JP2019063249A - 清掃具 - Google Patents

清掃具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019063249A
JP2019063249A JP2017191626A JP2017191626A JP2019063249A JP 2019063249 A JP2019063249 A JP 2019063249A JP 2017191626 A JP2017191626 A JP 2017191626A JP 2017191626 A JP2017191626 A JP 2017191626A JP 2019063249 A JP2019063249 A JP 2019063249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
support member
cleaning head
main body
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017191626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869867B2 (ja
Inventor
幸男 野田
Yukio Noda
幸男 野田
渡辺 敏男
Toshio Watanabe
敏男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2017191626A priority Critical patent/JP6869867B2/ja
Publication of JP2019063249A publication Critical patent/JP2019063249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869867B2 publication Critical patent/JP6869867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 柄の先端部と清掃ヘッドとをジョイントにより連結する清掃具において、ジョイントに対する清掃ヘッドの抜け強度及びフラつき抑制機能を向上すること。【解決手段】 柄10の先端部と清掃ヘッド20とがジョイント30により揺動可能に連結される清掃具1であって、支持部材40は、両側連結部42が清掃ヘッド20の両側被連結部23に連結され得る定常位置と該両側被連結部23と非連結とされる退避位置との間で変位可能とされ、中子50は、支持部材40の本体部41において相対する両側脚部41Bの間隔内に挿入され、支持部材40の両側連結部42が定常位置から退避位置に変位することを阻止して、該両側連結部42を定常位置に維持可能とするもの。【選択図】 図5

Description

本発明は清掃具に関する。
柄の先端部と、不織布シート等を備えた清掃ヘッドとがジョイントにより揺動可能に連結された清掃具として、特許文献1、2に記載のものがある。
特許文献1に従来技術として記載の清掃具では、ジョイントが、柄の先端部から両外方に突き出る両側連結軸と、清掃ヘッドの相対する2位置に起立されている両側被連結部とを有して構成される。柄の先端部から突き出ている両側連結軸は、清掃ヘッドのプラスチック部材からなる両側被連結部を若干弾性変形させ、該両側被連結部に設けた軸孔に挿入される。これにより、柄が清掃ヘッドに対して前後方向に揺動可能に連結される。
特許文献2に記載の清掃具では、ジョイントが、柄の先端部に取付けられる球状体から両外方に突き出る両側連結軸と、清掃ヘッドの相対する2位置に起立されている両側被連結部とを有して構成される。球状体から突き出ている両側連結軸は、清掃ヘッドの板状をなす両側被連結部を若干弾性変形させ、該両側被連結部に設けた軸孔に挿入される。これにより、柄が清掃ヘッドに対して前後方向に揺動可能に連結される。
また、特許文献2に記載の清掃具では、球状体における両側連結軸の周辺の垂直面と、清掃ヘッドに起立されている両側被連結部に設けた軸孔の周辺の内壁面を摩擦接触させている。これにより、清掃具を持ち上げて清掃場所を変えようとするときに、柄の先端部の球状体の両側連結軸に対し、清掃ヘッドの両側被連結部が揺動自由となってフラつくことを抑制し、柄に対して清掃ヘッドがなす相対姿勢を維持しようとしている。
実登3067322号公報 特許3234147号公報
特許文献1、2に記載の清掃具が具備するジョイントは、両側連結軸を清掃ヘッドの両側被連結部に設けた軸孔に挿入するとき、両側被連結部を若干変形させながら挿入するため、両側連結軸の上記軸孔への挿入長さを十分には確保できない。従って、清掃具の使用中に、壁と家具との狭い隙間等に挟まった清掃ヘッドを無理に引き抜いたり、清掃ヘッドを不意に落下させたとき等に、両側連結軸が軸孔から抜けて外れるおそれがあり、抜け強度の確保に困難があった。
また、特許文献2に記載の清掃具が具備するジョイントは、柄に対する清掃ヘッドのフラつき抑制機能を備えたものであるが、清掃具の使用経過による、球状体における両側連結軸の周辺の垂直面と、清掃ヘッドに起立されている両側被連結部に設けた軸孔の周辺の内壁面の摩耗がそのフラつき抑制機能を低下させるおそれがある。このため、例えば階段の上下段の清掃時等に、一旦持ち上げた清掃ヘッドがフラついて柄に対する姿勢が変わり、この清掃ヘッドの姿勢を次の清掃場所に適合し得るように修正操作する等、清掃具の使用操作に煩わしさがあった。
本発明の課題は、柄の先端部と清掃ヘッドとをジョイントにより連結する清掃具において、ジョイントに対する清掃ヘッドの抜け強度及びフラつき抑制機能を向上することにある。
請求項1に係る発明は、柄の先端部と清掃ヘッドとがジョイントにより揺動可能に連結される清掃具であって、ジョイントが支持部材と中子と反発手段とを有して構成され、支持部材は、二股状本体部と、該本体部の二股をなして相対する両側脚部から第1の軸に沿う両外方に突き出て、清掃ヘッドの相対する2位置に設けてある両側被連結部のそれぞれに該第1の軸を揺動中心として揺動可能に連結される両側連結部とを有し、両側連結部が清掃ヘッドの両側被連結部に連結され得る定常位置から該両側被連結部と連結解除され得る退避位置に変位可能とされ、中子は、支持部材の本体部において相対する両側脚部の間隔内に挿入され、支持部材の両側連結部が定常位置から退避位置に変位することを阻止して、該両側連結部を定常位置に維持可能とし、反発手段は、支持部材の本体部と中子との間に介装されて該中子に反発力を及ぼし、中子に備えた摺動部が清掃ヘッドに備えた被摺動部に圧接状態で摺動可能にされ、支持部材及び中子が、該支持部材の本体部に該中子が挿入された状態で、柄の先端部の二股状取付部の二股内に挿填されるとともに、該二股状取付部と中子とがそれらに挿通される取付軸によって第2の軸を揺動中心として揺動可能に連結されるようにしたものである。
本発明によれば、柄の先端部と清掃ヘッドとをジョイントにより連結する清掃具において、ジョイントに対する清掃ヘッドの抜け強度及びフラつき抑制機能を向上することができる。
図1は実施例1の清掃具を示す全体斜視図である。 図2は清掃具を示す正面視断面図である。 図3は清掃具を示す側面視断面図である。 図4は清掃具の要部分解斜視図である。 図5は図2の要部拡大断面図である。 図6は図3の要部拡大断面図である。 図7は支持部材を示す斜視図である。 図8は中子を示す斜視図である。 図9は実施例2の清掃具を示す正面視断面図である。 図10は清掃具を示す側面視断面図である。 図11は清掃具の要部分解斜視図である。 図12は図9の要部拡大断面図である。 図13は図10の要部拡大断面図である。 図14は支持部材を示す斜視図である。 図15は中子を示す斜視図である。
(実施例1)(図1乃至図8)
清掃具1は、図1乃至図3に示す如く、柄10の先端部と清掃ヘッド20とがジョイント30により揺動可能に連結され、柄10の先端部において清掃ヘッド20を清掃進み方向に対する前後左右に自在に揺動可能にする。
尚、本明細書では、清掃進み方向に直交する方向(X方向)を左右方向として、この左右方向に沿う軸を第1の軸Xといい、清掃進み方向に沿う方向(Y方向)を前後方向として、この前後方向に沿う方向を第2の軸Yという(図1)。即ち、清掃具1にあっては、柄10がジョイント30を介することにより、清掃ヘッド20に対し、第1の軸Xを揺動中心として前後方向に揺動可能に連結される。また、柄10がジョイント30を介することにより、清掃ヘッド20に対し、第2の軸Yを揺動中心として左右方向に揺動可能に連結される。
柄10は、複数の分割体を接続してなるものであるが、ジョイント30が連結される先端側の分割体だけを図示している。
清掃ヘッド20は、平面視略矩形状をなし、長辺方向を左右方向、短辺方向を前後方向とする。清掃ヘッド20は、図1又は図2に示す如く、弾性クッション体からなるベース部21と、ベース部21の上部のプラスチック製ヘッド部22とを備える。ヘッド部22の材料としては、コストや物性等の観点から、アクリルブタジエンスチレンABS樹脂、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCTA)、ABS/PCアロイ(複合材)が好ましく用いられる。清掃ヘッド20は、ベース部21の底部(被清掃面たる床面を滑る清掃作業面になる)を覆うように該底部まわりに、床面上の汚れ、ゴミを拭き取り可能にする清掃シート(不図示)を巻き付け可能にし、この清掃シートを係止可能にする係止部22Aをヘッド部22の上面の4隅に備える。尚、ベース部21とヘッド部22との間に、スポンジ等のクッション材を介在させても良い。
但し、清掃ヘッド20は、上述の清掃シートを用いるものに限らず、例えば特開2010-22657号公報に記載の如くの床面上を転動し、該床面上のゴミを捕捉可能にする清掃ロールを備えるものでも良い。
ジョイント30は、図4乃至図6に示す如く、支持部材40と中子50と反発手段60とを有して構成される。
支持部材40は、プラスチック成形体からなり、図7に示す如く、二股状本体部41(以降、二股状本体部は本体部とも称す。)を有する。本体部41は、半円弧状部41Aと、該半円弧状部41Aから二股をなすように分岐して相対する両側脚部41Bを備える。半円弧状部41A及び両側脚部41Bは、正面視でU字板状体をなし、その内側面は相連続するU字状内側面を形成する。
支持部材40は、本体部41の両側脚部41Bから第1の軸Xに沿う外方に突き出る両側連結部42を有する。両側連結部42は、清掃ヘッド20におけるヘッド部22の上面中央部で、相対する2位置に設けてある両側被連結部23のそれぞれに、第1の軸Xを揺動中心として揺動可能に連結される。両側連結部42は、後に詳述する構造によって、清掃ヘッド20の両側被連結部23に連結され得る定常位置と、該両側被連結部23と非連結とされる退避位置との間で変位可能とされる。
本実施形態において、支持部材40は、本体部41の二股状をなして相対する両側脚部41Bを両外側から挟圧する力F(図7)を受けて、半円弧状部41Aが変形することで、該両側脚部41Bの間隔G(図7)が自由状態から弾性変形的に狭幅変形可能にされる。支持部材40は、両側脚部41Bの自由状態で両側連結部42が図7に示した定常位置に位置付けられ、該両側脚部41Bの狭幅変形状態で両側連結部42が退避位置に変位可能にされる。
本実施形態において、清掃ヘッド20の両側被連結部23は軸孔24からなり、支持部材40の両側連結部42は清掃ヘッド20の軸孔24に挿入されて連結される支軸43からなる。支持部材40の両側連結部42としての支軸43は、本体部41の両側脚部41Bにおける下端部を円盤状に形成した円盤状部41Cの外側面中心部から突設される。本体部41の両側脚部41Bを自由状態として両支軸43、43を定常状態に設定したとき、両支軸43、43の端面43Aが互いになす長さL1(図5)は清掃ヘッド20の両軸孔24、24が相対する間隔W(図5)より十分に大きい。
他方、上述の長さL1は、本体部41の両側脚部41Bを狭幅変形した状態で両支軸43、43を退避位置に設定したとき、両支軸43、43の斜めになる端面43Aが互いに最大幅をなすか所で、上述の間隔W(図5)より小になる。
これにより、支持部材40の両支軸43、43は、両側脚部41Bの弾性的な狭幅変形によってその退避位置に設定され、それらの端面43Aが互いになす長さをL2(L2<W)とされ、清掃ヘッド20の両軸孔24、24の相対する間隔W内に差し入れられてセットされる。その後、支持部材40の両支軸43、43は、両側脚部41Bが弾性的に自由状態に復元するとともにその定常位置に設定され、それらの端面43Aが互いになす長さをL1(L1>W)とされ、清掃ヘッド20の両軸孔24、24に挿入されて連結されるものとなる。
このとき、支持部材40の両支軸43、43の端面43Aは、支持部材40の本体部41における両側脚部41Bから外方へ突き出る該支軸43の突出量P(図7)を、該支軸43の端面43Aにおける軸孔24への挿入開始部位となる側でより小とする面取り部43Bを備える。支持部材40の両支軸43、43は、両側脚部41Bの弾性的な狭幅変形によってその退避位置に設定された状態で、それらの端面43Aの面取り部43Bを清掃ヘッド20の両軸孔24、24の開口縁部に押し当てられつつ、両軸孔24、24の相対する間隔W内に滑り込むように押し込まれる。これによって、両支軸43、43は、やがて両軸孔24、24の開口に合致するに至り、両側脚部41Bが弾性的に自由状態に復元するとともにその定常位置に位置付けられ、清掃ヘッド20の両軸孔24、24の開口内に自然に挿入されて連結されるに至る。
中子50は、プラスチック成形体からなり、図8に示す如く、支持部材40の本体部41における半円弧状部41A及び両側脚部41Bの相連続するU字状内側面に倣って、それらの内部に隙間なく又は小隙間のみを介して挿入される。中子50の材料としては、ポリアセタール(POM)、ポリアミド(PA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等が用いられる。
これにより、中子50は本体部41の相対する両側脚部41Bの内側面の間隔G内に挿入され、本体部41の両側連結部42が定常位置から退避位置へ変位することを阻止して、該両側連結部42を定常位置に維持可能にする。
本実施形態では、本体部41における両側脚部41Bの間隔G内への中子50の挿入により、この中子50の存在が該両側脚部41Bの狭幅変形を不能にし、本体部41の両側連結部42が定常位置から退避位置へ変位することを阻止する。
中子50は、本実施形態では、その正面視の輪郭形状を支持部材40の本体部41における半円弧状部41A及び両側脚部41Bの相連続するU字状内側面における内側面視の輪郭形状と同じにしている。そして、中子50は、正面視で支持部材40の本体部41における半円弧状部41A及び両側脚部41Bの円盤状部41Cを除く部分と同一輪郭をなす板状部51と、側面視で両側脚部41Bの円盤状部41Cと同一外径をなし、板状部51の下端部に連続する円筒状部52からなる。板状部51は、柄10にジョイント30を連結するための取付孔53と、反発手段60を構成する圧縮コイルばね61を挿填するためのばね孔54を備える。円筒状部52は、プラスチック成形のための肉抜き孔55を備える。中子50の取付孔53の中心軸(第2の軸Y)は、支持部材40に中子50が挿入された状態の平面視で、支持部材40の両側連結部42(支軸43)の中心軸(第1の軸X)と直交配置される。
反発手段60は、図5、図6に示す如く、支持部材40の本体部41と中子50との間に介装されて該中子50に反発力を及ぼし、中子50に備えた摺動部56が清掃ヘッド20に備えた被摺動部25に圧接する摩擦面接触状態で摺動可能にされる。反発手段60の反発力(弾性力)を変化させることにより、摺動部56と被摺動部25の摺動抵抗を調整することができる。清掃ヘッド20の重さや、清掃の用途に応じて、反発手段60の反発力を調整することで、清掃ヘッド20の姿勢保持性や被清掃面への追従性を調整できる。
本実施形態において、反発手段60は圧縮コイルばね61からなり、ばね61の一端部が本体部41における半円弧状部41Aの上部内側面に設けたばね孔41Sに挿填され、ばね61の他端部が中子50における板状部51の上部外側面に設けたばね孔54に挿填される。反発手段60のその他の形態として、スポンジ、ゴム等があり、またばねとしては、コイルばねだけではなく、板ばね等であっても良い。
中子50の摺動部56は、円筒状部52の外周面にて形成され、該中子50が挿入された支持部材40の本体部41における両側連結部42(支軸43)の中心軸(第1の軸X)まわりで、反発手段60に対する反対側に張り出る湾曲凸状面56Aを有する。清掃ヘッド20の被摺動部25は、ヘッド部22の相対する両側被連結部23(軸孔24)の間隔W内の底部に形成され、上記中子50の摺動部56(湾曲凸状面56A)に倣う湾曲凹状面25Aを有する。
清掃具1において、支持部材40及び中子50は、支持部材40の本体部41に中子50が挿入された状態で、柄10の先端部に設けた二股状取付部11の第2の軸Yに沿う方向で相対する二股12、12内に挿填される。そして、二股状取付部11と中子50は、二股状取付部11の二股12、12に設けられて第2の軸Y上に配置される取付孔13、及び中子50の板状部51に設けられて第2の軸Y上に配置される取付孔53に挿通される取付軸である取付ピン14によって、第2の軸Yを揺動中心として揺動可能に連結される。
次に、清掃具1において、柄10と清掃ヘッド20をジョイント30によって連結する組立手順について説明する。
(1)使用者の手指により、必要によって工具も用いて、ジョイント30を構成する支持部材40の両側脚部41Bを両外側から挟圧することにより、該両側脚部41Bを自由状態から狭幅変形し、それらの両側脚部41Bから第1の軸Xに沿う両外方に突き出ている両側連結部42(支軸43)を定常位置から退避位置に変位させる。この退避位置に設定された両側連結部42(支軸43)を清掃ヘッド20の両軸孔24、24の相対する間隔W内にセットする。
その後、両側脚部41Bに加えていた挟圧を解除して該両側脚部41Bを自由状態に復元することにより、両側連結部42(支軸43)を定常位置に設定替えし、清掃ヘッド20の両軸孔24、24に挿入し、清掃ヘッド20と支持部材40とを第1の軸Xを揺動中心として揺動可能に連結する。
(2)清掃ヘッド20の両軸孔24、24に挿入されている上述(1)における支持部材40の両側連結部42(支軸43)を回動中心として、支持部材40の本体部41を清掃ヘッド20におけるヘッド部22の上面に近付ける前側又は後側に横倒しする。これによって本体部41における半円弧状部41A及び両側脚部41Bの相連続するU字状内側面を外界に露出させ、ジョイント30を構成する中子50を外側からこのU字状内側面に挿入する。挿入する際、支持部材40のばね孔41S又は中子50のばね孔54の何れかに、反発手段60を構成するコイルばね61の一方の端部を挿填しておき、支持部材40の本体部41に中子50を挿入させる。この挿入時には、反発手段60を構成するコイルばね61の両端部のそれぞれが支持部材40のばね孔41Sと中子50のばね孔54のそれぞれに挿填されており、反発手段60の反発力が中子50の摺動部56(湾曲凸状面56A)を清掃ヘッド20の被摺動部25(湾曲凹状面25A)に圧接させる。
尚、反発手段60の反発力は、中子50の摺動部56と清掃ヘッド20の被摺動部25の圧接の反作用として、支持部材40の支軸43を清掃ヘッド20の軸孔24の孔内面に圧接させる。
(3)柄10の先端部に設けた二股状取付部11の第2の軸Yに沿う前後方向で相対する二股12、12内に、上述(2)によって挿入済の支持部材40及び中子50を挿填する。このとき、中子50は第1の軸Xに沿う方向では支持部材40に拘束されて相対変位せず、第2の軸Yに沿う方向では二股状取付部11の二股12、12に挟まれて相対変位しない。そして、それらの二股12、12の取付孔13と中子50の取付孔53に取付ピン14を挿通することで、柄10と中子50とを第2の軸Yを揺動中心として揺動可能に連結する。
以上により、柄10の二股状取付部11の前後方向で相対する二股12、12内に挿填されて該二股12と前後方向では相対変位しない支持部材40の第1の軸Xに沿う両側連結部42(支軸43)が、清掃ヘッド20の両軸孔24、24と前後方向で揺動可能に連結され、柄10は清掃ヘッド20に対して第1の軸Xを揺動中心とする前後方向に揺動可能に連結されるものとなる。
また、柄10が前述(3)により、その二股状取付部11の二股12、12の第2の軸Y上に配置した取付孔13に挿通される取付ピン14によって中子50と左右方向で揺動可能に連結される。このとき、中子50は支持部材40の本体部41におけるU字状内側面に左右方向に相対変位することのないように拘束され、この支持部材40の左右方向に突出している両側連結部42(支軸43)が清掃ヘッド20の両軸孔24、24に左右方向には相対変位することなく連結されていることから、柄10は清掃ヘッド20に対して第2の軸Yを揺動中心とする左右方向に揺動可能に連結されるものとなる。
従って、本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(a)柄10の先端部と清掃ヘッド20とがジョイント30により揺動可能に連結される清掃具1において、ジョイント30を構成する支持部材40の両側脚部41Bに設けた両側連結部42(支軸43)は、退避位置に位置付けられて清掃ヘッド20の両側被連結部23(軸孔24)の間隔W内にセットされた後、定常位置に設定替えされて清掃ヘッド20の両側被連結部23に連結される。これにより、両側連結部42は、両側被連結部23を変形させることなく、自らが退避位置と定常位置との間で変位して該両側被連結部23に係脱でき、両側被連結部23との連結後には支持部材40の両側脚部41Bの間隔G内に挿入された中子50の存在によって退避位置への変位を阻止されて定常位置に維持される。定常位置に位置付けられて維持される両側連結部42は、両側被連結部23との連結長さを十分にとり、ジョイント30に対する清掃ヘッド20の抜け強度を向上できる。
(b)支持部材40が、二股状本体部41の二股をなして相対する両側脚部41Bの間隔Gを自由状態から弾性変形的に狭幅変形可能にされ、該両側脚部41Bの自由状態で両側連結部42が定常位置に位置付けられ、該両側脚部41Bの狭幅変形状態で両側連結部42が退避位置に変位可能にされる。そして、二股状本体部41における両側脚部41Bの間隔G内への中子50の挿入により、該両側脚部41Bの狭幅変形が不能にされる。これにより、二股状本体部41の両側脚部41Bに対して両側連結部42を一体に設けるだけの簡易な構成により、両側連結部42を定常位置と退避位置との間で変位可能にできる。
(c)支持部材40の本体部41における両側連結部42のそれぞれが、清掃ヘッド20の両側被連結部23が備える軸孔24のそれぞれに挿入されて連結される支軸43を備える。そして、支軸43の端面43Aが、支持部材40の本体部41における両側脚部41Bから外方へ突き出る該支軸43の突出量を、該支軸43の端面43Aにおける軸孔24への挿入開始部位となる側でより小とする面取り部43Bを備える。これにより、退避位置に位置付けた支持部材40における両側連結部42の支軸43を、清掃ヘッド20の両側被連結部23の軸孔24に挿入して揺動可能に連結するとき、該支軸43の端面43Aの面取り部43Bを該軸孔24へ滑り込ませるようにして円滑に挿入でき、清掃ヘッド20に対するジョイント30の組立作業性を向上できる。
(d)ジョイント30を構成する支持部材40及び中子50が、支持部材40の本体部41と中子50が挿入された状態で、柄10の先端部の二股状取付部11の二股12内に挿填されるとともに、該二股状取付部11と中子50とがそれらに挿通される取付ピン14によって揺動可能に連結される。そして、支持部材40の本体部41と中子50との間に介装されている反発手段60の反発力(弾性力)を調整することで、中子50の摺動部56と清掃ヘッド20の被摺動部25の摺動抵抗を調整でき、清掃具1の使用経過によらず中子50の摺動部56を清掃ヘッド20の被摺動部25に経時的に安定的に圧接させることができる。これにより、清掃具1を持ち上げて清掃場所を変えようとするときに、柄10の先端部に取付けられているジョイント30の中子50の摺動部56と清掃ヘッド20の被摺動部25との間に生ずる摩擦力が、長期安定的に清掃ヘッド20のフラつき抑制力として作用し、清掃ヘッド20が柄10に対してなす相対姿勢を長期安定的に維持する。また、清掃ヘッド20の被清掃面への追従性を調整できる。
(e)中子50の摺動部56が湾曲凸状面56Aを有し、清掃ヘッド20の被摺動部25が上記中子50の摺動部56に倣う湾曲凹状面25Aを有するものとされる。従って、中子50の摺動部56と清掃ヘッド20の被摺動部25とが面接触する圧接状態で摺動可能とされ、それらの摺動部56と被摺動部25との間に安定した摩擦力を発生させ、この摩擦力が柄10に対する清掃ヘッド20の安定したフラつき抑制力となる。
(f)柄10は、清掃ヘッド20に対し、第1の軸Xを揺動中心として前後方向に揺動可能とされ、かつ第2の軸Yを揺動中心として左右方向に揺動可能とされる。柄10が前後、左右に揺動可能にされることで、清掃ヘッド20の被清掃面への追従性を向上できる。
(実施例2)(図9乃至図15)
実施例2の清掃具1が実施例1の清掃具1と実質的に異なる点は、支持部材40にガイド部101(図14)を備えるとともに、中子50に被ガイド部102(図15)を備え、中子50が反発手段60(コイルばね61)の反発力作用下で、その被ガイド部102を支持部材40のガイド部101にガイドされてその摺動部56を清掃ヘッド20の被摺動部25に圧接させるようにしたことにある。
本実施形態では、支持部材40が、本体部41における両側脚部41Bの相対する内側面に、該両側脚部41Bの長手方向に沿って直方体形状のキー状に凸設したガイド部101を備える。また、中子50が、本体部41における半円弧状部41A及び両側脚部41Bの相連続するU字状内側面に挿入する板状部51の外側面に、該板状部51の長手方向に沿ってキー溝状に凹設した被ガイド部102を備える。中子50の被ガイド部102は、板状部51の長手方向の一端側で外方に開口し、板状部51の長手方向の他端側で円筒状部52の肉抜き孔55に開口する貫通状をなし、支持部材40のガイド部101に係合して該ガイド部101の長手方向に沿ってスライド自在とされる。
柄10と清掃ヘッド20がジョイント30を介して組立てられる過程で、支持部材40の本体部41が清掃ヘッド20におけるヘッド部22の上面に近接するように横倒しされ、本体部41のU字状内側面を外界に露出させた状態で、中子50の被ガイド部102がその一端側から支持部材40のガイド部101に挿入されて係合される。
従って、本実施形態によれば、支持部材40にガイド部101を備えるとともに、中子50に被ガイド部102を備え、中子50は反発手段60の反発力作用下で、その被ガイド部102を支持部材40のガイド部101にガイドされてその摺動部56を清掃ヘッド20の被摺動部25に圧接される。これにより、反発手段60の反発力による中子50の移動方向が支持部材40のガイド部101によって一定方向に付勢され、中子50の摺動部56と清掃ヘッド20の被摺動部25とを安定かつ確実に圧接状態で摺動可能にできる。
尚、清掃具において、支持部材の両側脚部に設けた両側連結部(支軸)を定常位置と退避位置との間で変位可能とする構造は、両側脚部を弾性曲げ変形可能にするものに限らず、両側脚部を折れ曲げ変形可能にし、中子がその折れ曲げ変形を阻止して該両側脚部をその定常位置に維持可能にするものでも良い。或いは、両側脚部に別体の両側連結部(支軸)を該両側脚部に対して没入する退避位置からばね力の作用で弾発的に定常位置に突出可能にし、その定常位置に突出した両側連結部の退避位置への没入を中子が阻止してその定常位置に維持可能にするものでも良い。
また、清掃具において、支持部材40にキー溝状ガイド部を備え、中子50にキー状被ガイド部を備えるものでも良い。
また、清掃具において、柄10の構造に制限はなく、分割されていなくても良いし、伸縮機構を有していても良い。
本発明によれば、柄の先端部と清掃ヘッドとをジョイントにより連結する清掃具において、ジョイントに対する清掃ヘッドの抜け強度及びフラつき抑制機能を向上することができる。
1 清掃具
10 柄
11 二股状取付部
12 二股
13 取付孔
14 取付ピン(取付軸)
20 清掃ヘッド
23 両側被連結部
24 軸孔
25 被ガイド部
25A 湾曲凹状面
30 ジョイント
40 支持部材
41 二股状本体部
41A 半円弧状部
41B 両側脚部
42 両側連結部
43 支軸
43A 端面
43B 面取り部
50 中子
56 摺動部
56A 湾曲凸状面
60 反発手段
101 ガイド部
102 被ガイド部

Claims (6)

  1. 柄の先端部と清掃ヘッドとがジョイントにより揺動可能に連結される清掃具であって、
    ジョイントが支持部材と中子と反発手段とを有して構成され、
    支持部材は、二股状本体部と、該本体部の二股をなして相対する両側脚部から第1の軸に沿う両外方に突き出て、清掃ヘッドの相対する2位置に設けてある両側被連結部のそれぞれに該第1の軸を揺動中心として揺動可能に連結される両側連結部とを有し、両側連結部が清掃ヘッドの両側被連結部に連結され得る定常位置と該両側被連結部と非連結とされる退避位置との間で変位可能とされ、
    中子は、支持部材の本体部において相対する両側脚部の間隔内に挿入され、支持部材の両側連結部が定常位置から退避位置に変位することを阻止して、該両側連結部を定常位置に維持可能とし、
    反発手段は、支持部材の本体部と中子との間に介装されて該中子に反発力を及ぼし、中子に備えた摺動部が清掃ヘッドに備えた被摺動部に圧接状態で摺動可能にされ、
    支持部材及び中子が、該支持部材の本体部に該中子が挿入された状態で、柄の先端部の二股状取付部の二股内に挿填されるとともに、該二股状取付部と中子とがそれらに挿通される取付軸によって第2の軸を揺動中心として揺動可能に連結される清掃具。
  2. 前記柄が清掃ヘッドに対し、前記第1の軸を揺動中心として前後方向に揺動可能に連結され、前記柄が清掃ヘッドに対し、前記第2の軸を揺動中心として左右方向に揺動可能に連結される請求項1に記載の清掃具。
  3. 前記中子の摺動部が、該中子が挿入された支持部材の本体部における両側連結部の中心軸まわりで、反発手段に対する反対側に張り出る湾曲凸状面を有し、
    前記清掃ヘッドの被摺動部が、上記中子の摺動部に倣う湾曲凹状面を有する請求項1又は2に記載の清掃具。
  4. 前記支持部材が、
    二股状本体部の二股をなして相対する両側脚部の間隔を自由状態から弾性変形的に狭幅変形可能にされ、該両側脚部の自由状態で両側連結部が定常位置に位置付けられ、該両側脚部の狭幅変形状態で両側連結部が退避位置に変位可能にされるとともに、
    両側脚部の間隔内への中子の挿入により、該両側脚部の狭幅変形が不能にされる請求項1乃至3のいずれかに記載の清掃具。
  5. 前記支持部材の本体部における両側連結部のそれぞれが、清掃ヘッドの両側被連結部が備える軸孔のそれぞれに挿入されて連結される支軸を備え、
    該支軸の端面が、支持部材の本体部における両側脚部から外方へ突き出る該支軸の突出量を、該支軸の端面における軸孔への挿入開始部位となる側でより小とする面取り部を備える請求項1乃至4のいずれかに記載の清掃具。
  6. 前記支持部材にガイド部を備えるとともに、中子に被ガイド部を備え、
    中子は反発手段の反発力作用下で、その被ガイド部を支持部材のガイド部にガイドされてその摺動部を清掃ヘッドの被摺動部に圧接される請求項1乃至5のいずれかに記載の清掃具。
JP2017191626A 2017-09-29 2017-09-29 清掃具 Active JP6869867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191626A JP6869867B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 清掃具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191626A JP6869867B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 清掃具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063249A true JP2019063249A (ja) 2019-04-25
JP6869867B2 JP6869867B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=66338614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191626A Active JP6869867B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 清掃具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6869867B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016546A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 レック株式会社 清掃具
JP2021087517A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 花王株式会社 清掃具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021016546A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 レック株式会社 清掃具
JP7336290B2 (ja) 2019-07-19 2023-08-31 レック株式会社 清掃具
JP2021087517A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 花王株式会社 清掃具
JP7210428B2 (ja) 2019-12-02 2023-01-23 花王株式会社 清掃具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6869867B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012157624A1 (ja) 首振り式剃刀
US6565056B2 (en) Axial urging mechanism
JP2019063249A (ja) 清掃具
JP3726023B2 (ja) 人形体
KR20180128486A (ko) 카트리지를 결속 및 결속 해제하기 위한 잠금 및 해제 메커니즘을 갖는 면도기 손잡이
JP2012232123A (ja) 可傾式の背もたれを備えた椅子
JP4523880B2 (ja) スライドレールの収納時保持装置
JPWO2015151295A1 (ja) 清掃具
JP3046649U (ja) ペンキャップのクリップ
JP3929530B2 (ja) 衣類用ハンガー
JP4022564B1 (ja) 眼鏡
JP6972567B2 (ja) マグネット保持具
JP2020081144A (ja) 粘着ロール保持具
JP2012102763A (ja) 挟持具
JP5226966B2 (ja) 清掃具用棒状具
JP6188277B2 (ja) 挟持具
JP2006223705A (ja) 折りたたみ式ハンガー
JPH0610938Y2 (ja) モップ取付具
JPH0643961Y2 (ja) トグルスイッチ
JP7308164B2 (ja) クリップ
CN101643039B (zh) 车辆用可动体的保持构造
JP4352450B2 (ja) 中立復帰のヒンジ装置
JP4447739B2 (ja) モップホルダ
JPS628873Y2 (ja)
JP3008176U (ja) 眼鏡のテンプル枢支機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6869867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250