JP6194138B2 - 窒化物半導体紫外線発光素子 - Google Patents

窒化物半導体紫外線発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6194138B2
JP6194138B2 JP2017529199A JP2017529199A JP6194138B2 JP 6194138 B2 JP6194138 B2 JP 6194138B2 JP 2017529199 A JP2017529199 A JP 2017529199A JP 2017529199 A JP2017529199 A JP 2017529199A JP 6194138 B2 JP6194138 B2 JP 6194138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
nitride semiconductor
sample
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017013729A1 (ja
Inventor
倫子 金田
倫子 金田
シリル ペルノ
シリル ペルノ
平野 光
光 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soko Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Soko Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57834911&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6194138(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Soko Kagaku Co Ltd filed Critical Soko Kagaku Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6194138B2 publication Critical patent/JP6194138B2/ja
Publication of JPWO2017013729A1 publication Critical patent/JPWO2017013729A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction

Description

本発明は、サファイアから成る基板の上側にAlGaN系の活性層を形成して成る窒化物半導体発光素子に関し、特に、ピーク発光波長が紫外領域にある窒化物半導体紫外線発光素子に関する。
従来、GaN系の窒化物半導体を活性層に用いた窒化物半導体青色発光素子が、広く普及している。しかし、これよりも発光波長が短いAlGaN系の窒化物半導体を活性層に用いた窒化物半導体紫外線発光素子は、依然として十分には普及していない。
この一因として、主にAlN及びGaNの混晶から成るAlGaN系の窒化物半導体では、GaNにおけるGaとNの結合力と比較して、AlNにおけるAlとNの結合力が極めて大きいという特殊な事情があるために、高品質な結晶の成長が難しいということが挙げられる。特に、AlGaN系の窒化物半導体の成長方法として、既に確立しているGaN系の窒化物半導体の成長方法を採用したとしても、GaNと同程度の高品質な結晶を作成することはできないため、問題となる。
そこで、AlGaN系の窒化物半導体の結晶性を改善させるための様々な方法が、例えば特許文献1〜4において提案されている。具体的に、特許文献1では、サファイア基板上のバッファ層を、AlNとGaNとが交互に積層された複数のペア層から形成することによって、AlNに生じたクラックが上方に伸びることを抑制するという方法が提案されている。また、特許文献2では、サファイア基板上にAlNから成るバッファ層を形成する際に、Nの原料ガスであるNHをパルス供給する期間を設けることによって、AlN層の成長速度を局所的に低減して貫通転位を減少させる方法が提案されている。また、特許文献3では、サファイア基板上に形成したAlGaNから成る島状の核を、当該核よりもAl組成比が大きいAlGaNバッファ層で覆い尽くすことで、貫通転位を減少させる方法が提案されている。また、特許文献4では、サファイア基板のオフ角を最適化することによって、基板の上方に形成されるAlGaN系の窒化物半導体の結晶性を改善する方法が提案されている。
特開2006−66641号公報 特開2009−54780号公報 特開2013−222746号公報 国際公開第2013/021464号パンフレット
上記の特許文献1〜4で提案されている方法は、いずれも基板または基板表面に形成されるバッファ層を最適化することによって、その上方に形成される窒化物半導体層の結晶性の改善を図るものである。
確かに、結晶成長の開始地点である基板やバッファ層を最適化すれば、その上方の窒化物半導体層の結晶性の改善を見込むことができる。しかしながら、このような方法で改善を見込むことができるのは、クラックや貫通転位などの下地から上方の各層に伝搬されるような、素子全体に生じる欠陥のみである。そのため、これらの方法を採用したところで、発光が生じる活性層が必ずしも最適化されるとは限らない。したがって、上記の特許文献1〜4で提案される方法を採用することで得られる窒化物半導体紫外線発光素子では、必ずしも光出力が改善されるとは限らないため、問題となる。
そこで、本発明は、光出力が良好な活性層を有する窒化物半導体紫外線発光素子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、(0001)面に対して傾斜することで多段状のテラスが形成された表面を有するサファイアから成る基板と、前記基板の表面上に形成されるAlN層と、を含む下地部と、前記下地部の表面上に形成される、AlGaN系半導体層を有する活性層を含む発光部と、を備え、少なくとも、前記下地部の前記AlN層、前記発光部における前記活性層及びその間の各層が、多段状のテラスの側面が成長することで二次元成長するステップフロー成長によって形成されており、前記活性層が、AlGa1−XN(0<X<1)で構成される井戸層を少なくとも1つ含む量子井戸構造を有し、前記活性層の表面において、25μm四方の領域における平均粗さが、前記井戸層の厚さ以上かつ10nm以下になることを特徴とする窒化物半導体紫外線発光素子を提供する。
この窒化物半導体紫外線発光素子によれば、活性層の表面における平均粗さが井戸層の厚さ以上かつ10nm以下になるようなステップフロー成長によって、活性層(特に、井戸層)においてGaの偏析を生じさせることで、活性層の光出力を増大させることができる。
また、上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子において、前記発光部に含まれる前記活性層の表面において、25μm四方の領域における平均粗さが、3nm以上になるようにすると、好ましい。
この窒化物半導体紫外線発光素子によれば、活性層(特に、井戸層)において、Gaの偏析が十分に生じる。そのため、活性層の光出力を十分に増大させることができる。
また、上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子において、前記発光部に含まれる前記活性層の表面において、25μm四方の領域における平均粗さが、6nm以下になるようにすると、好ましい。
この窒化物半導体紫外線発光素子によれば、活性層の光出力を顕著に増大させることができる。
また、上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子において、前記発光部に含まれる、前記活性層の直前に形成される層の表面において、25μm四方の領域における平均粗さが、前記井戸層の厚さ以上かつ10nm以下になるようにすると、好ましい。また、上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子において、前記活性層と前記発光部に含まれる前記活性層の直前に形成される層とのそれぞれの表面における25μm四方の領域における平均粗さの差分の絶対値を、前記活性層の表面における25μm四方の領域における平均粗さで除した割合が、10%以下になるようにすると、好ましい。
これらの窒化物半導体紫外線発光素子によれば、成長表面における平均粗さが維持された一様な成長によって活性層が形成されるため、活性層(特に、井戸層)においてGaの偏析を確実に生じさせることができる。したがって、活性層の光出力を増大させることができる。
また、上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子において、前記下地部に含まれる前記AlN層の表面において、上面視で、前記基板の傾斜方向におけるテラスの平均的な幅が、0.3μm以上かつ1μm以下であると、好ましい。また、上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子において、前記下地部に含まれる前記AlN層の表面において、テラスが形成する段差の平均的な高さが、8nm以上かつ14nm以下であると、好ましい。
これらの窒化物半導体紫外線発光素子によれば、このAlN層を有する下地部の表面上に発光部を形成することで、上述のようなステップフロー成長によってGaの偏析が生じることから光出力が良好である活性層を得ることができる。
また、上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子において、前記発光部に含まれる前記活性層の表面において、25μm四方の領域における高さの度数分布が、高さが0から増大するにつれて、下に凸の曲線から上に凸の曲線に変曲しつつ単調増加して極大値をとった後、上に凸の曲線から下に凸の曲線に変曲しつつ単調減少する曲線状になると、好ましい。
この窒化物半導体紫外線発光素子によれば、ヒロックの影響が小さくステップフロー成長が支配的であることからGaの偏析が生じて光出力が良好である活性層を得ることができる。
また、上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子において、ピーク発光波長が、230nm以上かつ340nm以下であると、好ましい。
この窒化物半導体紫外線発光素子によれば、活性層(特に、井戸層)においてGaの偏析を十分に生じさせて光出力を増大させるとともに、発光スペクトルの形状が崩れたり発光強度が低下したりするなどの問題を生じさせ難くすることができる。
上記特徴の窒化物半導体紫外線発光素子によれば、活性層の表面における平均粗さが井戸層の厚さ以上かつ10nm以下になるようなステップフロー成長によって、活性層(特に、井戸層)においてGaの偏析を生じさせることで、活性層の光出力を増大させることができる。したがって、光出力が良好な活性層を有する窒化物半導体紫外線発光素子を得ることが可能になる。
本発明の実施形態に係る発光素子の構造の一例を模式的に示した要部断面図。 原子レベルまで拡大したオフ基板の表面の状態を模式的に示した斜視図。 p電極及びn電極側から見た発光素子を模式的に示した平面図。 試料1〜5の活性層の表面の状態を示すAFM像。 試料1〜5の活性層の表面における高さの度数分布を示すヒストグラム。 試料1におけるn型クラッド層及び活性層のそれぞれの表面の状態を比較して示す図。 試料3におけるn型クラッド層及び活性層のそれぞれの表面の状態を比較して示す図。 試料4におけるn型クラッド層及び活性層のそれぞれの表面の状態を比較して示す図。 試料1〜5の発光特性(光出力)を示すグラフ。 試料1〜5の発光特性(ピーク発光波長、半値幅)を示すグラフ。 試料1の下地部におけるAlN層の表面の状態を示すAFM像。 試料Aの下地部におけるAlN層の表面の状態を示すAFM像。 試料2の下地部におけるAlN層の表面の状態を示すAFM像。 試料3の下地部におけるAlN層の表面の状態を示すAFM像。 試料4の下地部におけるAlN層の表面の状態を示すAFM像。 試料5の下地部におけるAlN層の表面の状態を示すAFM像。 井戸層のAlNモル分率(ピーク発光波長)が異なる複数の試料の発光スペクトルを示すスペクトル図。 各試料のピーク発光波長と半値幅との関係を示すグラフ。
本発明に係る窒化物半導体紫外線発光素子(以下、単に「発光素子」と略称する)の実施形態につき、図面に基づいて説明する。以下において説明する実施形態は、本発明に係る発光素子を発光ダイオードとして実施した場合の一つの形態に過ぎず、本発明は下記の実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明に係る発光素子は、半導体レーザなど他の発光素子として実施することも可能であるし、下記の実施形態とは異なる構成の発光ダイオードとして実施することも可能である。
<発光素子の構造例>
最初に、本発明の実施形態に係る発光素子の構造の一例について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る発光素子の構造の一例を模式的に示した要部断面図である。なお、図1では、説明の理解を容易にするために、要部を強調して発明内容を模式的に示しているため、各部の寸法比は必ずしも実際の素子と同じ寸法比とはなっていない。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る発光素子1は、下地部10と、当該下地部10の表面(図1中の上側の面。なお、図1中の下側の面は「裏面」と称する。以下同じ。)に形成される発光部20と、発光素子1(特に、発光部20)に電力を供給するためのp電極30及びn電極40と、を備える。下地部10は、発光部20を形成するための土台に相当する部分である。発光部20は、発光に必要な各種の層によって構成される部分である。
下地部10は、サファイアから成る基板11と、当該基板11の表面上に形成されたAlNで構成されるAlN層12と、を備える。このAlN層12は、約1150〜1300℃となる高い温度で、基板11の表面に対してAlNをエピタキシャル成長させたものである。なお、図1に示す発光素子1では、下地部10が、基板11上にAlN層12のみを備えているかのように図示しているが、必要に応じてAlN層12以外の層を備えてもよい。例えば、AlN層12の上(発光部20の下)に、AlGaNまたはn型AlGaNで構成されるAlGaN層などを追加してもよい。
発光部20は、下地部10側から順番に、n型AlGaNで構成されるn型クラッド層21と、活性層22と、p型AlGaNで構成されるp型クラッド層23と、p型GaNで構成されるp型コンタクト層24と、を備える。n型クラッド層21の上側に形成される活性層22、p型クラッド層23及びp型コンタクト層24は、それぞれの一部が反応性イオンエッチング等により除去されることで、n型クラッド層21の一部の表面が露出している。したがって、n型クラッド層21上の一部の領域(第1領域R1)の上側に、活性層22からp型コンタクト層24までが形成されていることになる。
p電極30は、例えばNi/Auで構成され、p型コンタクト層24の表面に形成される。n電極40は、例えばTi/Al/Ti/Auで構成され、n型クラッド層21の第1領域R1以外の領域(第2領域R2)の表面の一部に形成される。
発光素子1では、基板11として、表面がサファイアの(0001)面に対して微小な角度だけ傾斜したオフ基板を用いる。ここで、オフ基板の表面の状態について、図面を参照して説明する。図2は、原子レベルまで拡大したオフ基板の表面の状態を模式的に示した斜視図である。なお、図2では、説明の理解を容易にするために、要部を強調して発明内容を模式的に示しているため、各部の寸法比は必ずしも実際の素子と同じ寸法比とはなっていない。
図2に示すように、オフ基板である基板11の表面には多段状のテラスTが形成される。これは、サファイアのバルク単結晶を、(0001)面に対して微小に傾斜した角度(即ち、オフ角θ)で切り出した場合、切り出し方向に沿って(0001)面が表出するからである。なお、オフ角θの大きさや、オフ角を設ける方向(具体的には、(0001)面を傾ける方向であり、例えばm軸方向やa軸方向など)は、基板11上の各層において所望の成長が実現される限りにおいて、任意に決定してもよい。
活性層22は、AlGa1−XN(0<X<1)で構成される井戸層22aを少なくとも1つ含む量子井戸構造を備えている。井戸層22aの膜厚は、量子サイズ効果(量子閉じ込め効果)が発現する大きさであり、例えば10nm以下である。また、典型的な量子井戸構造では、井戸層22aが、当該井戸層22aよりもバンドギャップが大きいバリア層22bによって挟持される。例えば、井戸層22aがAlGaNで構成される場合、バリア層22bは、井戸層22aよりもAlNモル分率が大きいAlGaNやn型AlGaNで構成される。なお、活性層22が備える量子井戸構造は、1つの量子井戸構造のみで構成される単一量子井戸構造であってもよいし、複数の量子井戸構造を重ねた多重量子井戸構造であってもよい。また、例えば、井戸層22aの膜厚は2nm以上3nm以下であり、バリア層22bの膜厚は6nm以上8nm以下である。
さらに、活性層22は、p型クラッド層23と接触する界面(最表面)において、AlNモル分率が井戸層22a及びバリア層22bよりも大きいp型AlGaNで構成される電子ブロック層22cを備える。電子ブロック層22cは、活性層22に注入された電子がp型クラッド層23に入り込むことを抑制する層である。例えば、電子ブロック層22cの膜厚は15nm以上30nm以下であり、典型的には20nmである。
活性層22において、バリア層22b及び電子ブロック層22cは必須の構成ではない。ただし、バリア層22b及び電子ブロック層22cを設けることで、井戸層22a内に多数の電子及び正孔を閉じ込めて、電子及び正孔を効率良く再結合させる(即ち、発光させる)ことが可能になるため、好ましい。
上述した各層を構成するAlGaNは、有機金属化合物気相成長(MOVPE)法、あるいは、分子線エピタキシ(MBE)法等の周知のエピタキシャル成長法により形成されている。また、上述した各層において、n型の層は、ドナー不純物として、例えばSiが添加されている。また、上述した各層において、p型の層は、アクセプタ不純物として、例えばMgが添加されている。なお、上述した各層において、導電型を明記していないAlN及びAlGaNで構成される層は、不純物が添加されていないアンドープ層である。また、上述した各層を構成するAlGaN、AlN及びGaNは、性質が大きく変動しない限り、その一部または全部に他の元素を含んでいてもよい(例えば、AlGaNが微量のInを含んでいてもよいし、AlNが微量のGaを含んでいてもよい)。
n型クラッド層21、バリア層22b及びp型クラッド層23におけるAlNモル分率は、例えば30%以上80%以下(より好ましくは50%以上80%以下、さらに好ましくは55%以上80%以下)であり、井戸層22aのAlNモル分率は、例えば5%以上80%以下(より好ましくは、5%以上60%以下)である。ただし、井戸層22aのAlNモル分率は、n型クラッド層21、バリア層22b及びp型クラッド層23におけるAlNモル分率よりも小さくなっている(反対に、井戸層22aのGaNモル分率は、これらの層よりも大きくなっている)。なお、下地部10にAlGaN層を追加する場合、当該AlGaN層におけるAlNモル分率は、n型クラッド層21、バリア層22b及びp型クラッド層23と同様の範囲内の大きさにすればよい。
例えば、発光素子1のピーク発光波長は、230nm以上350nm以下である。また、例えば、発光素子1は、活性層22からの発光が基板11側から取り出される裏面出射型の発光素子である。なお、下地部10にAlGaN層を追加する場合、当該AlGaN層におけるAlNモル分率は、井戸層22aのAlNモル分率よりも大きくなるように設定される。この場合、当該AlGaN層のAlNモル分率は、n型クラッド層21のAlNモル分率と同じになるように設定してもよいし、n型クラッド層21のAlNモル分率よりも大きくなるように設定してもよい。
発光部20における活性層22を除いた各層を構成する各AlGaNの膜厚は、例えば、n型クラッド層21が2000nm以上4000nm以下、p型クラッド層23が500nm以上600nm以下、p型コンタクト層24が100nm以上300nm以下である。また、下地部10は、例えば、AlN層12の膜厚は1500nm以上4000nm以下である。また、下地部10にAlGaN層を追加する場合、当該AlGaN層の膜厚は、例えば200nm以上300nm以下である。
次に、p電極30及びn電極40について、図面を参照して説明する。図3は、p電極及びn電極側から見た発光素子を模式的に示した平面図である。
図3に示すように、p電極30は第1領域R1のほぼ全面に、n電極40は第2領域R2のほぼ全面に、それぞれ形成される。また、発光素子1のチップサイズは縦横それぞれ800μmであり、p電極30が形成される第1領域R1の面積は約168000μmである。
p電極30及びn電極40のそれぞれは、例えば、電極の反転パターン(電極の形成位置以外の表面を覆うパターン)となるフォトレジストを形成した後に、電子ビーム蒸着法等により電極を構成する多層金属膜を蒸着し、当該フォトレジスト及び当該フォトレジスト上の多層金属膜をリフトオフにより除去することで形成される。なお、p電極30及びn電極40の一方または両方の形成後に、RTA(瞬間熱アニール)等により必要に応じて熱処理を行ってもよい。
<光出力が良好な活性層を得るための条件>
[活性層の表面粗さ]
半導体発光素子の分野における通常の知識に従えば、光出力が良好な活性層22を得るためには、活性層22の結晶成長時において、発光の妨げとなる転位やクラックなどの欠陥の導入を抑制した成長、即ち、成長表面の平坦性を維持した二次元成長(一層ずつ丁寧に積層する成長)を行うべきである。特に、厚さが数nm程度という極めて薄い井戸層22aを、欠陥の導入を抑制しながら均一に成長させるためには、成長表面における粗さが、少なくとも井戸層22aの厚さよりも小さくなるように抑制するべきである。
しかしながら、本願出願人は、鋭意研究の結果、活性層22(特に、井戸層22a)の結晶成長時において、敢えて成長表面の粗さが大きい状態を維持した成長を行うことで、光出力が良好な活性層22が得られることを見出した。以下、この点について図面を参照して説明する。
活性層22の結晶成長時における成長表面の粗さは、成長後の活性層22の表面における平均粗さを用いて表現することができる。平均粗さとは、例えば、原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)によって計測される高さ(被測定物における測定領域内の所定の高さを0とした相対的な高さ)を用いて、下記式(1)によって算出することができる。なお、下記式(1)において、Z(i)はAFMで計測される各点の高さであり、Zeは高さZ(i)の平均値であり、Raは平均粗さである。

Figure 0006194138
図4は、試料1〜5の活性層の表面の状態を示すAFM像である。なお、図4及びその他の図面に記載しているAFM像では、明るい(白い)領域ほど高さが大きい領域であることを表している。また、図4には、図示する25μm四方の領域における平均粗さ(以下、単に「平均粗さ」という)を併記している。また、図5は、試料1〜5の活性層の表面における高さの度数分布を示すヒストグラムであり、図4に示した試料1〜5の25μm四方の領域のそれぞれについて求めた高さの度数分布を示している。
ここで、平均粗さや度数分布を算出する25μm四方の領域とは、AFMを用いて平均粗さや高さを算出することができる上限の大きさであって、チップ内の場所に依らずおよそ一定の値が得られる程度に大きい領域である。なお、25μmという数値には特別な意義はなく、例えば30μmや20μmなど、同程度に広い領域であれば他の数値であってもよい。
図4及び図5に示す試料1〜5では、オフ基板である基板11の表面に形成されていたテラスT(図2参照)の影響が、活性層22の表面まで引き継がれている。具体的には、少なくとも、下地部10のAlN層12、発光部20における活性層22及びその間の各層(本例の場合、n型クラッド層21)が、多段状のテラスの側面が成長することで二次元成長するステップフロー成長によって形成されている。なお、参考までに、後述する図11〜図16には、下地部10のAlN層12における表面の状態を図示している。また、後述する図6〜図8には、発光部20のn型クラッド層21における表面の状態を図示している。
また、試料1〜5は、試料1、試料2、試料3、試料4、試料5の順番で、テラスの側面が選択成長し易い条件で作製されている。即ち、試料1〜5の中で、試料1が最もテラスの側面が選択成長し難い条件で作製されており、試料5が最もテラスの側面が選択成長し易い条件で作製されている。なお、テラスの側面が選択成長し易い条件とは、例えば、基板11のオフ角が一定の範囲内(例えば、0°から数度程度まで)で大きいことや、テラスが表出し易い状態となる成長速度(具体的に例えば、成長温度、原料やキャリアガスの供給量や流速などの諸条件を適宜設定することで、当該成長速度を達成する)などである。
テラスの側面が選択成長し易い条件は、成膜装置の種類や構造によって異なり得る。そのため、成膜装置において現実にいくつかの試料を作製することで、この条件を特定すればよい。重要なのは、成膜装置に応じて無数の組み合わせが存在し得る諸条件ではなく、活性層22がステップフロー成長で形成されるようにすることである。
試料1〜5は、上述のように異なる条件で作製されたものであり、活性層22の表面の状態、特に平均粗さが異なっている。具体的に、試料1〜5のそれぞれの活性層22の表面における平均粗さは、試料1が10.9nm、試料2が5.08nm、試料3が3.66nm、試料4が3.94nm、試料5が5.94nmである。
さらに、試料1〜5は、上述のように下地部10のAlN層12から発光部20の活性層22までの各層を継続的にステップフロー成長で形成したものであるため、活性層22の表面における平均粗さが大きくなる。具体的に、試料1〜5の活性層22の表面における平均粗さは、井戸層22aの厚さ以上であり、さらには3nm以上である。なお、上述のように、活性層22の表面における平均粗さが井戸層22aの厚さを超えるように活性層22を成長させることは、半導体発光素子の分野における通常の知識に反することである。
図4に示すように、試料1では、ステップフロー成長と同時に、テラス上のランダムな位置に発生した核が成長して六角柱状のヒロック(hillock)Hが形成される三次元成長も生じている。さらに、図5に示すように、試料1の活性層22の表面における高さの度数分布は、正規分布様(高さが0から増大するにつれて、下に凸の曲線から上に凸の曲線に変曲しつつ単調増加して極大値をとった後、上に凸の曲線から下に凸の曲線に変曲しつつ単調減少する曲線状)になっていないことから、高さの変動が不規則的である。したがって、試料1では、高さが不規則的に変動する要因であるヒロックHの影響が大きく、高さが規則的に変動する要因であるテラスの影響が小さいため、ステップフロー成長よりも三次元成長の方が支配的であると言える。
また、図4に示すように、試料2の活性層22の表面にも、試料1と同様にヒロックHが混在している。ただし、試料2では、試料1と比較して、ヒロックHが占める領域が大幅に減少している。さらに、図5に示すように、試料2の活性層22の表面における高さの度数分布は、試料1とは異なり正規分布様であることから、高さの変動がある程度は規則的になっている。したがって、試料2では、高さが不規則的に変動する要因であるヒロックHの影響が小さく、高さが規則的に変動する要因であるテラスの影響が大きいため、三次元成長よりもステップフロー成長の方が支配的であると言える。
また、図4に示すように、試料3〜5では、大きなヒロックHは生じておらず、全面的にステップフロー成長の痕跡(多段状となる三角形状のファセット)が認められる。また、図5に示すように、試料3〜5の活性層22の表面における高さの度数分布は正規分布様であることから、高さの変動は規則的である。したがって、試料3〜5では、高さが不規則的に変動する要因であるヒロックHの影響が極めて小さく、高さが規則的に変動する要因であるテラスの影響が極めて大きいため、三次元成長よりもステップフロー成長の方が極めて支配的であると言える。
ところで、試料1の活性層22の表面における平均粗さは10.9nmであり、他の試料2〜5と比較すると突出して大きくなっている。これは、試料1では三次元成長が支配的であり、ヒロックHの影響が大きいからである。このように、三次元成長が支配的な試料では、活性層22の表面に設定する平均粗さを求めるための25μm四方の領域内にヒロックHが不可避的に含まれるため、活性層22の表面における平均粗さが10nmよりも大きくなり得る。
また、試料2の活性層22の表面における平均粗さは5.08nmであり、試料3及び4と比較して大きくなっている。これは、試料2ではステップフロー成長が支配的ではあるものの、ヒロックHの影響を少なからず受けているからである。
また、試料5の活性層22の表面における平均粗さは5.94nmであり、試料3及び4と比較して大きくなっている。これは、ヒロックHの影響ではなく、試料5ではテラスの段差が大きいため、これによって活性層22の表面における平均粗さが大きくなっているからである。
図6〜図8は、試料1、試料3及び試料4のそれぞれにおけるn型クラッド層及び活性層のそれぞれの表面の状態を比較して示す図である。図1に示したように、n型クラッド層21は、活性層22の直前に形成される層である。即ち、図6〜図8は、活性層22の表面及び裏面の状態を比較して示した図である。
図6(a)〜図8(a)は、n型クラッド層21及び活性層22のそれぞれの表面の25μm四方の領域における状態を表すAFM像である。また、図6(b)〜図8(b)は、図6(a)〜図8(a)に示したn型クラッド層21及び活性層22のそれぞれの表面における高さの度数分布を示すヒストグラムである。また、図6(c)〜図8(c)は、図6(a)〜図8(a)に示したn型クラッド層21及び活性層22のそれぞれの領域よりも狭い領域を三次元の鳥瞰図として表示したAFM像である。また、図6(a)〜図8(a)では、試料1、試料3及び試料4のn型クラッド層21及び活性層22のそれぞれの表面における平均粗さを併記している。
図6(a)に示すように、試料1において、nクラッド層21の表面における平均粗さは10.3nmであり、活性層22の表面における平均粗さは10.9nmである。また、図7(a)に示すように、試料3において、nクラッド層21の表面における平均粗さは3.78nmであり、活性層22の表面における平均粗さは3.66nmである。また、図8(a)に示すように、試料4において、nクラッド層21の表面における平均粗さは3.83nmであり、活性層22の表面における平均粗さは3.94nmである。
このように、試料1、試料3及び試料4のそれぞれにおいて、nクラッド層21及び活性層22のそれぞれの表面における平均粗さは、略等しくなる。特に、活性層22及びnクラッド層21のそれぞれの表面における平均粗さの差分の絶対値を、活性層22の表面における平均粗さで除した割合が、10%以内になっている。これは、活性層22が、表面における平均粗さが維持された一様な成長によって形成されているからである。なお、ここでは試料1、試料3及び試料4についてのみ例示しているが、試料2及び試料5についても同様である。
また、図7(b)及び図8(b)に示すように、試料3及び4のそれぞれにおいて、nクラッド層21及び活性層22のそれぞれの表面における高さの度数分布は、共に正規分布様である。これは、活性層22が、最初から最後までステップフロー成長を維持して形成されたことを示している。なお、ここでは試料3及び試料4についてのみ例示しているが、試料2及び試料5についても同様である。これに対して、三次元成長が支配的である試料1については、このような傾向が認められない。
一方、図7(c)及び図8(c)に示すように、試料3及び4のそれぞれにおいて、活性層22の表面におけるテラス(多段状となる三角形状のファセット)は、nクラッド層21の表面におけるテラスと比較して、角が丸みを帯びている。なお、この現象については、後述する図9及び図10と併せて説明する。また、ここでは試料3及び試料4についてのみ例示しているが、試料2及び試料5についても同様である。これに対して、三次元成長が支配的である試料1については、このような傾向が明確には認められない。
図9及び図10は、試料1〜5の発光特性を示すグラフである。具体的に、図9は試料1〜5のピーク発光波長及び半値幅を示すグラフであり、図10は試料1〜5の光出力を示すグラフである。なお、図9(a)及び図10(a)は、縦軸を発光特性、横軸を試料番号としたグラフである。また、図9(b)及び図10(b)は、縦軸を発光特性、横軸を活性層22の表面における平均粗さとしたグラフである。
図9に示すように、三次元成長が支配的である試料1と比較して、ステップフロー成長が支配的である試料2〜5では、ピーク発光波長が長波長側にシフトするとともに、半値幅が大きくなる。
この結果について、活性層22(特に、井戸層22a)を構成するAlGaNがAlNとGaNの混晶であり、GaNはAlNよりも発光波長が長いことを踏まえると、活性層22(特に、井戸層22a)を構成するAlGaNに含まれるGaが偏析し、その偏析している領域にも電流が流れて発光が生じていると推測される。即ち、活性層22の表面における平均粗さが井戸層22aの厚さを超えるようなステップフロー成長を行うことによって、活性層22(特に、井戸層22a)においてGaの偏析が生じていると推測される。
さらに、上述したように、図7(c)及び図8(c)に示した活性層22の表面におけるテラスが丸みを帯びていることも、Gaの偏析を示唆している。具体的には、活性層22(特に、GaNモル分率が大きい井戸層22a)がステップフロー成長で形成される際に、Alと比較してマイグレーションし易いGaが、テラスの側面と次段のテラスの表面との境界に集まって段差を滑らかにすることで、テラスが丸みを帯びたと推測される。
そして、図10に示すように、ステップフロー成長よりも三次元成長が支配的である(活性層22の表面における平均粗さが10nmよりも大きい)試料1と比較して、ステップフロー成長が支配的である試料2〜5の方が、光出力が大きくなっている。このことから、活性層22(特に、井戸層22a)においてGaを偏析させることによって、活性層22の光出力を増大させることができることが分かる。
以上のように、活性層22の表面における平均粗さが井戸層22aの厚さ以上かつ10nm以下になるようなステップフロー成長によって、活性層22(特に、井戸層22a)においてGaの偏析を生じさせることで、活性層22の光出力を増大させることができる。したがって、光出力が良好な活性層22を有する発光素子1を得ることが可能になる。
また、図10に示すように、活性層22の表面における平均粗さが3nm以上である試料2〜5では、活性層22(特に、井戸層22a)において、Gaの偏析が十分に生じる。そのため、活性層22の光出力を十分に増大させることができる。
また、図10に示すように、活性層22の表面における平均粗さが約6nmとなる試料5と比較して、活性層22の表面における平均粗さがそれ以下である試料2〜4は、光出力が顕著(例えば、1.5倍以上)に大きくなる。したがって、活性層22の表面における平均粗さを6nm以下(好ましくは5.5nm以下)にすることで、活性層22の光出力を顕著に増大させることができる。
また、図7及び図8に示したように、発光部20において、活性層22とその直前に形成されるn型クラッド層21とのそれぞれの表面における平均粗さは、略等しくなる。したがって、活性層22だけでなく、n型クラッド層21も、表面における平均粗さが、井戸層22aの厚さ以上(さらには、3nm以上)かつ10nm以下(さらには、6nm以下)になる。この場合、成長表面における平均粗さが維持された一様な成長によって活性層22が形成されるため、活性層22(特に、井戸層22a)においてGaの偏析を確実に生じさせることができる。したがって、活性層22の光出力を増大させることができる。
[下地部のAlN層]
次に、下地部10におけるAlN層12の表面の状態について、図面を参照して説明する。図11〜図16は、試料1〜5及び試料Aの下地部におけるAlN層の表面の状態を示すAFM像である。なお、試料Aは、試料1及び試料2の中間の条件で作製された試料である。
図11(a)〜図16(a)は、AlN層12の表面の25μm四方の領域における状態を表すAFM像である。また、図11(b)〜図16(b)は、図11(a)〜図16(a)に示したAlN層12の領域よりも狭い領域を表示したAFM像である。また、図11(c)〜図16(c)は、図11(b)〜図16(b)に示したAlN層12の領域を三次元の鳥瞰図として表示したAFM像である。さらに、図11(a)〜図16(a)には、上面視における基板11の傾斜方向に対するテラスの平均的な幅(以下、単に「テラス幅」という)を併記している。また、図11(b)〜図16(b)には、テラスの平均的な高さ(以下、「テラス高さ」という)を併記している。
例えば、テラス幅は、図11(a)〜図16(a)のそれぞれに示す領域内で、基板11の傾斜方向(図中の左右方向)に対して所定の距離(例えば、25μm)となる範囲をランダムに選択するとともに当該範囲に含まれるテラスの本数を計測し、計測した本数で当該距離を除することで算出することができる。なお、この演算を複数回(例えば、10回程度)繰り返し、得られた値を平均化することによって、テラス幅を算出してもよい。
また例えば、テラス高さは、図11(b)〜図16(b)のそれぞれに示す領域をAFMで測定する際に、テラスの先端の位置で計測される高さと、当該端部に隣接する位置である次段のテラスの高さと、の差分を算出し、当該差分を複数点(例えば、50点程度)にわたって平均化することで、算出することができる。
図11(a)〜図16(b)に示すように、試料1、試料A、試料2、試料3、試料4,試料5の順番で、テラス幅が小さくなる傾向がある。また、図11(b)及び図11(c)〜図16(b)及び図16(c)に示すように、試料1、試料A、試料2、試料3、試料4,試料5の順番で、テラス高さが大きくなる傾向がある。
そして、上述のように活性層22の光出力が良好な試料2〜5(図10参照)は、試料1及び試料Aと比較して、テラス幅が小さいとともに、テラス高さが大きくなっている。具体的に、試料2〜5では、テラス幅が0.3μm以上かつ1μm以下になり、テラス高さが8nm以上かつ14nm以下になる。
したがって、このAlN層12を有する下地部10の表面上に発光部20を形成することで、上述のようなステップフロー成長によってGaの偏析を生じる光出力が良好な活性層22を得ることができる。
[井戸層のAlNモル分率]
これまでの説明において例示した試料1〜5は、図9に示すピーク発光波長が265nm±3nmの範囲内に収まっていることから明らかなように、井戸層22aにおけるAlNのモル分率が同程度の大きさである。しかしながら、試料1〜5とはAlNモル分率が大きく異なる井戸層22aを有する発光素子1であっても、試料1〜5と同様にGaの偏析は生じ得る。
以下、井戸層22aのAlNモル分率(ピーク発光波長)とGaの偏析との関係について、図面を参照して説明する。図17は、井戸層のAlNモル分率(ピーク発光波長)が異なる複数の試料の発光スペクトルを示すスペクトル図である。また、図18は、各試料のピーク発光波長と半値幅との関係を示すグラフである。なお、図17及び図18では、比較のために、井戸層22aがGaNによって構成されている試料についても併せて示している。また、図17では、発光スペクトルの概形の見易さや比較などの便宜上、図18に示す各試料の中から代表的な試料を選択するとともに、当該試料のそれぞれにおけるピーク発光波長の強度が1となるように規格化している。また、図18では、各試料のピーク発光波長及び半値幅の測定結果に対する近似直線も併せて示している。
図17では、ピーク発光波長が265nm、285nm、320nm、335nm及び354nmであるそれぞれの試料の発光スペクトルを示している。なお、ピーク発光波長が265nmの試料とは、上述した試料1〜5と同程度のピーク発光波長を有する試料である。また、ピーク発光波長が354nmの試料(図中の細い曲線)とは、井戸層22aがGaNで構成されている試料である。
井戸層22aがGaNで構成されている試料(ピーク発光波長が354nmの試料)では、井戸層22aが単一のGaNの結晶で構成されていることから、Gaの偏析は生じない。この場合、井戸層22aに閉じ込められる電子及び正孔のそれぞれが有するエネルギーのばらつきが小さくなることで、再結合する電子及び正孔のエネルギー差のばらつきが小さくなる(即ち、発光波長のばらつきが小さくなる)ため、半値幅が小さい発光スペクトルになる。以下、この試料の発光スペクトルにおける半値幅を、Gaの偏析が生じない場合における発光スペクトルの半値幅として、Gaの偏析の有無や程度を判断するための基準(以下、「基準半値幅」と称する)とする。
一方、井戸層22aがAlGa1−XNで構成されている各試料(ピーク発光波長が265nm、285nm、335nm及び320nmである各試料)では、井戸層22aがAlN及びGaNの混晶で構成されるため、上述したようにGaの偏析が生じ得る。そして、これらの試料の発光スペクトルは、いずれも半値幅が基準半値幅よりも大きくなっている。これは、Gaの偏析によって、井戸層22aに閉じ込められる電子及び正孔のそれぞれが有するエネルギーのばらつきが大きくなることで、再結合する電子及び正孔のエネルギー差のばらつきが大きくなる(即ち、発光波長のばらつきが大きくなる)ためである。
ただし、図17及び図18に示すように、各試料の発光スペクトルにおける半値幅の大きさ(即ち、Gaの偏析の程度)は、一様ではない。具体的に、ピーク発光波長が小さくなるほど、半値幅は小さくなる。これは、井戸層22aを構成するAlGa1−XNのAlNのモル分率Xが1(即ち、単一のAlNの結晶)に近づくほど、Gaの量が少なくなり偏析し難くなるからである。
この点、図18に示すように、ピーク発光波長が230nm以上(好ましくは240nm以上、さらに好ましくは250nm以上)になるように、井戸層22aをAlGa1−XNで構成すれば、発光スペクトルの半値幅を基準半値幅(図中の破線)よりも十分に大きくする(即ち、Gaの偏析を生じさせて光出力を増大させる)ことが可能になる。
一方、図17及び図18に示すように、ピーク発光波長が大きくなるほど、半値幅は大きくなる。しかし、井戸層22aを構成するAlGa1−XNのAlNのモル分率Xが0(即ち、単一のGaNの結晶)に近づくと、Gaの量が多くなり過度に偏析することで、発光スペクトルの形状が崩れたり(例えば、ピークが分離して2つ以上できる)、発光強度が低下したりするなどの問題が生じる。
この点、図17及び図18に示すように、ピーク発光波長が340nm以下(好ましくは335nm以下)になるように、井戸層22aをAlGa1−XN(0<X<1)で構成すれば、上記の問題を発生し難くすることが可能になる。
このように、ピーク発光波長を230nm以上かつ340nm以下にすることで、活性層22(特に、井戸層22a)においてGaの偏析を十分に生じさせて光出力を増大させるとともに、発光スペクトルの形状が崩れたり発光強度が低下したりするなどの問題を生じさせ難くすることが可能になる。
本発明は、サファイアから成る基板の上側にAlGaN系の活性層を形成して成る窒化物半導体発光素子に対して利用することが可能であり、特に、ピーク発光波長が紫外領域にある窒化物半導体紫外線発光素子に利用すると好適である。
1 発光素子(窒化物半導体紫外線発光素子)
10 下地部
11 基板
12 AlN層
20 発光部
21 n型クラッド層
22 活性層
22a 井戸層
22b バリア層
22c 電子ブロック層
23 p型クラッド層
24 p型コンタクト層
30 p電極
40 n電極

Claims (10)

  1. (0001)面に対して傾斜することで多段状のテラスが形成された表面を有するサファイアから成る基板と、前記基板の表面上に形成されるAlN層と、を含む下地部と、
    前記下地部の表面上に形成される、AlGaN系半導体層を有する活性層を含む発光部と、を備え、
    少なくとも、前記下地部の前記AlN層、前記発光部における前記活性層及びその間の各層が、多段状のテラスが形成された表面を有するエピタキシャル成長層であり
    前記活性層が、AlGa1−XN(0<X<1)で構成される井戸層を少なくとも1つ含む量子井戸構造を有し、
    前記活性層の表面において、25μm四方の領域における平均粗さが、前記井戸層の厚さ以上かつ10nm以下になることを特徴とする窒化物半導体紫外線発光素子。
  2. 前記発光部に含まれる前記活性層の表面において、25μm四方の領域における平均粗さが、3nm以上になることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体紫外線発光素子。
  3. 前記発光部に含まれる前記活性層の表面において、25μm四方の領域における平均粗さが、6nm以下になることを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体紫外線発光素子。
  4. 前記発光部に含まれる、前記活性層の直前に形成される層の表面において、25μm四方の領域における平均粗さが、前記井戸層の厚さ以上かつ10nm以下になることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体紫外線発光素子。
  5. 前記活性層と前記発光部に含まれる前記活性層の直前に形成される層とのそれぞれの表面における25μm四方の領域における平均粗さの差分の絶対値を、前記活性層の表面における25μm四方の領域における平均粗さで除した割合が、10%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体紫外線発光素子。
  6. 前記下地部に含まれる前記AlN層の表面において、上面視で、前記基板の傾斜方向におけるテラスの平均的な幅が、0.3μm以上かつ1μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化物半導体紫外線発光素子。
  7. 前記下地部に含まれる前記AlN層の表面において、テラスが形成する段差の平均的な高さが、8nm以上かつ14nm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の窒化物半導体紫外線発光素子。
  8. 前記発光部に含まれる前記活性層の表面において、25μm四方の領域における高さの度数分布が、高さが0から増大するにつれて、下に凸の曲線から上に凸の曲線に変曲しつつ単調増加して極大値をとった後、上に凸の曲線から下に凸の曲線に変曲しつつ単調減少する曲線状になることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の窒化物半導体紫外線発光素子。
  9. ピーク発光波長が、230nm以上かつ340nm以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の窒化物半導体紫外線発光素子。
  10. (0001)面に対して傾斜することで多段状のテラスが形成された表面を有するサファイアから成る基板と、前記基板の表面上に形成されるAlN層と、を含む下地部を形成する工程と、
    前記下地部の表面上に形成される、AlGaN系半導体層を有する活性層を含む発光部を形成する工程と、を備え、
    Al Ga 1−X N(0<X<1)で構成される井戸層を少なくとも1つ含む量子井戸構造を有する前記活性層の表面における、25μm四方の領域における平均粗さが、前記井戸層の厚さ以上かつ10nm以下になる条件で、少なくとも、前記下地部の前記AlN層、前記発光部における前記活性層及びその間の各層を、多段状のテラスの側面が成長することで二次元成長するステップフロー成長によって形成することを特徴とする窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法。
JP2017529199A 2015-07-21 2015-07-21 窒化物半導体紫外線発光素子 Active JP6194138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/070656 WO2017013729A1 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 窒化物半導体紫外線発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154025A Division JP6649324B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 窒化物半導体紫外線発光素子及び窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6194138B2 true JP6194138B2 (ja) 2017-09-06
JPWO2017013729A1 JPWO2017013729A1 (ja) 2017-10-12

Family

ID=57834911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529199A Active JP6194138B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 窒化物半導体紫外線発光素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10297715B2 (ja)
EP (1) EP3293774B1 (ja)
JP (1) JP6194138B2 (ja)
KR (1) KR101995152B1 (ja)
CN (1) CN107636847B (ja)
RU (1) RU2676178C1 (ja)
TW (2) TWI617051B (ja)
WO (1) WO2017013729A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224841A (ja) * 2017-08-09 2017-12-21 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子
WO2019102557A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 創光科学株式会社 窒化物半導体発光素子

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867180B2 (ja) * 2017-02-01 2021-04-28 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
WO2018150651A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子
DE102017113383B4 (de) * 2017-06-19 2023-03-09 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterchips
JP6998146B2 (ja) * 2017-08-03 2022-01-18 旭化成株式会社 紫外線発光素子及び紫外線照射モジュール
CN111712930B (zh) * 2018-02-14 2023-09-12 日机装株式会社 氮化物半导体紫外线发光元件
JP6698925B1 (ja) 2019-08-06 2020-05-27 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子
JP7141425B2 (ja) * 2020-04-28 2022-09-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子
WO2021260849A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子
WO2021260850A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子及びその製造方法
US20230299232A1 (en) * 2020-07-07 2023-09-21 Soko Kagaku Co., Ltd. Nitride Semiconductor Ultraviolet Light-Emitting Element and Manufacturing Method Thereof
CN113054063B (zh) * 2021-02-04 2023-03-14 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 紫外发光二极管、紫外led外延层结构及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016000A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板
JP2003347226A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体の製造方法及び化合物半導体素子
JP2004335635A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微傾斜基板を用いた窒化物半導体薄膜素子及びその素子の製造方法
JP2006060164A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体結晶成長方法
JP2010016092A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子
JP2010135733A (ja) * 2008-11-07 2010-06-17 Panasonic Corp 窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法
WO2013021464A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW418549B (en) * 1998-06-26 2001-01-11 Sharp Kk Crystal growth method for nitride semiconductor, nitride semiconductor light emitting device, and method for producing the same
SE527445C2 (sv) * 2003-03-25 2006-03-07 Telia Ab Lägesanpassat skyddsintervall för OFDM-kommunikation
JP4304497B2 (ja) 2004-08-26 2009-07-29 パナソニック電工株式会社 半導体素子
US20070045638A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light emitting device with double heterostructure light emitting region
JP4867271B2 (ja) * 2005-10-07 2012-02-01 パナソニック株式会社 ダクトファン
JP4538476B2 (ja) 2007-08-27 2010-09-08 独立行政法人理化学研究所 半導体構造の形成方法
JP5631889B2 (ja) 2009-11-10 2014-11-26 株式会社トクヤマ 積層体の製造方法
JP2011204804A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 化合物半導体装置及びその製造方法
DE112011101530B4 (de) * 2010-04-30 2021-03-25 Trustees Of Boston University Verfahren zur Herstellung einer optischen Vorrichtung
JP5948698B2 (ja) 2012-04-13 2016-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外発光素子およびその製造方法
CN103236477B (zh) * 2013-04-19 2015-08-12 安徽三安光电有限公司 一种led外延结构及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016000A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板
JP2003347226A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体の製造方法及び化合物半導体素子
JP2004335635A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微傾斜基板を用いた窒化物半導体薄膜素子及びその素子の製造方法
JP2006060164A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体結晶成長方法
JP2010016092A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子
JP2010135733A (ja) * 2008-11-07 2010-06-17 Panasonic Corp 窒化物半導体レーザ装置及びその製造方法
WO2013021464A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015032666; SHEN Xu-Qiang et al.: '"Impact of Vicinal Sapphire (0001) Substrates on the High-Quality AlN Films by Plasma-Assisted Mole' Jpn. J. Appl. Phys. Vol.42, No. 11A, 20031101, p.L1293-L1295 *
JPN6015032667; 前田 哲利、藤川 紗千恵、平山 秀樹: '"m軸およびa軸オフ角C面サファイア基板上のAlN結晶成長の特徴と高出力AlGaN深い紫外LEDの作' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.111, No.292 (LQE2011 96-122), 20111110, p.107-112 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224841A (ja) * 2017-08-09 2017-12-21 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子
WO2019102557A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 創光科学株式会社 窒化物半導体発光素子
JPWO2019102557A1 (ja) * 2017-11-22 2020-01-16 創光科学株式会社 窒化物半導体発光素子
US11152543B2 (en) 2017-11-22 2021-10-19 Soko Kagaku Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
TWI703741B (zh) 2020-09-01
TWI617051B (zh) 2018-03-01
JPWO2017013729A1 (ja) 2017-10-12
US20180261725A1 (en) 2018-09-13
TW201813128A (zh) 2018-04-01
CN107636847B (zh) 2020-07-28
WO2017013729A1 (ja) 2017-01-26
TW201705529A (zh) 2017-02-01
KR101995152B1 (ko) 2019-07-02
KR20180011242A (ko) 2018-01-31
EP3293774A1 (en) 2018-03-14
US10297715B2 (en) 2019-05-21
EP3293774A4 (en) 2018-08-08
EP3293774B1 (en) 2020-03-18
CN107636847A (zh) 2018-01-26
RU2676178C1 (ru) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194138B2 (ja) 窒化物半導体紫外線発光素子
JP5881222B2 (ja) 窒化物半導体紫外線発光素子及び窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法
JP4720834B2 (ja) Iii族窒化物半導体レーザ
US11217726B2 (en) Nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element
JP5042100B2 (ja) エピタキシャル成長用基板およびその製造方法ならびにiii族窒化物半導体素子
JP6686172B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
JP5113305B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子および当該発光素子を備える光源
JP6649324B2 (ja) 窒化物半導体紫外線発光素子及び窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法
JP3819398B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
TWI828945B (zh) 氮化物半導體紫外線發光元件
TW202213814A (zh) 氮化物半導體紫外線發光元件
JP5332955B2 (ja) Iii族窒化物半導体レーザ
TW202209699A (zh) 氮化物半導體紫外線發光元件
JP4822674B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
WO2022149183A1 (ja) 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法、及び、窒化物半導体紫外線発光素子
JP2006093744A (ja) 紫外線発光素子
JP2006313944A (ja) 紫外線発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350