JP6181941B2 - ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法 - Google Patents

ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6181941B2
JP6181941B2 JP2013037557A JP2013037557A JP6181941B2 JP 6181941 B2 JP6181941 B2 JP 6181941B2 JP 2013037557 A JP2013037557 A JP 2013037557A JP 2013037557 A JP2013037557 A JP 2013037557A JP 6181941 B2 JP6181941 B2 JP 6181941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex oxide
precursor
perovskite
powder
perovskite complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013037557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014162706A (ja
Inventor
心 濱田
心 濱田
琢磨 本田
琢磨 本田
晶 永富
晶 永富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP2013037557A priority Critical patent/JP6181941B2/ja
Publication of JP2014162706A publication Critical patent/JP2014162706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181941B2 publication Critical patent/JP6181941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法に関し、特に、固体酸化物型燃料電池の空気極の材料に適したペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法に関する。
固体酸化物型燃料電池(SOFC(Solid Oxide Fuel Cell))は、一般に、酸化物からなる空気極と固体電解質と燃料極とからなる単セルをインターコネクタによって接続したスタック構造を採っている。このような固体酸化物型燃料電池の動作温度は、通常1000℃程度である。近年、固体酸化物型燃料電池の動作温度が低温化されているが、実用化されている固体酸化物型燃料電池の最低温度は600℃以上と依然として高温である。
このようなセル構造と高い動作温度のため、固体酸化物型燃料電池の空気極の材料は、基本的に、酸素イオン導電性が高く、電子伝導性が高く、熱膨張が電解質と同等あるいは近似し、化学的な安定性が高く、他の構成材料との適合性が良好であり、焼結体が多孔質であり、一定の強度を有することなどの特性が要求される。
このような固体酸化物型燃料電池の空気極の材料として、組成式(L1−xAE1−y(Fe1−z)O3+δで表され、Lはスカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)および希土類元素からなる群より選ばれた一種または二種以上の元素であり、AEはカルシウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)の群からなる一種または二種の元素であり、Mはマグネシウム(Mg)、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、コバルト(Co)およびニッケル(Ni)からなる群より選ばれた一種または二種以上の元素であり、0<x<0.5、0<y≦0.04、0≦z<1であるランタンフェライト系ペロブスカイト酸化物を主成分とするセラミックス粉体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、固体電解質型燃料電池の空気極の材料として、一般式ABOで表され、AがLaおよび希土類元素の群から選ばれる1つ以上の元素と、Sr、CaおよびBaの群から選ばれる1つ以上の元素からなり、BがMn、Co、Fe、NiおよびCuの群から選ばれる1つ以上の元素からなるペロブスカイト複合酸化物粉体であって、平均粒子径が1μm以下であり、且つ粒度分布の所定範囲内に制限された固体電解質型燃料電池の空気極原料粉体が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009−35447号公報(段落番号0007) 特開2006−32132号公報(段落番号0009)
しかし、特許文献1のランタンフェライト系ペロブスカイト酸化物を主成分とするセラミックス粉体は、ランタンフェライト系ペロブスカイト酸化物の組成式の組成比で出発原料として構成元素の酸化物、炭酸塩、硝酸塩などをエタノールなどの有機溶媒を用いて湿式混合などにより混合し、乾燥して溶媒を揮発させた後、空気中において800〜1200℃で5〜20時間仮焼して得られるが、焼結後の複合酸化物の組成の均一性が不十分で、酸素イオン導電性が高い空気極材料として不十分な場合があった。特に、特許文献1の実施例のように、原料として酸化ランタン、炭酸ストロンチウム、酸化コバルトおよび酸化鉄を乳鉢で混合し、加圧成形した後、仮焼する方法(乾式混合による固相法)では、原料を均一に混合するのが難しく、焼結後の複合酸化物の組成の均一性が不十分で、酸素イオン導電性が高い空気極材料として不十分であった。
また、特許文献2の固体電解質型燃料電池の空気極原料粉体は、La、Sr、CoおよびFeの硝酸塩を出発原料として所定の割合で水に溶解させ、この溶液に中和剤としてNHOHを添加して各元素を含む塩を共沈させ、得られた共沈塩を水洗し、乾燥し、仮焼して得られるが、この湿式混合による共沈法でも中和や乾燥の条件によって、焼結後の複合酸化物の組成の均一性が不十分で、酸素イオン導電性が高い空気極材料として不十分であった。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、均一な組成のペロブスカイト型複合酸化物の製造に適したペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、ペロブスカイト型複合酸化物の出発原料を湿式混合した後、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を析出させ、この前駆体を乾燥させて粉末X線回折法による回折線上に不純物のピークを含まない非晶質のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末を得ることにより、均一な組成のペロブスカイト型複合酸化物の製造に適したペロブスカイト型複合酸化物を製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によるペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法は、ペロブスカイト型複合酸化物の出発原料を湿式混合した後、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を析出させ、この前駆体を乾燥させて粉末X線回折法による回折線上に不純物のピークを含まない非晶質のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末を得ることを特徴とする。
このペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法において、ペロブスカイト型複合酸化物が、組成式La1−xSrCo1−yFe3−z(0<x<1、0<y<1、0<z<1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物であるのが好ましい。この場合、出発原料が、ランタン(La)とストロンチウム(Sr)とコバルト(Co)と鉄(Fe)の各々の硝酸塩であるのが好ましい。この場合、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の析出が、ペロブスカイト型複合酸化物の出発原料を湿式混合して得られた混合溶液を中和することによって行われるのが好ましい。
また、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を析出させた後、乾燥させる前に、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体のウエットケーキを得て、このウエットケーキをペレット状に成形するのが好ましい。この場合、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥が、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体のウエットケーキのペレット状の成形体を200〜400℃で1〜3時間乾燥させることによって行われるのが好ましい。また、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末の水分値が5%以下であるのが好ましい。
また、本発明によるペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末は、粉末X線回折法による回折線上に不純物のピークを含まない非晶質のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末であることを特徴とする。このペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末において、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末の水分値が5%以下であるのが好ましい。また、ペロブスカイト型複合酸化物が、組成式La1−xSrCo1−yFe3−z(0<x<1、0<y<1、0<z<1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物であるのが好ましい。
本発明によれば、酸素放出速度が高く、固体酸化物型燃料電池の空気極の材料に適した均一な組成で酸素放出速度が高いペロブスカイト型複合酸化物の製造に適したペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法を提供することができる。
実施例1〜3および比較例1〜6で得られたペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末についての粉末X線回折法(XRD)による測定結果を示す図である。 実施例3および比較例3で得られた焼成後のペロブスカイト型複合酸化物についてのXRDによる測定結果を示す図である。 図2の一部を拡大して示す図である。
本発明によるペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法の実施の形態では、ペロブスカイト型複合酸化物の出発原料を湿式混合した後、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を析出させ、この前駆体を乾燥させて粉末X線回折法による回折線上に不純物のピークを含まない非晶質のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末を得る。
このペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法の実施の形態において、ペロブスカイト型複合酸化物は、組成式La1−xSrCo1−yFe3−z(0<x<1、0<y<1、0<z<1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物(LSCF)であるのが好ましい。この場合、出発原料として、ランタン(La)とストロンチウム(Sr)とコバルト(Co)と鉄(Fe)の各々の硝酸塩、炭酸塩または酸化物を使用することができるが、ランタン(La)とストロンチウム(Sr)とコバルト(Co)と鉄(Fe)の各々の硝酸塩を使用するのが好ましい。この場合、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の析出が、ペロブスカイト型複合酸化物の出発原料を湿式混合して得られた混合溶液に炭酸アンモニウムなどのアルカリを添加して、混合溶液を中和することによって行われるのが好ましい。
ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を析出させた後、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体のウエットケーキを得て、このウエットケーキを素早く乾燥させるのが好ましく、ウエットケーキを乾燥させ易くするために、例えば、ウエットケーキを円柱形または角柱形のペレット状(棒状)に成形するのが好ましく、直径2〜10mmのペレット状に形成するのが好ましい。この場合、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥が、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体のウエットケーキのペレット状の成形体を200〜400℃で1〜3時間乾燥させることによって行われるのが好ましい。
この乾燥後のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末の水分値は5%以下であるのが好ましい。また、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末は、600〜1300℃で焼成するのが好ましく、600〜1000℃で焼成するのがさらに好ましい。
なお、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を析出させた後に前駆体のウエットケーキを乾燥させるまでの経過時間が長く、乾燥が不十分であると、前駆体に含まれるストロンチウムが水分中または空気中の炭酸ガスと反応して炭酸ストロンチウムが結晶化して析出し、不均一な状態の前駆体になり易い。この不均一な状態の前駆体を焼成してペロブスカイト型複合酸化物を得ても、ペロブスカイト型複合酸化物の組成の均一性が不十分であるため、酸素放出速度が低く、酸素イオン導電性が低くなる。
本発明によるペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の実施の形態は、粉末X線回折法による回折線上に不純物のピークを含まない非晶質のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末である。このペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末において、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末の水分値が5%以下であるのが好ましい。また、ペロブスカイト型複合酸化物が、組成式La1−xSrCo1−yFe3−z(0<x<1、0<y<1、0<z<1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物であるのが好ましい。
以下、本発明によるペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1〜3]
硝酸ランタン六水和物(La(NO・6HO)4.47kgと、硝酸ストロンチウム(Sr(NO)1.61kgと、硝酸鉄九水和物(Fe(NO・9HO)5.58kgと、硝酸コバルト六水和物(Co(NO・6HO)1.12kgをそれぞれイオン交換水102.2kgに溶解させ、これらの溶液の濃度を溶解種の合計で約0.20mol/Lとして混合し、硝酸塩の混合溶液Aを作成した。
また、イオン交換水36.6kgと炭酸アンモニウム8.33kgを溶解槽に入れ、攪拌しながら水温を15℃になるよう調整した。この炭酸アンモニウム溶液を、硝酸塩の混合溶液Aに徐々に加えて中和反応を行い、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を析出させた後、この前駆体を30分間熟成させて反応を完了させた。
このようにして得られた前駆体を濾過した後に水洗し、得られたウエットケーキを直径5mmの細長い円柱形のペレット状に成形した。この成形後直ぐにペレット状の成形体に空気を通風しながら250℃で2時間加熱して乾燥させ、黒色の乾燥粉末を得た。このようにして得られたペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末について、粉末X線回折法(XRD)による測定を行ったところ、図1の下側の回折線に示すように、非晶質(アモルファス)の結晶構造であった。また、前駆体の乾燥粉末中の水分値をJIS K0068(2001年)のカールフィッシャー滴定法に準拠して測定したところ、4%であった。
次に、このペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末を大気中においてそれぞれ600℃(実施例1)、800℃(実施例2)、1000℃(実施例3)で2時間焼成した後、乾式粉砕処理を行って、結晶性のペロブスカイト型複合酸化物であるLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8粉末を得た。なお、実施例3で得られた焼成後のペロブスカイト型複合酸化物について、XRDによる測定を行ったところ、図2および図3の下側の回折線に示すように、LSCFの単一相であった。
また、実施例3で得られたペロブスカイト型複合酸化物20mgを採取して、アルミナ製の測定セル中に装填した後、このセルを示差熱熱重量同時測定装置(TG/DTA測定装置)(セイコーインスツルメンツ株式会社製)にセットして、Nを500mL/分の流量で流しながらN雰囲気中において600℃まで昇温した。温度が安定した後、Nを流すのを止めて600℃に保持したまま、1体積%のHと9体積%のHeと90体積%のNの混合ガスを500mL/分の流量で流しながら複合酸化物の重量減少がなくなるまで還元処理を行った。この還元処理による複合酸化物の重量減少を測定して、重量減少曲線の傾きから酸素放出速度を算出したところ、0.20μmol/g・分であった。
また、実施例1〜3で得られたペロブスカイト型複合酸化物について、BET測定装置(カンタクロム社製のMONOSORB)を用いてBET比表面積を測定したところ、それぞれ31.1m/g(実施例1)、16.1m/g(実施例2)、3.6m/g(実施例3)であった。
[比較例1〜3]
ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体のウエットケーキを厚さ5mm、幅2〜3cmのブロック状に形成し、150℃で2時間加熱して乾燥した以外は、実施例1と同様の方法により、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末を得た。このようにして得られたペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末について、XRDによる測定を行ったところ、アモルファスの回折線(図1の上側の回折線)上に僅かに炭酸Sr(SrCO)のピークが確認された。また、前駆体の乾燥粉末中の水分値を実施例1と同様の方法により測定したところ、5%であった。
次に、このペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末を大気中においてそれぞれ600℃(比較例1)、800℃(比較例2)、1000℃(比較例3)で2時間焼成した後、乾式粉砕処理を行って、結晶性のペロブスカイト型複合酸化物であるLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8粉末を得た。なお、比較例3で得られた焼成後のペロブスカイト型複合酸化物について、XRDによる測定を行ったところ、図2および図3の上側の回折線に示すように、LSCFのピークと共に僅かにSrFeOのピークが確認された。
また、比較例3で得られたペロブスカイト型複合酸化物について、実施例1と同様の方法により酸素放出速度を算出したところ、0.03μmol/g・分であった。
また、比較例1〜3で得られたペロブスカイト型複合酸化物について、実施例1と同様の方法によりBET比表面積を測定したところ、それぞれ39.7m/g(比較例1)、16.2m/g(比較例2)、3.6m/g(比較例3)であった。
[比較例4〜6]
ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体のウエットケーキを80℃で24時間加熱して乾燥した以外は、実施例1と同様の方法により、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の薄赤色の乾燥粉末を得た。このようにして得られたペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末について、XRDによる測定を行ったところ、アモルファスの回折線(図1の上側の回折線)上に僅かに炭酸Sr(SrCO)のピークが確認された。また、前駆体の乾燥粉末中の水分値を実施例1と同様の方法により測定したところ、4%であった。
次に、このペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末を大気中においてそれぞれ600℃(比較例4)、800℃(比較例5)、1000℃(比較例6)で2時間焼成した後、乾式粉砕処理を行って、結晶性のペロブスカイト型複合酸化物であるLa0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8粉末を得た。
また、比較例5〜6で得られたペロブスカイト型複合酸化物について、実施例1と同様の方法によりBET比表面積を測定したところ、それぞれ17.1m/g(比較例5)、3.9m/g(比較例6)であった。
[比較例7〜8]
酸化ランタン(La)2.13kgと、四酸化三コバルト(Co)0.36kgと、三酸化二鉄(Fe)1.41gと、炭酸ストロンチウム(SrCO)1.44gとを原料としてサンプルミルで2分間粉砕して混合し、混合粉末を得た。この混合粉末についてXRD測定したところ、各原料の結晶構造が重なった回折線が得られた。
次に、この混合粉末を大気中においてそれぞれ800℃(比較例7)、1000℃(比較例8)で2時間焼成した後、乾式粉砕処理を行って、複合酸化物を得た。この複合酸化物について、XRDによる測定を行ったところ、不純物ピークと共に結晶性のペロブスカイト型複合酸化物La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8のピークが確認された。
また、比較例8で得られたペロブスカイト型複合酸化物について、実施例1と同様の方法により酸素放出速度を算出したところ、0.02μmol/g・分であった。
また、比較例7〜8で得られたペロブスカイト型複合酸化物について、実施例1と同様の方法によりBET比表面積を測定したところ、それぞれ4.5m/g(比較例7)、1.8m/g(比較例8)であった。
これらの実施例および比較例のペロブスカイト型複合酸化物の製造条件および特性を表1および表2に示す。
Figure 0006181941
Figure 0006181941
ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を1000℃より高い温度で焼成すると、ペロブスカイト型複合酸化物のXRD測定において単一相になる。表1および表2からわかるように、比較例1〜8のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を600〜1000℃の低い温度で焼成すると、複数相になるか、ほぼ単一相になっても、(図2および図3の上側の回折線に示すようにペロブスカイト型複合酸化物La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8の主相ピークに対して2%以上の強度比のSrFeO相のピークが不純物相として確認され、)僅かにSrFeO3を含んでいるが、実施例1〜3のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体のように、粉末X線回折法による回折線上に不純物のピークを含まない非晶質(アモルファス)の結晶構造の前駆体を600〜1000℃の低い温度で焼成すると(ペロブスカイト型複合酸化物La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8の主相ピークに対する不純物相のピークの強度比が2%未満の)単一相になる。
表2からわかるように、実施例3のペロブスカイト型複合酸化物は、比較例3および8のペロブスカイト型複合酸化物に比べて、酸素放出速度が極めて速く(Oのモビリティーが高く)、固体酸化物型燃料電池の空気極に使用する酸化物イオン伝導物質として有効である。
また、固体酸素の放出は粒子表面で進行するため、粒子内部(バルク)の酸素は、結晶構造の欠陥を通って表面まで移動する必要があるが、実施例1〜3のLa1−xSrCo1−yFe3−zの(LSCF)系のペロブスカイト型複合酸化物は、完全酸素放出時間が短いため、バルク内の酸化物イオンの移動がスムーズに進行できる材料であると考えられる。
また、バルク内の酸化物イオンの移動は、ペロブスカイト構造の組成の均一性に影響を受けると考えられるため、実施例1〜3のLSCFは、組成の均一性が高いと考えられる。
さらに、実施例3のペロブスカイト型複合酸化物は、比較例3および8のペロブスカイト型複合酸化物と比較すると、同程度の比表面積でも酸素放出速度が非常に高くなっているので、より均一な組成によって酸素移動度が高くなると考えられる。
本発明によるペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末は、均一な組成で酸素放出速度が極めて速く、固体酸化物型燃料電池の空気極の材料として使用するペロブスカイト型複合酸化物の製造に使用することができる。

Claims (5)

  1. 組成式La 1−x Sr Co 1−y Fe 3−z (0<x<1、0<y<1、0<z<1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物の出発原料を湿式混合して得られた混合溶液を中和することによってペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を析出させ、この前駆体のウエットケーキを得た後、このウエットケーキをペレット状に成形し、このウエットケーキのペレット状の成形体を200〜400℃で乾燥させることによって、非晶質のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末を得ることを特徴とする、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法。
  2. 前記出発原料が、ランタン(La)とストロンチウム(Sr)とコバルト(Co)と鉄(Fe)の各々の硝酸塩であることを特徴とする、請求項に記載のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法。
  3. 前記非晶質のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末が、粉末X線回折法による回折線上に不純物であるSrCOのピークを含まないことを特徴とする、請求項1または2に記載のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法。
  4. 前記成形体の乾燥が、前記成形体を1〜3時間乾燥させることによって行われることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法。
  5. 前記ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体の乾燥粉末の水分値が5%以下であることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載のペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末の製造方法。
JP2013037557A 2013-02-27 2013-02-27 ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法 Active JP6181941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037557A JP6181941B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037557A JP6181941B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162706A JP2014162706A (ja) 2014-09-08
JP6181941B2 true JP6181941B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=51613644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037557A Active JP6181941B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6181941B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6228147B2 (ja) * 2015-02-18 2017-11-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用の電極材料とその利用
JP6658038B2 (ja) * 2016-02-08 2020-03-04 日本製鉄株式会社 低温作動可能なペロブスカイト型酸化物吸着材およびその製造法
JP6680180B2 (ja) * 2016-10-26 2020-04-15 日本製鉄株式会社 低温作動可能なペロブスカイト型酸化物およびその製造法
JP7071828B2 (ja) * 2018-01-10 2022-05-19 Dowaエレクトロニクス株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物粉末およびその製造方法
WO2023038018A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 Dowaエレクトロニクス株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物粉末並びにそれを用いた固体酸化物型燃料電池用の空気極及び固体酸化物型燃料電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3739002A1 (de) * 1987-11-17 1989-05-24 Veba Oel Ag Metallmischoxidpulver, deren mischungen, metalloxidpulver und deren verwendung bei der katalytischen dehydrierung von kohlenwasserstoffen
JP3750414B2 (ja) * 1999-04-19 2006-03-01 戸田工業株式会社 紡錘状ゲータイト粒子粉末、紡錘状ヘマタイト粒子粉末、及び鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末、並びにそれらの製造法
JP4765094B2 (ja) * 2003-03-28 2011-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造法
EP1462428A3 (en) * 2003-03-28 2006-08-16 Dowa Mining Co., Ltd. Method of producing perovskite complex oxide and precursor substance used in the method
JP4849775B2 (ja) * 2004-01-30 2012-01-11 千代田化工建設株式会社 燃料電池の稼動躯体搭載用水素供給装置
JP4848554B2 (ja) * 2004-07-30 2011-12-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 触媒活性の高い細孔分布をもつペロブスカイト型複合酸化物の製造法
JP5520210B2 (ja) * 2010-12-27 2014-06-11 Agcセイミケミカル株式会社 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
EP2750227B1 (en) * 2011-12-19 2016-11-30 NGK Insulators, Ltd. Air electrode material and solid oxide fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014162706A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Spiridigliozzi et al. Engineered co-precipitation chemistry with ammonium carbonate for scalable synthesis and sintering of improved Sm0. 2Ce0. 8O1. 90 and Gd0. 16Pr0. 04Ce0. 8O1. 90 electrolytes for IT-SOFCs
JP6181941B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体粉末およびその製造方法
JP6161467B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用複合酸化物粉末及びその製造方法
JP5520210B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
AU2006201026B2 (en) An improved process for the manufacture of strontium doped lanthanum manganite (LSM) ceramic powder suitable for solid oxide fuel cell (SOFC) applications
JP6916398B2 (ja) セラミックス粉末材料、セラミックス粉末材料の製造方法、及び、電池
Nityanand et al. Synthesis and physicochemical characterization of nanocrystalline cobalt doped lanthanum strontium ferrite
JP7201446B2 (ja) 複合酸化物粉末
Mori et al. Fabrication processing condition for dense sintered La0. 6AE0. 4MnO3 perovskites synthesized by the coprecipitation method (AE= Ca and Sr)
Radhika et al. Chemical precipitation and characterization of multicomponent Perovskite oxide nanoparticles-possible cathode materials for low temperature solid oxide fuel cell
JP2003530291A (ja) La2Mo2O9から誘導された化合物及びそれらのイオン導体としての使用
JP6181940B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物およびその製造方法
JP5543297B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
JP2011190148A (ja) 複合セラミックス粉体及びその製造方法並びに固体酸化物形燃料電池
Ahmadrezaei et al. Thermal expansion behavior
JP6353122B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物およびその製造方法
Thomas et al. Synthesis and sintering behavior of La0. 8Sr0. 2CrO3 by a glycine nitrate process
Arias-Serrano et al. Oxygen-Deficient Nd0. 8Sr1. 2Ni0. 8M0. 2O4-δ (M= Ni, Co, Fe) nickelates as oxygen electrode materials for SOFC/SOEC
WO2022065522A1 (ja) セラミックス粉末材料、焼結体、及び、電池
JP2020155270A (ja) 固体酸化物形燃料電池空気極用の粉体およびその製造方法
JP7344503B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物粒子生成用の未焼成酸化物粒子、未焼成酸化物粒子及びペロブスカイト型酸化物粒子の製造方法
KR102494705B1 (ko) 복합 산화물 분말
JP2018162176A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物粉末およびその製造方法
JP4873291B2 (ja) 高強度酸化物イオン伝導体の製造方法
JP2006012764A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極用材料および電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250