JP6208242B2 - 改良された監視ビデオカメラのケース及び監視ビデオカメラのケースの支持装置 - Google Patents

改良された監視ビデオカメラのケース及び監視ビデオカメラのケースの支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6208242B2
JP6208242B2 JP2015532547A JP2015532547A JP6208242B2 JP 6208242 B2 JP6208242 B2 JP 6208242B2 JP 2015532547 A JP2015532547 A JP 2015532547A JP 2015532547 A JP2015532547 A JP 2015532547A JP 6208242 B2 JP6208242 B2 JP 6208242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
air flow
case
holding device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015532547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534118A5 (ja
JP2015534118A (ja
Inventor
アレッシオ・グロット
ダリオ・ツァッターラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Videotec SpA
Original Assignee
Videotec SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Videotec SpA filed Critical Videotec SpA
Publication of JP2015534118A publication Critical patent/JP2015534118A/ja
Publication of JP2015534118A5 publication Critical patent/JP2015534118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208242B2 publication Critical patent/JP6208242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B17/00Methods preventing fouling
    • B08B17/02Preventing deposition of fouling or of dust
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19619Details of casing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19632Camera support structures, e.g. attachment means, poles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前段に係る監視ビデオカメラのケースの分野に関する。
監視ビデオカメラの使用は大きく発展している分野であり、この分野では、ビデオカメラを容器ないしケースに収容することが知られており、容器ないしケースは、大気物質に対するビデオカメラの保護(特に、屋外ビデオカメラの場合)や、潜在的なタンパ行為に対するビデオカメラの保護のような種々の機能を達成する。
このため、そのようなケースは、金属製であることが多く、ビデオカメラが対象の領域を適切に監視できるように、ビデオカメラのレンズの前に配置された透明パネルを有する。
ペルコ社(PELCO Inc.)らの国際出願である国際公開第2010/030558号(特許文献1)に、このようなケースの一例が示されている。この例では、金属製のケースは、ビデオカメラが固定された旋回可能なプレート状の支持部を収容しており、ビデオカメラのレンズは前部透明プレートに臨んでいる。
これらの装置では、明らかに相反するニーズに関して、種々の欠点の解消を試みなければならない。つまり、一方では、ビデオカメラに対する電力供給及び/又は制御を管理するために電子基板を冷却する必要があり、他方では、水分を蒸発させるために透明パネルが適切に加熱されることを保証する必要があり(とりわけ低温環境の場合)、さもなければ、水分は透明パネル上で凝縮して透明パネルを曇らせ、監視を困難ない不可能にさえする。
低温環境下でケースに搭載する場合、ビデオカメラの適切な作動を保証するために、ビデオカメラ本体全体を加熱する必要があることを考慮しなければならない。
国際公開第2010/030558号に記載されたケースは、閉鎖可能な2個の金属製の半殻からなり、ビデオカメラはこれらの中の旋回する樹脂製の支持部上に配置される。
このようなケースは、後部位置に収容された加熱要素と、透明パネルに水分が付着しない状態を維持するように、加熱要素によって生成される温風を前方の透明パネルに向かって流すために駆動されるファンとを備える。
ビデオカメラの樹脂製の旋回支持部は、下側の半殻と共に、ケースの後部から透明パネルに向かう空気の流路のためのチャンネルを画定し、空気が実際にビデオカメラの本体の下側を通過するようにする。
この解決手段は、ある点に関しては機能するとしても、いくつかの欠点がある。
第1に、加熱手段は電子基板の付近に収容されているので、好ましくない態様での電子基板の加熱に寄与している。
第2には、パネルに向かう暖かい空気流は、空気流チャンネルの壁の一つである、ケースの下側の半殻の金属製の壁(良好な熱導体)との自然熱交換ために、熱の一部が散逸した後にパネルに到達する。
従って、特に、ケースの外側の温度が非常に低い場合(例えば、ケースが冬期の戸外に配置される場合が考えられる)、透明パネルは最適に加熱されず、透明パネルが曇るおそれや、監視シスム全体の対応する機能の低下のおそれがある。
次に、例えばPoE(パワー・オーバー・イーサーネット,規格IEEE 802.3af_2003)やPoE plus(規格IEEE 802.3at_2009)により、ビデオカメラのビデオデータや制御データを運ぶイーサーネットケーブルと同じケーブルから電力供給を受けるように、ケースが構成されている場合、すべての機器(ビデオカメラ、ファン、加熱要素)を駆動するために利用し得る電力は制限されるので、電力を過度に使用することでパネルの加熱を増加することは想像もできない。
最後に、他の欠点は、ビデオカメラの組立とケースへの組み付けが極めて困難であるという事実に関するものであり、ケースを配置し、旋回支持部、加熱要素、ビデオカメラの制御/指令の電子基板、1個以上のファン、及びビデオカメラ自体をケース内に組み込む必要がある。
国際公開第2010/030558号
本発明の目的は、先行技術の欠点を解消することである。
特に、本発明の目的は、加熱要素の電力及び関連する電力消費の増加を必要とすることなく、透明パネルが最適に加熱される、監視ビデオカメラのケースを提供することである。
簡潔に述べると、本発明の基礎にある発想は、ケースの一部であって監視ビデオカメラの前部に配置された透明パネルに向けて空気流を導く、少なくとも一部が樹脂材料からなる周壁を画定する監視ビデオカメラの保持デバイスを収容する、監視ビデオカメラのケースを提供することにある。
つまり、空気は、例えば加熱要素である加熱手段に運ばれ、加熱手段は良好に隔離されるので、外部温度が低い場合であっても空気流の温度が低下せず、システムの総合性能にとって有利である。
さらにまた、前述の特徴の一つ又はそれらの組合によれば、加熱手段は、透明パネルに向かう空気流を対流により加熱するだけでなく、監視ビデオカメラの本体に直接接触するように配置された金属板をも伝導によって加熱し、必要があれば監視ビデオカメラの本体を暖かい状態で維持する。
つまり、加熱手段により生成された熱を最大限に使用し、損失を回避して前述の目的を達成する。
また、本発明の他の目的は、ケースに容易に搭載可能であり、それによって旧式のビデオ監視システムを容易にアップグレードできる、ビデオカメラの機能部品(例えば、電気基板、ファン、加熱要素等)の保持デバイスである。
一つの実施形態では、保持デバイスは、本体に対して異なる相対位置でビデオカメラを支持するための連結手段と、空気流生成手段と、空気流生成手段に対する給電及び/又は制御のための少なくとも1個の電気回路とを備える。保持デバイスの本体は、空気流生成手段のためのハウジングと、電気回路のためのハウジングとを備える。本体は、互いに接続可能な第1の部分と第2の部分とを備え、第1及び第2の部分はいったん連結されると、空気流のための伝送ダクトの少なくとも一部を画定するようになっている。伝送ダクトは、好適には樹脂材料である断熱材料からなる周壁により画定され、第1の端部と第2の端部との間に延びる。第1の端部は、空気流生成手段のためのハウジングで開口するが、第2の端部は、本体自体のハウジングとは反対側の本体の端部に臨む。
つまり、ケースの除曇の効果があり、同時に、単純で迅速なビデオカメラのケース内への組付を許容する、ビデオカメラ保持デバイスが提供される。これは、ビデオカメラ、機能部品、及び透明パネルに向けて温風を拡散するためのダクトにとって必要なすべてのハウジングを直ちに得るには、保持デバイスをケース内に挿入し、例えば、ねじ、あるいはより好適にはスナップ結合手段よって保持デバイスをケースに固定すれば十分であることによる。
また、本発明の特徴及び目的は、以下の説明によってより明確となる。
例示として示され、添付図面に限定されない非限定的な例を参照して本発明を説明する。図面は本発明の実施形態の異なる態様を示し、異なる図面の同様の構造、部品、材料、及び/又は要素には、該当する同様の参照番号を付している。
図1は本発明に係るケースの開放状態でビデオカメラが収容された状態を示す斜視図。 前述の図の正面図。 前述の図のケースの分解図。 前述の図のケースの詳細の分解図。
本発明は、種々の変形と代案を許容するものであるが、いくつかの好適な実施形態が図面に示されており、これらを以下で詳細に説明する。しかしながら、特定の実施形態に発明を限定することを意図するものではなく、本発明は、特許請求の範囲で規定されているような発明の範囲内にある、すべての変形、代案、及び均等物を含むことを意図している。
「例えば」、「等」、あるいは「又は」の使用は、別に規定しない限り、限定されない非限定的な代案を示す。「含む」の使用は、別に規定しない限り、「含むが、限定されない」ことを意味する。
添付図面を参照すると、これらの図面は、本発明に係る監視ビデオカメラ2のケース1を示す。
ケース1は、互いに接続可能で少なくとも1個の監視ビデオカメラ2を収容する体積を画定する第1の半殻2と第2の半殻4を備える。
図1の例では、2個の半殻3,4は、容易に接続及び接続解除できるように、互いにヒンジ接続されている。
2個の半殻は、好適には(必ずしも必要ではないが)、例えばアルミニウムである金属や適した合金からなり、特に、これらのうちの少なくとも一方(この例では上側の半殻3)は、監視ビデオカメラが監視される環境を調べることができるように、監視ビデオカメラのレンズの前方に配置されるようになっている透明パネル5を備える。
また、ケース1は空気流生成手段7を備え、この空気流生成手段7は、図示された例では、外部から空気を取り入れて反対側に吹き付ける電気ファンを備える。
ケース1は、ファン7により生成された空気流の温度を上昇させるための加熱手段6を備え、この例では、加熱手段6は、共通の支持基板(例えば、PCB:印刷基板)上に配置された1個以上の加熱要素を備え、ファン7により伝送ダクト8に供給される空気と対流熱交換状態となるようになっており、透明パネル5を加熱し、それによって、ケース1の外部が低温であるときに、透明パネル5が曇るのを防止するために、空気流は最終的には透明パネル5に向けられている。
有利には、伝送ダクト8は少なくとも1個の断面(section)ないし通路(trunk)を備え、この通路は、透明パネルに向かう空気を断熱して温度の低下するように、完全に樹脂材料製の周壁で画定されている。
より詳細には、ケース1は監視ビデオカメラ2のための保持デバイス9を備え、この保持デバイス9は、この例では下側の半殻4である、2個の半殻のうちの一方に固定されている。
保持デバイス9は、伝送ダクト8の断面の樹脂材料製の周壁を画定する。
より詳細には、図4を参照すると、保持デバイス9は、箱状に互いに接続可能な第1の本体部91と第2の本体部92とを備える。
2個の本体部91,92が一体に互いに連結されると、この例では、監視ビデオカメラ2を制御する電子ユニット10のための第1のハウジング93が、概ね画定される。
監視ビデオカメラ2がPoEシステム(前述した)で電力供給されるタイプの場合、この電子ユニットはビデオデータの処理と電力の取り扱いの両方を目的としており、電力は電子ユニットによってケース1の内部の他の装置(ビデオカメラ、ファン、加熱要素等)に供給される。
いずれにしても、このデータ取り扱い/電力システムは、それ自体知られており、さらなる言及はしない。
また、結合状態の2個の本体部91,92は、この例ではファンである空気流生成手段7のための第2のハウジング94を画定する。
有利なことに、空気流生成手段7のためのハウジング94は、電子ユニット10のための第1のハウジング93に近接しており、例えば好適な開口によって第1のハウジング93に流体的に連通している。
つまり、電子ユニット10で生成された熱をファンが生成する空気流によって透明パネル5に向けて運び、排出することができる。樹脂材料からなる周壁によって画定された伝送ダクト8の断面ないし通路は、2個の本体部91,92を(結合状態に)連結することで形成できる。
添付図面に示すように、保持デバイス9は、加熱手段6、すなわちこの例では加熱要素を支持する基板のための固定座部95を備える。
このような座部は、有利には、伝送ダクト8の周壁の1個の付近の第1の本体部91上に設けられる。
伝送ダクト8に関して留意すべきは、伝送ダクト8は、実質的に、ハウジング94(第1の開口を有する)と透明パネル5の付近に配置された拡大開口81との間に延びており、暖かい空気流を可能な限り透明パネル5に近接した位置に供給し、防曇効果と熱の損失の低減を最大化している。同様に留意すべきは、伝送ダクト81の拡大開口81は、透明パネル5上に均一に空気流を分配するために、伝送ダクト81の内側に配置された拡散フラップ82を備える。
同じ理由で、拡大開口81の第1の本体部91は、透明パネル5に対して傾いた拡散フラップ83を備える。説明したばかりの特徴と組み合わせて、あるいはそれらとは独立に使用し得る有利な特徴としては、保持デバイス9は、監視ビデオカメラ2のための固定プレート96を備える。
このような固定プレート96は、有利には、監視ビデオカメラ2の位置決め手段11と調整可能な方式で連結するための少なくとも1個の溝孔97を備えており、この例では、位置決め手段11は、ワッシャが付随する単純なねじであり、このねじによって、監視ビデオカメラ2の大きさや種類に応じ、ケース1に対して監視ビデオカメラ2を調節して固定できる。同じケース1が必要に応じて異なる種類のビデオカメラを収容できる点に留意すべきである。溝孔97を有する固定プレート96は、実際のところ、取り付け時に監視ビデオカメラが摺動である摺動部を構成する。
有利なことに、固定プレート96は、例えばアルミニウムや特別な合金である金属材料から全体が構成された金属体を備え、この金属体は、空気流の加熱手段6に対して接触してあるはそれに対してごく近接して配置される。この配置により、加熱手段6と固定プレート96との間で、効率的な熱交換(接触ないし熱伝導)が可能となる。従って、ケースの前方に配置された加熱手段6により生成された熱は、固定プレート96の表面全体に伝わり、固定プレート96は金属製で、良熱導体である。監視ビデオカメラ2は固定プレート96上に固定されるので、この材料選択により、監視ビデオカメラ2を効率的に加熱できる。
下側の半殻4は破断可能なバッフル20を有し、これらのバッフル20はケース1が作動状態に配置されたときに開放して、外部とある程度の空気交換を可能とする。
本発明に係るケース1の作動と、関連する利点は、ここまでの説明から直ちに明白である。ケース1の外部の温度が低い場合、加熱手段6がターンオンされ、ファン7が作動する。ファン7は、ケースの内部体積と、電子ユニット10のハウジングとから空気を取り出し、電子ユニット10が効果的に冷却される。
電子ユニット10の周囲から取り出された加熱された空気は、伝送ダクト8内に送られ、伝送ダクト8の壁は、例えば樹脂のような難熱伝導体である断熱材料からなるので、熱の損失が回避される。
従って、空気流は、ビデオカメラが固定されたプレートの下側に位置する伝送ダクト8の一部に配置された加熱要素6と接触し、空気流の温度が上昇する。好適には、空気流の温度は、加熱要素によって吸収される電力の調整と、例えば、PTC(正温度係数)のもののようなサーミスタであるセンサ手段による温度制御とによって得られる所定値まで上昇する。
よって、この態様で加熱された空気流は、開口81に到達し、フラップ82,83の効果で、水分蒸発による透明パネル5の除曇のために、開口81から透明パネル5に均一に向けられる。
従って、空気は、ケースの体積中の経路を進み、ケースの後部に向かい、ファン7で再び回復しこのサイクルが繰り返される。同時に、監視ビデオカメラ2の温度は、固定プレート96が加熱要素6との熱伝導によって加熱されることで、適切で好適な値に維持される。
当業者は、図4に図示されたアセンブリが、異なる種類の保護ケース1に使用し得る、監視ビデオカメラ2の保持デバイス2であることを認識できる。
このような装置は、本体に対して異なる相対位置でビデオカメラを支持するための連結機構と、空気流生成手段7と、空気流生成手段への電力供給及び/又は空気流生成手段の制御のための少なくとも1個の電気回路とを備える。
装置の本体は、空気流生成手段のためのハウジング94と、電気回路のためのハウジングとを備える。本体部は、互いに接続可能であって、いったん連結されると、空気流のための伝送ダクト8の少なくとも1個の断面を画定する、第1の本体部91と第2の本体部92とを備える。ダクトは、好適には樹脂材料である断熱材料からなり、第1の端部と第2の端部との間に延びる周壁により画定され、第1の端部は空気生成手段7のためにハウジング94で開口するが、第2の端部は、本体自体のハウジングとは反対側の本体の端部に臨む。
有利には、請求項9に係る保持デバイス9は、加熱手段6と、加熱手段6を固定するための座部95を備える。このような座部95は、伝送ダクト8の周壁の一部で第1の本体部91に形成され、第2の端部の付近に配置され、伝送ダクト8からの出口付近の空気を加熱するようになっている。
保持デバイス9は、好ましくはビデオカメラ2の位置決め手段11を受け入れるようになっている溝孔97を備える金属製の固定プレート96を備える。空気流生成手段7によって生成されて加熱手段を通過して流れた空気流が固定プレートと接触するように、固定プレートは、少なくとも部分的に加熱手段6の上方に搭載され、あるいは加熱手段6と接触している。
以上の説明から、ケースと、ケースに挿入された保持デバイスとが、前述した目的を達成できることを理解できる。従って、当業者は、断熱材料からなり空気を除曇が要求されるケースの透明パネルに運ぶダクトに接触するケースの前方に加熱手段を配置する、という発想を維持しつつ、上述のケースと、ケースの部品とに対して、多くの変更を加えることができる。
1 ケース
2 監視ビデオカメラ
3 第1の半殻
4 第2の半殻
5 透明パネル
6 加熱要素
7 空気流生成手段
8 伝送ダクト
9 保持デバイス
10 電子ユニット
91,92 本体部
93 第1のハウジング
94 第2のハウジング
95 固定座部
96 固定プレート
97 溝孔
81 拡大開口
82,83 フラップ
11 位置決め手段
20 バッフル

Claims (10)

  1. 監視ビデオカメラ(2)のケース(1)であって、
    互いに接続可能で少なくとも1個のビデオカメラ(2)の収容体積を画定する第1(3)及び第2(4)の半殻であって、前記第1(3)及び第2(4)の半殻は、前記ビデオカメラ(2)の前方に配置されるようになっている透明パネル(5)を備える、第1(3)及び第2(4)の半殻と、
    空気流生成手段(7)及び空気流を加熱する手段(6)と、
    前記空気流を前記透明パネル(5)に向けて導くダクト(8)と、
    前記ビデオカメラ(2)の保持デバイス(9)と
    を備え、
    前記保持デバイス(9)は、互いに接続可能であって、接続状態で、前記ダクト(8)の少なくとも一部の周壁を画定する、第1(91)及び第2(92)の本体部を備え、前記周壁は断熱材料からなることを特徴とする、監視ビデオカメラ(2)のケース(1)。
  2. 前記第1(91)及び前記第2(92)の本体部は、前記接続状態で以下のいずれかを画定する、請求項1に記載のケース(1)、
    −前記ビデオカメラ(2)を制御するための電子ユニット(10)の第1のハウジング(93)、
    −前記空気流生成手段(7)の第2のハウジング(94)。
  3. 前記保持デバイス(9)は、前記空気流を加熱する前記手段(6)を固定するための座部(95)を備え、前記座部は、前記伝送ダクト(8)の前記周壁に近い前記第1の本体部(91)上に設けられている、請求項2に記載のケース(1)。
  4. 前記伝送ダクト(8)は前記空気流生成手段(7)のハウジング(94)に臨む第1の開口と、前記透明パネル(5)に近接する第2の拡大された開口(81)とを有する、請求項1から3のいずれか1項に記載のケース(1)。
  5. 前記伝送ダクト(8)の前記第2の拡大された開口(81)は、前記透明パネル(5)に均一に前記空気流を供給するための、前記伝送ダクトの内側の拡散フラップ(82)を備える、請求項4に記載のケース(1)。
  6. 前記第2の本体部(91)は、前記第2の拡大された開口(81)に、前記透明パネル(5)に対して傾斜した拡散フラップ(83)を備える、請求項4又は請求項5に記載のケース(1)。
  7. 前記保持デバイス(9)は、前記ビデオカメラ(2)の位置決め手段(11)に調節可能に接続される少なくとも1個の溝孔(97)を備える、前記ビデオカメラ(2)を固定するためのプレート(96)を備える、請求項1から6のいずれか1項に記載のケース(1)。
  8. 前記固定プレート(96)は金属製であり、前記空気流を加熱する前記手段(6)に接触して配置される、請求項7に記載のケース(1)。
  9. 保護ケース(1)中で使用されるビデオカメラ(2)の保持デバイス(9)であって、
    本体であって、前記本体に対して異なる相対位置でビデオカメラを保持するための連結手段を備える本体と、
    空気流生成手段(7)と、
    前記空気流生成手段に対する給電及び/又は制御のための少なくとも1個の電気回路と
    を備え、
    前保持記デバイスの前記本体は、前記空気流生成手段のためのハウジング(94)と、前記電気回路のためのハウジングとを備え、
    前記本体は、互いに接続可能な第1の部分(91)と第2の部分(92)とを備え、
    前記第1及び第2の本体部はいったん接続されると、空気流のための伝送ダクト(8)の少なくとも1部を画定するようになっており、前記ダクトは、好ましくは樹脂材料である断熱材料からなる周壁により画定され、
    前記第1の端部は、前記空気流生成手段(7)のための前記ハウジング(94)で開口し、
    前記第2の端部は、前記本体自体の前記ハウジング(94)とは反対側の前記本体の端部に臨
    加熱手段(6)と、前記加熱手段(6)を固定するための座部(95)とをさらに備え、前記座部(95)は、前記伝送ダクト(8)の前記周壁の一部で、前記第1の本体部(91)に設けられている、保護ケース(1)中で使用されるビデオカメラ(2)の保持デバイス(9)。
  10. ビデオカメラ(2)の位置決め手段(11)を受け入れるようになっている溝孔(97)を備える金属製の固定プレートを備え、前記空気流生成手段(7)によって生成された空気流が、前記加熱手段を通過して流れて前記固定プレートと接触するように、前記固定プレートは、前記加熱手段(6)に対し、少なくとも部分的に搭載され、あるいは接触している、請求項9に記載の保持デバイス(9)。
JP2015532547A 2012-09-24 2013-09-12 改良された監視ビデオカメラのケース及び監視ビデオカメラのケースの支持装置 Expired - Fee Related JP6208242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001589A ITMI20121589A1 (it) 2012-09-24 2012-09-24 Custodia perfezionata per videocamera di sorveglianza e dispositivo di supporto per una custodia per videocamera di sorveglianza
ITMI2012A001589 2012-09-24
PCT/IB2013/058504 WO2014045170A1 (en) 2012-09-24 2013-09-12 Improved case for surveillance video camera and holding device for a case for a surveillance video camera

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015534118A JP2015534118A (ja) 2015-11-26
JP2015534118A5 JP2015534118A5 (ja) 2016-06-23
JP6208242B2 true JP6208242B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=47046699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532547A Expired - Fee Related JP6208242B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-12 改良された監視ビデオカメラのケース及び監視ビデオカメラのケースの支持装置

Country Status (23)

Country Link
US (1) US9392149B2 (ja)
EP (1) EP2898488B1 (ja)
JP (1) JP6208242B2 (ja)
KR (1) KR102020701B1 (ja)
CN (1) CN104871222B (ja)
BR (1) BR112015006108A2 (ja)
CA (1) CA2885999C (ja)
DK (1) DK2898488T3 (ja)
EA (1) EA030171B1 (ja)
ES (1) ES2586634T3 (ja)
HK (1) HK1208282A1 (ja)
HR (1) HRP20160979T1 (ja)
HU (1) HUE029270T2 (ja)
IL (1) IL237805B (ja)
IN (1) IN2015DN02995A (ja)
IT (1) ITMI20121589A1 (ja)
PL (1) PL2898488T3 (ja)
PT (1) PT2898488T (ja)
RS (1) RS54996B1 (ja)
SA (1) SA515360176B1 (ja)
SG (1) SG11201502007YA (ja)
SI (1) SI2898488T1 (ja)
WO (1) WO2014045170A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD835697S1 (en) 2015-03-16 2018-12-11 Axis Ab Monitoring camera
CN105159012B (zh) * 2015-08-19 2017-10-24 常州精华数控设备有限公司 Ccd摄像机镜头保护装置
JP6652305B2 (ja) * 2016-04-28 2020-02-19 キヤノン株式会社 撮像装置、及び画像監視システム
JP6401764B2 (ja) * 2016-10-20 2018-10-10 株式会社アマダホールディングス 火災発生検出カメラ
CN109194850A (zh) * 2018-08-22 2019-01-11 黄荣济 户外健身器材监控设备
CN109803075B (zh) * 2019-01-16 2020-12-18 赣州金宁保安服务有限公司 一种热成像安全防盗的监控设备
US11474417B2 (en) 2020-08-07 2022-10-18 Lineage Logistics, LLC Lens heater assembly for camera
RU208588U1 (ru) * 2021-06-25 2021-12-24 Общество с ограниченной ответственностью "Консалтинг" Камера видеонаблюдения

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414576A (en) * 1981-09-25 1983-11-08 Vicon Industries, Inc. Housing assembly for electrical apparatus
KR930001232Y1 (ko) * 1990-12-21 1993-03-22 김부길 원적외선 바이오 세라믹 피부 맛사지기
JPH04247421A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズの曇り防止装置
US5394184A (en) * 1993-08-30 1995-02-28 Sensormatic Electronics Corporation Surveillance assembly having circumferential delivery of forced air to viewing bubble
US5689304A (en) * 1996-03-04 1997-11-18 Philips Electronic North America Corporation Indoor/outdoor surveillance housing
US6061087A (en) * 1998-07-16 2000-05-09 Sensormatic Electronics Corporation Outdoor enclosure for video surveillance system
JP2002040554A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラハウジングの空気調和装置
JP2004258293A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Japan Aviation Electronics Industry Ltd スタビライザ付カメラ
CA2438939C (en) * 2003-08-28 2008-11-18 Jack Gin Dual surveillance camera system
JP4514525B2 (ja) * 2004-06-11 2010-07-28 パナソニック株式会社 カメラ装置
CN100464248C (zh) * 2006-04-04 2009-02-25 潘国平 具有自洁功能的球形摄像机云台
EP1883226A3 (en) * 2006-07-28 2008-05-07 Videotec S.P.A. Closed-circuit telecamera housing (cctv)
US7857527B2 (en) * 2008-09-12 2010-12-28 Pelco, Inc. Hinged camera sled
EP2184963B1 (en) * 2008-11-06 2011-10-05 Axis AB Housing for electronic device.
JP5649363B2 (ja) * 2010-08-03 2015-01-07 キヤノン株式会社 ドーム型カメラ
KR101665390B1 (ko) * 2011-01-12 2016-10-12 한화테크윈 주식회사 하우징 조립체
US20130062228A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Zakrytoe Aktsionernoe Obshchestvo "STREAM Labs" Method for prevention of pollution of the glass of the front window of a housing for an outdoor surveillance camera and a housing for implementation of this method
SE538424C2 (sv) * 2011-09-20 2016-06-21 Drs Network & Imaging Systems Llc Värmeisoleringsanordning för IR-övervakningskamera
CN202424859U (zh) * 2011-12-27 2012-09-05 宁波凯必世电子有限公司 一种可在严寒环境中运行的监控摄像机防护罩
TWM480697U (zh) * 2013-10-25 2014-06-21 Lontrend Corp 具有調溫功能之攝影機防護裝置

Also Published As

Publication number Publication date
SA515360176B1 (ar) 2016-09-18
US20150264228A1 (en) 2015-09-17
PL2898488T3 (pl) 2016-11-30
IN2015DN02995A (ja) 2015-10-02
EP2898488A1 (en) 2015-07-29
CN104871222B (zh) 2017-06-30
HRP20160979T1 (hr) 2016-10-07
BR112015006108A2 (pt) 2017-07-04
HK1208282A1 (zh) 2016-02-26
CN104871222A (zh) 2015-08-26
HUE029270T2 (en) 2017-02-28
CA2885999C (en) 2021-01-12
ITMI20121589A1 (it) 2014-03-25
PT2898488T (pt) 2016-08-16
RS54996B1 (sr) 2016-11-30
WO2014045170A1 (en) 2014-03-27
JP2015534118A (ja) 2015-11-26
CA2885999A1 (en) 2014-03-27
KR102020701B1 (ko) 2019-09-10
SG11201502007YA (en) 2015-05-28
EA201590635A1 (ru) 2015-11-30
DK2898488T3 (en) 2016-08-22
US9392149B2 (en) 2016-07-12
SI2898488T1 (sl) 2016-09-30
IL237805B (en) 2018-01-31
KR20150063394A (ko) 2015-06-09
ES2586634T3 (es) 2016-10-17
EA030171B1 (ru) 2018-06-29
EP2898488B1 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208242B2 (ja) 改良された監視ビデオカメラのケース及び監視ビデオカメラのケースの支持装置
US20090061758A1 (en) Floor Vent Booster Fan
KR101118563B1 (ko) 전기 배전함 및 통신함 설치용 냉온유지장치
US20090101304A1 (en) Heat exchange type cooling device
JP4954625B2 (ja) 監視カメラ
JP2019103032A5 (ja)
EP2026496B1 (en) Protection case for cameras which are capable of transmitting a digital video signal
JP5703199B2 (ja) 温度調節器を備えたシャーシ
CN112303904B (zh) 风道组件、风轮装置及吹风设备
US10806020B2 (en) Device for receiving an electronics assembly
JP2004106614A (ja) 車両用空調機および空調機用パワーモジュール
JP3954460B2 (ja) 浴室暖房装置
JP3581489B2 (ja) 浴室暖房乾燥機
WO2001025881A2 (en) Computer system comprising a cooling system
US20020015286A1 (en) Temperature regulation apparatus for electrical box
WO2002103505A2 (en) Cooling element and method for pc cpu and/or hot side of thermo electric cooler heat sink
JP6683487B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014106412A (ja) 屋外設置用ハウジング
JP3560832B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2007003134A (ja) 空気調和器の冷却装置
JP2006269687A (ja) ミキシング装置
CN112971551A (zh) 烹饪装置
KR100731365B1 (ko) Pod 카드의 냉각 구조
JPH05168583A (ja) 硬性内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees