JP6202322B2 - 車両のステアリング装置 - Google Patents

車両のステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6202322B2
JP6202322B2 JP2013237749A JP2013237749A JP6202322B2 JP 6202322 B2 JP6202322 B2 JP 6202322B2 JP 2013237749 A JP2013237749 A JP 2013237749A JP 2013237749 A JP2013237749 A JP 2013237749A JP 6202322 B2 JP6202322 B2 JP 6202322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring member
sliding member
pair
leg
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013237749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098203A (ja
Inventor
一麻 坂内
一麻 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013237749A priority Critical patent/JP6202322B2/ja
Publication of JP2015098203A publication Critical patent/JP2015098203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202322B2 publication Critical patent/JP6202322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、車両のステアリング装置に関し、特に、車体に対しステアリングコラムを揺動可能に支持するステアリング装置に係る。
車体に対しステアリングコラムを揺動可能に支持し、ステアリングホイールの操作位置を調整し得るチルト機構を備えたステアリング装置が知られており、例えば、下記の特許文献1には、「ステアリングコラムを容易に組み付け得ると共に、組付後は押圧機構によって確実にステアリングコラムを保持し得るステアリング装置を提供すること」を目的とし(特許文献1の段落〔0005〕に記載)、「ステアリングホイールを後端に支持し、車体に対する揺動中心を前方に配置すると共に、該揺動中心回りに揺動可能に支持するステアリングコラムと、下方に延出して対向する一対の保持部間に前記ステアリングコラムを保持し、上方を前記車体に固定する固定ブラケットと、該固定ブラケットの一対の保持部と前記ステアリングコラムとの間に夫々介装し、前記ステアリングコラムを摺動自在に押圧支持する一対の押圧機構を備え、前記車体に対する前記ステアリングホイールの操作位置を調整し得る車両のステアリング装置において、前記一対の押圧機構のうちの少なくとも一方が、前記固定ブラケットの保持部に移動可能に支持すると共に前記ステアリングコラムを摺動自在に保持する摺動部材と、該摺動部材と前記保持部との間に介装し当該摺動部材を前記ステアリングコラムに押圧するように付勢する付勢手段と、該付勢手段の付勢力に抗して前記摺動部材を前記保持部に係止する係止位置と、前記摺動部材の前記保持部への係止状態を解除する解除位置を選択し得る係脱手段とを備えることとした」ステアリング装置が提案されている(同段落〔0006〕に記載)。
特開2012−81809号公報
上記特許文献1に記載の押圧機構によれば、確実にステアリングコラムを保持することができるが、摺動部材及び付勢手段は、固定ブラケットへの組み付け後は一体となり、圧縮コイルばねや皿ばね等の付勢手段によって摺動部材がステアリングコラムに押圧されるように構成されている。このため、ステアリングコラムに対し摺動面が均等に当接するように維持することは容易ではなく、摺動面全体に亘って均一の面圧を確保するには別途対策を講ずる必要がある。
そこで、本発明は、ステアリングコラムを摺動自在に押圧支持する一対の押圧機構を備え、車体に対するステアリングホイールの操作位置を調整し得る車両のステアリング装置において、組み付けが容易でステアリングコラムに対し摺動面全体に亘って均一の面圧を確保し得る押圧機構を備えたステアリング装置を提供することを課題とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、ステアリングホイールを後端に支持し、車体に対する揺動中心を前方に配置すると共に、該揺動中心回りに揺動可能に支持するステアリングコラムと、下方に延出して対向する一対の保持部間に前記ステアリングコラムを保持し、上方を前記車体に固定する固定ブラケットと、該固定ブラケットの一対の保持部と前記ステアリングコラムとの間に夫々介装し、前記ステアリングコラムを摺動自在に押圧支持する一対の押圧機構を備え、前記車体に対する前記ステアリングホイールの操作位置を調整し得る車両のステアリング装置において、前記押圧機構が、平板部の両端から略平行に第1の脚部及び第2の脚部が延出する断面略コ字状のばね部材と、該ばね部材の平板部の頂面に対して揺動可能に支持される摺動部材とを備え、当該ばね部材の第1の脚部を前記固定ブラケットの保持部に固定すると共に、当該ばね部材の第2の脚部を当該保持部に当接するように配置するように構成したものである。
上記のステアリング装置において、前記ばね部材が、前記平板部の頂面に形成された半球状の凹部を有すると共に、前記摺動部材が中央部に半球状の凸部を有し、該凸部が前記凹部に当接する状態で保持され、前記摺動部材が前記ばね部材の平板部の頂面に対して揺動可能に支持されている構成とするとよい。更に、前記ばね部材が、前記凹部を中心として両側に平行に形成された一対の係合孔を有すると共に、前記摺動部材が、前記凸部を中心として両側に平行に形成された一対の係合爪部を有し、該一対の係合爪部が夫々前記一対の係合孔に係合した状態で、前記摺動部材が前記ばね部材に保持されている構成としてもよい。尚、前記摺動部材は合成樹脂で形成するとよい。
更に、上記のステアリング装置において、前記ばね部材の第2の脚部は、前記ばね部材の第1の脚部より長尺で、前記固定ブラケットの保持部に、前記第2の脚部の先端部が当接する案内凹部が形成されている構成とするとよい。
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、本発明のステアリング装置においては、押圧機構が、平板部の両端から略平行に第1の脚部及び第2の脚部が延出する断面略コ字状のばね部材と、ばね部材の平板部の頂面に対して揺動可能に支持される摺動部材とを備え、ばね部材の第1の脚部を固定ブラケットの保持部に固定すると共に、ばね部材の第2の脚部を保持部に当接するように配置するように構成されており、ばね部材によって摺動部材がステアリングコラムに押圧される際には、摺動部材は、ばね部材に対して揺動するので、ステアリングコラムに対して偏りを生ずることなく安定した状態で支持され、摺動面全体に亘って均一の面圧を確保することができる。
上記のステアリング装置において、ばね部材が、平板部の頂面に形成された半球状の凹部を有すると共に、摺動部材が中央部に半球状の凸部を有し、この凸部が凹部に当接する状態で保持され、摺動部材がばね部材の平板部の頂面に対して揺動可能に支持されるように構成すれば、簡単な構成で確実に、摺動部材を全方向に亘って揺動可能に支持することができ、容易に組み付けを行うことができる。更に、ばね部材が、凹部を中心として両側に平行に形成された一対の係合孔を有すると共に、摺動部材が、凸部を中心として両側に平行に形成された一対の係合爪部を有し、一対の係合爪部が夫々一対の係合孔に係合した状態で、摺動部材がばね部材に保持されるように構成すれば、係合爪部及び係合孔によって仮止めを行うことができるので、摺動部材のばね部材への組み付けが一層容易となる。
更に、上記のステアリング装置において、ばね部材の第2の脚部は第1の脚部より長尺で、固定ブラケットの保持部に、第2の脚部の先端部が当接する案内凹部が形成されている構成とすれば、ばね部材の変形の前後で摺動部材への押圧力に偏りを生ずることなく、摺動部材は安定した状態で支持され、摺動面全体に亘って均一の面圧を確保することができる。
本発明の一実施形態に係るステアリング装置の一部の組み付け状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における固定ブラケット部の正面図である。 図2のA―A線断面図である。 図3のB―B線断面図である。 本発明の一実施形態に供されるばね部材の平面図である。 本発明の一実施形態に供されるばね部材の正面図である。 本発明の一実施形態に供される摺動部材の正面図である。 本発明の一実施形態に供される摺動部材の底面図である。 本発明の一実施形態に供されるばね部材及び摺動部材の平面図である。 本発明の一実施形態に供されるばね部材及び摺動部材の正面図である。 図10のC―C線断面図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係るステアリング装置の一部を示すもので、本実施形態においては、車体(図示せず)に対しステアリングコラム1を揺動可能に支持し、ステアリングホイール(図示せず)の操作位置を調整し得るように構成されている。ステアリングコラム1は機械的あるいは電気的に転舵機構(図示せず)に連結されており、この転舵機構はステアリングホイールの操作に応じて駆動され、車輪操舵機構(図示せず)を介して操舵輪(図示せず)を転舵するように構成されている。
固定ブラケット2は、車両の下方に延出して対向する一対の保持部(代表して21で表す)を有し、これらに夫々押圧機構3が装着されると共に、駆動機構4が装着されてサブアセンブリが構成される。そして、このサブアセンブリがステアリングコラム1に組み付けられると、メインハウジング10が固定ブラケット2に保持された状態のアッセンブリが構成され、固定ブラケット2の上方で車体に固定される。而して、固定ブラケット2の一対の保持部21とメインハウジング10との間に、夫々押圧機構3が介装された状態となり、これによってメインハウジング10が摺動自在に押圧支持される。尚、駆動機構4は従前の電動チルト機構と同様であるので説明は省略するが、その制御に応じてステアリングコラム1が揺動し、チルト作動が行われる。
本実施形態の押圧機構3は、図1及び図2に示すように固定ブラケット2の左右両側に配置されており、一対の保持部21、21側からステアリングコラム1(メインハウジング10)を、その軸中心方向に押圧するように構成されている。例えば、図1及び図2の左側の押圧機構3においては、図3及び図4に示すように、平板部33の両端から略平行に第1及び第2の脚部31、32が延出する断面略コ字状のばね部材30と、その平板部33の頂面に対して揺動可能に支持される合成樹脂製の摺動部材40を備えている。そして、ばね部材30の第1の脚部31が固定ブラケット2の保持部21にリベットRによって固定され、第2の脚部32は、その自由端が保持部21に対して摺動可能に支持されている。
上記のばね部材30は、図5及び図6に示すように、平板部33の頂面に形成された半球状の凹部34を有し、摺動部材40は、図7及び図8に示すように、中央部に半球状の凸部41を有する。そして、図3及び図4に示すように、凸部41が凹部34に当接する状態で保持され、摺動部材40がばね部材30の平板部33の頂面に対して揺動可能に支持される。而して、ばね部材30によって摺動部材40がメインハウジング10の平面部11に押圧される際には、ばね部材30に対し摺動部材40が揺動するので、摺動部材40はメインハウジング10に対して偏りを生ずることなく安定した状態で支持され、摺動面全体に亘って均一の面圧を確保することができる。
更に、ばね部材30は、図5及び図6に示すように、凹部34を中心として両側に平行に形成された一対の係合孔35、35を有すると共に、摺動部材40が、図7及び図8に示すように、凸部41を中心として両側に平行に形成された一対の係合爪部42、42を有し、これらの係合爪部42、42が夫々一対の係合孔35、35に係合した状態で、摺動部材40がばね部材30に保持されるように構成されている。これにより、係合爪部42、42並びに係合孔35、35によって仮止めを行うことができるので、摺動部材40のばね部材30への組み付けが容易となる。摺動部材40のばね部材30への組み付け後も、係合爪部42、42と係合孔35、35の間には遊びがあり、しかも、図11に示すように、凸部41が凹部34に当接した状態で摺動部材40とばね部材30の平板部33との間に間隙S1及びS2が生ずるので、摺動部材40は凸部41を中心に、ばね部材30に対して揺動可能に支持された状態となる。尚、係合爪部42、42の先端には図7及び図11に示すように脱落防止の返しが形成されている。
本実施形態においては、図6に示すように、ばね部材30の第2の脚部32は、第1の脚部31より長尺に設定されており、両者間に寸法Lの差がある。また、第1の脚部31に連続して取付部36が折曲形成されており、その中央部には図5に示すように取付孔37が穿設されている。一方、固定ブラケット2の保持部21には、図3及び図4に示すように、第2の脚部32の先端部が当接する案内凹部21aが形成されている。案内凹部21aの深さは上記の寸法Lと等しく、案内凹部21aの幅は第2の脚部32の先端部の幅より若干広く形成されており、第2の脚部32の先端部が案内凹部21a内に保持されて摺動方向が規制されるように構成されている。尚、第2の脚部32の先端部は、案内凹部21aとの当接面が曲面となるよう屈曲形成されている。
上記の構成に成るばね部材30に摺動部材40が組み付けられると、図9乃至図11に示すサブアッセンブリが構成され、サイドテンショナと称呼される。このとき、係合爪部42、42並びに係合孔35、35によって仮止めを行うことができるので、ばね部材30に摺動部材40を組み付けた後、脱落を懸念する必要はない。そして、ばね部材30及び摺動部材40から成るサイドテンショナが固定ブラケット2の保持部21に対し図1の矢印A方向に装着され、ばね部材30の第2の脚部32が保持部21(案内凹部21a)に当接するように配置されると共に、ばね部材30の取付部36がリベットRによって保持部21に固定される。このとき、図4に示すように、ばね部材30の第2の脚部32が固定ブラケット2の案内凹部21aに案内されるので容易に組み付けることができ、メインハウジング10(ステアリングコラム1)への組み付け後も、第2の脚部32の図1の矢印V方向(Aに直交)への変位が規制されるので、ばね部材30は安定した状態で保持部21に支持される。この結果、摺動部材40は、図3及び図4に示すように、ばね部材30の付勢力によって保持部21(案内凹部21a)に押圧される状態となり、ばね部材30の変形の前後で摺動部材40への押圧力に偏りを生ずることなく、摺動部材40は安定した状態で支持される。
而して、摺動部材40は、図11に示すように、半球状の凸部41が凹部34に当接する状態で保持され、平板部33の頂面に対して揺動可能に支持されており、フローティング状態にある。従って、上記サイドテンショナ(ばね部材30及び摺動部材40)をステアリングコラム1に組み付ける際には、ばね部材30によって摺動部材40がメインハウジング10の平面部11に押圧されると、ばね部材30に対し摺動部材40が揺動し、当接面に倣うので容易に組み付けることができる。また、上記サイドテンショナの組み付け後も、ステアリングコラム1に対して偏りを生ずることなく、安定した状態で支持され、摺動面全体に亘って均一の面圧を確保することができる。
1 ステアリングコラム
2 固定ブラケット
3 押圧機構
21 保持部
21a 案内凹部
10 メインハウジング
30 ばね部材
31 第1の脚部
32 第2の脚部
33 平板部
34 凹部
35 係合孔
40 摺動部材
41 凸部
42 係合爪部

Claims (4)

  1. ステアリングホイールを後端に支持し、車体に対する揺動中心を前方に配置すると共に、該揺動中心回りに揺動可能に支持するステアリングコラムと、下方に延出して対向する一対の保持部間に前記ステアリングコラムを保持し、上方を前記車体に固定する固定ブラケットと、該固定ブラケットの一対の保持部と前記ステアリングコラムとの間に夫々介装し、前記ステアリングコラムを摺動自在に押圧支持する一対の押圧機構を備え、前記車体に対する前記ステアリングホイールの操作位置を調整し得る車両のステアリング装置において、前記押圧機構が、平板部の両端から略平行に第1の脚部及び第2の脚部が延出する断面略コ字状のばね部材と、該ばね部材の平板部の頂面に対して揺動可能に支持される摺動部材とを備え、当該ばね部材の第1の脚部を前記固定ブラケットの保持部に固定すると共に、当該ばね部材の第2の脚部を当該保持部に当接するように配置することを特徴とする車両のステアリング装置。
  2. 前記ばね部材が、前記平板部の頂面に形成された半球状の凹部を有すると共に、前記摺動部材が中央部に半球状の凸部を有し、該凸部が前記凹部に当接する状態で保持され、前記摺動部材が前記ばね部材の平板部の頂面に対して揺動可能に支持されていることを特徴とする請求項1記載の車両のステアリング装置。
  3. 前記ばね部材が、前記凹部を中心として両側に平行に形成された一対の係合孔を有すると共に、前記摺動部材が、前記凸部を中心として両側に平行に形成された一対の係合爪部を有し、該一対の係合爪部が夫々前記一対の係合孔に係合した状態で、前記摺動部材が前記ばね部材に保持されていることを特徴とする請求項2記載の車両のステアリング装置。
  4. 前記ばね部材の第2の脚部は、前記ばね部材の第1の脚部より長尺で、前記固定ブラケットの保持部に、前記第2の脚部の先端部が当接する案内凹部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の車両のステアリング装置。
JP2013237749A 2013-11-18 2013-11-18 車両のステアリング装置 Expired - Fee Related JP6202322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237749A JP6202322B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 車両のステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237749A JP6202322B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 車両のステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098203A JP2015098203A (ja) 2015-05-28
JP6202322B2 true JP6202322B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=53375160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237749A Expired - Fee Related JP6202322B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 車両のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6202322B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772750B2 (ja) * 2016-10-14 2020-10-21 アイシン精機株式会社 車両のステアリング装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914893Y1 (ja) * 1969-08-02 1974-04-13
JPS63119927U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03
JPH01212603A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nhk Spring Co Ltd 車両用懸架装置
DE112008000002T5 (de) * 2007-02-28 2009-02-12 Nsk Ltd. Kipp-Lenkvorrichtung
JP2009298298A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング装置
JP5565255B2 (ja) * 2010-10-08 2014-08-06 アイシン精機株式会社 車両のステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098203A (ja) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912970B2 (ja) ステアリング装置
JP5662115B2 (ja) ステアリング装置
JP5279743B2 (ja) ステアリング位置調整装置
CN106573641B (zh) 用于机动车辆的转向柱
JP5999767B2 (ja) ステアリング装置
JP5893753B2 (ja) 自動車のステアリングコラムスイッチシステムのリセットデバイスおよび自動車
JP6501907B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2014040181A (ja) ステアリング装置
KR102053708B1 (ko) 스티어링 컬럼의 틸팅장치
US20160311459A1 (en) Steering device
JP5565255B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP6202322B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP6390946B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP6103294B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP4290192B2 (ja) 可動部材のスライド機構
JP2018039330A (ja) ステアリング装置
WO2018070189A1 (ja) 車両のステアリング装置
KR101553918B1 (ko) 스티어링 칼럼 틸팅장치
JP4242888B2 (ja) 踏面ブレーキ装置
KR102096989B1 (ko) 차량의 요크유격보상장치
JP6409551B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP2005047319A (ja) ステアリング装置
JP2018030539A (ja) ステアリング装置
JP2018052231A (ja) 車両のステアリング装置
JP6537472B2 (ja) ガイドレールクランパー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6202322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees