JP6194792B2 - シート搬送装置、及び画像読取装置 - Google Patents

シート搬送装置、及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6194792B2
JP6194792B2 JP2013271978A JP2013271978A JP6194792B2 JP 6194792 B2 JP6194792 B2 JP 6194792B2 JP 2013271978 A JP2013271978 A JP 2013271978A JP 2013271978 A JP2013271978 A JP 2013271978A JP 6194792 B2 JP6194792 B2 JP 6194792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sheet
conveyance
support portion
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013271978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124079A (ja
Inventor
亜里紗 榊原
亜里紗 榊原
克朗 三浦
克朗 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013271978A priority Critical patent/JP6194792B2/ja
Priority to US14/580,521 priority patent/US9456100B2/en
Publication of JP2015124079A publication Critical patent/JP2015124079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194792B2 publication Critical patent/JP6194792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning

Description

本発明は、シート搬送装置、及び画像読取装置に関する。
従来、画像読取装置が備える自動原稿送り装置(Automatic Document Feeder;以下、ADFと略称する。)において、搬送前の原稿が載置される原稿載置面には、原稿の幅方向両端に接触可能であり、載置される原稿の位置を規制するサイドガイドが設けられている(例えば、特許文献1参照。)。このサイドガイドを原稿載置面に載置される原稿のサイズに応じて搬送方向に直交する方向に移動させ、原稿の幅方向両端に接触させることによって、原稿をサイドガイドにより位置決めすれば、原稿載置面に対して、複数枚ある原稿の幅方向位置を揃えることができる。また、原稿の搬送方向に対する傾きを適正化して原稿の斜行を防止ないし抑制することができる。
特許文献1に記載のADF(11)の場合、位置決め部材200A,200B(本明細書でいうサイドガイドに相当。)は、ADF(11)のベース部材の一部を構成するアッパーガイド(34)に対してスライド可能に取り付けられている。アッパーガイド(34)の下方には、排出トレイ(14)、排出ローラ(72)、ピンチローラ(74)などが配設されている。
特開2012−12184号公報
ところで、画像読取装置等の機器は、近年、薄型化を求められることが多く、上述のようなADFも例外ではない。上記特許文献1に記載のADF(11)の場合、アッパーガイド(34)と排出トレイ(14)の間には、手を差し入れることができる程度に大きな空間が確保されている。仮に、この空間の高さ方向寸法を削減できるのであれば、その分だけADF(11)を薄型化することも可能である。
しかし、アッパーガイド(34)と排出トレイ(14)との間にある空間を狭めると、この空間の奥まった位置へ手を差し入れることが難しくなる。そのため、例えば、排出ローラ(72)付近で原稿詰まり(シートジャム)が発生した場合には、詰まった原稿を除去する作業が困難になる、という問題を招く。また、原稿の搬送方向寸法が短い場合には、排出トレイ(14)上の奥まった位置に原稿が排出されることになるため、そのような原稿の取り出しが困難になる、という問題もある。したがって、これらの問題が解消されない限り、上述のような空間の高さ方向寸法を削減することは難しく、このような手法でADFの薄型化を実現することは困難であった。
以下に説明する技術は、上述のような課題を解決しようとするものであり、その目的の一つは、上下に重なる搬送経路のうち、下側の搬送経路として確保される空間の高さ方向寸法を狭めることで装置の薄型化を実現しつつ、ジャム処理を容易に行うことが可能な構造とされたシート搬送装置、及び画像読取装置を提供することにある。
以下に説明するシート搬送装置は、所定の搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、前記搬送部へと供給される搬送前のシートを、当該シートの下側で支持する第一支持部と、前記搬送部から排出される搬送後のシートを、当該シートの下側で支持する第二支持部と、前記第一支持部に支持されたシートの搬送方向に直交する幅方向の端部に当接可能であり、前記搬送部へと供給されるシートの搬送方向を所定方向に規制するサイドガイドとを備え、前記第一支持部は、少なくとも一部が前記第二支持部との間に間隔を空けて当該第二支持部の上方に配設されていて、当該第二支持部の上方に配設された部分のうち、少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第一トレイによって構成され、前記第一トレイには前記サイドガイドが取り付けられて、前記第一トレイを変位させた際には前記サイドガイドが前記第一トレイとともに変位する構造とされ、前記第一トレイが前記閉位置にある場合には、前記第一支持部が前記搬送前のシートを支持可能であり、前記第一トレイが前記開位置に変位することで、前記第二支持部の上方が開放されて、前記第二支持部の一部が露出する状態になる。
このように構成されたシート搬送装置によれば、サイドガイドが配設された箇所(すなわち、第一トレイ。)の下方においてシートジャムが発生した場合、第一トレイを開位置へと変位させて第二支持部の一部を露出させ、当該箇所で発生したシートジャムの解消を図ることができる。したがって、サイドガイドが配設された箇所を変位させることができない構造を採用している従来品に比べ、シートジャムの解消作業を容易に実施することができる。また、搬送方向寸法が短い原稿が第二支持部上に排出された場合、第一トレイを開位置へと変位させて原稿を取り出すこともできる。よって、このような構造を備えていれば、第一支持部と第二支持部との間に確保される空間の高さ方向寸法を過大にしなくても済むので、この空間の高さ方向寸法を削減して、シート搬送装置の薄型化を図ることができる。
以上のようなシート搬送装置は、更に以下に挙げるような構成を備えていると好ましい。
まず、前記第一支持部において、前記第二支持部の上方に配設された部分のうち、前記第一トレイを挟んで前記搬送部とは反対側にある少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第二トレイによって構成されていることが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、第二トレイの下方においてシートジャムが発生した場合、第二トレイを開位置へと変位させて第二支持部の一部を露出させ、当該箇所で発生したシートジャムの解消を図ることができる。
また、開位置と閉位置との間を変位可能な第一カバーを有し、前記第一カバーが前記閉位置にある場合には、前記第一カバーが前記第一トレイ及び前記第二トレイの上方を覆う状態となり、前記第一カバーが前記開位置にある場合には、前記第一トレイ及び前記第二トレイが露出する状態になることが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、シート搬送装置を使用しないときには、第一カバーを閉位置へと変位させることで、第一トレイ及び第二トレイを第一カバーで覆うことができる。したがって、第一カバーによって第一トレイや第二トレイが汚れたり損傷したりするのを防止ないし抑制することができる。
また、前記第一トレイは、前記閉位置にある状態において、シートの搬送方向上流側の端部が前記搬送部から離間した位置にあり、シートの搬送方向下流側の端部が前記搬送部に近接した位置にあり、しかも、前記シートの搬送方向上流側に回動中心があって、前記閉位置から前記開位置へと回動させると、前記シートの搬送方向下流側の端部が上昇を伴う方向へと変位しつつ前記搬送部から離間することが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、第一トレイを開位置へと回動させた際には、サイドガイドにおけるシートの搬送方向下流側の端部が搬送部から離間することになる。そのため、第一トレイを開位置へ変位させた際にシートの搬送方向下流側の端部が搬送部に衝突するのを回避することができる。
また、前記サイドガイドは、前記第一トレイが前記閉位置にある状態において、前記第一トレイの上面に沿って延在する部分と、当該部分から連続して前記第一トレイの前記下流側の端部よりも更にシートの搬送方向下流側に向かって延出する部分とを有することが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、サイドガイドをシートの搬送方向下流側に向かって十分に長く延出させて、そのガイド性能を高めることができる。また、このような手法でガイド性能を高めても、第一トレイを開位置へ変位させた際にシートの搬送方向下流側の端部が搬送部に衝突するのを回避することができる。
また、前記第一トレイが前記閉位置にある状態において、当該第一トレイよりもシートの搬送方向下流側で当該第一トレイに隣接する位置には、シートの搬送方向下流側に向かって下り勾配となる傾斜をなすガイド面を有するガイド部材が設けられ、前記サイドガイドにおいて、前記第一トレイの前記下流側の端部よりも更にシートの搬送方向下流側に向かって延出する部分は、前記ガイド面に沿って斜め下方へと延出していることが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、サイドガイドは、上述のような形状とされているので、第一トレイにおけるシートの搬送方向下流側の端部を超えた位置にあるガイド部材のガイド面上においても、更にシートをガイドすることができる。したがって、第一トレイ上となる範囲内でのみシートをガイドする場合に比べ、ガイド性能を高くすることができる。
また、開位置と閉位置との間を変位可能な第二カバーを有し、前記第二カバーが前記閉位置にある場合には、前記第二カバーが前記搬送部の上方を覆う状態、かつ前記第一トレイが前記閉位置から前記開位置へ変位するのを前記第二カバーが阻止する状態となり、前記第二カバーが前記開位置にある場合には、前記搬送部が露出する状態、かつ前記第一トレイが前記閉位置から前記開位置へ変位するのを前記第二カバーが阻止しない状態となることが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、第二カバーが閉位置にある状態においては、第二カバーによって搬送部が汚れたり損傷したりするのを防止ないし抑制することができる。また、第二カバーが閉位置にある状態においては、第一トレイが閉位置から開位置へ変位しなくなるので、予期しない外力が第一トレイに作用した場合でも、第一トレイが不用意に開位置へ変位させられてしまうことがない。
また、前記サイドガイドは、シートの搬送方向下流側の端部よりもシートの搬送方向上流側にある取り付け箇所において、前記第一トレイに対して前記幅方向へスライド可能に取り付けられており、しかも、前記取り付け箇所よりもシートの搬送方向下流側の端部に近い箇所には、前記第二カバーが前記閉位置にある状態において前記第二カバー側に向かって突出する凸部が設けられ、前記取り付け箇所よりもシートの搬送方向下流側の部分が前記第二カバー側へ持ち上げられた際には、前記凸部が前記第二カバーの所定箇所に当接することにより、前記凸部以外の箇所と前記第二カバーとの接触を阻止することが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、利用者がサイドガイドをスライド操作した際に、サイドガイドにおけるシートの搬送方向下流側の端部が持ち上げられたとしても、サイドガイドは凸部で第二カバーの所定箇所に当接する。したがって、第二カバーの所定箇所を、サイドガイドがスライドしても異音が発生しないような滑らかな面にしておくことで、凸部以外の箇所と第二カバーとが接触したことに起因する異音の発生を防ぐことができる。
また、前記第一トレイは、前記閉位置側から前記開位置側へと変位した際、前記開位置に達したところで所定の箇所に当接して、前記第一トレイが前記開位置を超える位置へと変位するのを阻止するストッパーを有することが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、第一トレイが開位置へと変位した際、ストッパーを利用して第一トレイをそれ以上変位しないようにすることができる。
また、前記第一トレイは、前記ストッパーが所定の箇所に当接した状態において、前記第一トレイの自重により、当該第一トレイが前記開位置にある状態を維持することが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、第一トレイは自重で開位置にある状態のままとなるので、これ以外に第一トレイを開位置に維持するための仕組みを用意する必要がなく、そのような仕組みを備えるものよりも簡素な構成とすることができる。
また、前記第一トレイは、前記開位置側から前記閉位置側へと変位した際、前記閉位置に達したところで所定の箇所に当接し、その状態で、前記第一トレイの自重により、当該第一トレイが前記閉位置にある状態を維持することが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、第一トレイは自重で閉位置にある状態のままとなるので、これ以外に第一トレイを閉位置に維持するための仕組みを用意する必要がなく、そのような仕組みを備えるものよりも簡素な構成とすることができる。
また、前記第一トレイが前記閉位置にある場合に、前記第一トレイの前記幅方向の位置が相対的に位置決めされる位置決め対象部材を備えており、前記第一トレイ及び前記位置決め対象部材のうち、いずれか一方には、前記幅方向に所定寸法の間隙を形成する間隙形成部が設けられ、他方には、前記第一トレイが前記閉位置にある場合に前記間隙に入り込んで前記幅方向へ変位が規制される突設部が設けられていることが好ましい。
このように構成されたシート搬送装置によれば、間隙形成部が形成する間隙に突設部を入り込ませることで、第一トレイの幅方向位置を位置決め対象部材に対して位置決めすることができる。
次に、以下に説明する画像読取装置は、所定の搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、前記搬送部によって搬送されるシートの画像を読み取る読取部と、前記搬送部へと供給される搬送前のシートを、当該シートの下側で支持する第一支持部と、前記搬送部から排出される搬送後のシートを、当該シートの下側で支持する第二支持部と、前記第一支持部に支持されたシートの搬送方向に直交する幅方向の端部に当接して、前記搬送部へと供給されるシートの搬送方向を所定方向に規制するサイドガイドとを備え、前記第一支持部は、少なくとも一部が前記第二支持部との間に間隔を空けて当該第二支持部の上方に配設されていて、当該第二支持部の上方に配設された部分のうち、少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第一トレイによって構成され、前記第一トレイには前記サイドガイドが取り付けられて、前記第一トレイを変位させた際には前記サイドガイドが前記第一トレイとともに変位する構造とされ、前記第一トレイが前記閉位置にある場合には、前記第一支持部が前記搬送前のシートを支持可能であり、前記第一トレイが前記開位置に変位することで、前記第二支持部の上方が開放されて、前記第二支持部の一部が露出する状態になる。
このように構成された画像読取装置によれば、上述のシート搬送装置と同等な構成を備えている。そのため、サイドガイドが配設された箇所(すなわち、第一トレイ。)の下方においてシートジャムが発生した場合、第一トレイを開位置へと変位させて第二支持部の一部を露出させ、当該箇所で発生したシートジャムの解消を図ることができる。したがって、サイドガイドが配設された箇所を変位させることができない構造を採用している従来品に比べ、シートジャムの解消作業を容易に実施することができる。また、搬送方向寸法が短い原稿が第二支持部上に排出された場合、第一トレイを開位置へと変位させて原稿を取り出すこともできる。よって、このような構造を備えていれば、第一支持部と第二支持部との間に確保される空間の高さ方向寸法を過大にしなくても済むので、この空間の高さ方向寸法を削減して、シート搬送装置の薄型化を図ることができる。なお、以上のような画像読取装置においても、上述のシート搬送装置が備えると好ましい旨を説明した各構成を備えていてもよいことはもちろんである。
複合機を示す斜視図。 画像読取装置の内部構造を示す図であり、(A)は第一カバーが閉じられた状態を示す縦断面図、(B)は第一カバーが開かれた状態を示す縦断面図。 (A)は第二カバー及び第一トレイが開かれた状態を示す部分縦断面図、(B)は第一トレイの前端側に設けられたストッパーを示す部分縦断面図、(C)は第一トレイの後端側に設けられたストッパーを示す部分縦断面図。 第二トレイの開閉状態を示す図であり、(A)は閉状態を示す部分縦断面図、(B)は開状態を示す部分縦断面図。 第一トレイ、サイドガイド、第一ガイド部材、及びそれらの周辺に配設された部材等を示す斜視図。 (A)は第一トレイ周辺の前後方向中央における中央断面図、(B)は装置後側に配設されたサイドガイド付近における部分縦断面図。 主たる実施形態として例示する突設部及び間隙形成部を示す図であり、(A)は第一トレイに設けられた間隙形成部を示す斜視図、(B)は第一ガイド部材に設けられた突設部を示す斜視図。 主たる実施形態として例示する間隙形成部と突設部の嵌合箇所における縦断面図。 その他の実施形態として例示する突設部及び間隙形成部を示す図であり、(A)は第一トレイに設けられた間隙形成部を示す斜視図、(B)はADFベース部材に設けられた突設部を示す斜視図。 その他の実施形態として例示する間隙形成部と突設部の嵌合箇所における縦断面図。
次に、上述のシート搬送装置、及び画像読取装置について、より具体的な例を挙げて説明する。
[複合機の構造]
図1に示す複合機1は、上述のシート搬送装置ないし画像読取装置の一例に相当する構成を備えるものである。なお、以下の説明においては、複合機1を構成する各部の相対的な位置関係を簡潔に説明するために、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用して説明を行う。
複合機1は、本体ユニット2と、本体ユニット2の上側に搭載された読取ユニット3(本明細書でいう画像読取装置の一例に相当。)とを備えている。読取ユニット3は、本体ユニット2に対して開閉可能に取り付けられ、読取ユニット3が閉じられた状態において、本体ユニット2の上面側に形成された開口部は、読取ユニット3によって塞がれている。
読取ユニット3は、フラットベッド部(以下、FB部と称する。)4と、FB部4の上側に設けられたADF部5(本明細書でいうシート搬送装置の一例に相当。)とを有する。ADF部5は、FB部4に対して開閉可能に取り付けられている。ADF部5が閉じられた場合、ADF部5はFB部4の上面側を覆うカバーとして機能する。
本体ユニット2の内部には、制御部、画像形成部、LAN通信部、PSTN通信部などが設けられている。本体ユニット2の前側上部には、利用者によって操作される操作パネル7が設けられている。操作パネル7の下方には、画像形成部において画像が形成された被記録媒体を取り出すための取り出し口8が設けられている。取り出し口8の下方には、画像形成部へ供給される被記録媒体が収容される媒体供給カセット9が取り付けられている。
読取ユニット3において、ADF部5には、図2(A)及び図2(B)に示すように、所定の搬送経路(図2(B)中に太い破線で示す経路参照。)に沿って原稿を搬送する搬送部10が設けられている。この搬送部10は、供給ローラ11、分離ローラ12A、分離片12B、中継ローラ13、搬送ローラ14A、上側ピンチローラ14B、下側ピンチローラ14C、排出ローラ15A、及び排出ピンチローラ15Bなどを備えている。
ADF部5の上面には、図1,図2(A),及び図2(B)に示すように、第一カバー16、第二カバー17、及び第三カバー18が設けられている。これら第一カバー16、第二カバー17、及び第三カバー18は、ADF部5の底部ないし側壁部を構成するADFベース部材5Aとともに、ADF部5の外装を構成する。また、搬送部10において、ADFベース部材5A上には、第一ガイド部材19及び第二ガイド部材20が取り付けられている。これらADFベース部材5A、第二カバー17、第一ガイド部材19、及び第二ガイド部材20は、上述のローラ群とともに搬送経路となる空隙を画定している。
第一カバー16は、収納位置にある第一カバー16の右端付近にある回動軸16Aを中心に、図2(A)に示した収納位置と図2(B)に示した使用位置との間を回動可能となっている。第三カバー18は、第三カバー18の右端付近にある回動軸18Aを中心に、図2(A)に示した水平位置と図2(B)に示した傾斜位置との間を回動可能となっている。
第一カバー16及び第三カバー18が、図2(A)に示した位置にある状態では、第一カバー16から延出するアーム16Bの先端に設けられているボス(図示せず)が、第三カバー18の下面に形成されるアーム受け18Bに入り込み、ボスが第三カバー18を下側から支持する。すなわち、第一カバー16からのアーム16Bが第三カバー18を下面から支持している状態になるため、第一カバー16、及び第三カバー18が水平な面を形成する。なお、ここでの水平とは、第一カバー16と第三カバー18とが完全な平面を形成する場合だけでなく、多少の凹凸部を有していたり、傾斜する部分等を含んでいたりしてもよいものとする。そして、この状態で第一カバー16を収納位置から使用位置へと回動させると、アーム16Bのボスが下方に変位し、第三カバー18の左端付近を下方へ変位させる状態となる。これにより、第三カバー18が第一カバー16の回動に連動して、図2(A)に示す水平位置から、図2(B)に示す傾斜位置へと回動する。
第一カバー16が収納位置から使用位置へと回動する場合、第一カバー16が使用位置に到達する前の段階で第三カバー18は傾斜位置へと到達する。ただし、それ以降、アーム16Bのボスはアーム受け18Bから脱して、第一カバー16は第三カバー18を変位させることなく使用位置に到達する。また、第一カバー16が使用位置から収納位置へと回動する場合、最初は、第一カバー16は第三カバー18を変位させることなく回動するが、収納位置へ到達する前の段階で、アーム16Bのボスがアーム受け18Bへと入り込む。そのため、以降は、第一カバー16が収納位置に到達するまで、アーム16Bのボスが第三カバー18の左端付近を上方へと持ち上げる。これにより、第三カバー18は第一カバー16に連動して回動することになり、第一カバー16が収納位置に到達するのとほぼ同時に第三カバー18が水平位置に到達する。
第一カバー16が使用位置へ変位した場合、ADF部5には、搬送部10へと供給される搬送前の原稿を、当該原稿の下側で支持する第一支持部21(本明細書でいうシート支持部の一例に相当。)と、搬送部10から排出される搬送後の原稿を、当該原稿の下側で支持する第二支持部22が形成される。第一支持部21の少なくとも一部と第二支持部22の少なくとも一部は、間隔を空けて上下方向に重なる位置にあり、第一支持部21が第二支持部22の上側、第二支持部22が第一支持部21の下側に構成されている。
第一支持部21は、図2(A)及び図2(B)に示すように、搬送部10側から最も近い位置において原稿を支持する第一トレイ211、当該第一トレイ211よりも搬送部10側から離れた位置において原稿を支持する第二トレイ212、及び当該第二トレイ212よりも搬送部10側から離れた位置において原稿を支持する第三トレイ213を有する。第二支持部22は、搬送部10側から最も近い位置において原稿を支持する第四トレイ224と、当該第四トレイ224よりも搬送部10側から離れた位置において原稿を支持する第五トレイ225を有する。第五トレイ225は第一カバー16の片面によって構成され、第三トレイ213は、第五トレイ225との間に間隔を空けて第一カバー16の片面に対して固定されている。そのため、第三トレイ213、及び第五トレイ225は、第一カバー16を使用位置へ変位させた際に、第一支持部21又は第二支持部22を構成する位置に配置されることになる。第一カバー16が収納位置へ変位した場合、第一カバー16は、第一トレイ211及び第二トレイ212の上方を覆う状態となり、第一カバー16とともに変位した第三トレイ213、及び第五トレイ225は、下方に向けられた状態でADF部5の内部に収納される。
第一支持部21に載置される原稿は、図2(B)中に太い破線で示す搬送経路に沿って搬送されて、第二支持部22へと排出される。その際、供給ローラ11によって第一支持部21から搬送方向下流側へと送り出される原稿は、分離ローラ12A及び分離片12Bによって1枚ずつに分離される。そして、更に中継ローラ13や搬送ローラ14Aによって搬送方向下流側へと搬送されて、排出ローラ15Aによって第二支持部22上へと排出される。
上記搬送経路に沿った位置で、搬送ローラ14Aと排出ローラ15Aとの間となる位置には、第一透明部25Aと、第一原稿押さえ27Aが設けられている。また、上記搬送経路に沿った位置で、中継ローラ13と搬送ローラ14Aとの間となる位置には、第二透明部25Bと、第二原稿押さえ27Bが設けられている。
これらのうち、第一透明部25Aは、FB部4側に配設され、第二透明部25B、第一原稿押さえ27A、及び第二原稿押さえ27Bは、ADF部5側に配設されている。第一透明部25A、及び第二透明部25Bは、本実施形態の場合、ガラス板によって構成され、原稿の搬送方向に対して直交する幅方向(本実施形態でいう前後方向。)について、原稿の幅を超える範囲にわたって延在している。
第一原稿押さえ27A、及び第二原稿押さえ27Bは、金属又は硬質樹脂材料によって形成された部材で、第一透明部25A、及び第二透明部25Bと同様に、原稿の幅を超える範囲にわたって延在している。
第一原稿押さえ27Aは、ばね(図示略。)によって第一透明部25A側に向かって付勢され、第一透明部25Aの上面に接触しつつ通過する原稿が第一透明部25A側から浮き上がるのを抑制する。第二原稿押さえ27Bは、ばね(図示略。)によって第二透明部25B側に向かって付勢され、第二透明部25Bの上面に接触しつつ通過する原稿が第二透明部25B側から浮き上がるのを抑制する。
また、FB部4には、第三透明部25Cが設けられ、ADF部5には、第三原稿押さえ27Cが設けられている。第三透明部25Cは、本実施形態の場合、第一透明部25A、及び第二透明部25Bと同様に、ガラス板によって構成されている。ただし、画像の読み取り対象となる原稿全体が収まるだけの十分に広い面積を有する点で、第一透明部25A、及び第二透明部25Bとは相違する。
第三原稿押さえ27Cは、発泡樹脂層と硬質樹脂フィルム層とを積層してなる積層体によって構成されている。ADF部5が閉じられた際、第三原稿押さえ27Cは、若干の弾性変形を伴って第三透明部25C側に密接し、第三透明部25C上に載置された原稿が第三透明部25C側から浮き上がるのを抑制する。
FB部4には、ガイドレール29、キャリッジ30、第一イメージセンサ31Aなどが配設されている。ADF部5には、第二イメージセンサ31Bが配設されている。ガイドレール29は、FB部4のハウジング4Aの底部内面に一体成形されたもので、第一透明部25Aの下方から第三透明部25Cの下方にわたる範囲において、第一透明部25A及び第三透明部25Cの下面と平行な状態で、本実施形態でいう左右方向に延在している。
キャリッジ30は、ガイドレール29の上側に取り付けられることにより、ガイドレール29に沿って左右方向へ往復移動可能な状態で支持されている。このキャリッジ30は、タイミングベルト(図示略。)に連結され、タイミングベルトが循環駆動されるのに追従して左右方向へ往復移動する。
第一イメージセンサ31A、及び第二イメージセンサ31Bは、本実施形態の場合、密着イメージセンサ(CIS;Contact Image Sensor)が採用されている。第一イメージセンサ31Aは、キャリッジ30に搭載されて、キャリッジ30とともに左右方向へ往復移動する。
第一イメージセンサ31Aとキャリッジ30との間には、ばね(図示略。)が介装され、第一イメージセンサ31Aは上向きに付勢されている。また、第一イメージセンサ31Aの前後両端付近には、スペーサー(図示略。)が取り付けられ、第一イメージセンサ31Aとともに上向きに付勢されるスペーサーは、第三透明部25C、又は第一透明部25Aの下面に接触可能に構成されている。
これにより、第一イメージセンサ31Aがキャリッジ30とともに往復移動する際に、スペーサーは第三透明部25C、又は第一透明部25Aの下面に接触する状態を維持し、第一イメージセンサ31Aは、第三透明部25C、又は第一透明部25Aとの間の距離を一定に維持して移動する。
第二イメージセンサ31Bは、所定の位置に配設されていて、その位置から移動することはない。ただし、第二イメージセンサ31Bも、ばね(図示略。)によって第二透明部25B側に向かって付勢されている。これにより、第二イメージセンサ31Bも、第二透明部25Bとの間の距離が一定に維持されている。
第一イメージセンサ31A、及び第二イメージセンサ31Bが有する複数の読取素子は、本実施形態でいう前後方向に配列されている。第三透明部25Cの上面に載置された原稿の画像を読み取る場合、第一イメージセンサ31Aは、キャリッジ30とともに移動しながら画像を読み取る。
また、搬送部10によって搬送される原稿の画像を読み取る場合、第一イメージセンサ31Aは、第一原稿押さえ27A及び第一透明部25Aの下方で静止し、第一透明部25Aの上面に接触しつつ通過する原稿の画像を読み取る。第二イメージセンサ31Bは、第二原稿押さえ27B及び第二透明部25Bの下方において、第二透明部25Bの上面に接触しつつ通過する原稿の画像を読み取る。
[第一支持部の詳細]
第一トレイ211は、図3(A)に示すように、第一トレイ211の右端付近にある回動軸211Aを中心に回動可能に構成され、図2(B)に示した閉位置と図3(A)に示した開位置との間を変位可能となっている。この第一トレイ211は、閉位置にある状態で原稿を支持する。一方、第一トレイ211が開位置へ変位した場合、その下方にある第四トレイ224の一部が露出する。第一トレイ211の前端側には、図3(B)に示すように、ストッパー33Aが設けられ、第一トレイ211の後端側には、図3(C)に示すように、ストッパー33Bが設けられている。
なお、図3(B)には、ストッパー33Aの位置や大きさを理解しやすくするため、装置正面側(前側)から第一トレイ211付近を見た図(一点鎖線で描かれた円の外側。)と、ストッパー33Aが見える切断面における断面図(一点鎖線で描かれた円の内側。)が併記されている。図3(C)には、ストッパー33Bの位置や大きさを理解しやすくするため、第一トレイ211付近の中央断面図(一点鎖線で描かれた円の外側。)と、ストッパー33Bが見える切断面における断面図(一点鎖線で描かれた円の内側。)が併記されている。
ストッパー33A,33Bは、いずれも第一トレイ211が閉位置側から開位置側へと変位した際、第一トレイ211が開位置に達したところでADFベース部材5Aに設けられた被当接部34A,34Bに当接し、第一トレイ211が開位置を超える位置へと変位するのを阻止する。第一トレイ211は、ストッパー33A,33Bが被当接部34A,34Bに当接した状態において、第一トレイ211の自重によって開位置にある状態を維持する。また、第一トレイ211は、開位置側から閉位置側へと変位した際には、閉位置に達したところで、第一トレイ211の左端が第一ガイド部材19の右端の上側に当接する。これにより、第一トレイ211は、自重で閉位置にある状態が維持される。
また、本実施形態においては、第二トレイ212も、図4(A)及び図4(B)に示すように、ADFベース部材5Aに対し、回動軸212Aを中心に回動可能に取り付けられ、図4(A)に示す閉位置と図4(B)に示す開位置との間を変位可能となっている。この第二トレイ212は、閉位置にある状態で原稿を支持する。一方、第二トレイ212が開位置へ変位した場合、その下方にある第四トレイ224の一部が露出する。
第一トレイ211には、図3(A),図3(B),及び図5に示すように、サイドガイド35,36が取り付けられている。これらのサイドガイド35,36は、図5に示すように、原稿の搬送方向に直交する幅方向(図中前後方向)に間隔を空けて設けられ、双方とも第一トレイ211に対して相対的に前後方向へスライド可能で、一方がスライドするのに連動して他方が反対方向へスライドする。
より詳しくは、サイドガイド35には、後方に向かって延出するラック35Aが設けられ、サイドガイド36には、前方に向かって延出するラック36Aが設けられている。これらのラック35A,36Aは、図6(A)に示すように、第一トレイ211の前後方向中央に設けられた単一のピニオン37を左右方向から挟み込み、ラック35A,36Aそれぞれがピニオン37と噛み合う構造になっている。
そのため、サイドガイド35,36のうち、いずれか一方のサイドガイド(例えばサイドガイド35)をスライドさせた際には、一方のラック(例えばラック35A)がピニオン37を回転させる。ピニオン37が回転すると、そのピニオン37が他方のラック(例えばラック36A)を一方のラックとは反対方向へスライドさせる。その結果、他方のラックが設けられた他方のサイドガイド(例えばサイドガイド36)は、ピニオン37を前後方向の対称中心として、一方のサイドガイドとは反対向きに前後方向へスライドする。
これらのサイドガイド35,36は、前後方向で互いに対向する原稿当接面38,39を有し、第一支持部21上に原稿が載置された際、原稿当接面38,39は、原稿の幅方向端部に当接し、原稿の搬送方向を所定方向に規制する。
また、サイドガイド35,36は、第一トレイ211が閉位置にある状態において、第一トレイ211の上面に沿って延在する部分351,361と、当該部分351,361から連続して第一トレイ211の下流側の端部よりも更にシートの搬送方向下流側に向かって延出する部分352,362とを有する。当該部分352,362の一部は、図5に示すように、第一ガイド部材19が有する下り勾配のガイド面19Aに沿って斜め下方へと延出しており、図6(A)及び図6(B)から理解できるように、サイドガイド35,36の左端は、装置正面側(図中前側)から見て供給ローラ11と重なる位置に達している。
さらに、第二カバー17の下面側には、図6(B)に示すように、リブ40が垂設されている。より詳しくは、第二カバー17の下面側には、図中前後方向に間隔を空けて複数のリブ40が並列に垂設されていて、図6(B)には、それら複数のリブ40のうちの一つが表れている。これら複数のリブ40は、それぞれの下端によって原稿の搬送経路を画定し、原稿が過度に上方へと変位するのを規制している。また、サイドガイド35,36において、第一トレイ211に対する取り付け箇所(本実施形態の場合、ラック35A,36Aが設けられた箇所。)よりも原稿の搬送方向下流側の端部(図中左端)に近い箇所には、第二カバー17が閉位置にある状態において第二カバー17側に向かって突出する凸部35B,36Bが設けられている。サイドガイド35,36を利用者がスライド操作する際、上述の取り付け箇所よりも原稿の搬送方向下流側となる部分が第二カバー17側へ持ち上げられたとしても、その場合は、凸部35B,36Bが第二カバー17の右端下側に当接する。そのため、サイドガイド35,36のスライド操作時に、凸部35B,36B以外の箇所が複数のリブ40に接触するのを、凸部35B,36Bによって阻止することができる。第二カバー17の右端下側は、サイドガイド35,36が摺接する状態となっても、大きな異音が発生しない程度に平滑な形状とされている。したがって、凸部35B,36B以外の箇所が複数のリブ40に接触した場合に比べ、そのような接触に伴う異音の発生を防止ないし抑制することができる。
第一トレイ211が回動する際には、サイドガイド35,36は、第一トレイ211とともに回動する。また、第二カバー17は、図3(A)に示すように、第二カバー17の左端付近にある回動軸17Aを中心に回動可能に構成され、図2(B)に示した閉位置と図3(A)に示した開位置との間を変位する。第二カバー17及び第一トレイ211の双方が閉位置にある場合、サイドガイド35,36の左端は第二カバー17の下方にある。そのため、第二カバー17が閉位置にある場合には、サイドガイド35,36などが邪魔になって、第一トレイ211は開位置へ変位できない。第二カバー17を開位置へ変位させた場合には、第一トレイ211は開位置へ変位可能となる。
第一トレイ211の前後方向中央には、第一トレイ211を開閉操作する際に、利用者が指先を掛ける手掛け部41が設けられている。この手掛け部41の左端部下方において、第一ガイド部材19の上面には、図6(A)に示すように、凹部19Bが形成されている。この凹部19Bによって手掛け部41の左端部と第一ガイド部材19の上面との間には空隙が形成され、指先が掛けやすくなっている。ただし、手掛け部41の最左端は、図6(A)に示すように、左右方向について、第二カバー17の最右端よりも左方にある。そのため、第二カバー17を開かないと手掛け部41の左端には指先を掛けにくく、これにより、第二カバー17を開かないまま第一トレイ211が操作されてしまうのを抑制している。
また、本実施形態において、第一トレイ211が閉位置にある場合に、第一トレイ211の幅方向の位置は、第一ガイド部材19(本明細書でいう位置決め対象部材の一例に相当。)に対して相対的に位置決めされる構造とされている。より具体的に説明すると、第一トレイ211には、図7(A)に示すように、間隙形成部43が設けられ、第一ガイド部材19には、図7(B)に示すように、突設部45が設けられている。間隙形成部43は、間隙をなす一対の板状部43A,43Bと、それら板状部43A,43Bの曲げ剛性を高めるために設けられた補強部43C,43Dとを有し、板状部43A,43Bが容易には変形しない構造とされている。突設部45は、第一ガイド部材19に形成された凹部45Aの内側に立設された板状部45Bによって構成され、板状部45Bは、下端、左端、及び右端の三辺が凹部45Aの内面に対して一体成形されることで、容易には変形しない構造とされている。板状部43A,43Bのなす間隙の幅と、板状部45Bの板厚は同寸法とされている。
以上のような間隙形成部43は、図8に示すように、第一トレイ211を開位置から閉位置へ回動させた際に、第一トレイ211とともに変位して、突設部45を図中前後方向から挟み込む位置にぴったりと嵌まる。そのため、少なくとも前後方向について、第一ガイド部材19と第一トレイ211は、他部材を介在させることなく両者が直接位置決めされることになる。
第一ガイド部材19には、図7(B)に示すように、センサ収容部19Cが形成され、このセンサ収容部19Cに第二イメージセンサ31Bが取り付けられる。そのため、サイドガイド35,36と第二イメージセンサ31Bとの間には、第一トレイ211と第一ガイド部材19しか介在せず、これら以外にも多数の部品が介在する場合に比べ、サイドガイド35,36と第二イメージセンサ31Bは、前後方向について精度よく位置決めされる。したがって、このようなサイドガイド35,36によって原稿の幅方向位置を揃えれば、装置の個体差で画像の読み取り位置が前後方向にばらつくのを抑制することができる。
[効果]
以上のようなADF部5を備えた複合機1によれば、サイドガイド35,36が配設された箇所(すなわち、第一トレイ211。)の下方においてシートジャムが発生した場合には、第一トレイ211を開位置へと変位させて第二支持部22の一部を露出させ、当該箇所で発生したシートジャムの解消を図ることができる。したがって、サイドガイド35,36が配設された箇所を変位させることができない構造を採用している従来品に比べ、シートジャム(特に、排出ローラ15A付近におけるシートジャム。)の解消作業を容易に実施することができる。また、搬送方向寸法が短い原稿が第二支持部22上に排出された場合、第一トレイ211を開位置へと変位させて原稿を取り出すこともできる。よって、このような構造を備えていれば、第一支持部21と第二支持部22との間に確保される空間の高さ方向寸法を過大にしなくても済むので、この空間の高さ方向寸法を削減して、ADF部5の薄型化を図ることができる。
また、上記複合機1においては、第二トレイ212の下方においてシートジャムが発生した場合には、第二トレイ212を開位置へと変位させて第二支持部22の一部を露出させ、当該箇所で発生したシートジャムの解消を図ることができる。したがって、第二トレイ212が配設された箇所においても、第一支持部21と第二支持部22との間に確保される空間の高さ方向寸法を過大にしなくても済むので、これもADF部5の薄型化を図るのに役立つ。
また、上記複合機1によれば、ADF部5を使用しないときには、第一トレイ211及び第二トレイ212を第一カバー16で覆うことができるので、第一トレイ211や第二トレイ212が汚れたり損傷したりするのを防止ないし抑制することができる。
また、第一トレイ211は、開位置へと回動させると原稿の搬送方向下流側の端部が上昇を伴う方向へと変位しつつ搬送部10から離間する。したがって、サイドガイド35,36が第一トレイ211の端部を越えて延出していても、当該部分を搬送部10に衝突させることなく上方へと離間させることができる。また、このようにサイドガイド35,36をシートの搬送方向下流側に向かって十分に長く延出させてあるので、サイドガイド35,36によるガイド性能を高めることができる。特に、上述のサイドガイド35,36は、第一ガイド部材19のガイド面19Aに沿って斜め下方へと延出しているので、第一トレイ211上となる範囲内でのみシートをガイドする場合に比べ、ガイド性能を高くすることができる。
また、上記複合機1は、上述のような第二カバー17を備えているので、第二カバー17によって搬送部10が汚れたり損傷したりするのを防止ないし抑制することができる。しかも、第二カバー17が閉位置にある状態においては、第一トレイ211が閉位置から開位置へ変位しなくなるので、予期しない外力が第一トレイ211に作用した場合でも、第一トレイ211が不用意に開位置へ変位させられてしまうことがない。
また、上記複合機1によれば、サイドガイド35,36には上述のような凸部35B,36Bが設けてあるので、利用者がサイドガイド35,36をスライド操作した際に異音が発生するのを防ぐことができる。
また、上記複合機1によれば、間隙形成部43と突設部45を利用して、第一トレイ211の幅方向位置(図中前後方向位置)を簡単に最適化することで、サイドガイド35,36と第二イメージセンサ31Bを精度よく位置決めすることができる。
[その他の実施形態]
以上、画像読取装置について、複合機1として構成された具体的な実施形態を挙げて説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において種々の形態で実施することができる。
例えば、上述の実施形態では、第一トレイ211に間隙形成部43が設けられ、第一ガイド部材19に突設部45が設けられる例を示したが、第一ガイド部材19以外の部材を位置決め対象部材としてもよい。より具体的な例を示せば、第一トレイ211には、図9(A)に示すように、間隙形成部53を設け、ADFベース部材5Aには、図9(B)に示すように、突設部55を設けるのも好ましい。この場合、間隙形成部53は、図10に示すように、第一トレイ211を開位置から閉位置へ回動させた際に、突設部55を図中前後方向から挟み込む位置にぴったりと嵌まり、ADFベース部材5Aと第一トレイ211が直接位置決めされることになる。ADFベース部材5Aは、ADF部5の中では、読取ユニット3に対して最も精度よく位置決めされている部材である。したがって、この場合は、サイドガイド35,36と第一イメージセンサ31Aが、前後方向について精度よく位置決めされ、装置の個体差で画像の読み取り位置が前後方向にばらつくのを抑制することができる。
また、上述の実施形態において、読取ユニット3には、第一イメージセンサ31A、及び第二イメージセンサ31Bが設けられていたが、第二イメージセンサ31B相当の構成が設けられているか否かは任意である。なお、第二イメージセンサ31B相当の構成を備えていない場合は、上述のように、ADFベース部材5Aと第一トレイ211が直接位置決めされる構成を採用すると好適である。
また、上述の実施形態では、間隙形成部43,53を第一トレイ211側に設ける例を示したが、間隙形成部43,53を第一ガイド部材19やADFベース部材5Aに設けて、突設部45,55を第一トレイ211側に設けてもよい。
なお、上述の実施形態においては、読取ユニット3が、複合機1に組み込まれる事例を示したが、単機能のイメージスキャナ装置として構成されたものにおいて、上述の構成を採用してもよい。
1…複合機、2…本体ユニット、3…読取ユニット、4…FB部、5…ADF部、5A…ADFベース部材、10…搬送部、11…供給ローラ、12A…分離ローラ、12B…分離片、13…中継ローラ、14A…搬送ローラ、15A…排出ローラ、16…第一カバー、17…第二カバー、18…第三カバー、19…第一ガイド部材、20…第二ガイド部材、21…第一支持部、211…第一トレイ、212…第二トレイ、213…第三トレイ、22…第二支持部、224…第四トレイ、225…第五トレイ、25A…第一透明部、25B…第二透明部、25C…第三透明部、27A…第一原稿押さえ、27B…第二原稿押さえ、27C…第三原稿押さえ、29…ガイドレール、30…キャリッジ、31A…第一イメージセンサ、31B…第二イメージセンサ、33A,33B…ストッパー、34A,34B…被当接部、35,36…サイドガイド、35A,36A…ラック、35B,36B…凸部、37…ピニオン、38,39…原稿当接面、40…リブ、41…手掛け部、43,53…間隙形成部、45,55…突設部。

Claims (10)

  1. 所定の搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部へと供給される搬送前のシートを、当該シートの下側で支持する第一支持部と、
    前記搬送部から排出される搬送後のシートを、当該シートの下側で支持する第二支持部と、
    前記第一支持部に支持されたシートの搬送方向に直交する幅方向の端部に当接可能であり、前記搬送部へと供給されるシートの搬送方向を所定方向に規制するサイドガイドと
    を備え、
    前記第一支持部は、少なくとも一部が前記第二支持部との間に間隔を空けて当該第二支持部の上方に配設されていて、当該第二支持部の上方に配設された部分のうち、少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第一トレイによって構成され、
    前記第一トレイには前記サイドガイドが取り付けられて、前記第一トレイを変位させた際には前記サイドガイドが前記第一トレイとともに変位する構造とされ、
    前記第一トレイが前記閉位置にある場合には、前記第一支持部が前記搬送前のシートを支持可能であり、前記第一トレイが前記開位置に変位することで、前記第二支持部の上方が開放されて、前記第二支持部の一部が露出する状態になり、
    前記第一支持部において、前記第二支持部の上方に配設された部分のうち、前記第一トレイを挟んで前記搬送部とは反対側にある少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第二トレイによって構成され、
    開位置と閉位置との間を変位可能な第一カバーを有し、前記第一カバーが前記閉位置にある場合には、前記第一カバーが前記第一トレイ及び前記第二トレイの上方を覆う状態となり、前記第一カバーが前記開位置にある場合には、前記第一トレイ及び前記第二トレイが露出する状態になり、
    前記第一カバーは、前記第一カバーとともに変位する第三トレイを有し、前記第一カバーが前記開位置にある場合には、前記第三トレイが前記第一支持部の一部を構成する
    シート搬送装置。
  2. 所定の搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部へと供給される搬送前のシートを、当該シートの下側で支持する第一支持部と、
    前記搬送部から排出される搬送後のシートを、当該シートの下側で支持する第二支持部と、
    前記第一支持部に支持されたシートの搬送方向に直交する幅方向の端部に当接可能であり、前記搬送部へと供給されるシートの搬送方向を所定方向に規制するサイドガイドと
    を備え、
    前記第一支持部は、少なくとも一部が前記第二支持部との間に間隔を空けて当該第二支持部の上方に配設されていて、当該第二支持部の上方に配設された部分のうち、少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第一トレイによって構成され、
    前記第一トレイには前記サイドガイドが取り付けられて、前記第一トレイを変位させた際には前記サイドガイドが前記第一トレイとともに変位する構造とされ、
    前記第一トレイが前記閉位置にある場合には、前記第一支持部が前記搬送前のシートを支持可能であり、前記第一トレイが前記開位置に変位することで、前記第二支持部の上方が開放されて、前記第二支持部の一部が露出する状態になり、
    前記第一トレイは、前記閉位置にある状態において、シートの搬送方向上流側の端部が前記搬送部から離間した位置にあり、シートの搬送方向下流側の端部が前記搬送部に近接した位置にあり、しかも、前記シートの搬送方向上流側に回動中心があって、前記閉位置から前記開位置へと回動させると、前記シートの搬送方向下流側の端部が上昇を伴う方向へと変位しつつ前記搬送部から離間するように構成され、
    前記サイドガイドは、前記第一トレイが前記閉位置にある状態において、前記第一トレイの上面に沿って延在する部分と、当該部分から連続して前記第一トレイの前記下流側の端部よりも更にシートの搬送方向下流側に向かって延出する部分とを有し、
    前記第一トレイが前記閉位置にある状態において、当該第一トレイよりもシートの搬送方向下流側で当該第一トレイに隣接する位置には、シートの搬送方向下流側に向かって下り勾配となる傾斜をなすガイド面を有するガイド部材が設けられ、
    前記サイドガイドにおいて、前記第一トレイの前記下流側の端部よりも更にシートの搬送方向下流側に向かって延出する部分は、前記ガイド面に沿って斜め下方へと延出している
    シート搬送装置。
  3. 所定の搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部へと供給される搬送前のシートを、当該シートの下側で支持する第一支持部と、
    前記搬送部から排出される搬送後のシートを、当該シートの下側で支持する第二支持部と、
    前記第一支持部に支持されたシートの搬送方向に直交する幅方向の端部に当接可能であり、前記搬送部へと供給されるシートの搬送方向を所定方向に規制するサイドガイドと
    を備え、
    前記第一支持部は、少なくとも一部が前記第二支持部との間に間隔を空けて当該第二支持部の上方に配設されていて、当該第二支持部の上方に配設された部分のうち、少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第一トレイによって構成され、
    前記第一トレイには前記サイドガイドが取り付けられて、前記第一トレイを変位させた際には前記サイドガイドが前記第一トレイとともに変位する構造とされ、
    前記第一トレイが前記閉位置にある場合には、前記第一支持部が前記搬送前のシートを支持可能であり、前記第一トレイが前記開位置に変位することで、前記第二支持部の上方が開放されて、前記第二支持部の一部が露出する状態になり、
    開位置と閉位置との間を変位可能な第二カバーを有し、前記第二カバーが前記閉位置にある場合には、前記第二カバーが前記搬送部の上方を覆う状態、かつ前記第一トレイが前記閉位置から前記開位置へ変位するのを前記第二カバーが阻止する状態となり、前記第二カバーが前記開位置にある場合には、前記搬送部が露出する状態、かつ前記第一トレイが前記閉位置から前記開位置へ変位するのを前記第二カバーが阻止しない状態となり、
    前記サイドガイドは、シートの搬送方向下流側の端部よりもシートの搬送方向上流側にある取り付け箇所において、前記第一トレイに対して前記幅方向へスライド可能に取り付けられており、
    しかも、前記取り付け箇所よりもシートの搬送方向下流側の端部に近い箇所には、前記第二カバーが前記閉位置にある状態において前記第二カバー側に向かって突出する凸部が設けられ、前記取り付け箇所よりもシートの搬送方向下流側の部分が前記第二カバー側へ持ち上げられた際には、前記凸部が前記第二カバーの所定箇所に当接することにより、前記凸部以外の箇所と前記第二カバーとの接触を阻止する
    シート搬送装置。
  4. 前記第一トレイは、前記閉位置側から前記開位置側へと変位した際、前記開位置に達したところで所定の箇所に当接して、前記第一トレイが前記開位置を超える位置へと変位するのを阻止するストッパーを有する
    請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第一トレイは、前記ストッパーが所定の箇所に当接した状態において、前記第一トレイの自重により、当該第一トレイが前記開位置にある状態を維持する
    請求項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記第一トレイは、前記開位置側から前記閉位置側へと変位した際、前記閉位置に達したところで所定の箇所に当接し、その状態で、前記第一トレイの自重により、当該第一トレイが前記閉位置にある状態を維持する
    請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のシート搬送装置。
  7. 前記第一トレイが前記閉位置にある場合に、前記第一トレイの前記幅方向の位置が相対的に位置決めされる位置決め対象部材を備えており、
    前記第一トレイ及び前記位置決め対象部材のうち、いずれか一方には、前記幅方向に所定寸法の間隙を形成する間隙形成部が設けられ、他方には、前記第一トレイが前記閉位置にある場合に前記間隙に入り込んで前記幅方向へ変位が規制される突設部が設けられている
    請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のシート搬送装置。
  8. 所定の搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送されるシートの画像を読み取る読取部と、
    前記搬送部へと供給される搬送前のシートを、当該シートの下側で支持する第一支持部と、
    前記搬送部から排出される搬送後のシートを、当該シートの下側で支持する第二支持部と、
    前記第一支持部に支持されたシートの搬送方向に直交する幅方向の端部に当接して、前記搬送部へと供給されるシートの搬送方向を所定方向に規制するサイドガイドと
    を備え、
    前記第一支持部は、少なくとも一部が前記第二支持部との間に間隔を空けて当該第二支持部の上方に配設されていて、当該第二支持部の上方に配設された部分のうち、少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第一トレイによって構成され、
    前記第一トレイには前記サイドガイドが取り付けられて、前記第一トレイを変位させた際には前記サイドガイドが前記第一トレイとともに変位する構造とされ、
    前記第一トレイが前記閉位置にある場合には、前記第一支持部が前記搬送前のシートを支持可能であり、前記第一トレイが前記開位置に変位することで、前記第二支持部の上方が開放されて、前記第二支持部の一部が露出する状態になり、
    前記第一支持部において、前記第二支持部の上方に配設された部分のうち、前記第一トレイを挟んで前記搬送部とは反対側にある少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第二トレイによって構成され、
    開位置と閉位置との間を変位可能な第一カバーを有し、前記第一カバーが前記閉位置にある場合には、前記第一カバーが前記第一トレイ及び前記第二トレイの上方を覆う状態となり、前記第一カバーが前記開位置にある場合には、前記第一トレイ及び前記第二トレイが露出する状態になり、
    前記第一カバーは、前記第一カバーとともに変位する第三トレイを有し、前記第一カバーが前記開位置にある場合には、前記第三トレイが前記第一支持部の一部を構成する
    画像読取装置。
  9. 所定の搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送されるシートの画像を読み取る読取部と、
    前記搬送部へと供給される搬送前のシートを、当該シートの下側で支持する第一支持部と、
    前記搬送部から排出される搬送後のシートを、当該シートの下側で支持する第二支持部と、
    前記第一支持部に支持されたシートの搬送方向に直交する幅方向の端部に当接して、前記搬送部へと供給されるシートの搬送方向を所定方向に規制するサイドガイドと
    を備え、
    前記第一支持部は、少なくとも一部が前記第二支持部との間に間隔を空けて当該第二支持部の上方に配設されていて、当該第二支持部の上方に配設された部分のうち、少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第一トレイによって構成され、
    前記第一トレイには前記サイドガイドが取り付けられて、前記第一トレイを変位させた際には前記サイドガイドが前記第一トレイとともに変位する構造とされ、
    前記第一トレイが前記閉位置にある場合には、前記第一支持部が前記搬送前のシートを支持可能であり、前記第一トレイが前記開位置に変位することで、前記第二支持部の上方が開放されて、前記第二支持部の一部が露出する状態になり、
    前記第一トレイは、前記閉位置にある状態において、シートの搬送方向上流側の端部が前記搬送部から離間した位置にあり、シートの搬送方向下流側の端部が前記搬送部に近接した位置にあり、しかも、前記シートの搬送方向上流側に回動中心があって、前記閉位置から前記開位置へと回動させると、前記シートの搬送方向下流側の端部が上昇を伴う方向へと変位しつつ前記搬送部から離間するように構成され、
    前記サイドガイドは、前記第一トレイが前記閉位置にある状態において、前記第一トレイの上面に沿って延在する部分と、当該部分から連続して前記第一トレイの前記下流側の端部よりも更にシートの搬送方向下流側に向かって延出する部分とを有し、
    前記第一トレイが前記閉位置にある状態において、当該第一トレイよりもシートの搬送方向下流側で当該第一トレイに隣接する位置には、シートの搬送方向下流側に向かって下り勾配となる傾斜をなすガイド面を有するガイド部材が設けられ、
    前記サイドガイドにおいて、前記第一トレイの前記下流側の端部よりも更にシートの搬送方向下流側に向かって延出する部分は、前記ガイド面に沿って斜め下方へと延出している
    画像読取装置。
  10. 所定の搬送経路に沿ってシートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送されるシートの画像を読み取る読取部と、
    前記搬送部へと供給される搬送前のシートを、当該シートの下側で支持する第一支持部と、
    前記搬送部から排出される搬送後のシートを、当該シートの下側で支持する第二支持部と、
    前記第一支持部に支持されたシートの搬送方向に直交する幅方向の端部に当接して、前記搬送部へと供給されるシートの搬送方向を所定方向に規制するサイドガイドと
    を備え、
    前記第一支持部は、少なくとも一部が前記第二支持部との間に間隔を空けて当該第二支持部の上方に配設されていて、当該第二支持部の上方に配設された部分のうち、少なくとも一部は、開位置と閉位置との間を変位可能な第一トレイによって構成され、
    前記第一トレイには前記サイドガイドが取り付けられて、前記第一トレイを変位させた際には前記サイドガイドが前記第一トレイとともに変位する構造とされ、
    前記第一トレイが前記閉位置にある場合には、前記第一支持部が前記搬送前のシートを支持可能であり、前記第一トレイが前記開位置に変位することで、前記第二支持部の上方が開放されて、前記第二支持部の一部が露出する状態になり、
    開位置と閉位置との間を変位可能な第二カバーを有し、前記第二カバーが前記閉位置にある場合には、前記第二カバーが前記搬送部の上方を覆う状態、かつ前記第一トレイが前記閉位置から前記開位置へ変位するのを前記第二カバーが阻止する状態となり、前記第二カバーが前記開位置にある場合には、前記搬送部が露出する状態、かつ前記第一トレイが前記閉位置から前記開位置へ変位するのを前記第二カバーが阻止しない状態となり、
    前記サイドガイドは、シートの搬送方向下流側の端部よりもシートの搬送方向上流側にある取り付け箇所において、前記第一トレイに対して前記幅方向へスライド可能に取り付けられており、
    しかも、前記取り付け箇所よりもシートの搬送方向下流側の端部に近い箇所には、前記第二カバーが前記閉位置にある状態において前記第二カバー側に向かって突出する凸部が設けられ、前記取り付け箇所よりもシートの搬送方向下流側の部分が前記第二カバー側へ持ち上げられた際には、前記凸部が前記第二カバーの所定箇所に当接することにより、前記凸部以外の箇所と前記第二カバーとの接触を阻止する
    画像読取装置。
JP2013271978A 2013-12-27 2013-12-27 シート搬送装置、及び画像読取装置 Active JP6194792B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271978A JP6194792B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 シート搬送装置、及び画像読取装置
US14/580,521 US9456100B2 (en) 2013-12-27 2014-12-23 Sheet conveying device and image reading device with movable tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271978A JP6194792B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 シート搬送装置、及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124079A JP2015124079A (ja) 2015-07-06
JP6194792B2 true JP6194792B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=53483328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271978A Active JP6194792B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 シート搬送装置、及び画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9456100B2 (ja)
JP (1) JP6194792B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347249B2 (ja) * 2015-10-20 2018-06-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
USD790625S1 (en) * 2016-05-27 2017-06-27 Avision Inc. Multi-function printer
JP6879459B2 (ja) 2017-03-23 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061037A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Canon Inc 画像読取装置および画像読取装置を備えた装置
JP4541167B2 (ja) * 2005-01-14 2010-09-08 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4362613B2 (ja) * 2007-07-20 2009-11-11 シャープ株式会社 スキャナ装置、同スキャナ装置を備えた情報表示システム
JP4076576B2 (ja) * 2007-08-02 2008-04-16 京セラミタ株式会社 原稿自動給送装置
JP5321818B2 (ja) * 2009-04-01 2013-10-23 セイコーエプソン株式会社 給送装置
JP5170145B2 (ja) 2010-03-30 2013-03-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2012012184A (ja) 2010-07-01 2012-01-19 Brother Industries Ltd シート搬送装置
JP5579587B2 (ja) 2010-12-16 2014-08-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5803669B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5796506B2 (ja) * 2012-02-03 2015-10-21 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置
JP5686113B2 (ja) * 2012-03-30 2015-03-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5998650B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2014072717A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP6090087B2 (ja) * 2013-09-27 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6136821B2 (ja) * 2013-09-27 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
JP6142832B2 (ja) * 2014-03-31 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 シート分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9456100B2 (en) 2016-09-27
US20150189106A1 (en) 2015-07-02
JP2015124079A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9332144B2 (en) Image forming apparatus
JP5817519B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5170145B2 (ja) 画像読取装置
JP6458420B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6146298B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6003686B2 (ja) シート搬送装置
JP5278397B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6194792B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6299132B2 (ja) 画像読取装置
US9731925B2 (en) Sheet conveying device and image reading device
JP6358011B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6146299B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
US20150274448A1 (en) Sheet conveying device
US8967618B2 (en) Sheet transport device
JP6090087B2 (ja) 画像読取装置
US9764916B2 (en) Sheet conveying device and image reading device
JP6357965B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2015020870A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
US9802773B2 (en) Sheet conveyor and image reader
JP6314606B2 (ja) シート搬送装置
JP2018125609A (ja) 画像読取装置
JP6060666B2 (ja) 画像読取装置
JP2015105156A (ja) 給送装置及び装置
JP2017178514A (ja) シート搬送装置
JP2016204145A (ja) シート支持装置、及びシート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150