JP3019231U - かつら - Google Patents

かつら

Info

Publication number
JP3019231U
JP3019231U JP1995001394U JP139495U JP3019231U JP 3019231 U JP3019231 U JP 3019231U JP 1995001394 U JP1995001394 U JP 1995001394U JP 139495 U JP139495 U JP 139495U JP 3019231 U JP3019231 U JP 3019231U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wig
hair
planting base
mesh
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001394U
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤勝文
Original Assignee
株式会社アートヘアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アートヘアー filed Critical 株式会社アートヘアー
Priority to JP1995001394U priority Critical patent/JP3019231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019231U publication Critical patent/JP3019231U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、かつら毛3と自毛とを混合させ易
く、且つファッション性も兼ねそなえたかつら1を提供
することを主要な目的とする。 【構成】 メッシュ状に形成されたかつら毛植設ベ−ス
2と、かつら1の表側1Aに位置するようにかつら毛植
設ベ−ス2に対して複数本植設されたかつら毛3とから
成るかつら1に於て、上記かつら毛植設ベ−ス2は、か
つら1を人の頭部に装着したときに、頭部の自毛の内の
多量の自毛を通し得るような大メッシュ状開口部6を有
するかつら毛疎植ベ−ス部分4と、上記かつら毛疎植ベ
−ス部分4の周縁部分に重なって位置すると共に、かつ
ら毛疎植ベ−ス部分4周端4aからかつら毛疎植ベ−ス
部分4の中心部4b方向に向かって密領域形成幅Sを有
し、上記頭部の自毛の内の少量の自毛を通し得られるよ
うな、且つ上記大メッシュ状開口部6よりも開口面積が
小さな小メッシュ状開口部7を有するかつら毛密植ベ−
ス部分5とから成ることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はかつらに係り、更に詳しくは、人の頭部に装着したときに、頭部の自 毛とかつら毛とを混合させて用いるかつらに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、近年は部分かつらや全部かつらが多々用いられており、その中で も人の頭部の自毛とかつら毛とを混合させて用いるファッション性も追及したか つらも用いられるようになってきた。
【0003】 更に詳しくは、上記かつらは、メッシュ状に形成されたかつら毛植設ベ−スと 、かつらの表側に位置するようにかつら毛植設ベ−スに対して複数本植設された かつら毛とから成り、上記かつらを人の頭部に装着したときに、上記かつら毛植 設ベ−スのメッシュ状開口部に頭部の自毛を通してかつらの裏側から表側へ自毛 を出し、この自毛とかつら毛とを混合させて用いるものである。
【0004】 所で、上記かつらのかつら毛植設ベ−スに着目すると、従来のかつら毛植設ベ −スは、全面積に渡ってメッシュの目が細かく、メッシュ状開口部の開口面積が 比較的小さかった。言い換えれば、上記メッシュ状開口部の開口面積は、1つの メッシュ状開口部につき、頭部の自毛を比較的少量しか通し得ないような程度の 面積しか有していなかった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術によると、次の点において幾つかの不具合を有する。即ち上記か つらのかつら毛植設ベ−スは、全面積に渡ってメッシュの目が細かい、即ち、1 つのメッシュ状開口部の開口面積が比較的小さかった為、1として、自毛を通し にくい問題があった。この為、上述したようにかつら毛と自毛とを混合させるこ とが難しく、要求されるファション性に富んだかつらとして活用することが難し かった。また、2として、通気性が失われ易く、かつらを装着した頭部部分がム レることがあった。更に、3として、かつら毛植設ベ−スを全面積に渡って細か くメッシュ状に形成していたので、製造コストが比較的高くつき易かった。
【0006】 従って本考案の目的とする所は、1として、かつら毛植設ベ−スのメッシュ状 開口部に自毛を通しやすく、且つその際ファッション性も失われず、2として、 通気性もあり、3として、製造コストも安価な技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を解決する為に、本考案は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に 対応する添付図面中の符号を用いてこれを説明すると、本考案はメッシュ状に形 成されたかつら毛植設ベ−ス2と、かつら1の表側1Aに位置するようにかつら 毛植設ベ−ス2に対して複数本植設されたかつら毛3とから成り、人の頭部に装 着したときに、上記かつら毛植設ベ−ス2のメッシュ状開口部に頭部の自毛を通 してかつら1の裏側1Bから表側1Aへ自毛を出し、この自毛とかつら毛3とを 混合させて用いるかつら1に於て、上記かつら毛植設ベ−ス2は、かつら1を人 の頭部に装着したときに、頭部の自毛の内の多量の自毛を通し得るような大メッ シュ状開口部6を有するかつら毛疎植ベ−ス部分4と、上記かつら毛疎植ベ−ス 部分4の周縁部分に重なって位置すると共に、かつら毛疎植ベ−ス部分4周端4 aからこのかつら毛疎植ベ−ス部分4の中心部4b方向に向かって密領域形成幅 Sを有し、上記頭部の自毛の内の少量の自毛を通し得られるような、且つ上記大 メッシュ状開口部6よりも開口面積が小さな小メッシュ状開口部7を有するかつ ら毛密植ベ−ス部分5とから成ることを特徴とするかつらである。
【0008】
【作用】
上記構成によると、上記大メッシュ状開口部6を有するかつら毛疎植ベ−ス部 分4により、上記かつら1を頭部に装着したときに、頭部の自毛の内の多量の自 毛を通し得るような大メッシュ状開口部6に自毛を通し易く、かつら毛3と自毛 とを混合させ易いと共に、大メッシュ状開口部6の開口面積も従来に比べて大き いことにより、通気性が良い。また、上記小メッシュ状開口部7を有するかつら 毛密植ベ−ス部分5により、このかつら毛密植ベ−ス部分5に植設されたかつら 毛3と、上記かつら毛疎植ベ−ス部分4に通された自毛とにより、自然なボリュ −ム感がでる。更に、上記かつら毛植設ベ−ス2を、かつら毛疎植ベ−ス部分4 とかつら毛密植ベ−ス部分5とから構成することにより、かつら毛植設ベ−ス2 の全面積に渡って細かいメッシュに形成する必要がなく、製造コストを安価にし 易い。
【0009】
【実施例】
次に添付図面に従い本考案の実施例を詳述する。図1はかつら1の裏側1B、 つまり頭部に装着したときに頭部に接触する側から見た図であり、かつら1は、 かつら毛植設ベ−ス2と、かつら毛3とから成る。
【0010】 上記かつら毛植設ベ−ス2は、かつら毛疎植ベ−ス部分4と、かつら毛密植ベ −ス部分5とから成る。上記かつら毛疎植ベ−ス部分4は、細糸材8によって複 数の亀甲状に編んで形成されており、各亀甲状の部分を単位疎亀甲部9とすると 、上記単位疎亀甲部9は、かつら1を人の頭部に装着したときに、頭部の自毛の 内の多量の自毛を通し得るような大メッシュ状開口部6を有する。
【0011】 そして、この例では、上記単位疎亀甲部9の向かい合う辺間の長さTは、3m m〜15mmである。そして、上記単位疎亀甲部9を構成する細糸材8には、か つら1の表側1Aに位置するように複数本のかつら毛3が植設されている。
【0012】 次に、上記かつら毛密植ベ−ス部分5は、細糸材10によって複数の亀甲状に 編んで形成されており、各亀甲状の部分を単位密亀甲部11とすると、上記単位 密亀甲部11は、かつら1を人の頭部に装着したときに、頭部の自毛の内の少量 の自毛を通し得られるような、且つ上記大メッシュ状開口部6よりも開口面積が 小さな小メッシュ状開口部7を有する。
【0013】 上記かつら毛密植ベ−ス部分5は、上記かつら毛疎植ベ−ス部分4の周縁部分 に重なって位置し、かつら毛疎植ベ−ス部分4周端4aからかつら毛疎植ベ−ス 部分4の中心部4b方向に向かって密領域形成幅Sを有している。つまり、上記 単位密亀甲部11を構成する細糸材11には、かつら1の表側1Aに位置するよ うに密に複数本のかつら毛3が植設されており、上記かつら毛疎植ベ−ス部分4 の周端4aから密領域形成幅Sを有したかつら毛3の密領域Pが形成されている 。
【0014】 また、上記単位密亀甲部11の向かい合う辺間の長さtは、上記単位疎亀甲部 9の向かい合う辺間の長さTよりも小さいものである。
【0015】 次に、上記かつら1のかつら毛疎植ベ−ス部分4の周端部分には、かつら1の 生え際を構成する生え際ベ−ス部分12が細糸材13で編んで形成されている。 上記生え際ベ−ス部分12には、かつら1の表側1Aに位置するように密に複数 本のかつら毛3が植設されている。
【0016】 所で、上記かつら毛疎植ベ−ス部分4に植設されたかつら毛3と、かつら毛密 植ベ−ス部分5に植設されたかつら毛3とのそれぞれの単位面積当たりの本数を 比べてみると、かつら毛疎植ベ−ス部分4に植設されたかつら毛3の本数が、か つら毛密植ベ−ス部分5に植設されたかつら毛3の本数に比べて少ない場合は勿 論のこと、同数の場合、或いは多い場合でも、上記大メッシュ状開口部6の辺間 の長さTが上記小メッシュ状開口部7の辺間の長さtよりも長く構成されている ことにより、向かい合う辺間でかつら毛3とかつら毛3との距離が開き、上記か つら1を頭部に装着したときに、上記大メッシュ状開口部6に自毛を通し易いも のである。
【0017】 次に、上記かつら1の使い方を説明する。先ず、上記かつら1を頭部に装着す る。その際、上記かつら毛疎植ベ−ス部分4の大メッシュ状開口部6に自毛を通 し、自毛をかつら1の裏側1Bから表側1Aへ出す。そして、このかつら1の表 側1Aへ出した自毛をかつら毛3と混合させる。また、必要により上記かつら毛 密植ベ−ス部分5の小メッシュ状開口部7に自毛を通し、自毛をかつら1の裏側 1Bから表側1Aへ出す。そして、このかつら1の表側1Aへ出した自毛をかつ ら毛3と混合させる。
【0018】 以上のように、上記自毛とかつら毛とを混合させたとき、上記かつら毛疎植ベ −ス部分4の大メッシュ状開口部6に通した自毛とかつら毛1とを混合させ、且 つ、上記かつら毛密植ベ−ス部分5のかつら毛3と混合させて用いることにより 、頭部にボリュ−ム感を出しやすく、自毛とフィットしたかつら1として用いる ことができる。
【0019】
【考案の効果】
以上詳述した如く、本考案は上記大メッシュ状開口部を有するかつら毛疎植ベ −ス部分により、1として、上記かつらを頭部に装着したときに、頭部の自毛の 内の多量の自毛を通し得るような大メッシュ状開口部に自毛を通し易く、以って かつら毛と自毛とを混合させ易く、ファション性に富んだかつらとして活用し易 い。
【0020】 また、2として、大メッシュ状開口部の開口面積も従来に比べて大きいことに より、通気性が良い。また、上記小メッシュ状開口部を有するかつら毛密植ベ− ス部分により、このかつら毛密植ベ−ス部分に植設されたかつら毛と、上記かつ ら毛疎植ベ−ス部分に通された自毛とにより、自然なボリュ−ム感がでる。
【0021】 更に、3として、上記かつら毛植設ベ−スを、かつら毛疎植ベ−ス部分とかつ ら毛密植ベ−ス部分とから構成したことにより、かつら毛植設ベ−スの全面積に 渡って細かいメッシュに形成する必要がなく、製造コストを安価にし易い。
【0022】 また、上記かつら毛密植ベ−ス部分は、密領域形成幅を異ならしめることによ り、上記かつら毛疎植ベ−ス部分と、上記かつら毛密植ベ−ス部分5との面積割 合を異ならしめることができる。これにより、上記かつら毛疎植ベ−ス部分の大 メッシュ状開口部に通した自毛と、かつら毛密植ベ−ス部分のかつら毛との混合 割合等を異ならしめることができ、より変化に富んだかつらの活用ができるもの である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例で示したかつらの裏側を示した
図である。
【図2】本考案の実施例で示したかつらの表側を示した
図である。
【図3】本考案の実施例で示したかつらの裏側を示し、
植設された毛髪を一部省略した図である。
【図4】本考案の実施例で示したかつらの一部拡大図で
ある。
【符号の説明】
1 かつら 1A かつらの表側 1B かつらの裏側 2 かつら毛植設ベ−ス 3 かつら毛 4 かつら毛疎植ベ−ス部分 4a 周端 4b 中心部 5 かつら毛密植ベ−ス部分 6 大メッシュ状開口部分 7 小メッシュ状開口部分 8 細糸材 9 単位疎亀甲部 10 細糸材 11 単位密亀甲部 S 密領域形成幅 P 密領域 T 単位疎亀甲部の向かい合う辺間の長さ t 単位密亀甲部の向かい合う辺間の長さ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッシュ状に形成されたかつら毛植設ベ
    −ス2と、かつら1の表側1Aに位置するようにかつら
    毛植設ベ−ス2に対して複数本植設されたかつら毛3と
    から成り、人の頭部に装着したときに、上記かつら毛植
    設ベ−ス2のメッシュ状開口部に頭部の自毛を通してか
    つら1の裏側1Bから表側1Aへ自毛を出し、この自毛
    とかつら毛3とを混合させて用いるかつら1に於て;上
    記かつら毛植設ベ−ス2は、かつら1を人の頭部に装着
    したときに、頭部の自毛の内の多量の自毛を通し得るよ
    うな大メッシュ状開口部6を有するかつら毛疎植ベ−ス
    部分4と、上記かつら毛疎植ベ−ス部分4の周縁部分に
    重なって位置すると共に、かつら毛疎植ベ−ス部分4周
    端4aからかつら毛疎植ベ−ス部分4の中心部4b方向
    に向かって密領域形成幅Sを有し、上記頭部の自毛の内
    の少量の自毛を通し得られるような、且つ上記大メッシ
    ュ状開口部6よりも開口面積が小さな小メッシュ状開口
    部7を有するかつら毛密植ベ−ス部分5とから成ること
    を特徴とするかつら。
JP1995001394U 1995-02-09 1995-02-09 かつら Expired - Lifetime JP3019231U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001394U JP3019231U (ja) 1995-02-09 1995-02-09 かつら

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001394U JP3019231U (ja) 1995-02-09 1995-02-09 かつら

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019231U true JP3019231U (ja) 1995-12-12

Family

ID=43154651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001394U Expired - Lifetime JP3019231U (ja) 1995-02-09 1995-02-09 かつら

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019231U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137425A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社アートネイチャー かつらベースの製造方法
JP2016138357A (ja) * 2015-07-15 2016-08-04 株式会社アデランス カツラベースおよびカツラ
WO2016121827A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社アデランス カツラベースおよびカツラ
JP6177407B1 (ja) * 2016-10-17 2017-08-09 株式会社アデランス かつらベース、かつら及びかつらベースの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137425A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 株式会社アートネイチャー かつらベースの製造方法
WO2016121827A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社アデランス カツラベースおよびカツラ
CN107205510A (zh) * 2015-01-28 2017-09-26 爱德兰丝株式会社 假发基底以及假发
RU2698732C2 (ru) * 2015-01-28 2019-08-29 Адеранс Компани Лимитед Основание парика и парик
TWI683632B (zh) * 2015-01-28 2020-02-01 日商愛德蘭絲股份有限公司 假髮底網以及假髮
CN107205510B (zh) * 2015-01-28 2020-03-31 爱德兰丝株式会社 假发基底以及假发
JP2016138357A (ja) * 2015-07-15 2016-08-04 株式会社アデランス カツラベースおよびカツラ
JP6177407B1 (ja) * 2016-10-17 2017-08-09 株式会社アデランス かつらベース、かつら及びかつらベースの製造方法
JP2018066071A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社アデランス かつらベース、かつら及びかつらベースの製造方法
WO2018074277A1 (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社アデランス かつらベース、かつら及びかつらベースの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3645279A (en) Wig construction employing a base of elastic and inelastic strips
KR20100088250A (ko) 전후좌우 신축가능한 가발
JP3019231U (ja) かつら
JPWO2008149555A1 (ja) かつらベース
JP3272992B2 (ja) ヘアピースおよびそのネットベースの編成方法
JP5073279B2 (ja) かつらベース及びかつら
JP5221905B2 (ja) かつらベース及びかつら
JP2009041119A (ja) かつら
JPH0740712U (ja) ガードル等の下穿
JPH09324317A (ja) 増毛かつら及びその植毛部材
JP5101144B2 (ja) かつらベース及びかつら
JP3045088U (ja) 人 形
KR200249465Y1 (ko) 뒷머리를변형하는부분가발
EP3682753A1 (en) Hairpiece base and hairpiece
JP3010012U (ja) 帽 子
JP2007247078A (ja) かつら用ネットと該かつら用ネットを用いたかつら
JP2023042034A (ja) かつらの製造方法、及びかつらの使用方法
JP3024723U (ja) 折り返し生え際部分を有するカツラ
JP3083286U (ja) 増毛装具
KR870001586B1 (ko) 연장부(extension portion)를 가진 부분가발조립체(partial, wig Assembly)
JPH10132U (ja) かつらベース
JPH0546911U (ja) かつら
JPH0250205B2 (ja)
JP2024030183A (ja) かつらベース
JP3084601U (ja) 結い髪を外にだせる帽子