JP6212717B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6212717B2
JP6212717B2 JP2014063505A JP2014063505A JP6212717B2 JP 6212717 B2 JP6212717 B2 JP 6212717B2 JP 2014063505 A JP2014063505 A JP 2014063505A JP 2014063505 A JP2014063505 A JP 2014063505A JP 6212717 B2 JP6212717 B2 JP 6212717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation value
focus evaluation
focus
block
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014063505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015186198A (ja
Inventor
祐樹 岸田
祐樹 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014063505A priority Critical patent/JP6212717B2/ja
Priority to US14/659,652 priority patent/US10200588B2/en
Publication of JP2015186198A publication Critical patent/JP2015186198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212717B2 publication Critical patent/JP6212717B2/ja
Priority to US16/245,683 priority patent/US10728440B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/18Focusing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本開示は、合焦評価値の表示手段における表示領域を合焦付近の被写体に制限する撮像装置に関する。
近年のデジタルカメラはオートフォーカス機能を通常装備しているが、撮影者の意図を反映させやすい、カメラのピント合わせを撮影者が自らの手で行うマニュアルフォーカス(以下、MFと称する)が支持されている。
またMFでは、撮像素子の出力に所定の演算を施してフォーカスの合焦の度合いを示す評価値(以下、合焦評価値と称する)を算出し、ファインダーに合焦評価値を表示させたり、被写体の輪郭を強調してピントを知らせるフォーカスアシスト機能が採用されている。例えば、特許文献1には映像の領域を指定し、合焦評価値をファインダーの端部分に表示することにより、指定した映像領域のフォーカスを合わせやすくしている。
特開2007−248616号公報
本開示は、合焦評価値の表示手段における表示領域を合焦付近の被写体に制限することが可能な撮像装置を提供する。
本開示における撮像装置は、被写体から撮像信号を生成する撮像素子と、前記撮像信号から生成されるフレーム映像に対し任意のブロックを設定し、前記ブロックにおいて前記被写体の合焦状態を示す第1の合焦評価値を生成する合焦評価値生成部と、前記ブロックの第1の合焦評価値から非合焦状態を示す第2の合焦評価値を減算して第3の合焦評価値を生成する合焦評価値減算部と、前記合焦評価値減算部によって生成されるブロックの前記第3の合焦評価値を前記フレーム映像に合成する合成部と、前記合成部により合成された撮像画像を表示する表示部とを備える。
前記第2の合焦評価値は、ブロックにおける分割映像のコントラストに応じて決定されることが望ましい。その際、前記分割映像のコントラストが高コントラスト映像の場合は、前記第2の合焦評価値を大きくし、前記分割映像のコントラストが低コントラスト映像の場合は、前記第2の合焦評価値を小さくする。
本開示における撮像装置は、ブロックの第1の合焦評価値から非合焦状態を示す第2の合焦評価値を減算して第3の合焦評価値を生成し、この生成された第3の合焦評価値をフレーム映像に合成するので、合焦付近の被写体のみに合焦評価値を表示することができる。撮影者がフォーカスを合わせようとしている映像の場所に合焦評価値が表示されるため、映像の状態を見ながらフォーカスを合わせることが可能となる。
実施の形態1における撮像装置の構成を示すブロック図 実施の形態1における合焦評価演算部の構成を示すブロック図 実施の形態1における第1の合焦評価値を求めるフローチャート 実施の形態1における4画素×4画素ブロックの第1の合焦評価値を求め方の例を示す図 実施の形態1における第1の合焦評価値とフォーカス位置の関係を示す模式図 実施の形態1における第2の合焦評価値を求めるフローチャート 実施の形態1におけるコントラスト値Cの求め方を示す図 実施の形態1におけるコントラスト値Cと第2の合焦評価値の関係を示す模式図 実施の形態1におけるアシスト表示の形態例を示す図 実施の形態1におけるアシスト表示の実例を示す模式図 実施の形態1において低コントラスト被写体に合焦したときのアシスト表示の実例を示す模式図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
以下、図1〜11を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
図1は本実施の形態1における撮像装置100の構成を示すブロック図である。図1において、撮像装置100は被写体を映して映像信号を生成する撮像部(映像入力部)110と、ガンマ補正などの各種カメラ処理を行う画像処理部120と、ブロックごとの合焦評価値を演算する評価値演算部130と、フォーカスアシスト映像を生成し、画像処理部120から出力される映像信号に生成したアシスト映像を重畳するアシスト映像生成部(合成部)140と、出力を選択する映像選択部150と、ブロック分割数やブロック開始位置などを設定するブロック分割設定部160と、映像選択部150から出力された映像信号を表示する表示部170と、で構成される。また撮像装置100はマニュアルフォーカス機能をもつ。
撮像部110は、CMOSイメージセンサ(撮像素子)、センサ駆動回路、およびアナログ/デジタル変換器を有し、被写体からの光を光電変換により電気信号に変換し、デジタルの画像信号として、画像処理部120に映像信号を出力する。画像処理部120では傷補正、ホワイトバランス、ガンマ補正などの各種カメラ処理を行う。
ブロック分割設定部160はマイクロコンピュータなどで構成され、アシスト表示を行う際のフレーム映像におけるブロック数の設定やブロック開始位置の設定を行う。
評価値演算部130はブロック分割設定値部160により設定されたブロックに従って合焦評価値を演算し、各ブロックの合焦評価値をアシスト映像生成部140に出力する。
アシスト映像生成部140は評価値演算部130から出力された各ブロックの合焦評価値に基づいて、フォーカスアシスト映像を生成する。
映像選択部150は画像処理部120から出力されたフレーム映像とアシスト映像生成部140から出力されるアシスト映像が重畳されたフレーム映像を選択し、出力する。表示部170はビューファインダーなどで構成され、映像選択部150から出力された映像を表示する。
本実施の形態では画面全体を分割する場合に関して説明する。
撮像部110により出力された映像信号は画像処理部120に入力され、傷補正、ホワイトバランス補正、ガンマ補正などの各種カメラ信号処理が行われる。画像処理部120から出力された映像信号は評価値演算部130、アシスト映像生成部140、映像選択部150に各々出力される。評価値演算部130はブロック分割設定部160により設定された各ブロックの合焦評価値を演算する。
図2は図1の評価値演算部130の構成を示すブロック図である。
評価値演算部130は画像処理部120から出力された映像信号に対してハイパスフィルタを行うHPF部131と、HPF部131から出力された信号に対して第1の合焦評価値を求める第1の評価値演算部132と、画像処理部120から出力された映像信号から第2の合焦評価値を求める第2の評価値演算部133と、第1の合焦評価値から第2の合焦評価値を減算して第3の合焦評価値を生成する減算部134で構成される。
[1−2.動作]
以上のように構成された撮像装置100について、その動作を以下説明する。
第1の合焦評価値の求め方について説明する。
第1の合焦評価値を求める前処理としてHPF部131において画像処理部120から出力された映像信号に対してハイパスフィルタを掛ける。また、HPF部131はハイパスフィルタした信号に対して絶対値を取った信号を第1の評価値演算部132に出力する。第1の評価値演算部131はHPF部131から出力された信号から第1の合焦評価値を演算する。
図3は第1の評価値演算部132において1ブロックあたりの第1の合焦評価値を求めるフローチャートである。
まずST1ではHPF部131から出力された信号に対して、ブロック分割設定部160で指定されたブロック内のラインごとの最大値を求める。ST2ではこの処理をブロックの各ラインに対して行い、求まった各ラインの最大値を積算したものを1ブロックの第1の合焦評価値として出力する。この処理を分割された各ブロックに対して行う。
図4を使って4画素×4画素の大きさのブロックに対しての第1の合焦評価値の求め方の例を示す。各四角内の値は各画素のHPF部131から出力された信号レベルを示す。図4の1ライン目の最大値は○印で示した「40」となる。2ライン目、3ライン目、4ライン目はそれぞれ「89」、「48」、「84」となる。これらを足し合わせた「261」が第1の合焦評価値となる。
ここで第1の合焦評価値に関して説明する。
図5は高コントラスト被写体と低コントラスト被写体を撮影した際のフォーカス位置と第1の合焦評価値の関係を表す模式図である。
高コントラスト被写体も低コントラスト被写体も合焦状態に近づくにしたがって、第1の合焦評価値が大きくなる。オートフォーカスではこの合焦評価値が最大になる場所を、レンズを動かしながら探索している。
この合焦評価値は図5を見てわかるとおり、被写体により合焦状態の値が変わる。例えば、風景などある程度輪郭のあるもの(高コントラスト被写体)を撮影した場合はこの合焦評価値は大きくなるが、色が一様な壁や暗幕など(低コントラスト被写体)では合焦評価値は小さくなる。図5のようにフォーカス位置を移動させながら、第1の合焦評価値をプロットすれば、各被写体の合焦位置がわかるが、あるフォーカス位置1点において各被写体が合焦かそうでないかは第1の合焦評価値を参照するだけでは判断できない。つまり、第1の合焦評価値を絶対的に見て合焦や大ボケなどの判断はできない。例えば、図5の低コントラスト被写体の合焦位置においては低コントラスト被写体が合焦しているのにも関わらず、低コントラスト被写体の合焦評価値が高コントラスト被写体の合焦評価値より小さくなっている。
したがって、表示部170で最終的なバー表示をする際に、第1の合焦評価値のみでは合焦状態と非合焦状態を区別できないため、合焦付近のみの被写体のみにバー表示することはできない。これを解決するために第2の合焦評価値を用いる。
第2の合焦評価値は第1の合焦評価値が大ボケ状態か否かを示す閾値である。
大ボケ状態、非大ボケ状態を以下のように定義する。つまり、大ボケ状態とは、第1の合焦評価値≦第2の合焦評価値である時であり、非大ボケ状態とは、第1の合焦評価値>第2の合焦評価値の時である。
図6は第2の合焦評価値を求めるフローチャートである。以下に図6を用いて、第2の合焦評価値の求め方について説明する。
まずST10では画像処理部120から出力された映像に対して各ブロックでコントラスト値Cを演算する。図7に示すようにコントラスト値Cはブロックごとに輝度ヒストグラムをとり、最大・最小から総度数の10%を引いた幅とする。
ST20では後述するグラフを参照することで第2の合焦評価値を求める。図5で示すように第1の評価値演算部132などで求められる合焦評価値はコントラスト値Cが大きいほど大きく、コントラスト値Cが小さいほど小さくなる傾向がある。したがって、コントラスト値Cが小さいときは大ボケとなる第1の合焦評価値も小さくなり、コントラスト値Cが大きいときは大ボケとなる第1の合焦評価値も大きくなる。
したがって、コントラスト値Cに対する第1の合焦評価値の大ボケ状態の閾値(第2の合焦評価値)を図8のグラフに示すようにあらかじめ設定しておき、このグラフを参照することで第2の合焦評価値を求める。コントラスト値Cが極めて小さいとき(図8のminC以下)の場合は、ノイズとみなして第2の合焦評価値は最大値とする。
以上のようにして求まった各ブロックの第1の合焦評価値から第2の合焦評価値を減算器134で減算して第3の合焦評価値を生成し、0以下の値は0でクリップした値を合焦評価値として出力する。これにより、第3の合焦評価値が0のブロックは大ボケの被写体、合焦評価値が0以外の被写体は非大ボケ被写体となる。
次にアシスト映像生成部140について説明する。アシスト映像生成部140は評価値演算部130から出力される各ブロックの合焦評価値からアシスト映像を生成し、画像処理部120から出力される映像信号に生成したアシスト映像を重畳する。
アシスト映像のパターンは図9(a)に示す2次元バーパターン、図9(b)に示す垂直バーパターン、図9(c)に示す三角バーパターン、図9(d)に示す円パターンなど複数の方法が考えられるが、本実施の形態では図9(a)の2次元バーパターンについて説明する。
評価値演算部130から出力された第3の合焦評価値が0の場合はなにも表示させない。第3の合焦評価値が0以上の場合は、評価値演算部130から出力された合焦評価値にあわせて各ブロックのアシスト映像を生成する。1画素あたりの合焦評価値の精度をx、求めた合焦評価値をvとするとv/x画素の長さのバーを表示する。本開示では2次元バー表示なので、さらに1ブロックの幅bwで除算した商に1を加算した値「v/x/bw+1」がバーの段数、余りが一番上のバーの長さとなる。バーは半透明などにして、背景の映像を見えやすくしても良い。
映像選択部150は画像処理部120から出力される映像とアシスト映像生成部140から出力される映像を選択して出力する。映像選択部150はマイクロコンピュータなどで構成され、ボタンなどによるアシスト表示ON/OFFにしたがって、映像を切り替える。表示部170は映像選択部150から出力される映像をビューファインダーなどで表示する。撮影者は表示されるアシスト表示を見ながら、フォーカスを合わせる。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、撮像装置100は撮像部110と、画像処理部120と、評価値演算部130と、アシスト映像生成部140と、映像選択部150と、ブロック分割設定部160と、表示部170と、を備える。撮像部110は被写体を撮像して映像信号を作成する。画像処理部120は各種カメラ処理を行う。評価値演算部130はブロック分割設定部160で設定されたブロックごとに合焦評価値を求める。アシスト映像生成部140は評価値演算部130で求められた各ブロックの合焦評価値に基づいてアシスト映像を生成する。映像選択部150は画像処理部120とアシスト映像部140から入力された映像を選択し、表示部170に出力する。表示部170は入力された映像をビューファインダーなどに表示する。
これにより、大ボケ部分のバー表示はされなくなる。そのため、合焦付近の被写体のみにバー表示がされやすくなり、映像を見ながらフォーカスを合わせやすくなる。
図10は実施の形態1におけるアシスト表示の実例を示した模式図である。図10において10は被写体1で合焦状態である映像、11は被写体2で非合焦状態である映像、12は被写体3で非合焦状態である映像である。
図10(a)は第1の合焦評価値のみを使用した場合であり、画面全体の各ブロックにバー表示がされ、背景の被写体が非常に見えにくくなる。図10(b)は第2の合焦評価値を適用した場合であり、大ボケ部分のバー表示が消え、合焦付近の被写体1の映像10のみバー表示されるようになる。
図11は実施の形態1において低コントラスト被写体に合焦したときのアシスト表示の実例を示す模式図である。図11において20は被写体1で非合焦状態である映像、21は被写体2で非合焦状態である映像、22は被写体3で合焦状態である映像である。
図11(a)のような低コントラスト被写体22に合焦している場合、第2の合焦評価値を被写体1の映像20に対応するバーを消すように固定値で設定すると、合焦している被写体3の映像22に対応するバー表示も消えてしまう問題が発生する。本開示のコントラスト値Cに基づく第2の合焦評価値を用いることにより、図11(b)のように合焦状態にある低コントラスト被写体3の映像22に対応するバーが表示され、かつ非合焦状態にある高コントラスト被写体1の映像20に対応するバー表示を消すといったことが可能となる。
以上のように本開示における撮像装置は、ブロックの第1の合焦評価値から非合焦状態を示す第2の合焦評価値を減算して第3の合焦評価値を生成し、この生成された第3の合焦評価値をフレーム映像に合成するので、合焦付近の被写体のみに合焦評価値を表示することができる。撮影者がフォーカスを合わせようとしている映像の場所に合焦評価値が表示されるため、映像の状態を見ながらフォーカスを合わせることが可能となる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態1では、映像をブロック分割した場合に関して説明したが、ブロック分割は必須ではなく、撮影者が任意の場所、1つまたは複数の任意のブロックを指定した場合でも本開示のフォーカスアシスト技術は有効である。例えば、撮影者が任意の場所に1つのブロックを指定した場合でもボケ状態におけるバー表示は消すことはできる。
また、第1の合焦評価値に関して、ブロックの水平の最大値の積算を使用する形態について説明したが、垂直の最大値を積算するなどの方法でもよくこの方法に限るものではない。
コントラスト値Cに関して、コントラスト値Cはブロックごとに輝度ヒストグラムをとり、最大・最小から総度数の10%を引いた幅としたが、総度数の5%を引いた幅や単純にブロック内の最大輝度から最小輝度を引いた値など、他のコントラスト値を用いても良い。
また、本実施の形態ではフォーカスアシスト技術を撮像装置に適用した例を示したが、コンピュータなどの画像処理装置に適用することも勿論可能である
本開示は、マニュアルフォーカス機能をもつ撮像装置に適用可能である。具体的には、レンズ交換式スチルカメラ、報道・製作用ビデオカメラなどに、本開示は適用可能である。
100 撮像装置
110 撮像部
120 画像処理部
130 評価値演算部
131 HPF部
132 第1の評価値演算部
133 第2の評価値演算部
134 減算部
140 アシスト映像生成部(合成部)
150 映像選択部
160 ブロック分割設定部
170 表示部

Claims (4)

  1. 被写体から撮像信号を生成する撮像素子と、
    前記撮像信号から生成されるフレーム映像に対し任意のブロックを設定し、前記ブロックにおいて前記被写体の合焦状態を示す第1の合焦評価値を生成する合焦評価値生成部と、
    前記ブロックの第1の合焦評価値から非合焦状態を示す第2の合焦評価値を減算して第3の合焦評価値を生成する合焦評価値減算部と、
    前記合焦評価値減算部によって生成されるブロックの前記第3の合焦評価値を前記フレーム映像に合成する合成部と、
    前記合成部により合成された撮像画像を表示する表示部と、を備える、撮像装置。
  2. 前記合焦評価値生成部は、前記撮像信号から生成されるフレーム映像をブロック分割し、各ブロックにおいて前記被写体の合焦状態を示す第1の合焦評価値を生成し、
    前記合焦評価値減算部は、前記各ブロックの第1の合焦評価値から非合焦状態を示す第2の合焦評価値を減算して第3の合焦評価値を生成し、
    前記合成部は、前記合焦評価値減算部によって生成される各ブロックの前記第3の合焦評価値を前記フレーム映像に合成する、請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記第2の合焦評価値は、ブロックにおける分割映像のコントラストに応じて決定される、請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記分割映像のコントラストが高コントラスト映像の場合は、前記第2の合焦評価値を大きくし、前記分割映像のコントラストが低コントラスト映像の場合は、前記第2の合焦評価値を小さくする、請求項3記載の撮像装置。
JP2014063505A 2014-03-26 2014-03-26 撮像装置 Active JP6212717B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063505A JP6212717B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 撮像装置
US14/659,652 US10200588B2 (en) 2014-03-26 2015-03-17 Method including generating and displaying a focus assist image indicating a degree of focus for a plurality of blocks obtained by dividing a frame of image signal
US16/245,683 US10728440B2 (en) 2014-03-26 2019-01-11 Apparatus for generating and displaying a focus assist image indicating a degree of focus for a plurality of blocks obtained by dividing a frame of image signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063505A JP6212717B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015186198A JP2015186198A (ja) 2015-10-22
JP6212717B2 true JP6212717B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=54192173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063505A Active JP6212717B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10200588B2 (ja)
JP (1) JP6212717B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6702669B2 (ja) * 2015-07-29 2020-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6625093B2 (ja) * 2017-05-24 2019-12-25 キヤノン株式会社 表示制御装置および撮像装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013401A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd デジタルスチルビデオカメラ
JP2002267925A (ja) 2001-03-13 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 合焦制御方法及び撮像装置
JP2002277725A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 合焦制御方法及び撮像装置
JP2002365522A (ja) 2001-06-06 2002-12-18 Ricoh Co Ltd 合焦制御装置
US7248301B2 (en) * 2003-05-02 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for providing camera focus feedback
JP2005156597A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc 自動焦点調節装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体
US20060078217A1 (en) * 2004-05-20 2006-04-13 Seiko Epson Corporation Out-of-focus detection method and imaging device control method
JP2006086952A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd デジタルカメラ、および、プログラム
JP4624286B2 (ja) 2006-03-14 2011-02-02 オリンパスイメージング株式会社 カメラの合焦状態表示装置
JP2009103912A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Olympus Corp 撮像装置
JP4535114B2 (ja) * 2007-10-26 2010-09-01 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、表示制御装置および表示制御方法、並びに、プログラム
JP2010097167A (ja) * 2008-09-22 2010-04-30 Fujinon Corp オートフォーカス装置
JP5474528B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-16 富士フイルム株式会社 オートフォーカスシステム
KR101817650B1 (ko) * 2010-09-08 2018-01-11 삼성전자주식회사 초점 조절 장치
JP5738606B2 (ja) 2011-01-13 2015-06-24 オリンパス株式会社 撮像装置
JP5834410B2 (ja) * 2011-01-13 2015-12-24 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法
JP5778931B2 (ja) * 2011-01-25 2015-09-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
WO2013047242A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 レンズ装置及び撮像装置
JP5546692B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-09 富士フイルム株式会社 撮影装置、撮影方法およびプログラム
JP2013109107A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置、及び撮像装置における制御方法
JP6204660B2 (ja) * 2012-12-21 2017-09-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6172934B2 (ja) * 2012-12-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR20140091959A (ko) * 2013-01-14 2014-07-23 삼성전자주식회사 초점상태 표시장치
JP6112925B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-12 オリンパス株式会社 表示機器及び表示方法
JP6056702B2 (ja) * 2013-08-08 2017-01-11 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP6200240B2 (ja) * 2013-08-20 2017-09-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20150281555A1 (en) 2015-10-01
US20190149720A1 (en) 2019-05-16
US10728440B2 (en) 2020-07-28
JP2015186198A (ja) 2015-10-22
US10200588B2 (en) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036599B2 (ja) 撮像装置
EP2302903A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, computer readable medium, and imaging apparatus
JP5470458B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
KR20100039430A (ko) 화상 처리기, 화상 처리 방법, 디지털 카메라 및 촬영 장치
JP6351271B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP2014021928A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6270413B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法
JP2011109496A (ja) 撮像装置
JP2012199774A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US10728440B2 (en) Apparatus for generating and displaying a focus assist image indicating a degree of focus for a plurality of blocks obtained by dividing a frame of image signal
JP2020108119A (ja) 報知装置、撮像装置、報知方法、撮像方法、及びプログラム
JP6748847B2 (ja) 撮像装置
JP2010176061A (ja) 撮影装置、及びプログラム
JP2017143504A5 (ja)
JP2012235198A (ja) 撮像装置
JP6020904B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP6639276B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム
JP2019016893A (ja) 画像処理装置およびその制御方法及びプログラム
JP6245847B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2014138378A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2009258284A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP5088225B2 (ja) 映像信号処理装置、撮像装置及び映像信号処理方法
JP2016208118A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014236244A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、およびデジタルカメラ
JP6558902B2 (ja) 複眼撮像装置、複眼撮像装置の制御方法、複眼撮像制御プログラム、および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6212717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151