JP6199902B2 - イミダゾリルケトン誘導体asdアルドステロン合成酵素阻害剤 - Google Patents

イミダゾリルケトン誘導体asdアルドステロン合成酵素阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6199902B2
JP6199902B2 JP2014556058A JP2014556058A JP6199902B2 JP 6199902 B2 JP6199902 B2 JP 6199902B2 JP 2014556058 A JP2014556058 A JP 2014556058A JP 2014556058 A JP2014556058 A JP 2014556058A JP 6199902 B2 JP6199902 B2 JP 6199902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazol
methanone
methyl
imidazole
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014556058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506967A (ja
Inventor
エービ,ヨハネス
アムライン,クルト
ホルンスペルガー,ブノワ
クーン,ベルント
メルキ,ハンス・ペー
マイヴェーク,アレクサンダー・ファオ
モール,ペーター
タン,スーフェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2015506967A publication Critical patent/JP2015506967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199902B2 publication Critical patent/JP6199902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、哺乳動物における治療又は予防に有用な有機化合物、特に、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防のためのアルドステロン合成酵素(CYP11B2又はCYP11B1)阻害剤に関する。
本発明は、式(I)
Figure 0006199902

(式中、
は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、置換アリール、又は置換ヘテロアリール(ここで、置換アリール及び置換ヘテロアリールは、R、R、及びRで置換されている)であり;
は、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、又はヒドロキシアルキルであり;
は、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、又はヒドロキシアルキルであり;
は、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、置換アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルファニル、シクロアルキルスルファニル、ハロアルキルスルファニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、又はヒドロキシアルキル(ここで、置換アミノは、R及びRで置換されている)であるか;
又はRとRは一緒に、−CH−CH−C(O)−N(CH)−、又は−CH=CH−S−を形成し;
、R、及びRは、H、ハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、及びヒドロキシアルキルから独立して選択され;
は、アルキル、シクロアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボニルであり;
は、H、アルキル、又はシクロアルキルである;
但し、R、R及びRの少なくとも1つは、Hと異なり、CAS213389−81−2;CAS222978−28−1;CAS443920−37−4;CAS371765−82−1;CAS280143−24−0;CAS192187−41−0;CAS1227383−33−6;CAS1227383−32−5;CAS1227383−30−3;CAS1227383−28−9;CAS1118761−69−5;CAS1050749−75−1;CAS1283718−66−0;CAS491867−48−2、及びCAS942836−16−0は排除される)
の新規化合物、又は医薬的に許容される塩を提供する。
本明細書において、絶対的又は相対的に過剰なアルドステロンによって引き起こされる臓器/組織障害を防ぐ可能性を有する、アルドステロン合成酵素の阻害剤を記載する。高血圧は、先進国において成人人口の約20%が罹患している。60歳以上の人では、このパーセンテージは60%超に増加する。高血圧患者では、卒中、心筋梗塞、心房細動、心不全、末梢血管疾患及び腎機能障害を含む、その他の生理学的合併症のリスクが増加する。レニン・アンギオテンシン・アルドステロン系は、高血圧、体液量及び塩分バランスに関連している経路であり、また、最近では、心不全又は腎疾患の進行期における末期臓器障害に直接的に寄与している。ACE阻害剤及びアンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)は、患者の寿命及び生活の質の改善に使用され成功している。これらの薬物は、最大限の防御をもたらすわけではない。比較的多くの患者では、ACE及びARBは、いわゆるアルドステロンブレイクスルー(アルドステロンレベルが、まず初期低下を起こし、その後に、病理学的レベルまで再上昇する現象)を導く。アルドステロンレベルの不適切な増加(塩分摂取/レベルに対して)によって生じる有害な結果は、鉱質コルチコイド受容体拮抗薬を用いたアルドステロン遮断によって最小限に抑えることができることが実証されている。アルドステロン合成の直接阻害は、アルドステロンの非ゲノム効果も同様に低下させるだろうから、さらに良好な防御を提供すると期待されている。
Na/K輸送に対するアルドステロンの作用は、腎臓におけるナトリウム及び水の再吸収ならびにカリウムの分泌の増加を導く。全体として、これは血液量の増加をもたらし、それによって血圧を増加させる。腎臓のナトリウム再吸収の調節において役割を果たす以外に、アルドステロンは、腎臓、心臓及び血管系に対して、特に、「高ナトリウム」環境において有害作用を及ぼしうる。そのような状態下では、アルドステロンは、最終的に臓器障害の一因になりうる酸化ストレスの増加を導くことが知られている。腎機能障害ラット(高い塩分処置又は一側性腎摘出のいずれかによる)へのアルドステロンの注入は、腎臓に様々な損傷(タンパク尿に反映される糸球体拡大、有足細胞損傷、間質性炎症、メサンギウム細胞増殖及び線維症を含む)を引き起こす。より具体的には、アルドステロンが、腎臓において接着分子ICAM−1の発現を増加させることが示された。ICAM−1は、糸球体の炎症に大きく関与している。同様に、アルドステロンが、インターロイキンIL−1b及びIL−6、MCP−1ならびにオステオポンチンなどの炎症性サイトカインの発現を増加させることが示された。細胞レベルでは、血管の線維芽細胞において、アルドステロンが線維症のメディエーターであるI型コラーゲンmRNAの発現を増加させたことが実証された。アルドステロンは、また、ラットのメサンギウム細胞においてIV型コラーゲンの蓄積を刺激し、平滑筋細胞においてプラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1(PAI−1)の発現を誘導する。まとめると、アルドステロンは、腎障害に関与する重要なホルモンであることが明らかとなった。アルドステロンは、心血管系リスクの媒介において同様に重要な役割を担っている。
MR拮抗薬(スピロノラクトン及びエプレレノン)が、様々な前臨床モデルにおいて、血圧、心臓及び腎臓の機能を改善するという数多くの前臨床証拠がある。
最近の前臨床研究で、心血管及び腎臓の疾病率及び死亡率にCYP11B2が大きく寄与していることが明らかにされた。CYP11B2阻害剤のFAD286及びMR拮抗薬のスピロノラクトンが、慢性腎疾患のラットモデル(高いアンジオテンシンII曝露;高い塩分の食事制限及び一側性腎摘出)で評価された。アンジオテンシンII及び高い塩分処置は、アルブミン尿、高窒素血症、腎血管肥大(renovascular hypertrophy)、糸球体障害、増加したPAI−1及びオステオポンチンmRNAの発現ならびに尿細管間質線維症を引き起こした。両方の薬物は、これらの腎臓への効果を抑制し、心臓及び大動脈の中膜肥厚を軽減した。FAD286による処置の4週間後、血漿アルドステロンは減少したが、一方でスピロノラクトンでは、処置の4及び8週目の時点でアルドステロンが増加していた。同様に、FAD286ではなくスピロノラクトンだけが、大動脈及び心臓においてアンジオテンシンII及び塩刺激によるPAI−1のmRNAの発現を増大させた。その他の研究で、CYP11B2阻害剤のFAD286は、実験的心不全ラットにおいて血圧及び心血管の機能及び構造を改善した。同じ研究において、FAD286が腎臓の機能及び形態を改善することが示された。
原発性アルドステロン症の患者への活性CYP11B2阻害剤のLCI699の経口投与から、この阻害剤が、原発性アルドステロン症の患者において、CYP11B2を効果的に阻害して血中アルドステロンレベルを著しく低下させ、そして、低カリウム血症及び軽度の血圧低下を修正するという結論に到達した。この糖質コルチコイド系への効果は、該化合物の低い選択性及びコルチゾール合成の潜在的阻害と一致した。まとめると、これらのデータは、CYP11B2阻害剤が不適切に高いアルドステロンレベルを低下させることができるという概念を支持する。CYP11B1に対して良い選択性を達成することは、HPA軸上の望ましくない副作用を避けるために重要で、CYP11B2阻害剤を区別する。
本発明の目的は、式(I)の化合物ならびにそれらの前述の塩及びエステル、治療活性物質としてのそれらの使用、前記化合物の製造プロセス、中間体、医薬組成物、前記化合物、その薬学的に許容しうる塩もしくはエステルを含有する医薬、病気の治療又は予防のための、特に、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防における前記化合物、塩又はエステルの使用、ならびに、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防のための医薬の製造のための前記化合物、塩又はエステルの使用である。
用語「アルコキシ」は、式−O−R’(式中、R’は、アルキル基である)で表される基を示す。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ及びtert−ブトキシが挙げられる。特定のアルコキシ基は、メトキシが含まれる。
用語「アルコキシアルキル」は、アルキル基の少なくとも1個の水素原子がアルコキシ基により置き換わっている、アルキル基を表す。アルコキシアルキル基の例としては、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル及びイソプロポキシメチルが挙げられる。特定のアルコキシアルキル基としては、メトキシメチル、メトキシエチル及びイソプロポキシメチルが挙げられる。
用語「アルコキシカルボニル」は、式−C(O)−R’(式中、R’はアルコキシ基である)の基を示す。アルコキシカルボニル基の例としては、式−C(O)−R’(式中、R’は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、及びtert−ブトキシである)の基が挙げられる。特定のアルコキシカルボニル基は、式−C(O)−R’(式中、R’はtert−ブトキシである)の基である。
用語「アルキル」は、1〜12個の炭素原子の1価の直鎖又は分岐の飽和炭化水素基を示す。特定の実施態様において、アルキルは、1〜7個の炭素原子であり、より特定の実施多様において、1〜4個の炭素原子を有する。アルキルの例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル及びsec−ブチル、ペンタニルが挙げられる。特定のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、sec−ブチル、及びペンタン−3−イルが挙げられる。より特定のアルキル基は、メチル、エチル、イソプロピル、及びペンタン−3−イルである。
用語「アルキルカルボニル」は、式−C(O)−R’(式中、R’はアルキル基である)の基を示す。アルキルカルボニル基の例としては、式−C(O)−R’(式中、R’は、メチル又はエチルである)の基が挙げられる。特定のアルキルカルボニル基としては、式−C(O)−R’(式中、R’はメチルである)の基が挙げられる。
用語「アルキルスルファニル」は、式−S−R’(式中、R’はアルキル基である)の基を示す。アルキルスルファニル基の例としては、式−S−R’(式中、R’は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、又はtert−ブチルである)の基が挙げられる。特定のアルキルスルファニル基としては、式−S−R’(式中、R’は、メチル又はエチルである)の基が挙げられる。
用語「アルキルスルホニル」は、式−S(O)−R’(式中、R’はアルキル基である)の基を示す。アルキルスルホニル基の例としては、式−S(O)−R’(式中、R’は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、又はtert−ブチルである)の基が挙げられる。特定のアルキルスルホニル基としては、式−S(O)−R’(式中、R’は、メチル又はエチルである)の基が挙げられる。
用語「アルキニル」は、1、2、又は3個の三重結合を含む2〜7個の炭素原子の1価の直鎖又は分岐の飽和炭化水素基を示す。特定の実施態様において、アルキニルは、1又は2個の3重結合を含む2〜4個の炭素原子を示す。アルキニルの例としては、エチニル、プロピニル、プロプ−2−イニル、イソプロピニル、n−ブチニル、及びイソ−ブチニルが挙げられる。特定のアルキニルは、エチニルである。
用語「アミノ」は、−NH基を示す。
用語「アリール」は、6〜10個の炭素環原子を含む1価の芳香族性炭素環式の単環式又は二環式環系を示す。アリール基の例としては、フェニル、及びナフチルが挙げられる。特定のアリール基はフェニルである。
用語「二環式環系」は、共通の単結合又は2重結合(縮環二環式環系)、一連の3個以上の共通原子(架橋二環式環系)、又は共通の単一原子(スピロ二環式環系)を介して互いに融合している2個の環を示す。二環式環系は、飽和、部分的に不飽和、不飽和、又は芳香族性であり得る。二環式環系は、N、O、及びSから選択されるヘテロ原子を含み得る。
用語「カルボニル」は、−C(O)−基を示す。
用語「シアノ」は、−C≡N基を示す。
用語「シクロアルコキシ」は、式−O−R’(式中、R’はシクロアルキル基である)の基を示す。シクロアルコキシ基の例としては、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、及びシクロオクチルオキシが挙げられる。特定のシクロアルコキシ基はシクロプロポキシである。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個の環の炭素原子の1価の飽和の単環式又は二環式炭化水素基を示す。特定の実施態様において、シクロアルキルは、3〜8個の環の炭素原子の1価の飽和の単環式炭化水素基を示す。二環式は、共通の2個の炭素原子を有する2個の飽和炭素環からなることを意味する。特定のシクロアルキル基は、単環式である。単環式シクロアルキルについての例は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルである。二環式シクロアルキルについての例は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、又はビシクロ[2.2.2]オクタニルである。特定の単環式シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルである。より特定の単環式シクロアルキル基はシクロプロピルである。
用語「シクロアルキルアルキル」は、アルキル基(ここで、アルキル基の少なくとも1個の水素原子は、シクロアルキル基により置換されている)を示す。シクロアルキルアルキルの例は、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルブチル、シクロブチルプロピル、2−シクロプロピルブチル、及びシクロペンチルブチルを含む。シクロアルキルアルキル基の特定の例は、シクロプロピルメチル、シクロプロピルブチル、及び2−シクロプロピルブチルである。
用語「シクロアルキルスルファニル」は、式−S−R’(式中、R’はシクロアルキル基である)の基を示す。シクロアルキルスルファニル基の例としては、式−S−R’(式中、R’はシクロプロピルである)の基が挙げられる。
用語「シクロアルキルスルホニル」は、式−S(O)−R’(式中、R’はシクロアルキル基である)の基を示す。シクロアルキルスルホニル基の例としては、式−S(O)−R’(式中、R’はシクロプロピルである)の基が挙げられる。
用語「ホルミル」は、−CH(O)基を示す。
用語「ハロアルコキシ」は、アルコキシ基(ここで、アルコキシ基の少なくとも1個の水素原子は、同一又は異なるハロゲン原子により置換されている)を示す。用語「ペルハロアルコキシ」は、アルコキシ基(ここで、アルコキシ基の全ての水素原子は、同一又は異なるハロゲン原子により置換されている)を示す。ハロアルコキシの例としては、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチルエトキシ、トリフルオロジメチルエトキシ、及びペンタフルオロエトキシが挙げられる。特定のハロアルコキシ基は、トリフルオロメトキシ、及び2,2,2−トリフルオロエトキシである。
用語「ハロアルコキシアルキル」は、アルキル基(ここで、アルキル基の少なくとも1個の水素原子は、ハロアルコキシ基により置換されている)を示す。ハロアルコキシアルキルの例としては、フルオロメトキシメチル、ジフルオロメトキシメチル、トリフルオロメトキシメチル、フルオロエトキシメチル、ジフルオロエトキシメチル、トリフルオロエトキシメチル、フルオロメトキシエチル、ジフルオロメトキシエチル、トリフルオロメトキシエチル、フルオロエトキシエチル、ジフルオロエトキシエチル、トリフルオロエトキシエチル、フルオロメトキシプロピル、ジフルオロメトキシプロピル、トリフルオロメトキシプロピル、フルオロエトキシプロピル、ジフルオロエトキシプロピル、及びトリフルオロエトキシプロピルが挙げられる。特定のハロアルコキシアルキルは、2,2,2−トリフルオロエトキシエチルである。
用語「ハロアルキル」は、アルキル基(ここで、アルキル基の少なくとも1個の水素原子は、同一又は異なるハロゲン原子により置換されている)を示す。用語「ペルハロアルキル」は、アルキル基(ここで、アルキル基の全ての水素原子は、同一又は異なるハロゲン原子により置換されている)を示す。ハロアルキルの例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメチルエチル、及びペンタフルオロエチルが挙げられる。特定のハロアルキル基は、トリフルオロメチル、及びトリフルオロエチルである。
用語「ハロアルキルスルファニル」は、式−S−R’(式中、R’はハロアルキル基である)の基を示す。ハロアルキルスルファニル基の例としては、式−S−R’(式中、R’は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメチルエチル、又はペンタフルオロエチルである)が挙げられる。特定のハロアルキルスルファニル基は、式−S−R’(式中、R’はトリフルオロメチルである)の基を含む。
用語「ハロアルキルスルホニル」は、式−S(O)−R’(式中、R’はハロアルキル基である)の基を示す。ハロアルキルスルホニル基の例としては、式−S(O)−R’(式中、R’は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメチルエチル、又はペンタフルオロエチルである)の基が挙げられる。特定のハロアルキルスルホニル基は、式−S(O)−R’(式中、R’はトリフルオロメチルである)の基を含む。
用語「ハロシクロアルコキシ」は、シクロアルコキシ基(ここで、シクロアルコキシ基の少なくとも1個の水素原子は、同一又は異なるハロゲン原子(具体的には、フルオロ原子)により置換されている)を示す。ハロシクロアルコキシ基の例としては、フルオロシクロプロポキシ、ジフルオロシクロプロポキシ、フルオロシクロブトキシ、及びジフルオロシクロブトキシが挙げられる。
用語「ハロシクロアルキル」は、シクロアルキル基(ここで、シクロアルキル基の少なくとも1個の水素原子は、同一又は異なるハロゲン原子(具体的には、フルオロ原子)により置換されている)を示す。ハロシクロアルキル基の例としては、フルオロシクロプロピル、ジフルオロシクロプロピル、フルオロシクロブチル、及びジフルオロシクロブチルが挙げられる。
用語「ハロシクロアルキルアルキル」は、アルキル基(ここで、アルキル基の少なくとも1個の水素原子は、ハロシクロアルキルにより置換されている)を示す。ハロシクロアルキルアルキル基の例としては、フルオロシクロプロピルメチル、フルオロシクロプロピルエチル、ジフルオロシクロプロピルメチル、ジフルオロシクロプロピルエチル、フルオロシクロブチルメチル、フルオロシクロブチルエチル、ジフルオロシクロブチルメチル、及びジフルオロシクロブチルエチルが挙げられる。
用語「ハロゲン」及び「ハロ」は、本明細書において互換的に用いられ、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを示す。特定のハロゲンは、クロロ及びフルオロである。
用語「ヘテロアリール」は、N、O、及びSから選択される1、2、3、又は4個のヘテロ原子、及び炭素原子である残りの環原子を含む、5〜12個の環原子の1価の芳香族性複素環式単又は二環式環系を示す。ヘテロアリール基の例としては、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、及びキノキサリニルが挙げられる。特定のヘテロアリール基としては、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、ピリジニル、イソオキサゾリル、及びオキサゾリルが挙げられる。
用語「ヒドロキシ」は、−OH基を示す。
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基(ここで、アルキル基の少なくとも1個の水素原子は、ヒドロキシ基により置換されている)を示す。ヒドロキシアルキルの例としては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシ−1−メチル−エチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメチルプロピル、及びジヒドロキシプロピルが挙げられる。特定の例は、ヒドロキシメチル、及びヒドロキシエチルである。
用語「ニトロ」は、−NO基を意味する。
CAS213389−81−2は、(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンである。
CAS222978−28−1は、2−フルオロ−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)カルボニル]−メタノンである。
CAS443920−37−4は、4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)カルボニル]−ベンゾニトリルである。
CAS371765−82−1は、2−ブロモ−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)カルボニル]−ベンゾニトリルである。
CAS280143−24−0は、(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノンである。
CAS192187−41−0は、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノンである。
CAS1227383−33−6は、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンである。
CAS1227383−32−5は、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンである。
CAS1227383−30−3は、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノンである。
CAS1227383−28−9は、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンである。
CAS1118761−69−5は、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノンである。
CAS1050749−75−1は、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノンである。
CAS1283718−66−0は、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンである。
CAS491867−48−2は、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンである。
CAS942836−16−0は、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンである。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的効果及び特性を保持し、生物学的にも又はその他の点でも望ましくないことはない塩を指す。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸(特に、塩酸)及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなどの有機酸と形成される。また、これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基を付加させることにより調製することもできる。無機塩基から生成される塩は、特に限定されないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩などを包含する。有機塩基から誘導される塩としては、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリイミン樹脂などの塩が含まれるが、これらに限定されない。式(I)の化合物の特定の薬学的に許容しうる塩は、塩酸塩、メタンスルホン酸塩及びクエン酸塩である。
「薬学的に許容しうるエステル」は、一般式(I)の化合物の官能基を誘導化して、in vivoで親化合物に再変換することができる誘導体を提供することができることを意味する。そのような化合物の例としては、生理学的に許容しうる、代謝的に不安定なエステル誘導体、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルが含まれる。また、in vivoで一般式(I)の親化合物を生成することができる代謝的に不安定なエステルと類似する、一般式(I)の化合物の任意の生理学的に許容しうる等価体も本発明の範囲内である。
用語「保護基」(PG)は、合成化学において従来それに用いられる意味で、化学反応を別の保護されていない反応部位で選択的に行うことができるように、多官能性化合物中の反応部位を選択的にブロックする基を表す。保護基は、適切な時点で除去することができる。保護基の例は、アミノ保護基、カルボキシ保護基又はヒドロキシ保護基である。特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)及びベンジル(Bn)である。更に特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)及びフルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)である。より特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)である。
略記uMは、マイクロモル濃度を意味し、記号μMと同等である。
式(I)の化合物はいくつかの不斉中心を含むことができ、光学的に純粋なエナンチオマー、例えばラセミ体のようなエナンチオマーの混合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形で存在し得る。
Cahn-Ingold-Prelog順位則に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置をとることができる。
また、本発明の一実施態様は、本明細書に記載される式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩又はエステル、特に、本明細書に記載される式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩、より具体的には、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、又は置換アリール(ここで、置換アリールは、R、R、及びRで置換されている)である)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、又は置換フェニル(ここで、置換フェニルは、R、R、及びRで置換されている)である)の化合物である。
本発明の更なる実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、又は置換フェニル(ここで、置換フェニルは、ハロゲン及びシアノから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)の化合物である。
本発明の別の更なる実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、クロロフェニル、シアノフェニル、又はクロロシアノフェニルである)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、アルキル、又は置換アリール(ここで、置換アリールは、R、R、及びRで置換されている)の化合物である。
本発明はまた、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、ペンタン−3−イル、又はシアノフェニルである)の化合物に関する。
本発明の更に特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、H又はハロゲンである)の化合物である。
本発明のなお特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、H、クロロ、又はフルオロである)の化合物である。
又、本発明の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、RはHである)の化合物である。
本発明はまた、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、H、ハロゲン、シアノ、又はアルコキシである)の化合物に関する。
本発明の別の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、H、クロロ、フルオロ、シアノ、又はメトキシである)の化合物である。
本発明の更に特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、H、クロロ、又はメトキシである)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、H、ハロゲン、シアノ、置換アミノ、アルキル、アルキニル、アルコキシ、アルキルスルファニル、ハロアルキルスルファニル、又はアルキルスルホニル(ここで、置換アミノは、R及びRで置換されている)である)の化合物である。
又、本発明の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、ハロゲン、シアノ、置換アミノ、又はアルキルスルファニル(ここで、置換アミノは、ホルミル及びアルキルで置換されている)である)の化合物である。
本発明はまた、本明細書に記載される式(I)(式中、RとRは一緒に、−CH−CH−C(O)−N(CH)−、又は−CH=CH−S−を形成する)の化合物に関する。
本発明の別の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、RとRは一緒に、−CH−CH−C(O)−N(CH)−を形成する)の化合物である。
本発明はまた、本明細書に記載される式(I)(式中、R、R、及びRは、H、ハロゲン、又はシアノから独立して選択される)の化合物に関する。
又、本発明の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、R、R、及びRは、H、ハロゲン、又はシアノから独立して選択される)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、R、R、及びRは、H又はシアノから独立して選択される)の化合物である。
又、本発明の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、アルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボニルである)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rはホルミルである)の化合物である。
本発明の更に特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rは、H、又はアルキルである)の化合物である。
本発明のより特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rはアルキルである)の化合物である。
又、本発明の特定の実施態様は、本明細書に記載される式(I)(式中、Rはメチルである)の化合物である。
本明細書に記載される式(I)の化合物の具体例は、
(3,4−ジクロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
3−フルオロ−4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(2,4−ジクロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(3−クロロフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(3,4−ジクロロフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(3,4−ジクロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
4−(1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
4−(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(4−クロロフェニル)(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
3−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(3−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(3−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
1−メチル−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
6−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−1−メチル−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
6−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−1−メチル−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
(1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−クロロフェニル)メタノン;
(4−エチニルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−tert−ブチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−tert−ブチルフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
3−(1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(3−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
2−クロロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
ベンゾ[b]チオフェン−5−イル(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
2−フルオロ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
2−クロロ−4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルスルホニル)フェニル)メタノン;
(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−エチニルフェニル)メタノン;
2−クロロ−4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−(エチルチオ)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(3−メトキシ−4−(メチルスルホニル)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−(エチルスルホニル)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(4−エチニルフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
N−メチル−N−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)アセトアミド;
3−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
3−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
3−(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
N−(4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルアセトアミド;
(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
5−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−2−フルオロベンゾニトリル;
2−フルオロ−5−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
5−(1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−2−フルオロベンゾニトリル;
5−(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−2−フルオロベンゾニトリル;
N−(4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルアセトアミド;
(4−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(エチルチオ)フェニル)メタノン;
(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(エチルチオ)フェニル)メタノン;
(4−エチルスルファニル−フェニル)−(3−イソプロピル−3#H!−イミダゾール−4−イル)−メタノン;
(4−ブロモフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
(1−(ペンタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
2−クロロ−4−(5−(4−クロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
2−クロロ−4−(5−(3,4−ジクロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
4−(1−(ペンタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
3−(1−(ペンタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
tert−ブチル4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニルカルバメート;
tert−ブチルメチル(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)カルバメート;
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルアミノ)フェニル)メタノン;
N−メチル−N−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)ホルムアミド;
tert−ブチル4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル(メチル)カルバメート;
N−(4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルホルムアミド;
(4−クロロフェニル)(1−(4−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
(1−(4−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−5−イル)(3,4−ジクロロフェニル)メタノン;
(4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−(4−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
N−(4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルホルムアミド;
4−(5−(4−クロロ−3−フルオロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
4−(5−(4−クロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
4−(5−(3,4−ジクロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
[3−(4−クロロ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン;
及びその医薬的に許容される塩から選択される。
本明細書に記載される式(I)の化合物の更なる特定の例は、
(3,4−ジクロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
1−メチル−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
6−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−1−メチル−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
2−クロロ−4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
4−(1−(ペンタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
N−(4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルホルムアミド;
4−(5−(4−クロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
及びその医薬的に許容される塩から選択される。
本明細書に記載される式(I)の化合物の製造プロセスは、本発明の目的である。
本発明の式(I)の化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施することができる。本発明の合成は、以下の一般スキームに示す。本反応及び生じた生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者には知られている。エナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物が反応の間に生成される場合、これらのエナンチオマー又はジアステレオ異性体は、本明細書に記載されている方法又は当業者に公知の方法、例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化により分離することができる。方法の以下の記載に使用される置換基及び指数は、本明細書で先に示された意味を有する。
下記の略語を本文中で使用する:
Ar=アルゴン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、DCM=ジクロロメタン、EI=電子衝撃(イオン化)、ESI=電子スプレーイオン化、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、h.V.=高真空、i.V.=真空下、mCPBA=m−クロロ過安息香酸、NMR=核磁気共鳴、MS=質量スペクトル、rt=室温、TBTU=O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、THF=テトラヒドロフラン、TMEDA=N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、TOSMIC=トルエンスルホニルメチルイソシアニド。
一般式(I)の化合物の合成は、スキーム1に従い成され得る。イミダゾール3(式中、Rは、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、又はヒドロキシアルキルである)は、市販されていなければ、遊離イミダゾールを適当な置換又は非置換のアルキルヨウ化物又は臭化物、及びCsCOのような塩基で、アセトニトリルのような極性溶媒中、室温〜80℃の温度でアルキル化することにより合成され得る(スキーム1、工程a)。次に、ヨウ素化は、当業者に既知の方法に従い、nBuLi2.4当量、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン2.4当量、及びヨウ素1.4当量で、THFとペンタンの混合物中で処理することにより行われ、化合物4を得ることができる(スキーム1、工程b)。次に、例えば、エチルマグネシウムブロミド、又はイソプロピルマグネシウムクロライドでの金属交換反応は、適当なベンズアルデヒド5でのカップリングのため、段階を設定する(好ましくは、ジクロロメタン中、周囲温度で行われる)(スキーム1、工程c)。式(I)の目的分子への酸化は、過剰量のMnO上で撹拌することにより、最も都合よく行われる(スキーム1、工程d)。
Figure 0006199902
変形としては、鍵となる中間体4a又は4bは、3の1,3ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン又はそれぞれのジヨード−ヒダントインでのジクロロメタン中の求電子的臭素化により得られた(スキーム2、a)。
Figure 0006199902
別の変形としては、5−ブロモ−又はヨード−1H−イミダゾールで出発し、これは、適当なハロゲン化アルキル又はトリフラートでアルキル化され、続いて2つの典型的に得られた位置異性体が分離される(スキーム3、a)。
Figure 0006199902
式(I)の化合物へのアクセスを得るなお別の可能性は、スキーム4において説明される。3−アルキル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸7(市販されているか、又は上で調製した臭化物又はヨウ化物からCOを用いて製造される)は、標準的手法に従い、対応するワインレブアミド8に、例えば、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンハイドロクロライド、縮合剤としてのTBTU、及びトリエチルアミンで、THFとDMFの混合物中での処理により変換される(スキーム4、工程a)。続いて、適当なグリニャール試薬9a又は対応するリチウム誘導体9bとの反応により、最終的に、式(I)の所望の化合物が直接もたらされる(スキーム4、工程b)。
Figure 0006199902
本発明の化合物(ここで、Rは、置換アリール又は置換ヘテロアリールである)は、スキーム5に従い、調製され得る。簡単に言うと、アリールアミン又はヘテロアリールアミン10は、メタノール中、還流下で温めることにより、オキソ−酢酸エチルエステル11で縮合されて、中間体12が得られ、更に、1−イソシアノメタンスルホニル−4−メチル−ベンゼン13とKCOのような塩基の存在下、メタノールのような極性溶媒中で反応させて、鍵となる構成要素3−アリール−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル14が得られる。次に、これらのエステルは、O,N−ジメチル−ヒドロキシルアミンで、ジメチルアルミニウムクロライドの存在下、CHClのような溶媒中で処理することにより直接的に、又は例えば、LiOH又はNaOHで、メタノール、THFと水の混合物中で処理し、対応するカルボン酸に加水分解し、続いてO,N−ジメチル−ヒドロキシルアミンと、TBTUのような縮合剤、及びトリエチルアミンのような塩基又はヒューニッヒ(Huenig)塩基の存在下、DMFとテトラヒドロフランの混合物中で再びカップリングすることにより、間接的に、ワインレブアミド15に処理される。続いて、適当なグリニャール誘導体16とのテトラヒドロフラン中、周囲温度での反応により、式(I)(式中、Rは、置換アリール又は置換ヘテロアリールである)の化合物がもたらされる。
Figure 0006199902
又、本発明の実施態様は、式(II)の化合物を式(III)の化合物の存在下で、特に、溶媒(例えば、THF)中、−78℃〜室温の温度、特に−10〜室温の温度で反応させることを含む、上述の式(I)の化合物の調製プロセス;
Figure 0006199902

(式中、R、R、R、及びRは、上で定義された通りであり、Metは、MgX又はLiであり、Xはハロゲンである)
である。
本発明の目的は、治療上有効な物質として使用するための、本明細書に記載される式(I)の化合物であるか、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物である。
又、本発明の目的は、治療上有効な物質として使用するための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
同様に、本発明の目的は、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物、及び治療上不活性な担体を含む医薬組成物である。
同様に、本発明の目的は、本明細書に記載される式(I)の化合物、及び治療上不活性な担体を含む医薬組成物である。
本発明はまた、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、及びクッシング症候群の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用に関する。
本発明はまた、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、及びクッシング症候群の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、慢性腎疾患の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、慢性腎疾患の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用に関する。
本発明はまた、鬱血性心不全の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用に関する。
本発明はまた、鬱血性心不全の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、鬱血性心不全の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用に関する。
本発明はまた、高血圧の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用に関する。
本発明はまた、高血圧の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、原発性アルドステロン症の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用に関する。
本発明はまた、原発性アルドステロン症の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、原発性アルドステロン症の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用に関する。
本発明の特定の実施態様は、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、及びクッシング症候群の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物である。
本発明の特定の実施態様は、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、及びクッシング症候群の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
又、本発明の特定の実施態様は、慢性腎疾患の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
又、本発明の特定の実施態様は、慢性腎疾患の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物である。
又、本発明の特定の実施態様は、鬱血性心不全の処置又は予防のための本明細書に記載される式(I)の化合物である。
又、本発明の特定の実施態様は、高血圧の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物である。
又、本発明の特定の実施態様は、高血圧の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
又、本発明の特定の実施態様は、高血圧の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物である。
又、本発明の特定の実施態様は、原発性アルドステロン症の処置又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明はまた、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、及びクッシング症候群の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用に関する。
本発明はまた、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、及びクッシング症候群の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
又、本発明の実施態様は、慢性腎疾患の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用である。
又、本発明の実施態様は、慢性腎疾患の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用である。
又、本発明の実施態様は、鬱血性心不全の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用である。
又、本発明の実施態様は、鬱血性心不全の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用である。
又、本発明の実施態様は、高血圧の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用である。
又、本発明の実施態様は、高血圧の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用である。
又、本発明の実施態様は、原発性アルドステロン症の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物の使用である。
又、本発明の実施態様は、原発性アルドステロン症の処置又は予防用医薬の製造のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用である。
又、本発明の対象は、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、及びクッシング症候群の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の対象は、慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、及びクッシング症候群の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、慢性腎疾患の処置又は予防方法であって、有効量の本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、慢性腎疾患の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、鬱血性心不全の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、鬱血性心不全の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、高血圧の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、高血圧の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、原発性アルドステロン症の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物、又は(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、原発性アルドステロン症の処置又は予防方法であって、有効量の、本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
又、本発明の実施態様は、記載のプロセスのいずれかに従い製造されたときの、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
アッセイ手順
本明細書において、CYP11ファミリーの酵素を異所的に発現する(一過性に又は安定的に)宿主細胞としてG−402細胞株が使用できるかを確認した。具体的には、ヒトCYP11B1、ヒトCYP11B2、ヒトCYP11A1、カニクイザルCYP11B1又はカニクイザルCYP11B2酵素活性を異所的に発現する安定なG−402細胞を開発した。重要なことに、確認した細胞株G−402は、CYP11ファミリーの活性に重要な補因子(アドレノドキシン及びアドレノドキシン還元酵素)を発現し、そして、CYP11ファミリー関連の酵素活性(H295R細胞と比較して)がこれらの細胞で検出されなかった。従って、G−402細胞株は、CYP11ファミリー由来の酵素の異所的発現の宿主細胞として比類なく適する。
G−402細胞は、ATCC(CRL−1440)から得ることができ、これは腎平滑筋芽腫由来のものであった。
発現プラスミドは、適切なプロモーター(CMV−プロモーター)及び適切な耐性マーカー(ネオマイシン)の制御下にあるヒト/カニクイザルCYP11B1又はCYP11B2のいずれかのORFを含有する。標準的な技術を用いて、発現プラスミドをG−402細胞にトランスフェクトし、次に、これらの細胞において所与の耐性マーカーを発現するものを選択する。次に、所望の酵素活性を示す個々の細胞クローンを、11−デオキシコルチコステロン(Cyp11B2)又は11−デオキシコルチゾール(Cyp11B1)を基質として使用して選択及びアッセイする。
CYP11構築物を発現するG−402細胞を上述したように樹立し、これを、10% FCS及び400μg/ml G418(ジェネティシン)を含有するMcCoy's 5a改変培地(ATCC Catalog No.30-2007)中、5% CO2/95%大気の雰囲気下、37℃で維持した。細胞酵素アッセイを、2.5%の活性炭処理FCS及び適切な濃度の基質(0.3〜10uM 11−デオキシコルチコステロン、11−デオキシコルチゾール又はコルチコステロン)を含有するDMEM/F12培地中で実施した。酵素活性をアッセイするために、細胞を96ウェルプレート上にプレーティングし、16時間インキュベートした。次に、上清の一部(aliquot)を移し、予想される生成物(CYP11B2の場合アルドステロン;CYP11B1の場合コルチゾール)の濃度を分析した。これらのステロイドの濃度は、アルドステロン又はコルチゾールを分析するCisBio社のHTRFアッセイを用いて決定することができる。
生成したステロイドの放出の阻害は、細胞酵素アッセイ中に加えられる試験化合物による各酵素の阻害の指標として使用することができる。化合物による酵素活性の用量依存的阻害は、加えられた阻害剤の濃度(x軸)と測定されたステロイド/生成物レベル(y軸)をプロットすることによって計算される。次に、最小二乗法を使用して、下記の4パラメーターシグモイド関数(Morgan-Mercer-Flodin(MMF)モデル)を原データ点にフィッティングすることによって阻害を計算する:
Figure 0006199902

(式中、Aは、最大y値であり、Bは、XLFitを使用して決定されるEC50因子であり、Cは、最少y値であり、そして、Dは、傾斜値である)
最大A値は、阻害剤の非存在下で生成したステロイドの量に対応し、C値は、酵素が完全に阻害されたときに検出されるステロイドの量に対応する。
本明細書において請求される化合物のEC50値は、記載されるG402ベースアッセイ系を用いて試験した。Cyp11B2酵素活性は、1μMデオキシコルチコステロン及び可変量の阻害剤の存在下で試験し;Cyp11B1酵素活性は、1μMデオキシコルチゾールン及び可変量の阻害剤の存在下で試験した。
Figure 0006199902

Figure 0006199902

Figure 0006199902
本明細書に記載される式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩もしくはエステルは、0.000001uM〜1000uMのEC50(CYP11B2)値を有し、特定の化合物は、0.00005uM〜500uMのEC50(CYP11B2)値を有し、さらなる特定の化合物は、0.0005uM〜50uMのEC50(CYP11B2)値を有、より特定の化合物は、0.0005uM〜5umのEC50(CYP11B2)の値を有する。これらの結果は、記載される酵素アッセイを使用して得た。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、(例えば、医薬製剤の形態で)医薬として使用することができる。この製剤は、経口(例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、ハード及びソフトゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で)、鼻内(例えば、鼻内スプレーの剤形で)又は直腸内(例えば、坐剤の剤形で)のように、投与することができる。しかし、投与はまた、筋肉内又は静脈内のように、非経口的に(例えば、注射剤の剤形で)達成することができる。
式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及びハードゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機補助剤と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などは、例えば、錠剤、糖衣錠及びハードゼラチンカプセル剤用のそのような補助剤として使用することができる。
ソフトゼラチンカプセル剤に適切な補助剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体物質及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な補助剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、ブドウ糖などである。
注射剤に適切な補助剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤に適切な補助剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオールなどである。
更には、本製剤は、保存料、可溶化剤、増粘性物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。これらはまた、更に他の治療有用物質を含有することができる。
用量は、広い範囲内で変化させることができ、当然ながら、各特定症例における個々の要求に合わせることができる。一般に、経口投与の場合には、好ましくは1〜3回の個々の用量(例えば、同量からなってよい)に分割した、体重1kgあたり約0.1mg〜20mg、好ましくは体重1kgあたり約0.5mg〜4mgの1日用量(例えば、一人あたり約300mg)が、適切であろう。しかし、本願明細書においての上限値は、必要が示されれば、これを超えられることは明らかであろう。
本発明によれば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及びエステルは、アルドステロン媒介疾患の治療又は予防のために使用することができる。
本明細書の式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及びエステルは、CYP11B1の可変的阻害作用(variable inhibition)も示す。これらの化合物は、CYP11B2の可変的阻害作用と組み合わせてCYP11B1の阻害のために使用してもよい。そのような化合物は、過剰なコルチゾール生成/レベル、又は過剰なコルチゾールレベルとアルドステロンレベルの両方を示す状態(例えば、クッシング症候群、熱傷患者、鬱病、心的外傷後ストレス障害、慢性ストレス、副腎皮質刺激ホルモン分泌腺腫、クッシング病(Morbus Cushing))の治療又は予防のために使用してもよい。
本発明によれば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及びエステルは、心血管病態(高血圧及び心不全を含む)、腎疾患、肝疾患、血管疾患、炎症性疾患、疼痛、網膜症、神経障害(末梢神経障害など)、異常インスリン症、浮腫、内皮機能不全、圧受容器機能不全;線維症、鬱病などの治療又は予防のために使用することができる。
心血管病態としては、鬱血性心不全、冠動脈性心疾患、不整脈、動脈細動、心臓病変、駆出率の低下、拡張期及び収縮期心不全、冠動脈の線維素様壊死、心不全、肥大型心筋症、動脈コンプライアンスの低下、拡張期充満障害、虚血、左室肥大、心筋及び血管線維症、心筋梗塞、心筋壊死病斑、心臓不整脈、突然心臓死の予防、再狭窄、卒中、血管損傷が挙げられる。
腎疾患としては、急性及び慢性腎不全、末期の腎疾患、クレアチニンクリアランスの低下、糸球体濾過率の低下、糖尿病性腎症、著しい細胞過形成を伴う又は伴わない網状メサンギウム基質の拡大、糸球体毛細血管の局所血栓形成、全線維素様壊死、糸球体硬化、虚血性病変、悪性腎硬化、例えば、虚血性退縮、微量アルブミン尿、腎症、タンパク尿、腎血流量の減少、腎臓動脈疾患、毛細血管内細胞(内皮及びメサンギウム細胞)及び/又は毛細血管外細胞(半月体)の膨張及び増殖が挙げられる。
肝疾患としては、特に限定されないが、肝硬変、肝性腹水、肝鬱血、非アルコール性脂肪性肝炎などが挙げられる。
血管疾患としては、特に限定されないが、血栓性血管疾患(壁在線維素様壊死、赤血球の溢出及び破砕ならびに管腔及び/又は壁在血栓症など)、増殖性動脈症(粘液性細胞外基質によって囲まれた筋内膜細胞(myointimal cell)の腫大及び結節性肥厚など)、アテローム性動脈硬化、血管コンプライアンスの減少(剛性、心室コンプライアンスの低下及び血管コンプライアンスの低下など)、内皮機能不全などが挙げられる。
炎症性疾患としては、特に限定されないが、関節炎(例えば、骨関節炎)、炎症性気道疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD))などが挙げられる。
疼痛としては、特に限定されないが、急性疼痛、慢性疼痛(例えば、関節痛)などが挙げられる。
浮腫としては、特に限定されないが、末梢組織浮腫、肝鬱血、脾臓鬱血、肝性腹水、呼吸器又は肺鬱血などが挙げられる。
異常インスリン症としては、特に限定されないが、インスリン抵抗性、I型糖尿病、II型糖尿病、グルコース感受性、前糖尿病状態、X症候群などが挙げられる。
線維症としては、特に限定されないが、心筋及び腎内線維症、腎間質線維症及び肝線維症が挙げられる。
さらに、本明細書に記載される式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及びエステルは、また、高血圧、心不全(特に、心筋梗塞後心不全)、左室肥大及び卒中からなる群より選択される心血管病態の治療又は予防のために使用することができる。
別の実施態様において、心血管病態は、高血圧である。
別の実施態様において、心血管病態は、心不全である。
別の実施態様において、心血管病態は、左室肥大である。
別の実施態様において、心血管病態は、卒中である。
別の実施態様において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及びエステルは、腎疾患の治療又は予防のために使用することができる。
別の実施態様において、腎疾患は、腎症である。
別の実施態様において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及びエステルは、II型糖尿病の治療又は予防のために使用することができる。
別の実施態様において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及びエステルは、I型糖尿病の治療又は予防のために使用することができる。
本発明は、実施例により以降説明されるが、これらは限定性を持つものではない。
調製例が、エナンチオマーの混合物として得られる場合、純粋なエナンチオマーは、本明細書に記載される方法又は当業者に公知の方法、例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化により分離することができる。
実施例
特に言及していなければ、全ての実施例及び中間体をアルゴン雰囲気下で調製した。
中間体1a
1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

100mLの3口フラスコにおいて、TMEDA(2.86g、3.72ml、24.7mmol、当量:2.37)をペンタン(10ml)と合わせて、無色の溶液を得た。ヘキサン中の1.6M n−BuLi(15.6ml、25.0mmol、当量:2.4)、続いて1−エチル−1H−イミダゾール(1g、10.4mmol、当量:1.00)を−25℃で30分間かけて滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した(淡黄色の懸濁液)。その後、懸濁液を−65℃まで冷却し、無水THF(30ml)を加えた(−65℃〜−48℃)。無水THF(20ml)中のヨウ素(3.83g、15.1mmol、当量:1.45)の溶液を、反応混合物に滴下し(内部温度を−55℃未満に保った)、茶色の懸濁液を得た。反応物を0℃まで1.3時間かけて徐々に温めながら、撹拌を続けた(茶色の乳状溶液)。最終的に、メタノール4mLを加えることにより、反応をクエンチした。後処理:反応混合物を飽和NaSO50mLに注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。精製:粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中の20%〜100%のEtOAc)により精製して、より極性分画中に、所望の表題化合物417mgを黄色油状物として得た。MS(ESI):222.9[M+H]
中間体1a’
5−ブロモ−1−エチル−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

750mLの3口フラスコにおいて、1−エチル−1H−イミダゾール(3g、3.13ml、31.2mmol、当量:1.00)をDCM(140ml)と合わせて、無色の溶液を得た。DCM(140ml)中に溶解した1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(4.55g、15.9mmol、当量:0.51)を、0℃で20分かけて滴下して、深緑色の溶液を得た。反応混合物を0℃で更に2時間撹拌した。後処理:反応混合物を、飽和NaSO125mLに注ぎ、DCM(2×100mL)で抽出し、HO/食塩水(20ml)で洗浄した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。精製:粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、400g、DCM中の5%のMeOH)により精製して、純粋な表題化合物1.66gを黄色の液体として得た。MS(ESI):175.0,177.0[M+H]
中間体1b
5−ヨード−1−イソプロピル−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

200mLの3口フラスコにおいて、TMEDA(2.42g、3.14ml、20.8mmol、当量:2.37)をペンタン(25ml)と合わせて、無色の溶液を得た。ヘキサン中の1.6M n−BuLi(13.2ml、21.1mmol、当量:2.4)、次に1−イソプロピル−1H−イミダゾール(1.29g、8.78mmol、当量:1.00)を−25℃で滴下した。反応混合物を1時間室温で撹拌した(黄色/薄茶色の懸濁液)。その後、懸濁液を−65℃まで冷却し、THF(15ml)を加えた(−66℃〜−54℃)。THF(30ml)中のヨウ素(3.23g、12.7mmol、当量:1.45)の溶液を、反応混合物に滴下した(内部温度を−55℃未満に保った、茶色の懸濁液)。反応物を0℃まで1時間かけて温め、この温度で更に30分間撹拌した。後処理:MeOH10mLを0℃で、続いて食塩水15mLを加えた。抽出を飽和NaSO溶液(100ml)及びEtOAc(3×100ml)で行った。有機層を食塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。精製:粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70g、ヘプタン中の50%〜100%のEtOAc)により精製して、より極性分画中に所望の表題化合物322mgを黄色の固形物として得た。MS(ESI):236.9[M+H]
中間体1b’
5−ブロモ−1−イソプロピル−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

250mLの丸底フラスコにおいて、1−イソプロピル−1H−イミダゾール(1.635g、14.8mmol、当量:1.00)をDCM(70ml)と合わせて、無色の溶液を得た。DCM(70ml)中に溶解した1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(2.16g、7.57mmol、当量:0.51)を、0℃で20分かけて滴下して、橙色の溶液を得た;撹拌を0℃で2時間続けた。後処理:反応混合物を飽和NaSO125mLに注ぎ、DCM(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層をHO/食塩水(20ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、DCM中の1%〜10% MeOH、及びシリカゲル;80g、DCM中の5%のMeOH)による二回精製することにより、最終的に、表題生成物628mgを薄茶色の油状物として得た。MS(ESI):189.1,191.2[M+H]
中間体1c
1−シクロプロピル−5−ヨード−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

50mLの3口フラスコにおいて、1−シクロプロピル−1H−イミダゾール(200mg、1.85mmol、当量:1.00)をDCM(18ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1,3−ジヨード−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(358mg、943μmol、当量:0.51)を5℃で加え(橙色の溶液)、次にメタンスルホン酸(355mg、240μl、3.7mmol、当量:2)を加え、反応混合物をそのまま一晩室温で反応させた。後処理:反応混合物を飽和NaHCO10mLでクエンチし、DCM(2×25mL)で抽出した。有機層を飽和NaSO溶液で洗浄し、次にHO/NaCl溶液で洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中の30%〜100%のEtOAc)により注意深く精製して、表題化合物36mgを無色の油状物として得た。MS(ESI):234.8[M+H]
中間体1c’
5−ブロモ−1−シクロプロピル−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

350mLの4口フラスコにおいて、1−シクロプロピル−1H−イミダゾール(2.58g、23.9mmol、当量:1.00)をDCM(100ml)と合わせて、無色の溶液を得た。ジクロロメタン(100ml)中に溶解した1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(3.48g、12.2mmol、当量:0.51)を5℃で滴下し、反応混合物を5℃で2.5時間撹拌した。後処理:反応混合物を、NaSO溶液100mlでクエンチし、DCM(2×200ml)で抽出した。有機層をHO/NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、ヘプタン中の25%〜100%のEtOAc)により精製して、表題化合物1.21gを無色の油状物として得た。MS(ESI):187.9/189.1[M+H]
中間体1d
1−sec−ブチル−5−ヨード−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

100mLの3口フラスコにおいて、TMEDA(3.17g、4.12ml、27.3mmol、当量:2.37)を、ペンタン(10ml)と合わせて、無色の溶液を得た。ヘキサン中の1.6MのnBuLi(17.3ml、27.6mmol、当量:2.4)、続いて1−sec−ブチル−1H−イミダゾール(1.43g、11.5mmol、当量:1.00)を、−25℃で30分間滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌して、淡黄色の懸濁液を得た。次に、これを−65℃まで冷却し、無水THF(30ml)を加え(−65℃〜−42℃)、最後に、無水THF(20ml)中のヨウ素(4.24g、16.7mmol、当量:1.45)の溶液を滴下して、内部温度を−55℃未満に維持して、茶色の懸濁液を得た。反応物を0℃まで1.5時間かけて徐々に温めながら(茶色の乳状溶液)、撹拌を続け、その後、メタノール4mLを加えることにより、反応をクエンチした。後処理:反応混合物を飽和NaSO50mLに注ぎ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を真空下で取り除いた。精製:粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70g、ヘプタン中の20%〜100%のEtOAc)により精製して、より極性の分画中に所望の表題化合物794mgを淡黄色の固形物として得た。MS(ESI):250.9[M+H]
中間体1d’
5−ブロモ−1−sec−ブチル−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

150mLの丸底フラスコにおいて、1−sec−ブチル−1H−イミダゾール(0.94g、7.57mmol、当量:1.00)をDCM(50ml)と合わせて、無色の溶液を得た。DCM(50ml)中の1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(1.1g、3.86mmol、当量:0.51)を0℃で20分かけて滴下して、橙色の溶液を得、混合物を0℃で更に2時間撹拌した。後処理:反応混合物を飽和NaSO溶液125mLに注ぎ、DCM(2×100mL)で抽出し、HO/食塩水(50ml)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。精製:粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、ヘプタン中の20%〜50%のEtOAc)により精製して、表題生成物374mgを白色の固形物として得た。MS(ESI):203.0,205.1[M+H]
中間体1e
5−ヨード−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

50mLの3口フラスコにおいて、4−ヨード−1H−イミダゾール(0.500g、2.58mmol、当量:1.00)をアルゴン下でTHF(7ml)と合わせて、無色の溶液を得た。55%水素化ナトリウム(337mg、7.73mmol、当量:3)を0℃で加えた(発熱性反応、温度は17℃まで上昇した)。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次に0℃まで再度冷却し、その後、THF(3ml)中に溶解した2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(1.2g、5.16mmol、当量:2)を加えた。TLCが反応が完了したことを示したら、白色の懸濁液を室温で更に1.5時間撹拌した。後処理:反応混合物をHO10mLに注ぎ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。精製:粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70g、ヘプタン中の0%〜60%のEtOAc)により精製して、所望の表題化合物80mgをオフオワイト色の固形物として、加えて不所望の4−ヨード−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−イミダゾール619mgを得た。MS(ESI):276.9[M+H]
中間体1f’
5−ブロモ−1−(1−エチル−プロピル)−1H−イミダゾール
Figure 0006199902

を、中間体1d’と同様だが、1−(1−エチル−プロピル)−1H−イミダゾールを出発材料として1−sec−ブチル−1H−イミダゾールの代わりに用いて、淡黄色の油状物として調製した。MS(ESI):217.1,219.2[M+H]
中間体2a
1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−カルバルデヒド
Figure 0006199902

10mLの3口フラスコにおいて、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルバルデヒド(0.250g、1.43mmol、当量:1.00)をアセトニトリル(5ml)と合わせて、黄色の懸濁液を得た。DMF(3ml)を加え、続いて炭酸セシウム(511mg、1.57mmol、当量:1.1)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。ヨードメタン(223mg、98.6μl、1.57mmol、当量:1.1)を加え、撹拌を室温で一晩続けた。後処理:反応混合物をHO10mLに注ぎ、EtOAc(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。精製:粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中の30%〜70%のEtOAc)により精製して、表題化合物227mgを白色の固形物として得た。MS(ESI):190.3[M+H]
中間体2b
2−クロロ−4−ホルミルベンゾニトリル
Figure 0006199902

25mLの3口フラスコにおいて、THF中の2Mのイソプロピルマグネシウムクロライド(751μl、1.5mmol、当量:1.3)をTHF(10ml)とアルゴン下で合わせて、無色の溶液を得た。反応混合物を0℃まで冷却し、THF(2.5ml)中に溶解した4−ブロモ−2−クロロベンゾニトリル(0.250g、1.15mmol、当量:1.00)を、10分かけて、温度を2℃未満に維持しながら加えた(黄色の溶液)。メタル化を、0℃で更に2時間そのまま進めた。THF(2.5ml)中のN−ホルミルピペリジン(170mg、167μl、1.5mmol、当量:1.3)の溶液を加え、反応物を0℃で2時間撹拌した(黄色の溶液)。後処理:反応混合物を1M HCl10mLに注ぎ、EtOAc(1×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。精製:粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中の0%〜50%のEtOAc)により精製して、所望の表題生成物82mgを白色の固形物として得た。MS(GC−EI):165[M]
実施例1
工程1
(4−クロロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノール
Figure 0006199902

10mLの2口フラスコにおいて、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾール(150mg、721μmol、当量:1.00)をDCM(3ml)と合わせて、無色の溶液を得た。エチルマグネシウムブロミド(264μl、793μmol、当量:1.1)を室温で2分かけて加えた(白色の沈殿物)。1時間撹拌後、反応混合物を0℃まで冷却し、DCM(2ml)中の4−クロロベンズアルデヒド(132mg、937μmol、当量:1.3)の溶液を滴下し、混合物を室温で撹拌した。2時間後、TLCは、出発材料が存在しないことを示した。後処理:反応混合物を飽和NaHCO(10mL)でクエンチし、AcOEt(2×20mL)で抽出した。有機層をHO/NaCl溶液で洗浄し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。生成物をDCMから沈殿させ、濾過し、高真空で乾燥した。MS(ESI):223.1/225.0[M+H]
反応は、THF、又はTHFとDCMの混合物中で同様に行うことができる。
工程2
(4−クロロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

25mLの丸底フラスコにおいて、上で調製した(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール(106mg、476μmol、当量:1.00)をDCM(6ml)と合わせて、白色の懸濁液を得た。THF(15ml)を加えて、全ての出発材料を溶解した。二酸化マンガン(828mg、9.52mmol、当量:20)を加え、反応混合物を4時間室温で激しく撹拌した。後処理:反応混合物をセライトを通して濾過し、DCMで洗浄した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中の5%のMeOH)により精製して、表題化合物68mgを白色の半固形物として得た。MS(ESI):221.1/223.1[M+H]
実施例2
4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−ホルミル−ベンゾニトリルを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の泡沫として合成した。MS(ESI):214.1[M+H]
実施例3
工程1
3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド
Figure 0006199902

100mLの2口フラスコにおいて、1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸(1g、7.93mmol、当量:1.00)をTHF(30ml)及びDMF(15ml)と合わせて、茶色の懸濁液を得た。TBTU(3.56g、11.1mmol、当量:1.4)、及びEtN(2.41g、3.32ml、23.8mmol、当量:3)を室温で加え、溶液を20分間撹拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(928mg、9.52mmol、当量:1.2)を室温で加え、反応混合物を18時間室温で撹拌した。後処理:粗反応混合物を真空下で濃縮して、THFを取り除き、次に高真空下で大部分のDMFを取り除いた。残渣を飽和NHCl10ml+HO30mlに注ぎ、DCM(3×75mL)、次にEtOAc/THF(75ml)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(2Xアミン−Si、50g、ヘプタン中の50%〜100%のEtOAc)により精製して、表題化合物1.18gを淡黄色の油状物として得た。MS(ESI):170.1[M+H]
工程2
(3,4−ジクロロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

10mLの2口フラスコにおいて、上で調製したN−メトキシ−N,1−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド(100mg、591μmol、当量:1.00)をTHF(3.00ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。反応混合物を0℃まで冷却し、(3,4−ジクロロフェニル)マグネシウムブロミド(4.14ml、2.07mmol、当量:3.5)を、温度を2℃未満に保ちながら、ゆっくり加えた。MS及びTLCが出発材料が存在しないことを示したら、混合物を1時間0℃で、2時間室温で撹拌した。反応混合物を氷水でクエンチし、AcOEt3×10mLで抽出した。有機層を、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗物質を、、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中の5%のMeOH)により精製して、AcOEtでトリチュレートした後、表題化合物89mgを白色の粉末として得た。MS(ESI):254.9,257.0,259.1[M+H]
実施例4
(4−メトキシ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

25mLの3口フラスコにおいて、1−ブロモ−4−メトキシベンゼン(174mg、116μl、931μmol、当量:1.5)をTHF(10ml)と合わせて、無色の溶液を得た。溶液を−75℃まで冷却した。この温度で、nBuLi(582μl、931μmol、当量:1.5)を10分かけて加え、反応混合物を30分間−75℃で撹拌し、その後、上で調製したTHF(5ml)中のN−メトキシ−N,1−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド(105mg、621μmol、当量:1.00)の溶液を、10分かけて加えた。次に、反応をそのままに4時間周囲温度で進めた。後処理:反応混合物を飽和NaHCO10mLでクエンチし、EtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層をHO/NaCl溶液で洗浄し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、DCM中の2%〜10%のMeOH)により精製して、AcOEt/ヘプタンでトリチュレートした後、表題生成物23mgを淡黄色の粉末として得た。MS(ESI):217.3[M+H]
実施例5
4−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例2と同様だが、1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1a)を用いて、一連の工程を開始して、白色の固形物として調製した。MS(ESI):226.1[M+H]
実施例6
4−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例2と同様だが、5−ヨード−1−イソプロピル−1H−イミダゾール(中間体1b)を用いて、一連の工程を開始して、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):242.3[M+H]
実施例7
(4−クロロ−フェニル)−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1a)を用いて、一連の工程を開始して、淡黄色の油状物として調製した。MS(ESI):235.0/237.0[M+H]
実施例8
3−フルオロ−4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、3−フルオロ−4−ホルミルベンゾニトリルを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として合成した。MS(ESI):230.1[M+H]
実施例9
(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例3と同様だが、工程2において、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)マグネシウムブロミド(THF)を(3,4−ジクロロフェニル)マグネシウムブロミドの代わりに用いて、白色の粉末として合成した。MS(ESI):238.9[M+H]
実施例10
3−フルオロ−4−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例6と同様だが、工程1において、3−フルオロ−4−ホルミル−ベンゾニトリルを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の半固形物として合成した。MS(ESI):258.0[M+H]
実施例11
(2,4−ジクロロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、2,4−ジクロロ−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、淡黄色の固形物として調製した。MS(ESI):255.0,257.0,259.0[M+H]
実施例12
(3−クロロ−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例6と同様だが、工程1において、3−クロロ−ベンズアルデヒドを4−ホルミル−ベンゾニトリルの代わりに用いて、無色の油状物として合成した。MS(ESI):249.1,251.0[M+H]
実施例13
(4−クロロ−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例6と同様だが、工程1において、4−クロロ−ベンズアルデヒドを4−ホルミル−ベンゾニトリルの代わりに用いて、無色の油状物として合成した。MS(ESI):249.1,250.8[M+H]
実施例14
(3,4−ジクロロ−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例6と同様だが、工程1において、3,4−ジクロロ−ベンズアルデヒドを4−ホルミル−ベンゾニトリルの代わりに用いて、無色の油状物として合成した。MS(ESI):283.0,285.0,287.0[M+H]
実施例15
(3,4−ジクロロ−フェニル)−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例14と同様だが、工程1において、1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1a)を5−ヨード−1−イソプロピル−1H−イミダゾール(中間体1b)の代わりに用いて、白色の固形物として合成した。MS(ESI):269.1,271.1,273.1[M+H]
実施例16
4−(3−sec−ブチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例2と同様だが、1−sec−ブチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1d)を用いて、一連の工程を開始して、白色の固形物として調製した。MS(ESI):254.1[M+H]
実施例17
4−(3−sec−ブチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例16と同様だが、工程1において、4−クロロ−ベンズアルデヒドを4−ホルミル−ベンゾニトリルの代わりに用いて、黄色の油状物として合成した。MS(ESI):263.1,265.0[M+H]
実施例18
工程1
4−[(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

10mLの2口フラスコにおいて、5−ブロモ−1−シクロプロピル−1H−イミダゾール(中間体1c’、107mg、572μmol、当量:1.00)をDCM(3ml)と合わせて、無色の溶液を得た。イソプロピルマグネシウムクロライド、リチウムクロライド複合体(484μl、629μmol、当量:1.1)を2分以内で加えた(白色の沈殿物)。80分間撹拌後、反応フラスコを0℃まで冷却し、DCM(2ml)中の4−ホルミルベンゾニトリル(90.0mg、686μmol、当量:1.2)の溶液を滴下した。反応をそのまま室温で2時間進めたところ、TLCが反応が完了したことを示した。後処理:反応混合物を飽和NHCl3mlでクエンチし、次に飽和NaHCO 6mlに注ぎ、DCM(2×25ml)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、DCM中の2%〜10%のMeOH)により精製して、表題化合物81mgを白色の泡沫として得た。MS(ESI):240.1[M+H]
工程2
4−(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

25mLの丸底フラスコにおいて、上で調製した4−((1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(ヒドロキシ)メチル)ベンゾニトリル(78mg、326μmol、当量:1.00)をDCM(6ml)と合わせて、無色の溶液を得た。二酸化マンガン(567mg、6.52mmol、当量:20)を加え、反応混合物を室温で激しく撹拌した。2時間後、TLCは出発材料が存在しないことを示した。後処理:反応混合物を、セライトを通して濾過し、DCMで洗浄し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中の0%〜5%のMeOH)により精製して、表題化合物62mgを白色の半固形物として得た。MS(ESI):238.0[M+H]
実施例19
(4−クロロ−フェニル)−(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例18と同様だが、工程1において、4−クロロ−ベンズアルデヒドを4−ホルミル−ベンゾニトリルの代わりに用いて、無色の油状物として合成した。MS(ESI):247.1,249.0[M+H]
実施例20
4−[3−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3H−イミダゾール−4−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例2と同様だが、5−ヨード−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−イミダゾール(中間体1e)を用いて、一連の工程を開始して、無色の油状物として調製した。MS(ESI):280.0[M+H]
実施例21
3−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、3−ホルミル−ベンゾニトリルを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の半固形物として合成した。MS(ESI):212.0[M+H]
実施例22
(3−クロロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、3−クロロベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の半固形物として合成した。MS(ESI):221.1,223.1[M+H]
実施例23
(4−フルオロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−フルオロベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の半固形物として合成した。MS(ESI):205.1[M+H]
実施例24
(3−フルオロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、3−フルオロベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の半固形物として合成した。MS(ESI):205.1[M+H]
実施例25
1−メチル−6−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−カルバルデヒド(中間体2a)を4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として合成した。MS(ESI):270.2[M+H]
実施例26
6−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0006199902

を、実施例25と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1a)を用いて、一連の工程を開始して、白色の固形物として調製した。MS(ESI):284.1[M+H]
実施例27
6−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0006199902

を、実施例25と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに5−ヨード−1−イソプロピル−1H−イミダゾール(中間体1b)を用いて、一連の工程を開始して、無色の油状物として調製した。MS(ESI):298.3[M+H]
実施例28
(3−sec−ブチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(3−クロロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例22と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに1−sec−ブチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1d)を用いて、一連の工程を開始して、無色の油状物として調製した。MS(ESI):263.1,265.1[M+H]
実施例29
(4−エチニル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−エチニル−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、オフホワイト色の粉末として合成した。MS(ESI):211.0[M+H]
実施例30
(4−tert−ブチル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−tert−ブチル−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、オフホワイト色の粉末として合成した。MS(ESI):243.2[M+H]
実施例31
(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、淡黄色の粉末として合成した。MS(ESI):255.0[M+H]
実施例32
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、3−クロロ−4−フルオロ−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として合成した。MS(ESI):239.0,241.2[M+H]
実施例33
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例32と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1a)を用いて、一連の工程を開始して、白色の固形物として調製した。MS(ESI):253.1,255.2[M+H]
実施例34
(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例33と同様だが、工程1において、3−クロロ−4−フルオロ−ベンズアルデヒドの代わりに4−クロロ−3−フルオロ−ベンズアルデヒドを用いて、白色の固形物として合成した。MS(ESI):253.1,255.2[M+H]
実施例35
(4−tert−ブチル−フェニル)−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例30と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1a)を用いて、一連の工程を開始して、無色の油状物として合成した。MS(ESI):257.2[M+H]
実施例36
(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例35と同様だが、工程1において、4−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒドを4−tert−ブチル−ベンズアルデヒドの代わりに用いて、オフホワイト色の半固形物として合成した。MS(ESI):269.1[M+H]
実施例37
3−(3−sec−ブチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例28と同様だが、工程において、3−ホルミル−ベンゾニトリルを3−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、無色の油状物として合成した。MS(ESI):254.1[M+H]
実施例38
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例32と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに5−ヨード−1−イソプロピル−1H−イミダゾール(中間体1b)を用いて、一連の工程を開始して、無色の油状物として調製した。MS(ESI):267.0,269.1[M+H]
実施例39
(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例38と同様だが、工程1において、4−クロロ−3−フルオロ−ベンズアルデヒドを3−クロロ−4−フルオロ−ベンズアルデヒドの代わりに用いて、無色の油状物として調製した。MS(ESI):267.0,269.1[M+H]
実施例40
(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例18と同様だが、工程1において、4−クロロ−3−フルオロ−ベンズアルデヒドを4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに用いて、淡黄色の油状物として調製した。MS(ESI):265.0,266.8[M+H]
実施例41
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例40と同様だが、工程1において、3−クロロ−4−フルオロ−ベンズアルデヒドを4−クロロ−3−フルオロ−ベンズアルデヒドの代わりに用いて、淡黄色の油状物として調製した。MS(ESI):265.0,266.9[M+H]
実施例42
2−クロロ−4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、2−クロロ−4−ホルミルベンゾニトリル(中間体2b)を4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):246.1,248.1[M+H]
実施例43
(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−メチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−メチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):233.0[M+H]
実施例44
ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、ベンゾ[b]チオフェン−5−カルバルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):243.1[M+H]
実施例45
2−フルオロ−5−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、2−フルオロ−5−ホルミル−ベンゾニトリルを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):230.2[M+H]
実施例46
2−クロロ−4−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例42と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1a)を用いて、一連の工程を開始して、白色の固形物として合成した。MS(ESI):260.0,262.0[M+H]
実施例47
(4−メタンスルホニル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

10mLの丸底フラスコにおいて、上で調製した(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルチオ)フェニル)メタノン(実施例43、60mg、258μmol、当量:1.00)をDCM(3ml)と合わせて、無色の溶液を得た。mCPBA(159mg、646μmol、当量:2.5)を、氷浴で冷却しながら加え、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌したところ、TLCが反応が完了したことを示した。後処理:反応混合物をNaSO溶液10mLでクエンチし、DCM(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中の0%〜5%のMeOH)により精製して、表題化合物53mgを白色の半固形物として得た。MS(ESI):265.0[M+H]
実施例48
(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−エチニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例29と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに1−エチル−5−ヨード−1H−イミダゾール(中間体1a)を用いて、一連の工程を開始して、淡黄色の油状物として合成した。MS(ESI):225.1[M+H]
実施例49
2−クロロ−4−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例42と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに5−ヨード−1−イソプロピル−1H−イミダゾール(中間体1b)を用いて、一連の工程を開始して、白色の泡沫として合成した。MS(ESI):274.1,276.1[M+H]
実施例50
(3−メトキシ−4−メチルスルファニル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、3−メトキシ−4−メチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):263.1[M+H]
実施例51
(4−エチルスルファニル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−エチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):247.2[M+H]
実施例52
(4−メタンスルホニル−3−メトキシ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例47と同様だが、(3−メトキシ−4−メチルスルファニル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン(実施例50)を出発材料として用いて、白色の泡沫を合成した。MS(ESI):295.1[M+H]
実施例53
(4−エタンスルホニル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例47と同様だが、(4−エチルスルファニル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン(実施例51)を出発材料として用いて、白色の半固形物として合成した。MS(ESI):279.0[M+H]
実施例54
工程1
(4−エチニル−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノール
Figure 0006199902

10mLの丸底フラスコにおいて、5−ブロモ−1−イソプロピル−1H−イミダゾール(中間体1b’、146.2mg、773μmol、当量:1.00)をDCM(3ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。イソプロピルマグネシウムクロライド、リチウムクロライド複合体(654μl、851μmol、当量:1.1)を加え、メタル化を1時間室温で進めた。反応混合物を0℃まで冷却し、4−エチニルベンズアルデヒド(111mg、851μmol、当量:1.1)、及びDCM(2ml)を加え、反応を1時間進めた。TLCは、出発材料が存在しないことを示した。後処理:反応混合物を飽和NaHCO10mL、及びHO 10mlに注ぎ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、DCM中の2%〜10%のMeOH)により最終的に精製して、表題化合物124mgを淡黄色の半固形物として得た。MS(ESI):241.2[M+H]
工程2
(4−エチニル−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

10mLの丸底フラスコにおいて、上で調製した(4−エチニルフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール(106mg、441μmol、当量:1.00)をDCM(6ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。二酸化マンガン(767mg、8.82mmol、当量:20)を加え、反応混合物を3時間室温で激しく撹拌した。後処理:反応混合物を、セライトを通して濾過し、DCMで完全に洗浄し、真空下で溶媒を蒸発させ、続いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中の0%〜5%のMeOH)により、表題化合物102mgを無色の油状物として得た。MS(ESI):239.0[M+H]
実施例55
N−メチル−N−[4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、N−(4−ホルミル−フェニル)−N−メチル−アセトアミドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):258.2[M+H]
実施例56
工程1
3−[(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ヒドロキシ−メチル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

25mLの丸底フラスコにおいて、5−ブロモ−1−エチル−1H−イミダゾール(中間体1a’、170mg、971μmol、当量:1.00)をDCM(4ml)と合わせて、無色の溶液を得た。イソプロピルマグネシウムクロライド、リチウムクロライド複合体(822μl、1.07mmol、当量:1.1)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。0℃まで冷却後、DCM(3ml)中の3−ホルミルベンゾニトリル(153mg、1.17mmol、当量:1.2)の溶液を滴下し、TLCが、反応が終了したことを示したら、混合物を室温で更に3時間撹拌した。後処理:反応混合物を飽和NHCl 2mlでクエンチし、飽和NaHCO/DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、DCM中の2%〜10%のMeOH)により精製して、表題化合物120mgをオフホワイト色の半固形物として得た。
工程2
3−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

25mLの丸底フラスコにおいて、上で調製した3−((1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(ヒドロキシ)メチル)ベンゾニトリル(111mg、488μmol、当量:1.00)をDCM(10ml)と合わせて、無色の溶液を得た。二酸化マンガン(849mg、9.77mmol、当量:20)を加え、反応混合物を3時間室温で激しく撹拌した。後処理:反応混合物を、セライトを通して濾過し、DCMで注意深く洗浄し、真空下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中の0%〜5%のMeOH)により精製して、表題化合物77mgを白色の半固形物として得た。MS(ESI):226.2[M+H]
実施例57
3−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例54と同様だが、工程1において、3−ホルミル−ベンゾニトリルを4−エチニルベンズアルデヒドの代わりに用いて、無色の油状物として調製した。MS(ESI):240.1[M+H]
実施例58
3−(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例18と同様だが、工程1において、3−ホルミル−ベンゾニトリルを4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに用いて、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):238.1[M+H]
実施例59
N−[4−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−N−メチル−アセトアミド
Figure 0006199902

を、実施例6と同様だが、工程1において、N−(4−ホルミル−フェニル)−N−メチル−アセトアミドを4−ホルミル−ベンゾニトリルの代わりに用いて、淡黄色の固形物として合成した。MS(ESI):286.0[M+H]
実施例60
(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(3−メトキシ−4−メチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例56と同様だが、工程1において、3−メトキシ−4−メチルスルファニル−ベンズアルデヒドを3−ホルミルベンゾニトリルの代わりに用いいて、白色の泡沫として合成した。MS(ESI):277.1[M+H]
実施例61
3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−(3−メトキシ−4−メチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例54と同様だが、工程1において、3−メトキシ−4−メチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−エチニルベンズアルデヒドの代わりに用いて、無色の油状物として合成した。MS(ESI):291.1[M+H]
実施例62
(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−(3−メトキシ−4−メチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例18と同様だが、工程1において、3−メトキシ−4−メチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに用いて、白色の泡沫として合成した。MS(ESI):289.0[M+H]
実施例63
5−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−2−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例56と同様だが、工程1において、2−フルオロ−5−ホルミル−ベンゾニトリルを3−ホルミルベンゾニトリルの代わりに用いて、白色の固形物として合成した。MS(ESI):244.2[M+H]
実施例64
2−フルオロ−5−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例54と同様だが、工程1において、2−フルオロ−5−ホルミル−ベンゾニトリルを4−エチニルベンズアルデヒドの代わりに用いて、無色の油状物として合成した。MS(ESI):258.1[M+H]
実施例65
5−(3−sec−ブチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−2−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例64と同様だが、5−ブロモ−1−イソプロピル−1H−イミダゾールの代わりに5−ブロモ−1−sec−ブチル−1H−イミダゾール(中間体1d’)を用いて、一連の工程を開始して、無色の油状物として合成した。MS(ESI):272.1[M+H]
実施例66
5−(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−2−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例64と同様だが、5−ブロモ−1−イソプロピル−1H−イミダゾールの代わりに5−ブロモ−1−シクロプロピル−1H−イミダゾール(中間体1c’)を用いて、一連の工程を開始して、オフホワイト色の固形物として調製した。MS(ESI):256.1[M+H]
実施例67
N−[4−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−N−メチル−アセトアミド
Figure 0006199902

を、実施例55と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに5−ブロモ−1−エチル−1H−イミダゾール(中間体1a’)を用いて、一連の工程を開始して、白色の固形物として合成した。MS(ESI):272.3[M+H]
実施例68
(4−ブロモ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−ブロモベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):265.0,266.9[M+H]
実施例69
(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−エチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例56と同様だが、工程1において、4−エチルスルファニル−ベンズアルデヒドを3−ホルミルベンゾニトリルの代わりに用いて、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):261.2[M+H]
実施例70
(3−シクロプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−エチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例18と同様だが、工程1において、4−エチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに用いて、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):273.3[M+H]
実施例71
(4−エチルスルファニル−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例54と同様だが、工程1において、4−エチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−エチニルベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):275.1[M+H]
実施例72
(4−ブロモ−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例54と同様だが、工程1において、4−ブロモベンズアルデヒドを4−エチニルベンズアルデヒドの代わりに用いて、無色の油状物として調製した。MS(ESI):292.9,295.0[M+H]
実施例73
(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、4−トリフルオロメチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):287.0[M+H]
実施例74
(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例56と同様だが、工程1において、4−トリフルオロメチルスルファニル−ベンズアルデヒドを3−ホルミルベンゾニトリルの代わりに用いて、無色の油状物として合成した。MS(ESI):301.1[M+H]
実施例75
(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例54と同様だが、工程1において、4−トリフルオロメチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−エチニルベンズアルデヒドの代わりに用いて、無色の油状物として調製した。MS(ESI):315.0[M+H]
実施例76
[3−(1−エチル−プロピル)−3H−イミダゾール−4−イル]−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例75と同様だが、5−ブロモ−1−イソプロピル−1H−イミダゾールの代わりに5−ブロモ−1−(1−エチル−プロピル)−1H−イミダゾール(中間体1f’)を用いて、一連の工程を開始して、無色の油状物として調製した。MS(ESI):343.1[M+H]
実施例77
工程1
3−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006199902

50mLの丸底フラスコにおいて、4−アミノ−2−クロロベンゾニトリル(1g、6.55mmol、当量:1.00)をメタノール(35ml)と合わせて、淡黄色の溶液を得た。トルエン中の50%のエチル2−オキソアセテート(2.01g、1.95ml、9.83mmol、当量:1.5)を加え、反応混合物を一晩還流しながら撹拌した。後処理:粗反応混合物を、真空下で濃縮し、残渣をAcOEt中に溶解し、HO及び食塩水で2回洗浄した。NaSOで乾燥し、全ての溶媒を留去させた後、粗生成物を薄茶色の油状物として得て、これを更に精製することなく直接用いた。これを、50mLの丸底フラスコにおいてエタノール(35ml)中に溶解して、薄茶色の溶液を得た。TOSMIC(1.54g、7.86mmol、当量:1.2)及び炭酸カリウム(2.17g、15.7mmol、当量:2.4)を続いて加え、反応混合物を70℃で3時間撹拌したところ、TLCが、出発材料が存在しないことを示した。反応混合物を濾過し、EtOHで洗浄し、真空下で濃縮した。残渣をAcOEt 100mLに注ぎ、HO及び食塩水で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、300g、AcOEt/ヘプタン=2/1)による精製により、最終的に表題化合物812mgを白色の固形物として得た。MS(ESI):276.1,278.0[M+H]
工程2
3−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド
Figure 0006199902

25mLの3口フラスコにおいて、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(159mg、1.63mmol、当量:3)をDCM(10ml)と合わせて、白色の懸濁液を得た。ジメチルアルミニウムクロライド(ヘキサン中の1M、1.63ml、1.63mmol、当量:3)を2〜4℃で5分以内で加え、温度を室温まで上昇させながら、混合物を1時間撹拌した。次に、上で調製したDCM(5ml)中の3−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(150mg、544μmol、当量:1.00)の溶液を滴下し、反応を17時間室温で進めた。次に、反応を、0℃で飽和NaHCO(8ml)で注意深くクエンチし、セライトで濾過し、CHClで洗浄した。濾液をNaHCO及び食塩水で洗浄し、水相をCHClで再抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。次に、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中の50%〜100%のEtOAc)により精製して、出発材料23mgに加えて、表題化合物96mgを白色の半固形物として得た。MS(ESI):291.0,293.0[M+H]
工程3
2−クロロ−4−[5−(4−クロロ−ベンゾイル)−イミダゾール−1−イル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

上で合成した1−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メトキシ−N−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド(90mg、310μmol、当量:1.00)をTHF(4ml)中に溶解して、無色の溶液を得た。0℃まで冷却後、(4−クロロフェニル)マグネシウムブロミド(EtO中の1M、1.08ml、1.08mmol、当量:3.5)を加え、反応混合物を10分間0℃で、次に1時間室温で撹拌したところ、TLCが、反応が完了したことを示した。反応を飽和NHCl(5mL)でクエンチし、EtOAcで抽出し、NaHCOで洗浄した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中の30%〜100%のEtOAc)による精製し、ヘプタンでトリチュレートした後、最終的に表題化合物77mgを白色の固形物として得た。MS(ESI):342.0,343.9[M+H]
実施例78
2−クロロ−4−[5−(3,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イミダゾール−1−イル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例77と同様だが、工程3において、(3,4−ジクロロフェニル)マグネシウムブロミドを(4−クロロフェニル)マグネシウムブロミドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):375.9,378.1,379.9[M+H]
実施例79
(3−メトキシ−4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例73と同様だが、工程1において、3−メトキシ−4−トリフルオロメチルスルファニル−ベンズアルデヒドを4−トリフルオロメチルスルファニル−ベンズアルデヒドの代わりに用いて、無色の油状物として調製した。MS(ESI):317.1[M+H]
実施例80
(3−エチル−3H−イミダゾール−4−イル)−(3−メトキシ−4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例79と同様だが、工程1において、5−ブロモ−1−エチル−1H−イミダゾール(中間体1a’)を5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに用いて、無色の油状物として調製した。MS(ESI):331.1[M+H]
実施例81
(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−(3−メトキシ−4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例79と同様だが、工程1において、5−ブロモ−1−イソプロピル−1H−イミダゾール(中間体1b’)を5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに用いて、無色の油状物として調製した。MS(ESI):345.1[M+H]
実施例82
4−[3−(1−エチル−プロピル)−3H−イミダゾール−4−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例2と同様だが、5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに5−ブロモ−1−(1−エチル−プロピル)−1H−イミダゾール(中間体1f’)を用いて、一連の工程を開始して、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):268.2[M+H]
実施例83
3−[3−(1−エチル−プロピル)−3H−イミダゾール−4−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例82と同様だが、工程1において、3−ホルミル−ベンゾニトリルを4−ホルミル−ベンゾニトリルの代わりに用いて、無色の油状物として調製した。MS(ESI):268.2[M+H]
実施例84
[4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006199902

を、実施例1と同様だが、工程1において、(4−ホルミル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを4−クロロベンズアルデヒドの代わりに用いて、黄色の油状物として合成した。MS(ESI):302.2[M+H]
実施例85
メチル−[4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006199902

を、実施例84と同様だが、工程1において、(4−ホルミル−フェニル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを(4−ホルミル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの代わりに用いて、黄色の油状物として合成した。前者のアルデヒドを、後者から、MeIでのアセトニトリル中CsCOの存在下、周囲温度でのアルキル化により調製した。MS(ESI):316.1[M+H]
実施例86
(4−メチルアミノ−フェニル)−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン
Figure 0006199902

上で調製したtert−ブチルメチル(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)カルバメート(0.218g、691μmol、当量:1.00)をDCM(3ml)中に溶解し、ジオキサン中のHCl(4M、2ml)を加え、反応を室温で更に2時間進めた。次に、混合物を飽和NaHCO 5mLに注ぎ、DCM(2×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。最後に、粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中の5%〜10%のMeOH)により精製して、表題化合物131mgを黄色の固形物として得た。MS(ESI):216.2[M+H]
実施例87
N−メチル−N−[4−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−ホルムアミド
Figure 0006199902

10mLのナスフラスコにおいて、ギ酸(275mg、229μl、5.98mmol、当量:11)を無水酢酸(555mg、513μl、5.44mmol、当量:10)と合わせ、反応物を55℃で1.5時間加熱した(無色の溶液)。DCM(1ml)中に溶解した上で調製した(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルアミノ)フェニル)メタノン(0.117g、544μmol、当量:1.00)を室温で加え、反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。これを、飽和NaHCO2mLに注いでクエンチし、DCM(2×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中の5%〜10%のMeOH)の精製により、最終的に、表題生成物109mgを白色の固形物として得た。MS(ESI):244.2[M+H]
実施例88
[4−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006199902

を、実施例85と同様だが、出発成分として5−ブロモ−1−エチル−1H−イミダゾール(中間体1a’)を5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに用いて、黄色の油状物として合成した。MS(ESI):330.2[M+H]
実施例89
N−[4−(3−エチル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−N−メチル−ホルムアミド
Figure 0006199902

を、実施例87と同様だが、出発成分として5−ブロモ−1−エチル−1H−イミダゾール(中間体1a’)を5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに用いて、白色の固形物として合成した。MS(ESI):258.2[M+H]
実施例90
(4−クロロ−フェニル)−[3−(4−クロロ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−イル]−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例77と同様だが、4−アミノ−2−クロロベンゾニトリルの代わりに4−クロロ−フェニルアミンを用いて、一連の工程を開始して、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):317.0,319.0[M+H]
実施例91
[3−(4−クロロ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−イル]−(3,4−ジクロロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例90と同様だが、工程3において、(3,4−ジクロロフェニル)マグネシウムブロミドを(4−クロロフェニル)マグネシウムブロミドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):351.0,353.1,355.0[M+H]
実施例92
(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−[3−(4−クロロ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−イル]−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例90と同様だが、工程3において、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドを(4−クロロフェニル)マグネシウムブロミドの代わりに用いて、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):335.0,337.0[M+H]
実施例93
N−[4−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−カルボニル)−フェニル]−N−メチル−ホルムアミド
Figure 0006199902

を、実施例87と同様だが、出発成分として5−ブロモ−1−イソプロピル−1H−イミダゾール(中間体1b’)を5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールの代わりに用いて、黄色の油状物として合成した。MS(ESI):272.3[M+H]
実施例94
4−[5−(4−クロロ−3−フルオロ−ベンゾイル)−イミダゾール−1−イル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例92と同様だが、4−クロロ−フェニルアミンの代わりに4−アミノ−ベンゾニトリルを用いて、一連の工程を開始して、白色の固形物として調製した。MS(ESI):326.2,328.0[M+H]
実施例95
4−[5−(4−クロロ−ベンゾイル)−イミダゾール−1−イル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例94と同様だが、工程3において、(4−クロロフェニル)マグネシウムブロミドを(4−クロロ−3−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):308.1,310.2[M+H]
実施例96
4−[5−(3,4−ジクロロ−ベンゾイル)−イミダゾール−1−イル]−ベンゾニトリル
Figure 0006199902

を、実施例94と同様だが、工程3において、(3,4−ジクロロフェニル)−マグネシウムブロミドを(4−クロロ−3−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドの代わりに用いて、白色の固形物として調製した。MS(ESI):342.0,344.0[M+H]
実施例97
[3−(4−クロロ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006199902

を、実施例92と同様だが、工程3において、(3,4−ジフルオロフェニル)マグネシウムブロミドを(4−クロロ−3−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドの代わりに用いて、白色の半固形物として調製した。MS(ESI):319.0,321.1[M+H]
例A
式(I)の化合物は、それ自体既知のやり方で、以下の組成の錠剤の製造用の活性成分として使用することができる:
1錠当たり
活性成分 200mg
微晶質セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
例B
式(I)の化合物は、それ自体既知のやり方で、以下の組成のカプセル剤の製造用の活性成分として使用することができる:
1カプセル当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
乳糖 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (35)

  1. 式(I)
    Figure 0006199902

    (式中、
    は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、置換アリール又は置換ヘテロアリール(ここで、置換アリール及び置換ヘテロアリールは、R、R、及びRで置換されている)であり;
    は、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、又はヒドロキシアルキルであり;
    は、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、又はヒドロキシアルキルであり;
    は、H、ハロゲン、シアノ、ニトロ、置換アミノ、トリフルオロメチル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルファニル、シクロアルキルスルファニル、ハロアルキルスルファニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、又はヒドロキシアルキル(ここで、置換アミノは、R及びRで置換されている)であるか;
    又はRとRは一緒に、−CH−CH−C(O)−N(CH)−、又は−CH=CH−S−を形成し;
    、R、及びRは、H、ハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、及びヒドロキシアルキルから独立して選択され;
    は、アルキル、シクロアルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボニルであり;
    は、H、アルキル、又はシクロアルキルである;
    但し、
    、R、及びRの少なくとも1つは、Hと異なり、そして、
    以下の化合物を除く:
    (4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン [CAS213389−81−2]、
    2−フルオロ−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)カルボニル]−メタノン [CAS222978−28−1]、
    4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)カルボニル]−ベンゾニトリル [CAS443920−37−4]、
    2−ブロモ−4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)カルボニル]−ベンゾニトリル [CAS371765−82−1]、
    (4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン [CAS280143−24−0]、
    (1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン [CAS192187−41−0]、
    [4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン [CAS1227383−33−6]、
    (4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン [CAS1227383−32−5]、
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン [CAS1227383−30−3]、
    (4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン [CAS1227383−28−9]、
    (4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン [CAS1118761−69−5]、
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン [CAS1050749−75−1]、
    (4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン [CAS1283718−66−0]、
    (2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン [CAS491867−48−2
    (3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン [CAS942836−16−0]、
    5−(2−メチルベンゾイル)−1−(4−メトキシフェニル)イミダゾール、
    5−(2−クロロベンゾイル)−1−(4−メトキシフェニル)イミダゾール、
    (1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)メタノン、
    (1−tert−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)メタノン、
    (1−iso−プロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)メタノン、
    (1−メトキシエチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)メタノン、
    (1−メトキシプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)メタノン、
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)メタノン、及び
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチルフェニル)]メタノン
    の化合物、又は医薬的に許容される塩。
  2. が、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、又は置換アリール(ここで、置換アリールは、R、R、及びRで置換されている)である、請求項1記載の化合物。
  3. が、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、又は置換フェニル(ここで、置換フェニルは、R、R、及びRで置換されている)である、請求項1及び2のいずれか1項記載の化合物。
  4. が、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、又は置換フェニル(ここで、置換フェニルは、ハロゲン及びシアノから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されている)である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. が、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、クロロフェニル、シアノフェニル、又はクロロシアノフェニルである、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. が、アルキル、又は置換アリール(ここで、置換アリールが、R、R、及びRで置換されている)である、請求項1及び2のいずれか1項記載の化合物。
  7. が、メチル、エチル、イソプロピル、ペンタン−3−イル、又はシアノフェニルである、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. が、H、又はハロゲンである、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. が、H、クロロ、又はフルオロである、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. がHである、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  11. が、H、ハロゲン、シアノ、又はアルコキシである、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. が、H、クロロ、フルオロ、シアノ、又はメトキシである、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  13. が、H、クロロ、又はメトキシである、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. が、H、ハロゲン、シアノ、置換アミノ、アルキル、アルキニル、アルコキシ、アルキルスルファニル、ハロアルキルスルファニル、又はアルキルスルホニル(ここで、置換アミノは、R、及びRで置換されている)である、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  15. が、ハロゲン、シアノ、置換アミノ、又はアルキルスルファニル(ここで、置換アミノは、R、及びRで置換されている)である、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物。
  16. が、ハロゲン、シアノ、置換アミノ、又はアルキルスルファニル(ここで、置換アミノは、ホルミル、及びアルキルで置換されている)である、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  17. とRが一緒に、−CH−CH−C(O)−N(CH)−、又は−CH=CH−S−を形成する、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  18. とRが一緒に、−CH−CH−C(O)−N(CH)−を形成する、請求項1〜10、及び17のいずれか1項記載の化合物。
  19. 、R、及びRが、H、ハロゲン、又はシアノから独立して選択される、請求項1記載の化合物。
  20. 、R、及びRが、H、ハロゲン、又はシアノから独立して選択される、請求項1〜3、6、及び8〜19のいずれか1項記載の化合物。
  21. 、R、及びRが、H又はシアノから独立して選択される、請求項1〜3、6、及び8〜20のいずれか1項記載の化合物。
  22. が、アルキル、ホルミル、アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボニルである、請求項1〜15、及び19〜21のいずれか1項記載の化合物。
  23. がホルミルである、請求項1〜15、及び19〜22のいずれか1項記載の化合物。
  24. が、H又はアルキルである、請求項1〜15、及び19〜23のいずれか1項記載の化合物。
  25. がアルキルである、請求項1〜15、及び19〜24のいずれか1項記載の化合物。
  26. がメチルである、請求項1〜15、及び19〜25のいずれか1項記載の化合物。
  27. (3,4−ジクロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    3−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    3−フルオロ−4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (2,4−ジクロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (3−クロロフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (3,4−ジクロロフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (3,4−ジクロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    4−(1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
    4−(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (4−クロロフェニル)(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    4−(1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    3−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (3−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (3−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    1−メチル−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
    6−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−1−メチル−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
    6−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−1−メチル−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
    (1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−クロロフェニル)メタノン;
    (4−エチニルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−tert−ブチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−tert−ブチルフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノン;
    3−(1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    2−クロロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
    ベンゾ[b]チオフェン−5−イル(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    2−フルオロ−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    2−クロロ−4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルスルホニル)フェニル)メタノン;
    (1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−エチニルフェニル)メタノン;
    2−クロロ−4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−(エチルチオ)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (3−メトキシ−4−(メチルスルホニル)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−(エチルスルホニル)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (4−エチニルフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    N−メチル−N−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)アセトアミド;
    3−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    3−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    3−(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    N−(4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルアセトアミド;
    (1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
    (1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
    (1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
    5−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−2−フルオロベンゾニトリル;
    2−フルオロ−5−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    5−(1−sec−ブチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−2−フルオロベンゾニトリル;
    5−(1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−2−フルオロベンゾニトリル;
    N−(4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルアセトアミド;
    (4−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(エチルチオ)フェニル)メタノン;
    (1−シクロプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(エチルチオ)フェニル)メタノン;
    (4−エチルスルファニル−フェニル)−(3−イソプロピル−3H−イミダゾール−4−イル)−メタノン;
    (4−ブロモフェニル)(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
    (1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
    (1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
    (1−(ペンタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
    2−クロロ−4−(5−(4−クロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    2−クロロ−4−(5−(3,4−ジクロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    (3−メトキシ−4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メトキシ−4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)メタノン;
    4−(1−(ペンタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    3−(1−(ペンタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    tert−ブチル 4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニルカルバメート;
    tert−ブチル メチル(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)カルバメート;
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルアミノ)フェニル)メタノン;
    N−メチル−N−(4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)ホルムアミド;
    tert−ブチル 4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル(メチル)カルバメート;
    N−(4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルホルムアミド;
    (4−クロロフェニル)(1−(4−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    (1−(4−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−5−イル)(3,4−ジクロロフェニル)メタノン;
    (4−クロロ−3−フルオロフェニル)(1−(4−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    N−(4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルホルムアミド;
    4−(5−(4−クロロ−3−フルオロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    4−(5−(4−クロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    4−(5−(3,4−ジクロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    [3−(4−クロロ−フェニル)−3H−イミダゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン;
    及びその医薬的に許容される塩
    から選択される、請求項1〜26のいずれか1項記載の化合物。
  28. (3,4−ジクロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    1−メチル−6−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
    6−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)−1−メチル−3,4−ジドヒドロキノリン−2(1H)−オン;
    (1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−(メチルチオ)フェニル)メタノン;
    2−クロロ−4−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    (3−メトキシ−4−(トリフルオロメチルチオ)フェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン;
    4−(1−(ペンタン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボニル)ベンゾニトリル;
    N−(4−(1−エチル−1H−イミダゾール−5−カルボニル)フェニル)−N−メチルホルムアミド;
    4−(5−(4−クロロベンゾイル)−1H−イミダゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    及びその医薬的に許容される塩
    から選択される、請求項1〜27のいずれか1項記載の化合物。
  29. 請求項1〜28のいずれか1項記載の化合物の製造プロセスであって、式(II)の化合物の、式(III)の化合物の存在下での反応;
    Figure 0006199902

    (式中、R、R、R、及びRは、請求項1に定義される通りであり、MetはMgX又はLiであり、Xはハロゲンである)
    を含む、プロセス
  30. 求項1〜28のいずれか1項記載の化合物(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン及び(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物;又は、その医薬的に許容される塩;と、治療上不活性な担体を含む、医薬組成物。
  31. 化合物が、請求項1〜28のいずれか1項記載の化合物又はその医薬的に許容される塩である、請求項30記載の医薬組成物
  32. 性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、若しくはクッシング症候群の処置又は予防用医薬の製造のための、請求項1〜28のいずれか1項記載の化合物(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン及び(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物;又は、その医薬的に許容される塩の使用。
  33. 化合物が、請求項1〜28のいずれか1項記載の化合物である、請求項32記載の使用。
  34. 慢性腎疾患、鬱血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症、若しくはクッシング症候群処置又は予防するための医薬組成物であって、請求項1〜28のいずれか1項記載の化合物(4−クロロフェニル)[1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−メタノン、(1−ブチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−クロロフェニル)−メタノン、[4−(1−メチルエチル)フェニル](1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−エチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−メチルフェニル)−メタノン、(4−クロロフェニル)(1−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン、(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン、(2−フルオロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノン及び(3−ブロモフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メタノンから選択される化合物;又は、その医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物
  35. 化合物が、請求項1〜28のいずれか1項記載の化合物又はその医薬的に許容される塩である、請求項34記載の医薬組成物。
JP2014556058A 2012-02-13 2013-02-08 イミダゾリルケトン誘導体asdアルドステロン合成酵素阻害剤 Active JP6199902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2012/071064 2012-02-13
CNPCT/CN2012/071064 2012-02-13
PCT/EP2013/052494 WO2013120771A1 (en) 2012-02-13 2013-02-08 Imidazolylketone derivatives asd aldosterone synthase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506967A JP2015506967A (ja) 2015-03-05
JP6199902B2 true JP6199902B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=47678840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556058A Active JP6199902B2 (ja) 2012-02-13 2013-02-08 イミダゾリルケトン誘導体asdアルドステロン合成酵素阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9464058B2 (ja)
EP (1) EP2814814B1 (ja)
JP (1) JP6199902B2 (ja)
KR (1) KR20140129012A (ja)
CN (1) CN104093709B (ja)
BR (1) BR112014019476A8 (ja)
CA (1) CA2860099A1 (ja)
MX (1) MX2014008856A (ja)
RU (1) RU2014136226A (ja)
WO (1) WO2013120771A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106795138B (zh) * 2014-10-31 2020-04-14 豪夫迈·罗氏有限公司 新型二氢喹啉吡唑基化合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU518569B2 (en) * 1979-08-07 1981-10-08 Farmos-Yhtyma Oy 4-benzyl- and 4-benzoyl imidazole derivatives
JPH0733374B2 (ja) * 1986-11-28 1995-04-12 三井石油化学工業株式会社 フエニルイミダゾ−ル誘導体
CN1231215C (zh) * 1997-06-02 2005-12-14 詹森药业有限公司 (咪唑-5-基)甲基-2-喹啉酮衍生物用作平滑肌细胞增殖抑制剂
SI1140935T1 (en) * 1998-12-23 2003-10-31 Janssen Pharmaceutica N.V. 1,2-annelated quinoline derivatives
US7211595B2 (en) * 2000-11-30 2007-05-01 Abbott Laboratories Farnesyltransferase inhibitors
US8030339B2 (en) * 2005-10-14 2011-10-04 Neurosearch A/S Imidazole derivatives for the treatment of anxiety and related diseases
PE20071156A1 (es) * 2006-03-20 2008-01-31 Glaxo Group Ltd COMPUESTOS DERIVADOS DE 4,5,6,7-TETRAHIDRO-1H-INDAZOL COMO POTENCIADORES DEL RECEPTOR DEL ACIDO a-AMINO-3-HIDROXI-5-METILISOXAZOL-4-PROPIONICO (AMPA)
TW200808812A (en) * 2006-04-12 2008-02-16 Speedel Experimenta Ag Imidazo compounds
EP2095819A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-02 Maastricht University N-benzyl imidazole derivatives and their use as aldosterone synthase inhibitors
WO2014062658A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014008856A (es) 2014-12-15
EP2814814A1 (en) 2014-12-24
CA2860099A1 (en) 2013-08-22
CN104093709B (zh) 2017-09-22
CN104093709A (zh) 2014-10-08
US20140128429A1 (en) 2014-05-08
WO2013120771A1 (en) 2013-08-22
BR112014019476A8 (pt) 2017-07-11
KR20140129012A (ko) 2014-11-06
JP2015506967A (ja) 2015-03-05
US9464058B2 (en) 2016-10-11
RU2014136226A (ru) 2016-04-10
BR112014019476A2 (ja) 2017-06-20
EP2814814B1 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2660421C2 (ru) Бензиламиновые производные
TWI415845B (zh) 用於治療與5-ht2a血清素受體相關聯病症之作為5-ht2a血清素受體之調節劑的吡唑衍生物
JP2002516909A (ja) 置換1−(4−アミノフェニル)ピラゾール及び抗炎症剤としてのそれらの使用
WO2005094805A1 (ja) イミン誘導体及びアミド誘導体
JP2022549086A (ja) 新化合物
JP2004502760A (ja) ピラゾール誘導体
JPH07215944A (ja) 置換5−(アルキル)カルボキシアミドイミダゾール
JP2003513961A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤である5−アリール−1h−1,2,4−トリアゾール化合物とそれを含む医薬品組成物
JPH05213939A (ja) 置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体
RU2174513C2 (ru) Четырехзамещенные производные имидазола, способы их получения, промежуточные соединения и фармацевтическая композиция
JP4833832B2 (ja) ピラゾール化合物
WO1996012706A1 (fr) Nouveaux derives de pyrazolones et pyrazoles acides utiles comme antagonistes pour les recepteurs a l'endotheline
JP6199902B2 (ja) イミダゾリルケトン誘導体asdアルドステロン合成酵素阻害剤
JP2003516975A (ja) 3−アミノ−1−フェニル−1h−[1,2,4]トリアゾールの新規な分岐状置換アミノ誘導体、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物
EP0858459B1 (fr) Nouveaux derives de pyrazoles acides, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, leur nouvelle utilisation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
TW201602089A (zh) 多環性herg活化劑
JP6670832B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害剤としての新規ジヒドロキノリンピラゾリル化合物
JPH0625250A (ja) チエノ〔3,4−d〕イミダゾール誘導体、その製造法およびそれを含有する循環器官用剤
JP3237107B2 (ja) ブタジエン誘導体及びその製法
EP3212631B1 (en) Pyrazolyl-3,4-dihydroquinolin-2-one aldosterone synthase inhibitors
US9790200B2 (en) Dihydroquinoline pyrazolyl compounds
JPH0248551B2 (ja)
JP2006511575A (ja) エンドペプチダーゼ阻害剤としてのシクロペンチル置換グルタルアミド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250