JP6175780B2 - 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置 - Google Patents

超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6175780B2
JP6175780B2 JP2013012950A JP2013012950A JP6175780B2 JP 6175780 B2 JP6175780 B2 JP 6175780B2 JP 2013012950 A JP2013012950 A JP 2013012950A JP 2013012950 A JP2013012950 A JP 2013012950A JP 6175780 B2 JP6175780 B2 JP 6175780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic device
acoustic lens
ultrasonic element
element substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013012950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014146885A (ja
JP2014146885A5 (ja
Inventor
清瀬 摂内
摂内 清瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013012950A priority Critical patent/JP6175780B2/ja
Priority to CN201410033774.4A priority patent/CN103961136A/zh
Priority to US14/164,631 priority patent/US20140211587A1/en
Publication of JP2014146885A publication Critical patent/JP2014146885A/ja
Publication of JP2014146885A5 publication Critical patent/JP2014146885A5/ja
Priority to US15/455,545 priority patent/US10514449B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6175780B2 publication Critical patent/JP6175780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/30Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead

Description

本発明は、超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置に関する。
従来から、超音波を受発信する超音波素子が知られ、この超音波素子を用いた超音波デバイスが様々な用途に用いられている。
例えば、特許文献1には、超音波を受発信する超音波振動子(超音波素子)と、超音波を収束させる音響レンズと、超音波振動子と音響レンズとの間に音響整合層とを設けた超音波プローブなどに用いられる超音波デバイスが開示されている。
特開2012−100994号公報
このような構造の超音波デバイスでは、超音波が通過する界面での反射を防止するために音響整合層の厚みは所定の厚みで形成される。音響整合層の厚みは超音波を効率よく受発信するために精度の高い厚みが要求されるが、樹脂を用いてこの音響整合層を形成する場合、所望の厚みに音響整合層を形成するのは困難である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例にかかる超音波デバイスは、圧電体を備え、超音波の発信および受信の少なくとも一方を行う複数の超音波素子を有する超音波素子アレイ基板と、前記超音波素子アレイ基板が固定される凹部と、前記凹部の底部平面の一部が開口されて貫通孔が形成された貫通部と、を有し、前記凹部内に前記超音波素子アレイ基板の素子形成面が前記貫通部に向かって固定される固定枠と、前記固定枠の前記貫通部を覆い前記固定枠と固着され、超音波を収束させるレンズ部を有する音響レンズと、前記超音波素子アレイ基板と前記音響レンズの間に配置され、前記超音波素子アレイ基板と前記音響レンズとを固着する樹脂で形成された音響整合層と、を備え、前記音響レンズと前記固定枠とが接触し、前記音響整合層の厚みが一定に保持されることを特徴とする。
この構成によれば、固定枠の凹部内に、貫通部を通して超音波素子アレイ基板の素子形成面が露出するように固定される。そして、固定枠の貫通部を覆い音響レンズと固定枠とが接触して固着される。
このことから、超音波素子アレイ基板の表面と音響レンズのレンズ部との距離が規定でき、超音波素子アレイ基板と音響レンズとの間に形成される音響整合層の厚みを一定に保持することができる。そして、音響整合層の厚みを精度よく形成することができるので、効率よく超音波を受発信することができる。
[適用例2]上記適用例にかかる超音波デバイスにおいて、前記音響整合層は前記超音波素子アレイ基板と前記音響レンズとの間に充填され、前記超音波素子アレイ基板と前記音響レンズとに固着している樹脂であることが好ましい。
この構成によれば、音響整合層は樹脂で構成され、超音波素子アレイ基板と音響レンズとを樹脂(接着剤)を用いて固着することができる。
このため、超音波素子アレイ基板と音響レンズとを接着するとともに、硬化した樹脂(接着剤)が音響整合層としての機能を果たすことができる。
[適用例3]上記適用例にかかる超音波デバイスにおいて、前記固定枠の一部に第1突起部が形成され、前記第1突起部と前記音響レンズとが接触し、前記超音波素子アレイ基板と前記音響レンズとの間の距離が規定されることが好ましい。
この構成によれば、音響レンズが接触する固定枠の一部に第1突起部が形成されている。
このため、第1突起部にて音響レンズを受けることになり、固定面での傾きなどを生ずることなく音響レンズを精度よく固定枠に固定することができる。
[適用例4]上記適用例にかかる超音波デバイスにおいて、前記音響レンズの一部に第2突起部が形成され、前記第2突起部と前記固定枠とが接触し、前記超音波素子アレイ基板と前記音響レンズとの間の距離が規定されることが好ましい。
この構成によれば、固定枠と接触する音響レンズの一部に第2突起部が形成されている。
このため、第2突起部で固定枠を受けることになり、固定面での傾きなどを生ずることなく音響レンズを精度よく固定枠に固定することができる。
[適用例5]上記適用例にかかる超音波デバイスにおいて、前記超音波素子アレイ基板の前記素子形成面とは反対の面にバックプレートが固定され、前記固定枠の前記凹部に前記バックプレートを覆って樹脂が充填されていることが好ましい。
この構成によれば、超音波素子アレイ基板の素子形成面とは反対の面にバックプレートが固定され、固定枠の凹部に樹脂が充填されている。
このため、超音波素子アレイ基板およびバックプレートを固定枠内に確実に固定することができる。
[適用例6]上記適用例にかかる超音波デバイスにおいて、前記超音波素子アレイ基板は、複数の開口部がアレイ状に配置されたベース基板と、前記開口部を覆って形成され膜厚方向に変位可能な振動膜と、前記振動膜に設けられた圧電体部と、を有し、前記圧電体部は、前記振動膜の上に設けられる第1電極と、前記第1電極の少なくとも一部を覆って設けられる圧電体層と、前記圧電体層の少なくとも一部を覆って設けられる第2電極と、を有することが好ましい。
この構成によれば、超音波素子アレイ基板は、複数の開口部がアレイ状に配置されたベース基板と、開口部を覆って形成され膜厚方向に変位可能な振動膜と、振動膜に設けられた圧電体部と、を有し、圧電体部は、振動膜の上に第1電極、圧電体層、第2電極が積層して構成されている。
このような構成の超音波素子アレイ基板は小型化が可能であり、超音波デバイスの小型化を図ることができる。
[適用例7]本適用例にかかる超音波プローブは、上記適用例のいずれかに記載の超音波デバイスと、前記超音波デバイスを支持する筐体と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記の超音波デバイスと、この超音波デバイスを支持する筐体と、を備えている。
本適用例の超音波プローブは、音響整合層の厚みを適正に設定でき、効率よい超音波の受発信を行う超音波デバイスを備えており、精度の高い超音波プローブを提供できる。
[適用例8]本適用例にかかる電子機器は、前記超音波デバイスに接続され、前記超音波デバイスの出力を処理する処理回路と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記の超音波デバイスと、超音波デバイスの出力を処理する処理回路と、を備えている。
本適用例の電子機器は、音響整合層の厚みを適正に設定でき、効率よい超音波の受発信を行う超音波デバイスを備えており、精度の高い電子機器を提供できる。
[適用例9]本適用例にかかる超音波画像装置は、前記超音波デバイスに接続され、前記超音波デバイスの出力を処理し画像を生成する処理回路と、前記画像を表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、上記の超音波デバイスと、超音波デバイスの出力を処理し画像を生成する処理回路と、画像を表示する表示部と、を備えている。
本適用例の超音波画像装置は、音響整合層の厚みを適正に設定でき、効率よい超音波の受発信を行う超音波デバイスを備えており、精度の高い超音波画像装置を提供できる。
第1実施形態の超音波画像装置の構成を示す概略外観図。 第1実施形態に係る超音波プローブの部分断面図。 第1実施形態に係る超音波プローブのヘッド部の拡大断面図。 第1実施形態の超音波画像装置の制御ブロック図。 第1実施形態に係る超音波デバイスの平面図。 第1実施形態に係る超音波デバイスの断面図。 第1実施形態に係る超音波デバイスの断面図。 第1実施形態に係る超音波デバイスの音響レンズおよび音響整合層を除去した平面図。 第1実施形態に係る超音波デバイスの固定枠の構成を示す説明図。 第1実施形態に係る超音波デバイスの音響レンズの構成を示す説明図。 第1実施形態に係る超音波素子の概略構成を示す平面図。 第1実施形態に係る超音波素子の概略構成を示す断面図。 第1実施形態に係る超音波素子アレイ基板の概略構成を示す概念図。 第1実施形態に係る超音波デバイスの変形例を示す断面図。 第1実施形態に係る超音波デバイスの変形例を示す断面図。 第2実施形態に係る超音波デバイスの断面図。 第2実施形態に係る固定枠の平面図。 第3実施形態に係る超音波デバイスの構成を示す断面図。 第3実施形態に係る音響レンズの平面図。 他の超音波画像装置の構成を示す概略外観図。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の寸法の割合を適宜変更している。
(第1実施形態)
本実施形態では電子機器の一例として、例えば人体の内部を検査する超音波画像装置について説明する。
(1)超音波画像装置の全体構成
図1は本実施形態の超音波画像装置の概略外観図である。図2は超音波プローブの部分断面図であり、図3は超音波プローブのヘッド部の拡大断面図である。
図1に示すように、超音波画像装置100は装置本体110と超音波プローブ130とを備える。装置本体110と超音波プローブ130とはケーブル120で接続され、装置本体110と超音波プローブ130の間でケーブル120を通じて電気信号のやり取りをすることができる。
そして、装置本体110には表示部112としてディスプレイパネルなどが組み込まれている。本実施形態では表示部112はタッチパネル型のディスプレイであり、ユーザーインターフェイス部(UI部)を兼ねている。
装置本体110では、超音波プローブ130で検出された超音波に基づき画像が生成され、画像化された検出結果が表示部112の画面に表示される。
超音波プローブ130は、直方体状の筐体132を備え、筐体132の長手方向の一端にケーブル120が接続されている。そして、その反対側に超音波の受発信を行うヘッド部134を有している。
なお、本実施形態の超音波画像装置100は、装置本体110と超音波プローブ130とをケーブル120で接続する形態であるが、ケーブル120を用いず、無線により装置本体110と超音波プローブ130との間で信号のやり取りを行う形態であっても良い。
図2、図3に示すように、超音波プローブ130は、支持部材30に固定された超音波デバイス1が筐体132内に収容されている。超音波デバイス1の表面は筐体132のヘッド部134の表面で露出し、ヘッド部134の表面から対象物に対して超音波を出力するとともに、対象物からの超音波の反射波(エコー波)を受信することができる。
図3に示すように、超音波プローブ130は、超音波デバイス1と筐体132のヘッド部134との間には隙間があり、その隙間にはシリコーン系のシール材が充填されたシール部136が設けられている。このシール部136により、超音波プローブ130の筐体132の超音波デバイス1に水分などが侵入するのを防止している。
さらに、超音波プローブ130は、超音波デバイス1の支持部材30との間でシールするシール構造を有している。ここでのシール構造は、超音波デバイス1の支持部材30の外周部に貼り付けられた弾性を有する両面テープなどの接着部材35と、筐体132に貼り付けられた弾性を有する両面テープなどの接着部材135とを押し付ける状態で保持する構造である。
また、このシール構造の一部には超音波デバイス1と処理回路とを接続するフレキシブル印刷配線基板(以下、FPC(Flexible Printed Circuits)と呼ぶことがある)60が介在し、この部分では、FPC60を接着部材35,135で挟んで押し付けられている。
なお、接着部材35,135としては、ポリエチレンまたはウレタンなどの単泡体にアクリル系の接着剤が塗布された両面テープが用いられている。
このように、本実施形態の超音波プローブ130では2重のシール構造が採用され、筐体132内に水分などが侵入するのを防止している。
図4は超音波画像装置100の制御ブロック図である。
超音波画像装置100は、前述したように装置本体110と超音波プローブ130とを備える。
超音波プローブ130は、超音波デバイス1と処理回路150とを備えている。
処理回路150は、選択回路152、送信回路153、受信回路154、制御部155を有する。この処理回路150は、超音波デバイス1の送信処理及び受信処理を行う。
送信回路153は、送信期間において、選択回路152を介して超音波デバイス1に対して送信信号VTを出力する。具体的には、送信回路153は、制御部155の制御に基づいて送信信号VTを生成し、選択回路152に出力する。そして選択回路152は、制御部155の制御に基づいて、送信回路153からの送信信号VTを出力する。送信信号VTの周波数及び振幅電圧は、制御部155により設定することができる。
受信回路154は、超音波デバイス1からの受信信号VRの受信処理を行う。具体的には、受信回路154は、受信期間において、選択回路152を介して超音波デバイス1からの受信信号VRを受け取り、受信信号の増幅、ゲイン設定、周波数設定、A/D変換(アナログ/デジタル変換)などの受信処理を行う。受信処理の結果は、検出データ(検出情報)として装置本体110の処理部116に出力する。受信回路154は、例えば低雑音増幅器、電圧制御アッテネーター、プログラマブルゲインアンプ、ローパスフィルター、A/Dコンバーターなどで構成することができる。
制御部155は、送信回路153及び受信回路154を制御する。具体的には、制御部155は、送信回路153に対して送信信号VTの生成及び出力処理の制御を行い、受信回路154に対して受信信号VRの周波数設定やゲインなどの制御を行う。
選択回路152は、制御部155の制御に基づいて、選択された送信信号VTを出力する。
装置本体110は、表示部112、主制御部115、処理部116、UI部(ユーザーインターフェイス部)117、を含む。
主制御部115は、超音波プローブ130に対して超音波の送受信制御を行い、処理部116に対して検出データの画像処理等の制御を行う。
処理部116は、受信回路154からの検出データを受けて、必要な画像処理や表示用画像データの生成などを行う。
UI部117は、ユーザーの行う操作(例えばタッチパネル操作など)に基づいて主制御部115に必要な命令(コマンド)を出力する。
表示部112は、例えば液晶ディスプレイ等であって、処理部116からの表示用画像データを表示する。
なお、主制御部115が行う制御の一部を処理回路150の制御部155が行ってもよいし、制御部155が行う制御の一部を主制御部115が行ってもよい。
(2)超音波デバイスの構成
次に、超音波プローブに組み込まれる超音波デバイスの構成について説明する。
図5は超音波デバイスの構成を示す平面図であり、図3における超音波プローブの矢印H方向から見た図に相当する。図6は図5のA−A断線に沿う断面図であり、図7は図5のB−B断線に沿う断面図である。図8は図5の音響レンズおよび音響整合層を除去した平面図である。
図5、図6、図7に示すように、超音波デバイス1は、超音波素子アレイ基板20、音響整合層40、音響レンズ50、固定枠70を備え、さらに超音波素子アレイ基板20と接続され回路との接続を果たすフレキシブル印刷配線基板(以下、FPCと呼ぶことがある)60を備えていても良い。
超音波素子アレイ基板20は複数の超音波素子がアレイ状に配置された基板であり、平面視で長方形の形状をしている。この超音波素子アレイ基板20はシリコン基板を用いて形成され、厚みがおよそ150μm〜200μmである。そして、超音波素子アレイ基板20の素子形成面とは反対の面に、超音波素子アレイ基板20と同じ平面形状に形成されたバックプレート22が接着されている。バックプレート22は超音波素子アレイ基板20の余分な振動を抑える役目を果たし、およそ厚みが500μm〜600μmのシリコン基板が用いられている。このバックプレート22はシリコン基板の他に金属板を用いてもよい。さらに、バックプレート22として、エポキシ樹脂などの樹脂系の材料に、音響マッチング用および超音波減衰用のフィラーを混ぜたものでもよい。このときのバックプレート22の厚みは5mm以上であることが好ましい。
なお、場合によりバックプレート22を用いずに超音波デバイス1を構成してもよい。
超音波素子アレイ基板20の詳細については後述する。
バックプレート22に固定された超音波素子アレイ基板20は、図7に示すように接着部材65を介して固定枠70に固定されている。
図9に固定枠の構成を示す。図9(a)は上平面図、図9(b)は同図(a)のC−C断面図、図9(c)は同図(a)のD−D断面図、図9(d)は下平面図である。
固定枠70は、外形が平面視で超音波素子アレイ基板20より一回り大きい長方形の形状である。固定枠70には一方の面から掘り下げられた凹部71を有し、その凹部71は底部平面74に超音波素子アレイ基板20が平面で配置できる大きさに形成されている。
この凹部71の平面視における大きさは超音波素子アレイ基板20の外形寸法よりも少し大きく形成されるのが好ましい。このようにすれば、超音波素子アレイ基板20を凹部71内で位置決めすることができ、超音波デバイス1の組み立てが容易となる。
また、固定枠70は底部平面74の一部が開口されて貫通孔が形成された貫通部72を有している。貫通部72は、固定枠70の長手方向において底部平面74の両端部分を残して開口されている。この残された底部平面74が超音波素子アレイ基板20を接着固定する固定部となる。そして、この底部平面74に超音波素子アレイ基板20の素子形成面を固定することで、貫通部72から超音波素子アレイ基板20の超音波素子が露出するように配置することができる。
さらに、固定枠70の上平面の短手方向の2辺に、上面より掘り下げられた逃げ部73が形成されている。この逃げ部73は、超音波素子アレイ基板20に接続するフレキシブル印刷配線基板(FPC)60が実装しやすいように形成され、フレキシブル印刷配線基板60の厚みと同等の寸法(例えば、120〜150μm程度)で掘り下げられている。
なお、固定枠70の材料として、ステンレス鋼などの金属またはアクリル樹脂などを利用することができる。
超音波素子アレイ基板20の素子形成面には、平面視で対向する長辺に沿って複数の超音波素子に接続される複数の端子(図示せず)が表出している。図6、図8に示すように、この端子とFPC60の端子(図示せず)とが接続され電気的接続が果たされている。この両者の接続には異方性導電接着剤、異方性導電フィルムなどが用いられ、熱と圧力をかけることで超音波素子アレイ基板20の端子とFPC60の端子とを容易に電気的接続することができる。
なお、超音波素子アレイ基板20の端子と外部回路との接続にFPC60を用いたが、これに限定されず、他の接続方法として例えばワイヤーボンディングなどの接続方法を用いても良い。
そして、図5、図6、図7に示すように、固定枠70の貫通部72が形成された側において貫通部72を覆い、固定枠70に接触して音響レンズ50が配置されている。
この音響レンズの構成を図10に示す。図10(a)は平面図、図10(b)は同図(a)のE−E断面図、図10(c)は同図(a)のG−G断面図である。
音響レンズ50は平面視で長方形の形状であり、その中央部にレンズ部51を備えている。レンズ部51は音響レンズ50の一方の面に、所定の曲率で厚み方向に凸となるように設けられている。そして、このレンズ部51は、後述する超音波素子アレイ基板20の多数の超音波素子と対応する範囲をカバーできるように設けられる。また、音響レンズ50の他方の面は平坦に形成されている。
この音響レンズ50は、超音波素子アレイ基板20の超音波素子から発信される超音波を効率よく対象物に導き、また、対象物から反射して戻ってくるエコー波を効率よく超音波素子に導く役割を果たす。
この音響レンズ50はシリコーン樹脂などの樹脂で形成され、このシリコーン樹脂にはシリカなどを添加して比重を変えることで音響インピーダンスを調整することができる。
図6、図7に示すように、超音波素子アレイ基板20と音響レンズ50の間には音響整合層40が形成されている。音響整合層40はシリコーン系の接着剤が用いられ、接着剤が硬化することで超音波素子アレイ基板20と音響レンズ50とを固着(接着)させ、硬化した接着剤(樹脂)が音響整合層として機能する。この音響整合層40の厚みは利用する超音波の波長λとして、例えば1/4λに設定されている。そして、音響整合層40は超音波素子と音響レンズ50の間の音響インピーダンスの不整合を緩和する役割を果たす。
また、音響レンズ50の超音波素子と対向する側に、耐湿性向上のためのポリイミドを熱圧着させた構造であっても良い。
さらに、音響レンズ50の超音波素子と対向する側に、第2の音響整合層を設けた構造であっても良い。
ここで、本実施形態の超音波デバイス1において、音響整合層40の厚みT(超音波素子アレイ基板20の素子形成面の表面から音響レンズ50のレンズ部51までの寸法)は、図7に示すように、接着部材65の厚みt1と固定枠70の厚みt2との和(T=t1+t2)で決定される。
このように、本実施形態の超音波デバイス1において、音響整合層40の厚みTは固定枠70と音響レンズ50とが接触することで適正に設定でき、その設定は容易である。そして、音響整合層40の厚みを適正に設定できることから、効率よく超音波を受発信することができる。
また、本実施形態の超音波デバイス1は、固定枠70に超音波素子アレイ基板20が固定されているため、落下などの大きな衝撃が加わっても超音波素子アレイ基板20が破損することがなく、超音波デバイス1の耐衝撃性を向上できる。さらに、本実施形態の超音波デバイス1は超音波素子アレイ基板20と音響レンズ50との間に樹脂で形成された音響整合層40が配置され、音響レンズ50からの衝撃力は40にて吸収でき、耐衝撃性を向上させることができる。
なお、本実施形態では音響整合層40を流動性のある接着剤を硬化させて利用したが、シート状の材料を用いて音響整合層を構成することもできる。また、本実施形態では音響整合層40を1層で構成したが、多層で音響整合層40を構成しても良い。
さらに、固定枠70の凹部71には超音波素子アレイ基板20に固着したバックプレート22を覆う樹脂24が充填されている。この樹脂24は超音波素子アレイ基板20およびバックプレート22を保護して凹部71に固定する役割と、超音波素子アレイ基板20から漏れる振動をバックプレート22とともに用いることで減衰させる役割を果たす。
この樹脂24はバックプレート22と音響インピーダンスの整合性がとれていればどのようなものでもよく、特に材料を限定するものではない。
なお、振動の漏れの防止においてバックプレート22で充分に振動を抑制できる場合には樹脂24を用いなくても良い。
(3)超音波素子および超音波素子アレイ基板
次に、本実施形態の超音波素子および超音波素子アレイ基板について、薄膜圧電素子で構成した超音波素子を例にとって説明する。
図11は、本実施形態の超音波素子の概略平面図である。図12は、図11のH−H断線に沿った断面を示す概略断面図である。図13は本実施形態の超音波素子アレイ基板の概略構成を示す説明図である。
図11、図12に示すように、超音波素子10は、ベース基板11と、ベース基板11に形成された振動膜(メンブレン)13と、振動膜13上に設けられた圧電体部18とを有する。そして圧電体部18は、第1電極14、圧電体層15、第2電極16を有する。
超音波素子10は、シリコンなどのベース基板11に開口部12を有し、開口部12を覆って閉塞する振動膜13を備えている。
開口部12は、ベース基板11の裏面(素子が形成されない面)側から反応性イオンエッチング(RIE)等によりエッチングすることで形成される。
振動膜13は、例えばSiO2層とZrO2層との2層構造により構成される。ここで、SiO2層は、ベース基板11がSi基板である場合、基板表面を熱酸化処理することで成膜することができる。また、ZrO2層は、SiO2層上に例えばスパッタリングなどの手法により成膜される。ここで、ZrO2層は、後述する圧電体層15として例えばPZTを用いる場合に、PZTを構成するPbがSiO2層に拡散することを防止するための層である。また、ZrO2層は、圧電体層の歪みに対する撓み効率を向上させるなどの効果もある。
振動膜13の上には第1電極14が形成され、第1電極14の上に圧電体層15が形成され、さらに圧電体層15の上に第2電極16が形成されている。
つまり、第1電極14と第2電極16との間に圧電体層15が挟まれている構造となり、圧電体部18を構成している。
第1電極14は、金属薄膜で形成され、複数の超音波素子を備える場合、図11のように素子形成領域の外側へ延長され、隣接する超音波素子に接続される配線であってもよい。
圧電体層15は、例えばPZT(ジルコン酸チタン酸鉛)薄膜により形成され、第1電極14の少なくとも一部を覆うように設けられる。なお、圧電体層15の材料は、PZTに限定されるものではなく、例えばチタン酸鉛(PbTiO3)、ジルコン酸鉛(PbZrO3)、チタン酸鉛ランタン((Pb、La)TiO3)などを用いてもよい。
第2電極16は、金属薄膜で形成され、圧電体層15の少なくとも一部を覆うように設けられる。この第2電極16は、複数の超音波素子を備える場合、図11のように素子形成領域の外側へ延長され、隣接する超音波素子に接続される配線であってもよい。
また、図12に示すように、超音波素子10を覆い、外部からの透湿を防止する防湿層19が備えられている。この防湿層19はアルミナなどの材料で形成され、超音波素子10の全面あるいは一部に設けられている。なお、この防湿層19は使用する状態や環境により適宜設ければよく、防湿層19を設けない構造であっても良い。
圧電体層15は、第1電極14と第2電極16との間、即ち第1電極14と第2電極16との間に電圧が印加されることで、面内方向に伸縮する。従って、圧電体層15に電圧を印加すると、開口部12側に凸となる撓みが生じ、振動膜13を撓ませる。圧電体層15に交流電圧を印加することで、振動膜13が膜厚方向に対して振動し、この振動膜13の振動により超音波が開口部12から放射される。圧電体層15に印加される電圧(駆動電圧)は、例えばピークからピークで10〜30Vであり、周波数は例えば1〜10MHzである。
超音波素子10は、出射された超音波が対象物で反射されて戻ってくるエコー波を受信する受信素子としても動作する。エコー波により振動膜13が振動し、この振動によって圧電体層15に応力が加わり、第1電極14と第2電極16との間に電圧が発生する。この電圧を受信信号として取り出すことができる。
次に、上記の超音波素子10をアレイ状に配置した超音波素子アレイ基板について説明する。
図13に、本実施形態の超音波素子アレイ基板の構成を示す。
超音波素子アレイ基板20は、アレイ状に配置された複数の超音波素子10、駆動電極線DL、コモン電極線CLを含む。
複数の超音波素子10は、m行n列のマトリックス状に配置される。本実施形態では第1の方向D1に沿って8行、そして第1の方向D1に交差する第2の方向D2に沿って12列に配置される。
駆動電極線DL1〜DL12は、第1の方向D1に沿って配線される。
超音波を出射する送信期間には、前述した処理回路150が出力する送信信号VT1〜VT12が駆動電極線DL1〜DL12を介して各超音波素子10に供給される。また、超音波エコー信号を受信する受信期間には、超音波素子10からの受信信号VR1〜VR12が駆動電極線DL1〜DL12を介して処理回路150に出力される。
コモン電極線CL1〜CL8は、第2の方向D2に沿って配線される。
コモン電極線CL1〜CL8には、コモン電圧VCOMが供給される。このコモン電圧は一定の直流電圧であればよく、0Vすなわちグランド電位(接地電位)でなくてもよい。
なお、超音波素子10の配置は、図13に示すm行n列のマトリックス配置に限定されない。
送信期間では、送信信号電圧とコモン電圧との差の電圧が各超音波素子10に印加され、所定の周波数の超音波が放射される。
以上のように、本実施形態の超音波画像装置100および超音波プローブ130は、音響整合層の厚みを適正に設定でき、効率よい超音波の受発信を行う超音波デバイス1を備えており、精度の高い超音波画像装置100および超音波プローブ130を提供できる。
(第1実施形態の変形例)
次に第1実施形態の超音波デバイスの変形例について説明する。
図14および図15は超音波デバイスの変形例の構成を示す断面図である。本変形例では第1実施形態と同様な構成については同符号を付し、説明を省略する。
図14に示す超音波デバイス2は、音響整合層40と音響レンズ50との間に、防湿層66を有している。
防湿層66は外部より透湿する水分が超音波素子アレイ基板20に到達することを防止し、超音波デバイス2の信頼性を向上させることができる。
防湿層66の材質としてはポリフェニレンサルファイド(PPS)などのフィルム材料が用いられるが、この材料に限定されない。
図15に示す超音波デバイス3は、固定枠70の音響レンズ50と面する部分に段差部75が設けられている。段差部75は、第1実施形態の図7で示した、固定枠と音響レンズの接触部分の一部を掘り下げて形成されている。
音響整合層40として流動性を有する接着剤を用いた場合、硬化前の接着剤が外にはみ出すおそれがあり、この段差部75にてはみ出す接着剤を吸収することができる。また、接着剤に気泡が含まれた際に段差部75が気泡の逃げ場となり、音響整合層40の有効部分から気泡を分離することができる。
(第2実施形態)
次に第2実施形態の超音波デバイスについて説明する。
図16は本実施形態の超音波デバイスの構成を示す断面図である。図17は固定枠の構成を示し、裏面(超音波素子アレイ基板と接する面)から見た平面図である。
本実施形態は固定枠の構造が第1実施形態と異なり、他は第1実施形態の構成と同様である。このため、第1実施形態と同様な構成については同符号を付し、説明を省略する。
図16に示す超音波デバイス4は、固定枠70aの音響レンズ50と接触する部分に複数の第1突起部76が設けられている。第1突起部76は、図17に示すように固定枠70aの長手方向の両側に設けられている。第1突起部76は固定枠70aの上面より少し低い位置に形成され、さらに第1突起部76の周辺は第1突起部76から掘り下げられて段差部77が形成されている。段差部77は音響レンズ50が嵌め込まれ位置決めされる形状に設けられている。
このように、固定枠70aの第1突起部76と音響レンズ50とが接触して、音響レンズ50が固定枠70aに固定される。
ここで、本実施形態の超音波デバイス4において、音響整合層40の厚みT(超音波素子アレイ基板20の素子形成面の表面から音響レンズ50のレンズ部51までの寸法)は、図16に示すように、接着部材65の厚みt1と固定枠の厚み(第1突起部76を含む固定枠の厚み)t3との和(T=t1+t3)で決定される。
このように、本実施形態の超音波デバイス4において、音響整合層40の厚みTは固定枠70aと音響レンズ50とが接触することで適正に設定でき、その設定は容易である。そして、音響整合層40の厚みを適正に設定できることから、効率よく超音波を受発信することができる。
また、第1突起部76にて音響レンズ50を受けることになり、固定面での傾きなどを生ずることなく音響レンズ50を精度よく固定枠70aに固定することができる。
さらに、固定枠70aの第1突起部76の周辺に段差部77が形成されており、音響整合層40として流動性を有する接着剤を用いた場合、はみ出す接着剤を吸収することができる。また、接着剤に気泡が含まれた際に段差部77が気泡の逃げ場となり、音響整合層40の有効部分から気泡を分離することができる。
(第3実施形態)
次に第3実施形態の超音波デバイスについて説明する。
図18は本実施形態の超音波デバイスの構成を示す断面図である。図19は音響レンズの構成を示す平面図である。
本実施形態は音響レンズおよび固定枠の構造が第1実施形態と異なり、他は第1実施形態の構成と同様である。このため、第1実施形態と同様な構成については同符号を付し、説明を省略する。
図18に示す超音波デバイス5は、音響レンズ50aの固定枠70bと接触する部分に複数の第2突起部52が設けられている。第2突起部52は、図19に示すように音響レンズ50aの長手方向の両側に設けられている。
固定枠70bの第2突起部52と接触する部分は、固定枠70bの上面より少し低い位置に形成されている。また固定枠70bは音響レンズ50aが嵌め込まれ位置決めされるように固定枠70bの上面が掘り下げて形成されている。
このように、音響レンズ50aの第2突起部52と固定枠70bとが接触して、音響レンズ50aが固定枠70bに固定される。
ここで、本実施形態の超音波デバイス5において、音響整合層40の厚みT(超音波素子アレイ基板20の素子形成面の表面から音響レンズ50aのレンズ部51までの寸法)は、図18に示すように、接着部材65の厚みt1と固定枠の厚みt4と音響レンズ50aの第2突起部の厚みt5との和(T=t1+t4+t5)で決定される。
このように、本実施形態の超音波デバイス5において、音響整合層40の厚みTは固定枠70bと音響レンズ50aとが接触することで適正に設定でき、その設定は容易である。そして、音響整合層40の厚みを適正に設定できることから、効率よく超音波を受発信することができる。
また、第2突起部52にて固定枠70bを受けることになり、固定面での傾きなどを生ずることなく音響レンズ50aを精度よく固定枠70bに固定することができる。
次に、上記第1実施形態では携帯型の超音波画像装置を示したが、図20に、他の実施形態の超音波画像装置の具体的な構成例を示す。
超音波画像装置101は据置型の超音波画像装置であり、超音波プローブ130を備えている。
超音波画像装置101は、装置本体(電子機器本体)111、表示用画像データを表示する表示部113、ユーザーインターフェイス部(UI部)117、超音波プローブ130、ケーブル120を有している。
このような据置型の超音波画像装置であっても、本発明の効果を奏することができる。
また、本実施形態の超音波画像装置は、生体の脂肪厚み、筋肉厚み、血流、骨密度などの測定に利用することができる。
本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更することができる。そして、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有するものにより可能である。
1,2,3,4,5…超音波デバイス、10…超音波素子、11…ベース基板、12…開口部、13…振動膜、14…第1電極、15…圧電体層、16…第2電極、18…圧電体部、19…防湿層、20…超音波素子アレイ基板、22…バックプレート、24…樹脂、30…支持部材、35…接着部材、40…音響整合層、50,50a…音響レンズ、51…レンズ部、52…第2突起部、60…フレキシブル印刷配線基板(FPC)、65…接着部材、66…防湿層、70,70a,70b…固定枠、71…凹部、72…貫通部、73…逃げ部、74…底部平面、75…段差部、76…第1突起部、77…段差部、100,101…超音波画像装置、110,111…装置本体(電子機器本体)、112,113…表示部、115…主制御部、116…処理部、117…ユーザーインターフェイス部(UI部)、120…ケーブル、130…超音波プローブ、132…筐体、134…ヘッド部、135…接着部材、136…シール部、150…処理回路、152…選択回路、153…送信回路、154…受信回路、155…制御部、t1…接着部材の厚み、t2…固定枠の厚み、t3…突起部を含む固定枠の厚み、t4…固定枠の厚み、t5…音響レンズの突起部の厚み、T…音響整合層の厚み。

Claims (10)

  1. 圧電体を備え、超音波の発信および受信の少なくとも一方を行う超音波素子を有する超
    音波素子基板と、
    前記超音波素子基板の前記超音波素子が形成された面に音響整合層を介して固着され超
    音波を収束させるレンズ部を有する音響レンズと、
    前記超音波素子基板の前記超音波素子が形成された面とは反対の面に固着された支持部
    材と、
    超音波素子基板と前記音響レンズとの間に位置し、前記音響整合層を貫通させる貫通部で隔てられ、互いに対向する第1突出部および第2突出部を有する枠部と、を備え、
    前記支持部材は前記超音波素子基板の厚み方向の平面視において前記超音波素子基板より面積が広く、かつ曲げ剛性が大きく形成され、
    前記音響レンズは前記超音波素子基板より曲げ剛性が小さく形成され
    前記第1突出部および前記第2突出部は前記超音波素子基板に固着され、前記音響レンズに接触する
    ことを特徴とする超音波デバイス。
  2. 請求項1に記載の超音波デバイスにおいて、
    前記超音波素子基板と前記音響レンズとの間に充填された前記音響整合層を備え、
    前記音響整合層は前記超音波素子基板と前記音響レンズとに固着している樹脂で形成されていることを特徴とする超音波デバイス。
  3. 請求項1または2に記載の超音波デバイスにおいて、
    前記音響レンズは前記第1突出部に接触している第1凸部と、前記第2突出部に接触している第2凸部を有する
    ことを特徴とする超音波デバイス。
  4. 請求項3に記載の超音波デバイスにおいて、
    前記第1凸部および前記第2凸部は前記平面視において前記音響レンズの外周部に設けられている
    ことを特徴とする超音波デバイス。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の超音波デバイスにおいて、
    前記超音波素子基板の前記反対の面にて接続するフレキシブル印刷配線基板を備え、
    前記フレキシブル印刷配線基板は前記超音波素子基板に電気的に接続し、前記フレキシ
    ブル印刷配線基板の一部は前記支持部材に固着されている
    ことを特徴とする超音波デバイス。
  6. 請求項5に記載の超音波デバイスにおいて、
    前記支持部材の外縁部の一部に斜面部が設けられ、前記フレキシブル印刷配線基板は前
    記斜面部に固着されている
    ことを特徴とする超音波デバイス。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の超音波デバイスにおいて、
    前記超音波素子基板は、
    開口部が形成されたベース基板と、
    前記開口部を覆って形成され膜厚方向に変位可能な振動膜と、
    前記振動膜に設けられた圧電体部と、を有し、
    前記圧電体部は、
    前記振動膜の上に設けられる第1電極と、
    前記第1電極の少なくとも一部を覆って設けられる圧電体層と、
    前記圧電体層の少なくとも一部を覆って設けられる第2電極と、を有する
    ことを特徴とする超音波デバイス。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の超音波デバイスと、
    前記超音波デバイスを支持する筐体と、を備えることを特徴とする超音波プローブ。
  9. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の超音波デバイスと、
    前記超音波デバイスに接続され、前記超音波デバイスの出力を処理する処理回路と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  10. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の超音波デバイスと、
    前記超音波デバイスに接続され、前記超音波デバイスの出力を処理し画像を生成する処
    理回路と、
    前記画像を表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする超音波画像装置。
JP2013012950A 2013-01-28 2013-01-28 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置 Active JP6175780B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012950A JP6175780B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
CN201410033774.4A CN103961136A (zh) 2013-01-28 2014-01-24 超声波设备、超声波探测器、电子设备及超声波图像装置
US14/164,631 US20140211587A1 (en) 2013-01-28 2014-01-27 Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic equipment, and ultrasonic imaging apparatus
US15/455,545 US10514449B2 (en) 2013-01-28 2017-03-10 Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic equipment, and ultrasonic imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012950A JP6175780B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014146885A JP2014146885A (ja) 2014-08-14
JP2014146885A5 JP2014146885A5 (ja) 2016-03-10
JP6175780B2 true JP6175780B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51222821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012950A Active JP6175780B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20140211587A1 (ja)
JP (1) JP6175780B2 (ja)
CN (1) CN103961136A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212870B2 (ja) * 2013-01-28 2017-10-18 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP6175780B2 (ja) * 2013-01-28 2017-08-09 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP6331396B2 (ja) 2014-01-06 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波デバイスの製造方法
JP6402983B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波デバイスの製造方法、超音波プローブ、超音波測定装置、電子機器
JP6536792B2 (ja) * 2015-03-25 2019-07-03 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー及びその製造方法
JP2017046811A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定機
JP6500713B2 (ja) * 2015-09-07 2019-04-17 Tdk株式会社 加速度センサ
JP6448055B2 (ja) * 2015-11-09 2019-01-09 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡及び超音波内視鏡の製造方法
JP6693154B2 (ja) * 2016-02-04 2020-05-13 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー、超音波プローブ、超音波装置、超音波トランスデューサーの製造方法、及び振動装置
KR102615034B1 (ko) * 2016-02-22 2023-12-19 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브
JP2017163331A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定装置
CN105842703A (zh) * 2016-05-05 2016-08-10 珠海上富电技股份有限公司 一种超声波传感头
EP3273210B1 (de) * 2016-07-18 2022-05-18 VEGA Grieshaber KG Vibrationsgrenzstandsschalter und verfahren zur herstellung eines vibrationsgrenzstandsschalter
JP6939219B2 (ja) * 2017-08-03 2021-09-22 セイコーエプソン株式会社 超音波装置
CN109492491B (zh) * 2017-09-12 2023-09-08 江西欧迈斯微电子有限公司 超声波指纹识别模组及电子设备制造方法
KR102602493B1 (ko) 2018-01-15 2023-11-16 삼성메디슨 주식회사 초음파프로브
JP7013249B2 (ja) * 2018-01-16 2022-01-31 オリンパス株式会社 超音波プローブ
CN110392554A (zh) * 2018-02-15 2019-10-29 佳能医疗系统株式会社 超声波探头和超声波探头用的探头头部
CN109394266B (zh) * 2018-11-14 2023-07-18 深圳市太空科技南方研究院 一种超声波检测装置
CN110743768B (zh) * 2019-09-27 2021-07-02 苏州佳世达电通有限公司 超音波探头

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989258U (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 株式会社日立メデイコ 電子走査形超音波検査装置の探触子
JPH01293851A (ja) 1988-05-23 1989-11-27 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波探触子
JPH02141421U (ja) * 1989-04-28 1990-11-28
JP3201079B2 (ja) 1992-07-03 2001-08-20 ケイディーディーアイ株式会社 インターレース動画像信号の動き補償予測方法、符号化方法及び装置
JPH0678398A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Toshiba Ceramics Co Ltd 超音波トランスデューサ
JPH0739548A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Hitachi Medical Corp 超音波探触子
US5577507A (en) * 1994-11-21 1996-11-26 General Electric Company Compound lens for ultrasound transducer probe
JP3488102B2 (ja) * 1998-11-06 2004-01-19 オリンパス株式会社 超音波探触子
US6558323B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-06 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasound transducer array
US6515402B2 (en) 2001-01-24 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Array of ultrasound transducers
JP2005027752A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp 圧電振動子、圧電振動子の製造方法、超音波探触子および超音波診断装置
JP4256309B2 (ja) * 2003-09-29 2009-04-22 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
EP1542005B1 (en) * 2003-12-09 2007-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe with conductive acoustic matching layer
WO2005096950A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound probes with improved electrical isolation
EP1681019B1 (en) * 2005-01-18 2010-06-02 Esaote S.p.A. An ultrasound probe, particularly for diagnostic imaging
EP1981308A4 (en) * 2006-01-31 2016-04-06 Konica Minolta Inc ULTRASOUND PROBE
JP4618165B2 (ja) * 2006-03-06 2011-01-26 株式会社デンソー 超音波センサ
EP3270607A1 (en) * 2006-11-08 2018-01-17 Hitachi, Ltd. Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus using the same
JP2009177302A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子およびそれを用いる超音波診断装置
JP5434109B2 (ja) * 2009-02-06 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 超音波センサーユニット
JP4947115B2 (ja) * 2009-09-30 2012-06-06 株式会社村田製作所 超音波トランスデューサ
JP5671876B2 (ja) * 2009-11-16 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー、超音波センサー、超音波トランスデューサーの製造方法、および超音波センサーの製造方法
JP2012100994A (ja) 2010-11-12 2012-05-31 Panasonic Corp 超音波プローブ
EP2646172A2 (en) * 2010-12-03 2013-10-09 Research Triangle Institute Method for forming an ultrasound device, and associated apparatus
JP5990930B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-14 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP5900107B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP6102075B2 (ja) 2012-03-30 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー素子チップおよびプローブ並びに電子機器および超音波診断装置
JP6175780B2 (ja) * 2013-01-28 2017-08-09 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP6212870B2 (ja) 2013-01-28 2017-10-18 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170184715A1 (en) 2017-06-29
CN103961136A (zh) 2014-08-06
JP2014146885A (ja) 2014-08-14
US20140211587A1 (en) 2014-07-31
US10514449B2 (en) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175780B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP6212870B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP6229431B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP6135088B2 (ja) 超音波トランスデューサーデバイス、プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器及び超音波診断装置
JP6597026B2 (ja) 超音波デバイス及び超音波モジュール
CN105380676B (zh) 超声波器件及其制造方法、探测器、测量装置、电子设备
US10350639B2 (en) Ultrasonic device, piezoelectric device, ultrasonic measurement apparatus, and electronic instrument
JP6623596B2 (ja) 超音波デバイス、超音波モジュール、電子機器、及び超音波測定装置
JP6175779B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP2015185915A (ja) 超音波デバイスユニットおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP6702658B2 (ja) トランスデューサ、及び測定装置
JP6601190B2 (ja) 圧電モジュール、超音波モジュール及び電子機器
JP6248535B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブヘッド、超音波プローブ、電子機器、超音波画像装置および超音波デバイスの製造方法
US20160031128A1 (en) Method for manufacturing acoustic coupling member
CN114550684A (zh) 压电致动器、超声波元件、超声波装置及电子设备
JP2018114042A (ja) 超音波探触子、超音波診断装置、半導体センサ
JP2017080132A (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器、および超音波画像装置
JP6451216B2 (ja) 超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
JP2024019809A (ja) 超音波プローブ
JP2017176770A (ja) 音響波プローブ、及び情報取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150