JP6175589B2 - 投写型表示装置及び投写表示方法 - Google Patents

投写型表示装置及び投写表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6175589B2
JP6175589B2 JP2017506022A JP2017506022A JP6175589B2 JP 6175589 B2 JP6175589 B2 JP 6175589B2 JP 2017506022 A JP2017506022 A JP 2017506022A JP 2017506022 A JP2017506022 A JP 2017506022A JP 6175589 B2 JP6175589 B2 JP 6175589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
light
ultraviolet light
range
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017506022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016147486A1 (ja
Inventor
米山 一也
一也 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6175589B2 publication Critical patent/JP6175589B2/ja
Publication of JPWO2016147486A1 publication Critical patent/JPWO2016147486A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/104Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、投写型表示装置及び投写表示方法に関する。
自動車、電車、重機、農作機械、航空機、又は、船舶等の乗り物のウィンドシールドや、ウィンドシールドの手前付近に配置されるコンバイナをスクリーンとして用い、これに投写光を投写して画像を表示させる車両用のHUD(Head−Up Display)装置が知られている(特許文献1−3参照)。このHUDによれば、利用者は、HUDから投写された投写光によってウィンドシールド等に表示される画像を、そのウィンドシールド側にある自車両の前方風景に重畳させて虚像として視認することができる。
特許文献1には、監視カメラにより撮像された車両前方の画像から運転者の視野の所定範囲が写っている視界画像を抽出し、この視界画像の輝度に基づいて運転者の目に強い外光が照射されているか否かを検出する手段を備えたHUDが記載されている。
特許文献2には、光学系で反射した太陽光等の外光が表示像の視認性に及ぼす影響を回避するために、光学系に含まれるレンズの角度を変えることによって反射光を遮るようにしたHUDが記載されている。
特許文献3には、太陽の位置情報と、自車両の位置及び向き情報と、運転者の視点情報とに基づいて、太陽の眩しさの影響が低減される位置に画像を表示させるHUDが記載されている。
日本国特開2007−276766号公報 日本国特開2008−268883号公報 日本国特開2014−201197号公報
特許文献1及び特許文献3に記載されたHUDは、運転者の目に強い外光が照射されている状態を検出して画像表示位置を変更するものであるが、太陽光や対向車のヘッドライト等の高輝度外光が運転者の目に入るのを直接防ぐ防眩技術については開示されていない。
特許文献2に記載されたHUDは、装置内のレンズで反射した外光が表示像の視認性に及ぼす影響を回避する技術を開示しているが、高輝度外光が運転者の目に入るのを直接防ぐ防眩技術については開示されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、乗り物の運転者の前方視野を妨げることなく、高輝度外光が運転者の目に入るのを防ぐことが可能な投写型表示装置及び投写表示方法を提供することを目的とする。
本発明の投写型表示装置は、第一の光源及び第二の光源と、上記第一の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光と、上記第二の光源から出射される特定波長の光とを、車両のウィンドシールドに設けられ、上記特定波長の光の照射によって光透過率が減少する被投写部材に投写する投写部と、上記車両の進行方向を撮像する撮像部によって撮像して得られる撮像画像データにおける上記被投写部材が設けられる範囲に対応する部分から、輝度が第一の閾値以上の物体像を検出する検出部と、を備え、上記投写部は、上記検出部により検出された上記物体像に対応する上記被投写部材の領域の少なくとも一部に、上記特定波長の光を投写するものである。
本発明の投写表示方法は、第一の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光と、第二の光源から出射される特定波長の光とを、車両のウィンドシールドに設けられ、上記特定波長の光の照射によって光透過率が減少する被投写部材に投写する投写ステップと、上記車両の進行方向を撮像する撮像部によって撮像して得られる撮像画像データにおける上記被投写部材が設けられる範囲に対応する部分から、輝度が第一の閾値以上の物体像を検出する検出ステップと、を備え、上記投写ステップでは、上記検出ステップにより検出された上記物体像に対応する上記被投写部材の領域の少なくとも一部に、上記特定波長の光を投写するものである。
本発明によれば、乗り物の運転者の前方視野を妨げることなく、高輝度外光が運転者の目に入るのを防ぐことが可能な投写型表示装置及び投写表示方法を提供することができる。
本発明の投写型表示装置の一実施形態であるHUDの構成を示す概念図である。 図1に示すHUDの具体的な構成例を示すブロック図である。 図1に示すHUDのシステム制御部60の機能ブロックを示す図である。 図1に示すHUDの動作を説明するためのフローチャートである。 高輝度外光とコンバイナ2に投写される紫外光の投写範囲との関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の投写型表示装置の一実施形態であるHUDの概略構成を示す図である。このHUDは、自動車に搭載されて用いられるものであるが、自動車以外に、電車、重機、農作機械、航空機、又は、船舶等の乗り物に搭載することができる。
図1に示すHUDは、自動車のウィンドシールド1の内面又は外面に貼り付けられた被投写部材であるコンバイナ2と、ダッシュボード3に内蔵された光源部4と、同じくダッシュボード3に内蔵された拡散板5、反射ミラー6、及び拡大鏡7と、ウィンドシールド1上方のバックミラー8の裏側に取り付けられた撮像部9と、を備えている。
拡散板5は、光源部4から出射された光を拡散させて面光源化する。反射ミラー6は、拡散板5によって面光源化された光を拡大鏡7側に反射させる。拡大鏡7は、この反射光を拡大し、被投写部材であるコンバイナ2に投写する。
コンバイナ2は、拡大鏡7から投写された可視光が投写される被投写部材である。自動車の運転者は、コンバイナ2に投写され、ここで反射された可視光を見ることで、運転に関する絵や文字等の情報を視認することができる。また、コンバイナ2は、ウィンドシールド1の外部(外界)からの可視光を透過する機能を持つ。このため、運転者は、拡大鏡7から投写された可視光に基づく画像(虚像)と外界の景色とが重畳した像を視認することができる。
バックミラー8に取り付けられた撮像部9は、ウィンドシールド1の前方(自動車の進行方向)の景色を撮像するものであり、有線又は無線で光源部4と接続されている。撮像部9で得られた自動車の進行方向の景色の撮像画像データは、有線又は無線で光源部4に転送される。
撮像部9は、HUD専用のものであってもよいし、例えば衝突防止システム等の別の目的で自動車に搭載されている撮像部であってもよい。また、撮像部9は、バックミラー8以外の場所、例えばダッシュボード3や自動車のヘッドライト近傍等に取り付けてあってもよい。
撮像部9による撮像範囲は、運転者からコンバイナ2を通して見える外界像を全て含むように設定されており、撮像部9によって撮像して得られる撮像画像データには、上記外界像に対応する部分が含まれることになる。つまり、この撮像画像データの少なくとも一部は、コンバイナ2が設けられる範囲に対応している。
ウィンドシールド1に貼り付けられたコンバイナ2は、透明樹脂からなる基材の一面にコーティングされたフォトクロミック化合物の薄膜層を備えている。フォトクロミック化合物は、特定波長の光の照射によって光透過率が減少し、可視光の照射によっては光透過率が変化しない特性を示す物質である。フォトクロミック化合物は、コンバイナ2の基材を構成する透明樹脂の一面にコーティングする以外にも、例えば透明樹脂中に分散させて使用することができる。又は、フォトクロミック化合物をフィルム状にして基材を構成する透明樹脂に貼り付けてもよい。
HUDのコンバイナ2に用いて好適なフォトクロミック化合物としては、[2,2]パラシクロファン骨格を有する架橋型ヘキサアリールビスイミダゾール(pseudogem−Bis(diphenylimidazole)[2,2]paracyclophane)を挙げることができる。このフォトクロミック化合物は、通常は無色であるが、波長が355nm付近の紫外光を照射すると青色に変色し、かつ紫外光の照射を停止すると瞬時に消色する高速発消色特性を示す。
フォトクロミック化合物の他の例として、pseudogem−Bis(3,3’,4,4’−tetramethoxydiphenylimidazole)[2,2]paracyclophane)を挙げることができる。このフォトクロミック化合物は、通常は無色であるが、紫外光の照射で緑色に変色し、かつ紫外光の照射を停止すると瞬時に消色する高速発消色特性を示す。
このため、フォトクロミック化合物の薄膜層がコーティングされたコンバイナ2は、外界からウィンドシールド1に入射する可視光に対しては高い光透過率を示すが、特定波長の光が照射された時にだけ、その光が投写された部分の光透過率が減少する。
そこで、ウィンドシールド1に太陽光や対向車のヘッドライト等の輝度が高い高輝度外光が入射した時に、コンバイナ2における、この高輝度外光を発する物体(高輝度物体)と運転者の目とを結ぶ線上に位置する範囲に特定波長の光(例えば紫外光)を照射し、この紫外光が照射された範囲の光透過率を局所的に減少させることより、運転者の前方視野を妨げることなく、高輝度外光が運転者の目に入るのを防ぐことが可能となる。
図2は、図1に示すHUDの詳細な構成例を示す模式図である。
HUDの光源部4は、可視光を出射する第一の光源を構成するR光源41r、G光源41g、及びB光源41bを備えた第一光源ユニット40と、第一光源ユニット40に含まれる光変調素子44を駆動する第一駆動部45と、上述した特定波長の光としての紫外光を出射する第二の光源である紫外光源51を備えた第二光源ユニット50と、第二光源ユニット50に含まれる光変調素子54を駆動する第二駆動部55と、光源部4の全体を統括制御するシステム制御部60と、を備えている。
第一光源ユニット40は、光源制御部40Aと、赤色光を出射する赤色光源であるR光源41rと、緑色光を出射する緑色光源であるG光源41gと、青色光を出射する青色光源であるB光源41bと、ダイクロイックプリズム43と、R光源41rとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42rと、G光源41gとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42gと、B光源41bとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42bと、光変調素子44と、を備えている。
ダイクロイックプリズム43は、R光源41r、G光源41g、及びB光源41bの各々から出射される光を同一光路に導くための光学部材である。すなわち、ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42rによって平行光化された赤色光を透過させて光変調素子44に出射する。また、ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42gによって平行光化された緑色光を反射させて光変調素子44に出射する。更に、ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42bによって平行光化された青色光を反射させて光変調素子44に出射する。このような機能を持つ光学部材としては、ダイクロイックプリズムに限らない。例えば、クロスダイクロイックミラーを用いてもよい。
R光源41r、G光源41g、及びB光源41bは、それぞれ、レーザ、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子が用いられる。本実施形態では、第一光源ユニット40の光源として、R光源41rとG光源41gとB光源41bの3つの光源を含むHUDを例にするが、この光源の数は2つ又は4つ以上であってもよい。
光源制御部40Aは、R光源41r、G光源41g、及びB光源41bの各々の発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、この発光量パターンに従ってR光源41r、G光源41g、及びB光源41bから光を順次出射させる制御を行う。
光変調素子44は、ダイクロイックプリズム43から出射された光を変調し、画像情報である投写用画像データに応じた光(赤色画像光、青色画像光、及び緑色画像光)をダイクロイックミラー53に出射する。
光変調素子44としては、例えば、LCOS(Liquid crystal on silicon)、DMD(Digital Micromirror Device)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子、及び液晶表示素子等を用いることができる。
第一駆動部45は、システム制御部60から入力される投写用画像データにしたがって光変調素子44を駆動し、投写用画像データに応じた光(赤色画像光、青色画像光、及び緑色画像光)をダイクロイックミラー53に出射させる。
第二光源ユニット50は、波長が355nm付近の紫外光を出射する紫外光源51と、紫外光源51から出射される紫外光を平行光化するコリメータレンズ52と、コリメータレンズ52から出射された紫外光を防眩用画像データにしたがって変調し、変調した紫外光をダイクロイックミラー53に出射する光変調素子54と、を備えている。紫外光源51は、レーザ、LED等の発光素子が用いられる。
第二駆動部55は、システム制御部60から入力される防眩用画像データにしたがって光変調素子54を駆動し、防眩用画像データに応じた紫外光をダイクロイックミラー53に出射させる。
ダイクロイックミラー53は、可視光はそのまま透過し、紫外光は反射させる特性を持つものである。ダイクロイックミラー53を透過した可視光と、ダイクロイックミラー53で反射した紫外光は、投写光学系46に入射する。
投写光学系46は、第一光源ユニット40の光変調素子44から出射された可視光及び第二光源ユニット50の光変調素子54から出射された紫外光を、図1に示す拡散板5に投写するための光学系である。この光学系は、レンズに限らず、スキャナを用いることもできる。例えば、走査型スキャナから出射された可視光及び紫外光を拡散板5で拡散させて面光源化してもよい。
システム制御部60は、第一光源ユニット40、第二光源ユニット50、第一駆動部45、第二駆動部55、及び紫外光源51を制御する。
光変調素子44、第一駆動部45、光変調素子54、第二駆動部55、ダイクロイックミラー53、投写光学系46、拡散板5、反射ミラー6、拡大鏡7、及びシステム制御部60により、第一光源ユニット40から出射される画像情報に応じた光及び第二光源ユニット50から出射される特定波長の光を、被投写部材であるコンバイナ2に投写する投写部が構成される。
図3は、システム制御部60の機能ブロックを示す図である。図3に示すように、システム制御部60は、撮像画像データ取得部61と、投写データ生成部62と、検出部としての物体像検出部63と、を備えている。
撮像画像データ取得部61は、図1に示す撮像部9で撮像して得られた撮像画像データを取得し、投写データ生成部62及び物体像検出部63に出力する。
投写データ生成部62は、撮像画像データ取得部61により取得された撮像画像データを公知の画像解析処理により解析し、第一の投写画像データを生成する。具体的には、投写データ生成部62は、撮像画像データから歩行者、電柱、街路樹、事故車両等の障害物又は危険物を検出する。投写データ生成部62は、障害物又は危険物を検出した場合には、検出した障害物又は危険物を報知するための第一の投写画像データを生成する。投写データ生成部62は、この第一の投写画像データを第一駆動部45に出力する。
撮像画像データは、ウィンドシールド1前方の景色に相当する。そして、この撮像画像データの少なくとも一部は、運転者からコンバイナ2を通して見える外界像に対応する。また、第一光源ユニット40の光変調素子44のどの画素を有効(光を反射又は透過させて投写光学系46に出射させる状態)にすれば、コンバイナ2のどの領域に画像が投写されるかの関係は、予め決められている。このため、撮像画像データから検出した障害物又は危険物の領域が分かれば、どのような投写画像データを第一駆動部45に出力すべきかを決めることができる。
また、投写データ生成部62は、自動車の走行速度及び目的地へのナビゲーションを行うためのガイド情報を表示するための第二の投写画像データを生成し、この第二の投写画像データを第一駆動部45に出力する。
第一駆動部45は、投写データ生成部62から入力された第一の投写画像データ及び第二の投写画像データにしたがって光変調素子44を駆動することで、第一の投写画像データ及び第二の投写画像データに基づく可視光をコンバイナ2に投写する。
物体像検出部63は、撮像画像データ取得部61により取得された撮像画像データにおけるコンバイナ2が設けられる範囲に対応する部分から、輝度が第一の閾値以上の物体像(以下、高輝度物体像という)を検出する。
物体像とは、予め決めた大きさ以上の面積を持つ撮像画像データ上の領域のことをいう。物体像検出部63は、撮像画像データから高輝度物体像を検出した場合には、撮像画像データにおける高輝度物体像の位置座標を示す情報を投写データ生成部62に出力する。
投写データ生成部62は、物体像検出部63から入力される高輝度物体像の位置座標情報に基づき、この高輝度物体像に対応するコンバイナ2上の領域に紫外光を投写するための防眩用画像データを生成し、この防眩用画像データを第二駆動部55に出力する。
第二駆動部55は、投写データ生成部62から入力された防眩用画像データにしたがって光変調素子54を駆動することで、コンバイナ2の高輝度物体像に対応する領域に紫外光を投写する。
図4は、図1に示すHUDの動作を説明するためのフローチャートである。
HUDが起動すると、撮像画像データ取得部61は、撮像部9で撮像された撮像画像データを取得する(ステップS1)。
次に、投写データ生成部62は、撮像画像データ取得部61で取得された撮像画像データを解析し(ステップS2)、解析結果に基づいて投写画像データを生成する(ステップS3)。
例えば、撮像画像データから歩行者が障害物又は危険物であると解析された場合は、この歩行者の存在と、その存在位置を報知するための投写用画像データが生成される。また、投写データ生成部62は、自動車の走行速度及びナビゲーション情報を表示するための投写画像データを生成する。
また、物体像検出部63は、撮像画像データ取得部61で取得された撮像画像データから、第一の閾値以上の輝度を有する高輝度物体像を検出する処理を行う(ステップS4)。ステップS4の処理で高輝度物体像が検出された場合(ステップS5:YES)、投写データ生成部62は、検出された高輝度物体像の位置座標に基づいて防眩用画像データを生成する(ステップS6)。
次に、投写データ生成部62は、ステップS6で生成した防眩用画像データを第二駆動部55に入力する。第二駆動部55は、入力された防眩用画像データにしたがって光変調素子54を駆動し、第二光源ユニット50から出射される紫外光の変調を行わせる。この変調により、防眩用画像データに基づく紫外光がコンバイナ2に投写される(ステップS7)。
これにより、コンバイナ2は、紫外光が投写された領域の光透過率が局所的に減少し、他の領域は光透過率が変化しない。このため、運転者の前方視野を妨げることなく、高輝度物体の部分だけが減光された状態となって、高輝度外光が運転者の目に入るのを防ぐことができる。
次に、投写データ生成部62は、ステップS3で生成した投写画像データを第一駆動部45に入力する。第一駆動部45は、投写データ生成部62から入力された投写画像データにしたがって光変調素子44を駆動し、第一光源ユニット40から出射される光の変調を行わせる。この変調により、投写画像データに基づく画像がコンバイナ2に投写される(ステップS8)。
この画像は、例えば歩行者の存在を報知するための警告マーク、歩行者の位置を示す枠画像、自動車の走行速度とナビゲーション情報を示す画像等である。
ステップS4の処理で高輝度物体像が検出されなかった場合(ステップS5:NO)には、ステップS8の処理が行われる。ステップS8の処理の後はステップS1に処理が戻る。
以上のように、図1に示すHUDによれば、コンバイナ2を通して運転者から見える視野内に、太陽や対向車のヘッドライト等の高輝度物体が存在する場合には、この高輝度物体の部分にのみ紫外光が投写されて、この部分の光透過率が減少する。この結果、高輝度物体の光の大部分が運転者の目に届かなくなり、防眩効果を得ることができる。
また、高輝度物体がウィンドシールド1の前方視界から外れ、撮像部9で撮像して得られた撮像画像データにおけるコンバイナ2に対応する範囲から高輝度物体像が検出されなくなると、コンバイナ2への紫外光の投写は停止される。これにより、コンバイナ2では、紫外光が投写されていた範囲の光透過率が瞬時に元に戻る。このため、運転者は、視野を良好に確保することができ、安全運転を続行することができる。
なお、コンバイナ2は、ウィンドシールド1全体をカバーするサイズとするのが望ましい。また、防眩効果が期待できる領域が一台のHUDで確保できない場合は、複数台のHUDを用いてもよい。更に、撮像部9に搭載する撮像レンズとして広角レンズ、あるいは魚眼レンズを用いることにより、ウィンドシールド1の前方の景色をより広範囲に撮像することができ、高輝度物体像を精度よく検出することができる。
防眩用画像データは、コンバイナ2における高輝度物体像に対応する領域に紫外光を投写するためのデータとしたが、この領域の全てに紫外光を投写しなくても防眩効果は得ることができる。
例えば、図5に示すように、コンバイナ2において高輝度物体像に対応する領域70があった場合に、この領域70の内側に紫外光の投写範囲71を設定した防眩用画像データとしてもよい。つまり、防眩用画像データは、コンバイナ2における高輝度物体像に対応する領域の少なくとも一部に紫外光を投写するためのデータとすればよい。
また、コンバイナ2に紫外光を投写する際は、物体像検出部63により検出された高輝度物体像の面積に応じて紫外光を投写する範囲を制御するのが好ましい。
具体的には、投写データ生成部62は、物体像検出部63により検出された高輝度物体像の面積が第二の閾値未満の状態では、この面積が大きくなるほど紫外光を投写する範囲を大きくしていき、この面積が第二の閾値以上になった状態では、紫外光の投写範囲を、高輝度物体像の面積が第二の閾値に達した状態での大きさに固定する。
このようにすることによって、高輝度物体像の面積が非常に大きい場合に、コンバイナ2の減光範囲の面積が大きくなるのを防いで、視界を確保することができる。すなわち、運転者の前方視野を妨げることのない範囲内で、コンバイナ2の減光領域の面積を最適化することができる。
また、コンバイナ2にコーティングされた前述のフォトクロミック化合物は、照射される特定波長の光の強度が大きいほど光透過率が減少する特性を示すものを用いてもよい。この場合は、システム制御部60が、高輝度物体像の面積に応じて、コンバイナ2に投写する紫外光の強度を制御してもよい。
すなわち、システム制御部60は、物体像検出部63により検出された高輝度物体像の面積が第二の閾値未満の状態では、この面積に関わらずに、コンバイナ2に投写する紫外光の強度を予め決めた値に固定し、高輝度物体像の面積が第二の閾値以上になった状態では、コンバイナ2に投写する紫外光の強度をこの値よりも小さくする。
このようにすることによって、高輝度物体像の面積が非常に大きい場合に、この高輝度物体像に対応するコンバイナ2の領域では、可視光の透過率が大きくなる。このため、コンバイナ2の広い範囲で光透過率が減少するのを防ぐことができ、視界を確保することができる。すなわち、運転者の前方視野を妨げることのない範囲内で、コンバイナ2の光透過率を最適化することができる。
また、システム制御部60は、高輝度物体像の輝度に応じて、コンバイナ2に投写する紫外光の強度を制御してもよい。
すなわち、システム制御部60は、物体像検出部63により検出された高輝度物体像の輝度が大きいほど、コンバイナ2に投写する紫外光の強度を大きくする。
このようにすることによって、高輝度物体像からの光の輝度が大きいほど、コンバイナ2の光透過率を大きく減少させることができるため、防眩効果を高めることができる。
コンバイナ2に投写する紫外光の強度の制御は、紫外光源51からの紫外光の発光量を制御したり、光変調素子54として液晶表示素子を用いた場合には、画素の光透過率を制御したりすることで実現可能である。
また、ウィンドシールド1の前方に存在する高輝度物体の位置によっては、コンバイナ2における可視光の投写範囲(運転に関する情報が投写される範囲)と紫外光の投写範囲とが重なる場合がある。
この場合は、システム制御部60が、コンバイナ2に投写される可視光の投写範囲のうち紫外光の投写範囲と重なる部分に投写される可視光の輝度又は色を変更することによって、運転に関する情報の視認性を高めることが望ましい。この輝度又は色の変更は、光変調素子44の画素の光透過率を制御したり、第一の光源から出射させる光量を制御したりすることで実現可能である。
又は、システム制御部60は、可視光の投写範囲と紫外光の投写範囲とが重なる場合には、コンバイナ2における紫外光の投写範囲以外の部分に、投写用画像データに応じた可視光の投写範囲を移動させることで、運転に関する情報の視認性を高めてもよい。
あるいは、図1のHUDに、自動車に搭載される表示部(例えば、センターコンソールにある表示部)に投写用画像データを出力する機能を付加し、システム制御部60は、可視光の投写範囲と紫外光の投写範囲とが重なる場合には、投写用画像データに応じた光のコンバイナ2への投写を停止し、この投写用画像データを自動車に搭載される表示部に出力して、コンバイナ2に投写する予定であった画像をこの表示部に表示させることで、運転に関する情報の視認性を高めてもよい。
図1の構成例では、ダイクロイックミラーを用いて可視光と紫外光を同じ光路に導く構成とした。この変形例として、R光源41r、G光源41g、及びB光源41bのいずれか1つを、紫外光源51に置き換える構成を採用してもよい。自動車の走行速度及びナビゲーション情報等を表示するための投写画像データはフルカラーである必要はなく、可視光源の1つを紫外光源にすることで、光源部4をよりコンパクトにすることができる。また、光源部4の構成が簡略化されて、コスト削減が可能となる。
図3の投写データ生成部62は、高輝度物体像の位置座標に基づいて防眩用画像データを生成するものとした。防眩効果を更に高めるために、運転者の目を検出し、検出した目の位置の情報を用いて防眩用画像データを生成してもよい。
例えば、運転席近傍(例えばハンドル部分)に運転者の顔を撮像する撮像部を設けておく。この撮像部で撮像して得られる運転者の顔画像から目を検出する処理をシステム制御部60が行う。そして、投写データ生成部62は、検出した運転者の目の位置と、高輝度物体像の位置座標とから、運転者の目と高輝度物体像との相対位置関係を割りだした上で、運転者の目に高輝度物体像からの光が最も入らなくなるような投写位置を決定し、この投写位置に紫外光を投写するための防眩用画像データを生成する。このようにすることで、防眩効果を高めることができる。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された投写型表示装置は、第一の光源及び第二の光源と、上記第一の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光と、上記第二の光源から出射される特定波長の光とを、車両のウィンドシールドに設けられ、上記特定波長の光の照射によって光透過率が減少する被投写部材に投写する投写部と、上記車両の進行方向を撮像する撮像部によって撮像して得られる撮像画像データにおける上記被投写部材が設けられる範囲に対応する部分から、輝度が第一の閾値以上の物体像を検出する検出部と、を備え、上記投写部は、上記検出部により検出された上記物体像に対応する上記被投写部材の領域の少なくとも一部に、上記特定波長の光を投写するものである。
開示された投写型表示装置は、上記投写部は、上記検出部により検出された上記物体像の面積に応じて、上記特定波長の光を投写する範囲を制御するものである。
開示された投写型表示装置は、上記投写部は、上記検出部により検出された上記物体像の面積が第二の閾値未満の状態では、上記面積が大きくなるほど上記特定波長の光を投写する範囲を大きくし、上記面積が上記第二の閾値以上になった状態では、上記範囲を、上記物体像の面積が上記第二の閾値に達した状態での大きさに固定するものである。
開示された投写型表示装置は、上記被投写部材は、照射される上記特定波長の光の強度が大きいほど光透過率が小さくなるものであり、上記投写部は、上記検出部により検出された上記物体像の面積に応じて、上記特定波長の光の強度を制御するものである。
開示された投写型表示装置は、上記投写部は、上記検出部により検出された上記物体像の面積が第二の閾値未満の状態では上記特定波長の光の強度を予め決めた値にさせ、上記面積が上記第二の閾値以上になった状態では、上記特定波長の光の強度を上記予め決めた値よりも小さくするものである。
開示された投写型表示装置は、上記投写部は、上記検出部により検出された上記物体像の輝度に応じて、上記特定波長の光の強度を制御するものである。
開示された投写型表示装置は、上記画像情報に応じた光の投写範囲と上記特定波長の光の投写範囲とが重なる場合、上記投写部は、上記画像情報に応じた光のうち上記特定波長の光の投写範囲と重なる部分の輝度又は色を変更するものである。
開示された投写型表示装置は、上記画像情報に応じた光の投写範囲と上記特定波長の光の投写範囲とが重なる場合、上記投写部は、上記被投写部材における上記特定波長の光の投写範囲以外の部分に上記画像情報に応じた光の投写範囲を移動させるものである。
開示された投写型表示装置は、上記画像情報に応じた光の投写範囲と上記特定波長の光の投写範囲とが重なる場合、上記投写部は、上記画像情報に応じた光の上記被投写部材への投写を停止し、上記画像情報を上記車両に搭載される表示部に出力して表示させるものである。
開示された投写型表示装置は、上記被投写部材を更に備えるものである。
開示された投写表示方法は、第一の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光と、第二の光源から出射される特定波長の光とを、車両のウィンドシールドに設けられ、上記特定波長の光の照射によって光透過率が減少する被投写部材に投写する投写ステップと、上記車両の進行方向を撮像する撮像部によって撮像して得られる撮像画像データにおける上記被投写部材が設けられる範囲に対応する部分から、輝度が第一の閾値以上の物体像を検出する検出ステップと、を備え、上記投写ステップでは、上記検出ステップにより検出された上記物体像に対応する上記被投写部材の領域の少なくとも一部に、上記特定波長の光を投写するものである。
開示された投写表示方法は、上記投写ステップでは、上記検出ステップにより検出された上記物体像の面積に応じて、上記特定波長の光を投写する範囲を制御するものである。
開示された投写表示方法は、上記投写ステップでは、上記検出ステップにより検出された上記物体像の面積が第二の閾値未満の状態では、上記面積が大きくなるほど上記特定波長の光を投写する範囲を大きくし、上記面積が上記第二の閾値以上になった状態では、上記範囲を、上記物体像の面積が上記第二の閾値に達した状態での大きさに固定するものである。
開示された投写表示方法は、上記被投写部材は、照射される上記特定波長の光の強度が大きいほど光透過率が小さくなるものであり、上記投写ステップでは、上記検出ステップにより検出された上記物体像の面積に応じて、上記特定波長の光の強度を制御するものである。
開示された投写表示方法は、上記投写ステップでは、上記検出ステップにより検出された上記物体像の面積が第二の閾値未満の状態では上記特定波長の光の強度を予め決めた値にさせ、上記面積が上記第二の閾値以上になった状態では、上記特定波長の光の強度を上記予め決めた値よりも小さくするものである。
開示された投写表示方法は、上記投写ステップでは、上記検出ステップにより検出された上記物体像の輝度に応じて、上記特定波長の光の強度を制御するものである。
開示された投写表示方法は、上記画像情報に応じた光の投写範囲と上記特定波長の光の投写範囲とが重なる場合、上記投写ステップでは、上記画像情報に応じた光のうち上記特定波長の光の投写範囲と重なる部分の輝度又は色を変更するものである。
開示された投写表示方法は、上記画像情報に応じた光の投写範囲と上記特定波長の光の投写範囲とが重なる場合、上記投写ステップでは、上記被投写部材における上記特定波長の光の投写範囲以外の部分に上記画像情報に応じた光の投写範囲を移動させるものである。
開示された投写表示方法は、上記画像情報に応じた光の投写範囲と上記特定波長の光の投写範囲とが重なる場合、上記投写ステップでは、上記画像情報に応じた光の上記被投写部材への投写を停止し、上記画像情報を上記車両に搭載される表示部に出力して表示させるものである。
本発明の投写型表示装置は、特に自動車に搭載して利便性が高く、有効である。
以上、本発明を特定の実施形態によって説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、開示された発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本出願は、2015年3月19日出願の日本特許出願(特願2015−056436)に基づくものであり、その内容はここに取り込まれる。
2 コンバイナ
9 撮像部
40 第一光源ユニット
45 第一駆動部
46 投写光学系
50 第二光源ユニット
55 第二駆動部
60 システム制御部
61 撮像画像データ取得部
62 投写データ生成部
63 物体像検出部

Claims (18)

  1. 可視光を出射する第一の光源と、
    前記可視光に基づく画像が投写される、車両のウィンドシールドに設けられた被投写部材と、
    前記被投写部材への照射により該被投写部材の光透過率が減少する紫外光を出射する第二の光源と、
    前記第一の光源から出射される可視光と前記第二の光源から出射される紫外光とを前記被投写部材に投写する投写部と、
    前記車両のウィンドシールドの前方の景色を撮影する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記景色の撮像画像データにおける前記被投写部材が設けられる範囲に対応する部分から、輝度が第一の閾値以上の物体像を検出する検出部と、を備え、
    前記投写部は、前記検出部により検出された前記物体像に対応する前記被投写部材の領域の少なくとも一部に紫外光を投写する投写型表示装置。
  2. 請求項1記載の投写型表示装置であって、
    前記投写部は、前記検出部により検出された前記物体像の面積に応じて、前記紫外光を投写する範囲を制御する投写型表示装置。
  3. 請求項2記載の投写型表示装置であって、
    前記投写部は、前記検出部により検出された前記物体像の面積が第二の閾値未満の状態では、前記面積が大きくなるほど前記紫外光を投写する範囲を大きくし、前記面積が前記第二の閾値以上になった状態では、前記範囲を、前記物体像の面積が前記第二の閾値に達した状態での大きさに固定する投写型表示装置。
  4. 請求項1記載の投写型表示装置であって、
    前記被投写部材は、照射される前記紫外光の強度が大きいほど光透過率が小さくなるものであり、
    前記投写部は、前記検出部により検出された前記物体像の面積に応じて、前記紫外光の強度を制御する投写型表示装置。
  5. 請求項4記載の投写型表示装置であって、
    前記投写部は、前記検出部により検出された前記物体像の面積が第二の閾値未満の状態では前記紫外光の強度を予め決めた値にさせ、前記面積が前記第二の閾値以上になった状態では、前記紫外光の強度を前記予め決めた値よりも小さくする投写型表示装置。
  6. 請求項1記載の投写型表示装置であって、
    前記投写部は、前記検出部により検出された前記物体像の輝度に応じて、前記紫外光の強度を制御する投写型表示装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の投写型表示装置であって、
    前記画像を投写する可視光の投写範囲と前記紫外光の投写範囲とが重なる場合、前記投写部は、前記画像を投写する可視光のうち前記紫外光の投写範囲と重なる部分の輝度又は色を変更する投写型表示装置。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項記載の投写型表示装置であって、
    前記画像を投写する可視光の投写範囲と前記紫外光の投写範囲とが重なる場合、前記投写部は、前記被投写部材における前記紫外光の投写範囲以外の部分に前記可視光の投写範囲を移動させる投写型表示装置。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項記載の投写型表示装置であって、
    前記画像を投写する可視光の投写範囲と前記紫外光の投写範囲とが重なる場合、前記投写部は、前記可視光の前記被投写部材への投写を停止し、前記画像を前記車両に搭載される表示部に出力して表示させる投写型表示装置。
  10. 第一の光源から出射される可視光を、車両のウィンドシールドに設けられた被投写部材に投写して前記可視光に基づく画像を前記被投写部材に投写する投写ステップと、
    前記車両のウィンドシールドの前方の景色を撮像部で撮影し、撮像された前記景色の撮像画像データにおける前記被投写部材が設けられる範囲に対応する部分から、輝度が第一の閾値以上の物体像を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにより検出された前記物体像に対応する前記被投写部材の領域の少なくとも一部に、第二の光源から出射される紫外光を投写して前記被投写部材の光透過率を減少させる防眩ステップと、を備える投写表示方法。
  11. 請求項10記載の投写表示方法であって、
    前記防眩ステップでは、前記検出ステップにより検出された前記物体像の面積に応じて、前記紫外光を投写する範囲を制御する投写表示方法。
  12. 請求項11記載の投写表示方法であって、
    前記防眩ステップでは、前記検出ステップにより検出された前記物体像の面積が第二の閾値未満の状態では、前記面積が大きくなるほど前記紫外光を投写する範囲を大きくし、前記面積が前記第二の閾値以上になった状態では、前記範囲を、前記物体像の面積が前記第二の閾値に達した状態での大きさに固定する投写表示方法。
  13. 請求項10記載の投写表示方法であって、
    前記被投写部材は、照射される前記紫外光の強度が大きいほど光透過率が小さくなるものであり、
    前記防眩ステップでは、前記検出ステップにより検出された前記物体像の面積に応じて、前記紫外光の強度を制御する投写表示方法。
  14. 請求項13記載の投写表示方法であって、
    前記防眩ステップでは、前記検出ステップにより検出された前記物体像の面積が第二の閾値未満の状態では前記紫外光の強度を予め決めた値にさせ、前記面積が前記第二の閾値以上になった状態では、前記紫外光の強度を前記予め決めた値よりも小さくする投写表示方法。
  15. 請求項10記載の投写表示方法であって、
    前記防眩ステップでは、前記検出ステップにより検出された前記物体像の輝度に応じて、前記紫外光の強度を制御する投写表示方法。
  16. 請求項10〜15のいずれか1項記載の投写表示方法であって、
    前記画像を投写する可視光の投写範囲と前記紫外光の投写範囲とが重なる場合、前記投写ステップでは、前記画像を投写する可視光のうち前記紫外光の投写範囲と重なる部分の輝度又は色を変更する投写表示方法。
  17. 請求項10〜15のいずれか1項記載の投写表示方法であって、
    前記画像を投写する可視光の投写範囲と前記紫外光の投写範囲とが重なる場合、前記投写ステップでは、前記被投写部材における前記紫外光の投写範囲以外の部分に前記可視光の投写範囲を移動させる投写表示方法。
  18. 請求項10〜15のいずれか1項記載の投写表示方法であって、
    前記画像を投写する可視光の投写範囲と前記紫外光の投写範囲とが重なる場合、前記投写ステップでは、前記可視光の前記被投写部材への投写を停止し、前記画像を前記車両に搭載される表示部に出力して表示させる投写表示方法。
JP2017506022A 2015-03-19 2015-11-18 投写型表示装置及び投写表示方法 Active JP6175589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056436 2015-03-19
JP2015056436 2015-03-19
PCT/JP2015/082448 WO2016147486A1 (ja) 2015-03-19 2015-11-18 投写型表示装置及び投写表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6175589B2 true JP6175589B2 (ja) 2017-08-02
JPWO2016147486A1 JPWO2016147486A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=56919965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506022A Active JP6175589B2 (ja) 2015-03-19 2015-11-18 投写型表示装置及び投写表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10732408B2 (ja)
JP (1) JP6175589B2 (ja)
CN (1) CN107683220B (ja)
DE (1) DE112015006563B4 (ja)
WO (1) WO2016147486A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052336A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Jvcケンウッド ヘッドアップディスプレイ装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205249324U (zh) * 2015-10-15 2016-05-18 开利公司 一种图像传感器终端以及楼宇管理系统
WO2018061690A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 富士フイルム株式会社 投写型表示装置、投写型表示装置の作動方法及び作動プログラム
FR3068481B1 (fr) * 2017-06-29 2019-07-26 Airbus Operations (S.A.S.) Systeme et procede d'affichage pour un aeronef
US10377212B2 (en) * 2017-08-11 2019-08-13 The Boeing Company Dynamic anti-glare system for a windshield of a vehicle
CN107315255A (zh) * 2017-08-18 2017-11-03 四川龙华光电薄膜股份有限公司 抬头显示器的投影幕
KR102068889B1 (ko) * 2018-03-28 2020-01-21 에스케이씨 주식회사 광변색 밴드를 포함하는 중간막, 및 이를 포함하는 광투과적층체
CN110315821B (zh) * 2018-03-28 2021-11-02 Skc株式会社 光致变色中间膜、透光性层叠体及汽车用摄像系统
US11029521B2 (en) * 2018-04-24 2021-06-08 Apple Inc. Head-mounted device with an adjustable opacity system
TWI637289B (zh) * 2018-05-18 2018-10-01 緯創資通股份有限公司 基於眼球追蹤的顯示控制系統
JP6927159B2 (ja) * 2018-06-01 2021-08-25 株式会社Jvcケンウッド ヘッドアップディスプレイ装置
JP7131209B2 (ja) * 2018-08-30 2022-09-06 株式会社Jvcケンウッド ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム
JP7131210B2 (ja) * 2018-08-30 2022-09-06 株式会社Jvcケンウッド ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム
JP7028110B2 (ja) * 2018-09-04 2022-03-02 株式会社Jvcケンウッド 車両用光出力装置、光出力方法、及びプログラム
US20200143573A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-07 The Boeing Company Anti-glare system for aircraft
CN111029333B (zh) * 2019-11-22 2021-10-26 深圳市奥拓电子股份有限公司 一种提升显示效果的led灯珠及led显示屏
JP7481225B2 (ja) 2020-10-08 2024-05-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ヘッドマウントディスプレイ
CN113895228B (zh) * 2021-10-11 2022-05-17 黑龙江天有为电子有限责任公司 一种汽车组合仪表盘及汽车
CN114241972B (zh) * 2021-12-28 2023-08-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置、显示装置的控制方法及电子设备
US11557234B1 (en) * 2022-07-15 2023-01-17 GM Global Technology Operations LLC Windshield zone dimming and augmented reality head up display

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030169213A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Spero Yechezkal Evan Enhanced vision for driving
JP2007276766A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Omron Corp 監視装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2008290527A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Panasonic Corp 車両用眩惑防止システム
JP2009139940A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Panasonic Corp 画像表示装置
JP2009269490A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Denso Corp 車両状態表示装置
JP2010146179A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 車両用表示装置
JP2010188826A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Mazda Motor Corp 車両用表示装置
JP2013119268A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Yazaki Corp 車両用表示システム
JP2014201197A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518948U (ja) * 1991-08-26 1993-03-09 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP4325724B2 (ja) 2007-03-29 2009-09-02 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
DE102008015997B4 (de) 2007-03-29 2015-09-10 Denso Corporation Head-up Display
JP2010072365A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2012108479A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及びその制御方法
US9329388B1 (en) * 2011-04-28 2016-05-03 Google Inc. Heads-up display for a large transparent substrate
DE102012204303B4 (de) * 2012-03-19 2022-07-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Helligkeitssteuerung für ein Head-Up-Display
JP6076017B2 (ja) * 2012-09-28 2017-02-08 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030169213A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Spero Yechezkal Evan Enhanced vision for driving
JP2007276766A (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Omron Corp 監視装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2008290527A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Panasonic Corp 車両用眩惑防止システム
JP2009139940A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Panasonic Corp 画像表示装置
JP2009269490A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Denso Corp 車両状態表示装置
JP2010146179A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 車両用表示装置
JP2010188826A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Mazda Motor Corp 車両用表示装置
JP2013119268A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Yazaki Corp 車両用表示システム
JP2014201197A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052336A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Jvcケンウッド ヘッドアップディスプレイ装置
JP7035940B2 (ja) 2018-09-28 2022-03-15 株式会社Jvcケンウッド ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016147486A1 (ja) 2017-08-31
WO2016147486A1 (ja) 2016-09-22
CN107683220B (zh) 2019-03-08
DE112015006563B4 (de) 2020-11-12
DE112015006563T5 (de) 2018-03-08
US10732408B2 (en) 2020-08-04
US20180024359A1 (en) 2018-01-25
CN107683220A (zh) 2018-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175589B2 (ja) 投写型表示装置及び投写表示方法
JP6643969B2 (ja) 車両用表示装置
US9678340B2 (en) Vehicular display apparatus
WO2015019567A1 (ja) 情報表示装置
US20180143431A1 (en) Head-up display
WO2017138297A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2009150947A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6462194B2 (ja) 投写型表示装置、投写表示方法、及び、投写表示プログラム
JP6279768B2 (ja) 車両用情報表示装置
US10412354B2 (en) Projection type display device and projection control method
US10630946B2 (en) Projection type display device, display control method of projection type display device, and program
JP6236577B2 (ja) 投写型表示装置及び投写制御方法
JP6446595B2 (ja) 投写型表示装置、投写表示方法、及び、投写表示プログラム
JP6432002B2 (ja) 投写型表示装置、投写制御方法、投写制御プログラム
JP2014028593A (ja) 車両用表示装置
CN114466761A (zh) 平视显示器及图像显示系统
WO2018124299A1 (ja) 虚像表示装置及び方法
JP2017194548A (ja) 表示装置
WO2021010123A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018090121A (ja) 映像表示装置、及び映像表示方法
JP2018146761A (ja) 表示装置及び投影装置
JP6607128B2 (ja) 虚像表示装置、虚像表示方法および制御プログラム
JP2020148950A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020154027A (ja) 表示装置
KR102598912B1 (ko) 레이저 안전 장치가 적용된 차량용 헤드업 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250