JP6204011B2 - フレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れ - Google Patents

フレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れ Download PDF

Info

Publication number
JP6204011B2
JP6204011B2 JP2012228585A JP2012228585A JP6204011B2 JP 6204011 B2 JP6204011 B2 JP 6204011B2 JP 2012228585 A JP2012228585 A JP 2012228585A JP 2012228585 A JP2012228585 A JP 2012228585A JP 6204011 B2 JP6204011 B2 JP 6204011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tension
connecting rod
tension member
side frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012228585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014079343A (ja
JP2014079343A5 (ja
Inventor
奥田 直之
直之 奥田
彩子 荒谷
彩子 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2012228585A priority Critical patent/JP6204011B2/ja
Priority to PCT/JP2013/077909 priority patent/WO2014061634A1/ja
Priority to CN201380054197.0A priority patent/CN104754990B/zh
Publication of JP2014079343A publication Critical patent/JP2014079343A/ja
Publication of JP2014079343A5 publication Critical patent/JP2014079343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204011B2 publication Critical patent/JP6204011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/02Upholstery attaching means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C5/00Chairs of special materials
    • A47C5/04Metal chairs, e.g. tubular
    • A47C5/06Special adaptation of seat upholstery or fabric for attachment to tubular chairs

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本発明は、椅子の背凭れもしくは座、または衝立等におけるフレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れに関する。
椅子の背凭れや座、または衝立等には、倒立U字状、またはループ状等の枠状に形成したフレームに、下端が開口する袋状に形成したメッシュ地等よりなる張材を上方から被嵌して、フレームに張設したものがある(例えば特許文献1〜3参照)。
特開2009−112360号公報 特開2011−83518号公報 特開2009−112415号公報
特許文献1に記載されているものは、椅子の背凭れ部分のみに張材を張設しただけであるが、特許文献2に記載されているものにおいては、椅子の背凭れ部分のみならず、その上に設けたヘッドレストまで張材で連続して覆うようにしており、その場合、着座者が背凭れ部分に凭れたとき、その部分の張材が後方に押し出され、それに伴って、ヘッドレスト部分を覆う張材までが下方に引き寄せられ、ヘッドレスト部分の張力が強くなって、着座者の頭をヘッドレストに凭せ掛けた際の感触が悪くなるという問題がある。
特許文献3に記載されているものにおいては、両側部フレームの上端同士を上部フレームによって連結するとともに、上部フレームの下方において、左右の側部フレーム間に、左右方向を向く中間フレームを架設してなる背フレーム本体に、袋状の張材を上方より被嵌し、張材の後方から、銘板を、上記背フレーム本体における中間フレームの後面中央部に止着することにより、張材の後面中央部を、背フレーム本体に止着している。
これによると、張材の後面における銘板近傍部の上下左右の位置ずれを防止することはできるが、張材の前面の位置ずれは防止することはできず、また、張材の前面に繰り返し荷重が掛かることによって、張材の後面における中央部のみが背フレーム本体に止着されているため、その周囲の張力にアンバランスが生じたり、張材に引きつれが生じたりするおそれがある。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑みてなされたもので、フレーム内の張材における一部の領域の張力の変化が、他の領域の張力に影響を及ぼすことがないようにしたフレームへの張材の張設構造、およびそれを備える椅子の背凭れを提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)左右1対の側部フレームの上端同士を上部フレームをもって連結してなる枠状のフレームに張材を張設してなるフレームへの張材の張設構造において、前記フレームにおける左右の側部フレームの対向部間に連結杆を架設し、前記連結杆より上方の部分をヘッドレスト部、かつ連結杆より下方の部分を背凭れ部とし、前記張材の一部を、前記連結杆に少なくとも上下いずれかから掛け回すことにより、前記張材に、前記連結杆を境にして、前記ヘッドレスト部と背凭れ部とのいずれか一方から他方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部を設け、さらに、前記張材における前記側部フレームを挿通させるようにした筒状部の下部に、下端が開口する拡幅部を設ける
このような構成によると、連結杆より一側方の張材に外力が作用して、その領域の張材の張力が増大しても、その増大した張力は、張材における張力伝達阻止部である連結杆に掛け回された部分で吸収され、連結杆より他側方の張材に伝達されることはない。
したがって、連結杆より他側方の張材の張力を、常に一定に保つことができる。
また、背凭れ部における張材の張力の変動が、ヘッドレスト部における張材の張力に伝達されることがなく、および/またはヘッドレスト部における張材の張力の変動が、背凭れ部における張材の張力に伝達されることがないようにすることができ、椅子の着座者に、快適な着座感を与えることができる。
(2)上記(1)項において、両側部フレームの上端同士が上部フレームによって連結され、両側部フレームの下端同士が互いに離間するようにしたフレームと、前記フレームにおける両側部フレーム間に架設した連結杆と、外周部に前記側部フレームおよび上部フレームが挿通する筒状部を有するとともに、中間部に、前記連結杆が挿通する筒状部を有し、前記フレームに張設された張材とを備え、前記連結杆が挿通する筒状部を、前記連結杆を境にして、張材の上方から下方および下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部とする。
このような構成によると、連結杆より上方における張材の張力の変動が、連結杆より下方における張材の張力に影響を及ぼすことはなく、また、連結杆より下方における張材の張力の変動が、連結杆より上方における張材の張力に影響を及ぼすことはなく、それぞれの領域の張材の張力を、安定した状態で維持することができる。
(3)上記(1)項において、両側部フレームの上端同士が上部フレームによって連結され、両側部フレームの下端同士が互いに離間するようにしたフレームと、前記フレームにおける両側部フレーム間に架設した連結杆と、外周部に前記側部フレームおよび上部フレームが挿通する筒状部を有するとともに、前記上部フレームが挿通する筒状部を拡幅させて、その拡幅筒状部に、前記上部フレームの他に、前記連結杆と、両側部フレームにおける連結杆より上方の部分を挿通させて前記フレームに張設された張材とを備え、前記拡幅筒状部における前記連結杆の下側に掛け回された部分を、前記連結杆を境にして、張材の上方から下方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部とする。
このような構成によると、連結杆より上方における張材の張力の変動が、連結杆より下方における張材の張力に影響を及ぼすことはなく、その下方の領域における張材の張力を、安定した状態で維持することができる。
(4)上記(3)項において、張材の拡幅筒状部における連結杆より上方の部分を架橋することにより、この架橋部を、前記連結杆を境にして、張材の下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部とする。
このような構成によると、上記(3)項の効果に加えて、連結杆より下方における張材の張力の変動が、連結杆より上方における張材の張力に影響を及ぼすことはなく、その上方の領域における張材の張力を、安定した状態で維持することができる。
(5)上記(1)項において、両側部フレームの上端同士が上部フレームによって連結され、両側部フレームの下端同士が互いに離間するようにしたフレームと、前記フレームにおける両側部フレーム間に架設した連結杆と、前記連結杆と、前記両側部フレームにおける連結杆より下方の部分とを収容しうるようにした下端が開口する袋状部と、この袋状部の上端両側部に連通し、かつ前記両側部フレームにおける連結杆より上方の部分と前記上部フレームとが挿通する筒状部とを有し、前記フレームに張設された張材とを備え、前記袋状部の上端における連結杆の上側に掛け回された部分をもって、張材の下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部とする。
このような構成によると、連結杆より下方における張材の張力の変動が、連結杆より上方における張材の張力に影響を及ぼすことはなく、その上方の領域における張材の張力を、安定した状態で維持することができる。
(6)上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、フレームにおける両側部フレームの下端同士を、下部フレームをもって連結し、張材の下端を、前記下部フレームの下方において閉塞する。
このような構成によると、フレームを完全なループ状として、その全外周を張材によって被包し、美麗な外観を呈することができる。
本発明によると、フレーム内の張材における一部の領域の張力の変化が、他の領域の張力に影響を及ぼすことがないようにしたフレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れを提供することができる。
本発明のフレームへの張材の張設構造を適用した椅子の背凭れの第1の実施形態を斜め前上方より見た斜視図である。 図1のII−II線縦断側面図である。 図1のIII−III線拡大横断平面である。 第1の実施形態におけるフレームへの張材の取り付け初期の状態を斜め前上方より見た斜視図である。 同じく、第2段階後の状態を斜め前上方より見た斜視図である。 同じく、第3段階後の状態を斜め前上方より見た斜視図である。 本発明のフレームへの張材の張設構造を適用した椅子の背凭れの第2の実施形態を斜め前上方より見た斜視図である。 図7のVIII−VIII線縦断側面図である。 本発明のフレームへの張材の張設構造を適用した椅子の背凭れの第3の実施形態を斜め前上方より見た斜視図である。 図9のX−X線縦断側面図である。
以下、本発明を適用した椅子の背凭れの第1の実施形態を、図1〜図6を参照して説明する。
図1〜図3に示すように、この椅子の背凭れは、枠状のフレーム1と、このフレーム1の対向部間に架設した連結杆2と、上記フレーム1および連結杆2に張設された張材3と、張材3の一部を、連結杆2に少なくとも一側方から掛け回すことにより、張材3に、連結杆2を境にして、張材3の一方から他方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部4とを備えている。
フレーム1は、全体が金属管よりなり、上下方向を向き、かつ下端同士が互いに離間するようにした左右1対の側部フレーム5、5と、両側部フレーム5、5の上端同士を連結する左右方向を向く上部フレーム6とを備えている。
両側部フレーム5、5の上端部には、側面視において突部が前方を向く円弧状の屈曲部5a、5aが設けられており、同じく下端部には、平面視において前方に向かって互いに拡開するように斜め前外側方に延出する拡開部5b、5bが設けられている。
両側部フレーム5、5における拡開部5b、5bの前端には、前方に向かって拡開する平面視ほぼコ字状の下部フレーム7の両端より前上方に向かって起立する起立部7a、7aの上端が、L型接続具8、8を介して結合され、フレーム1は、全体として、下端部が拡幅する閉ループ状をなしている。
図6に示すように、各側部フレーム5における拡開部5bの前端部は、L型接続具8における筒状の水平部8aに嵌合されて、止めねじ9、9をもって固着され、下部フレーム7における起立部7aの上端部は、L型接続具8における筒状の垂下部8bに嵌合されて、止めねじ9、9をもって固着されている。
図1および図3に示すように、両側部フレーム5、5における屈曲部5a、5aの下端部における互いに対向する内側面には、差込孔10、10が設けられ、これらに、左右方向を向く連結杆2の両端に設けた差込部11、11を嵌合することにより、両側部フレーム5、5における上下方向の中間部間に、連結杆2が架設されている。
なお、各側部フレーム5と連結杆2との結合手段は、上記のような差込孔10と差込部11との嵌合によるものだけでなく、どのような手段でもよい。例えば、連結杆2の両端に設けた下向きの鉤形片(図示略)を、各側部フレーム5の内側面に設けた受け筒(図示略)により受止するようにしたものでもよい。
張材3は、全体の外形がフレームとほぼ同形をなし、下端の開口部3aにファスナ12が設けられ、外周部に両側部フレーム5、5と上部フレーム6とを挿通しうる正面視ほぼ倒立U字状の筒状部13を有するとともに、中間部に、両端が筒状部13の中間部に連通し、かつ連結杆2を挿通しうる左右方向を向く筒状部14を有している。
張材3における筒状部13の左右の下端部には、拡幅部13a、13aが形成され、この拡幅部13a、13aには、フレーム1における左右の両側部フレーム5、5の下端部における拡開部5b、5bと、下部フレーム7における起立部7a、7aを含む両側部が収容されるようになっている。
張材3における倒立U字状の筒状部13と、左右方向を向く筒状部14とによって囲まれた部分には、1枚のメッシュ地のみよりなるシースルー部15が形成されている。
また、張材3における筒状部14から、開口部3aのやや上方部にかけては、左右幅をシースルー部15とほぼ同一とした縦長方形のシースルー部16が形成されている。
張材3は、筒状部13に、両側部フレーム5、5と上部フレーム6とが挿通し、筒状部14に連結杆2が挿通し、筒状部13の拡幅部13aに、側部フレーム5の拡開部5bと下部フレーム7における起立部7aを含む側部が収容され、かつシースルー部16の下端と下部フレーム7との間に、下部フレーム7における両側部を除く部分が収容されるようにして、開口部3aに設けたファスナ12を閉じることにより、フレーム1に張設されている。
このようにしてフレーム1に張材3を張設することにより、着座者の腰部を両側方から挾むようにした拡幅部17aが下端両側部に形成された背凭れ部17の上端に、側面視ほぼ半円弧状のヘッドレスト部18が一体的に形成された椅子の背凭れが形成される。
このようにしてフレーム1に張設された張材3は、図2に示すように、連結杆2が挿通されている筒状部14によって、連結杆2を境にして、張材3の上方から下方および下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部4が形成され、連結杆2より上方における張材3の張力の変動が、連結杆2より下方における張材3の張力に影響を及ぼすことはなく、また、連結杆2より下方における張材3の張力の変動が、連結杆2より上方における張材3の張力に影響を及ぼすことはなく、それぞれの領域の張材3の張力を、安定した状態で維持することができる。
例えば、着座者が背凭れ部17に凭れたとき、その部分の張材3が後方に押し出され、背凭れ部17の張材3の張力が増大しても、その張力の増大は、張材3における張力伝達阻止部4である筒状部14における連結杆2の上側に掛け回された部分で吸収され、連結杆2より上方のヘッドレスト部18の張材3に伝達されることはない。
したがって、ヘッドレスト部18の張材3に、適度の張力を安定して付加することができ、着座者に快適な着座感を与えることができる。
また、逆に、ヘッドレスト部18の張材3の張力が急激に変動しても、その張力の変動は、張力伝達阻止部4によって吸収され、背凭れ部17の張材3に伝達されることはない。
次に、図4〜図6を参照して、フレーム1への張材3の張設方法について説明する。
図4に示すように、張材3の開口部3aのファスナ12を開いて、張材3を上下反転させた状態で、その一方の筒状部13の拡幅部13aに、フレーム1における下部フレーム7、L型接続具8および連結杆2を取り外した状態の一方の側部フレーム5の下端部を挿入し、その状態で、張材3を持ち上げつつ、側部フレーム5を筒状部13に順次挿通させ、次いで、図5に示すように、張材3を横向きにさせつつ、上部フレーム6も筒状部13に挿通させ、さらに、張材3を正立させつつ、他方の側部フレーム5の上部まで筒状部13を挿通させた後、図6に示すように、ほぼ正立した張材3の下部をたくし上げて、一方の側部フレーム5と筒状部13との隙間から、連結杆2を挿入して、その先端を、図6に矢印で示すように、筒状部14まで挿入し、その一端の差込部11を一方の差込孔10に嵌合した後、左右の側部フレーム5、5を互いに外側方に押し広げつつ、他端の差込部11を他方の差込孔10に嵌合する。
次いで、両側部フレーム5、5における拡開部5b、5bの前端に、下部フレーム7の両端に予め取り付けておいたL型接続具8、8を取り付け、その後、たぐり上げていた張材3の下部を、下部フレーム7の下方まで引き下げた後、ファスナ12を閉じることにより、フレーム1に張材3を、迅速かつ確実に張設することができる。
図7および図8は、本発明を適用した椅子の背凭れの第2の実施形態を示す。なお、第1の実施形態におけるのと同一または類似の部材には、同一の符号を付すに止め、それらについての詳細な説明は省略する(後述する第3の実施形態においても同様とする)。
この第2の実施形態においては、張材3は、外周部に側部フレーム5および上部フレーム6が挿通する筒状部13を有するとともに、上部フレーム6が挿通する筒状部13を拡幅させて、その拡幅筒状部13bに、上部フレーム6の他に、連結杆2と、両側部フレーム5、5における連結杆2より上方の部分を挿通させて、フレーム1に張設されている。
第1の実施形態における筒状部14およびシースルー部15は省略してある。
その他の構成は、第1の実施形態におけるのと同一であり、フレーム1への張材3の張設方法も、第1の実施形態におけるのと同一である。
すなわち、連結杆2は、フレーム1から予め外しておき、張材3をフレーム1にある程度装着した後、フレーム1における一方の側部フレーム5の下端部と張材3における筒状部14の一端部との隙間から、拡幅筒状部13bに通して、両端を左右の側部フレーム5の中間部に取り付ける。
この第2の実施形態においては、連結杆2の下側に掛け回された張材3における拡幅筒状部13bの下端部によって、張力伝達阻止部4が形成され、連結杆2を境にして、張材3の上方から下方への張力の伝達を阻止することができる。
この場合、連結杆2を境にして、張材3の下方から上方への張力の伝達を阻止することはできないが、図8に矢印Aで示すように、張材3の拡幅筒状部13bにおける連結杆2の直上部を、例えば前後から縫着、溶着、または接着等することにより架橋することによって、この架橋部をもって、連結杆2を境にして、張材3の下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部4とすることができる。
図9および図10は、本発明を適用した椅子の背凭れの第3の実施形態を示す。
この第3の実施形態においては、張材3は、連結杆2と、両側部フレーム5、5における連結杆2より下方の部分とを収容しうるようにした下端が開口する袋状部19と、この袋状部19の上端両側部に連通し、かつ両側部フレーム5、5における連結杆2より上方の部分と上部フレーム6とを挿通しうる筒状部20とを有するものとし、袋状部19の上端における連結杆の上側に掛け回された部分をもって、張材3の下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部4としてある。
第1の実施形態における筒状部14およびシースルー部16は省略してある。
この第3の実施形態によると、連結杆2より下方における張材3の張力の変動が、連結杆2より上方における張材3の張力に影響を及ぼすことはなく、その上方の領域における張材3の張力を、安定した状態で維持することができる。
また、張材3における筒状部20に、両側部フレーム5、5の上部と上部フレーム6とを挿通させた後、連結杆2を袋状部19の下方から袋状部19内に挿入して、その両端を左右の側部フレーム5、5に容易に取り付けることができる。
本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱することなく、例えば、次のような変形した態様での実施が可能である。
(1) 第3の実施形態において、張材3の袋状部19における連結杆2の直下の部分を、例えば前後から縫着、溶着、または接着等することにより架橋し、この架橋部をもって、連結杆2を境にして、張材3の上方から下方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部4とする。
(2) 第1の実施形態において、両側部フレーム5、5の下端部と張材3の下端部とを前方に延長して椅子の座部を形成し、この座部と背凭れ部17との境界部に、連結杆2および筒状部14と同様のものを形成して、この筒状部を、座部と背凭れ部17との間の張力伝達阻止部とする。
(3) 第1の実施形態において、ヘッドレスト部18を省略し、背凭れ部17の上端に上部フレーム6が位置し、かつ上部フレーム6より下方の両側部フレーム5、5間に、張力伝達阻止部4である連結杆2を設ける。
本発明は、椅子の背凭れだけでなく、椅子の座、ベッド、または衝立等、フレームに張材が張設されるあらゆるものに適用することができる。
1 フレーム
2 連結杆
3 張材
3a開口部
4 張力伝達阻止部
5 側部フレーム
5a屈曲部
5b拡開部
6 上部フレーム
7 下部フレーム
7a起立部
8 L型接続具
8a水平部
8b垂下部
9 止めねじ
10 差込孔
11 差込部
12 ファスナ
13、14 筒状部
13a拡幅部
13b拡幅筒状部
15、16 シースルー部
17 背凭れ部
17a拡幅部
18 ヘッドレスト部
19 袋状部
20 筒状部

Claims (6)

  1. 左右1対の側部フレームの上端同士を上部フレームをもって連結してなる枠状のフレームに張材を張設してなるフレームへの張材の張設構造において、前記フレームにおける左右の側部フレームの対向部間に連結杆を架設し、前記連結杆より上方の部分をヘッドレスト部、かつ連結杆より下方の部分を背凭れ部とし、前記張材の一部を、前記連結杆に少なくとも上下いずれかから掛け回すことにより、前記張材に、前記連結杆を境にして、前記ヘッドレスト部と背凭れ部とのいずれか一方から他方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部を設け、さらに、前記張材における前記側部フレームを挿通させるようにした筒状部の下部に、下端が開口する拡幅部を設けたことを特徴とするフレームへの張材の張設構造。
  2. 両側部フレームの上端同士が上部フレームによって連結され、両側部フレームの下端同士が互いに離間するようにしたフレームと、
    前記フレームにおける両側部フレーム間に架設した連結杆と、
    外周部に前記側部フレームおよび上部フレームが挿通する筒状部を有するとともに、中間部に、前記連結杆が挿通する筒状部を有し、前記フレームに張設された張材とを備え、
    前記連結杆が挿通する筒状部を、前記連結杆を境にして、張材の上方から下方および下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部としたことを特徴とする請求項1記載のフレームへの張材の張設構造。
  3. 両側部フレームの上端同士が上部フレームによって連結され、両側部フレームの下端同士が互いに離間するようにしたフレームと、
    前記フレームにおける両側部フレーム間に架設した連結杆と、
    外周部に前記側部フレームおよび上部フレームが挿通する筒状部を有するとともに、前記上部フレームが挿通する筒状部を拡幅させて、その拡幅筒状部に、前記上部フレームの他に、前記連結杆と、両側部フレームにおける連結杆より上方の部分を挿通させて前記フレームに張設された張材とを備え、
    前記拡幅筒状部における前記連結杆の下側に掛け回された部分を、前記連結杆を境にして、張材の上方から下方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部としたことを特徴とする請求項1記載のフレームへの張材の張設構造。
  4. 張材の拡幅筒状部における連結杆より上方の部分を架橋することにより、この架橋部を、前記連結杆を境にして、張材の下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部としたことを特徴とする請求項3記載のフレームへの張材の張設構造。
  5. 両側部フレームの上端同士が上部フレームによって連結され、両側部フレームの下端同士が互いに離間するようにしたフレームと、
    前記フレームにおける両側部フレーム間に架設した連結杆と、
    前記連結杆と、前記両側部フレームにおける連結杆より下方の部分とを収容しうるようにした下端が開口する袋状部と、この袋状部の上端両側部に連通し、かつ前記両側部フレームにおける連結杆より上方の部分と前記上部フレームとが挿通する筒状部とを有し、前記フレームに張設された張材とを備え、
    前記袋状部の上端における連結杆の上側に掛け回された部分をもって、張材の下方から上方への張力の伝達を阻止する張力伝達阻止部としたことを特徴とする請求項1記載のフレームへの張材の張設構造。
  6. フレームにおける両側部フレームの下端同士を、下部フレームをもって連結し、張材の下端を、前記下部フレームの下方において閉塞したことを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載のフレームへの張材の張設構造。
JP2012228585A 2012-10-16 2012-10-16 フレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れ Active JP6204011B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228585A JP6204011B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 フレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れ
PCT/JP2013/077909 WO2014061634A1 (ja) 2012-10-16 2013-10-15 フレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れ
CN201380054197.0A CN104754990B (zh) 2012-10-16 2013-10-15 将面套材料用于框架的张紧设置结构及使用它的椅子靠背

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012228585A JP6204011B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 フレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014079343A JP2014079343A (ja) 2014-05-08
JP2014079343A5 JP2014079343A5 (ja) 2015-12-03
JP6204011B2 true JP6204011B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=50488196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012228585A Active JP6204011B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 フレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6204011B2 (ja)
CN (1) CN104754990B (ja)
WO (1) WO2014061634A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6537827B2 (ja) * 2015-01-05 2019-07-03 株式会社オカムラ 椅子
BR112022002239A2 (pt) * 2019-08-07 2022-06-14 F Smit Holding B V Assento, particularmente para jogar jogos eletrônicos

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1675089A (zh) * 2002-08-16 2005-09-28 英提尔汽车公司 张力可调的膜状或网状座椅总成
JP4718975B2 (ja) * 2005-11-14 2011-07-06 株式会社岡村製作所 椅子のヘッドレスト装置
US7806478B1 (en) * 2006-01-04 2010-10-05 Sava Cvek Task chair with dual tilting capabilities
KR20100095548A (ko) * 2007-11-02 2010-08-31 가부시끼가이샤 오까무라세이사꾸쇼 의자 등받이 및 그의 장착 장치
JP2009112415A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Okamura Corp 椅子の背凭れ装置
JP5096998B2 (ja) * 2008-04-30 2012-12-12 株式会社イトーキ 椅子
KR20110090904A (ko) * 2008-10-29 2011-08-10 오카무라 가부시키가이샤 의자의 등받이
JP5438316B2 (ja) * 2008-12-26 2014-03-12 株式会社イトーキ 椅子及びその製造方法
JP5336171B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-06 株式会社イトーキ 椅子
EP2476402A4 (en) * 2009-09-07 2016-06-15 Hyeon-Pal Lee STEAM WARMING BATH FOR HALF BODY AND SAUNA MACHINE
JP5357838B2 (ja) * 2010-06-29 2013-12-04 三菱重工業株式会社 巡回経路候補作成装置、巡回経路候補作成方法および巡回経路候補作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014079343A (ja) 2014-05-08
WO2014061634A1 (ja) 2014-04-24
CN104754990A (zh) 2015-07-01
CN104754990B (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101835408B (zh) 椅子的椅背及其安装装置
JP2009112360A (ja) 椅子の背凭れ
US10434911B2 (en) Vehicle seat including a cloth spring member
JP6204011B2 (ja) フレームへの張材の張設構造、およびそれを用いた椅子の背凭れ
JP2011156252A (ja) シートカバーの吊り込み保持構造
US3093414A (en) Folding chair
US20120267939A1 (en) Vehicle net seat
KR101792119B1 (ko) 증강된 탄성력을 가지는 메쉬형 의자 좌판
KR101402858B1 (ko) 레저용 절첩식 의자
JP4904519B2 (ja) 椅子
JP4734879B2 (ja) 椅子
KR200423241Y1 (ko) 절첩 가능한 의자 구조
JP2009082528A (ja) 椅子の背凭れ
JP5336063B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP2018075885A (ja) 車両用シート構造
JP2009112415A (ja) 椅子の背凭れ装置
JP5254626B2 (ja) 椅子の着座体へのオプション部材取付構造
JP5957067B2 (ja) 椅子
JP5424199B2 (ja) 椅子
JP6780423B2 (ja) 車両用シート構造
JP2011024791A (ja) 椅子の背凭れ装置
JP2018201831A (ja) 折り畳み椅子
JP2008253654A (ja) 布バネ式椅子
JP2011024790A (ja) 椅子
JP3205650U (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250