JP6217114B2 - 通信機および通信方法 - Google Patents

通信機および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6217114B2
JP6217114B2 JP2013078271A JP2013078271A JP6217114B2 JP 6217114 B2 JP6217114 B2 JP 6217114B2 JP 2013078271 A JP2013078271 A JP 2013078271A JP 2013078271 A JP2013078271 A JP 2013078271A JP 6217114 B2 JP6217114 B2 JP 6217114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
generating
threshold value
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013078271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014204251A (ja
Inventor
延良 西川
延良 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2013078271A priority Critical patent/JP6217114B2/ja
Priority to US14/101,324 priority patent/US8903002B2/en
Publication of JP2014204251A publication Critical patent/JP2014204251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217114B2 publication Critical patent/JP6217114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、通信機および通信方法に関する。
OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式の通信では、入力信号をサブキャリア変調し、IFFT(Inverse Fast Fourier Transformation:逆高速フーリエ変換)を行い、ベースバンド信号を生成する。そのため、サブキャリアの数が増え、FFT(Fast Fourier Transformation:高速フーリエ変換)サイズが大きくなると、大きなピークを持つベースバンド信号が生成され、PAPR(Peak-to-Average Power Ratio:ピーク対平均電力比)が高くなるという性質を持っている。PAPRが高くなると、信号を歪みなく伝送するために広範囲において線形性を有する増幅器が必要となる。そこでPAPRを低減するための技術が開発されている。
特許文献1の直交周波数分割多重通信装置では、PAPRを低減するため、IFFTを行う前に逐次決定法により算出した最適位相に基づきサブキャリア変調信号の位相を制御する。
特開2006−165781号公報
OFDM方式の通信では、PAPRを低減することが課題となっている。特許文献1の直交周波数分割多重通信装置では、PAPRを低減する最適位相を算出するために繰り返し計算処理を行い、サブキャリアごとに位相を制御する必要がある。また特許文献1の直交周波数分割多重通信装置では、PAPRの低減の程度を制御することはできない。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、OFDM方式の通信において、PAPRを低減し、PAPRの低減の程度を制御することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る通信機は、
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号の要素数と同数の実数データの集合である任意のデータ系列の各要素を、該要素が閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて二値信号を生成する置換手段と、
前記入力信号の各要素と、該要素と同じ位置にある前記二値信号の要素との排他的論理和を要素とする演算データを生成する演算手段と、
前記入力信号および前記演算データを一次変調方式で変調して一次変調信号をそれぞれ生成する変調手段と、
前記一次変調信号のそれぞれに対し逆高速フーリエ変換を行い逆変換データを生成するIFFT手段と、
前記逆変換データに基づくベースバンド信号のピーク対平均電力比を算出し、前記ピーク対平均電力比が基準に合致するか否かを判定する判定手段と、
基準に合致する前記逆変換データを検出するまで、前記閾値を変えて前記置換手段の処理を行って新たな前記二値信号を生成し、該二値信号に基づき、前記演算手段の処理を行って新たな前記演算データを生成し、該演算データに基づき、前記変調手段、前記IFFT手段および前記判定手段の処理を行うことを繰り返す繰り返し手段と、
前記基準に合致する逆変換データに基づきベースバンド信号を生成し、前記基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータおよび該ベースバンド信号から送信信号を生成して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記置換手段は、前記データ系列としてCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いる。
本発明の第2の観点に係る通信機は、
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
送信信号を受信して送信側での演算を特定するデータおよびベースバンド信号を生成し、前記ベースバンド信号を直並列変換して並列信号を生成する受信手段と、
前記並列信号の高速フーリエ変換を行い変換データを生成するFFT手段と、
前記変換データを一次変調方式で復調して復調データを生成する復調手段と、
前記送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、前記復調データの要素数と同数の実数データの集合であるデータ系列の各要素を、該要素が前記閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて受信側二値信号を生成する受信側置換手段と、
前記送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、前記復調データの各要素と、該要素と同じ位置にある前記受信側二値信号の要素との排他的論理和を要素とする逆演算データを復元データとして出力し、前記送信側での演算を特定するデータが閾値についての情報を含まない場合には、前記復調データを前記復元データとして出力する逆演算手段と、
を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記受信側置換手段は、前記データ系列としてCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いる。
本発明の第3の観点に係る通信方法は、
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
入力信号の要素数と同数の実数データの集合である任意のデータ系列の各要素を、該要素が閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて二値信号を生成する置換ステップと、
前記入力信号の各要素と、該要素と同じ位置にある前記二値信号の要素との排他的論理和を要素とする演算データを生成する演算ステップと、
前記入力信号および前記演算データを一次変調方式で変調して一次変調信号をそれぞれ生成する変調ステップと、
前記一次変調信号のそれぞれに対し逆高速フーリエ変換を行い逆変換データを生成するIFFTステップと、
前記逆変換データに基づくベースバンド信号のピーク対平均電力比を算出し、前記ピーク対平均電力比が基準に合致するか否かを判定する判定ステップと、
基準に合致する前記逆変換データを検出するまで、前記閾値を変えて前記置換ステップの処理を行って新たな前記二値信号を生成し、該二値信号に基づき、前記演算ステップの処理を行って新たな前記演算データを生成し、該演算データに基づき、前記変調ステップ、前記IFFTステップおよび前記判定ステップの処理を行うことを繰り返す繰り返しステップと、
前記基準に合致する逆変換データに基づきベースバンド信号を生成し、前記基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータおよび該ベースバンド信号から送信信号を生成して送信する送信ステップと、
を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記置換ステップにおいて、前記データ系列としてCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いる。
本発明の第4の観点に係る通信方法は、
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
送信信号を受信して送信側での演算を特定するデータおよびベースバンド信号を生成し、前記ベースバンド信号を直並列変換して並列信号を生成する受信ステップと、
前記並列信号の高速フーリエ変換を行い変換データを生成するFFTステップと、
前記変換データを一次変調方式で復調して復調データを生成する復調ステップと、
前記送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、前記復調データの要素数と同数の実数データの集合であるデータ系列の各要素を、該要素が前記閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて受信側二値信号を生成する受信側置換ステップと、
前記送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、前記復調データの各要素と、該要素と同じ位置にある前記受信側二値信号の要素との排他的論理和を要素とする逆演算データを復元データとして出力し、前記送信側での演算を特定するデータが閾値についての情報を含まない場合には、前記復調データを前記復元データとして出力する逆演算ステップと、
を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記受信側置換ステップにおいて、前記データ系列としてCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いる。
本発明によれば、OFDM方式の通信において、PAPRを低減し、PAPRの低減の程度を制御することが可能になる。
本発明の実施の形態に係る通信機の構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係る通信機の異なる構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係る通信機が送る送信信号の例を示す図である。 実施の形態に係る通信機が行う送信制御の動作の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る通信機が行う受信制御の動作の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る通信機におけるベースバンド信号のCCDF特性を示す図である。 実施の形態に係る通信機におけるベースバンド信号のPAPRと閾値との関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。以下の説明において、IFFT(Inverse Fast Fourier Transformation:逆高速フーリエ変換)は、IFFTとIDFT(Inverse Discrete Fourier Transformation:逆離散フーリエ変換)を含む概念とする。したがって本発明の実施の形態においては、IFFTの代わりに、IDFTを行うよう構成してもよい。同様にFFT(Fast Fourier Transformation:高速フーリエ変換)は、FFTとDFT(Discrete Fourier Transformation:離散フーリエ変換)を含む概念とする。またIDFTおよびDFTを行う場合は、以下の説明におけるFFTサイズとは、DFTサイズを意味する。
図1は、本発明の実施の形態に係る通信機の構成例を示すブロック図である。通信機1は、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式の無線通信により他の機器と通信を行う。通信機1は、アンテナ10、演算部11、置換部12、変調部13、直並列変換部14、IFFT部15、判定部16、送信部17およびコントローラ20を備える。
コントローラ20は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)21、RAM(Random Access Memory)23、およびROM(Read-Only Memory)24を備える。複雑化を避け、理解を容易にするために、コントローラ20から各部への信号線が省略されているが、コントローラ20は通信機1の各部にI/O(Input/Output)22を介して接続しており、それらの処理の開始、終了、処理内容の制御を行う。
RAM23には、例えばプリアンブルなどの送信信号を生成するためのデータが記憶されている。ROM24は、コントローラ20が通信機1の動作を制御するための制御プログラムを格納する。コントローラ20は、制御プログラムに基づいて、通信機1を制御する。
図2は、実施の形態に係る通信機の異なる構成例を示すブロック図である。上述の通信機1に受信機能をもたせるため、図2に示す通信機1はさらに逆演算部31、置換部32、復調部33、並直列変換部34、FFT部35、受信部36、および送受信切替部37を備える。送信機能および受信機能を備える図2に示す通信機1を用いて、通信機1が行う通信方法について以下に説明する。
置換部12は、入力信号の要素数と同数の実数データの集合である任意のデータ系列の各要素を、該要素が閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて二値信号を生成し、演算部11に送る。置換部12は、例えばデータ系列の要素が閾値以上である場合には該要素を1に置き換え、データ系列の要素が閾値未満である場合には該要素を0で置き換えて、二値信号を生成する。
置換部12は、データ系列として、例えばCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いる。また閾値は任意に定めることができる。データ系列として各要素の絶対値が1であるCAZAC系列の実部または虚部から成るデータを用いる場合には、データ系列の要素の値は、−1以上、1以下の実数であるので、−1以上、1以下の範囲にある任意の実数を閾値として用いる。データ系列として各要素の絶対値が1であるCAZAC系列の実部または虚部から成るデータを用いる場合には、データ系列の要素の値が、−1以上、1以下の範囲において分散しているため、後述するように閾値を変更することでPAPR(Peak-to-Average Power Ratio:ピーク対平均電力比)をより低減することができる。データ系列は、CAZAC系列の実部または虚部から成るデータに限られず、例えばランダムな実数から成るデータ系列を用いることができる。
演算部11は、入力信号の各要素と、該要素と同じ位置にある二値信号の要素との排他的論理和を要素とする演算データを生成する。演算部11は、入力信号および演算データを変調部13に送る。変調部13は、入力信号および演算データを一次変調方式で変調し、一次変調信号をそれぞれ生成し、直並列変換部14に送る。一次変調方式は、例えばQPSK(Quadrature Phase-Shift Keying:四位相偏移変調)である。
一次変調方式をQPSKとし、FFTサイズをNとすると、入力信号bは下記(1)式で表される。またデータ系列cは下記(2)式で表される。データ系列cは、系列長が2NのCAZAC系列の実部から成るデータとする。二値信号dが下記(3)式で表されるとすると、演算データeは下記(4)式で表される。
Figure 0006217114
Figure 0006217114
Figure 0006217114
Figure 0006217114
直並列変換部14は、一次変調信号を直並列変換し、直並列変換した一次変調信号をIFFT部15に送る。IFFT部15は、直並列変換された一次変調信号のIFFTを行って、逆変換データをそれぞれ生成し、判定部16に送る。
判定部16は、逆変換データに基づくベースバンド信号のPAPRを算出し、PAPRが基準に合致するか否かを判定する。判定部16は、PAPRが基準に合致しないと判定した場合には、その旨を置換部12に通知する。置換部12は、閾値を変えて、新たな二値信号を生成する。演算部11、変調部13、直並列変換部14、IFFT部15、および判定部16は、新たな二値信号に基づいて上述の処理を行う。コントローラ20は、基準に合致する逆変換データを検出するまで、置換部12、演算部11、変調部13、直並列変換部14、IFFT部15、および判定部16に、上述の処理を繰り返し行わせる繰り返し手段としての動作を行う。
置換部12は、例えば下記(5)式のように有限個数の閾値thを予め定めておくことができる。置換部12は、閾値thを順次変えて、繰り返し処理を行うようにしてもよい。
Figure 0006217114
判定部16は、基準に合致する逆変換データを検出した場合には、送信部17に該逆変換データを送る。予め用意した全ての閾値について、もしくは所定の回数、上述の処理を繰り返して最も上記PAPRが低い逆変換データを検出するように、または上述の処理を繰り返して上記PAPRが閾値以下である逆変換データを検出するように通信機1を構成することができる。
一次変調方式がQPSKであって、FFTサイズがNであり、置換部12において、上記(5)式のように予め5つの閾値を用意した場合を例にして説明する。閾値thに基づき、置換部12で生成した二値信号d(th)は、下記(6)式で表される。
Figure 0006217114
演算部11で、上記(4)式と同様に、入力信号と二値信号d(th)に基づき生成した演算データをe(th)とし、演算データe(th)に基づき生成された逆変換データをf(th)とする。上記(3)式で表されるそれぞれの閾値を、閾値th=−0.8、閾値th=−0.4、閾値th=0、閾値th=0.4、閾値th=0.8とする。また入力信号に基づき生成された逆変換データをfとする。
判定部16は、例えば、逆変換データf(th)、f(th)、f(th)、f(th)、f(th)、fのそれぞれに基づくベースバンド信号のPAPRを算出し、PAPRが最も低い逆変換データを検出し、送信部17に送る。後続の入力信号についても同様の処理が行われ、PAPRが基準に合致する逆変換データがそれぞれ送信部17に送られる。
送信部17は、逆変換データを合成してベースバンド信号を生成し、基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータおよび該ベースバンド信号から送信信号を生成して、送受信切替部37およびアンテナ10を介して、他の機器に送信信号を送信する。
図3は、実施の形態に係る通信機が送る送信信号の例を示す図である。送信信号は、プリアンブル、基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータ、およびベースバンド信号g(th)、g(th)、・・・、g(th)から構成される。図3の例では、k個のベースバンド信号が送信信号に含まれている。
上記演算を特定するデータとは、基準に合致する逆変換データに対応する二値信号を生成する際に置換部12で用いた閾値を示すデータ、または基準に合致する逆変換データが入力信号に基づく一次変調信号を直並列変換し、IFFTを行って生成されたことを示す所定のデータを含む。例えば上記(5)式で表される閾値を置換部12で用いた場合に、逆変換データf(th)が基準に合致する場合には、基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータには、thを示すデータが含まれる。また逆変換データfが基準に合致する場合には、基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータには、入力信号に基づく逆変換データfを示す、所定のデータが含まれる。図3の例では、1つ目のベースバンド信号に対応する逆変換データを生成する際に用いた閾値はthであり、2つ目のベースバンド信号に対応する逆変換データを生成する際に用いた閾値はthである。
上記演算を特定するデータは、例えば閾値または所定のデータのそれぞれに一次変調を施し、合成したデータである。例えば閾値を示すデータまたは所定のデータとして8ビットのデータを用い、一次変調方式をQPSKとし、FFTサイズを2048とした場合には、512個の上記演算を特定するデータを含むことができる。なお閾値を示すデータまたは所定のデータのサイズは任意であり、所定のデータの値は、任意に定めることができる。閾値を示すデータまたは所定のデータのサイズ、および所定のデータの値についての情報は、送受信間で予め共有されている。上記演算を特定するデータを送信信号に含むことで、受信側で入力信号を正しく復元することが可能となる。
図4は、実施の形態に係る通信機が行う送信制御の動作の一例を示すフローチャートである。置換部12は、入力信号の要素数と同数の実数データの集合である任意のデータ系列の各要素を、該要素が閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて二値信号を生成する(ステップS110)。演算部11は、入力信号の各要素と、該要素と同じ位置にある二値信号の要素との排他的論理和を要素とする演算データを生成する(ステップS120)。変調部13は、入力信号および演算データを一次変調方式で変調し、直並列変換部14は、一次変調信号をそれぞれ直並列変換する(ステップS130)。
IFFT部15は、直並列変換された一次変調信号のIFFTを行って、逆変換データをそれぞれ生成する(ステップS140)。判定部16は、逆変換データに基づくベースバンド信号のPAPRを算出し、PAPRが基準に合致するか否かを判定する(ステップS150)。PAPRが基準に合致しない場合には(ステップS160;N)、ステップS110に戻り、閾値を変えて、新たな二値信号を生成し、上述の処理を繰り返し行う。PAPRが基準に合致する場合には(ステップS160;Y)、逆変換データを合成してベースバンド信号を生成し、基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータおよび該ベースバンド信号から送信信号を生成して、送受信切替部37およびアンテナ10を介して、他の機器に送信信号を送信する(ステップS170)。ステップS170の送信処理が完了すると、通信機1は処理を終了する。
受信側での処理を以下に説明する。受信部36は、アンテナ10および送受信切替部37を介して送信信号を受信し、送信側での演算を特定するデータおよびベースバンド信号を生成する。受信部36は、送信側での演算を特定するデータを置換部32に送り、ベースバンド信号を直並列変換して並列信号を生成し、FFT部35に送る。送信側での演算を特定するデータが一次変調されている場合には、受信部36は送信側での演算を特定するデータを一次変調方式で復調し、復調した送信側での演算を特定するデータを置換部32に送る。受信側では送信側での演算を特定するデータの復調の要否についての情報を保持している。
FFT部35は、並列信号のFFTを行って、変換データを生成し、並直列変換部34に送る。並直列変換部34は、変換データを並直列変換し、復調部33に送る。復調部33は、並直列変換された変換データを一次変調方式で復調して復調データを生成し、逆演算部31に送る。
置換部32は、送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、復調データの要素数と同数の実数データの集合であるデータ系列の各要素を、該要素が該閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて受信側二値信号を生成する。データ系列は、送信側の置換部12で用いたデータ系列と同じであり、受信側二値信号は、送信された逆変換データに対応する、置換部12で生成された二値信号に一致する。
逆演算部31は、送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、並直列変換された復調データの各要素と、該要素と同じ位置にある受信側二値信号の要素との排他的論理和を要素とする逆演算データを復元データとして出力する。また逆演算部31は、送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含まない、すなわち該データが入力信号に基づく逆変換データを示すデータである場合には、並直列変換された復調データを復元データとして出力する。
図5は、実施の形態に係る通信機が行う受信制御の動作の一例を示すフローチャートである。受信部36は、アンテナ10および送受信切替部37を介して送信信号を受信し、送信側での演算を特定するデータおよびベースバンド信号を生成し、ベースバンド信号を直並列変換して並列信号を生成する(ステップS210)。FFT部35は、並列信号のFFTを行い変換データを生成する(ステップS220)。並直列変換部34は、変換データを並直列変換し、復調部33は、並直列変換された変換データを一次変調方式で復調して復調データを生成する(ステップS230)。
送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には(ステップS240;Y)、置換部32は、復調データの要素数と同数の実数データの集合であるデータ系列の各要素を、該要素が該閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて受信側二値信号を生成する(ステップS250)。そして、逆演算部31は、並直列変換された復調データの各要素と、該要素と同じ位置にある受信側二値信号の要素との排他的論理和を要素とする逆演算データを復元データとして出力する(ステップS260)。
送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含まない場合には(ステップS240;N)、逆演算部31は、並直列変換された復調データを復元データとして出力する(ステップS270)。ステップS260、S270の復元処理が完了したら、通信機1は処理を終了する。
以上説明したとおり、本発明の実施の形態に係る通信機1によれば、OFDM通信方式において、上述の演算処理を行うことで、PAPRを低減することが可能となる。また後述するとおり、PAPRの低減の程度を制御することが可能となる。
(具体例)
次に、シミュレーションにより実施の形態に係る発明の効果を説明する。入力信号にランダム信号を用いて、従来技術と実施の形態に係る発明について、ベースバンド信号を生成し、PAPRの算出を繰り返すシミュレーションを行った。変調方式をQPSKとし、FFTサイズを2048として、従来技術と実施の形態に係る発明のPAPRのCCDF(Complementary Cumulative Distribution Function:相補累積分布関数)、すなわちPAPRの発生確率の特性を比較した。従来技術とは、上述のような演算処理を行わずに、入力信号を一次変調方式で変調した信号を直並列変換し、IFFTを行ってベースバンド信号を生成する方法である。
図6は、実施の形態に係る通信機におけるベースバンド信号のPAPRのCCDF特性を示す図である。横軸はPAPR(単位:dB)、縦軸はPAPRのCCDFである。実施の形態に係る発明においては、閾値の個数を1として閾値を0とした場合(パターン1)、閾値の個数を2として閾値を0、0.4とした場合(パターン2)、閾値の個数を3として閾値を−0.4、0、0.4とした場合(パターン3)、閾値の個数を4として閾値を−0.4、0、0.4、0.8とした場合(パターン4)、閾値の個数を5として閾値を−0.8、−0.4、0、0.4、0.8とした場合(パターン5)についてそれぞれシミュレーションを行った。
従来技術のPAPRのCCDF特性を細い実線のグラフで示す。実施の形態に係る通信機1において、パターン1の場合のPAPRのCCDF特性を太い実線のグラフで示し、パターン2の場合のPAPRのCCDF特性を一点鎖線のグラフで示し、パターン3の場合のPAPRのCCDF特性を二点鎖線のグラフで示し、パターン4の場合のPAPRのCCDF特性を破線のグラフで示し、パターン5の場合のPAPRのCCDF特性を点線のグラフで示す。いずれの場合も、実施の形態に係る発明のPAPRは従来技術と比較して低減されていることがわかる。閾値の個数および値によってPAPRが変化するため、閾値の個数や、送信側の判定部16での基準や、送信側での繰り返し回数を変化させることで、PAPRの低減の程度を制御することが可能である。
また入力信号に、一次変調後の信号の各要素の位相が一致するような、例えば値が全て0である同一信号を用いてシミュレーションを行った。入力信号に同一信号を用いた場合の従来技術のPAPRは33.1dBである。図7は、実施の形態に係る通信機におけるベースバンド信号のPAPRと閾値との関係を示す図である。入力信号に同一信号を用いた場合に、閾値の個数を1とし、図7に示すように閾値の値を変えてシミュレーションを行った。閾値を0とした場合に、実施の形態に係る通信機1におけるベースバンド信号のPAPRは6.7dBとなり、従来技術と比べて大幅に低減されていることがわかる。したがって、上記(5)式のように、予め用意した複数の閾値に0を含むことで、入力信号が同一信号であっても、ランダム信号であっても、PAPRを低減することが可能となる。
BER(Bit Error Rate:符号誤り率)については、上述の演算では論理演算を行っているだけであるから、実施の形態に係る通信機1におけるBERは、従来技術と同様であると推測される。ただし、送信信号に含まれる送信側での演算を特定するデータが正しく受信されない場合には、データを復元することはできない。
上述のシミュレーションにより、実施の形態に係る発明においては、上述の演算を施すことで、PAPRを低減し、PAPRの低減の程度を制御できることがわかった。
本発明の実施の形態は上述の実施の形態に限られない。変調部13の変調方式は、QPSKに限られず、QPSK以外のPSK(Phase Shift Keying:位相偏移変調)やQAM(Quadrature Amplitude Modulation:直角位相振幅変調)などを用いることができる。また直並列変換部14の位置は、上述の実施の形態に限られず、演算部11の前後のいずれかに位置するようにしてもよい。同様に、受信側の並直列変換部34の位置も、上述の実施の形態に限られず、逆演算部31の前後のいずれかに位置するようにしてもよい。IFFT部15は、IFFTの代わりにIDFTを行うよう構成してもよいし、FFT部35は、FFTの代わりにDFTを行うよう構成してもよい。
1 通信機
10 アンテナ
11 演算部
12 置換部
13 変調部
14 直並列変換部
15 IFFT部
16 判定部
17 送信部
20 コントローラ
21 CPU
22 I/O
23 RAM
24 ROM
31 逆演算部
32 置換部
33 復調部
34 並直列変換部
35 FFT部
36 受信部
37 送受信切替部

Claims (8)

  1. 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
    入力信号の要素数と同数の実数データの集合である任意のデータ系列の各要素を、該要素が閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて二値信号を生成する置換手段と、
    前記入力信号の各要素と、該要素と同じ位置にある前記二値信号の要素との排他的論理和を要素とする演算データを生成する演算手段と、
    前記入力信号および前記演算データを一次変調方式で変調して一次変調信号をそれぞれ生成する変調手段と、
    前記一次変調信号のそれぞれに対し逆高速フーリエ変換を行い逆変換データを生成するIFFT手段と、
    前記逆変換データに基づくベースバンド信号のピーク対平均電力比を算出し、前記ピーク対平均電力比が基準に合致するか否かを判定する判定手段と、
    基準に合致する前記逆変換データを検出するまで、前記閾値を変えて前記置換手段の処理を行って新たな前記二値信号を生成し、該二値信号に基づき、前記演算手段の処理を行って新たな前記演算データを生成し、該演算データに基づき、前記変調手段、前記IFFT手段および前記判定手段の処理を行うことを繰り返す繰り返し手段と、
    前記基準に合致する逆変換データに基づきベースバンド信号を生成し、前記基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータおよび該ベースバンド信号から送信信号を生成して送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする通信機。
  2. 前記置換手段は、前記データ系列としてCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いることを特徴とする請求項1に記載の通信機。
  3. 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
    送信信号を受信して送信側での演算を特定するデータおよびベースバンド信号を生成し、前記ベースバンド信号を直並列変換して並列信号を生成する受信手段と、
    前記並列信号の高速フーリエ変換を行い変換データを生成するFFT手段と、
    前記変換データを一次変調方式で復調して復調データを生成する復調手段と、
    前記送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、前記復調データの要素数と同数の実数データの集合であるデータ系列の各要素を、該要素が前記閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて受信側二値信号を生成する受信側置換手段と、
    前記送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、前記復調データの各要素と、該要素と同じ位置にある前記受信側二値信号の要素との排他的論理和を要素とする逆演算データを復元データとして出力し、前記送信側での演算を特定するデータが閾値についての情報を含まない場合には、前記復調データを前記復元データとして出力する逆演算手段と、
    を備えることを特徴とする通信機。
  4. 前記受信側置換手段は、前記データ系列としてCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いることを特徴とする請求項3に記載の通信機。
  5. 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
    入力信号の要素数と同数の実数データの集合である任意のデータ系列の各要素を、該要素が閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて二値信号を生成する置換ステップと、
    前記入力信号の各要素と、該要素と同じ位置にある前記二値信号の要素との排他的論理和を要素とする演算データを生成する演算ステップと、
    前記入力信号および前記演算データを一次変調方式で変調して一次変調信号をそれぞれ生成する変調ステップと、
    前記一次変調信号のそれぞれに対し逆高速フーリエ変換を行い逆変換データを生成するIFFTステップと、
    前記逆変換データに基づくベースバンド信号のピーク対平均電力比を算出し、前記ピーク対平均電力比が基準に合致するか否かを判定する判定ステップと、
    基準に合致する前記逆変換データを検出するまで、前記閾値を変えて前記置換ステップの処理を行って新たな前記二値信号を生成し、該二値信号に基づき、前記演算ステップの処理を行って新たな前記演算データを生成し、該演算データに基づき、前記変調ステップ、前記IFFTステップおよび前記判定ステップの処理を行うことを繰り返す繰り返しステップと、
    前記基準に合致する逆変換データに基づきベースバンド信号を生成し、前記基準に合致する逆変換データを生成する際に行った演算を特定するデータおよび該ベースバンド信号から送信信号を生成して送信する送信ステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
  6. 前記置換ステップにおいて、前記データ系列としてCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いることを特徴とする請求項5に記載の通信方法。
  7. 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
    送信信号を受信して送信側での演算を特定するデータおよびベースバンド信号を生成し、前記ベースバンド信号を直並列変換して並列信号を生成する受信ステップと、
    前記並列信号の高速フーリエ変換を行い変換データを生成するFFTステップと、
    前記変換データを一次変調方式で復調して復調データを生成する復調ステップと、
    前記送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、前記復調データの要素数と同数の実数データの集合であるデータ系列の各要素を、該要素が前記閾値以上であるか否かに基づき、1または0に置き換えて受信側二値信号を生成する受信側置換ステップと、
    前記送信側での演算を特定するデータが閾値を示すデータを含む場合には、前記復調データの各要素と、該要素と同じ位置にある前記受信側二値信号の要素との排他的論理和を要素とする逆演算データを復元データとして出力し、前記送信側での演算を特定するデータが閾値についての情報を含まない場合には、前記復調データを前記復元データとして出力する逆演算ステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
  8. 前記受信側置換ステップにおいて、前記データ系列としてCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlatrion)系列の実部または虚部から成るデータを用いることを特徴とする請求項7に記載の通信方法。
JP2013078271A 2013-04-04 2013-04-04 通信機および通信方法 Active JP6217114B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078271A JP6217114B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 通信機および通信方法
US14/101,324 US8903002B2 (en) 2013-04-04 2013-12-09 Communication device and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078271A JP6217114B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 通信機および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204251A JP2014204251A (ja) 2014-10-27
JP6217114B2 true JP6217114B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52354343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078271A Active JP6217114B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 通信機および通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6217114B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032220A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置および無線通信方法
US7991040B2 (en) * 2006-04-04 2011-08-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reduction of a peak to average ratio for an OFDM transmit signal
JP5942768B2 (ja) * 2012-10-17 2016-06-29 アイコム株式会社 通信機および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014204251A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130107983A1 (en) Communication apparatus and communication method
JP5942732B2 (ja) 通信機および通信方法
JP6255870B2 (ja) 通信機及び通信方法
JP5958115B2 (ja) 通信機および通信方法
JP6010866B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5862362B2 (ja) 通信機および通信方法
JP6217114B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5704082B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5942561B2 (ja) 通信機および通信方法
JP6142678B2 (ja) 通信機および通信方法
JP2013247484A (ja) 通信機および通信方法
JP5942768B2 (ja) 通信機および通信方法
JP6221308B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5704102B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5861558B2 (ja) 通信機および通信方法
US8903002B2 (en) Communication device and communication method
JP6089613B2 (ja) 通信機および通信方法
JP6010865B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5949271B2 (ja) 通信機および通信方法
JP2013201483A (ja) 通信機および通信方法
JP5704079B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5741404B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5949202B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5742754B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5888219B2 (ja) 通信機および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250