JP6202089B2 - 衛生用紙およびその製造方法 - Google Patents

衛生用紙およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6202089B2
JP6202089B2 JP2015507691A JP2015507691A JP6202089B2 JP 6202089 B2 JP6202089 B2 JP 6202089B2 JP 2015507691 A JP2015507691 A JP 2015507691A JP 2015507691 A JP2015507691 A JP 2015507691A JP 6202089 B2 JP6202089 B2 JP 6202089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sanitary paper
adhesive
paper
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015507691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014155456A1 (ja
Inventor
敬司 上原
敬司 上原
裕介 稲富
裕介 稲富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Publication of JPWO2014155456A1 publication Critical patent/JPWO2014155456A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202089B2 publication Critical patent/JP6202089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/16Paper towels; Toilet paper; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K2010/3266Wet wipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0758Characteristics of the embossed product
    • B31F2201/0761Multi-layered
    • B31F2201/0769Multi-layered the layers being shifted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0784Auxiliary operations
    • B31F2201/0787Applying adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

本発明は、相互に重ね合わされる複数枚のシートを接着剤によって接合した衛生用紙およびその製造方法に関する。
トイレットロールやキッチンペーパーなどの衛生用紙においては、水分の裏抜けを防止すると共に風合いの向上を目的として、複数枚、一般的には2枚の薄葉紙を重ね合わせて構成することが多い。この場合、2枚の薄葉紙の剥離を防止するため、重ね合わせた状態の2枚の薄葉紙に対して接合用のエンボス加工をその幅方向両側縁部に沿って連続して形成したり、あるいは糊を用いて2枚の薄葉紙を接合している。この糊を用いて2枚の薄葉紙を接合する技術は、例えば特許文献1,2などに記述されている。より具体的には、少なくとも一方の薄葉紙にエンボス加工を施し、このエンボス加工によって他方の薄葉紙との接合面側に突出する凸部の頂面に糊を塗布し、この糊を介して他方の薄葉紙を一方の薄葉紙に接合している。
一方、トイレットロールなどの水解性の衛生用紙においては、水分の裏抜けを防止すると共に水分の浸透速度を遅くすることにより、衛生用紙を破れにくくした技術が特許文献3などで知られている。通常、このようなサイズ剤は、抄紙時に紙料にあらかじめ添加されるか、あるいは抄紙直後の薄葉紙の表面に添加される。
特開2009−178454号公報 特許第4647319号公報 特許第4776989号公報
エンボス加工によって薄葉紙に形成される凸部の頂部に糊を塗布し、2枚の薄葉紙を接合する特許文献1,2に開示された従来の方法は、糊が固化することによってその部分の薄葉紙のしなやかさが失われ、風合いの低下を招来するという不具合を伴う。
一方、特許文献3に開示された従来の方法では、サイズ剤が薄葉紙の全域に亙って均一に含まれるため、サイズ剤の添加をほとんど必要としない薄葉紙の側縁部にまでサイズ剤が介在する結果、衛生用紙の水解性が不必要に損なわれてしまう可能性がある。また、サイズ剤を無駄に使用することとなり、材料費の節約を行うことができない。
本発明の目的は、複数枚のシートを接合するための接着剤の使用に伴う風合いの低下を抑制し得る衛生用紙およびその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、サイズ剤を効果的に使用した水解性の衛生用紙およびその製造方法を提供することにある。
本発明の第1の形態は、複数枚のシートを相互に重ね合わせた衛生用紙であって、前記複数枚のシートのうちの相互に隣接する2枚のシートの少なくとも一方にはエンボス加工が施され、このエンボス加工により前記一方のシートに形成されて他方の前記シート側に突出する凸部の頂面には前記他方のシートを接合するための接着剤が塗布され、この接着剤が紙質改善剤を含み、紙質改善剤がサイズ剤を含むことを特徴とする衛生用紙にある。
本発明における接着剤としては、良好な風合いや水解性を保つという観点からは水溶性の高分子、例えばメチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ヒドロキシエチルメチルセルロース,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,カルボキシメチルセルロース,カルボキシエチルセルロース,ポリビニルピロリドン,ポリビニルアルコールなどに加え、これらの誘導体ならびにこれらの混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。
本発明による衛生用紙において、紙質改善剤がサイズ剤、またはサイズ剤と保湿剤を含むことができるが、これらに限定されない。本発明における紙質改善剤は所望の紙質を得ることができるものであれば何でもよい。
紙質改善剤が保湿剤の場合、この保湿剤として、シリコーンオイルやシリコーンパウダーなどのポリシロキサン,グリセリンやプロピレングリコールなどの多価アルコール,ソルビトールやグルコースなどの糖類,セタノールやオレイルアルコールなどの高級アルコール,流動パラフィンやグリコール系溶剤およびその誘導体などを一般的に用いることができるが、これらに限定されない。これらのうちの少なくとも1種類を先の接着剤に添加して均一に混合する。この場合、接着剤に対する保湿剤の重量比が30〜70%の範囲内にあることが好ましい。接着剤に対する保湿剤の重量比が30%未満の場合、本発明の効果、すなわち接着剤の使用に伴う衛生用紙の風合いの低下を明確に抑制することが困難となる。逆に、接着剤に対する保湿剤の重量比が70%を越える場合、2枚のシートの接合強度が不足してシートが分離しやすくなってしまう。
紙質改善剤がサイズ剤の場合、このサイズ剤として、抄紙分野にて普通に用いられるロジンエマルジョン系,アルキルケテンダイマー系,アルケニル無水コハク酸系,スチレン系ポリマーなどを利用することができるが、これらに限定されない。これらのうちの少なくとも1種類を先の接着剤に添加して均一に混合する。この場合、接着剤に対するサイズ剤の重量比が30〜75%の範囲内にあることが好ましい。接着剤に対するサイズ剤の重量比が30%未満の場合、本発明の効果、すなわちサイズ剤の使用に伴う衛生用紙の破れにくさを改善することが困難となる。逆に、接着剤に対するサイズ剤の重量比が75%を越える場合、2枚のシートの接合強度が不足してシートが分離しやすくなってしまう。
紙質改善剤がサイズ剤を含む場合、抄紙するための紙料に含まれるパルプ成分に対するサイズ剤の重量比が0.1から1%の範囲内にあることが好ましい。紙料に含まれるパルプ成分に対するサイズ剤の重量比が0.1%未満の場合、サイズ剤の使用に伴う衛生用紙の破れ難さを改善することがほとんど期待できない。逆に、紙料に含まれるパルプ成分に対するサイズ剤の重量比が1%を越えると、衛生用紙の水解性が損なわれてしまう。
なお、保湿剤とサイズ剤とを紙質改善剤として接着剤に添加する場合、接着剤と保湿剤とサイズ剤との割合を重量比で4:3:3〜6:2:2の範囲に設定することが好ましい。
衛生用紙の表面側に露出するシートにエンボス加工による図柄が形成され、接着剤が着色剤をさらに含むことができる。この場合、着色剤として、水性染料などを一般的に採用することができるが、水性顔料であってもよく、これらに限定されない。
衛生用紙の裏面側に露出するシートにエンボス加工が施され、このエンボス加工による凸部をシートの全域に所定間隔で形成することができる。
3枚以上のシートを相互に重ね合わせた衛生用紙の場合、衛生用紙の表面側にも裏面側にも露出しないシートにエンボス加工が施され、そのエンボス加工による凸部をシートの全域に所定間隔で形成したものであってよい。
衛生用紙の裏面側に露出するシートにエンボス加工が施され、このシートの端縁部における凸部の密度よりもシートの中央側における凸部の密度を高く設定することができる。
3枚以上のシートを相互に重ね合わせた衛生用紙の場合、その表面側にも裏面側にも露出しないシートにエンボス加工が施され、このシートの端縁部における凸部の密度よりもシートの中央側における凸部の密度を高く設定することができる。
シートが水解性を有するものであってよい。
本発明の第2の形態は、上述した本発明の第1の形態による衛生用紙を製造するための方法であって、複数枚のシートを接合するための接着剤にあらかじめ紙質改善剤を含ませておくステップと、前記複数枚のシートのうちの相互に隣接する2枚のシートの少なくとも一方にエンボス加工を施すステップと、このエンボス加工を施すステップにより前記一方のシートに形成されて他方の前記シート側に突出する凸部の頂面に紙質改善剤を含ませた接着剤を塗布するステップと、接着剤が塗布された一方のシートに他方のシートを重ね合わせてこれらを接合するステップとを具えたことを特徴とするものである。
本発明によると、エンボス加工により一方のシートに形成された凸部の頂面に塗布される接着剤に紙質改善剤が含まれているので、得られる衛生用紙の紙質を希望に応じて改善することができる。
特に、紙質改善剤が保湿剤を含む場合、接着剤の使用に伴う衛生用紙の風合いの低下が抑制され、その柔軟性を良好に保つことができる。また、保湿剤が2枚のシートの間に挟まれた状態となり、保湿効果を比較的長期間に亙って維持することが可能となる。また、接着剤に対する保湿剤の重量比を30〜70%の範囲内に設定した場合、上述した本発明の効果をより確実に得ることができる。また、一方のシートにエンボス加工による図柄が形成されている場合、接着剤が着色剤をさらに含むことによって、図柄の見栄えを良くすることができる。また、エンボス加工による凸部が一方のシートの全域に所定間隔で形成されている場合、風合いの均一性を維持しつつ2枚のシートを強力に接合することができる。
一方、紙質改善剤がサイズ剤を含む場合、従来のものよりもサイズ剤の使用を抑えることができる。また、シートの端縁部における凸部の密度よりもシートの中央側における凸部の密度を高く設定した場合、シートの中央部での破れにくさをシートの端縁部よりも高めることができる。また、抄紙するための紙料に含まれるパルプ成分に対するサイズ剤の重量比を0.1から1%の範囲内に設定することにより、衛生用紙の水解性を損なうことなく破れにくさを向上させることができる。また、接着剤に対するサイズ剤の重量比を30〜75%の範囲内に設定することにより、サイズ剤の使用を最小限に止めることができる。
図1は、本発明による衛生用紙を2枚合わせのトイレットロールに応用した一実施形態の外観を表す立体投影図である。 図2は、図1に示したトイレットロールの構造を模式的に表す断面図である。 図3は、図1に示したトイレットロールの製造設備を模式的に表す概念図である。 図4は、図3に示した製造設備におけるエンボス加工部を抽出拡大した概念図である。 図5は、エンボス加工部における接着剤塗布部分をさらに抽出拡大した概念図である。 図6は、3枚合わせの衛生用紙の一実施形態の構造を模式的に表す断面図である。 図7は、図6に示した衛生用紙を製造するためのエンボス加工部を抽出拡大した概念図である。 図8は、3枚合わせの衛生用紙の別な実施形態の構造を模式的に表す断面図である。 図9は、本発明による衛生用紙を2枚合わせのトイレットロールに応用した別な一実施形態の外観を表す立体投影図である。 図10は、図9に示したトイレットロールの構造を模式的に表す断面図である。 図11は、3枚合わせの衛生用紙の別な実施形態の構造を模式的に表す断面図である。 図12は、3枚合わせの衛生用紙の他の実施形態の構造を模式的に表す断面図である。
本発明による衛生用紙を2枚合わせ(ダブルタイプ)のトイレットロールに応用した実施形態について、図1〜図5を参照しながら詳細に説明する。しかしながら、本発明はこのような実施形態に限らず、例えば非水解性のキッチンロールなど、複数枚のシートを重ね合わせた他の衛生用紙に対しても適用可能である。
本発明の対象となるトイレットロールの実施形態の外観を図1に示す。本実施形態におけるトイレットロール10は、表面ティシュ11と裏面ティシュ12とを重ね合わせた積層連続シート13を円筒状の巻き芯14に所定長巻回したものである。
表面ティシュ11には、裏面ティシュ12との重ね合わせ面側に突出する本発明における凸部としての多数の第1エンボス部11aが図1に示すような任意の所望の図柄を構成するように形成されている。同様に、裏面ティシュ12には、表面ティシュ11との重ね合わせ面側に突出するように多数の第2エンボス部12aが整列状態で所定間隔毎に形成されている。このように、第1エンボス部11aと第2エンボス部12aとを表面ティシュ11と裏面ティシュ12との重ね合わせ面側に突出させたことにより、表面ティシュ11および裏面ティシュ12の表面の手触りを良好に保つことができる。これら表面ティシュ11および裏面ティシュ12に形成される第1エンボス部11aおよび第2エンボス部12aのパターンは、必要に応じて図示以外の任意のパターンのものを採用することが可能である。
表面ティシュ11の第1エンボス部11aの頂面には、保湿剤および着色剤をあらかじめ所定の割合で添加した接着剤15が塗布され、これによって第1エンボス部11aの頂面に接する裏面ティシュ12の第2エンボス部12aの頂面が接合される。積層連続シート13の断面構造を模式的に表す図2から明らかなように、第1エンボス部11aの頂面のすべてが裏面ティシュ12の第2エンボス部12aの頂面に接するわけではない。しかしながら、第1エンボス部11aの頂面と第2エンボス部12aの頂面との接する部分が接着剤15を介して接合され、表面ティシュ11と裏面ティシュ12との剥離を阻止することが可能となる。この場合、積層連続シート13の単位面積に対し、第1エンボス部11aの頂面と第2エンボス部12aの頂面とが実際に接する面積を2〜3%程度に設定することにより、表面ティシュ11と裏面ティシュ12との剥離を阻止することが可能である。従って、図柄を第1エンボス部11aによって形成する場合、その頂面と裏面ティシュ12との接触面積が2〜3%程度となるように、第1エンボス部11aおよび第2エンボス部12aの大きさや間隔などを適切に設定しておくことが望ましい。
この接着剤15には、接着剤に対する重量比で30〜70%の保湿剤が含まれているため、接着剤15の固化による積層連続シート13の風合いの低下を保湿剤によって阻止することができる。特に、保湿剤が表面ティシュ11と裏面ティシュ12との間に挟まれた状態で介在しているため、比較的長期間に亙って積層連続シート13に対する保湿効果を維持することができる。しかも、接着剤15が塗布された第1エンボス部11aは、表面ティシュ11の図柄を画成するため、接着剤15に含まれる着色剤によって、この図柄を明瞭に浮き立たせることができ、商品性を高めることが可能となる。
このようなトイレットロール10の製造設備を模式的に図3に示す。原反ティシュスタンド20には、原反表面ティシュロール11Rおよび原反裏面ティシュロール12Rが配されており、これら原反ティシュロール11R,12Rは、製品となるトイレットロール10の幅の数倍から二十数倍の幅を有する。原反表面ティシュロール11Rおよび原反裏面ティシュロール12Rから引き出された帯状をなす長尺ティシュ11L,12Lは、原反ティシュスタンド20に隣接して配されたエンボス加工部21に送出される。このエンボス加工部21の下流側には、さらに巻取部22および末端処理部23が順に配されている。エンボス加工部21は、原反ティシュロール11R,12Rにそれぞれエンボス加工を施す。同時に、原反ティシュロール11Rの第1エンボス部11aの頂面に接着剤15を塗布して第2原反ティシュロール12Rを一体的に接合し、これによって長尺積層連続シート13Lを得る。巻取部22は、エンボス加工部21から送り出される長尺積層連続シート13Lを所定長さ毎に切断して長尺の巻き芯に巻き取り、長尺トイレットロール10Lとする。本実施形態においては、この巻取部22における長尺積層連続シート13Lの切断に先立ち、その幅方向に横切る破断用ミシン目を長尺積層連続シート13Lの長手方向に沿って一定間隔毎に形成するようにしている。末端処理部23は、巻取部22から排出される長尺トイレットロール10Lの末端部をその表面に糊付けし、長尺トイレットロール10Lが巻きほぐれないようにする。なお、長尺トイレットロール10Lは、図示しない切断部に搬出され、所定幅に切断されて個々のトイレットロール10となる。切断後に残った長尺積層連続シート13Lの先端部は、巻取部22に配される新たな長尺の巻き芯に巻き付けられ、再び所定長の積層連続シート13Lがこの長尺の巻き芯に巻き取られるようになっている。
本実施形態におけるエンボス加工部21を抽出拡大して図4に示し、その主要部をさらに抽出拡大して図5に示す。すなわち、エンボス加工部21のフレーム30には、表面ティシュ用のエンボスロール31と、裏面ティシュ用のエンボスロール32とが上下に相隔てて配されている。表面ティシュ用の第1のエンボスロール31の外周面には、図1に示した第1エンボス部11aのエンボスパターン、すなわち図柄に対応した凹凸が形成されている。同様に、裏面ティシュ用エンボスロール32の外周面には、図1および図2に示した第2エンボス部12aのエンボスパターンに対応した凹凸が形成されている。
表面ティシュ用のエンボスロール31の側方には、このエンボスロール31によって長尺ティシュ11Lに形成される第1エンボス部11aの頂面に接着剤15を塗布するための周知の接着剤塗布装置33が配されている。この接着剤塗布装置33は、あらかじめ保湿剤および着色剤が所定の割合で均一に混入された接着剤15を貯溜するタンク33aと、このタンク33aに蓄えられた接着剤15を塗布するための塗布ロール33bとを有する。塗布ロール33bはエンボスロール31と同期回転し、所定膜厚の接着剤15が第1エンボス部11aの頂面に塗布されるようになっている。
表面ティシュ用のエンボスロール31の直上は、表面ティシュ用のバックアップロール34が移動可能に配され、裏面ティシュ用のエンボスロール32の直下には裏面ティシュ用のバックアップロール35が配されている。これらバックアップロール34,35の表面部分は、弾性変形可能な硬質合成ゴムなどの硬質なゴム状弾性体にて形成されているが、エンボスロール31,32の少なくとも凹凸部分は金属にて形成されている。バックアップロール34,35は、基端部が枢軸36,37を中心としてフレーム30に揺動可能に取り付けられたロールホルダー38,39に対してそれぞれ回転自在に取り付けられている。これらロールホルダー38,39の先端部は、一端がフレーム30にピン止めされた流体圧シリンダー40,41の他端部にそれぞれピン止めされている。
表面ティシュ用のバックアップロール34を支持するロールホルダー3に連結された流体圧シリンダー40は、表面ティシュ用のエンボスロール31に対する表面ティシュ用のバックアップロール34の押し付け圧を一定に保持するためのものである。同様に、裏面ティシュ用のバックアップロール35を支持するロールホルダー39に連結された流体圧シリンダー41は、裏面ティシュ用のエンボスロール32に対する裏面ティシュ用のバックアップロール35の押し付け圧を一定に保持するためのものである。
接合ロール42の上方には、エンボス加工部21から巻取部22に引き出される長尺積層連続シート13Lの弛みを取るための張力調整ロール43が配されている。この張力調整ロール43を回転自在に支持する弛み取りアーム44の基端部は、枢軸45を介してフレーム30に回転自在に取り付けられている。
上述したロール31,32,33b,34,35,42,43および枢軸36,37,45の回転軸線は、相互に平行に設定されている。エンボスロール31,32および塗布ロール33b,接合ロール42には、これらを同期駆動回転させるための図示しないロール駆動手段が連結されている。残りのバックアップロール34,35などは原反ティシュロール11R,12Rの搬送に伴う摩擦力によって従動回転するようになっている。
従って、原反表面ティシュロール11Rおよび原反裏面ティシュロール12Rから引き出された帯状をなす長尺ティシュ11L,12Lは、エンボス加工部21にてエンボス加工が施され、それぞれ第1および第2エンボス部11a,12aが形成される。これにより、長尺ティシュ11L,12Lに張りとしなやかさとが与えられる。これと同時に、第1エンボス部11aの頂面に接着剤15が塗布され、接合ロール42を通過する間に接着剤15によって長尺ティシュ11L,12Lが積層状態となって一体的に接合される。
なお、表面ティシュ1の第1エンボス部11aが特別な図柄を構成するものではなかったり、この部分を着色する必要がない場合には、着色剤を接着剤15に添加する必要はない。つまり、保湿剤を含むけれども着色剤を含まない接着剤を裏面ティシュ12の第2エンボス部12aの頂面に塗布するようにしてもよい。
上述した実施形態では、2枚合わせのトイレットロール10について説明したが、シートを3枚以上重ね合わせた衛生用紙に本発明を適用させることも可能であり、このような衛生用紙の断面構造の一例を図6に示す。
本実施形態における衛生用紙10は、表面ティシュ11と裏面ティシュ12との間に中間ティシュ16を介在させた3枚合わせの構成を有する。表面ティシュ11および中間ティシュ16は先の実施形態における表面ティシュ11および裏面ティシュ12と同一構成を有する。表面ティシュ11および中間ティシュ16は、第1エンボス部11aの頂面に塗布された接着剤15により相互に接合され、この接着剤15は先の実施形態と同様に保湿剤および着色剤を含むものであってよい。本実施形態では、3枚すべてのティシュ11,12,16にエンボス加工を施しているため、得られる衛生用紙10の風合いをさらに向上させることができる。
本実施形態における裏面ティシュ12には、中間ティシュ16の第3エンボス部16aと同一形状の第2エンボス部12aが形成され、これら第2エンボス部12aの頂面に塗布される透明な接着剤17を介して裏面ティシュ12と中間ティシュ16とが接合される。本実施形態における透明な接着剤17もまた、この接着剤に対する重量比で30〜70%の保湿剤が含まれているため、接着剤17の固化による衛生用紙10の風合いの低下を保湿剤によって阻止することができる。特に、保湿剤が中間ティシュ16と裏面ティシュ12との間に挟まれた状態で介在しているため、比較的長期間に亙って衛生用紙10に対する保湿効果を維持することができる。しかも、この接着剤17を透明なものとすることにより、表面ティシュ11の図柄を画成する第1エンボス部11aに塗布された接着剤15に含まれる着色剤の視覚的効果を損なうような不具合を未然に防止することができる。これにより、衛生用紙10の商品性をさらに高めることが可能である。
なお、先の実施形態と同様に、第2エンボス部12aの頂面のすべてが中間ティシュ16の裏面に接するわけではない。しかしながら、第2エンボス部12aの頂面と中間ティシュ16の裏面との接する部分が接着剤17を介して接合され、中間ティシュ16と裏面ティシュ12との剥離を阻止することが可能となる。この場合、衛生用紙10の単位面積に対し、第2エンボス部12aの頂面と中間ティシュ16の裏面とが実際に接する面積を2〜3%程度に設定することにより、中間ティシュ16と裏面ティシュ12との剥離を阻止することが可能である。中間ティシュ16の裏面と第2エンボス部12aの頂面との接触面積が2〜3%程度となるように、第3エンボス部16aおよび第2エンボス部12aの大きさや間隔などをそれぞれ適切に設定しておくことが望ましい。
このような3枚合わせの衛生用紙10を製造するためのエンボス加工部の概略構造を図7に示すが、先の実施形態と同一機能の要素には、これと同一符号を記してその説明を省略する。すなわち、本実施形態におけるエンボス加工部21は、先の実施形態に対して中間ティシュ用のエンボスロール46を含むセットと、透明な接着剤17のための接着剤塗布装置47とがさらに追加されている。
中間ティシュ用のエンボスロール46の直上は、中間ティシュ用のバックアップロール48が移動可能に配されている。このバックアップロール48の表面部分は、弾性変形可能な硬質合成ゴムなどの硬質なゴム状弾性体にて形成されているが、エンボスロール46の少なくとも凹凸部分は金属にて形成されている。バックアップロール48は、基端部が枢軸49を中心としてフレーム30に揺動可能に取り付けられたロールホルダー50に対してそれぞれ回転自在に取り付けられている。ロールホルダー50の先端部は、一端がフレーム30にピン止めされた流体圧シリンダー51の他端部にそれぞれピン止めされている。中間ティシュ用のバックアップロール48を支持するロールホルダー50に連結された流体圧シリンダー51は、中間ティシュ用のエンボスロール46に対する中間ティシュ用のバックアップロール48の押し付け圧を一定に保持するためのものである。
裏面ティシュ用のエンボスロール3の側方には、エンボスロール3によって長尺ティシュ12Lに形成される第2エンボス部12aの頂面に透明な接着剤17を塗布するための周知の接着剤塗布装置47が配されている。この接着剤塗布装置47は、あらかじめ保湿剤が所定の割合で均一に混入された接着剤17を貯溜するタンク47aと、このタンク47aに蓄えられた接着剤17を塗布するための塗布ロール47bとを有する。塗布ロール47bはエンボスロール32と同期回転し、所定膜厚の接着剤17が第2エンボス部12aの頂面に塗布されるようになっている。
先の中間ティシュ16にエンボス加工を施さず、平坦な状態のまま用いることも可能である。このような本発明の別な実施形態の断面構造を図8に示すが、先の実施形態と同一機能の要素に対しては同一の符号を記してある。本実施形態のように、中間ティシュ16を平坦な状態で表面ティシュ11と裏面ティシュ12とに接合した場合、接着剤15,17のすべてが中間ティシュ16との接合に用いられる結果、衛生用紙10の剥離強度を大幅に高めることができる。
上述した実施形態では、紙質改善剤として保湿剤を含むものについて説明したが、紙質改善剤としてサイズ剤を含むものであってもよい。このような本発明による衛生用紙の他の実施形態の外観を図9に示すが、先の実施形態と同一機能の要素にはこれと同じ符号を記し、重複する説明は省略する。
本実施形態における衛生用紙10の表面ティシュ11には、裏面ティシュ12との重ね合わせ面側に突出する多数の第1エンボス部11aが図に示すような任意の所望の図柄を構成するように形成されている。同様に、裏面ティシュ12には、表面ティシュ11との重ね合わせ面側に突出するように多数の第2エンボス部12aがランダムに形成されている。本実施形態では、第2エンボス部12aの密度が裏面ティシュ12の幅方向端縁部よりも中央部側ほど高くなるように設定されている。このように、第1エンボス部11aと第2エンボス部12aとを表面ティシュ11と裏面ティシュ12との重ね合わせ面側に突出させたことにより、表面ティシュ11および裏面ティシュ12の表面の手触りを良好に保つことができる。これら表面ティシュ11および裏面ティシュ12に形成される第1エンボス部11aおよび第2エンボス部12aのパターンは、必要に応じて図示以外の任意のパターンのものを採用することが可能である。
裏面ティシュ12の第2エンボス部12aの頂面には、サイズ剤を保湿剤と共にあらかじめ所定の割合で添加した接着剤15が塗布され、これによって第2エンボス部12aの頂面に接する表面ティシュ11の第1エンボス部11aの頂面が接合される。積層連続シート13の断面構造を模式的に表す図10から明らかなように、第2エンボス部12aの頂面のすべてが表面ティシュ11の第1エンボス部11aの頂面に接するわけではない。しかしながら、第1エンボス部11aの頂面と第2エンボス部12aの頂面との接する部分が接着剤15を介して接合され、表面ティシュ11と裏面ティシュ12との剥離を阻止することが可能となる。この場合、積層連続シート13の単位面積に対し、第1エンボス部11aの頂面と第2エンボス部12aの頂面とが実際に接する面積を2〜3%程度に設定することにより、表面ティシュ11と裏面ティシュ12との剥離を阻止することが可能である。従って、図柄を第1エンボス部11aによって形成する場合、その頂面と裏面ティシュ12との接触面積が2〜3%程度となるように、第1エンボス部11aおよび第2エンボス部12aの大きさや間隔などを適切に設定しておくことが望ましい。本実施形態では、第2エンボス部12aの密度が裏面ティシュ12の幅方向端縁部よりも中央部側ほど高く設定されているため、積層連続シート13の幅方向中央部側ほどサイズ剤が多量に配されることとなり、その破れにくさを向上させることができる。この場合、接着剤による風合いの低下が保湿剤によって緩和され、しかもこの保湿剤が表面ティシュ11と裏面ティシュ12との間に挟まれた状態で介在しているため、比較的長期間に亙って積層連続シート13に対する保湿効果を維持することができる。
保湿剤およびサイズ剤を含む接着剤15に代え、保湿剤を含まないけれどもサイズ剤を含む接着剤を用いて表面ティシュ11と裏面ティシュ12とを接合することも可能である。
上述した実施形態に対し、シートを3枚以上重ね合わせて構成することも可能であり、このような本発明による衛生用紙の断面構造の一例を図11,図12に示すが、先の実施形態と同一機能の要素にはこれと同一符号を記すに止め、重複する説明を省略する。
図11に示した本実施形態における衛生用紙10は、表面ティシュ11と裏面ティシュ12との間に中間ティシュ16を介在させた3枚合わせの構成をそれぞれ有する。表面ティシュ11および中間ティシュ16は先の図10に示した実施形態における表面ティシュ11および裏面ティシュ12と同一構成を有する。中間ティシュ16は、第1エンボス部11aの頂面に塗布された接着剤15を介して表面ティシュ11に接合される。本実施形態では3枚すべてのティシュ11,12,16にエンボス加工を施しているため、得られる衛生用紙10の風合いをさらに向上させることができる。
本実施形態における裏面ティシュ12には、中間ティシュ16の第3エンボス部16aと同一形状の第2エンボス部12aが形成され、これら第2エンボス部12aの頂面に塗布される接着剤15を介して裏面ティシュ12と中間ティシュ16とが接合される。なお、先の実施形態と同様に、第2エンボス部12aの頂面のすべてが中間ティシュ16の裏面に接するわけではない。しかしながら、第2エンボス部12aの頂面と中間ティシュ16の裏面との接する部分が接着剤17を介して接合され、中間ティシュ16と裏面ティシュ12との剥離を阻止することが可能となる。
図12は、中間ティシュ16にエンボス加工を施さず、平坦な状態のまま用いている。本実施形態のように、中間ティシュ16を平坦な状態で表面ティシュ11と裏面ティシュ12とに接合した場合、接着剤15のすべてが中間ティシュ16との接合に用いられる結果、衛生用紙10の剥離強度を大幅に高めることができる。
なお、本発明はその請求の範囲に記載された事項のみから解釈されるべきものであり、上述した実施形態においても、本発明の概念に包含されるあらゆる変更や修正が記載した事項以外に可能である。つまり、上述した実施形態におけるすべての事項は、本発明を限定するためのものではなく、本発明とは直接的に関係のないあらゆる構成を含め、その用途や目的などに応じて任意に変更し得るものである。
10 トイレットロール
11 表面ティシュ
11a 第1エンボス部
12 裏面ティシュ
12a 第2エンボス部
14 巻き芯
15 接着剤
16 中間ティシュ
16a 第3エンボス部
17 (透明)接着剤
21 エンボス加工部
31,32 エンボスロール
33 接着剤塗布装置
34,35 バックアップロール
42 接合ロール
46 エンボスロール
47 接着剤塗布装置
48 バックアップロール

Claims (14)

  1. 複数枚のシートを相互に重ね合わせた衛生用紙であって、前記複数枚のシートのうちの相互に隣接する2枚のシートの少なくとも一方にはエンボス加工が施され、このエンボス加工により前記一方のシートに形成されて他方の前記シート側に突出する凸部の頂面には前記他方のシートを接合するための接着剤が塗布され、この接着剤が紙質改善剤を含み、紙質改善剤がサイズ剤を含むことを特徴とする衛生用紙。
  2. 接着剤に対するサイズ剤の重量比が30〜75%の範囲内にあることを特徴とする請求項に記載の衛生用紙。
  3. 抄紙するための紙料に含まれるパルプ成分に対するサイズ剤の重量比が0.1から1%の範囲内にあることを特徴とする請求項1または2に記載の衛生用紙。
  4. 前記紙質改善剤がさらに保湿剤を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の衛生用紙。
  5. 衛生用紙の表面側に露出するシートにエンボス加工による図柄が形成され、前記接着剤が着色剤をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の衛生用紙。
  6. 衛生用紙の裏面側に露出するシートにエンボス加工が施され、このエンボス加工による凸部がシートの全域に所定間隔で形成されていることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の衛生用紙。
  7. 3枚以上のシートを相互に重ね合わせた衛生用紙であって、衛生用紙の表面側にも裏面側にも露出しないシートにエンボス加工が施され、そのエンボス加工による凸部がシートの全域に所定間隔で形成されていることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の衛生用紙。
  8. 衛生用紙の裏面側に露出するシートにエンボス加工が施され、このシートの端縁部における凸部の密度よりもシートの中央側における凸部の密度が高く設定されていることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の衛生用紙。
  9. 3枚以上のシートを相互に重ね合わせた衛生用紙であって、その表面側にも裏面側にも露出しないシートにエンボス加工が施され、このシートの端縁部における凸部の密度よりもシートの中央側における凸部の密度が高く設定されていることを特徴とする請求項1から請求項および請求項の何れかに記載の衛生用紙。
  10. 前記シートが水解性を有することを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の衛生用紙。
  11. 請求項1から請求項1の何れかに記載の衛生用紙を製造するための方法であって、
    複数枚のシートを接合するための接着剤にあらかじめ紙質改善剤を含ませておくステップと、
    前記複数枚のシートのうちの相互に隣接する2枚のシートの少なくとも一方にエンボス加工を施すステップと、
    このエンボス加工を施すステップにより前記一方のシートに形成されて他方の前記シート側に突出する凸部の頂面に紙質改善剤を含ませた接着剤を塗布するステップと、
    接着剤が塗布された一方のシートに他方のシートを重ね合わせてこれらを接合するステップと
    を具え、前記紙質改善剤がサイズ剤を含むことを特徴とする衛生用紙の製造方法。
  12. 接着剤に対するサイズ剤の重量比が30〜75%の範囲内にあることを特徴とする請求項11に記載の衛生用紙の製造方法。
  13. 抄紙するための紙料に含まれるパルプ成分に対するサイズ剤の重量比が0.1から1%の範囲内にあることを特徴とする請求項11または12に記載の衛生用紙の製造方法。
  14. 前記紙質改善剤がさらに保湿剤を含むことを特徴とする請求項11から13のいずれかに記載の衛生用紙の製造方法。
JP2015507691A 2013-03-26 2013-12-13 衛生用紙およびその製造方法 Active JP6202089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064766 2013-03-26
JP2013064766 2013-03-26
JP2013067212 2013-03-27
JP2013067212 2013-03-27
PCT/JP2013/007360 WO2014155456A1 (ja) 2013-03-26 2013-12-13 衛生用紙およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161458A Division JP6458836B2 (ja) 2013-03-26 2017-08-24 トイレットロール用衛生用紙およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014155456A1 JPWO2014155456A1 (ja) 2017-02-16
JP6202089B2 true JP6202089B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=51622555

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507691A Active JP6202089B2 (ja) 2013-03-26 2013-12-13 衛生用紙およびその製造方法
JP2017161458A Active JP6458836B2 (ja) 2013-03-26 2017-08-24 トイレットロール用衛生用紙およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161458A Active JP6458836B2 (ja) 2013-03-26 2017-08-24 トイレットロール用衛生用紙およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6202089B2 (ja)
CN (1) CN105142475B (ja)
WO (1) WO2014155456A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106031602B (zh) * 2015-03-17 2020-07-17 金红叶纸业集团有限公司 一种生活用纸及其制作方法
JP6846104B2 (ja) * 2015-03-24 2021-03-24 大王製紙株式会社 トイレットペーパー
BR112017022052A2 (pt) * 2015-04-30 2018-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. laminado em relevo e com aberturas melhorado para artigos absorventes e similares
JP6753026B2 (ja) * 2016-08-09 2020-09-09 日本製紙クレシア株式会社 トイレットロール
CN108437567A (zh) * 2018-04-23 2018-08-24 佛山市南海区志胜激光制辊有限公司 一种生活用纸点对点多功能复合压花系统
BR112021016464A2 (pt) 2019-03-06 2021-10-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Produto de papel tissue de múltiplas camadas em relevo
CN110359319B (zh) * 2019-08-16 2023-12-22 维达纸业(中国)有限公司 一种纸巾及制造方法
CN115052505A (zh) * 2020-03-05 2022-09-13 金伯利-克拉克环球有限公司 压花多层片薄页纸产品
JP7455631B2 (ja) 2020-03-27 2024-03-26 大王製紙株式会社 トイレットロールの製造方法
JP7426133B2 (ja) 2022-07-14 2024-02-01 川之江造機株式会社 トイレットペーパーのエンボス加工装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2376436B (en) * 2001-06-15 2004-07-07 Sca Hygiene Prod Gmbh Multi-ply tissue paper product and method for producing same
JPH03180600A (ja) * 1989-12-06 1991-08-06 Nisshinbo Ind Inc ペーパータオル及びその製造方法
US5693406A (en) * 1995-08-25 1997-12-02 The Procter & Gamble Company Multi-ply paper product
MY121729A (en) * 1997-03-10 2006-02-28 Uni Charm Corp Wiping sheet and method for producing the same
JPH11235288A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Meisei Sansho Kk 柔軟しっとり保湿ティッシュペーパー
JP4317434B2 (ja) * 2003-12-08 2009-08-19 大王製紙株式会社 水解性衛生紙
WO2007043474A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Daio Paper Corporation 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP2010148803A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Oji Nepia Co Ltd ロール状衛生用紙
JP6034004B2 (ja) * 2011-03-31 2016-11-30 大王製紙株式会社 トイレットペーパー
JP5912020B2 (ja) * 2011-08-29 2016-04-27 大王製紙株式会社 トイレの便器の洗浄及び防汚機能を有するトイレットペーパー製品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014155456A1 (ja) 2014-10-02
JP2018011967A (ja) 2018-01-25
JPWO2014155456A1 (ja) 2017-02-16
JP6458836B2 (ja) 2019-01-30
CN105142475A (zh) 2015-12-09
CN105142475B (zh) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458836B2 (ja) トイレットロール用衛生用紙およびその製造方法
ES2380788T3 (es) Rodillo de gofrado, dispositivo de gofrado que incluye dicho rodillo y artículo de papel producido con dicho dispositivo de gofrado
JP6120304B2 (ja) キッチンペーパーロールの製造方法
WO2012117842A1 (ja) トイレットペーパーの製造方法及びトイレットペーパー
JP5931390B2 (ja) トイレットロールの製造方法
JP6034004B2 (ja) トイレットペーパー
JP2010148803A (ja) ロール状衛生用紙
CA2682218A1 (en) Roll of fibrous cellulosic product
JP2007075510A (ja) 水解性衛生薄葉紙及びその製造方法
JP2012010907A (ja) ティシュペーパー及びティシュペーパーの製造方法
JP2010125232A (ja) 衛生薄葉紙製品及びその製造方法
JP5496447B2 (ja) トイレットロール、トイレットロール製品及びトイレットロールの製造方法
JP2017104499A (ja) キッチンペーパーロール
JP6383157B2 (ja) 二枚重ねのトイレットペーパーの製造方法及びトイレットロール
JP2015186512A (ja) 衛生用紙およびその製造方法
JP5534895B2 (ja) 巻きずれ防止材
CN104814695B (zh) 家庭用薄纸、压花加工装置以及家庭用薄纸的制造方法
JP5360797B2 (ja) 衛生薄葉紙ロール
JP7403371B2 (ja) トイレットロール
JP7366677B2 (ja) 衛生薄葉紙ロール
JP2014113498A (ja) ティシュペーパー製品用二次原反ロールの製造方法
JP6360681B2 (ja) ウェットシートの製造方法
JP2004188005A (ja) 貼付剤、その製造装置および製造方法
JPH0529492U (ja) トイレツトペ−パ−
JP7455631B2 (ja) トイレットロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250