JP6216744B2 - カツラベースおよびカツラ - Google Patents
カツラベースおよびカツラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6216744B2 JP6216744B2 JP2015140970A JP2015140970A JP6216744B2 JP 6216744 B2 JP6216744 B2 JP 6216744B2 JP 2015140970 A JP2015140970 A JP 2015140970A JP 2015140970 A JP2015140970 A JP 2015140970A JP 6216744 B2 JP6216744 B2 JP 6216744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh pattern
- mesh
- net member
- net
- wig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
本発明の「複合網目パターン」には、相対的に異なる大きさの網目が含まれる。
一方、相対的に大きい網目を構成する糸材に対して擬毛を植えると、当該領域では各擬毛の距離が大きいので、擬毛は全体的にふわっとした印象が強くなる。しかも、当該領域の周辺には、擬毛が根本から強く立ち上がる網目が存在するので、当該ふわっとした印象の擬毛が倒れることが防止され、ふんわり感を持続することができる。
したがって、複雑な網目パターンを有する1枚のネット部材を作る必要が無く、製造工程(網み工程)を簡単化できる。また、各ネット部材において、網目を構成する糸材の径を細くすることが可能であるため、「擬毛の脱落が生じにくい」、「糸材を擬毛で隠し易いので迷彩効果が高まる」というメリットがある。これらについては、実施形態において詳しく説明する。
図1(a)に示したように、カツラベース10は、中央の網目領域20と、その周辺を固定する外周部30とで構成される。図2(b)に示すように、網目領域20に擬毛(人工毛または天然毛)を植えることでカツラが構成される。
本発明においていう「複合網目パターン」について説明する。第1ネット部材21が有する網目を「第1網目パターン」とし、第2ネット部材22が有する網目を「第2網目パターン」とする。
図1の例では、「第1網目パターン」と「第2網目パターン」は、共に6角形で、大きさが等しい。そして、第1ネット部材21と第2ネット部材22が互いにズラして配置されることで、図1(b)に表れる「複合網目パターン」を形成している。
このように、「複合網目パターン」とは、重ね合わされる2枚のネット部材に関して、個々のネット部材が単独で有する網目パターンではなく、重ね合わされたときに初めて表れる複合的な網目パターンのことを意味する。
図から分かるように、「複合網目パターン」には、菱形の網目20aと、六角形の網目20bが含まれていて、両者を比較すると、相対的に網目20aが網目20bよりも小さい(開口面積が小さい)。逆に言うと、このように網目の大きさに相対的な大小が生じることとなるように、2枚のネット部材21、22をズラして配置する。
「複合網目パターン」として表れる各網目の具体的形状は、どのような形状であっても
よい。
図2(b)では、説明を明瞭にするため、網目領域20に植えられる擬毛を一部分だけ図示している。また、図では各網目の内部から擬毛が出ているように描いているが、実際には、各擬毛は網目を構成する糸材に対して植えられる。
一方、相対的に大きい網目20bを構成する糸材に対して擬毛を植えると、当該領域では各擬毛の距離が大きいので、擬毛は全体的にふわっとした印象が強くなる。しかも、当該領域の周辺には、擬毛が根本から強く立ち上がる網目20aが存在するので、当該ふわっとした印象の擬毛が倒れることが防止され、ふんわり感を持続することができる。
なお、相対的に大きさの異なる網目を含む網目パターンは、2枚のネット部材21、22を重ねるのではなく、1枚のネット部材で実現することも理論的には可能である。しかし、本発明では2枚のネット部材21、22を重ねてそれを実現している。それによるメリットは、次の通りである。
それに対して、本発明のように2枚のネット部材21、22を使用すれば、各ネット部材は単純な形状の網目を有していれば足りるので、製造が簡単になる。
それに対して本発明では、1枚1枚のネット部材の網目形状は単純であり、糸材の径を細くすることが簡単であり、したがって、擬毛の脱落が生じ難い。
また、一般的傾向として、カツラベースを構成する糸材が太くなる程、そこに植えた擬毛で当該糸材を隠蔽することが難しくなる。本発明では、上記の通り、糸材の径を細くすることが簡単であり、よって、糸材の隠蔽が簡単となる(カツラの迷彩効果が高い)。
すなわち、図2(c)に詳しく示したように、第1ネット部材21の網目を構成する糸材21aと、第2ネット部材22の網目を構成する糸材22aとの交点Gにおいて、両糸材を、植えられる擬毛(あるいは、他の適当な糸材等)で結んで固定する。このような固定は必ずしも必要ではないが、固定することによって、2枚のネット部材21、22の一体性を高めることができる。
なお、図2(c)ではすべての交点について上記固定を行っているが、連結固定する交点Gの数は任意である。
本発明において、第1ネット部材21、第2ネット部材22の具体的な形態は、図1、2に示したものに限定されない。図3〜図5には、上記と同様の効果が得られる第2、第3、第4の実施形態を示している。
いずれの実施形態においても、「多角形の第1網目パターンを有する第1ネット部材」と「多角形の第2網目パターンを有する第2ネット部材」が重ねられて、「複合網目パターン」が形成されており、当該「複合網目パターン」には、相対的に異なる大きさの網目が含まれている。
このように、本発明では、一方のネット部材の「第1網目パターン」と他方のネット部材の「第2網目パターン」は、互いに同じであっても、異なっていてもよく、両ネット部材を重ねた結果として表れる「複合網目パターン」が、相対的に異なる大きさの網目を含んでいれば足りる。
20 網目領域
21 第1ネット部材
22 第2ネット部材
30 外周部
Claims (3)
- 多角形の第1網目パターンを有する第1ネット部材(21)と、多角形の第2網目パターンを有する第2ネット部材(22)とを重ねることで、複合網目パターンが形成されており、
上記第1ネット部材(21)の外縁より内側の網目及び上記第2ネット部材(22)の外縁より内側の網目により、上記複合網目パターンが形成され、
上記複合網目パターンは、相対的に異なる大きさの網目を含んでおり、
上記複合網目パターンがカツラベース全体に形成されている、カツラベース。 - 上記第1網目パターンを構成する糸材(21a)と、上記第2網目パターンを構成する糸材(22a)とが、互いの交点の少なくとも1箇所において連結固定されている、請求項1に記載のカツラベース。
- 請求項1または2に記載のカツラベースに擬毛を植えてなる、カツラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015140970A JP6216744B2 (ja) | 2015-07-15 | 2015-07-15 | カツラベースおよびカツラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015140970A JP6216744B2 (ja) | 2015-07-15 | 2015-07-15 | カツラベースおよびカツラ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015014387A Division JP5810231B1 (ja) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | カツラベースおよびカツラ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016138357A JP2016138357A (ja) | 2016-08-04 |
JP2016138357A5 JP2016138357A5 (ja) | 2016-09-15 |
JP6216744B2 true JP6216744B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=56558993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015140970A Active JP6216744B2 (ja) | 2015-07-15 | 2015-07-15 | カツラベースおよびカツラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6216744B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7082838B1 (ja) | 2021-10-13 | 2022-06-09 | 株式会社グローウィング | ウィッグベース、ウィッグ及びウィッグベース製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3019231U (ja) * | 1995-02-09 | 1995-12-12 | 株式会社アートヘアー | かつら |
JPH11107024A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-20 | Aderans Co Ltd | 自毛活用型かつら |
-
2015
- 2015-07-15 JP JP2015140970A patent/JP6216744B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016138357A (ja) | 2016-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5810231B1 (ja) | カツラベースおよびカツラ | |
TWI576057B (zh) | wig | |
JP6216744B2 (ja) | カツラベースおよびカツラ | |
WO2016178389A1 (ja) | かつらベース及びかつら | |
JP2016204819A (ja) | かつら、かつら固定具、およびかつらの製作方法 | |
KR20160129690A (ko) | 증모부재, 증모부재 조립체 및 증모방법 | |
JP4348730B2 (ja) | かつら及びその製造方法 | |
JP6503426B2 (ja) | かつらベース及びかつら | |
JP6655261B2 (ja) | かつらベース、及び、かつら | |
JP6423588B2 (ja) | かつらベース | |
JP2022031989A (ja) | 人工毛髪及び人工毛髪ユニット | |
KR20210016897A (ko) | 절화 등 식물을 손쉽게 작품하기 위한 친환경 지지장치 | |
CN203827869U (zh) | 一种不易变形水产养殖网 | |
JP6883695B1 (ja) | かつらベース及びかつら | |
JP2016003416A (ja) | かつらベース、及び、かつら | |
JP2018003170A (ja) | 糸製造用レース地、糸の製造方法及び糸 | |
JP2021085098A (ja) | かつら取付部の形成方法、かつら取付方法及びかつら取付部 | |
JP2016138357A5 (ja) | ||
JP2007247078A (ja) | かつら用ネットと該かつら用ネットを用いたかつら | |
JP2017061759A (ja) | かつらの製造方法、及び、かつら | |
JP2021127543A (ja) | 擬毛植設部材、擬毛植設部材を備えたかつらベース | |
JP2892371B2 (ja) | 貫通型無結節網の組節部およびその製造方法 | |
JPH09111525A (ja) | リボンフラワーおよびその製造方法 | |
JP2008127709A (ja) | エクステンションの取り付け方法 | |
JP2018145547A (ja) | かつらベース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160721 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6216744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |