JP6180653B2 - ワイパブレードをワイパアームに連結するための連結装置及びワイパブレード - Google Patents

ワイパブレードをワイパアームに連結するための連結装置及びワイパブレード Download PDF

Info

Publication number
JP6180653B2
JP6180653B2 JP2016554804A JP2016554804A JP6180653B2 JP 6180653 B2 JP6180653 B2 JP 6180653B2 JP 2016554804 A JP2016554804 A JP 2016554804A JP 2016554804 A JP2016554804 A JP 2016554804A JP 6180653 B2 JP6180653 B2 JP 6180653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
slider
wiper arm
wiper blade
fixing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538197A (ja
Inventor
シュミット,ハイコ
シューマッハ,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2016538197A publication Critical patent/JP2016538197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180653B2 publication Critical patent/JP6180653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/42Connections between blades and arms resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3806Means, or measures taken, for influencing the aerodynamic quality of the wiper blades
    • B60S1/381Spoilers mounted on the squeegee or on the vertebra
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/3851Mounting of connector to blade assembly
    • B60S1/3856Gripping the blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4045Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4045Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end
    • B60S1/4048Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4045Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end
    • B60S1/4048Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm
    • B60S2001/4051Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm the intermediate element engaging the side walls of the arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S2001/4058Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a separate locking element, e.g. in addition to an intermediate element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は、自動車のフロントガラスワイパ装置用ワイパブレードをワイパアームに連結するための連結装置に関する。連結要素は、連結要素をワイパアームに固定するために形成された上部を含んでいる。上部には、連結要素の下部が回転軸を中心に枢動可能に取り付けられている。下部は、ワイパブレードの基体を保持するために形成されている。ワイパアームを端部領域で囲むスライダは、組付け位置から連結要素を固定する機能位置へワイパアームに沿ってスライド可能である。本発明は更に、このような連結要素用のワイパブレード及びワイパアームに関する。
冒頭に記載の連結要素は特許文献1に記載されている。スライダが組付け位置に移動している場合は、受け部として形成され、ワイパブレード、又はワイパアームの長手方向に対して垂直に延びる方向に端部領域から連結要素を取り外すことができる。ワイパブレードを交換する際は、スライダを組付け位置にスライドさせた後、連結要素が下方から受け部に案内される。次いで、スライダはワイパアームの端部方向に移動され、そこでワイパアームはワイパモータの駆動軸に連結される。
独国特許第10 2010 052 315 A1号明細書
しかし、例えばスライダに対して不慮の外部からの力の作用が加わることによって、スライダが不慮に組付け位置に移動してしまうことが起こり得る。
本発明の課題は、ワイパブレードのワイパアームへのより良好な固定を保証することができる、冒頭に記載の連結装置、ワイパブレード、及びワイパアームを提供することにある。
この課題は、請求項1の特徴を有する連結装置及び請求項8の特徴を有するワイパブレードによって解決される。本発明の好適な発展形態を有する有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明による連結装置は、下部が回転軸を中心に第1の量だけ枢動すると、スライダが組付け位置に移動することを防止する少なくとも1つの固定要素を含んでいる。しかし、下部が回転軸を中心に第1の量よりも大きい第2の量だけ枢動すると、固定要素は、スライダが組付け位置に移動することを許容する。このような固定要素は、下部が回転軸を中心に第1の量を超えて枢動しない限り、スライダが不慮に外れること、すなわちスライダが組付け位置に移動することを防止する。これに対して、ワイパブレードを交換する必要がある場合は、回転軸を中心に下部を第2の量だけ枢動させるだけでよく、スライダを機能位置から分解位置と同じ組付け位置に簡単に移動することができる。
それによって、スライダを組付け位置に移動し、機能位置に戻すために加えられる力を、操作者が工具などの補助手段なしで簡単に加えることできるようにすることができる。しかもワイパブレードはスライダを介してワイパアームに確実に保持される。したがってワイパブレードをワイパアームにより良好に固定することが保証される。
その上、上部に対して第1の量だけ下部を枢動させることができるため、ワイパの動作中に良好なワイピング効果が達成される。固定要素によって更に、連結要素が誤ってワイパアームの端部領域に入らないことを保証することが可能になる。したがって、固定要素は回転防止の役割を果たす。更に、スライダ自体を確実に組付け位置に保持するだけでよいため、スライダを移動させるための操作力を極めて少なく、ひいては無理せずに加えることで十分である。
少なくとも1つの固定要素は好ましくは、ワイピング動作中に下部の枢動が回転軸を中心に第1の量だけ行われるように形成される。そうすることで、ワイピング動作中にスライダが不慮に開放されること、すなわちスライダが組付け位置に移動することが固定要素で確実に防止される。しかし、下部が回転軸を中心にワイピング動作中に生じる量を超えて枢動する場合は、連結要素をワイパアームの端部領域から取り外し可能な組付け位置にスライダを非常に簡単に移動させることができる。しかし、通常はワイピング動作中にこのような大きな枢動は生じない。むしろ、スライダを分解位置、又は組付け位置に移動させるには、下部が回転軸を中心に更に枢動する必要がある。
更なる有利な実施形態では、連結要素は機能位置でワイパブレードの長手方向で少なくとも1つの固定要素とスライダの前端との間に位置固定される。したがって、ワイピング動作中、ワイパブレードは確実にフロントガラス上に案内される。それと同時に、連結要素がワイパブレードの長手方向に移動することが特に確実に防止され、したがってワイパブレードがワイパアームに特に良好に固定される。
少なくとも1つの固定要素を、下部が回転軸を中心に第1の量だけ枢動すると下部の側面に設けられたストッパに当接する、スライダに配置された突起部として形成することができる。そうすることで、スライダが不慮に外れることを防止するために連結要素を変更する必要がなくなる。
それに加えて、又は代替として、少なくとも1つの固定要素は、下部が回転軸を中心に第1の量だけ枢動するとスライダの側面に設けられたストッパに当接する、下部の側面に設けられた突起部を備えても良い。それによって、ワイパブレードの交換時に固定要素も確実に交換される。したがって、固定要素の摩耗、それに伴う固定要素の機能損の際に簡単に修復することができる。
この場合、固定要素を特にワイパブレードに配置された、下部と接触する補助部品として形成することができる。したがって、ワイパブレードに補足的に固定要素を取り付けるだけで、既存のワイパブレードを特に簡単に改造することもできる。
あるいは、突起部を下部の基体と一体に形成してもよい。このようにして特にコンパクトで機能信頼性が高い連結要素を提供することができる。
本発明によるワイパブレードでは、少なくとも1つの固定要素が連結要素の下部に配置される。しかし、本発明のワイパアームでは、少なくとも1つの固定要素をスライダに配置することもできる。
本発明の連結装置について記載する利点と好適な実施形態は、本発明によるワイパブレード及び本発明によるワイパアームにも当てはまる。
本明細書に前述した特徴と特徴の組み合わせ、及び図面の説明で後述し、かつ/又は図面に示すだけの特徴と特徴の組み合わせは、そのつど示す組み合わせだけではなく、本発明の範囲から逸れることなく別の組み合わせにも、又は単独でも使用できる。したがって、明確には図示、又は説明はしないが、個々の特徴の組み合わせによって説明する実施形態から明らかになり、生じ得る実施形態も本発明に含まれ、開示されるものと見なされる。
本発明の更なる利点、特徴及び詳細は、特許請求の範囲、好適な実施形態の以下の説明、及び図面を参照して明らかになる。
部分断面化して部分的に示した、自動車のフロントガラスワイパ装置用のワイパアームにワイパブレードが保持され、スライドラッチが、ワイパブレードのアダプタがワイパアームから外れないように固定する機能位置に移動される、連結装置を示す図である。 スライド部材として形成された、図1に示すアダプタの下部の斜視図である。 ワイパブレードをワイパアームから分解できる分解位置にスライドラッチを移動可能な位置に、下部がアダプタの上部に対して枢動する状態を示す図である。 図1の連結装置で、スライドラッチが分解位置に移動する状態を示す図である。 スライドラッチの分解位置への移動を防止する固定要素が、アダプタの下部と別個の部品として形成されているワイパアーム配置の斜視図である。 図5のワイパアームから分解されたワイパブレードを示す斜視図である。 図5のアダプタの下部が、スライドラッチをその分解位置に移動可能な位置に枢動する状態を示す図である。 図5の連結装置でスライドラッチが分解位置に移動する状態を示す図である。 スライドラッチを固定する、下部と一体形成された固定要素の概略側面図である。 下部に設けられた突起部がスライドラッチをロックする連結装置の部分斜視図である。 図10の連結装置で、下部が上部に対して、スライドラッチがもはや固定されない枢動位置に枢動される状態を示す図である。 図10の連結装置で、ワイパブレードがワイパアームから分解される状態を示す図である。 固定要素の役割を果たす突起部がスライドラッチに配置される連結装置の変形形態を示す図である。
図1には連結装置10のうち、自動車のフロントガラスワイパ装置のワイパアーム12とワイパブレード14とが示されている。断面化して示すワイパアーム12の端部領域16には、連結要素の役割を果たすアダプタ18が保持されている。アダプタ18は、ロッカ20として形成された上部と、スライド部材22として形成された下部とを含んでいる。その際、スライド部材22はワイパブレード14の基体24を保持する役割を果たす。基体24は、スライド部材22の把持要素によって覆われる2つのばねレール26と、ワイパブレード14のワイパリップ28とを含んでいる。ワイパブレード14は更に、スポイラ30を備えることができる。
図2に示すように、スライド部材22はロッカ20に対して回転軸Aを中心に枢動可能である。この回転軸Aは、スライド部材22に備えられた貫通口32を貫通可能なピンによって設けられる。このピンの端部は、断面がU形の形状を有するロッカ20の脚部に配置された開口部に収容されている。ロッカ20のこの脚部と背面とは、これも断面がU字形状を有するワイパアーム12の端部領域16の脚部と背面とに密接している。
この場合、アダプタ18は、アダプタ18がワイパアーム12から緩まないように、これも背面36と側面脚部38とを有し、U字形状を有するスライダラッチ34の形態のスライダによって固定されている。スライドラッチ34の脚部38から、ワイパアーム12の端部領域16でその脚部の下側を囲む板、又は棒部材が内側に突出している。
アダプタ18、及びこれと共にワイパブレード14をワイパアーム12から取り外すには、スライドラッチ34が図1において矢印40で示す方向に移動される。したがってスライドラッチ34は、ワイパアーム12の自由端から延出する組付け位置、又は分解位置に移動される。
この場合、スライドラッチ34が矢印40で示される方向に不慮に動くことが防止される。そのために、図1に示す連結装置10は、固定要素42としてスライド部材22と一体形成された突起部を備えている。この固定要素42の側端部領域44は、スライドラッチ34の脚部38に備えられたストッパ46に当接する。それは、スライド部材22、ひいてはワイパブレード14の基体24がロッカ20として形成された上部に対して回転軸Aを中心としてワイピング動作を行うまで枢動される場合である。
ワイピング動作におけるスライド部材22が回転軸Aを中心とした枢動に対応する作業領域48が図13に示されている。スライド部材22、及びこれと共にワイパブレード14の基体24が作業領域48で枢動することによって、ワイピング動作中、ワイパリップ28が常に自動車のフロントガラス上に位置することが保証される。ワイピング動作でスライド部材22が水平52に対して枢動される第1の量50、すなわち作業領域48と対応する量50も図13に示されている。この量50は、水平線52に対する角度として示すことができる。
しかし、ワイパブレード14をワイパアーム12から外すべき場合は、スライド部材22、及びこれと共にワイパブレード14の基体24は回転軸Aを中心として、ワイピング動作時に行われる移動、すなわち作業領域48で行われる移動の場合よりも更に枢動することができる。したがって、作業領域48ではスライド部材22は、ワイパリップ28が自動車のフロントガラス上に位置する限り移動する。スライド部材22がこの作業領域48内に移動すると、固定要素42は、スライドラッチ34がその分解位置に移動できないようにする。すなわちストッパ46が固定要素42に当接する。このようにして、スライドラッチ34の確実な固定が保証される。
これに対して、ワイパアーム12が折り返されてフロントガラスから離れると、ワイパブレード14の基体24、ひいてはスライド部材22は、第1の量50を超える第2の量54だけ枢動することができる(図13を参照)。第2の量54は水平線52に対する角度として示すこともできる。第2の量54に対応して、回転軸Aを中心とするスライド部材22の全枢動範囲56は作業領域48よりも大きい。第2の量54と第1の量50との差58も図13に図示されている。この差58は、枢動範囲56で示される最大可能枢動の分解範囲に対応する。
ワイパブレード14の基体24が作業領域48を越えて分解領域内に枢動すると、スライドラッチ34は矢印40で示される方向に、すなわちワイパアーム12の自由端を越えて移動することができる。それが可能であるのは、ストッパ46がもはや固定要素42の端部領域44に当接しないからである。
作業領域48を越えて枢動するワイパブレード14の基体24は、図3では固定要素42がストッパ46を解放するこの枢動位置に示されている。図4に示すように、そこでスライドラッチ34は矢印40で示される方向に移動する。それに対応してスライドラッチ34は、ロッカ20に付属し、ワイパアーム12の背面に設けられた開口部を貫通するピン60と離間されている。
したがって、スライド部材22が作業領域48を越えて枢動されると、固定要素42はストッパ46を解放し、スライドラッチ34は、アダプタ18がワイパアーム12の端部領域16から下方に取り外され、又は下方から端部領域16に取り込まれることができる、図4に示す分解位置、又は組付け位置に移動可能である。
図5に示す連結装置10の場合は、固定要素42はスライド部材22とは別個の部品として形成されている。しかし、この場合も、スライドラッチ34のストッパ46は、ワイピング動作中にスライド部材22が回転軸Aを中心に作業領域48内でだけ枢動される限り固定要素42に当接する。
図6のワイパブレード14の斜視図から、基体24、ひいてはスライド部材22がアダプタ18のロッカ20に対して回転軸Aを中心として良好に枢動可能であることが分かる。
図7は、枢動範囲56内で作業領域48を越えて枢動されるスライド部材22を示している。ワイパブレード14の基体24がこの位置にある場合は、対応してストッパ46はもはや固定要素42に当接しない。
したがって、図8が示すように、スライドラッチ34はワイパアーム12の自由端を越えて矢印40で示される方向に移動可能である。この場合も、分解位置に移動されるスライドラッチ34はピン60から離間している。スライドラッチ34を組み付け、それに対応して図1に示すその機能位置に移動すると、ピン60は特にスライドラッチ34の動きを矢印40で示される方向に制限するためのストッパの役割を果たす。
図9は、突出部として形成され、スライド部材22と一体形成された固定要素42を概略的に示しており、この突出部は、スライドラッチ34内に設けられた切り欠き部又は溝62に嵌合している。しかし突出部はこの場合も、スライド部材22が作業領域48内で回転軸Aを中心に枢動する場合にのみ溝62内に達する。
図10は、スライドラッチ34を分解位置で移動しないように固定、すなわちロックする、突出部として形成された固定要素42を示している。
これに対して図11には、スライド部材22が回転軸Aを中心に更に、すなわち作業領域48を越えて枢動する状態が示されている。ワイパブレード14は分解位置にあり、突出部として形成された固定要素42はスライドラッチ34を解放する。したがって、スライドラッチは矢印40で示される方向に、すなわち前方に移動可能である。回転軸Aを中心とするスライド部材22の枢動は、図11には別の矢印64で示されている。
図12は、スライドラッチ34が開放されている場合に、分解位置にあるワイパブレード14を示している。これに対応して、アダプタ18、及びこれと共にワイパブレード14全体を、収容部として形成されたワイパアーム12の端部領域16から下方に取り外すことができる。これに対応する取り外し方向は図12では別の矢印66によって示されている。
図13は、スライド部材22が回転軸Aを中心に第1の量50だけ最大限に枢動され、すなわち作業領域48内に移動される限り、固定要素42がスライド部材22に備えられたストッパに当接する、スライダラッチ34に設けられた突起部として形成された連結装置10の変形例を示している。
形状接合された補助要素としての役割を果たす固定要素42は、固定要素42を備えていなければスライドラッチ34が矢印40で示される方向に移動する可能性がある外部からの力の作用に影響されないように配置されている。この形状接合された補助要素は、図1に示すようにスライド部材22と一体に形成され、又は図5に示すように別個の部品として形成することができる。

Claims (8)

  1. 自動車のフロントガラスワイパ装置用のワイパブレード(14)をワイパアーム(12)に連結するための連結装置(10)であって、
    前記ワイパアーム(12)先端に連結し得る上部(20)と、前記ワイパブレード(14)の基体(24)を保持するとともに前記上部(20)を回転軸(A)を中心に枢動自在に支持する下部(22)とからなる連結要素(18)と、
    前記ワイパアーム(12)の端部を囲むとともに、前記ワイパアーム(12)先端に対して前記上部(20)を脱着し得る組付け位置から、前記ワイパアーム(12)先端に前記上部(20)を固定するときの機能位置まで、前記ワイパアーム(12)に沿ってスライド可能であるスライダ(34)と
    を有し、
    前記下部(22)は、少なくとも1つの固定要素(42)を含み、
    前記少なくとも1つの固定要素(42)は、前記下部(22)が前記回転軸(A)を中心に第1の量(50)だけ枢動すると前記スライダ(34)が前記組付け位置に移動することを防止するが、前記下部(22)が前記回転軸(A)を中心に前記第1の量(50)よりも大きい第2の量(54)だけ枢動すると前記スライダ(34)が前記組付け位置に移動することを許容するものである
    ことを特徴とする連結装置。
  2. 前記少なくとも1つの固定要素(42)は、ワイピング動作中に、前記下部(22)の前記回転軸(A)を中心とする前記第1の量(50)の枢動が行われるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の連結装置。
  3. 前記連結要素(18)が、ロッカ(20)として形成された上部と、スライド部材(22)として形成された下部とを有し、前記機能位置において、かつ前記ワイパブレード(14)の長さ方向において、前記連結要素(18)が前記ワイパアーム(12)に固定されているとき、前記連結要素(18)のロッカ(20)が、少なくとも1つの固定要素(42)およびスライダ(34)の前端によって固定されることを特徴とする請求項1または2に記載の連結装置。
  4. 前記少なくとも1つの固定要素(42)は、前記下部(22)が回転軸(A)を中心に枢動する範囲が前記第1の量(50)にある間だけ、前記スライダ(34)に配置されたストッパに当接する突起部として、前記下部(22)の側面に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の連結装置。
  5. 前記少なくとも1つの固定要素(42)は、前記下部(22)が回転軸(A)を中心に前記第1の量(50)だけ枢動すると、前記スライダ(34)の側面に設けられたストッパ(46)に当接する、前記下部(22)の側面に設けられた突起部を含むことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の連結装置。
  6. 前記突起部が前記下部(22)の基体と一体形成されることを特徴とする請求項5に記載の連結装置。
  7. 前記スライダの断面は、背面(36)と2つの脚部(38)とを具備するU字形状を有し、前記脚部(38)の少なくとも1つには前記ワイパアーム(12)の端部領域(16)を下方から囲む板部材が配置されることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の連結装置。
  8. 前記少なくとも1つの固定要素(42)は前記連結要素(18)の下部(22)に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の連結装置(10)用のワイパブレード。
JP2016554804A 2013-11-27 2014-11-24 ワイパブレードをワイパアームに連結するための連結装置及びワイパブレード Active JP6180653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013019805.4 2013-11-27
DE102013019805.4A DE102013019805B4 (de) 2013-11-27 2013-11-27 Verbindungsanordnung zum Verbinden eines Wischblatts mit einem Wischarm, sowie Wischblatt und Wischarm zur Herstellung einer solchen Verbindungsanordnung
PCT/EP2014/003123 WO2015078569A1 (de) 2013-11-27 2014-11-24 Verbindungsanordnung zum verbinden eines wischblatts mit einem wischarm, wischblatt und wischarm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538197A JP2016538197A (ja) 2016-12-08
JP6180653B2 true JP6180653B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52282664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554804A Active JP6180653B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-24 ワイパブレードをワイパアームに連結するための連結装置及びワイパブレード

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10081338B2 (ja)
EP (1) EP3083344B1 (ja)
JP (1) JP6180653B2 (ja)
CN (1) CN105764758B (ja)
BR (1) BR112016011240B8 (ja)
DE (1) DE102013019805B4 (ja)
DK (1) DK3083344T3 (ja)
ES (1) ES2667434T3 (ja)
HU (1) HUE039325T2 (ja)
PL (1) PL3083344T3 (ja)
RU (1) RU2646211C2 (ja)
TR (1) TR201808386T4 (ja)
WO (1) WO2015078569A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368511B2 (ja) 2020-02-03 2023-10-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント データ処理システム、データ転送装置およびコンテキストスイッチ方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
DE102015225889A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Wischervorrichtung
US11040705B2 (en) 2016-05-19 2021-06-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
JP6359141B1 (ja) * 2017-03-23 2018-07-18 日本ワイパブレード株式会社 ワイパーブレードとワイパーアームの結合構造及びワイパーブレード
KR20200037321A (ko) 2017-07-28 2020-04-08 파이런 매뉴팩츄어링 코프. 윈드쉴드 와이퍼 커넥터 및 조립체
US11465590B2 (en) 2017-07-28 2022-10-11 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper blade assembly
WO2019055640A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-21 Trico Products Corporation WIPER BLADE BRUSH CONNECTION ASSEMBLY
CN111361529B (zh) * 2018-06-20 2021-07-02 泉州市湖田机械科技有限公司 一种方便调整的安全性智能雨刷
DE102019210722A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-21 Robert Bosch Gmbh Blattanbindung mit Schieber
US11235736B2 (en) 2020-05-19 2022-02-01 Scan Top Enterprise Co., Ltd. Rocker-type assembly device for wiper
PL3912870T3 (pl) * 2020-05-20 2022-11-14 Scan Top Enterprise Co., Ltd. Urządzenie montażowe rodzaju kołyskowego dla wycieraczki

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779110B1 (fr) 1998-05-28 2000-07-07 Journee Paul Sa Essuie-glace de vehicule automobile comportant un verrou securise
FR2788027B1 (fr) * 1998-12-30 2001-02-23 Valeo Systemes Dessuyage Essuie-glace de vehicule automobile comportant des moyens perfectionnes d'articulation du balai sur le bras d'essuie-glace
AU2003229501A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-20 Robert Bosch Gmbh Wiper lever comprising a wiper arm and a wiper blade which is connected to the same in an articulated manner
JP4615511B2 (ja) 2003-05-09 2011-01-19 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト ウインドウワイパ装置のワイパアームに設けられるワイパブレードのための接続装置
DE102005024719B4 (de) * 2005-05-30 2018-10-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum gelenkigen Verbinden eines Wischblatts mit einem Wischarm
US8042219B2 (en) * 2006-10-30 2011-10-25 Federal-Mogul World Wide, Inc. Wiper arm assembly having locking surfaces
DE102008000626A1 (de) 2008-03-12 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum gelenkigen Verbinden eines Wischblatts
DE102009059119B4 (de) * 2009-12-19 2014-11-13 Daimler Ag Verbindungsanordnung und Verfahren zum Anordnen eines Wischblatts an einem Wischarm
DE102010052315B4 (de) * 2010-11-16 2016-01-21 Daimler Ag Verbindungsanordnung und Verfahren zum Verbinden eines Wischblatts mit einem Wischarm für eine Scheibenwischanlage eines Fahrzeug
DE102011118220A1 (de) * 2010-11-16 2012-05-16 Daimler Ag Wischarm für eine Scheibenwischanlage eines Fahrzeugs
DE102010052314A1 (de) * 2010-11-16 2012-05-16 Daimler Ag Wischblattanordnung und Verbindungsanordnung mit einer Wischblattanordnung und einem Wischarm
DE202010017467U1 (de) * 2010-11-16 2012-05-07 Daimler Ag Verbindungsanordnung zum Verbinden eines Wischblatts mit einem Wischarm für eine Scheibenwischanlage eines Fahrzeugs
DE202011107868U1 (de) * 2011-02-24 2012-05-25 Daimler Ag Anbindungselement zum Anbringen eines Wischblatts an einem Wischarm und Wischarmanordnung
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
DE102011057118A1 (de) * 2011-12-29 2013-07-04 Valeo Systèmes d'Essuyage Wischvorrichtung zum Reinigen von Fahrzeugscheiben
DE102012021472A1 (de) * 2012-11-05 2013-05-16 Daimler Ag Verbindungsanordnung, Wischblatt und Wischarm für eine Scheibenwischanlage eines Fahrzeugs
FR3005446B1 (fr) 2013-05-13 2015-07-03 Valeo Systemes Dessuyage Ensemble pour la realisation d'un systeme d'essuyage de pare brise de vehicule automobile et dispositif de connexion comprenant un tel ensemble
EP2803540B1 (en) * 2013-05-13 2017-07-26 Valeo Systèmes d'Essuyage Connecting assembly for a windscreen wiper blade
DE102014013297A1 (de) * 2014-09-06 2015-10-29 Daimler Ag Scheibenwischer für einen Kraftwagen und Anbindungselement zum Halten eines Wischerblatts für einen Scheibenwischer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368511B2 (ja) 2020-02-03 2023-10-24 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント データ処理システム、データ転送装置およびコンテキストスイッチ方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUE039325T2 (hu) 2018-12-28
PL3083344T3 (pl) 2018-08-31
CN105764758B (zh) 2017-10-03
TR201808386T4 (tr) 2018-07-23
DK3083344T3 (da) 2018-07-23
ES2667434T3 (es) 2018-05-10
US10081338B2 (en) 2018-09-25
RU2646211C2 (ru) 2018-03-01
CN105764758A (zh) 2016-07-13
EP3083344B1 (de) 2018-04-04
JP2016538197A (ja) 2016-12-08
DE102013019805B4 (de) 2022-06-15
RU2016125304A (ru) 2017-12-29
BR112016011240B8 (pt) 2022-09-20
WO2015078569A1 (de) 2015-06-04
BR112016011240A2 (ja) 2017-08-08
DE102013019805A1 (de) 2015-05-28
EP3083344A1 (de) 2016-10-26
BR112016011240B1 (pt) 2022-01-04
US20160375875A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180653B2 (ja) ワイパブレードをワイパアームに連結するための連結装置及びワイパブレード
US7607194B2 (en) Device for detachably linking a wiper blade with a wiper arm
US9079569B2 (en) Windscreen wiper device
US9352725B2 (en) Connecting arrangement and method for connecting a wiper blade to a wiper arm for a windscreen wiper system of a vehicle
JP2005520736A (ja) 平らなワイパブレード及びワイパアームを備えるワイパ装置
EP2961642B1 (en) Wiper blade for the cleaning of vehicle windows, and wiper device
EP2790969B1 (en) Windscreen wiper arm
JP2009534242A5 (ja)
JP2010527841A (ja) 回転制限手段を備えるリンク装置
JP6833464B2 (ja) 風防ガラスワイパーブレードホルダを駆動アームに接続するためのシステム用要素
KR102190824B1 (ko) 와이퍼 블레이드 및 와이퍼
US7669277B2 (en) Connector for securing wiper blade to wiper arm and wiper blade assembly
WO2014080909A1 (ja) ワイパーアーム
JP6023881B2 (ja) 自動車のフロントガラスワイパ装置用のワイパブレード、ワイパアーム及びフロントガラスワイパ装置
WO2007122568A3 (en) An adaptor for the vehicle windshield wiper
JP2014019218A (ja) ワイパブレード
JP2009113709A (ja) 車両用ワイパ
US10183651B2 (en) Wiper and Wiper assembly including such a wiper
JP2003048516A (ja) 車両用ワイパー
KR100948017B1 (ko) 와이퍼 커넥터와 그러한 와이퍼 커넥터를 사용하는 조립체
JP4755116B2 (ja) ワイパ装置
WO2014180824A1 (en) Wiper blade adapter element for a wiper blade, arrangement having a wiper blade adapter element, and wiper device
JPH09272408A (ja) ワイパーの連結保持具
JPH09175337A (ja) ワイパ装置
JP5809548B2 (ja) ワイパブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250