JP6188277B2 - 挟持具 - Google Patents
挟持具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6188277B2 JP6188277B2 JP2012097553A JP2012097553A JP6188277B2 JP 6188277 B2 JP6188277 B2 JP 6188277B2 JP 2012097553 A JP2012097553 A JP 2012097553A JP 2012097553 A JP2012097553 A JP 2012097553A JP 6188277 B2 JP6188277 B2 JP 6188277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- sandwiching
- narrowed
- clamping
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
Description
前記両挟持部は、物品を挟持するために両者の間隔を狭めた狭縮状態と、物品の挟持を解除するために両者の間隔を拡げた拡開状態をとり得、
両挟持部の一方又は両方に作用して両挟持部を狭縮状態から拡開状態にするよう付勢するための付勢機構と、
両挟持部の一方又は両方に作用して両挟持部を拡開状態から狭縮状態にする操作を行うための狭縮操作部と、
両挟持部が拡開状態から狭縮状態となる際に相対的に移動して両挟持部が狭縮状態となることにより互いに係合する第1部分と第2部分を有し、両挟持部が対象物品を挟持する狭縮状態を、第1部分と第2部分の係合によって維持する狭縮状態維持機構と、
その狭縮状態維持機構における第1部分と第2部分の一方又は両方に作用してそれらの係合を解除させる操作を行うための解除操作部を備えてなり、
前記狭縮状態維持機構における第1部分と第2部分の係合による両挟持部の狭縮状態の維持が、解除操作部に対する解除操作により第1部分と第2部分の係合が解除されることにより解除され、狭縮状態の維持が解除されることにより、付勢機構によって両挟持部が狭縮状態から拡開状態となることを特徴とする挟持具。
各箇所毎に、第1部分と第2部分の係合を解除させる操作を行うための解除操作部を有し、それらの解除操作部は互いに離隔しており、
全ての箇所における第1部分と第2部分の係合が同時に解除されることによって、両挟持部の狭縮状態の維持が解除される請求項1又は2記載の挟持具。
本発明の挟持具による挟持対象物品としては、モップ用紐群が保持されたモップ用紐群保持体等の清掃用ヘッドの他、清掃用以外の各種物品に用いることもできる。
B 固定挟持体
B1 固定挟持部
B2 溝状部
B2a 開口部
B2b 凹部
B3 筒状部
B4 狭縮係合部
C 可動挟持体
C1 可動挟持部
C2 狭縮操作部
C3 バネ収容部
C3a 透孔
D 付勢部材
E 解除部材
E1 解除突部
F バネ部材
F1 外方突起部
G 回動軸
Claims (6)
- 一方が他方に対し所定の回動軸を中心として相対的に揺動し得る一組の挟持体を有し、両挟持体がそれぞれ有する挟持部が相対して対象物品を挟持するための挟持具であって、
前記両挟持部は、前記回動軸に対し前記一組の挟持体における一方の側に位置し、前記一組の挟持体が揺動することによりそれぞれ前記回動軸を中心として移動して、物品を挟持するために両者の間隔を狭めた狭縮状態と、物品の挟持を解除するために両者の間隔を拡げた拡開状態をとり得、
前記両挟持部の一方又は両方に作用して両挟持部を拡開状態から狭縮状態にする操作を行うための狭縮操作部を、前記挟持体における、前記回動軸に対し前記両挟持部が位置する側とは逆の側である他方の側に有し、
両挟持部の一方又は両方に作用して両挟持部を狭縮状態から拡開状態にするよう付勢するための付勢機構と、
両挟持部が拡開状態から狭縮状態となる際に相対的に移動して両挟持部が狭縮状態となることにより互いに係合する第1部分と第2部分を有し、両挟持部が対象物品を挟持する狭縮状態を、第1部分と第2部分の係合によって維持する狭縮状態維持機構と、
その狭縮状態維持機構における第1部分と第2部分の一方又は両方に作用してそれらの係合を解除させる操作を行うための解除操作部を備えてなり、
前記狭縮状態維持機構における第1部分と第2部分の係合による両挟持部の狭縮状態の維持が、解除操作部に対する解除操作により第1部分と第2部分の係合が解除されることにより解除され、狭縮状態の維持が解除されることにより、付勢機構によって両挟持部が狭縮状態から拡開状態となることを特徴とする挟持具。 - 上記一組の挟持体における、上記回動軸に対し一方の側に上記両挟持部が位置し、前記回動軸に対し他方の側に上記狭縮状態維持機構及び解除操作部が位置する請求項1記載の挟持具。
- 上記一組の挟持体が、一方が他方に対し所定の回動軸を中心として交差状に揺動し得るものである請求項1又は2記載の挟持具。
- 上記両挟持部の拡開状態が、上記付勢機構により両挟持部の一方又は両方に作用する付勢によって維持される請求項1乃至3の何れか1項に記載の挟持具。
- 上記狭縮状態維持機構における互いに係合する第1部分と第2部分を複数箇所に有し、
各箇所毎に、第1部分と第2部分の係合を解除させる操作を行うための解除操作部を有し、それらの解除操作部は互いに離隔しており、
全ての箇所における第1部分と第2部分の係合が同時に解除されることによって、両挟持部の狭縮状態の維持が解除される請求項1乃至4の何れか1項に記載の挟持具。 - 解除操作部による第1部分と第2部分の係合解除操作の阻止及び阻止解除を行うための係合解除阻止部を備える請求項1乃至5の何れか1項に記載の挟持具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097553A JP6188277B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 挟持具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097553A JP6188277B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 挟持具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223637A JP2013223637A (ja) | 2013-10-31 |
JP6188277B2 true JP6188277B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=49594168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012097553A Active JP6188277B2 (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 挟持具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6188277B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108720732B (zh) * | 2018-04-26 | 2021-04-20 | 佛山市开日三维科技有限公司 | 一种能清理死角与大物件的扫地机器人 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2559387Y2 (ja) * | 1993-10-01 | 1998-01-14 | 株式会社テラモト | モップ取付具 |
JP3039106U (ja) * | 1996-12-27 | 1997-07-11 | 山崎産業株式会社 | 清掃用ヘッド保持具及び清掃具 |
JP3769108B2 (ja) * | 1997-09-05 | 2006-04-19 | 株式会社ダスキン | モップ保持具 |
JP3150134B1 (ja) * | 1999-12-14 | 2001-03-26 | 株式会社サニクリーン | モップハンドル |
-
2012
- 2012-04-23 JP JP2012097553A patent/JP6188277B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013223637A (ja) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6367787B1 (en) | Hand clamp | |
JP2013545566A (ja) | 長手方向ガイドに引出しを連結するための掛止器具 | |
US9200651B2 (en) | Height adjustment assembly for use in bathing supplies | |
KR20180053637A (ko) | 외골격을 입고 벗는데 효과적인 장치 | |
JP6188277B2 (ja) | 挟持具 | |
JP2013126271A (ja) | ケーブル挟持具及び該ケーブル挟持具を備えるケーブル引張装置 | |
WO2016004707A1 (zh) | 一种支架系统及其锁止机构和夹持装置 | |
CN107107937B (zh) | 婴儿车连结装置 | |
JP5897685B1 (ja) | 間接活線先端工具、及び、間接活線作業用具 | |
TW201414663A (zh) | 閉鎖鉤 | |
CN105328595B (zh) | 卸力机构及具有卸力机构的棘轮夹 | |
JP2019063249A (ja) | 清掃具 | |
JP2006223705A (ja) | 折りたたみ式ハンガー | |
JP2016084832A (ja) | 棒状物のクランプ | |
JP2016190018A (ja) | 転倒防止機器 | |
JP3203836U (ja) | 介護用歩行器におけるスイングフレームの保持固定具 | |
KR101531147B1 (ko) | 의자가 구비된 책상 | |
JP2006271753A (ja) | 清掃部材保持具 | |
JP5101745B1 (ja) | 傘装着具 | |
JP5953214B2 (ja) | 作業台 | |
JP3165550U (ja) | マネキンの手首連結構造 | |
WO2006131765A2 (en) | A connector | |
TWI485029B (zh) | 配合工具機之支撐架使用之固定器 | |
KR20170055841A (ko) | 봉상물의 클램프 | |
JP2010207430A (ja) | 鞄用持ち手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6188277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |