JP6194365B2 - 実装装置及び実装管理装置 - Google Patents

実装装置及び実装管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6194365B2
JP6194365B2 JP2015540322A JP2015540322A JP6194365B2 JP 6194365 B2 JP6194365 B2 JP 6194365B2 JP 2015540322 A JP2015540322 A JP 2015540322A JP 2015540322 A JP2015540322 A JP 2015540322A JP 6194365 B2 JP6194365 B2 JP 6194365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
order
component
parts
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015049764A1 (ja
Inventor
茂人 大山
茂人 大山
淳 飯阪
淳 飯阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015049764A1 publication Critical patent/JPWO2015049764A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194365B2 publication Critical patent/JP6194365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、実装装置及び実装管理装置に関する。
従来、実装装置がヘッドを用いて部品を基板に実装するにあたり、ヘッドによる部品の実装順を最適化することが知られている。例えば、特許文献1には、部品実装時のヘッドの移動距離の総和が最小となるよう最適化した実装順序を求めておき、この実装順序を書き込んだ生産プログラムに従って実装装置が部品の実装を行うことが記載されている。
特開2005−353776号公報
ところで、実装処理中に部品切れが生じると、その部品を補充する必要があるため、その間の実装処理が中断されることで処理時間が増加してしまう場合がある。しかしながら、特許文献1における実装順序の最適化では、このような部品切れが発生した場合については考慮されていなかった。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制することを主目的とする。
本発明の実装装置は、
実装ヘッドによって複数の部品を基板に実装する実装装置であって、
前記複数の部品のうち他の部品よりも部品切れが発生する可能性の高い部品を優先的に実装する実装順序を取得し、該取得した実装順序に基づいて、前記基板に前記部品を順次実装するよう前記実装ヘッドを制御する実装処理を行い、該実装処理中に該実装順序における次の実装対象の部品が部品切れとなり且つ該部品よりも実装順序が後の部品が部品切れとなっていないときには、前記基板に該部品切れでない部品を先に実装するよう前記実装ヘッドを制御する実装制御手段、
を備えたものである。
この本発明の実装装置では、実装処理中に実装順序における次の実装対象の部品が部品切れとなり且つその部品よりも実装順序が後の部品が部品切れとなっていないときには、その部品切れでない部品を先に基板に実装する。こうすることで、部品切れとなった部品を補充する間に、実装順序が後の他の部品の実装を並行して行うことができ、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制できる。しかも、本発明の実装装置は、複数の部品のうち他の部品よりも部品切れが発生する可能性の高い部品を優先的に実装する実装順序を取得し、この実装順序に基づいて、実装処理を行う。このような実装順序で実装処理を行うことで、部品切れが発生する可能性の高い部品を優先的に実装しない実装順序に基づいて実装処理を行う場合と比べて、部品切れは実装順序のうち前の方の段階で発生しやすい。換言すると、部品切れが発生したとき、部品切れの部品よりも実装順序が後の他の部品がまだ存在する状態になりやすい。そのため、部品切れが発生したとき、部品切れとなった部品の補充と他の部品の実装とが並行して可能な状態になりやすくなり、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制することができる。部品切れ発生時に他に実装できる部品が存在しない状態では、部品が補充されるまで実装処理が中断してしまい実装時間が増加しやすいが、本発明の実装装置ではそのような状態をなるべく発生しにくくすることで、実装時間の増加をより抑制するのである。ここで、「他の部品よりも部品切れが発生する可能性の高い部品」は、他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品や、残部品数に基づいて実装処理中に部品切れが発生することが判明している部品を含む。また、実装制御手段は、実装装置の記憶手段から実装順序を取得してもよいし、実装装置において作成された実装順序を取得してもよいし、外部装置から実装順序を取得してもよい。
本発明の実装装置において、前記実装制御手段は、前記実装順序として、前記複数の部品のうち他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序として予め定められた初期順序を取得してもよい。このような実装順序(初期順序)を予め定めておけば、その実装順序に従って実装処理を行うだけで、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制するという上述した効果が得られる。なお、この初期順序は、実装処理に要する時間に関する要素を考慮して、実装処理に要する時間が短くなるように予め最適化された順序としてもよい。こうすれば、実装時間をより短くすることができる。実装処理に要する時間に関する要素として、部品切れ以外の要素を考慮してもよい。部品切れ以外の要素としては、例えば、実装ヘッドの移動距離(移動時間)などが挙げられる。また、前記部品切れの発生頻度の高い部品は、前記基板における実装数の多い部品、又は前記実装装置に装着されている部品収容部が収容可能な部品数の少ない部品としてもよい。
本発明の実装装置は、前記部品切れの発生する可能性を考慮しない初期順序に含まれる部品の必要部品数と該部品の残部品数とに基づいて該初期順序の中に部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定すると、該判定した部品を優先的に実装する実装順序を設定する実装順序設定手段、を備え、前記実装制御手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序に基づいて前記実装処理を行ってもよい。こうすれば、部品切れが発生する部品があるときには、その部品を優先的に実装する実装順序に基づいて実装処理を行うため、実装順序のうち、より前の方の段階で部品切れを発生させることができる。そのため、初期順序が部品切れの発生する可能性を考慮しないものであっても、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制するという上述した効果が得られる。この場合において、前記実装順序設定手段は、前記部品切れが発生すると判定した部品を優先的に実装するように前記初期順序を並べ替えることで前記実装順序を設定してもよい。
本発明の実装装置は、前記部品の残部品数に基づいて前記実装処理で部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定すると、該判定した部品を優先的に実装する実装順序を設定する実装順序設定手段、を備え、前記実装制御手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序に基づいて前記実装処理を行ってもよい。こうすれば、部品切れが発生する部品があるときには、その部品を優先的に実装する実装順序に基づいて実装処理を行うため、実装順序のうち、より前の方の段階で部品切れを発生させることができる。そのため、部品切れが発生しても実装順序が後の他の部品の実装を並行して行いやすくなり、実装時間の増加をより抑制できる。この場合において、前記実装順序設定手段は、前記実装処理で部品切れが発生する部品があるか否かの判定を、実装処理における必要部品数と残部品数とに基づいて行ってもよい。実装処理における必要部品数は、初期順序に基づいて導出してもよいし、以前に設定された実装順序に基づいて導出してもよい。
本発明の実装装置は、初期順序と、特定の部品を優先的に実装する優先順序と、を含む複数の順序を記憶する順序記憶手段と、前記初期順序に含まれる部品の必要部品数と該部品の残部品数とに基づいて該初期順序の中に部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定し且つ該部品を優先的に実装する優先順序が前記順序記憶手段に記憶されているときには該優先順序を実装順序に設定する実装順序設定手段と、を備え、前記実装制御手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序に基づいて前記実装処理を行ってもよい。こうすれば、部品切れが発生すると判定され、その部品を優先的に実装する優先順序が予め記憶されているときには、その優先順序を実装順序に設定するだけでよい。そのため、部品切れが発生すると判定されてから新たな実装順序を作成する場合と比べて、効率よく実装順序を設定できる。ここで、前記優先順序は、特定の部品を優先的に実装するよう前記初期順序を並び替えたものとしてもよい。
この場合において、前記初期順序及び前記優先順序は、前記実装処理に要する時間に関する要素を考慮して、該時間が短くなるよう予め最適化された順序としてもよい。こうすれば、実装時間をより短くすることができる。
本発明の実装装置は、前記複数の部品のうち他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序である初期順序を作成する初期順序作成手段を備えていてもよい。また、初期順序作成手段は、前記初期順序に基づいて前記優先順序を作成するものとしてもよい。
本発明の実装管理装置は、
複数の部品を基板に実装する実装処理を行う実装装置の実装順序を管理する実装管理装置であって、
前記複数の部品のうち他の部品よりも部品切れが発生する可能性の高い部品を優先的に実装する実装順序を取得し、該取得した実装順序を出力する出力手段、
を備えたものである。
この本発明の実装管理装置では、複数の部品のうち他の部品よりも部品切れが発生する可能性の高い部品を優先的に実装する実装順序を出力する。そのため、出力された実装順序に基づいて実装装置が実装処理を行うことで、実装処理における部品切れが実装順序のうち前の方の段階で発生しやすくなる。したがって、実装装置が本発明の実装装置のように部品切れ発生時に実装順序が後の他の部品の実装を先に行うものであれば、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制することができる上述した効果が得られる。なお、この実装管理装置において、上述した本発明の実装装置の種々の態様を採用してもよいし、また、上述した本発明の実装装置の各機能を実現するような構成を追加してもよい。例えば、本発明の実装管理装置は、上述した初期順序や優先順序を記憶する順序記憶手段と同様の構成を備えていてもよいし、上述した実装順序設定手段と同様の構成を備えていてもよい。また、前記出力手段は、順序記憶手段に記憶された順序を実装順序として取得し、該取得した実装順序を出力してもよい。あるいは、前記出力手段は、前記実装順序設定手段が実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序を出力してもよい。また、本発明の実装管理装置は、上述した初期順序作成手段を備えていてもよい。
部品実装システム10の構成の概略を示す構成図。 管理コンピュータ80のHDD85に記憶された初期順序情報の説明図。 初期順序作成処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 実装順序設定処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 実装順序設定処理を行う様子を示す説明図。 実装処理ルーチンの一例を示すフローチャート。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態である部品実装システム10の構成の概略を示す構成図である。部品実装システム10は、実装装置11と、実装装置11に接続された管理コンピュータ80とを備えており、基板16を搬送すると共に基板16に様々な電子部品(以下、「部品」という)を実装する実装ラインとして構成されている。図1において、部品実装システム10は、1台の実装装置11を備えているが、更なる実装装置11を備えるものとしてもよい。なお、本実施形態において、左右方向(X軸)、前後方向(Y軸)及び上下方向(Z軸)は、図1に示した通りとする。また、「実装」とは、部品を基板16上に配置、装着、挿入、接合、接着することなどを含む。
実装装置11は、基板16を搬送する基板搬送装置18と、XY平面を移動可能なヘッド24と、ヘッド24に取り付けられZ軸へ移動可能な吸着ノズル40と、部品を供給する部品供給装置70と、各種制御を実行する実装コントローラ51とを備えている。基板搬送装置18は、左右一対の支持板20,20にそれぞれ取り付けられたコンベアベルト22,22(図2では片方のみ図示)により基板16を左から右へと搬送する。ヘッド24は、X軸スライダ26がガイドレール28,28に沿って左右方向に移動するのに伴って左右方向に移動し、Y軸スライダ30がガイドレール32,32に沿って前後方向に移動するのに伴って前後方向に移動する。吸着ノズル40は、圧力を利用して、ノズル先端に部品を吸着したり、ノズル先端に吸着している部品を離したりするものである。この吸着ノズル40は、ヘッド24に内蔵されたZ軸モータ34とZ軸に沿って延びるボールネジ36によって高さが調整される。
部品供給装置70は、左右方向に並んだ複数のスロット71を有しており、各スロット71にはフィーダ72が差し込み可能となっている。フィーダ72には、テープが巻き付けられたリール73が取り付けられている。テープの表面には、複数の部品がテープの長手方向に沿って等間隔に並んだ状態で保持されている。フィーダ72には、フィーダコントローラ74が内蔵されている。フィーダコントローラ74は、図示しないコネクタを介して実装コントローラ51と双方向通信可能に接続されている。フィーダコントローラ74がリール73を回転させることで、テープに保持された複数の部品は吸着ノズル40により吸着可能な取出位置まで順次送り出される。
実装コントローラ51は、CPU52を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶するROM53、作業領域として用いられるRAM54、各種データを記憶するHDD55などを備えており、これらはバスを介して接続されている。この実装コントローラ51は、基板搬送装置18、ヘッド24、X軸スライダ26、Y軸スライダ30及びフィーダコントローラ74と信号のやり取りが可能なように接続されている。
管理コンピュータ80は、管理コントローラ81と入力装置87とディスプレイ88とを備えている。管理コントローラ81は、CPU82を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶するROM83、作業領域として用いられるRAM84、各種データを記憶するHDD85などを備えており、これらはバスを介して接続されている。また、管理コントローラ81は、マウスやキーボードに代表される入力装置87から信号を入力したり、ディスプレイ88に種々の画像を出力したりする。管理コンピュータ80は、実装装置11に装着されている複数のフィーダ72の各リール73の残部品数を管理してHDD85に記憶している。管理コンピュータ80は、例えばリール73に収容された部品の部品数の初期値(収容可能数)から実装装置11で使用された部品数を減じることで、各リール73の残部品数を管理している。また、管理コンピュータ80のHDD85には、基板16に部品を実装する順序,部品種,基板16における実装位置などを対応づけた初期順序を表す初期順序情報が含まれている。
図2は、HDD85に記憶された初期順序情報の説明図である。図2に示すように、HDD85には、初期順序情報86を含む複数の初期順序情報が記憶されている。この複数の初期順序情報は、基板16上に実装する一連の部品の順序を、区切りとなるタイミングで複数に分割したものである。したがって、複数の初期順序情報には、これらのうちどの初期順序情報に基づく実装処理を先に行うかの順番も定められおり、この順番もHDD85に記憶されている。なお、区切りとなるタイミングとは、そこまでの実装処理が全て完了しないと次の部品の実装を行うことができない(あるいは次の部品の実装を先に行うと実装時間が著しく増加する)ようなタイミングである。例えば、区切りとなるタイミングは、途中で部品に応じた吸着ノズル40の交換(ノズル切り替え)が必要になるタイミングや、基板16に部品を上下に重ねて実装する場合における下側の部品の実装が完了するタイミングである。
このような複数の初期順序情報の1つである初期順序情報86について、以下説明する。初期順序情報86では、最初に部品Aを4個実装し(順序1〜順序4)、次に部品Bを3個実装し(順序5〜順序7)、最後に部品Cを3個実装する(順序8〜順序10)ものとして、順序が定められており、各順序が部品種や実装位置(位置P1〜位置P10)などと対応づけられている。この初期順序情報86における順序1〜順序10は、初期順序情報86に含まれる複数の部品(部品A〜C)のうち他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序として、予め定められている。本実施形態では、実装装置11に装着されているフィーダ72のリール73が収容可能な部品数(リール73の1つあたりの収容部品数)の少ない部品を優先的に実装するように、順序が定められているものとした。本実施形態では、リール73の1つあたりの部品数は、部品A<部品B<部品Cの関係にあるものとした。そのため、部品A,部品B,部品Cの順で部品切れが発生しやすいことから(部品切れまでのサイクルが短い)、この順で優先的に部品を実装するような順序として、初期順序情報86の順序1〜順序10が定められている。また、この初期順序情報86は、実装処理に要する時間に関する要素を考慮して、実装処理に要する時間が短くなるように予め最適化されている。本実施形態では、初期順序情報86に含まれる10個の部品を基板16に実装する際のヘッド24の移動距離が短くなるように、初期順序情報86の順序は最適化されている。ただし、「他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序とする」条件を満たす範囲内で、最適化を行っている。例えば、順序1〜4が部品A、順序5〜7が部品B、順序8〜10は部品C、という条件を満たしつつ、順序1〜4内で部品Aの配置順を変更するなど、同じ部品種の部品間で並び順を変更することで、ヘッド24の移動距離が短くなるように初期順序情報86の順序は最適化されている。
なお、このような初期順序は、例えば管理コンピュータ80が予め作成してHDD85に記憶しておく。図3は、管理コンピュータ80のCPU82により実行される初期順序作成処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、例えば作業者による開始指示を入力したときなどに実行される。このルーチンが開始されると、管理コンピュータ80のCPU82は、まず、上述した区切りとなるタイミング間で実装する複数の部品についての、部品種,部品種毎の使用部品数,各部品の実装位置,各部品を収容可能な部品数などの情報を取得する(ステップS100)。CPU82は、これらの情報を、HDD85に予め記憶された情報を読み出して取得したり、外部装置から入力して取得したりする。続いて、CPU82は、取得した情報に基づいて、収容部品数の少ない部品を優先的に実装するように各部品の順序を決定して、各部品の仮順序を決定する(ステップS110)。例えば、ステップS100で取得した部品が部品A〜部品Cの3種類であった場合には、上述したようにリール73の1つあたりの収容部品数は、部品A<部品B<部品Cである。そのため、CPU82は、部品Aをまず最優先で全て実装し、次に部品Bを全て実装し、最後に部品Cを全て実装するように仮順序を決定する。そして、CPU82は、各部品の実装位置に基づいて、ヘッド24の移動距離が短くなるように同じ部品種の部品間で仮順序を並び替える(ステップS120)。これにより、並び替え後の順序は、「他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序とする」条件を満たす範囲内で、実装処理に要する時間が短くなるように最適化された順序となる。そして、CPU82は、並び替え後の順序を初期順序としてHDD85に記憶すして(ステップS130)本ルーチンを終了する。このようにして、初期順序情報がHDD85に記憶される。
次に、こうして構成された本実施形態の部品実装システム10の動作、特に、実装装置11が初期順序情報86に基づいて実装順序を設定する実装順序設定処理や、設定された実装順序に基づいて基板16に複数の部品を実装する実装処理について説明する。まず、実装装置11が行う実装順序設定処理について説明する。図4は、実装コントローラ51のCPU52により実行される実装順序設定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、実装装置11のHDD55に記憶され、例えば作業者による開始指示を入力したときや、基板16が基板搬送装置18により所定の基板処理位置に搬送されたときなどに実行される。
このルーチンが開始されると、実装コントローラ51のCPU52は、まず、初期順序を表す初期順序情報と、初期順序で使用される部品の残部品数とを取得する(ステップS200)。初期順序情報及び残部品数は、CPU52が管理コンピュータ80から取得して、HDD55に記憶する。管理コンピュータ80のCPU82は、CPU52からの要求があると、HDD85に記憶された複数の初期順序情報のうちの1つと、その初期順序情報に含まれる部品の部品種毎の残部品数を、実装装置11に出力する。なお、上述したように、複数の初期順序情報には互いの順番が定められているため、CPU82はその順番に従って次に行う実装処理に対応する初期順序情報を実装装置11に出力する。
次に、CPU52は、取得した初期順序情報と残部品数とに基づいて、取得した初期順序の中に部品切れが発生する部品があるか否かを判定する(ステップS210)。具体的には、CPU52は、初期順序情報に含まれる部品の必要部品数を部品種毎に算出し、算出した必要部品数が残部品数より多い場合に、初期順序の中に部品切れ(部品不足)が発生する部品があるか否かを判定する。なお、CPU52は、取得した残部品数がすでに0個である部品が存在する場合も、部品切れが発生する部品があると判定する。ステップS210でCPU52が部品切れが発生する部品がないと判定すると、CPU52は、取得した初期順序情報で表される初期順序をそのまま今回の実装処理で用いる実装順序に設定して(ステップS220)、本ルーチンを終了する。
一方、ステップS210でCPU52が部品切れが発生する部品があると判定すると、部品切れが発生する部品を優先的に実装する変更後順序を作成する(ステップS230)。変更後順序は、ステップS200で取得した初期順序を並び替えることでCPU52が作成する。本実施形態では、CPU52は、ステップS200で取得した初期順序を、部品切れが発生する部品の順序が他のいずれの部品よりも先になるように並び替えて、変更後順序を作成する。すなわち、部品切れが発生する部品を最優先で実装するような順序として、変更後順序を作成する。なお、CPU52は、作成した変更後順序を変更後順序情報としてHDD55に記憶しておく。そして、CPU52は、作成した変更後順序を今回の実装処理で用いる実装順序に設定して(ステップS240)、本ルーチンを終了する。
ここで、実装設定処理を行う様子を、図2に示した初期順序情報86をステップS200でCPU52が取得した場合を例として説明する。図5は、実装順序設定処理を行う様子を示す説明図である。図5では、左側に初期順序情報86を示し、右側に初期順序情報86に基づいて作成した変更後順序情報86aを示している。CPU52は、ステップS200で、初期順序情報86と、初期順序情報86に含まれる部品A〜部品Cの残部品数とを取得する。ここでは、部品A,部品B,部品Cの残部品数は、それぞれ10個,20個,2個であったとする。次に、CPU52は、ステップS210で、必要部品数と残部品数とに基づき部品切れが発生する部品があるか否かを判定する。図5に示すように、初期順序情報86に含まれる部品の必要部品数は、部品Aが4個、部品Bが3個、部品Cが3個である。そのため、部品Cは必要部品数が残部品数を超えているから、CPU52は部品切れが発生する部品があると判定する。CPU52は、ステップS230で変更後順序情報86aを作成する。ステップS230では、CPU52は、図示するように初期順序で順序8〜順序10であった部品Cの順序を、他のいずれの部品よりも先になるようにそのまま順序1〜順序3に繰り上げ、初期順序では順序1〜順序7であった部品A,部品Bの順序は、そのまま順序4〜順序10に繰り下げて、変更後順序情報86aを作成する。変更後順序情報86aでは、部品切れが発生するのは順序3となっており、初期順序情報86よりも部品切れが発生するタイミング(順序)が早まるようになっている。
なお、初期順序情報86では部品Aが最優先で実装される順序になっている。そのため、例えば部品Cではなく部品Aの残部品数が不足しているときには、CPU52がステップS230で変更後順序を作成しても、初期順序と変更後順序とは同じになる。そこで、ステップS210でCPU52が部品切れが発生する部品があると判定した場合でも、その部品が既に初期順序において優先的に実装される順序になっている場合には、CPU52はステップS220の処理を行ってもよい。すなわち、初期順序よりも部品切れが発生するタイミング(順序)を早めることができない場合には、初期順序をそのまま実装順序に設定してもよい。
次に、実装装置11が行う実装処理について説明する。図6は、実装コントローラ51のCPU52により実行される実装処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、実装装置11のHDD55に記憶され、上述した実装順序設定処理で実装順序が設定されると実行される。
このルーチンが開始されると、実装コントローラ51のCPU52は、まず、実装設定処理のステップS220又はステップS240で設定された実装順序を取得する(ステップS300)。実装順序は、上述したようにHDD55に記憶されている。次に、CPU52は、取得した実装順序に基づいて次の実装対象となる部品を設定する(ステップS310)。CPU52は、最初は実装順序の順序1の部品を実装対象に設定し、以降は基本的に実装順序に沿って順序1から順番に実装対象を設定する。続いて、CPU52は、実装対象に設定した部品が部品切れ(残部品数が0個)か否かを判定する(ステップS320)。CPU52は、管理コンピュータ80から実装対象の残部品数を取得して部品切れか否かを判定してもよいし、実装対象の部品を収容するリール73が取り付けられたフィーダ72のフィーダコントローラ74から部品切れを報知する信号を受信したか否かに基づいて判定してもよい。なお、CPU52は、部品切れ発生の有無や実装順序(初期順序又は変更後順序)のどの時点で部品切れが発生するかを実装順序設定処理において判定している。そこで、CPU52は、現在の実装対象が実装順序設定処理において部品切れが発生すると判定した順序(例えば図5の変更後順序情報86aであれば順序3)の部品であるか否かに基づいて、実装対象が部品切れか否かを判定してもよい。
ステップS320でCPU52が実装対象は部品切れでないと判定すると、CPU52は、実装対象の部品を吸着ノズル40に吸着させてX軸スライダ26,Y軸スライダ30により実装位置まで搬送し、基板16への実装を行う(ステップS330)。そして、使用(実装)した部品の部品種などの情報を管理コンピュータ80に出力する(ステップS340)。なお、管理コンピュータ80はこの情報を入力すると、入力した情報に含まれる部品種などの情報に基づいて残部品数を更新する。そして、CPU52は、実装順序の中に未実装の部品があるか否かを判定し(ステップS350)、未実装の部品があればステップS310以降の処理を実行する。なお、本実施形態では、CPU52は、2回目以降のステップS310では、直前のステップS330で実装した実装対象の次の順序の部品を実装対象に設定するものとした。一方、ステップS350でCPU52が未実装の部品がない、すなわち実装順序に含まれる部品を全て実装したと判定すると、本ルーチンを終了する。このように、実装順序に含まれる部品のいずれにも部品切れが発生しないときには、CPU52は実装順序に従って順序1から順番に部品を基板16に実装していく。
一方、ステップS320でCPU52が実装対象は部品切れであると判定すると、CPU52は、部品切れの部品を補充するよう、作業者に部品切れを報知する(S360)。なお、例えばCPU52が実装装置11の図示しないディスプレイに部品切れを示す画面を表示してもよいし、CPU52が管理コンピュータ80に部品切れ発生を表す情報を出力して、管理コンピュータ80がディスプレイ88に部品切れを示す画面を表示してもよい。続いて、CPU52は、部品切れが発生した部品よりも実装順序が後の順序に、実装可能な部品すなわち部品切れでない部品があるか否かを判定する(ステップS370)。
ステップS370でCPU52が、実装可能な部品があると判定すると、CPU52は、実装対象をその実装可能な部品に変更して(ステップS380)、ステップS330以降の処理を行う。なお、先に実装可能な部品が複数存在するときには、CPU52は、実装可能な部品のうち実装順序の最も前にある部品を実装対象に設定する。一方、ステップS370でCPU52が、実装可能な部品がないと判定すると、CPU52は、実装対象の部品が補充されて部品切れが解消するまで待ち(ステップS390)、部品切れが解消すると、ステップS330以降の処理を行う。
ここで、実装処理を行う様子を、図5に示した変更後順序情報86aが実装順序に設定されている場合を例として説明する。変更後順序情報86aが実装順序に設定されている場合、CPU52は、順序1,順序2の部品Cを順番にステップS330で実装したあと、次のステップS310では順序3の部品Cを実装対象に設定する。しかし、このとき部品Cは部品切れになっているため、CPU52はステップS360で部品Cの部品切れを報知する。作業者は、部品Cの部品切れが報知されると、部品Cを収容したリール73が取り付けられたフィーダ72を交換して、部品Cを補充する作業を行う。そして、CPU52は、順序3よりも後の順序に先に実装可能な部品A,部品Bが存在するため、ステップS380でこれらのうち最も順序が前である順序4の部品Aに実装対象を変更して部品Aを実装する。以降、CPU52は、順序5以降の部品を順次実装対象に設定して部品を基板16に実装していく。このように、CPU52は、実装処理において、実装対象が部品切れであるときには部品切れの部品の実装をとばして、先に実装可能な部品を実装対象に設定し、部品の実装を行っていく。そのため、作業者が部品Cの補充作業を行っている間も、並行して部品C以外の部品が実装される。そして、CPU52は、順序5〜順序10の部品を基板16に実装すると、その後のステップS350では、順序3の部品Cが未実装であるためステップS310の処理を行い、順序3の部品Cを実装対象に設定する。そして、部品Cの補充が完了していなければ、CPU52はステップS320,S360,S370の処理を実行し、S370で他に実装可能な部品がないため、S390で部品切れが解消するまで待つ。ステップS320又はステップS390で部品Cの補充が完了していれば、CPU52はステップS330で順序3の部品Cの実装を行い、ステップS360で未実装部品がないと判定して、実装処理を終了する。このように、CPU52は、部品切れとなって実装をとばされた部品Cについても、部品Cが補充されたあとで実装を行う。なお、本実施形態では、CPU52は、ステップS310において直前のステップS330で実装した実装対象の次の順序の部品を実装対象に設定するものとしたが、ステップS310において常に未実装の部品のうち最も順序が前の部品を実装対象に設定してもよい。
なお、上述した実装順序設定処理と実装処理とを1回ずつ行うと、1つの初期順序(又はそれを並び替えた変更後順序)に基づく実装が完了する。CPU52は、実装順序設定処理と実装処理と交互に繰り返して、管理コンピュータ80のHDD85に記憶された複数の初期順序(又はそれを並び替えた変更後順序)に基づく実装を順次行う。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の実装装置11が本発明の実装装置に相当し、ヘッド24が本発明の実装ヘッドに相当し、実装コントローラ51が実装制御手段及び実装順序設定手段に相当する。また、本実施形態の管理コンピュータ80が本発明の実装管理装置に相当し、管理コントローラ81が出力手段に相当し、HDD55が順序記憶手段に相当する。
以上説明した部品実装システム10によれば、実装装置11は、実装処理中に実装順序における次の実装対象の部品が部品切れとなり且つその部品よりも実装順序が後の部品が部品切れとなっていないときには、その部品切れでない部品を先に基板16に実装する。こうすることで、部品切れとなった部品を補充する間に、実装順序が後の他の部品の実装を並行して行うことができ、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制できる。しかも、実装装置11は、複数の部品のうち他の部品よりも部品切れが発生する可能性の高い部品を優先的に実装する実装順序(初期順序又は変更後順序)を取得し、この実装順序に基づいて、実装処理を行う。このような実装順序で実装処理を行うことで、部品切れが発生したとき、部品切れの部品よりも実装順序が後の他の部品がまだ存在する状態になりやすい。そのため、部品切れが発生したとき、部品切れとなった部品の補充と他の部品の実装とが並行して可能な状態になりやすくなり、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制することができる。
また、実装装置11は、実装順序設定処理で初期順序を実装順序に設定したときは、実装処理において初期順序を実装順序として取得する。そして、初期順序は、複数の部品のうち他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序として予め定められているため、初期順序に従って実装処理を行うだけで、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制するという上述した効果が得られる。例えば、図5の初期順序情報86では、部品A〜部品Cのうち部品Aが最も部品切れになりやすいが、部品Aを最優先で実装するように初期順序が定められている。そのため、実装装置11は、部品Aが部品切れとなるときには初期順序のままで実装するだけで、部品切れ発生時に他の部品を先に実装して実装時間の増加を抑制する効果が得られる。しかも、初期順序は、ヘッド24の移動距離を考慮して、実装処理に要する時間が短くなるように予め最適化されている。そのため、初期順序を、部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序としておくことで、変更後順序を作成せず初期順序をそのまま実装順序に設定すればよい状態になりやすくする意義が高い。例えば、図5の初期順序情報86において、部品Cが部品A,部品Bと比べて部品切れの発生頻度が高い場合には、部品Cが部品切れとなるたびに初期順序が並び替えられて変更後順序が実装順序に設定されるため、初期順序を予め最適化しておいたことの効果が相対的に弱まる(初期順序のままで実装処理を行う回数が少なくなる)ことになる。初期順序においても部品切れの発生頻度が高い部品を優先的に実装するような順序にしておくことで、初期順序を予め最適化しておくことによる効果を得やすくなる。
さらに、実装装置11は、部品の残部品数に基づいて実装処理で部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、部品切れが発生する部品があると判定すると、判定した部品を優先的に実装する変更後順序を実装順序に設定する。そして、実装装置11は、この変更後順序を実装順序に設定したときには、設定された実装順序(変更後順序)を取得し、取得した実装順序に基づいて実装処理を行う。これにより、部品切れが発生する部品があるときには、その部品を優先的に実装する実装順序に基づいて実装処理を行うことになり、実装順序のうち、より前の方の段階で部品切れを発生させることができる。そのため、部品切れが発生したとき、部品切れとなった部品の補充と他の部品の実装とが並行して可能な状態になりやすくなり、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制することができる。例えば、図5の初期順序情報86と変更後順序情報86aとを比較すると、初期順序では部品切れが発生する順序10より後には実装可能な他に部品がないため、部品切れが発生してから部品Cが補充されるまでの間は実装装置11は実装処理を中断することになる。これに対し、部品切れとなる部品Cを優先的に実装する変更後順序では、より前の方の段階である順序3で部品切れが発生する。そのため、部品Cを補充されるまでの間も実装装置11は順序4〜10の実装を行うことができ、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、管理コンピュータ80が初期順序情報を記憶しているものとしたが、実装装置11が予め初期順序情報を記憶していてもよい。
上述した実施形態では、実装装置11のCPU52が実装順序設定処理を行うものとしたが、管理コンピュータ80のCPU82が実装順序設定処理を行うものとしてもよい。この場合、CPU82は実装順序設定処理で設定した実装順序を実装装置11に出力し、実装装置11は実装処理のステップS300で管理コンピュータ80から実装順序を取得すればよい。また、管理コンピュータ80のCPU82が初期順序作成処理を行うものとしたが、実装装置11のCPU52が行ってもよいし、他のコンピュータが行ってもよい。
上述した実施形態では、実装装置11は、実装順序設定処理において初期順序から変更後順序を作成するものとしたが、変更後順序を作成する代わりに、特定の部品を優先的に実装する優先順序が予め管理コンピュータ80に記憶されていてもよい。例えば、管理コンピュータ80に、図5の初期順序情報86と、部品Cを優先的に実装する優先順序(例えば変更後順序情報86aと同じ順序)を表す情報と、部品Bを優先的に実装する優先順序を表す情報とが記憶されていてもよい。この場合、実装装置11は、実装順序設定処理で部品切れが発生すると判定し、その部品を優先的に実装する優先順序が予め管理コンピュータ80に記憶されているときには、その優先順序を実装順序に設定すればよい。また、管理コンピュータ80に予め記憶された優先順序は、初期順序と同様に実装処理に要する時間が短くなるよう予め最適化されていてもよい。なお、初期順序情報と優先順序を表す情報とが、予め実装装置11に記憶されていてもよい。
上述した実施形態では、初期順序は、実装装置11に装着されているフィーダ72のリール73が収容可能な部品数の少ない部品を優先的に実装するように、順序が定められているものとしたが、他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序であればよい。例えば、初期順序は、基板16における実装数の多い部品を優先的に実装するような順序であってもよい。また、初期順序は、部品切れの発生する可能性を考慮しない順序であってもよい。この場合でも、部品切れが発生する場合に実装装置11が初期順序から変更後順序を作成して実装順序に設定すれば、上述した実施形態と同様に実装順序のうちより前の方の段階で部品切れを発生させることができる。初期順序が部品切れの発生する可能性を考慮しない順序である場合、初期順序は、部品切れ以外の実装処理に要する時間に関する要素(例えばヘッド24の移動距離)を考慮して、部品切れが発生しない場合の実装処理に要する時間が短くなるように予め最適化された順序としてもよい。
上述した実施形態では、実装装置11は、実装順序設定処理のステップS210で初期順序の中に部品切れが発生する部品があると判定すると、変更後順序を作成して実装順序に設定するものとしたが、これに限られない。例えば、初期順序の中に部品切れが発生する部品がある場合でも、初期順序の中で部品切れが発生する部品より後の順序に実装可能な他の部品が所定の閾値以上存在するときには、初期順序をそのまま実装順序に設定しても良い。こうすれば、初期順序のままでも部品切れとなった部品を補充する間に実装順序が後の他の部品の実装を十分並行して可能な場合には、実装順序を変更しないようにすることができる。これにより、初期順序を予め最適化しておくことによる効果を得やすくなる。
上述した実施形態において、実装装置11は、実装順序設定処理を省略して常に取得した初期順序をそのまま実装順序に設定してもよい。この場合でも、初期順序が、複数の部品のうち他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序として予め定められていれば、部品切れが発生したとき、部品切れの部品よりも実装順序が後の他の部品がまだ存在する状態になりやすい。そのため、部品切れとなった部品の補充と他の部品の実装とが並行して可能な状態になりやすくなり、部品切れ発生による実装時間の増加をより抑制することができる。
上述した実施形態では、初期順序情報86で表される初期順序は、同じ部品種の部品を連続して実装するような順序となっているが、特にこれに限られない。変更後順序に関しても同様である。ただし、部品切れが発生するタイミング(順序)がより早くなるように、優先的に実装する対象の部品(例えば初期順序情報86における部品A、変更後順序情報86aにおける部品C)については、最初に連続的に実装されるような順序とすることが好ましい。なお、変更後順序では部品切れが発生するタイミングが初期順序より早くなればよいため、実装装置11は、優先的に実装する対象の部品のうち部品切れが生じた後の部品の順序を、一番後ろの順序にするなど他の部品よりも後の順序にして、変更後順序を作成してもよい。例えば、変更後順序情報86aでは、順序3は部品Cとなっているが、残部品数からこの順序3の部品Cは部品切れとなることが判明している。そのため、実装装置11は、順序1,順序2が部品Cであり,順序3〜順序6が部品Aであり、順序7〜順序9が部品Bであり,順序10が部品Cである変更後順序を作成してもよい。
上述した実施形態では、ヘッド24の吸着ノズル40が部品Pを吸着するものとしたが、ヘッド24が部品Pを保持するものとすれば、吸着するものに限定されない。例えば、ヘッド24は、把持部に部品Pを引っかけて保持するものとしてもよい。
本発明は、基板に部品を実装する技術分野に利用可能である。
10 部品実装システム、11 実装装置、16 基板、18 基板搬送装置、20 支持板、22 コンベアベルト、24 ヘッド、26 X軸スライダ、28 ガイドレール、30 Y軸スライダ、32 ガイドレール、34 Z軸モータ、36 ボールネジ、40 吸着ノズル、51 実装コントローラ、52 CPU、53 ROM、54 RAM、55 HDD、70 部品供給装置、71 スロット、72 フィーダ、73 リール、74 フィーダコントローラ、80 管理コンピュータ、81 管理コントローラ、82 CPU、83 ROM、84 RAM、85 HDD、86 初期順序情報、86a 変更後順序情報、87 入力装置、88 ディスプレイ。

Claims (14)

  1. 実装ヘッドによって複数の部品を基板に実装する実装装置であって、
    前記複数の部品のうち他の部品よりも部品切れが発生する可能性の高い部品を優先的に実装する実装順序を取得し、該取得した実装順序に基づいて、前記基板に前記部品を順次実装するよう前記実装ヘッドを制御する実装処理を行い、該実装処理中に該実装順序における次の実装対象の部品が部品切れとなり且つ該部品よりも実装順序が後の部品が部品切れとなっていないときには、前記基板に該部品切れでない部品を先に実装するよう前記実装ヘッドを制御する実装制御手段、
    を備えた実装装置。
  2. 前記実装制御手段は、前記実装順序として、前記複数の部品のうち他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序として予め定められた初期順序を取得する、
    請求項1に記載の実装装置。
  3. 前記部品切れの発生頻度の高い部品は、前記基板における実装数の多い部品、又は前記実装装置に装着されている部品収容部が収容可能な部品数の少ない部品である、
    請求項2に記載の実装装置。
  4. 請求項1に記載の実装装置であって、
    前記部品切れの発生する可能性を考慮しない初期順序に含まれる部品の必要部品数と該部品の残部品数とに基づいて該初期順序の中に部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定すると、該判定した部品を優先的に実装する実装順序を設定する実装順序設定手段、
    を備え、
    前記実装制御手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序に基づいて前記実装処理を行う、
    実装装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の実装装置であって、
    前記部品の残部品数に基づいて前記実装処理で部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定すると、該判定した部品を優先的に実装する実装順序を設定する実装順序設定手段、
    を備え、
    前記実装制御手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序に基づいて前記実装処理を行う、
    実装装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の実装装置であって、
    初期順序と、特定の部品を優先的に実装する優先順序と、を含む複数の順序を記憶する順序記憶手段と、
    前記初期順序に含まれる部品の必要部品数と該部品の残部品数とに基づいて該初期順序の中に部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定し且つ該部品を優先的に実装する優先順序が前記順序記憶手段に記憶されているときには該優先順序を実装順序に設定する実装順序設定手段と、
    を備え、
    前記実装制御手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序に基づいて前記実装処理を行う、
    実装装置。
  7. 前記初期順序及び前記優先順序は、前記実装処理に要する時間に関する要素を考慮して、該時間が短くなるよう予め最適化された順序である、
    請求項6に記載の実装装置。
  8. 複数の部品を基板に実装する実装処理を行う実装装置の実装順序を管理する実装管理装置であって、
    前記複数の部品のうち他の部品よりも部品切れが発生する可能性の高い部品を優先的に実装する実装順序を取得し、該取得した実装順序を出力する出力手段、
    を備えた実装管理装置。
  9. 請求項8に記載の実装管理装置であって、
    前記複数の部品のうち他の部品よりも部品切れの発生頻度の高い部品を優先的に実装するような順序として予め定められた初期順序を記憶する順序記憶手段、
    を備え、
    前記出力手段は、前記順序記憶手段に記憶された前記初期順序を前記実装順序として取得し、該取得した実装順序を出力する、
    実装管理装置。
  10. 前記部品切れの発生頻度の高い部品は、前記基板における実装数の多い部品、又は前記実装装置に装着されている部品収容部が収容可能な部品数の少ない部品である、
    請求項9に記載の実装管理装置。
  11. 請求項8に記載の実装管理装置であって、
    前記部品切れの発生する可能性を考慮しない初期順序に含まれる部品の必要部品数と該部品の残部品数とに基づいて該初期順序の中に部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定すると、該判定した部品を優先的に実装する実装順序を設定する実装順序設定手段、
    を備え、
    前記出力手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序を出力する、
    実装管理装置。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の実装管理装置であって、
    前記部品の残部品数に基づいて前記実装処理で部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定すると、該判定した部品を優先的に実装する実装順序を設定する実装順序設定手段、
    を備え、
    前記出力手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序を出力する、
    実装管理装置。
  13. 請求項8〜12のいずれか1項に記載の実装管理装置であって、
    初期順序と、特定の部品を優先的に実装する優先順序と、を含む複数の順序を記憶する順序記憶手段と、
    前記初期順序に含まれる部品の必要部品数と前記部品の残部品数とに基づいて該初期順序の中に部品切れが発生する部品があるか否かを判定し、該部品切れが発生する部品があると判定し且つ該部品を優先的に実装する優先順序が前記順序記憶手段に記憶されているときには該優先順序を実装順序に設定する実装順序設定手段と、
    を備え、
    前記出力手段は、前記実装順序設定手段が前記実装順序を設定したときには、該設定された実装順序を取得し、該取得した実装順序を出力する、
    実装管理装置。
  14. 前記初期順序及び前記優先順序は、前記実装処理に要する時間に関する要素を考慮して、該時間が短くなるよう予め最適化された順序である、
    請求項13に記載の実装管理装置。
JP2015540322A 2013-10-03 2013-10-03 実装装置及び実装管理装置 Active JP6194365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076981 WO2015049764A1 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 実装装置及び実装管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015049764A1 JPWO2015049764A1 (ja) 2017-03-09
JP6194365B2 true JP6194365B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52778374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540322A Active JP6194365B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 実装装置及び実装管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10537051B2 (ja)
EP (1) EP3054757B1 (ja)
JP (1) JP6194365B2 (ja)
CN (1) CN105612826B (ja)
WO (1) WO2015049764A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257630B2 (ja) * 2017-09-25 2023-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置、部品供給管理システム及び部品供給作業支援方法
CN108925126B (zh) * 2018-07-25 2020-05-26 哈尔滨工业大学 一种单动臂并列式贴片头贴片机的吸杆任务分配方法
US20210307224A1 (en) * 2018-08-23 2021-09-30 Fuji Corporation Moving work management device, mounting system, and moving work management method
JP7186572B2 (ja) * 2018-10-11 2022-12-09 ヤマハ発動機株式会社 部品実装システム、実装プログラム最適化装置、部品実装方法
WO2023139761A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 株式会社Fuji 払出管理装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012799A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 三洋電機株式会社 チップ状電子部品の自動装着装置
JPH10163699A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法とその装置
JP4077078B2 (ja) * 1998-08-03 2008-04-16 ヤマハ発動機株式会社 実装機における段取りタイミングの管理方法及び同装置
WO2000016602A1 (en) * 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Technology (S) Pte Ltd A method of supplying components to an electronic component mounting or insertion machine
DE69901456T2 (de) * 1998-09-17 2003-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und vorrichtung zum zuführen von bauteilen, und verfahren und einrichtung zur montage von bauteilen
JP4338848B2 (ja) * 1999-11-01 2009-10-07 Juki株式会社 電子部品装着方法及び装置
WO2002056662A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de montage de composants, fournisseur de services et procede de prestation de services
JP2003101290A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給方法及び部品装着機並びに部品装着システム
JP3997101B2 (ja) * 2002-03-18 2007-10-24 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着システム
JP2003332796A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2004134691A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品補給管理システム、部品補給管理方法および部品補給管理プログラム
EP1586227B1 (en) * 2003-01-23 2008-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optimization of an order of component mounting, apparatus using the same, and mounter
EP1676474A1 (en) * 2003-10-23 2006-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for determining support member layout patterns
JP2005353776A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Juki Corp 部品実装機の部品搭載最適化方法
JP4005595B2 (ja) * 2004-12-15 2007-11-07 松下電器産業株式会社 部品実装順序決定方法、部品実装順序決定装置、部品実装機及びプログラム
EP1827073A1 (en) * 2004-12-15 2007-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Action time shortening method, action time shortening device, program, and parts mounting machine
JP4931654B2 (ja) * 2006-06-14 2012-05-16 Juki株式会社 部品実装方法
JP4796461B2 (ja) * 2006-09-05 2011-10-19 ヤマハ発動機株式会社 実装機の部品管理装置および部品管理方法
KR20090031831A (ko) * 2007-09-25 2009-03-30 파나소닉 주식회사 부품 탑재 장치, 경고 통지 장치 및 경고 통지 방법
JP4234182B2 (ja) * 2007-12-20 2009-03-04 パナソニック株式会社 部品実装方法
JP4998485B2 (ja) * 2009-01-23 2012-08-15 パナソニック株式会社 部品実装ライン及び部品実装方法
JP5223881B2 (ja) * 2010-04-19 2013-06-26 パナソニック株式会社 部品実装装置における部品供給方法
JP5504088B2 (ja) * 2010-07-27 2014-05-28 富士機械製造株式会社 部品実装ラインの部品補給最適化装置及び部品補給最適化方法
JP5293705B2 (ja) * 2010-08-30 2013-09-18 富士通株式会社 部品管理装置、段替え支援方法、段替え支援プログラム、部品管理システム及び基板ユニットの製造方法
JP5751584B2 (ja) * 2011-06-22 2015-07-22 富士機械製造株式会社 電子部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10537051B2 (en) 2020-01-14
CN105612826B (zh) 2019-08-20
EP3054757A1 (en) 2016-08-10
JPWO2015049764A1 (ja) 2017-03-09
CN105612826A (zh) 2016-05-25
WO2015049764A1 (ja) 2015-04-09
EP3054757B1 (en) 2021-04-07
EP3054757A4 (en) 2016-12-07
US20160249498A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194365B2 (ja) 実装装置及び実装管理装置
JP6140414B2 (ja) 部品管理装置、部品管理方法及びそのプログラム
JP6255243B2 (ja) 支援装置
JP6266621B2 (ja) 準備作業支援システム
JP6411365B2 (ja) 支援装置
EP3843517A1 (en) Moving work management device, moving work device, mounting system, and moving work management method
CN109479392B (zh) 元件管理系统、元件安装装置及元件管理方法
JP2017208408A (ja) 出庫管理装置、出庫管理システム及びプログラム
US11943873B2 (en) Management device, movable work device, mounting system, and management method
US11464145B2 (en) Mounting system, mobile work device, and mobile work management method
JPWO2014155669A1 (ja) フィーダ電源制御装置及びその方法
CN107872948A (zh) 部件安装生产线中的程序的版本升级方法
US10671049B2 (en) Optimization device of component mounting line and optimization method of component mounting line
JP6285222B2 (ja) 支援装置
JP6131134B2 (ja) フィーダの制御プログラムの更新方法、補給案内の処理方法及び実装機
JP7220237B2 (ja) 管理装置、実装装置、実装システム及び管理方法
US20210315140A1 (en) Moving work management device, mounting system, moving work device, and moving work management method
JP7220238B2 (ja) 管理装置、移動型作業装置、実装装置、実装システム及び管理方法
JP4931654B2 (ja) 部品実装方法
WO2015059754A1 (ja) 実装装置及び管理装置
JPWO2020039546A1 (ja) 移動型作業装置、移動作業管理装置、実装システム及び管理方法
JP2017050473A (ja) 支援装置
WO2023144910A1 (ja) 実装システムおよび部材補給案内方法
WO2019187026A1 (ja) 部品補給管理装置、部品実装システムおよび部品補給管理方法
JP2024005625A (ja) スプライシング作業の割り当て装置、部品実装システム、スプライシング作業の割り当て方法、及び、スプライシング作業の割り当てプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250