JP6215839B2 - 走行距離を制御する方法及びシステム - Google Patents

走行距離を制御する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6215839B2
JP6215839B2 JP2014549375A JP2014549375A JP6215839B2 JP 6215839 B2 JP6215839 B2 JP 6215839B2 JP 2014549375 A JP2014549375 A JP 2014549375A JP 2014549375 A JP2014549375 A JP 2014549375A JP 6215839 B2 JP6215839 B2 JP 6215839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
host vehicle
vehicle
conditions
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014549375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504018A (ja
Inventor
エリクッソン,アンダース
ビイェルネトゥン,ヨハン
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45507683&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6215839(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー, ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2015504018A publication Critical patent/JP2015504018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215839B2 publication Critical patent/JP6215839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/26Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/26Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle
    • B60K2310/264Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle changing distance, e.g. reducing the distance for overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

本発明は、ホスト車両と前記ホスト車両の前を走行する第1の車両との間の走行距離を制御する方法に関し、前記ホスト車両が、ある走行速度で、前記第1の車両に対する前記走行距離で走行し、前記ホスト車両が、前記走行距離を制御し、前記走行距離を最小安全距離以上の距離に保つように適応されたシステムと、自動増速機能を有し、前記ホスト車両に固有の運動エネルギーを利用して燃料を節約するために、1組の条件が満たされたときに前記自動増速機能を活動化させて走行速度を自動的に高める燃料節約システムとを含む。
燃料節約システムは、一般に、知られている。詳細には、燃料節約システムは、車両に固有の運動エネルギーを利用して燃料を節約するために車両の増速が適した状況を規定することがある。そのような状況が起こる場所を決定するため、燃料節約システムは、車両の速度を操作するときに、前方の道路の勾配に関する情報を考慮するために車両の前方の道路を調べるシステムを含むことがある。
道路の勾配は、車両メーカーによって設定された様々な条件を使用して考慮されることがある。例えば、1組の条件は、車両の前方の下り坂経路の検出を含むことがあり、その下り坂で、車両は、特に惰性走行によって、速度が設定制限速度より高くされる。その代わりに、別の1組の条件は、近づく上り坂の検出を含むことがあり、その場合、車両は、登りに達する前に速度が高くされる。その結果、車両は、燃料経済性の観点から運動量が安価になる位置で過剰な運動量を得る。登りに到達したとき、その過剰な運動量は、車両が、登っている間に苦労し過ぎず速度を失いすぎることなく坂の頂上に達するのを、少なくともある程度支援するために使用される。
車両は、また、車両の速度を制御し、より最近では、必要に応じて、当該車両の前方の先行車両までの最小安全距離を制御するクルーズコントロール機能を備えることがある。また、クルーズコントロールと別のシステムの支援によって安全距離が制御されることもある。
業界は、燃料消費を減らすために努力し続けている。本発明の目的は、前述のようなシステムを備えた車両の燃料消費を更に改善すること、又は有効な選択肢を提供することである。
添付の特許請求の範囲及び図面と共に以下の記述から、本発明の以上その他の目的が明らかになり、利点が明らかになる。
本発明の一態様によれば、ホスト車両と、前記ホスト車両の前を走行する第1の車両との間の走行距離を制御する方法が開示され、前記ホスト車両は、ある走行速度で、前記第1の車両までの前記走行距離で走行する。前記ホスト車両は、
前記走行距離を制御し、前記走行距離を最小安全距離以上に維持するように適応されたシステムと、
自動増速機能を含む燃料節約システムであって、1組の条件が満たされたときに、前記ホスト車両(H)に固有の運動エネルギーを利用して燃料を節約するために、前記自動増速機能を活動化して走行速度を自動的に高める燃料節約システムとを含む。
方法は、
前記自動増速機能の活動化を準備する情報を取得する段階と、
前記活動化を準備する段階であって、
最小安全距離を第1の距離に設定し、それにより、前記走行距離が、前記第1の距離より小さいときに、前走行距離を制御する前記システムが、記第1の安全距離に達するまで前記走行速度を適応させ、
走行距離が少なくとも前記第1の距離のときだけ、及び前記1組の条件が満たされたという情報を取得した際に、自動増速機能を活動化させ、
前記自動増速機能を活動化させたときに、最小安全距離を第1の距離より短い第2の距離に設定し、
その結果、増速機能の活動中に、走行距離を制御するシステムと競合することなく自動増速を行うために、第2の距離と第1の距離との差が入手可能になる段階とを含む。
本発明の方法は、車両の燃料消費を削減することを目的とする。これは、燃料節約システムと前記走行距離を制御するシステムとの間の改善された協力によって達成される。2つのシステムは、他の状況では互いを妨げることがあり、その結果、走行距離を制御するシステムは、燃料節約システムを妨げる。例えば、車両に固有の運動エネルギーを利用するために燃料節約システムの惰性走行機能が起動されたとき、ホスト車両と第1又は先行車両との間の走行距離を制御するシステムのプリセット最小安全距離に達することがあり、車両、即ちホスト車両は、走行距離を制御するシステムによって減速される。減速は、車両ブレーキの利用や惰性走行機能の切断などの幾つかの方法で達成されてもよい。そのような条件下で、燃料節約可能性が減少する。
本発明によれば、代わりに、走行距離を制御するシステムによって使用される最小安全距離が、増速機能の活動化に備えて第1の距離に設定される。更に、速度増大機能を活動化する(起動する)には、走行距離が少なくとも前記第1の距離でなければならないという条件が設定され、また、自動増速のための1組の条件が満たされたという情報が取得されなければならない。したがって、走行距離を制御するシステムによって使用される最小安全距離は、自動増速機能が活動化される前に、第1の距離に設定される。したがって、自動増速機能が活動化される前、車両は、その走行速度を、第1の車両への第1の距離に達するまで適応させる。
第1の距離に達したとき、自動増速機能は、活動化されることが許可され、したがって1組の条件が満たされた場合に活動化され得る。1組の条件は、車両に接続された自動システムによって得られる条件を含むことが有利なことがあるが、必要に応じて、1組の条件がユーザの決定を含んでもよい。
自動増速機能が活動化されたとき、最小安全距離が、前記第1の距離より短い第2の距離に設定される。換言すると、最小安全距離は、第2の距離と第1の距離との差によって変更される。これにより、走行距離を制御するシステムとの競合なしに自動増速機能を利用するために第1の車両までの適切な距離(前記差)が車両に提供される。それにより、車両の固有運動エネルギーを利用することによって燃料が節約されることがある。
有利には、第2の距離は、安全上の理由に対応するように設定されてもよく、その結果、ホスト車両と第1の車両が、十分な走行距離だけ離されたままになる。したがって、燃料節約機能を使用するときに安全性を損なう必要がない。
本発明による車両は、ロリー車若しくはトラック、乗用車若しくはバス、又はそのような方法が適切な他の車両のいずれでもよい。ロリー車及びトラックという用語は両方とも、任意サイズの高荷重車両を表すものであり、互換可能に使用されることがある。前記走行距離を制御するシステム及び燃料節約システムは、適切な場合には単一システムに組み込まれてもよい。本発明に含まれる距離は、特に指定されない限り、時間又は長さで表した距離として計算されることがある。2台の車両間の距離は、ホスト車両の前端と第1の車両の後端からの距離でよい。しかしながら、適切な場合で当該の車両内に在るそのような距離を監視するシステムにより、前端から前端までなどの代替が適用されてもよい。ホスト車両の走行速度の適応は、惰性走行、車輪へのモータトルクの減少、及び任意のエネルギー取得機能と組み合わせた車両ブレーキの利用などの幾つかの方法で達成されてもよい。しかしながら、この適応が、燃料消費の有益な方法で達成される場合に好ましい。満たされるべき1組の条件は、車両メーカーによって設定された1つ又は幾つかの条件を含み、また現在速度及び現在制限速度、水平と垂直両方向の道路湾曲、及び道路の走行し易さに影響を及ぼす条件を含むことがある。
特定の実施形態において、燃料節約システムは、ユーザが選択可能な機能を有するシステムでよい。即ち、燃料節約システムは、デフォルトで動作しなくてもよいが、燃料節約システムが作動するためにユーザによる活動化を実行しなければならない。この場合、好ましくは、燃料節約システムを活動化するためにドライバによる活動化が行なわれてもよい。したがって、実際には、ドライバは、例えば専用ボタンによって、燃料節約システムが稼動するか停止するかを選択する。
他の実施形態では、燃料節約システムは、常に、デフォルトで動作してもよい。
特定の実施形態では、自動増速機能の活動化の準備をする情報は、燃料節約システムが活動状態のときに常に入手可能である。したがって、燃料節約システムが動作しているとき、前記活動化の準備は、最小安全距離を第1の距離に設定し、走行距離が少なくとも前記第1の距離の場合だけ自動増速機能が許可されることを決定することによって行われる。
しかしながら、好ましい実施形態において、自動増速機能の活動化の準備する情報は、燃料節約システムが活動状態のときと、自動増速機能の前記1組の条件が満たされようとしているか満たされるときだけ入手可能である。したがって、この場合、前記活動化の準備は、自動増速機能を使用すべき状況が近づきつつあることをシステムが推測するときだけ行われる。例えば、車両が道路の前方の曲率を調べる際、車両の前方の下り坂斜面の存在は、1組の条件が満たされようとしていることを示すことがある。したがって、車両の前方の下り坂斜面が検出されたとき、増速機能を活動化する準備が行われ、それにより第1の車両までの距離が、第1の距離に増大される。第1の距離に達したときと、車両が下り坂斜面に達したとき、自動増速機能が起動され、最小走行距離が第2の距離に設定され、その結果、差距離が増速機能によって使用されることがある。
有利には、前記走行距離を制御するシステムは、プリセット最小安全距離を含み、第1の距離が、オフセット距離をプリセット最小安全距離に加算することによって設定されてもよい。
この場合、第2の距離は、プリセット最小安全距離と等しいことが有利なことがあり、その結果、オフセット距離が、増速機能の活動中に入手可能になる。
この代替は、ドライバが、プリセット最小安全距離が短縮されないことを認識するという利点を有する。多くのシステムにおいて、プリセット最小安全距離は、ドライバによって選択されることがあり、したがってドライバ自身の要件を反映する。
あるいは、前記走行距離を制御するシステムは、プリセット最小安全距離を含み、第1の距離は、プリセット最小安全距離と等しい。
一実施形態によれば、前記第2の距離と前記第1の距離の間の差が、ある特定の実施形態ではオフセット距離であり、走行速度に依存する。したがって、変更された安全距離も走行速度に依存する。
したがって、安全レベルは、走行速度に応じて適応されてもよく、例えば、特により低速で走行しているとき、より短いオフセット距離を設定することによって先行車両までの距離が短くされるが、安全レベルは、妥当な高レベルで維持されることがある。
一実施形態によれば、前記ホスト車両は、更に、能動クルーズコントロールシステムを含み、それにより、方法は、更に、
前記走行速度を前記能動クルーズコントロールシステムによる制御下で駆動することを含む。
一実施形態によれば、前記ホスト車両は、慣性走行手段を含み、それにより、前記ホスト車両の駆動輪から推進装置が切り離されてもよく、前記自動増速機能を活動化する段階は、前記慣性走行手段の起動を含む。
一実施形態によれば、前記1組の条件が満たされるか又は満たされようとしているという情報を取得する段階は、
前記1組の条件が満たされたかどうかを監視する段階、及び/又は、
前記1組の条件が満たされたという情報を伝達する段階を含む。
燃料節約システム自体が、1組の条件を監視する監視機能を含むか、前記1組の条件の達成が燃料節約システムに伝達される。
一実施形態によれば、前記第1の距離に達するまで前記走行速度を適応させる段階が、
ホスト車両の前方の予定車道の地形を監視することと、
前記変更された安全距離に達するまで前記走行速度を適応させる段階のために、前記監視した予定車道に沿った位置を選択し、その位置で、前記段階を実行するのに好ましいホスト車両の燃料消費が達成されることとを含む。
これにより、車両の前方の監視された走行は、自動増速機能が可能であるがその活動化が延期されるような1組の条件を満たすことがある。本発明の方法は、好ましい燃料消費、即ち場合によっては更に好ましい燃料消費が達成される自動速度機能を活動化する位置の選択を含む。
一実施形態によれば、前記1組の条件が満たされたかどうかを監視する段階が、
ホスト車両の前方の予定車道の地形を監視することと、
前記予定車道が、前記1組の条件を満たす上り坂斜面を含むかどうかを評価し、その結果、前記自動増速機能が、前記上り坂斜面の前方で速度を高める目的で有効にされ、その結果、登っている間に燃料が節約されることがあることを含む。
上り坂斜面を登ることは、燃料消費が激しいことがあり、自動増速機能を活動化するときにそのような斜面を考慮するように本発明の方法が適応された場合に燃料消費が減少することがある。
一実施形態によれば、ホスト車両の前方の予定車道の地形を監視する段階が、全地球測位システム(GPS)を使用することを含む。
一実施形態によれば、前記1組の条件を監視する段階が、
全地球測位システム(GPS)の支援によってホスト車両の前方の予定車道の地形を監視することと、
前記予定車道に沿って前記1組の条件が満たされたかどうかを計算することとを含む。
一実施形態によれば、前記走行速度を前記第1の距離が達成されるまで適応させかつ/又は前記1組の条件が満たされるかどうかを監視する段階が、
前記第1の車両の近い将来の挙動を、好ましくはその重量/出力比を推定することによって評価することを含む。
第1の車両の近い将来の挙動を考慮するか、少なくともそのような挙動を考慮しようとすることによって、燃料消費が更に減少されることがある。例えば、第1の車両の重量/出力比を評価することによって、第1の車両の減速の可能性のような、予定車道上の走行挙動をあらかじめ、少なくともある程度推定できることがある。第1の車両の車両タイプやドライバの走行方法など、他の予測量が意図されてもよい。
一実施形態によれば、予定車道の地形の監視及び/又は第1の車両の近い将来の挙動の評価は、第2の距離と第1の距離との差を選択し、前記差を評価された近づきつつある状況に適応させるための入力として使用される。
一実施形態によれば、前記変更された安全距離に達するまで前記走行速度を適応させる段階は、前記駆動輪への出力を自動的に減少させることを含む。
次に、本発明は、実施形態及び添付図面を参照してより詳細に述べられる。
図1aは、本発明による方法の一実施形態により走行するホスト車両と先行車両の概略図である。図1bは、本発明による方法の一実施形態により走行するホスト車両と先行車両の概略図である。図1cは、本発明による方法の一実施形態により走行するホスト車両と先行車両の概略図である。 本発明による方法の一実施形態のフローチャートである。
本開示は、ホスト車両Hと、前記ホスト車両Hの前を走行する先行車両Aとの間の走行距離を制御する方法及びシステムに関する。先行車両Aは、特許請求の範囲による第1の車両Aの一実施形態である。先行車両Aは、ホスト車両Hのすぐ前を走行している車両である。車両A及びHは両方とも、図1a〜図1cで右方向に移動する。先行車両Aの後端とホスト車両Hの前端との間の距離が、走行距離dと呼ばれる。各車両は、それ自体の走行速度で走行しており、走行速度は、それぞれのドライバによって手動で設定されることもあり、車両内にあるクルーズコントロールシステムによって制御されることもある。本発明は、この点に関して特定の状況に限定されない。したがって、走行距離dは、一定でもよく、連続的に変化してもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、ホスト車両Hは、クルーズコントロールシステム、燃料節約システム、及び前記走行距離を制御するシステムを備える。これらのシステムは全て、1つの単一の汎用システム、好ましくはクルーズコントロールシステムに内蔵されることがある。しかしながら、クルーズコントロールシステムは、任意選択である。
ホスト車両Hの前記走行距離を制御するシステムは、秒又はメートルで距離としてカウントされるプリセット最小安全距離Dminが提供される。秒数としてカウントされる場合、典型的なプリセット最小安全距離Dminは、2秒である。ホスト車両Hが、先行車両Aに追いつこうとしているとき、ホスト車両Hの前記走行距離を制御するシステムは、走行距離dが少なくとも、2台の車両間のDminより常に長くなるようにする。
ホスト車両Hの燃料節約システムは、自動増速機能を備える。この自動増速機能は、フリーローリング機能とプレスピード機能のいずれか又は組み合わせでよい。フリーローリング機能は、例えば駆動エンジンを車輪から切り離すことによる慣性走行によってホスト車両Hの速度を高めさせ、その結果、ホスト車両Hの内部摩擦が減少する。その代わり、摩擦で失われるエネルギーが、少なくともある程度、運動エネルギーとして利用されることがある。そのような慣性走行機能は、別個の慣性走行ユニットとして含まれてもよく、歯車ボックス内のクラッチによって車両の車輪を動力伝達系路から分離するなど、標準装備車両に既にある手段の使用を必要とすることもある。これは、車両の固有運動エネルギーを利用して消費燃料を減少させることができる下り坂斜面や他の状況で行なわれることがある。プレスピード機能は、例えば上り坂斜面の前でホスト車両Hの速度を高めさせ、その結果、ホスト車両Hは、車両が斜面を登るのを支援する速度、又は換言すると運動エネルギーが「導入」される。その結果、登っている間に、速度の増大が達成される位置で、より低い燃料コストで速度が増大される。それにより、燃料消費が減少する。本発明によれば、上り坂斜面を完全に登るために、プレスピード機能で速度を高めなくてもよい。わずかな増大だけで十分である。他の自動増速機能も特許請求の範囲内である。
燃料節約システムは、自動増速機能が有利な状況になりつつあることに気付いたときに、ホスト車両Hのドライバによって起動されてもよい。これは、特に、専用ボタンなどの押下によって開始されてもよい。あるいは、また好ましくは、燃料節約システムは、ホスト車両Hの前方の道路を監視し、燃料節約システムが活動状態かどうかを決定し、必要に応じてホスト車両のドライバに通信する全地球測位システム(GPS)などの自動道路監視機能を備えてもよい。
各自動増速機能は、1組の条件を伴い、それらの条件が満たされたときに活動化される。各組の条件は、例えば、斜面までの距離、斜面の勾配、即ち下り坂斜面か上り坂斜面か及びどの程度急か、斜面の長さなどを含む。
この実施形態によれば、GPSは、ホスト車両Hの前方の道路を常に監視している。1組の条件が満たされそうな場合は、対応する自動増速機能を活動化する準備が行なわれる。
1つの例示的実施形態では、ホスト車両とホスト車両の前を走行する第1の車両との間の走行距離を制御するシステムは、プリセット最小安全距離Dminを含む。この例では、第2の距離は、走行距離を制御するシステムのプリセット最小安全距離Dminと等しくなるように設定される。したがって、車両は、増速機能の活動中でも、プリセット最小安全距離より互いに近づかない。第1の距離にするには、プリセット最小安全距離Dminが、正値のオフセット距離Δだけ大きくされ、その結果、第1のプリセット最小安全距離Dminより長い第1の距離dが作成される。オフセット距離Δは、プリセット最小安全距離Dminと同じ単位でカウントされることが好ましい。例えば、オフセット距離Δが1秒であり、その結果、プリセット最小安全距離Dminが秒でカウントされ、2秒にプリセットされるとき、第1の安全距離は3秒になる。したがって、
=Dmin+Δ (1)
である。
このとき、ホスト車両Hの現在走行距離dが、第1の安全距離dより小さい場合、ホスト車両Hの現在走行速度は、前記走行距離を制御するシステムによって変更され、その結果、現在走行距離dは、第1の安全距離dより大きいか又は少なくとも等しくなる。その結果、
d≧d (2)
である。
換言すると、先行車両Aまでの距離が、伸張される。次に、検討する1組の条件が実際に満たされた後は、準備ができ、自動増速機能が活動化されることがある。
増速機能の活動化は、可能であるというシステムからの指示の後でドライバによって手動で行われてもよく、システムが、好ましくは機能を自動的に活動化してもよい。活動化は、更に、活動化前に1つ又は幾つかの必要条件を満たす必要性が伴うことがある。これについては、後で更に詳しく説明される。
自動増速機能が活動化されたとき、安全距離は、第2の距離に設定され、この場合、プリセット最小安全距離Dminに再設定される。したがって、
d≧Dmin (3)
である。
これにより、ホスト車両Hは、再び、先行車両Aに近づけられるが、プリセット最小安全距離Dminより遠ざけられる。したがって、オフセット距離Δに対応するd−Dminの距離スパンは、ホスト車両Hが、後ろから追いついて先行車両Aによる妨害を受けることなく自動増速機能を利用することができる。少なくともそのような妨害は、最小限でできるだけ少ない場合に制限され、その結果、オフセット距離Δの選択は、十分に長いが、同時に自動増速機能が活動化できるまでの時間が長くなりすぎることがない。
ホスト車両Hが、第1の車両Aの後ろにプリセット最小安全距離Dminで走行している状況を図1aに示す。この実施形態では、走行距離d=Dminである。次に、自動増速機能の活動化を準備する情報が取得されたとき、最小安全距離を、この場合はDmin+オフセット距離Δと等しい第1の距離dに設定することによって、活動化が準備される。この設定により、走行距離を制御するシステムが、図1bの状況になるまで動作し、即ち、ホスト車両Hと第1の車両Aの間の距離は、実際には、d1=Dmin+Δである。このとき、自動増速機能が、許可されてもよい(1組の条件が満たされたという情報が取得された場合)。自動増速機能が許可されたとき、最小安全距離は、この場合にはDminと等しい第2の距離dに設定される。即ち、オフセット距離Δは、図1cに点線で示されたように、増速機能の活動中に使用可能である。
図2は、本発明の一実施形態を示すフローチャートである。
フローチャートのボックスは、以下に対応する。2:1−ホスト車両と第1の車両との間の実際の走行距離が、走行距離を制御するシステムによって制御されることがある走行状況。2:2−自動増速機能の活動化の準備をする受信コマンド。2:3−走行距離を制御するシステムの最小安全距離dを第1の距離dに設定。2:4−ホスト車両と第1の車両との間の実際の走行距離がd以上か。1は、はいを意味し、0は、いいえを意味する。2:5−走行距離を制御するシステムにより走行距離を適応させる。2:6−自動増速機能の条件を満たすか。1は、はいを意味し、0は、いいえを意味する。2:7−最小安全距離を第2の距離d(dより小さい)に設定し、自動増速機能を活動化する。
代替の例示的実施形態では、第1の距離は、プリセット最小距離Dminに対応してもよい。そのような場合、第2の距離dは、第1の距離より短く、プリセット最小安全距離Dminより短くなる。したがって、ホスト車両は、プリセット最小安全距離より先行車両に近づけられる。しかしながら、更に、ホスト車両Hが先行車両Aに近づけさせすぎない先行車両Aまでの最小距離があり、更に、第1の距離と第2の距離との間の差Δに対応する距離スパンが作成され、その距離スパン内で、ホスト車両Hが、その固有運動エネルギーを利用して燃料を節約することができる。第1の距離がプリセット最小距離に対応する利点は、本発明の方法が、変更された安全距離dalteredが生成されたほぼすぐ後で自動増速機能を活動化させ、その理由が、ホスト車両Hが、プリセット最小安全距離Dminより長いか又は等しい走行距離dで、この時点まで既に走行しているはずだからである。
本発明の他の実施形態では、第1及び第2の距離は、走行距離制御システムの任意のプリセット最小安全距離Dminと無関係に選択されてもよい。
ホスト車両Hが、クルーズコントロールシステムと燃料節約システムの両方を備えるとき、自動増速機能によって、車両Hは、クルーズコントロールシステムによって設定された最大速度を超える速度に高めることができることに注意されたい。道路の制限速度とドライバの安全認識の両方を考慮するため、この速度が、設定最大速度をどれだけ超えてよいかの制限を設定することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、自動増速機能の活動化は、前提条件が満たされるまで活動化を延期させるという前提条件を伴う。そのような前提条件は、自動増速機能を活動化する1組の条件が満たされるだけでなく、ホスト車両Hの前方の予定車道の監視が、1組の条件が満たされる予定車道の長さがプリセット距離より長いことも示さなければならないことである。このように、自動増速機能は、その最大能力に使用される。別の前提条件は、監視された予定車道に基づき、最大燃料消費削減が達成される前記活動化の最適開始位置の計算を含んでもよい。
更に、オフセット距離Δは、第1の距離と第2の距離との差であり、固定値だけでなく、ホスト車両Hの走行速度に依存する値でよい。その結果、
Δ=Δ(走行速度) (4)
である。
より低い走行速度で走行すると、先行車両Aまでの走行距離を短くすることができ、きわめて速い走行速度で走行すると、大きい走行距離が必要になることがある。これは、走行速度に基づくオフセット距離Δを変更することによって達成され得る。
本発明の方法及びシステムを更に改善するために、先行車両Aが監視され、その近づきつつある走行挙動が推定又は評価されると好ましい。1つの方法は、2台の車両の間の走行距離を小さくする減速を予測するために、先行車両Aの重量/出力比を推定することである。もう1つの方法は、この場合も先行車両Aの減速を意味するキュー編成を観察するために、先行車両Aの前方の道路を監視することである。
本発明は、前に開示し述べた実施形態に限定されない。より正確に言うと、本発明に対する幾つかの代替は、特許請求の範囲によって定義されたような範囲から逸脱することなく行われてもよい。そのような変更は、ホスト車両Hの前方の予定車道を監視するための外部手段の使用を含むことがある。そのような場合、本発明の方法及びシステムは、それ自体、予定車道を監視するのではなく、この外部監視システムに依存しそこから情報を取得する。今日の市場には多数の様々な位置決めシステムがあり、そのようなシステムの機能は、常に開発されており、したがって、本発明のシステムの製造業者にとっては、そのようなシステムを外部から購入し、本発明の方法及びシステムの範囲内の取得及び計算機能だけを提供することが適切なことがある。

Claims (17)

  1. ホスト車両(H)と、前記ホスト車両の前方を走行する第1の車両(A)の間の走行距離を制御する方法であって、前記ホスト車両(H)が、ある走行速度で、前記第1の車両(A)までの前記走行距離で走行し、前記ホスト車両(H)が、
    前記走行距離を制御するために、前記走行距離を最小安全距離以上に保つように適応されたシステムと、
    自動増速機能を含む燃料節約システムであって、1組の条件が満たされたときに、前記自動増速機能を作動させて前記走行速度を自動的に高めて、前記ホスト車両(H)に固有の運動エネルギーを利用して燃料を節約する燃料節約システムとを含み、前記方法が、
    前記ホスト車両(H)の前方の予定車道の地形を監視し、前記予定車道が、前記1組の条件を満たす上り坂斜面を含むかどうかを評価して、前記1組の条件が満たされるか満たされようとしているかどうかを監視することによって、前記自動増速機能の準備をする情報を取得する段階と、
    前記最小安全距離を第1の距離に設定して、それにより、前記走行距離が、前記第1の距離より小さいときに、前記走行距離を制御する前記システムが、前記第1の距離に達するまで前記走行速度を適応させる準備段階と
    記走行距離が前記第1の距離以上のときのみ、前記1組の条件が満たされたという情報を取得したときに、前記上り坂斜面に先立って車速を増加させるために前記自動増速機能を起動させる段階と、
    前記自動増速機能を起動したときに、前記最小安全距離を前記第1の距離より短い第2の距離に設定する段階とを含む方法。
  2. 前記燃料節約システムの起動が、選択可能である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記燃料節約システムの起動が、ドライバによる起動によって選択可能である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記自動増速機能の準備をする情報が、前記燃料節約システムが起動状態のときに常に取得される、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記自動増速機能の準備をする情報が、前記燃料節約システムが起動状態でかつ前記1組の条件が満たされようとしているか満たされたときだけ取得される、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記走行距離を制御する前記システムが、プリセット最小安全距離を含み、
    前記第1の距離が、オフセット距離をプリセット最小安全距離に加算することによって設定される、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記第2の距離が、プリセット最小安全距離と等しく、その結果、前記オフセット距離が、前記自動増速機能の起動中に入手可能である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記走行距離を制御する前記システムが、プリセット最小安全距離を含み、前記第1の距離が、プリセット最小安全距離と等しい、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  9. 前記第2の距離と前記第1の距離との差が、前記走行速度に依存する、請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記ホスト車両(H)が、更に、能動クルーズコントロールシステムを含み、それにより、
    前記能動クルーズコントロールシステムによる制御下で前記走行速度で走行する段階を更に含む、請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記ホスト車両(H)が、慣性走行手段を有し、これにより、推進装置が、前記ホスト車両(H)の駆動輪から切り離し可能であり、前記自動増速機能を起動する段階が、前記慣性走行手段の起動を含む、請求項1乃至10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記1組の条件が満たされるか満たされようとしている情報を取得する段階が、
    前記1組の条件が満たされるか満たされようとしているという情報を伝達する段階とを含む、請求項1乃至11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記第1の距離に達するまで前記走行速度を適応させる段階が、
    前記第1の安全距離に達するまで前記走行速度を適応させる段階のための前記監視された予定車道に沿った位置を選択し、前記位置で、前記ホスト車両の好ましい燃料消費が達成されることを含む、請求項1乃至12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記ホスト車両(H)の前方の予定車道の地形を監視する段階が、全地球測位システム(GPS)を使用することを含む、請求項1乃至13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記1組の条件を監視する前記段階が、
    全地球測位システム(GPS)の支援によって前記ホスト車両(H)の前方の予定車道の地形を監視することと、
    前記予定車道に沿って、前記1組の条件が満たされるかどうかを計算することを含む、請求項1乃至14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記第1の距離に達するまで前記走行速度を適応させる段階が、
    前記駆動輪への出力を自動的に減少させることを含む、請求項11に記載の方法。
  17. ホスト車両内に配置され、前記ホスト車両(H)と前記ホスト車両(H)の前に走行する第1の車両(A)との間の走行距離を制御するシステムであって、前記ホスト車両(H)が、ある走行速度で、前記第1の車両(A)までの前記走行距離で走行し、前記ホスト車両が、
    前記走行距離を制御し、前記走行距離を最小安全距離以上に保つように適応されたシステムと、
    自動増速機能を含む燃料節約システムであって、前記自動増速機能が、1組の条件が満たされたときに起動されて前記走行速度を自動的に高めて、前記ホスト車両(H)に固有の運動エネルギーを利用して燃料を節約する燃料節約システムとを含み、前記システムが、
    前記ホスト車両(H)の前方の予定車道の地形を監視し、前記予定車道が、前記1組の条件を満たす上り坂斜面を含むかどうかを評価して、前記1組の条件が満たされるか満たされようとしているかどうかを監視することによって、前記自動増速機能の準備をする情報を取得する段階と、
    前記最小安全距離を第1の距離に設定し、それにより、前記走行距離が、前記第1の距離未満のときに、前記走行距離を制御する前記システムが、前記第1の安全距離に達するまで前記走行速度を適応させる準備段階と
    記走行距離が前記第1の距離以上のときのみ、前記1組の条件が満たされたという情報を取得したときに、前記上り坂斜面に先立って車速を増加させるために前記自動増速機能を起動させる段階と、
    前記自動増速機能を起動させたときに、前記最小安全距離を前記第1の距離より短い第2の距離に設定する段階とを実行するシステム。
JP2014549375A 2012-01-02 2012-01-02 走行距離を制御する方法及びシステム Active JP6215839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/000002 WO2013102466A1 (en) 2012-01-02 2012-01-02 Method and system for controlling a driving distance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504018A JP2015504018A (ja) 2015-02-05
JP6215839B2 true JP6215839B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=45507683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549375A Active JP6215839B2 (ja) 2012-01-02 2012-01-02 走行距離を制御する方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9205836B2 (ja)
EP (1) EP2800670B1 (ja)
JP (1) JP6215839B2 (ja)
CN (1) CN104024021B (ja)
BR (1) BR112014016379B1 (ja)
ES (1) ES2588512T3 (ja)
IN (1) IN2014MN01414A (ja)
RU (1) RU2599850C2 (ja)
WO (1) WO2013102466A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9776614B2 (en) * 2014-10-03 2017-10-03 Nissan North America, Inc. Method and system of monitoring passenger buses
CN104670235B (zh) * 2015-02-17 2017-05-17 苏州安智汽车零部件有限公司 一种前车跟随的实现方法
CN105059213B (zh) * 2015-08-11 2017-08-04 奇瑞汽车股份有限公司 一种智能跟车控制系统及方法
KR101728323B1 (ko) * 2015-10-15 2017-05-02 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
US10308248B2 (en) 2016-07-01 2019-06-04 Hyundai Motor Company Control apparatus and method for improving fuel efficiency in CACC system
KR101827127B1 (ko) 2016-07-01 2018-03-22 현대자동차주식회사 선행차량 존재시 적응형 순항 제어 시스템 연비 향상 제어방법
US10946859B2 (en) 2016-07-01 2021-03-16 Hyundai Motor Company Control apparatus and method for improving fuel efficiency in CACC system
KR102107762B1 (ko) * 2016-12-30 2020-05-07 현대자동차주식회사 협조 적응 순항 제어 시스템의 연비 향상 제어 장치 및 방법
JP2018034600A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP6495971B2 (ja) 2017-06-02 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN109151764A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 电信科学技术研究院 一种信息处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
WO2019013694A1 (en) * 2017-07-13 2019-01-17 Scania Cv Ab METHOD AND SYSTEM FOR ADJUSTING VEHICLE SPEED
CN109737977A (zh) * 2018-12-10 2019-05-10 北京百度网讯科技有限公司 自动驾驶车辆定位方法、装置及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU553558A1 (ru) * 1973-05-29 1977-04-05 Московский Автомобильно-Дорожный Институт Устройство дл предотвращени столкновени движущихс объектов
SU794575A1 (ru) * 1976-11-10 1981-01-07 Московский Автомобильно-Дорожныйинститут Устройство автоматическогоОбЕСпЕчЕНи бЕзОпАСНОй диСТАН-ции МЕжду дВижущиМиС ТРАНСпОРТ-НыМи СРЕдСТВАМи
JP2000322695A (ja) * 1993-03-17 2000-11-24 Denso Corp 車両制御装置
DE4418085C2 (de) 1993-05-21 1999-09-09 Toyota Motor Co Ltd Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug
DE19859744A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Fahrweise eines Kraftfahrzeuges
DE10017662A1 (de) 2000-04-08 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Abstands eines Fahrzeugs zu einem vorausfahrenden Fahrzeug
EP1327233A2 (en) * 2000-10-13 2003-07-16 Paxgrid Telemetric Systems Inc. Automotive telemetry protocol
DE10143735C1 (de) * 2001-09-06 2003-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Entlasten des Fahrers eines Kraftfahrzeuges und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE102004017115A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung für ein Fahrzeug mit automatischem oder automatisiertem Getriebe
DE102005027653A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ortung von Objekten im Toten Winkel eines Fahrzeugs
DE102005050277A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Robert Bosch Gmbh Abstands- und Geschwindigkeitsregler mit Stauerkennung
DE102005050540A1 (de) 2005-10-21 2007-05-03 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren und Vorrichtung zur Anpassung von Fahrparametern von Fahrzeugen
JP4887980B2 (ja) * 2005-11-09 2012-02-29 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
DE102006003625B4 (de) 2006-01-26 2017-06-08 Maik Ziegler Verfahren zur Regelung des Abstands eines Fahrzeugs zu einem vorausfahrenden Führungsfahrzeug
JP4677945B2 (ja) * 2006-04-24 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP4497231B2 (ja) * 2007-10-09 2010-07-07 株式会社デンソー 車両用速度制御装置
US8798902B2 (en) * 2008-02-05 2014-08-05 General Electric Company System, method and computer software code for obtaining information for routing a powered system and adjusting a route in accordance with relevant information
DE102008019174A1 (de) 2008-04-17 2009-10-22 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeuges
DE102009028175A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Deere & Company, Moline Selbstfahrende Erntemaschine
US8384531B2 (en) * 2009-04-02 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Recommended following distance on full-windshield head-up display
JP5453048B2 (ja) * 2009-10-22 2014-03-26 富士重工業株式会社 車両の運転支援制御装置
US8615352B2 (en) * 2010-03-30 2013-12-24 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving support apparatus for vehicle
FR2964948B1 (fr) * 2010-09-16 2012-08-31 Eurocopter France Aeronef a voilure tournante muni d'un moyen propulsif, et procede applique par ledit aeronef

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015504018A (ja) 2015-02-05
BR112014016379B1 (pt) 2020-06-23
US20150012203A1 (en) 2015-01-08
US9205836B2 (en) 2015-12-08
IN2014MN01414A (ja) 2015-07-03
RU2014131931A (ru) 2016-02-20
CN104024021A (zh) 2014-09-03
ES2588512T3 (es) 2016-11-03
EP2800670A1 (en) 2014-11-12
WO2013102466A1 (en) 2013-07-11
CN104024021B (zh) 2017-09-12
EP2800670B1 (en) 2016-06-22
RU2599850C2 (ru) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215839B2 (ja) 走行距離を制御する方法及びシステム
CN100575162C (zh) 车辆控制器
EP2928748B1 (en) Vehicle and method of control thereof
US9409554B2 (en) Method for improving the driving stability
JP5390714B2 (ja) 車両のクルーズコントロール装置を制御する方法及びシステム
JP5586703B2 (ja) 車両クルーズコントロールを制御する方法及びシステム
EP3107789B1 (en) Vehicle movement on an inclined surface
US10501087B2 (en) Method and arrangement for determining the speed behaviour of a leading vehicle
JP6221445B2 (ja) 車両用走行制御装置
CN105263777A (zh) 车辆牵引力控制
JP2014520024A (ja) 車両のための方法およびシステム
JP2014527392A (ja) 車両の減速構成を制御する方法
KR20140020355A (ko) 차량용 방법 및 시스템
US10479346B2 (en) Hybrid vehicle and method of controlling the same
CN103764472A (zh) 用于辅助机动车驾驶员的方法
JP2018527237A (ja) 車速制御方法及び車速制御システム
KR20150103357A (ko) 차량 속력 제어 시스템 및 토크 밸런싱을 이용하는 방법
EP2219092B1 (en) Method for controlling the speed of a vehicle
US20130166164A1 (en) Gear selection device for a motor vehicle
CN114248630B (zh) 一种电动汽车的防溜坡驻车控制方法、整车控制器、介质
CN104703855A (zh) 用于在上坡坡度过陡时关闭自适应巡航控制的方法
KR101935055B1 (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
CN101596890A (zh) 一种汽车倒车防撞自动刹车控制系统
JP6253646B2 (ja) 車両制御装置
WO2012115579A9 (en) Method and system for control of cruise control

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160704

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250