JP5953214B2 - 作業台 - Google Patents
作業台 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5953214B2 JP5953214B2 JP2012267250A JP2012267250A JP5953214B2 JP 5953214 B2 JP5953214 B2 JP 5953214B2 JP 2012267250 A JP2012267250 A JP 2012267250A JP 2012267250 A JP2012267250 A JP 2012267250A JP 5953214 B2 JP5953214 B2 JP 5953214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- leg body
- right direction
- end cover
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 claims description 45
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ladders (AREA)
Description
また、他の従来の作業台には、前脚体である梯子状脚の踏桟の後側中央部に後脚体である棒状脚が嵌合する嵌合凹部を設けることによって、梯子状脚と棒状脚とを閉脚姿勢に閉じたときに棒状脚を梯子状脚内に納めることができるようにすると共に、嵌合凹部に、棒状脚を嵌合した状態で抜け止めするための突起を設け、棒状脚体を嵌合凹部に嵌合させれば、閉脚姿勢に保持させることができるようにしたものがある(例えば引用文献2)。
また、後者の従来の場合、前脚体と後脚体とを閉脚姿勢に保持しておくことができ、作業台の収納や運搬に便利であるが、前脚体の踏桟の後側中央部に棒状脚が嵌合する嵌合凹部を設けたり、嵌合凹部に、棒状脚体を嵌合した状態で抜け止めするための突起を設けたりする必要があり、前脚体と後脚体とを閉脚姿勢に保持するために、前脚体の踏桟を複雑な形状に変更する必要があり、作業台の製造が面倒でかつ製造費用が高く付くという問題があった。
この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、前脚体3と後脚体4とが上部側で開脚姿勢と閉脚姿勢とに開閉自在に連結され、前脚体3は左右一対の前支柱5と、左右の前支柱5に端部カバー7を介して連結した踏桟8とを備え、後脚体4は前記前支柱5の後方に位置する左右一対の後支柱10を備え、前記端部カバー7に、前脚体3と後脚体4とを閉脚姿勢に保持すべく後支柱10と係脱自在に係合する係合部60が設けられている点にある。
また、本発明の他の技術的手段は、突出部57の基端側に、前記薄肉部63を形成するように突出部57の左右方向内側から外側に向けてスリット62が形成され、突出部57が左右方向内方に弾性変形したときにスリット62の対向する前後内壁面62a,62b同士が接当して過度の弾性変形を規制するように構成されている点にある。
心側に凹ました内側段条溝33で形成され、前記係合部60が左右方向外方に突出した略半球形状に形成されている点にある。
図1〜図8は本発明の第1実施形態を示している。図6〜図8において、作業台である踏台1は、所謂片側昇降式と称されるものであって、前脚体3と後脚体4とを備え、前脚体3は左右一対の前支柱5と、左右の前支柱5に端部カバー7を介して連結した複数段(図例では3段)の踏桟8とを備えている。
左右の前支柱5の上部に左右一対のブラケット12が後方に突設されている。ブラケット12の後部に左右方向の連結ピン13によって左右の後支柱10の上端がそれぞれ揺動自在に連結されている。これにより、前脚体3と後脚体4とが上部側で(左右軸廻りに)開脚姿勢と閉脚姿勢とに開閉自在に連結されている。
左右後支柱10の支軸16と略同一高さ位置に上横桟17が連結され、後支柱10の上横桟17の近傍と天板15の前後中央部とに連結ロッド19が連結され、天板15の後部に下向きの係合凹部20が設けられており、前脚体3と後脚体4とが開脚姿勢になったときに、天板15が支軸16廻りに揺動して水平になって係合凹部20が上横桟17に上側から係合し、これにより、踏台(作業台)1が開脚姿勢に保持されると共に、前脚体3と後脚体4とが開脚姿勢を超えて開くのを規制するようになっている。左右後支柱10の下部に下横桟21が連結されている。
る。
図1に示すように、前支柱5は、前膨出部23と後膨出部24とこれらを前後に連結する括れ部25とを一体に有し、前膨出部23及び後膨出部24は括れ部25よりも左右両側に膨出しており、前支柱5の内側面に支柱中心側に凹んだ内側段条溝27が形成され、前支柱5の外側面に支柱中心側に凹んだ外側段条溝28が形成されている。
図1及び図5に示すように、各踏桟8はアルミ合金を押し出し成形してなるものであり、断面略三角形の筒状に形成されて、上壁36と、上壁36の前端から後下がりに傾斜した傾斜前壁37と、上壁36の後端から前下がりに傾斜して傾斜前壁37の後端に連結された傾斜後壁38と、上壁36の前後方向中央部から下方に突出して傾斜前壁37と傾斜後壁38との連結部分に連結された中間壁39とを一体に有し、中間壁39の上部と下部とに後述する取付ネジ55をねじ込むための側断面C字状の上取付部41と下取付部42とが設けられている。
各端部カバー7の左右方向の内端側に、踏桟8の端部に外嵌する有底筒状の嵌着筒部43が形成されている。嵌着筒部43は踏桟8の断面形状に対応する三角形の筒状に形成されおり、各端部カバー7は踏桟8の左右両端部にそれぞれ嵌着筒部43を介して外嵌固着されるようになっている。
筒状段部44の前後方向中央部に踏桟8の中間壁39に対応する上下方向の縦段部45が一体に形成されており、この縦段部45の上部と下部とに踏桟8の上取付部41と下取付部42と対応する上取付孔47と下取付孔48とが左右方向に貫通状に設けられている。
突出部57の先端側に係合部60が後支柱10の内側面の被係合部33aである内側段条溝33の前端部に係合するように左右方向外方に略半球状に突出形成されており、係合部60が後支柱10の内側面の内側段条溝33に係合することによって、前脚体3と後脚体4とを閉脚姿勢に保持するようになっている。
上記実施形態によれば、前脚体3と後脚体4とを閉脚姿勢に閉鎖すると、最下段の踏桟8の左右端部カバー7の係合部60がそれぞれ左右後支柱10の前膨出部29の内側面を後方に摺動して後支柱10の内側段条溝33の被係合部33aに係合する。
ただし、後支柱10の内側段条溝33に形成された被係合部33aに係合する係合部60が左右方向外方に突出した半球形状に形成されているので、例えば、前脚体3を後上がりに傾斜させるように急激に揺動して止めることにより、係合部60を後支柱10の内側段条溝33から前膨出部29の内側面を前方に摺動させて、係合部60の内側段条溝33への係合を簡単に外すことができる。また、係合部60の係合が強い場合には、前脚体3と後脚体4とを手で持って開脚することができる。従って、わざわざ係合部60や突出部57を手で持って係合部60の内側段条溝33への係合を解除したり、ストッパーのスイッチ等を解除したりするような面倒な操作が不要になり、踏台1の使用に際しても便利である。
また、前記実施形態では、突出部57が左右方向内方に弾性変形自在となるように突出部57の基端側に薄肉部63が形成されているので、前脚体3と後脚体4とを開閉する際に、突出部57を左右方向内方に弾性変形させることができるため、係合部60を後支柱10に対してスムーズに係脱させることができるし、係合部60が後支柱10の内側面に強い力で摺動して係合部60が短期間で摩耗するのを防ぐことができる。
図9は第2実施形態を示している。端部カバー7に後方向に突出する突出部57が設けられ、この突出部57に外側方が開口した有底筒状の収納体67が埋め込まれ、収納体67に摺動ピンにより構成した係合部60が外側方に出退移動自在に保持され、収納体67の底部と係合部60との間に係合部60を外側方に付勢するバネ69が収納されており、前脚体3と後脚体4とを閉脚姿勢にしたとき、係合部60がバネ69の付勢により外側方に突出して後支柱10の内側面の内側段条溝33に係合することによって、前脚体3と後脚体4とを閉脚姿勢に保持するようになっている。その他の点は前記第1実施形態と同様の構成である。
部33aとして後支柱10の内側面の内側段条溝33に係合するようにしているが、これに代え、係合部60を例えば後支柱10の後膨出部30の後面に係脱自在に係合させるようにしてもよい。
また、前記実施形態では、端部カバー7に突設した係合部60は左右方向外方に突出した半球形状に形成されているが、これに代え、係合部60を棒状、鈎状又はL字状その他に突出形成するようにしてもよい。
また、前記実施形態では、最下段の踏桟8の左右端部カバー7に突出状の係合部60が設けられているが、これに代え、第1段目又は第2段目の踏桟8の左右端部カバー7に係合部60を設けるようにしてもよい。また、端部カバー7に係合部60を凹状に形成して、後支柱10に凸状に形成した被係合部33aに係合させるようにしてもよい。
3 前脚体
4 後脚体
5 前支柱
7 端部カバー
8 踏桟
33 内側段条溝
33a 被係合部
10 後支柱
57 突出部
60 係合部
62 スリット
62a 前内壁面
62b 後内壁面
63 薄肉部
Claims (4)
- 前脚体(3)と後脚体(4)とが上部側で開脚姿勢と閉脚姿勢とに開閉自在に連結され、前脚体(3)は左右一対の前支柱(5)と、左右の前支柱(5)に端部カバー(7)を介して連結した踏桟(8)とを備え、後脚体(4)は前記前支柱(5)の後方に位置する左右一対の後支柱(10)を備え、前記端部カバー(7)に、前脚体(3)と後脚体(4)とを閉脚姿勢に保持すべく後支柱(10)と係脱自在に係合する係合部(60)が設けられていることを特徴とする作業台。
- 前記端部カバー(7)に後方向に突出する突出部(57)が設けられ、この突出部(57)の先端側に前記係合部(60)が後支柱(10)の内側面の被係合部(33a)に係合するように左右方向外方に突出形成され、突出部(57)が左右方向内方に弾性変形自在となるように突出部(57)の基端側に薄肉部(63)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の作業台。
- 突出部(57)の基端側に、前記薄肉部(63)を形成するように突出部(57)の左右方向内側から外側に向けてスリット(62)が形成され、突出部(57)が左右方向内方に弾性変形したときにスリット(62)の対向する前後内壁面(62a,62b)同士が接当して過度の弾性変形を規制するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の作業台。
- 前記被係合部(33a)が後支柱(10)の内側面に支柱中心側に凹ました内側段条溝(33)で形成され、前記係合部(60)が左右方向外方に突出した略半球形状に形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の作業台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012267250A JP5953214B2 (ja) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | 作業台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012267250A JP5953214B2 (ja) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | 作業台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014114551A JP2014114551A (ja) | 2014-06-26 |
JP5953214B2 true JP5953214B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=51170857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012267250A Active JP5953214B2 (ja) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | 作業台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5953214B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6470053B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2019-02-13 | 達丈 堀部 | リフター |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084461A (ja) * | 1994-06-24 | 1996-01-09 | Pika Corp:Kk | ステップの取付装置 |
JP3590114B2 (ja) * | 1994-12-14 | 2004-11-17 | 株式会社ナカオ | 脚立支柱の下端具 |
JP2006132217A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Hasegawa Kogyo Co Ltd | 折畳式踏台 |
-
2012
- 2012-12-06 JP JP2012267250A patent/JP5953214B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014114551A (ja) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD819148S1 (en) | Multi-purpose fitness bench | |
US20130212793A1 (en) | Combined adult and child toilet seat assembly | |
BRPI0817088B1 (pt) | banco de veículo | |
JP5953214B2 (ja) | 作業台 | |
KR100968035B1 (ko) | 격납식 훅장치 | |
IT201900008382A1 (it) | Kit di supporto e di inclinazione. | |
KR101374837B1 (ko) | 선반용 높이조절장치 | |
JP6105864B2 (ja) | 折畳みテ−ブル | |
JP6071598B2 (ja) | キャスタ付き物品支持脚 | |
JP6527387B2 (ja) | メモ台付き椅子 | |
JPWO2009057201A1 (ja) | 棒状体固定具付き支柱 | |
KR101040331B1 (ko) | 등받이 겸용 자전거 잠금 장치 | |
KR200483236Y1 (ko) | 캐비넷 도어 일체형 작업발판 | |
USD770760S1 (en) | Wearable semiochemical retainer | |
JP3208152U (ja) | キャリーバッグ | |
JP6188277B2 (ja) | 挟持具 | |
JP5837764B2 (ja) | 椅子のハンガー装置 | |
JP3203836U (ja) | 介護用歩行器におけるスイングフレームの保持固定具 | |
KR200413283Y1 (ko) | 학생용 책, 걸상의 높낮이 조절장치 | |
CN105711682A (zh) | 长度可调节的停车支撑架 | |
JP6166416B1 (ja) | 開閉脚付き支持体 | |
KR101855704B1 (ko) | 바이스 | |
KR200417617Y1 (ko) | 낚시용 받침대 | |
JPH0321245Y2 (ja) | ||
JP6382500B2 (ja) | 椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5953214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |