JP6191188B2 - 金属加工油用エステル基油 - Google Patents

金属加工油用エステル基油 Download PDF

Info

Publication number
JP6191188B2
JP6191188B2 JP2013063264A JP2013063264A JP6191188B2 JP 6191188 B2 JP6191188 B2 JP 6191188B2 JP 2013063264 A JP2013063264 A JP 2013063264A JP 2013063264 A JP2013063264 A JP 2013063264A JP 6191188 B2 JP6191188 B2 JP 6191188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
alcohol
ester
base oil
ester base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013063264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014189555A (ja
Inventor
武 加治木
武 加治木
貴幸 春山
貴幸 春山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51836176&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6191188(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2013063264A priority Critical patent/JP6191188B2/ja
Publication of JP2014189555A publication Critical patent/JP2014189555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191188B2 publication Critical patent/JP6191188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、潤滑油に使用されるエステル基油に関し、詳細には、低粘度で引火点が高く、流動点の低いエステル基油に関する。なお、本発明における潤滑油は、潤滑以外の目的で使用される油、例えば、金属加工油を概念的に包含し、機械や装置に使用される油全般を表す。
近年、潤滑油では省エネルギー性の向上を目的に、金属加工油では加工精度の向上を目的に、潤滑油の低粘度化が求められている。金属加工油の中でも切削油においては、従来よりも緻密な加工を行う際の精度の向上や冷却性の向上を目的に、切削油の低粘度化が強く求められている。
潤滑油の低粘度化を進めるには使用する基油の低粘度化が必要であり、低粘度化に伴い基油の分子量は小さくなる。分子量の低い基油は揮発性が高くなることから、使用時において揮発する油による汚れや臭気などの作業環境の悪化への対策や、引火点の低下による安全性確保への対策を取らなければならない。
潤滑油用基油として広く使用されている鉱物油は、分子間相互作用の弱い非極性な分子から構成されるので、低粘度化に伴い揮発性が大幅に増加してしまうことが知られている。そのような状況から、低粘度で揮発性が低く、引火点の高い合成系基油の開発が進められてきた。
例えば、特許文献1には、α−オレフィンオリゴマーを用いた、低粘度で引火点の高い潤滑油組成物が開示されている。しかし、α−オレフィンオリゴマーも鉱物油と同じく非極性な炭化水素であるので、引火点が低く、使用に際し安全性の高い潤滑油とは言いがたい。
この課題を克服するため、炭化水素よりも極性の大きいエステルを使用した、低粘度で引火点の高い潤滑油が開示されている。例えば、特許文献2と3には、低粘度であり、かつ消防法上で指定可燃物に分類される引火点250℃以上のエステルが開示されている。しかしながら、これらのエステルは、40℃の動粘度が20mm/s以上であり、低粘度という観点から満足できるものではなかった。
特開2007−137951号公報 特開2008−37994号公報 特開2008−163115号公報
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、その目的は、低粘度で引火点が高く、流動点の低い金属加工油用エステル基油を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、特定のアルコールとオレイン酸との反応により得られるエステルが、上記の目的を達成できること、すなわち低粘度でありながら、引火点が高く、流動点が低いことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、分岐トリデシルアルコールとオレイン酸との反応により得られるエステルであり、前記分岐トリデシルアルコールの分岐数が1.5〜2.5であることを特徴とする金属加工油用エステル基油である。
本発明の金属加工油用エステル基油は、粘度が低く、引火点が高いので、金属加工油の揮発による作業環境の悪化や、引火点の低下に伴う危険性が抑えられる。また、特段の対策を講じていない既存の設備を使用して、低粘度の金属加工油を使用することが可能となるので、例えば、切削加工においては、より緻密で加工精度の高い金属加工部材の製造が可能となる。さらに、本発明の金属加工油用エステル基油は、低い流動点を有しており、低温環境下においても固化し難いので、加熱用の設備を設置しなくても使用することができる。
なお、以下では「金属加工油用エステル基油」を「潤滑油用エステル基油」と表記することがある。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明の潤滑油用エステル基油は、炭素数13の飽和分岐アルコール、すなわち分岐トリデシルアルコールとオレイン酸との反応により得られるエステルである。
使用する飽和分岐アルコールの炭素数が13未満の場合、引火点が低くなることがあり、炭素数が13を超える場合、粘度が高くなることがある。
また、分岐トリデシルアルコールの分岐数が1.5〜2.5であり、1.8〜2.2であることが好ましい。
なお、本発明において、分岐トリデシルアルコールの分岐数はアルキル鎖における分岐数を表し、当該アルコールをH−NMRで分析して得られたメチル基の数から、主鎖構造の末端メチル基に相当する1を引くことで算出される。
本発明で使用されるオレイン酸としては、工業的に入手可能なオレイン酸を主成分とするものを使用することができ、オレイン酸成分が70質量%以上のものが好ましく使用できる。オレイン酸以外の他の成分として、炭素数12〜22の飽和または不飽和カルボン酸が含まれていても良い。また、オレイン酸成分が多いほど引火点が高くなり、流動点が低くなることから、オレイン酸成分が80質量%以上含まれるものがさらに好ましい。
本発明の潤滑油用エステル基油は、通常のエステル化反応およびエステル交換反応によって製造することができる。
分岐トリデシルアルコールとオレイン酸(カルボン酸)との当量比は、アルコールに対し、カルボン酸が好ましくは0.8〜1.5当量であり、生産効率と経済性の点からさらに好ましくは0.9〜1.2当量であり、このような当量比に調整し、必要に応じて触媒を加えて反応を行なう。触媒としては、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのブレンステッド酸、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、スズ、亜鉛等のルイス酸触媒を使用できる。
エステル化反応は、窒素気流下、160℃以上で行い、反応液の酸価または水酸基価の1時間あたりの下がり幅が2.0mgKOH/g以下となるまで行う。過剰の脂肪酸やアルコールの除去を効率よく行うために、1時間あたりの下がり幅が1.0mgKOH/g以下となるまで行うのが好ましい。
反応終了後のエステル粗生成物中に存在する余剰のアルコールや反応時に生成した副生成物を除去するために、窒素気流下、減圧条件で留去することが好ましい。アルコールの除去は、液温160℃以上で、100Torr以下の真空度で行うのが好ましい。残存するアルコールは潤滑油用エステル基油の引火点を低下させるおそれがあるので、アルコールの除去はさらに高温かつ高真空度で行うのが好ましい。例えば、200℃以上において、30Torr以下で行うのが好ましい。
また、エステル粗生成物中の余剰のカルボン酸を除去するために、アルカリによるカルボン酸の中和精製を行うことが好ましい。用いるアルカリとしては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが好ましく、5〜15質量%の水溶液で用いるのが好ましい。中和精製に際しては、エステル粗生成物に上記のアルカリ水溶液を加えて攪拌して静置し、分離した下層のカルボン酸石鹸水溶液を除去する。その後、エステル粗生成物中のカルボン酸石鹸をさらに除去するために、水洗い(温水洗い)を行うことが好ましい。水洗いは、エステル粗生成物に60〜90℃の温水を加え、攪拌して静置し、下層の水層を除去して行う。
アルカリによるカルボン酸の中和、水洗いを行った後、活性白土、酸性白土および合成系の吸着剤を用いた吸着処理やスチーミングなどの操作を単独または組み合わせて行うことによって、本発明の潤滑油用エステル基油としてのエステルを得ることができる。
本発明の潤滑油用エステル基油には、公知の添加剤、例えば、フェノール系の酸化防止剤、ベンゾトリアゾ−ル、チアジアゾールまたはジチオカーバメートなどの金属不活性化剤、エポキシ化合物またはカルボジイミドなどの酸補足剤、リン系の極圧剤などの添加剤を目的に応じて適宜配合することができる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例および比較例で得られた潤滑油用エステル基油の各種分析は、以下の方法に従って実施した。
酸価:JOCS(日本油化学会) 2.3.1に準拠して測定した。
色相:JOCS(日本油化学会) 2.2. 1.3に準拠し、ガードナー(G)比色管にて測定した。
動粘度:JIS K−2283に準拠して測定した。
引火点:JIS K−2265に準拠し、クリーブランド式オープンカップ法にて測定した。
流動点:JIS K−2269に準拠して測定した。
なお、粘度指数は、40℃における動粘度と100℃における動粘度から算出される。
飽和分岐アルコールのアルキル鎖における分岐数は、以下のように測定して算出した。
日本電子社製AL−400(400MHz)を用い、約50mgの試料を0.6mLの重クロロホルムに溶解し、各アルコールのH−NMRを測定した。
得られたNMRスペクトルにおけるアルコールの全てのアルキル鎖の水素を示す化学シフトの積分値を27とし、一級炭素の水素を示す化学シフトδ=0.88ppmの積分値を3で除した値をそのアルコールにおけるメチル基の数とした。
得られたメチル基の数から主鎖構造の末端メチル基である1を引いた値をそのアルコールの分岐数とした。
〔実施例1〕
温度計、窒素導入管、攪拌機、ジムロート冷却管および容量30mLの油水分離管を取り付けた2Lの4つ口フラスコに、オレイン酸(日油(株)製、NAA−34)を920gと、分岐数が1.9である分岐トリデシルアルコールを688g仕込んだ(カルボン酸/アルコールの当量比=0.97)。油水分離器に溜まる反応水を抜き取りながら、反応液を220℃まで加熱して反応液の酸価を1時間ごとに測定し、1時間あたりの酸価の下がり幅が0.5mgKOH/g以下となるまで反応を行なった。
その後、反応液を220℃で30Torrまで減圧し、アルコールと揮発性の反応副生成物を除去した。
85℃まで反応器を冷却した後、酸価から算出される水酸化ナトリウム量の1.5当量をイオン交換水で希釈して10質量%の水溶液を調製し、それを反応液に加えて1時間撹拌した。撹拌を止めた後、30分静置して下層に分離した水層を除去した。
次に、反応液に対して20質量%に相当する量のイオン交換水を加えて85℃で10分撹拌して、15分静置し、分離した水層を除去する操作を5回繰り返した。その後、100℃、30Torrで1時間撹拌することで脱水した。
最後に、反応液に対して2質量%に相当する量の活性白土を加え、80℃、30Torrの条件で1時間撹拌し、ろ過して吸着剤を除去することで所望のエステルを得た。
参考例1
分岐トリデシルアルコールとして分岐数が2.9のものを用いた以外は、実施例1と同じ方法でエステルを調製した。
〔比較例1〕
分岐トリデシルアルコールに代えて2−エチルヘキサノール(分岐数=1.0)を用いた以外は、実施例1と同じ方法でエステルを調製した。
〔比較例2〕
分岐トリデシルアルコールに代えて2−エチルヘキサノール(分岐数=1.0)を用い、オレイン酸に代えてステアリン酸(日油(株)製、ステアリン酸さくら)を用いた以外は、実施例1と同じ方法でエステルを調製した。
〔比較例3〕
分岐トリデシルアルコールに代えてノルマルデカノールを用いた以外は、実施例1と同じ方法でエステルを調製した。
〔比較例4〕
分岐トリデシルアルコールに代えて2−ヘキシルデカノール(分岐数=0.9)を用いた以外は、実施例1と同じ方法でエステルを調製した。
〔比較例5〕
比較例1と比較例4で得られた各エステルを、質量比30対70(比較例1対比較例4)の比率で配合した。
上記実施例1、参考例1および比較例1〜5で得られたエステルの物性値を表1にまとめた。
なお、表1中、比較例5におけるカルボン酸は比較例1と比較例4で用いたカルボン酸を表し、アルコールは比較例1と比較例4で用いたアルコールを表し、アルコールの分岐数は比較例1と比較例4で用いたアルコールの分岐数の加重平均値である。
Figure 0006191188
表1に示すように、実施例1および参考例1のエステルは、40℃の動粘度が15mm/s以下であり、低粘度である。また引火点が250℃以上であり、消防法上での指定可燃物に分類されるものである。さらに、流動点が−30℃程度であり、低温環境下においても固化し難く、加熱用の設備を設置しなくても使用することができるものである。
一方、比較例1〜5では、実施例1および参考例1のエステルと異なり、炭素数13の飽和分岐アルコール以外のアルコールやオレイン酸以外のカルボン酸を用いて反応させているので、動粘度、引火点、流動点の全てが良好なエステルは得られなかった。

Claims (1)

  1. 分岐トリデシルアルコールとオレイン酸との反応により得られるエステルであり、前記分岐トリデシルアルコールの分岐数が1.5〜2.5であることを特徴とする金属加工油用エステル基油。
JP2013063264A 2013-03-26 2013-03-26 金属加工油用エステル基油 Active JP6191188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063264A JP6191188B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 金属加工油用エステル基油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063264A JP6191188B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 金属加工油用エステル基油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189555A JP2014189555A (ja) 2014-10-06
JP6191188B2 true JP6191188B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=51836176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063264A Active JP6191188B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 金属加工油用エステル基油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6191188B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3656837A1 (en) 2018-11-09 2020-05-27 Patech Fine Chemicals Co., Ltd. Base oil and lubricant oil composition including the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6553864B2 (ja) * 2014-11-19 2019-07-31 Jxtgエネルギー株式会社 シールド掘進機用テールシール組成物
KR101853036B1 (ko) * 2017-09-12 2018-04-27 주식회사 광우 정제된 지방산을 이용한 기능성 합성유 제조방법 및 이에 의하여 제조된 기능성 합성유
US11744557B2 (en) * 2018-01-03 2023-09-05 Koninkliike Philips N.V. Ultrasound imaging system with tissue specific presets for diagnostic exams
JP6694498B1 (ja) * 2018-12-14 2020-05-13 築野食品工業株式会社 潤滑油及びその製造方法
JP6682032B1 (ja) * 2019-09-13 2020-04-15 築野食品工業株式会社 組成物
JP6937523B2 (ja) * 2019-09-17 2021-09-22 カングー カンパニー リミテッドKwangwoo Co., Ltd. 機能性合成油の製造方法、及びこれによって製造された機能性合成油
JP6813918B1 (ja) * 2020-03-24 2021-01-13 築野食品工業株式会社 組成物
JP7270877B1 (ja) 2022-08-29 2023-05-11 築野グループ株式会社 金属加工油用組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2757139A (en) * 1953-11-30 1956-07-31 Exxon Research Engineering Co Synthetic lubricating composition
JPS63263631A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
CZ297436B6 (cs) * 1996-11-26 2006-12-13 Shell Internationale Research Maatschappij B. V. Rozvetvená primární alkoholová kompozice, zpusob její prípravy, rozvetvený primární alkylsulfat a alkylkarboxylat, jakoz i detergencní prostredek
JP4039749B2 (ja) * 1998-10-05 2008-01-30 ライオン株式会社 繊維製品用液体仕上げ剤組成物
JP2002114970A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Asahi Denka Kogyo Kk 水系ラップ液及び水系ラップ剤
CN100545143C (zh) * 2003-08-28 2009-09-30 国际壳牌研究有限公司 支链酯组合物
JP2005154317A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Lion Corp 脂肪酸エステル系溶剤、印刷インキ組成物、及び印刷機用インキ洗浄剤
JP5334421B2 (ja) * 2008-02-07 2013-11-06 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 潤滑油用エステル基油及び潤滑油

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3656837A1 (en) 2018-11-09 2020-05-27 Patech Fine Chemicals Co., Ltd. Base oil and lubricant oil composition including the same
US11111450B2 (en) 2018-11-09 2021-09-07 Patech Fine Chemicals Co., Ltd. Base oil and lubricant oil composition including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014189555A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191188B2 (ja) 金属加工油用エステル基油
KR101640292B1 (ko) 펜타에리스리톨의 테트라에스테르
JP2014047267A (ja) 潤滑油組成物
EP2702125A1 (en) Dielectric fluids comprising estolide compounds and methods of making and using the same
AU2012271213A1 (en) Dielectric fluids comprising estolide compounds and methods of making and using the same
EP3114194A1 (en) Branched diesters for use as a base stock and in lubricant applications
CN106560507A (zh) 一种环境友好型极压切削油的制备方法
JP6682032B1 (ja) 組成物
US20130029891A1 (en) Turbine oil comprising an ester component
US20180282649A1 (en) Freezer oil, composition for freezers, freezer, and method for selecting freezer oil
US20130029893A1 (en) Process for Preparing a Turbine Oil Comprising an Ester Component
CN111320542B (zh) 一种包含双受阻酚结构抗氧化剂及制备方法
JP5604360B2 (ja) 潤滑油基油
JP6694498B1 (ja) 潤滑油及びその製造方法
JP2017523287A (ja) 工業用潤滑剤用途におけるベースオイル用のアルキルキャップ化油溶性ポリマー粘度指数向上添加剤
JP5500977B2 (ja) 潤滑油基油およびその製造方法
CN106590822B (zh) 复合锂钙基润滑脂及其制备方法
JP2017101148A (ja) 潤滑剤用基油
JP6654727B2 (ja) 潤滑油用エステル基油
JP2017101149A (ja) 潤滑剤用基油
CN1029006C (zh) 供发动机用的润滑剂组合物
JP6813918B1 (ja) 組成物
DE112011102541T5 (de) Anwendungsspezifische fertige schmiermittelzusammensetzungen, umfassend einen biologisch gewonnenen esterbestandteil, und verfahren zum herstellen derselben
EP2691497A1 (en) Lubricant composition
CN111171892B (zh) 基础油及润滑油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250