JP6210291B2 - 記録媒体処理装置、および、記録媒体処理装置の制御方法 - Google Patents

記録媒体処理装置、および、記録媒体処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6210291B2
JP6210291B2 JP2013207073A JP2013207073A JP6210291B2 JP 6210291 B2 JP6210291 B2 JP 6210291B2 JP 2013207073 A JP2013207073 A JP 2013207073A JP 2013207073 A JP2013207073 A JP 2013207073A JP 6210291 B2 JP6210291 B2 JP 6210291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
unit
storage unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013207073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015072725A5 (ja
JP2015072725A (ja
Inventor
幸治 橋本
幸治 橋本
英久 大宮
英久 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013207073A priority Critical patent/JP6210291B2/ja
Publication of JP2015072725A publication Critical patent/JP2015072725A/ja
Publication of JP2015072725A5 publication Critical patent/JP2015072725A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210291B2 publication Critical patent/JP6210291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、CD、DVD、BD等の記録媒体に対してデータの読み書きを行う記録媒体処理装置、および、記録媒体処理装置の制御方法に関する。
CD、DVD、BD等の記録媒体を保管するための記録媒体保管部と、記録媒体へのデータの書き込み、および記録媒体からのデータの読み出しを行うドライブと、データが書き込まれた記録媒体のレーベル面に、書き込みデータの内容や書込み年月日などの情報を印刷する印刷装置と、記録媒体を各部に搬送する記録媒体搬送機構と、これらの駆動を制御する制御部とを備えた記録媒体処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−331534号公報
記録媒体処理装置を用いた作業では、既にデータが書き込まれた記録媒体のデータをデータの種類等によって分類して他の記録媒体にまとめたいとの要望がある。従来は、複数の記録済の記録媒体に記録されたデータを読み出し、コンピューター等に搭載されたファイラーを用いデータの分類を行い、コンピューターに接続されたドライブを用いて当該データを未記録の記録媒体に書き込む必要があり、作業が煩雑であった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
(適用例1)複数の記録済の記録媒体を保管可能な第1記録媒体保管部と、複数の未記録の記録媒体を保管可能な第2記録媒体保管部と、前記記録済の記録媒体に記録されたデータを読み出すとともに、前記未記録の記録媒体に前記データを書き込むデータ読み書き部と、前記記録媒体を各部に搬送可能な記録媒体搬送部と、少なくとも前記データの種別情報を表示可能な表示部と、少なくとも作業指示を入力可能な入力部と、読み出された前記データを保管するとともに前記データの種別に基づいて前記データを分類し、且つ各部を統括的に制御する制御部と、を備えることを特徴とする記録媒体処理装置。
この構成によれば、記録媒体処理装置は、第1記録媒体保管部に保管される記録済の記録媒体をデータ読み書き部に搬送して記録済みのデータを読み出すことができる。制御部は、読み出したデータをデータの種別に基づいて保管し分類するとともに、表示部にデータの種別等を表示することができる。ユーザーは、表示部に表示された内容に基づいて、以降の作業に対する指示を入力することができる。その後、記録媒体処理装置は、指示された内容に基づいて未記録の記録媒体にデータを整理して記録することができる。この結果、簡単な作業で既にデータが書き込まれた記録媒体のデータをデータの種類等によって分類して他の記録媒体にまとめることができる。
(適用例2)前記表示部は、デフォルトとして前記データの種別を表示することを特徴とする上記の記録媒体処理装置。
この構成によれば、表示部に表示されるデータの種別の中からまとめたいデータの種別を選択し、入力部で指示することができる。記録媒体処理装置は、入力部で指示されたデータの種別に基づいて読み出されたデータを分類し未記録の記録媒体にデータを整理して記録することができる。このため、簡単な作業で既にデータが書き込まれた記録媒体のデータをデータの種類等によって分類して他の記録媒体にまとめることができる。
(適用例3)前記制御部は、外部にホスト装置が接続されているか否かを検知する接続検知部を有し、前記表示部は、前記ホスト装置の接続情報を表示可能であり、前記入力部は、前記ホスト装置を用いるか否かを選択可能であることを特徴とする上記の記録媒体処理装置。
この構成によれば、記録媒体処理装置は、記録媒体処理装置単体でもホスト装置を用いてでも、データが書き込まれた記録媒体のデータをデータの種類等によって分類して他の記録媒体にまとめることができる。そのため、データ量が多い場合は外部のホスト装置を用いることもできる。
(適用例4)前記表示部は、前記入力部を兼ねたタッチパネル方式であることを特徴とする上記の記録媒体処理装置。
この構成によれば、表示部と入力部とを1つのタッチパネルで構成することができ、シンプルな構成とすることができる。
(適用例5)複数の記録済の記録媒体を保管可能な第1記録媒体保管部と、複数の未記録の記録媒体を保管可能な第2記録媒体保管部と、前記記録済の記録媒体に記録されたデータを読み出すとともに、前記未記録の記録媒体に前記データを書き込むデータ読み書き部と、前記記録媒体を各部に搬送可能な記録媒体搬送部と、を備える記録媒体処理装置の制御方法であって、前記記録媒体処理装置は、作業指示を入力可能な入力部を兼ねる、前記データの種別情報を表示可能な表示部を有し、前記データ読み書き部で前記記録済の記録媒体の前記データを読み取るデータ読み取り工程と、前記データ読み取り工程で読み取られた前記データを、前記データの種別に基づいて分類するデータ処理工程と、前記表示部で表示される前記データの種別情報に基づいて分類済の前記データを前記未記録の記録媒体に書き込むデータ書き込み工程と、を備えることを特徴とする記録媒体処理装置の制御方法。
この方法によれば、記録媒体処理装置は、第1記録媒体保管部に保管される記録済の記録媒体のデータを読み出すことができる。そして、読み出したデータをデータの種別に基づいて分類して、表示部にデータの種別等を表示することができる。ユーザーは、表示部に表示された内容に基づいて、以降の作業に対する指示を入力することができる。その後、記録媒体処理装置は、指示された内容に基づいて未記録の記録媒体にデータを整理して記録することができる。この結果、簡単な作業で既にデータが書き込まれた記録媒体のデータをデータの種類等によって分類して他の記録媒体にまとめることができる。
本実施形態に係る記録媒体処理装置の概略構成を示す図。 記録媒体処理装置の内部構造を示す斜視図。 記録媒体処理装置の基本動作を説明するフローチャート。 記録媒体処理装置の初期動作を説明するフローチャート。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明で参照する図面では、説明および図示の便宜上、部材ないし部分の縦横の縮尺を実際のものとは異なるように表す場合がある。
(記録媒体処理装置の全体構成について)
記録媒体処理装置の全体構成について、図1および図2を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る記録媒体処理装置の概略構成を示す図であり、図2は、記録媒体処理装置の内部構造を示す斜視図である。
記録媒体処理装置10は、円板状の記録媒体Dに対してデータの読み書きを行うとともに、記録媒体Dのレーベル面に印刷を行うための装置である。ここで、記録媒体Dとは、レーザー光等を利用したデータの書込及び追記、読み取り等が可能な光学的記録媒体であり、例えば、CD−R、CD−RW、DVD±R、DVD±RW、DVD−RAM、あるいは、次世代DVDと呼ばれる光ディスク等がある。この記録媒体Dの一方の盤面には、レーザー光によりデータを記録する記録面が形成され、他方の盤面には、文字や図形、絵柄等の画像を印刷可能なレーベル面が形成されている。
図1および図2に示すように、記録媒体処理装置10は、記録媒体Dを保管する第1記録媒体保管部21(以降、第1保管部21という)、第2記録媒体保管部22(以降、第2保管部22という)および第3記録媒体保管部24(以降、第3保管部24という)と、2つのデータ読み書き部41,42と、印刷部48と、記録媒体搬送部30と、制御部50と、入力部56を兼ねた表示部55と、を備える。
なお、図2では、記録媒体処理装置10の外装である略直方体形状のケースを省略して、内部機構を示しているが、実際の使用状態においては当該ケースが取り付けられる。また、このケースの前面側には、記録媒体Dを出し入れする際などに使用する図示しない開閉扉が取り付けられており、当該ケースの上側には、入力部56を兼ねた表示部55が設けられている。入力部56を兼ねた表示部55としては、タッチパネル方式のディスプレイ等が好適に用いられる。
図1および図2に示すように、第1保管部21および第2保管部22は、記録媒体処理装置10の内部のコーナー部に、上下方向に重ねられるように配置されている。第1保管部21および第2保管部22は、側面の一部と上面が開放された円筒形状を呈しており、それぞれ内部に複数枚の記録媒体Dが保管可能である。また、第1保管部21および第2保管部22は、記録媒体処理装置10のフレーム35に対して着脱可能となっている。第3保管部24は、同じく側面の一部と上面が開放された円筒形状を呈しており、記録媒体処理装置10の前方にスライド可能に取り付けられた引出トレイ25に形成されている。第3保管部24も、内部に複数枚の記録媒体Dが保管可能である。
本実施形態のように、既にデータが書き込まれた記録媒体D1のデータをデータの種類等によって分類して他の記録媒体D2にまとめる場合は、第1保管部21は、データが記録された記録媒体D1を収納する保管部として使用される。第2保管部22は、整理分類されたデータを書き込む未使用の記録媒体D2を収納する保管部として使用される。第3保管部24は、記録されたデータが読み込まれた記録媒体D1もしくは新たにデータが書き込まれた記録媒体D2を収容可能である。第3保管部24に収容される記録媒体D1,D2は、引出トレイ25を操作することによって外部に排出することができる。
本実施形態では、例えば2つのデータ読み書き部41,42が設けられている。2つのデータ読み書き部41,42は、記録媒体処理装置10の内部のほぼ中央に、上下方向に重ねられるように配置されている。2つのデータ読み書き部41,42の各々は、スライド式に開閉可能に設けられたトレイ43,44を有する。また、データ読み書き部41,42の各々は、トレイ43,44に載置された記録媒体Dに書き込まれたデータを読み出す読出処理を行う図示しないデータ読出ヘッドと、所定のデータを書き込む図示しないデータ書込みヘッドとを有する。
なお、データ読出ヘッドおよびデータ書込みヘッドは1つのヘッドであってもよい。また、データ読み書き部41,42は、1つであってもよいし、データ読み込みもしくは書込みの処理速度を向上させるために3つ以上設けてもよい。本実施形態では2つのデータ読み書き部41,42を設けるものとして説明する。データ読み書き部41,42をいくつ設けるかは任意である。
本実施形態では、印刷部48は、上記のデータ読み書き部41,42の下方向に重ねられるように配置されている。印刷部48は、処理される記録媒体Dのレーベル面に印刷可能なインクジェット式記録装置を有している。この印刷部48は、所定の受け渡し位置に搬送された記録媒体Dのレーベル面に対して予め設定された画像や文字等の識別情報を印刷する。なお、印刷部48も、データ読み書き部41,42と同様に処理速度を向上させるために複数個設けてもよい。
記録媒体搬送部30は、上述の第1保管部21および第2保管部22とデータ読み書き部41,42との間の空間に設けられた略垂直なガイド軸31と、このガイド軸31に沿って昇降および旋回可能な搬送アーム32とを有する。また、搬送アーム32の先端部中央には、記録媒体Dを把持する図示しない把持部が設けられている。把持部は、記録媒体Dの中央に設けられている貫通孔に、鉤状のフックを挿入して持ち上げて搬送する構造、または搬送アーム32を記録媒体Dの下に挿入して持ち上げる構造等、公知の種々の機構を採用可能である。
搬送アーム32は、制御部50に制御され、図1に示す矢印a〜h方向への旋回動作と、矢印i,j方向への昇降動作とが可能である。そのため、搬送アーム32は、これらの動作の組み合わせによって、図中に〔1〕から〔6〕で示すポイントに移動することができる。これにより、搬送アーム32は、第1〜第3保管部21,22,24と、データ読み書き部41に装備されたトレイ43の記録媒体受け渡し位置と、データ読み書き部42に装備されたトレイ44の記録媒体受け渡し位置と、印刷部48の記録媒体受け渡し位置との間での記録媒体Dの搬送を行うことができる。
ここで、図1に示す〔1〕から〔6〕の数字を付すポイントについて補足説明する。〔1〕は搬送アーム32のホームポジション(HP)の位置(待機位置)であり、〔2〕は第1保管部21の位置である。〔3〕はHPと第1保管部21の位置との間の任意の位置であり、〔4〕は印刷部48の記録媒体受け渡し位置である。〔5〕は第2保管部22の位置であり、〔6〕は印刷部48の記録媒体受け渡し位置と第3保管部24の位置との間の任意の位置である。
制御部50は、接続検知部51と、データ処理部52と、データ保管部53と、ドライバー54とを備える。データ処理部52は、例えばCPU等で構成され、データ読み書き部41,42で読み取られた記録済の記録媒体D1のデータを処理する。具体的には、記録媒体D1に記録されているファイル管理情報を読み出すとともにその情報を解析する。そして、解析結果、例えばデータの属性情報に基づいてデータの分類等を実行する。なお、詳細は後述する。
データ保管部53は、例えばメモリー等で構成され、データ読み書き部41,42で読み取られた記録済の記録媒体D1のデータおよび上記の分類されたデータ等を保管する。ドライバー54は、データ読み書き部41,42のデータ読出ヘッドおよびデータ書込みヘッド、印刷部48のインクジェット式記録装置、記録媒体搬送部30の図示しないモーター、表示部55等の動作を制御する。
上述の構成を有する記録媒体処理装置10は、既にデータが書き込まれた記録媒体D1のデータをデータ読み書き部41,42で読み取り、制御部50のデータ処理部52で分類整理し、未使用の記録媒体D2に整理した状態で書き込むことができる。なお、データが読み込まれた記録媒体D1もしくはデータが書き込まれた記録媒体D2は、第3保管部24に収容することも可能であるし、引出トレイ25を操作することによって外部に排出することができる。
なお、本実施形態に係る記録媒体処理装置10は、単体、所謂スタンドアローンで動作することもできるし、通信インターフェイス58を介して、PC等からなるホスト装置15に接続され動作することもできる。制御部50の接続検知部51は、記録媒体処理装置10が通信インターフェイス58を介して、PC等からなるホスト装置15に接続されているか否かを検知する機能を有する。
(記録媒体処理装置の基本動作について)
ここで、記録媒体処理装置の基本動作について図3を参照して説明する。基本動作とは、既に記録済の記録媒体D1のデータを読み取り分類整理し、未使用の記録媒体D2に書き込む動作のことである。図3は、記録媒体処理装置の基本動作を説明するフローチャートである。
図3に示すステップS1では、既にデータが記録された複数の記録媒体D1を第1保管部21に収容する。そして、整理分類されたデータを書き込む複数の未使用の記録媒体D2を第2保管部22に収納する(記録媒体セット工程S1)。なお、このとき記録済の記録媒体D1の数が多い場合は、第2保管部22に記録済の記録媒体D1を収容してもよい。この場合は、後述するデータの読み取りが終わったときに、未使用の記録媒体D2を第2保管部22もしくは第1保管部21に収納してもよい。
ステップS2では、第1保管部21に収容された記録済の記録媒体D1を、記録媒体搬送部30を用いてデータ読み書き部41,42に搬送する(第1記録媒体搬送工程S2)。ステップS3では、データ読み書き部41,42のデータ読出ヘッドを用い、搬送された記録済の記録媒体D1のデータを読み出す。読み出されたデータは、制御部50に送られデータ保管部53に保管される(データ読み取り保管工程S3)。ステップS4では、データが読み取られた記録媒体D1は、記録媒体搬送部30によって第3保管部24に搬送され第3保管部24に保管される(第2記録媒体搬送工程S4)。
ステップS5では、次にデータを読み取る記録媒体D1があるか否かを判定する。データを読み取る記録媒体D1がある(YES)場合は、ステップS2に戻り同様な作業を繰り返す。データを読み取る記録媒体D1がない(NO)場合、すなわちデータ読み取り作業が終了した場合は、ステップS6に進む。なお、このとき、引出トレイ25を作動させて第3保管部24に保管される記録媒体D1を取り出すことが好ましい。
ステップS6では、データ処理部52は、データ保管部53に保管される記録媒体D1のデータの処理を行う。具体的には、まず、記録媒体D1に記録されていたファイル管理情報を解析する。ファイル管理情報には、ファイルシステムに関する特定の情報(例えば、タグ識別子)が含まれ記録されているデータのファイルフォーマットやファイル構造等が特定される。
また、データ処理部52は、データ保管部53に保管されたデータのプロパティを識別しデータの属性を読み取りデータを分類し整理することができる。データの属性情報とは、例えば、データの表題、カテゴリー、作成日、更新日、画像データ等のデータ種、キーワード、言語等々がある。データ処理部52は、これら毎に分類し、データ保管部53に保管することができる(データ処理保管工程S6)。
ステップS7では、第2保管部22に収容される未使用の記録媒体D2を、記録媒体搬送部30を用いてデータ読み書き部41,42に搬送する(第3記録媒体搬送工程S7)。ステップS8では、データ読み書き部41,42のデータ書き込みヘッドを用い、搬送された記録媒体D2に分類整理されたデータを書き込む。(データ書き込み工程S8)。ステップS9では、データが書き込まれた記録媒体D2を、記録媒体搬送部30によって第3保管部24に搬送して第3保管部24に保管する(第4記録媒体搬送工程S9)。
ステップS10では、次に書き込むデータがあるか否かを判定する。次に書き込むデータがある(YES)場合は、ステップS7に戻り同様な作業を繰り返す。次に書き込むデータがない(NO)場合は、作業を終了する。なお、このとき、引出トレイ25を作動させて第3保管部24に保管される記録媒体D2を取り出して発行する。
(記録媒体処理装置の初期動作について)
ここで、記録媒体処理装置に付随するその他の動作、特に初期動作について図4を参照して説明する。図4は、記録媒体処理装置の初期動作を説明するフローチャートである。
上述のように、本実施形態に係る記録媒体処理装置10は、単体、所謂スタンドアローンでの作業と、通信インターフェイス58を介してホスト装置15に接続されての作業とを選択することもできる。また、デフォルトとして分類整理可能なデータの種別を表示部55で表示し、ユーザーが入力部56で指示することでデータをまとめることもできる。
図4に示すように記録媒体処理装置10は、電源ON(スタート)の状態になるとステップS11に移行する。ステップS11では、図1に示す制御部50の接続検知部51を用いて、記録媒体処理装置10がホスト装置15に接続されているか否かを検知する(接続検知工程S11)。なお、接続検知部51による検知方法としては、記録媒体処理装置10から確認信号を送信してその反応(信号)を確認してもよいし、ホスト装置15からの電源情報や信号の有無を確認してもよい。公知の種々の方法を採用可能である。
ステップS12では、その結果を表示部55に表示する(表示工程S12)。なお、表示部55には、記録媒体処理装置10がホスト装置15に接続されているか否か、および、記録済の記録媒体D1の予想されるデータ種別を表示する。予想されるデータ種別は、通常の作業で分類されるデータ種別、例えばデータの表題、カテゴリー、作成日、更新日等であり、デフォルトとして設定されている。
ステップS13では、記録媒体処理装置10に対して以降の作業の指示を行う(作業指示工程S13)。すなわち、単体で作業を実施するのか、通信インターフェイス58を介してホスト装置15を用いて作業を実施するのかを選択する。また、まとめるデータの種別を指示することもできる。指示された作業内容は制御部50に送信される。以降、図3に示すステップS1に進み、前述の記録媒体処理装置10の基本動作を実施する。
なお、ここで、記録媒体処理装置10単体で作業を実施するのか、通信インターフェイス58を介してホスト装置15を用いて作業を実施するのかによって、図3に示すデータ処理保管工程S6の内容が若干異なる。記録媒体処理装置10単体での作業を選択した場合は、記録媒体処理装置10の制御部50でデータ処理保管作業が行われる。通信インターフェイス58を介してホスト装置15を用いての作業を選択した場合は、ホスト装置15の図示しない制御部でデータ処理保管作業が行われる。
以下、本実施形態の効果を記載する。
(1)記録媒体処理装置10は、第1保管部21に保管される記録済の記録媒体D1をデータ読み書き部41,42に搬送して記録済みのデータを読み出すことができる。制御部50のデータ処理部52は読み出したデータをデータの種別に基づいて分類する。データ保管部53は当該データを保管する。そして、記録媒体処理装置10は、指示された内容に基づいて未記録の記録媒体D2にデータを整理して記録することができる。この結果、簡単な作業で既にデータが書き込まれた記録媒体D1のデータをデータの種類等によって分類して他の記録媒体D2にまとめることができる。
(2)制御部50は、データの種別に基づいて分類した結果を表示部55に表示することができる。ユーザーは、表示部55に表示された内容に基づいて、以降の作業に対する指示を入力部56より入力することができる。そのため、記録媒体処理装置10は、入力部56で指示されたデータの種別に基づいて読み出されたデータを分類し未記録の記録媒体D2にデータを整理して記録することができる。
(3)記録媒体処理装置10は、外部にホスト装置15が接続されているか否かを接続検知部51で検知することができる。そして、記録媒体処理装置10単体でもホスト装置15を用いてでも、データが書き込まれた記録媒体D1のデータをデータの種類等によって分類して他の記録媒体D2にまとめることができる。そのため、データ量が多い場合は外部のホスト装置15を用いる等作業の効率的な選択使用が可能になる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態に対しては、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形を加えることができる。例えば上記実施形態以外の実施形態もしくは変形例は、以下の通りである。
(1)上記実施形態では、初期動作として、表示部55で分類整理可能なデータの種別を表示する場合を例にとり説明したがこれに限定しない。表示部55で表示するデータの種別は、図3に示すデータ処理保管工程S6の段階で、データ処理部52で解析されたファイル管理情報やデータの属性情報に基づいて表示されてもよい。この場合は、データの種別がより具体的になり、作業の効率化に寄与することができる。
(2)記録媒体処理装置10は、印刷部48を用いてデータが読み込まれた記録媒体D1に対して、レーベル面に例えば読み込み済であることを示す表記を実施してもよい。また、記録媒体処理装置10は、印刷部48を用いて分類整理されたデータが書き込まれた記録媒体D2に対して、レーベル面に分類したデータの種別等の情報を記載してもよい。
10…記録媒体処理装置、15…ホスト装置、21…第1記録媒体保管部としての第1保管部、22…第2記録媒体保管部としての第2保管部、24…第3記録媒体保管部としての第3保管部、30…記録媒体搬送部、32…搬送アーム、41,42…データ読み書き部、48…印刷部、50…制御部、51…接続検知部、52…データ処理部、53…データ保管部、54…ドライバー、55…表示部、56…入力部、D,D1,D2…記録媒体。

Claims (5)

  1. 複数の記録済の記録媒体を保管可能な第1保管部と、
    複数の未記録の記録媒体を保管可能な第2保管部と、
    前記記録媒体を各部に搬送可能な記録媒体搬送部と、
    前記記録媒体搬送部により前記第1保管部から搬送された前記記録済の記録媒体のデータを読み出すとともに、前記記録媒体搬送部により前記第2保管部から搬送された前記未記録の記録媒体に前記データを書き込むデータ読み書き部と、
    前記データ読み書き部で読み出されたデータを保管するデータ保管部と、
    前記データ保管部に保管されたデータの種別に基づいて前記データを分類するデータ処理部と、
    外部にホスト装置が接続されているか否かを検知する接続検知部と、
    前記接続検知部により検知された前記ホスト装置の接続情報を表示可能な表示部と、
    ユーザーからの作業指示を入力可能な入力部と、を有し、
    前記入力部に入力される作業指示は、前記データの分類に前記ホスト装置を用いるか否かの選択を含むことを特徴とする記録媒体処理装置。
  2. 前記表示部は、デフォルトとして前記データの種別を表示することを特徴とする請求項1に記載の記録媒体処理装置。
  3. 前記表示部は、前記入力部を兼ねたタッチパネル方式であることを特徴とする請求項1または2に記載の記録媒体処理装置。
  4. 前記データ処理部は、前記分類されたデータを分類整理データとして前記データ保管部に保管させ、
    前記データ読み書き部は、前記記録媒体搬送部により前記第2保管部から搬送された前記未記録の記録媒体に、前記分類整理データを書き込むことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体処理装置。
  5. 複数の記録済の記録媒体を保管可能な第1保管部と、複数の未記録の記録媒体を保管可能な第2保管部と、前記記録媒体を各部に搬送可能な記録媒体搬送部と、前記記録媒体搬送部により前記第1保管部から搬送された前記記録済の記録媒体のデータを読み出すとともに、前記記録媒体搬送部により前記第2保管部から搬送された前記未記録の記録媒体に前記データを書き込むデータ読み書き部と、作業指示を入力可能な入力部を兼ねる前記データの種別情報を表示可能な表示部と、を備える記録媒体処理装置の制御方法であって、
    前記データ読み書き部で前記記録済の記録媒体の前記データを読み取るデータ読み取り工程と、
    前記データ読み取り工程で読み取られた前記データを、前記データの種別に基づいて分類するデータ処理工程と、
    前記表示部で表示される前記データの種別情報に基づいて分類済の前記データを前記未記録の記録媒体に書き込むデータ書き込み工程と、
    外部にホスト装置が接続されているか否かを検知する検知工程と、
    前記入力部に入力されたユーザーからの作業指示に基づいて、前記データ処理工程に前記ホスト装置を用いるか否かを選択する選択工程と、を備えることを特徴とする記録媒体処理装置の制御方法。
JP2013207073A 2013-10-02 2013-10-02 記録媒体処理装置、および、記録媒体処理装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6210291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207073A JP6210291B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 記録媒体処理装置、および、記録媒体処理装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207073A JP6210291B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 記録媒体処理装置、および、記録媒体処理装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015072725A JP2015072725A (ja) 2015-04-16
JP2015072725A5 JP2015072725A5 (ja) 2016-10-06
JP6210291B2 true JP6210291B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53014996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207073A Expired - Fee Related JP6210291B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 記録媒体処理装置、および、記録媒体処理装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6210291B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153820A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Teac Corp チェンジャ付きディスク装置
JP2001093264A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置及び記録再生方法
JP2004127471A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 記録装置及びその制御方法、並びに再生装置
US20060092771A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Eastman Kodak Company Automated method and system for creating an image storage device for playback on a playback mechanism
JP4514641B2 (ja) * 2005-04-11 2010-07-28 アルパイン株式会社 処理装置および画像表示方法
JP2007157276A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Seiko Epson Corp 記録媒体のピックアップ装置及びピックアップ装置を有する記録媒体作成装置
JP5481878B2 (ja) * 2009-02-25 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置、メディア処理システム、メディア処理方法、およびプログラム
JP2011113625A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi-Lg Data Storage Inc 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015072725A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662189B2 (ja) 情報格納用素子の保存及び検索装置及び方法
JPWO2006132094A1 (ja) メディア処理装置及びメディア処理装置の制御方法
JP2006224665A (ja) 印刷装置
JP2003178273A5 (ja)
US7882272B2 (en) Media processing device and control method for a media processing
JP6210291B2 (ja) 記録媒体処理装置、および、記録媒体処理装置の制御方法
JP5481878B2 (ja) メディア処理装置、メディア処理システム、メディア処理方法、およびプログラム
JP2007223326A (ja) ラベル印字装置およびラベル印字方法
US7505377B1 (en) Digital copy machine
JP6163938B2 (ja) 記録媒体作成装置、および記録媒体作成装置の制御方法
JP2009225231A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4574587B2 (ja) 光記録媒体の識別方法及びその装置
JPH0721069A (ja) 電子ファイル装置及びファイル管理方法
JP2005158175A (ja) 磁気テープライブラリ装置およびその媒体管理方法
JPH11232835A (ja) データ管理装置
JP4640328B2 (ja) 記録媒体作成装置及び光学記録媒体の発行操作制御方法
JP2009009517A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6079181B2 (ja) メディア処理装置、制御装置および制御プログラム
JP2000048449A (ja) 情報記録媒体の記録再生装置及び記録再生装置を制御するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4665870B2 (ja) ディスク処理装置の制御方法
JP3046911B2 (ja) データ書き込み方法及び装置
JP2009217698A (ja) メディア処理システム、ホストコンピュータおよびメディア処理方法
JP2023127472A (ja) 磁気テープカートリッジ、カートリッジ管理システム、読取方法、及びプログラム
JP2023135449A (ja) 梱包体及び梱包方法
JPH06215048A (ja) 画像情報検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees