JP6224122B2 - リチウム複合遷移金属酸化物製造用装置、それを用いたリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法 - Google Patents

リチウム複合遷移金属酸化物製造用装置、それを用いたリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6224122B2
JP6224122B2 JP2015544009A JP2015544009A JP6224122B2 JP 6224122 B2 JP6224122 B2 JP 6224122B2 JP 2015544009 A JP2015544009 A JP 2015544009A JP 2015544009 A JP2015544009 A JP 2015544009A JP 6224122 B2 JP6224122 B2 JP 6224122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
metal oxide
lithium composite
composite transition
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506593A (ja
Inventor
ジ・フン・リュ
スン・ジュン・カン
ソン・フン・カン
サン・スン・オー
ワン・モ・ジュン
チ・ホ・ジョ
ギ・ボム・ハン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016506593A publication Critical patent/JP2016506593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224122B2 publication Critical patent/JP6224122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/23Mixing by intersecting jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/272Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/82Combinations of dissimilar mixers
    • B01F33/821Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles
    • B01F33/8212Combinations of dissimilar mixers with consecutive receptacles with moving and non-moving stirring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1806Stationary reactors having moving elements inside resulting in a turbulent flow of the reactants, such as in centrifugal-type reactors, or having a high Reynolds-number
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1862Stationary reactors having moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/28Moving reactors, e.g. rotary drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G1/00Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
    • C01G1/02Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は、リチウム複合遷移金属酸化物製造用装置、それを用いて製造されたリチウム複合遷移金属酸化物、及びその製造方法に関する。
リチウム二次電池の構成要素のうち正極活物質は、電池内で電池の容量及び性能を左右する重要な役割を果たす。
正極活物質としては、優れたサイクル特性など、諸物性に相対的に優れたリチウムコバルト酸化物(LiCoO)が主に使用されているが、LiCoOに用いられるコバルトは、いわゆる希少金属と呼ばれる金属であって、埋蔵量が少なく、生産地が偏在しているため、供給面で不安定であるという問題がある。また、このようなコバルトの供給不安定及びリチウム二次電池の需要の増加により、LiCoOは高価であるという問題がある。
このような背景から、LiCoOを代替することができる正極活物質に関する研究が継続されており、LiMnO、スピネル結晶構造のLiMnなどのリチウム含有マンガン酸化物、及びリチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)の使用も考慮されたが、LiNiOは、その製造方法による特性上、合理的なコストで実際の量産工程に適用することが難しく、LiMnO、LiMnなどのリチウムマンガン酸化物はサイクル特性などが悪いという欠点を有している。
そこで、最近は、代表的な代替物質として、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)のうちの2種以上の遷移金属を含むリチウム複合遷移金属酸化物またはリチウム遷移金属リン酸化物を、正極活物質として用いる方法が研究されている。
特に、リチウム遷移金属リン酸化物は、ナシコン(Nasicon)構造のLi(POとオリビン(Olivine)構造のLiMPOとに大別され、既存のLiCoOに比べて高温安定性に優れた物質として研究されている。現在、ナシコン構造のLi(POが知られており、オリビン構造の化合物の中ではLiFePOとLi(Mn,Fe)POが最も広く研究されている。
前記オリビン構造のうち、特にLiFePOは、リチウムと比較して3.5Vの電圧及び3.6g/cmの高い容積密度を有し、理論容量170mAh/gの物質であって、コバルト(Co)に比べて高温安定性に優れ、低価のFeを原料とするので、今後、リチウム二次電池用正極活物質としての適用可能性が高い。
このような正極活物質を製造する従来の方法は、乾式焼成法と湿式沈殿法とに大別される。乾式焼成法は、コバルト(Co)などの遷移金属酸化物又は水酸化物、及びリチウム供給源である炭酸リチウム又は水酸化リチウムを乾燥状態で混合した後、700℃〜1000℃の高温で5時間〜48時間焼成させることによって正極活物質を製造するものである。前記乾式焼成法は、金属酸化物を製造するために通常使用している技術であるので、接近が容易であるという利点があるが、原料物質を均質に混合しにくいため、単一相(single phase)の製品を得ることが難しいだけでなく、2種以上の遷移金属からなる多成分系正極活物質の場合、原子レベルの水準まで2種以上の元素を均質に配列させることが困難であるという欠点がある。
正極活物質を製造するための通常の方法の他の一つとしての湿式沈殿法は、コバルト(Co)などの遷移金属含有塩を水に溶解させ、アルカリを加えて遷移金属水酸化物として沈殿させた後、前記沈殿物を濾過及び乾燥し、これに、リチウム供給源である炭酸リチウム又は水酸化リチウムを乾燥状態で混合した後、700℃〜1000℃の高温で1時間〜48時間焼成させることによって正極活物質を製造するものである。前記湿式沈殿法は、特に、2成分以上の遷移金属元素を共沈させて均質な混合体を得やすいと知られているが、沈殿反応に長時間がかかるだけでなく、工程が複雑であり、副産物として廃酸などが発生するという問題がある。
その他にも、ゾルゲル法、水熱法、噴霧熱分解法、イオン交換法などの様々な方法がリチウム二次電池用正極活物質の製造法として提示されている。
一方、最近は、超臨界水を活用して正極活物質粒子を製造する方法が注目を集めている。特許文献1には、バッチ及び連続式反応器にて、それぞれリチウムイオンと遷移金属イオンを超臨界または亜臨界状態で反応させて正極活物質用金属酸化物を製造する方法が開示されており、本出願人の先出願である特許文献2には、超臨界水熱法を用いてオリビン構造のリチウム鉄リン酸化物を製造する方法が開示されている。
しかし、既存の超臨界装置では、原料物質の反応により生成された中間生成物である反応流体が速い速度でゲル化(gelation)することによって均一な混合が行われず、反応流体の流動性が悪くなって混合装置の内部をクロッギング(clogging)させる問題がよく発生する。そこで、先行研究の結果、ゲル(gel)状態の反応流体を強く混ぜる場合、均一に混合されており、非常に高い流動性を有するゾル(sol)状態の反応流体を得ることができることは明らかにしたが、一般的に用いられる超臨界装置の固定混合機は管内に挿入されているため、反応流体をゾル化させるだけの強い混合効果を得ることができず、むしろ抵抗として作用して、反応流体の流れを妨げるため、上記の問題を解決することができなかった。
したがって、超臨界水または亜臨界水を用いてリチウム複合遷移金属酸化物を製造するにおいて、反応流体の流動性を良くして上記のクロッギング(clogging)問題を解決するだけでなく、原料物質の均一な混合を可能にする技術に対する必要性が高い実情である。
特開2001−163700号公報 韓国特許出願第2007−008290号
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
したがって、本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、既存の超臨界水または亜臨界水を用いたリチウム複合遷移金属酸化物の製造装置に、最適化された反応空間内で互いに反対方向に回転する環状の渦対を用いて原料物質を混合する混合機を適用させる場合、原料物質の均一な混合を可能にするだけでなく、強い力によりゲル状態の反応流体をゾル化させることによって、反応流体の流動性を確保し、クロッギング問題を解決して工程効率を高めることができることを確認し、本発明を完成するに至った。
上記目的を達成するために、本発明に係る超臨界水または亜臨界水を用いてリチウム二次電池用リチウム複合遷移金属酸化物を製造する装置は、
流体の進行方向に連続して配列された第1混合機及び第2混合機を含み、
前記第1混合機は、
中空状の固定円筒と、
前記固定円筒と同軸をなし、固定円筒の内径よりも小さい外径を有する回転円筒と、
前記回転円筒の回転運動のための動力を発生させる電動機と、
前記固定円筒と回転円筒との間の離隔空間であって、回転軸方向に沿って周期的に配列され、互いに反対方向に回転する環状の渦対が生成される回転反応空間と、
前記回転反応空間に原料物質を導入する第1流入口と、
前記回転反応空間から形成された反応流体を排出する第1排出口と、
を含む密閉構造からなっていることを特徴とする。
図1には、従来の超臨界装置の側面模式図が示されている。
図1を参照すると、従来の超臨界装置は、大きくプレ混合機1及びメイン混合機2で構成されている。プレ混合機1には、ケースの内部に原料物質を導入する複数個の流入口10,11,12と、反応流体を排出する排出口20とが備えられており、メイン混合機2には、反応流体を導入する流入口42と、超臨界水または亜臨界水を導入する流入口40,41と、製造されたリチウム複合遷移金属酸化物を排出する排出口50とが備えられている。プレ混合機1の排出口20及びメイン混合機2の反応流体流入口42は一つの管の両側末端を意味するもので、プレ混合機1とメイン混合機2とは管で連結されており、管内には固定混合機30が備えられている。
プレ混合機1に投入された原料物質は、固定混合機30によって混合され、管を通してメイン混合機2に伝達され、メイン混合機にて流入口40,41を介して投入された超臨界水または亜臨界水と混合されることで、リチウム複合遷移金属酸化物が収得される。
このとき、原料物質を混合する固定混合機30は、混合力が非常に弱く、狭い管内に存在することによって、抵抗として作用し、そのため、ゲル状態の反応流体をゾル化させることができず、プレ混合機1の排出口20とメイン混合機2の反応流体流入口42とを連結する管をクロッギングさせるという問題がよく発生する。
本出願の発明者らは、上記のように従来の超臨界装置を用いる場合、管内に挿入される固定混合機が、管内で抵抗として作用して反応流体の流れを妨げ、反応流体のゲル化により、時間が経過するにつれてクロッギングの問題が発生するだけでなく、固定混合機は混合力が弱いため、反応流体の流動性を確保するための十分な混合のためには、固定混合機の長さを長くしなければならないという問題を認識し、様々な実験を通じて、従来の超臨界装置に前記第1混合機を適用する場合、反応流体の均一な混合及び十分な流動性確保を通じて上記問題点を解決することによって、工程効率を向上させることができることを確認した。
一具体例において、前記第1混合機の回転円筒の外径の半径に対する固定円筒と回転円筒との間隔の比率は、0.05超〜0.4未満であってもよい。
回転円筒の外径の半径に対する固定円筒と回転円筒との間隔の比率が0.05以下の場合には、固定円筒と回転円筒との間隔が過度に微細であるため、作製が難しく、作製が可能な場合であっても、前記渦対が生成される回転反応空間の有効体積が小さくなって生産量が大幅に減少するため、好ましくない。
一方、1つの渦対は実質的に1個の固定混合機の役割を果たすので、回転軸に沿って周期的に配列される渦対は、固定混合機が連結されているものと同じ役割を果たし、したがって、前記渦対の個数が多くなるほど混合力が増加するので、流動特性が強化される。
しかし、前記1つの渦対の大きさは、固定円筒と回転円筒との間隔とほぼ同一であるので、回転円筒の外径の半径に対する固定円筒と回転円筒との間隔の比率が大きくなるほど、または、固定円筒と回転円筒との間隔が大きくなるほど、反応器内の前記渦対の個数は次第に減少する。
したがって、回転円筒の外径の半径に対する固定円筒と回転円筒との間隔の比率が0.4以上の場合には、回転円筒の外径の半径に対する固定円筒と回転円筒との間隔の比率が0.05超〜0.4未満の場合に比べて、前記渦対の個数が減少し、相対的に流動特性が低下する。また、回転円筒の外径の半径に対する固定円筒と回転円筒との間隔の比率が0.4以上の場合には、回転円筒の回転速度の増加によって、回転軸方向に沿って周期的に配列され、互いに反対方向に回転する環状の渦対(‘層流の渦’)、波動の渦、変調された波動の渦、乱流の渦の連続的な渦流の特性が現れず、前記層流の渦の領域から乱流の渦の領域への転移がすぐ起こるため、前記渦対の流動特性が相対的に低下することがあるため好ましくない。
一具体例において、前記反応流体の動粘度は0.4〜400cPであり、装置の単位質量当たりの動力消耗量は0.05〜100W/kgであってもよい。前記単位質量当たりの動力消耗量は、回転円筒の攪拌速度として定義することができる。
一具体例において、前記第1混合機で生成される渦対が発生する臨界レイノルズ数は300以上であってもよく、前記渦対は、レイノルズ数が300以上である場合、中心が同一である固定円筒と回転円筒との間を流れる流体が、遠心力によって固定円筒の方向に出ようとする傾向により不安定になることによって、回転反応空間の全面にわたって形成され得る。
一具体例において、前記第1流入口は2つ以上の流入口を含むことができ、流入口の位置は限定されないが、原料物質の均一な混合のために、第1混合機の始め部分に形成してもよい。2つの流入口が形成されている場合には、一方の流入口にはリチウム原料物質を投入し、他方の流入口には遷移金属原料物質を投入することができる。
また、反応流体のより均一な混合のために、前記回転円筒の外面には突起が形成されて、反応物の混合を円滑にすることもできる。
一具体例において、前記第2混合機は、
中空状のケースと、
中空状のケースに、第1混合機で生成される反応流体、及び超臨界水または亜臨界水を導入する第2流入口と、
前記反応器で製造されたリチウム複合遷移金属酸化物を排出する第2排出口と、
を含む構造であってもよい。
前記第2流入口は、第1流入口と同様に2つ以上の流入口を含むことができ、2つ以上の流入口が形成されている場合には、いずれか1つの流入口には、第1混合機で生成される反応流体が投入され、残りの流入口には超臨界水または亜臨界水が投入される。
一具体例において、前記第2流入口が3つ以上存在する場合には、反応流体を導入する流入口の両側に超臨界水または亜臨界水を導入する流入口が形成されてもよい。
一具体例において、前記中空状のケースの内部には、少なくとも1つ以上の攪拌ホイールが備えられていてもよい。
前記攪拌ホイールは、前記中空状のケースの内部を循環しながら、反応流体と超臨界水または亜臨界水とを攪拌する役割を果たす。前記攪拌ホイールの循環は、反応流体と超臨界水または亜臨界水の投入力によって内部を循環するので、これらの流速が速くなるか、または流量が多くなれば、より速く循環しながら攪拌を行うことができる。
本発明はまた、前記装置を用いてリチウム複合遷移金属酸化物を製造する方法を提供する。具体的に、
(i)第1混合機内に原料物質及びアルカリ化剤を流入し、1次混合させて、遷移金属水酸化物を形成する過程と、
(ii)第2混合機内で前記過程(i)の混合物と超臨界水または亜臨界水とを2次混合してリチウム複合遷移金属酸化物を合成及び乾燥する過程と、
(iii)前記合成されたリチウム複合遷移金属酸化物をか焼する過程と、
を含むことができる。
一具体例において、前記原料物質は、遷移金属を含む金属前駆体化合物及びリチウム前駆体化合物であってもよい。
前記遷移金属を含む金属前駆体化合物は、遷移金属を含む塩であって、イオン化が可能な化合物であれば限定されないが、詳細には、水溶性化合物であり、このとき、遷移金属は、常磁性を有する金属と反磁性を有する金属との組み合わせが好ましい。前記金属前駆体化合物は、例えば、遷移金属を含むアルコキシド、硝酸塩、酢酸塩、ハロゲン塩、水酸化物、酸化物、炭酸塩、シュウ酸塩、硫酸塩、またはこれらの組み合わせを含む塩などであってもよく、より詳細には、硝酸塩、硫酸塩または酢酸塩であってもよい。
前記リチウム前駆体化合物は、リチウムを含有し、イオン化が可能な水溶性塩であれば限定されず、例えば、硝酸リチウム、酢酸リチウム、水酸化リチウム、硫酸リチウムなどであってもよく、より詳細には、水酸化リチウム及び硝酸リチウムからなる群から選択された化合物であってもよい。
一具体例において、前記アルカリ化剤は、1種以上の遷移金属化合物が水酸化物として加水分解されて沈殿しやすい条件を提供する役割を果たすので、反応液をアルカリ性化することが可能であれば特に制限がない。前記アルカリ化剤は、詳細には、アルカリ金属水酸化物(NaOH,KOHなど)、アルカリ土類金属水酸化物(Ca(OH),Mg(OH)など)、アンモニア化合物(アンモニア水、硝酸アンモニウムなど)からなる群から選択された化合物であってもよい。
前記アルカリ化剤及びリチウム前駆体化合物の混合時、これらは一度に水と混合するか、または水とアルカリ化剤を混合した後、リチウム前駆体化合物を投入して混合するか、またはアルカリ化剤とリチウム前駆体化合物を先に混合した後、水に入れて混合してもよい。
過程(ii)の工程時、反応圧力及び温度は、過程(i)の工程で生成された遷移金属水酸化物沈殿体を水溶液中のリチウムイオンと反応させたり、または水溶液中のリチウムイオンが水酸化物として沈殿するのに適した温度及び圧力を有しなければならない。参考に、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属水酸化物は、常温常圧で水に対する溶解度が高いが、高温高圧状態になって水の密度が低くなると、溶解度が顕著に減少する。例えば、KOHの場合、常温、常圧、水の密度1.0g/cmの条件において水に対する溶解度が2.6mol(145.8g/100g water)であるが、424℃、水の密度0.139g/cm(262bar)の条件において300ppmに減少する(W.T.Wofford、P.C.Dell’Orco and E.F.Gloyna、J.Chem.Eng.Data、1995、40、968−973)。
したがって、リチウム水酸化物の溶解度を顕著に減少させ、これによりリチウム複合遷移金属酸化物の合成反応を促進させるために、超臨界水または亜臨界水を投入及び混合しなければならない。このとき、超臨界水または亜臨界水は、一具体例において、180〜550barの圧力下の200℃〜700℃の範囲である、高温高圧下の水を意味する。
このように沈殿された遷移金属水酸化物とリチウム水溶液が高温の水と瞬間的に混合されると、常温状態で亜臨界または超臨界温度に急速に温度が上昇することになり、超臨界水または亜臨界水を投入した後にも超臨界及び亜臨界条件を持続的に共に維持することが必要である。
前記過程(iii)のか焼温度の範囲は特に制限がないが、一具体例において、600℃〜1200℃であってもよい。
か焼温度が600℃未満の低温である場合、粒子の成長が十分でなく、粒子間の焼結がほとんど起こらないため、比表面積が大きく、タブ密度が低くなる。また、結晶の成長が十分でなく、物質が十分に安定化されないため、サイクル特性が低下する。一方、1200℃を超える場合には、粒子間の焼結が過度に起こってしまい、正極活物質としての性能低下をもたらすため、好ましくない。
前記製造過程(i)乃至(iii)のいずれかの過程の前、後または過程中にバインダー、焼結助剤、ドープ剤、コーティング剤、還元剤、酸化剤、酸、炭素または炭素前駆体、金属酸化物及びリチウム化合物で構成された群から選択された1種以上の添加物をさらに加えることができる。特に、LiFePOなどのオリビン(olivine)型結晶構造を有するリチウム複合遷移金属酸化物は、製造工程中にリン酸、炭素または炭素前駆体、砂糖などを適宜使用して製造することができる。
前記バインダーは、顆粒体の球状化、粒度の改善のために使用することができ、例えば、アンモニア水、PVA(Poly vinyl alcohol)、またはこれらの混合物などがある。前記焼結助剤は、顆粒体を高温で焼成するとき、焼成温度を下げるか、または焼結密度を増加させるために使用することができ、例えば、アルミナ、B、MgOなどの金属酸化物またはその前駆体、LiF、LiOH、LiCOなどのLi化合物などがある。前記ドープ剤及びコーティング剤は、焼成体が電池に使用される場合、耐久性を向上させるために電極活物質結晶の外部に金属酸化物超微粒子をコーティングするために使用するもので、例えば、アルミナ、ジルコニア、チタニア、マグネシアなどの金属酸化物またはその前駆体などがある。
前記還元剤または酸化剤は、各製造段階の雰囲気を還元または酸化雰囲気に調節するために使用することができ、前記還元剤は、例えば、ヒドラジン(hydrazine)、シュウ酸、砂糖、果糖、アスコルビン酸(ascorbic acid、Vitamin C)、水素、炭素、炭化水素、またはこれらの混合物などがあり、前記酸化剤は、例えば、酸素、過酸化水素、オゾン、またはこれらの混合物などがある。前記酸は、リン酸化合物、硫酸化合物などの反応物として参与させるために使用され、例えば、リン酸、硫酸、またはこれらの混合物などがある。前記炭素または炭素前駆体は、製造される物質の表面にコーティングされて電気伝導度を向上させたり、還元雰囲気を与えたりするために使用することができ、特に、オリビン型結晶構造を有するリチウム複合遷移金属酸化物の場合において有用である。前記リチウム化合物は、焼成段階で反応に参与して、合成されたリチウム複合遷移金属酸化物のリチウムの量を増加させることができるものであって、例えば、LiF、LiOH、LiNO、LiCOなどのLi化合物がある。
本発明はまた、前記装置を用いて前記方法で製造されたリチウム複合遷移金属酸化物を提供する。
一具体例において、本発明によって提供することができるリチウム複合遷移金属酸化物は、下記化学式1〜4で表される化合物のいずれか1つであってもよく、詳細にはLiFePOであってもよいが、これに限定されるものではない。
Li1+a1−x2−b(−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦+0.1、0≦x≦+0.1)(1)
Li1+a2−x−y4−b(−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦+0.1、0≦x≦+2、0≦y≦+0.1)(2)
Li1+a1−x(YO4−b)(−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦+0.1、0≦x≦+0.1)(3)
Li1+a2−x(YO4−b(−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦+0.1、0≦x≦+0.1)(4)
上記式中、
Aは、6配位構造を有する遷移金属から選択される1種以上の元素であり、
Bは、4配位構造を有する遷移金属から選択される1種以上の元素であり、
Cは、アルカリ土類金属、3B族で構成された群から選択された1種以上の元素であり、
Xは、5B、6B及び7B族で構成された群から選択された1種以上の元素であり、
Yは、4配位構造を有する(半)金属から選択される1種以上の元素である。
本発明のリチウム複合遷移金属酸化物では各元素の混合が容易であるので、電気化学的特性の向上のために他の元素の置換及び添加が容易である。例えば、前記化学式1〜化学式4で表される化合物において遷移金属サイト(site)を他のアルカリ土類金属、3B族元素で微量ドープすることができる。また、酸素サイトを電子親和度の強い5B族、6B族、7B族元素で容易に置換することができる。
遷移金属は、一般に6配位構造を有することが安定的であるが、前記化学式2のようなスピネル(spine)構造では、4配位及び6配位構造を有することができる。したがって、一具体例において、前記化学式1において6配位構造を有するAは、Ni、Co、及びMnから選択される1つ以上の元素であってもよく、前記化学式2において4配位構造を有するBまたは6配位構造を有するAは、Ni、Co、及びMnから選択される1つ以上の元素であってもよい。また、前記化学式3または化学式4において、6配位構造を有するAは、Fe、Mn、Co、Ni、及びVから選択される1つ以上の元素であってもよく、4配位構造を有するYは、P、Ti、V、及びSiから選択される元素であってもよい。
また、一具体例において、前記化学式1〜化学式4において、Cは、Al、Mg、及びTiから選択される元素であってもよく、Xは、F、SまたはNであってもよい。
前記化学式1〜化学式4において、aの範囲は−0.5≦a≦+0.5であってもよく、aが−0.5未満の場合には結晶性が十分でなく、aが0.5を超える場合には、過剰のLiが存在することでLiCOなどの不純物を形成して、電池の性能及び安定性を低下させることがあるため好ましくない。
本発明はまた、前記リチウム複合遷移金属酸化物を正極活物質として含む正極及びそれを含むリチウム二次電池を提供する。
前記正極は、例えば、正極集電体上に、本発明に係るリチウム複合遷移金属酸化物を含む正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥して製造され、必要に応じては、前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記リチウム二次電池は、前記正極、負極、分離膜及びリチウム塩含有非水電解質で構成することができ、当該技術分野に知られている通常の方法で正極と負極との間に多孔性の分離膜を入れ、前記電解質を投入して製造することができる。
前記正極に含まれ得る物質、負極、分離膜、電解質などは当業界に公知されているところ、本発明に組み込まれ、本明細書ではこれについての説明を省略する。
従来の超臨界装置の側面模式図である。 本発明の一実施例に係る装置の側面模式図である。 本発明の装置における第1混合機の回転反応空間内で発生する環状の渦対及び反応流体の流動形態を模式的に示す図である。
以下、本発明に係る図面を参照して本発明をより詳細に説明するが、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図2は、本発明の一実施例に係る装置の側面模式図であり、図3は、図2の第1混合機の回転反応空間内で発生する環状の渦対及び反応流体の流動形態を模式的に示している。
図2を参照すると、超臨界水または亜臨界水を用いたリチウム二次電池用リチウム複合遷移金属酸化物の製造用装置は、大きく第1混合機100及び第2混合機200で構成されている。
第1混合機は、円筒形の固定円筒110の中空内部に、固定円筒110と同一の回転軸をなし、固定円筒の内径(2×r1)よりも小さい外径(2×r2)を有する円筒形の回転円筒120が設置されている。固定円筒110と回転円筒120との間には回転反応空間が形成されており、固定円筒110上には、回転反応空間に原料物質を導入する複数個の第1流入口140,141と、反応流体を排出する第1排出口150とが備えられている。固定円筒110の一側面には、回転円筒120を回転させるための動力を発生させる電動機130が備えられている。
回転円筒120の外径の半径r2に対する固定円筒110と回転円筒120との間隔dの比率(d/r2)によって、回転反応空間の有効体積が決定される。
図2及び図3を共に参照すると、電動機130から発生した動力で回転円筒120が回転して臨界レイノルズ数に達すると、第1流入口140,141を介して回転反応空間に投入された原料物質の反応流体は、回転円筒120から固定円筒110の方向に遠心力を受けて不安定になり、その結果、回転軸方向に沿って互いに反対方向に回転する環状の渦対160が、回転反応空間内で周期的に配列される。
環状の渦対160の重力方向の長さは、固定円筒110と回転円筒120との間隔dとほぼ同一である。
回転円筒120の回転時に回転軸とベアリングとの隙間に吸入される空気を遮断するために、回転軸の外部にオーリング(O−ring)のような密封手段を用いて密封することができる。
再び図2を参照すると、第1混合機100の渦対160によって混合された反応流体は、第1排出口150を介して排出され、前記反応流体は、第1排出口150と管で連結された第2流入口212を介して第2混合機200の内部に導入される。
第2混合機200には、反応流体、及び超臨界水または亜臨界水を導入する第2流入口210,211,212、及び製造されたリチウム複合遷移金属酸化物を排出する第2排出口230が備えられている。このとき、第2流入口210,211,212のうち超臨界水または亜臨界水が投入される流入口210,211は、反応流体が導入される流入口212の両側に形成される。その他の第2混合機200は、図1で説明した従来のメイン混合機とほぼ同一の構成を有する。
第2混合機200に投入された反応流体は、第2流入口210,211に投入された超臨界水または亜臨界水と混合され、これによって製造されたリチウム複合遷移金属酸化物は第2排出口230を介して収得する。
このように、第1混合機100を従来のプレ混合機に適用させる場合、原料物質の均一な混合を可能にし、原料物質の反応で生成されたゲル状態の反応流体を強い力によりゾル化させることができるので、反応流体の流動性を確保し、クロッギングの問題を解決することができる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明の装置は、最適化された反応空間内で互いに反対方向に回転する環状の渦対を用いて原料物質を混合する混合機を適用することによって、原料物質の均一な混合を可能にし、原料物質の反応で生成されたゲル状態の反応流体を強い力によりゾル化させることができるので、反応流体の流動性を確保し、クロッギングの問題を解決することで、工程効率を高めることができるという効果がある。
また、本発明に係る装置は、比較的広い空間を有しており、原料物質の導入による圧力の影響を受けないので、均一な流速を有する反応流体の提供が可能であり、デッドスペース(dead volume)がほとんどないので、均一な混合が可能であり、これによって、良質のリチウム複合遷移金属酸化物を提供することができる。

Claims (12)

  1. 超臨界水または亜臨界水を用いてリチウム二次電池用リチウム複合遷移金属酸化物を製造する装置であって、
    流体の進行方向に連続して配列された第1混合機及び第2混合機を含み、
    前記第1混合機は、
    中空状の固定円筒と、
    前記固定円筒と同軸をなし、固定円筒の内径よりも小さい外径を有する回転円筒と、
    前記回転円筒の回転運動のための動力を発生させる電動機と、
    前記固定円筒と回転円筒との間の離隔空間であって、回転軸方向に沿って周期的に配列され、互いに反対方向に回転する環状の渦対が生成される回転反応空間と、
    前記回転反応空間に原料物質を導入する第1流入口と、
    前記回転反応空間から形成された反応流体を排出する第1排出口と、
    を含む密閉構造からなり、
    前記第2混合機は、
    中空状のケースと、
    中空状のケースに、第1混合機で生成される反応流体、及び超臨界水または亜臨界水を導入する第2流入口と、
    前記中空状のケース内で製造されたリチウム複合遷移金属酸化物を排出する第2排出口と、
    を含むことを特徴とする、リチウム複合遷移金属酸化物製造用装置。
  2. 前記第1混合機の回転円筒の外径の半径に対する固定円筒と回転円筒との間隔の比率が0.05超〜0.4未満であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム複合遷移金属酸化物製造用装置。
  3. 前記反応流体の動粘度は0.4〜400cPであり、単位質量当たりの動力消耗量は0.05〜100W/kgであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム複合遷移金属酸化物製造用装置。
  4. 前記第1混合機で生成される渦対の臨界レイノルズ数は300以上であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム複合遷移金属酸化物製造用装置。
  5. 前記第1流入口は、2つ以上の流入口を含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム複合遷移金属酸化物製造用装置。
  6. 前記中空状のケースの内部には、少なくとも1つ以上の攪拌ホイールが備えられていることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム複合遷移金属酸化物製造用装置。
  7. 反応流体を導入する流入口を基準として両側に、超臨界水または亜臨界水を導入する流入口が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム複合遷移金属酸化物製造用装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の装置を用いてリチウム複合遷移金属酸化物を製造する方法であって、
    (i)第1混合機内に原料物質及びアルカリ化剤を流入し、1次混合させて、遷移金属水酸化物を形成する過程と、
    (ii)第2混合機内で前記過程(i)の混合物と超臨界水または亜臨界水とを2次混合してリチウム複合遷移金属酸化物を合成及び乾燥する過程と、
    (iii)前記合成されたリチウム複合遷移金属酸化物をか焼する過程と、
    を含み、
    前記過程(ii)において、超臨界水または亜臨界水は、180〜550barの圧力下の200℃〜700℃の温度の水であり、
    前記過程(iii)のか焼温度は、600℃〜1200℃の範囲であり、
    前記リチウム複合遷移金属酸化物は、下記化学式1〜4で表される化合物のいずれか1つであることを特徴とする、リチウム複合遷移金属酸化物の製造方法:
    Li1+a1−x2−b(−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦+0.1、0≦x≦+0.1)(1)
    Li1+a2−x−y4−b(−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦+0.1、0≦x≦+2、0≦y≦+0.1)(2)
    Li1+a1−x(YO4−b)(−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦+0.1、0≦x≦+0.1)(3)
    Li1+a2−x(YO4−b(−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦+0.1、0≦x≦+0.1)(4)
    上記式中、
    Aは、6配位構造を有する遷移金属から選択される1種以上の元素であり、
    Bは、4配位構造を有する遷移金属から選択される1種以上の元素であり、
    Cは、アルカリ土類金属、3B族で構成された群から選択された1種以上の元素であり、
    Xは、5B、6B及び7B族で構成された群から選択された1種以上の元素であり、
    Yは、4配位構造を有する(半)金属から選択される1種以上の元素である。
  9. 前記過程(iii)は、過程(ii)で合成されたリチウム複合遷移金属酸化物粒子の結晶を成長させながら、結晶間の密着度を向上させることを特徴とする、請求項8に記載のリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法。
  10. 前記原料物質は、遷移金属を含む金属前駆体化合物及びリチウム前駆体化合物であることを特徴とする、請求項8に記載のリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法。
  11. 前記遷移金属を含む金属前駆体化合物は、遷移金属を含む硝酸塩、硫酸塩または酢酸塩であり、リチウム前駆体化合物は、水酸化リチウム及び硝酸リチウムからなる群から選択された化合物であることを特徴とする、請求項10に記載のリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法。
  12. 前記アルカリ化剤は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物及びアンモニア化合物からなる群から選択された化合物であることを特徴とする、請求項8に記載のリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法。
JP2015544009A 2013-01-03 2014-01-02 リチウム複合遷移金属酸化物製造用装置、それを用いたリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法 Active JP6224122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0000714 2013-01-03
KR1020130000714A KR101596272B1 (ko) 2013-01-03 2013-01-03 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 장치, 이를 이용하여 제조된 리튬 복합 전이금속 산화물, 및 그 제조방법
PCT/KR2014/000001 WO2014107022A1 (ko) 2013-01-03 2014-01-02 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 장치, 이를 이용하여 제조된 리튬 복합 전이금속 산화물, 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506593A JP2016506593A (ja) 2016-03-03
JP6224122B2 true JP6224122B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=51062310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544009A Active JP6224122B2 (ja) 2013-01-03 2014-01-02 リチウム複合遷移金属酸化物製造用装置、それを用いたリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10236503B2 (ja)
EP (1) EP2891517B1 (ja)
JP (1) JP6224122B2 (ja)
KR (1) KR101596272B1 (ja)
CN (1) CN104812477B (ja)
TW (1) TWI519343B (ja)
WO (1) WO2014107022A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101371368B1 (ko) * 2012-02-01 2014-03-12 주식회사 엘지화학 리튬 복합 전이금속 산화물의 전구체 제조용 반응기 및 전구체 제조방법
KR101596272B1 (ko) * 2013-01-03 2016-02-22 주식회사 엘지화학 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 장치, 이를 이용하여 제조된 리튬 복합 전이금속 산화물, 및 그 제조방법
KR101424610B1 (ko) 2013-06-14 2014-08-04 (주) 라미나 코어-쉘 입자 제조장치 및 이를 이용한 코어-쉘 입자 제조방법
KR102008875B1 (ko) * 2017-12-26 2019-08-08 주식회사 포스코 농도 구배 전구체의 제조 장치 및 그 재료 투입 스케줄링 방법
CN111111597A (zh) * 2020-01-15 2020-05-08 南通海晴医药科技有限公司 一种旋涡反应器及其使用方法
WO2022085494A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 アートビーム有限会社 超臨界水熱合成装置、該装置を用いて製造したvo2粉末、およびその製造方法
CN112915940B (zh) * 2021-02-10 2022-07-08 河北龙亿环境工程有限公司 一种微反应器、并联式高效微反应器及其应用
CN114797727B (zh) * 2022-04-29 2024-02-02 深圳市沃伦特新能源有限公司 一种水热法合成磷酸铁锂的生产设备

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL67349C (ja) * 1946-01-16
GB1279736A (en) * 1969-09-09 1972-06-28 Research Corp Apparatus for effecting interactions of fluids at extended solid surfaces
CA1034112A (en) * 1975-06-09 1978-07-04 Massachusetts Institute Of Technology Mixing apparatus using mechanical and electric energy
JPS5926129A (ja) * 1982-08-05 1984-02-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 分散液滴の製造装置
US5205647A (en) * 1991-10-09 1993-04-27 Acrison, Inc. Fluid mixing apparatus and method of mixing
WO1994011096A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-26 Eastman Kodak Company Fluid mixing apparatus
JPH06254384A (ja) 1993-02-27 1994-09-13 Kao Corp セラミックス微粒子の製造方法及びその装置
JP2542332B2 (ja) 1993-06-22 1996-10-09 関西化学機械製作株式会社 回転混合器
DE4447578C2 (de) 1994-09-30 1999-01-14 Zsw Ternäre Lithium-Mischoxide, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6386751B1 (en) * 1997-10-24 2002-05-14 Diffusion Dynamics, Inc. Diffuser/emulsifier
DE19922522A1 (de) 1999-05-15 2000-11-16 Merck Patent Gmbh Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und deren Verwendung
JP2001163700A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Tohoku Techno Arch Co Ltd リチウム系複合金属酸化物およびその製造方法
US20050067122A1 (en) * 2000-05-17 2005-03-31 Bijan Kazem Methods of processing lignocellulosic pulp with cavitation
US20040185336A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. All solid-state thin-film cell and application thereof
JP4161310B2 (ja) * 2003-08-27 2008-10-08 富士フイルム株式会社 乳化方法及び装置
JP5232637B2 (ja) 2005-03-25 2013-07-10 インスティトゥーツ ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィック ナノメートル・フィラメント状構造体の堆積方法および装置
KR20070008290A (ko) 2005-07-13 2007-01-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이를 위한 표시판
KR100873273B1 (ko) 2006-02-17 2008-12-11 주식회사 엘지화학 리튬-금속 복합산화물의 제조방법
KR101407650B1 (ko) * 2008-04-04 2014-06-13 성균관대학교산학협력단 나노입자 제조방법, 나노입자 및 이를 포함한 전극을구비한 리튬 전지
US20100296982A1 (en) 2008-06-10 2010-11-25 Kndt&I Co., Ltd Crystallization reaction apparatus for preparation of massive crystalline particles and crystalline separation processing system
KR101089089B1 (ko) 2008-10-22 2011-12-06 주식회사 엘지화학 올리빈 구조의 리튬 철인산화물 및 이의 분석 방법
CN102387839A (zh) * 2009-02-11 2012-03-21 自然能源系统公司 用于将有机物质转变成富甲烷燃料气的方法
JP5616729B2 (ja) * 2009-09-18 2014-10-29 日本化学工業株式会社 連続晶析装置
JP5008153B2 (ja) 2009-10-26 2012-08-22 日機装株式会社 リチウムイオン二次電池における改質微粉状正極物質の製造方法
KR101193080B1 (ko) 2010-03-03 2012-10-22 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체의 제조장치 및 방법
KR101210495B1 (ko) 2010-07-05 2012-12-10 한국과학기술연구원 초임계수 조건에서 소용돌이형 혼합기를 이용한 인산화물계 양극활물질 나노입자 제조방법 및 이에 의하여 제조되는 양극활물질 나노입자
JP5657118B2 (ja) 2010-08-11 2015-01-21 エルジー・ケム・リミテッド 無機化合物の生成デバイス、およびそれを用いた無機化合物の生成方法
KR101172867B1 (ko) * 2010-09-15 2012-08-09 경희대학교 산학협력단 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체 제조방법
KR101433426B1 (ko) 2011-01-25 2014-08-27 주식회사 엘지화학 양극 활물질의 제조장치 및 이에 구비되는 교반장치
KR101509847B1 (ko) 2011-02-25 2015-04-08 주식회사 엘지화학 침강을 이용한 양극 활물질의 제조장치
KR101448334B1 (ko) 2011-03-04 2014-10-08 주식회사 엘지화학 양극 활물질의 제조장치 및 이에 구비되는 진공 제어장치
KR101371368B1 (ko) * 2012-02-01 2014-03-12 주식회사 엘지화학 리튬 복합 전이금속 산화물의 전구체 제조용 반응기 및 전구체 제조방법
KR20130090312A (ko) * 2012-02-03 2013-08-13 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 리튬 복합 전이금속 산화물의 전구체 입자들 및 이를 포함하는 양극 활물질
KR101522526B1 (ko) * 2012-11-26 2015-05-26 주식회사 엘지화학 무기 입자의 제조방법 및 그로부터 얻어진 무기 입자
EP2910300A4 (en) * 2012-11-27 2016-07-27 Laminar Co Ltd REACTION DEVICE FOR MIXING AND MANUFACTURING PROCESS USING THE REACTION DEVICE
KR101565298B1 (ko) * 2012-11-27 2015-11-03 주식회사 엘지화학 무기화합물의 제조장치 및 이를 사용한 무기화합물의 제조방법
KR101565303B1 (ko) * 2012-11-27 2015-11-03 주식회사 엘지화학 수열 합성 장치 및 이를 사용한 양극 활물질의 제조방법
KR101596272B1 (ko) * 2013-01-03 2016-02-22 주식회사 엘지화학 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 장치, 이를 이용하여 제조된 리튬 복합 전이금속 산화물, 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150311521A1 (en) 2015-10-29
EP2891517A1 (en) 2015-07-08
EP2891517B1 (en) 2017-10-04
JP2016506593A (ja) 2016-03-03
WO2014107022A1 (ko) 2014-07-10
CN104812477A (zh) 2015-07-29
CN104812477B (zh) 2016-12-21
EP2891517A4 (en) 2016-07-06
KR20140088778A (ko) 2014-07-11
TWI519343B (zh) 2016-02-01
US10236503B2 (en) 2019-03-19
TW201442778A (zh) 2014-11-16
KR101596272B1 (ko) 2016-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224122B2 (ja) リチウム複合遷移金属酸化物製造用装置、それを用いたリチウム複合遷移金属酸化物の製造方法
TWI665156B (zh) 用於製備電池單元材料的方法和系統
KR101371368B1 (ko) 리튬 복합 전이금속 산화물의 전구체 제조용 반응기 및 전구체 제조방법
JP5405126B2 (ja) リチウム−金属複合酸化物の製造方法
KR100838987B1 (ko) 리튬-금속 복합산화물 및 이를 이용한 전기 화학 소자
US8022009B2 (en) Process for synthesizing LixFeMZO4/ carbon and LixMZO4/ carbon composite materials
US20110300442A1 (en) Novel nanoscale solution method for synthesizing lithium cathode active materials
JPWO2011078389A1 (ja) 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
WO2015039490A1 (zh) 富锂正极材料及其制备方法
JP6284484B2 (ja) リチウム二次電池用リチウム複合遷移金属酸化物の前駆体粒子及びそれを含む正極活物質
TW201832399A (zh) 製備二次電池的陰極材料的方法
CN102916171B (zh) 一种浓度渐变的球形镍锰酸锂正极材料及其制备方法
TW201433541A (zh) 製造無機粒子的方法及由彼製得的無機粒子
JP7172301B2 (ja) 遷移金属複合水酸化物、遷移金属複合水酸化物の製造方法、リチウム遷移金属複合酸化物活物質及びリチウムイオン二次電池
CN106025262A (zh) 一种纳米尖晶石型镍锰酸锂的制备方法
WO2014032588A1 (zh) 电池复合材料及其前驱物的制备方法
CN102867953B (zh) 用氢氧化物或羟基氧化物生产锂离子电池正极材料的方法
KR101475738B1 (ko) 망간 고함량의 복합 전이금속 수산화물의 제조방법
KR20140130377A (ko) 망간 고함량의 복합 전이금속 수산화물의 제조방법 및 이로부터 제조된 망간 고함량의 복합 전이금속 수산화물 입자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250