、撮像装置1004と信号処理部1007とが同一の半導体基板に形成されていてもよい。
撮像システムの実施例において、撮像装置1004には、実施例1〜3のいずれかの撮像装置が用いられる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
100 半導体基板
1 N型半導体領域(光電変換部)
2 P型半導体領域(光電変換部)
9 ゲート領域
10 チャネル領域
17 第1のマスク
18 第2のマスク
209 第1の開口
210 第2の開口

Claims (12)

  1. 半導体基板に配された接合型電界効果トランジスタをそれぞれが含む複数の画素を備える撮像装置の製造方法であって、
    第1の開口を規定する第1のマスクを用いて前記半導体基板に不純物を導入することにより、前記接合型電界効果トランジスタのゲート領域を形成する工程と、
    第2の開口を規定する第2のマスクを用いて前記半導体基板に不純物を導入することにより、前記接合型電界効果トランジスタのチャネル領域を形成する工程と、を有し、
    前記第2の開口は、前記チャネル領域のソース側の部分に対応するソース側部分と前記チャネル領域のドレイン側の部分に対応するドレイン側部分とを含み、
    前記半導体基板の表面と平行な面への前記第1の開口の正射影と、前記面への前記第2の開口の正射影とが交差し、
    前記面への前記ソース側部分の正射影、および、前記面への前記ドレイン側部分の正射影が、それぞれ、前記第1のマスクの前記面への正射影と重なり、
    前記ゲート領域は、互いに異なる深さに形成される表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とを含み、
    前記ゲート領域を形成する工程は、それぞれが前記第1のマスクを用い、かつ、イオン注入エネルギーが互いに異なる複数のイオン注入工程を含み、
    前記表面ゲート領域と前記埋め込みゲート領域との中間の深さに前記チャネル領域を形成し、
    前記第1の開口は、前記第1のマスクによって分割された複数の開口を含み、
    前記面への前記複数の開口の正射影のそれぞれが、前記第2の開口の正射影と交差し、
    前記ソース側部分の正射影は、前記第1のマスクのうち、前記複数の開口の間にある部分の前記面への正射影と重なり、
    前記複数の開口に対応して形成される複数の前記埋め込みゲート領域の間の空乏層によって、前記チャネル領域の前記ソース側の部分と前記埋め込みゲート領域の下の半導体領域との間にポテンシャルバリアが形成されるように、前記複数の開口の間隔が定められる、
    ことを特徴とする撮像装置の製造方法。
  2. 前記表面ゲート領域と前記埋め込みゲート領域とが互いに電気的に接続される深さに形成されるように、前記イオン注入エネルギーを選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の製造方法。
  3. 前記表面ゲート領域と前記埋め込みゲート領域とを電気的に接続する第1の半導体領域を形成する工程をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の製造方法。
  4. 前記ゲート領域を形成する工程において、前記複数の開口に対応する複数のゲート領域を形成し、
    前記複数のゲート領域を互いに電気的に接続する第2の半導体領域を形成する工程をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の撮像装置の製造方法。
  5. 前記第2の半導体領域を形成する工程は、第3の開口を規定する第3のマスクを用いて行われ、
    前記第1の開口の正射影が、前記面への前記第3の開口の正射影と部分的に重なり、
    前記第2の開口の正射影の全体が、前記第3のマスクの前記面への正射影と重なる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置の製造方法。
  6. 前記チャネル領域のソース側の部分と電気的に接続されるソース領域を形成する工程をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の撮像装置の製造方法。
  7. 前記半導体基板の表面と平行な面への前記第1の開口の正射影と、前記面への前記第2の開口の正射影との重なった部分によって、前記接合型電界効果トランジスタのチャネル長およびチャネル幅を規定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の撮像装置の製造方法。
  8. 前記第1の開口の正射影の外縁は互いに平行な2つの線分を含み、
    前記第2の開口の正射影の外縁は互いに平行な2つの線分を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の撮像装置の製造方法。
  9. 半導体基板に配された接合型電界効果トランジスタをそれぞれが含む複数の画素を備える撮像装置の形成方法であって、
    前記半導体基板に前記接合型電界効果トランジスタのゲート領域を形成する工程と、
    前記半導体基板に前記接合型電界効果トランジスタのチャネル領域を形成する工程と、を有し、
    前記半導体基板の表面と平行な面への、前記ゲート領域を形成する工程において不純物が導入される第1領域の正射影と、前記面への、前記チャネル領域を形成する工程において不純物が導入される第2領域の正射影とが交差し、
    前記面において、前記第2領域の正射影のソース側の部分、および、ドレイン側の部分が、それぞれ、前記第1領域の正射影から突出し、
    前記ゲート領域は、互いに異なる深さに形成される表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とを含み、
    前記表面ゲート領域と前記埋め込みゲート領域との中間の深さに前記チャネル領域を形成し、
    前記第1領域の正射影は、間隔をおいて配された複数の部分を含み、
    前記第2領域の正射影の前記ソース側部分は、前記複数の部分の間にあり、
    前記複数の部分に対応して形成される複数の前記埋め込みゲート領域の間の空乏層によって、前記チャネル領域の前記ソース側の部分と前記埋め込みゲート領域の下の半導体領域との間にポテンシャルバリアが形成されるように、前記複数の部分の間隔が定められる、
    ことを特徴とする撮像装置の形成方法。
  10. 半導体基板に配された接合型電界効果トランジスタをそれぞれが含む複数の画素を備える撮像装置であって、
    前記接合型電界効果トランジスタは、それぞれ異なる深さに配された、表面ゲート領域と埋め込みゲート領域とチャネル領域とを含み、
    前記チャネル領域は、前記表面ゲート領域と前記埋め込みゲート領域との中間の深さに配され、
    前記半導体基板の表面と平行な面への前記表面ゲート領域の正射影、および、前記埋め込みゲート領域の正射影が、それぞれ、前記面への前記チャネル領域の正射影と交差し、
    前記表面ゲート領域および前記埋め込みゲート領域のそれぞれが、前記接合型電界効果トランジスタのソース領域を挟むように配され、かつ、互いに電気的に接続された複数の領域を含み、
    前記面への前記複数の領域の正射影のそれぞれが、前記チャネル領域の正射影と交差し、
    前記埋め込みゲート領域の前記複数の領域の間の空乏層によって、前記ソース領域と前記埋め込みゲート領域の下の半導体領域との間にポテンシャルバリアが形成される、
    ことを特徴とする撮像装置。
  11. 請求項10に記載の撮像装置と、
    被写体の光学像を前記撮像装置に結像させるレンズと、
    を備えた撮像システム。
  12. 請求項10に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置から出力される信号を処理する信号処理装置と、
    を備えた撮像システム。
JP2015554350A 2013-12-25 2013-12-25 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6227010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/084566 WO2015097771A1 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015097771A1 JPWO2015097771A1 (ja) 2017-03-23
JP6227010B2 true JP6227010B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=53400937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554350A Expired - Fee Related JP6227010B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9577004B2 (ja)
EP (1) EP3091576A4 (ja)
JP (1) JP6227010B2 (ja)
KR (1) KR101866673B1 (ja)
CN (1) CN105830219B (ja)
RU (1) RU2638108C1 (ja)
WO (1) WO2015097771A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10446695B2 (en) 2015-10-21 2019-10-15 United Silicone Carbide, Inc. Planar multi-implanted JFET
US9653618B1 (en) * 2015-10-21 2017-05-16 United Silicon Carbide, Inc. Planar triple-implanted JFET

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664470A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Pioneer Electronic Corp Junction type field-effect transistor
JPS5941871A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Matsushita Electronics Corp 接合型電界効果半導体装置
JPS59108461A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
US5089862A (en) * 1986-05-12 1992-02-18 Warner Jr Raymond M Monocrystalline three-dimensional integrated circuit
JP3109274B2 (ja) * 1992-08-31 2000-11-13 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2002231730A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3812421B2 (ja) * 2001-06-14 2006-08-23 住友電気工業株式会社 横型接合型電界効果トランジスタ
JP3925253B2 (ja) * 2002-03-15 2007-06-06 住友電気工業株式会社 横型接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US7180105B2 (en) * 2004-02-09 2007-02-20 International Rectifier Corporation Normally off JFET
JP2005252083A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nikon Corp 接合型電界効果トランジスタ、及び固体撮像装置
JP2006179825A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nikon Corp 増幅型固体撮像素子
JP2006196789A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Nikon Corp 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
JP2006351729A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Canon Inc 接合形電界効果トランジスタ及びその製造方法並びに固体撮像装置
JP2007165736A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nikon Corp Jfet(接合型電界効果トランジスタ)、及びこれを用いた固体撮像装置
KR100776146B1 (ko) * 2006-05-04 2007-11-15 매그나칩 반도체 유한회사 화소를 버스트 리셋 동작과 통합하여 개선된 성능을 갖는cmos이미지 센서
JP2008108793A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 接合型fetおよびその製造方法
US7727821B2 (en) * 2007-05-01 2010-06-01 Suvolta, Inc. Image sensing cell, device, method of operation, and method of manufacture
KR100851495B1 (ko) * 2007-05-14 2008-08-08 매그나칩 반도체 유한회사 Jfet 및 수직적으로 집적된 리셋 다이오드를 갖는이미지 센서의 소형 픽셀
JP2009043923A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4759590B2 (ja) * 2008-05-09 2011-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5495524B2 (ja) * 2008-08-18 2014-05-21 キヤノン株式会社 光電変換装置
CN102610623A (zh) * 2012-01-11 2012-07-25 格科微电子(上海)有限公司 图像传感器及源跟随器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105830219A (zh) 2016-08-03
JPWO2015097771A1 (ja) 2017-03-23
EP3091576A4 (en) 2017-11-29
US9577004B2 (en) 2017-02-21
KR20160100354A (ko) 2016-08-23
EP3091576A1 (en) 2016-11-09
CN105830219B (zh) 2019-01-01
RU2638108C1 (ru) 2017-12-11
KR101866673B1 (ko) 2018-06-11
US20150179688A1 (en) 2015-06-25
WO2015097771A1 (ja) 2015-07-02
WO2015097771A9 (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9466641B2 (en) Solid-state imaging device
JP6406585B2 (ja) 撮像装置
JP5539373B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP6445799B2 (ja) 光電変換装置
JP5717329B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2004273640A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP6227010B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法
JP5932720B2 (ja) 光電変換装置、および、光電変換装置の製造方法。
KR102386626B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP6265731B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法。
JP2015125997A (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の製造方法。
US20230022384A1 (en) Multiplying image sensor
JP2016018823A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4586452B2 (ja) 固体撮像装置
JP7471817B2 (ja) 増倍型イメージセンサ
JP2016051813A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、撮像装置および撮像装置の製造方法
JP2016051812A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法、半導体装置の製造方法、撮像装置の製造方法、接合型電界効果トランジスタ及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6227010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees