JP2020052336A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020052336A
JP2020052336A JP2018184079A JP2018184079A JP2020052336A JP 2020052336 A JP2020052336 A JP 2020052336A JP 2018184079 A JP2018184079 A JP 2018184079A JP 2018184079 A JP2018184079 A JP 2018184079A JP 2020052336 A JP2020052336 A JP 2020052336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual image
user
display
head
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018184079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035940B2 (ja
Inventor
健 河村
Takeshi Kawamura
健 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2018184079A priority Critical patent/JP7035940B2/ja
Priority to PCT/JP2019/009708 priority patent/WO2020066062A1/ja
Priority to EP19867455.8A priority patent/EP3859428A4/en
Publication of JP2020052336A publication Critical patent/JP2020052336A/ja
Priority to US17/115,393 priority patent/US11556005B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7035940B2 publication Critical patent/JP7035940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0196Supplementary details having transparent supporting structure for display mounting, e.g. to a window or a windshield

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】上下方向の寸法を抑えたヘッドアップディスプレイ装置を提供する。【解決手段】ヘッドアップディスプレイ装置1は、ユーザの前方正面に設置された虚像表示部に対してユーザから見て左辺の高さと右辺の高さとが一致している矩形虚像を投影可能なヘッドアップディスプレイ装置である。かかるヘッドアップディスプレイ装置1は、第1方向側が第2方向側よりもユーザに近付くように上下方向に平行な軸周りに第2傾斜角度を有しており、矩形虚像に対応した矩形画像を構成する表示光を出射する表示光出射部10を有している。また、ヘッドアップディスプレイ装置1は、第1方向側が第2方向側よりもユーザに近付くように上下方向に平行な軸周りに第3傾斜角度を有しており、表示光を反射して、虚像表示部に対して反射光を出射する反射鏡20を有している。【選択図】図4

Description

本発明はヘッドアップディスプレイ装置に関する。
自動車の運転者に情報を提供するためのヘッドアップディスプレイ装置が存在する。ヘッドアップディスプレイ装置は、光を透過する虚像表示部に対して画像を構成する表示光を入射することにより、ユーザに表示光の虚像を視認させる。自動車用のヘッドアップディスプレイ装置には、専用のコンバイナに虚像を表示するタイプのものと、自動車のウィンドシールドに虚像を表示するタイプとが知られている。このうち、自動車のウィンドシールドに虚像を表示するタイプの場合、ウィンドシールドが平面でなく、且つ、ユーザに対して傾斜していることから、表示させる虚像の歪を矯正する必要が生じる。そこで、かかる歪みを矯正する技術が提案されている。
特許文献1に記載の画像表示装置には、移動体に搭載される画像表示装置であって、移動体の左右方向をX方向、上下方向をY方向としたとき、中間像のXY平面への投影像は、X方向に対して所定の角度θ1を成し、チルト軸のXY平面への投影像は、X方向に対して角度θ2を成す。
特開2016−206612号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は移動体の前後方向軸周りに中間像を回転させるため、中間像を形成する中間像形成装置や、中間像をフロントガラスに投影する反射鏡を、移動体の前後方向軸周りに回転させて配置しなければならない。そのため、中間像形成装置や反射鏡の上下方向の大きさを小さくすることが難しい。
一実施形態によれば、ヘッドアップディスプレイ装置は、ユーザの前方正面に設置された虚像表示部に対してユーザから見て左辺の高さと右辺の高さとが一致している矩形虚像を投影可能なヘッドアップディスプレイ装置である。虚像表示部は、ユーザから見て左右方向の内の一方である第1方向側が当該第1方向側の反対側である第2方向側よりもユーザに近付くように上下方向に平行な軸周りに第1傾斜角度を有している。かかるヘッドアップディスプレイ装置は、第1方向側が第2方向側よりもユーザに近付くように上下方向に平行な軸周りに第2傾斜角度を有しており、矩形虚像に対応した矩形画像を構成する表示光を出射する表示光出射部を有している。また、ヘッドアップディスプレイ装置は、第1方向側が第2方向側よりもユーザに近付くように上下方向に平行な軸周りに第3傾斜角度を有しており、表示光を反射して、虚像表示部に対して反射光を出射する反射鏡を有している。
なお、上記「第1方向側」および「第2方向側」は、ユーザの左側および右側のいずれか一方を、第1方向側と称し、第1方向とは異なる他方を、第2方向と称している。
本発明によれば、上下方向の寸法を抑えたヘッドアップディスプレイ装置を提供することができる。
実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置の上面図である。 実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置の側面図である。 実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置の正面図である。 ヘッドアップディスプレイ装置の左端の光路と右端の光路を模式的に例示した側面図である。 ヘッドアップディスプレイ装置の左端の光路と右端の光路を模式的に例示した上面図である。
説明の明確化のため、以下の記載および図面は、適宜、省略、および簡略化がなされている。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
<実施の形態>
以下、図を参照しながら本実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置1について説明する。ヘッドアップディスプレイ装置1は、自動車の運転者に対して任意の虚像を表示する装置である。ヘッドアップディスプレイ装置1が任意の虚像を表示することにより、ヘッドアップディスプレイ装置1が搭載された自動車は、適宜、運転者に対して所定の情報を呈示することができる。
図1を参照しながらヘッドアップディスプレイ装置1の構成について説明する。図1は、実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置の上面図である。ヘッドアップディスプレイ装置1は主な構成として、表示光出射部10および反射鏡20を有している。ヘッドアップディスプレイ装置1は、自動車に搭載されており、搭載されている自動車のウィンドシールド30に虚像を投影するように構成されている。
なお、本実施の形態を説明する図には、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものとして、右手系の直交座標系が付されている。図1〜5において、それぞれの直交座標系のX軸、Y軸、およびZ軸方向はそれぞれ一致している。図1において、X軸は自動車およびユーザUの左右方向に一致しており、X軸プラス方向は自動車およびユーザUの右側である。また、Y軸は自動車およびユーザUの前後方向に一致しており、Y軸プラス方向は、自動車およびユーザUの前方である。Z軸は自動車およびユーザUの上下方向に一致しており、Z軸プラス方向は自動車およびユーザUの上方である。
表示光出射部10は、矩形の画像を構成する表示光P1を出射する機能を有する。表示光出射部10は、例えば、光源部と、矩形の開口部を有し、光源部から受けた光に画像を合成する画像合成部とを主な構成とする。光源部は、例えば、LED、半導体レーザまたはランプなどにより構成される。画像合成部は、例えば、透過型液晶パネル、反射型液晶パネルまたはMEMSミラー等である。表示光出射部10が出射した表示光P1は、反射鏡20に照射される。
反射鏡20は、表示光出射部10から表示光P1を受け、受けた表示光P1を反射して、反射光P2を出射する。反射鏡20は自由曲面を有する凹面鏡である。凹面鏡は拡大鏡として作用し、さらに反射鏡20の自由曲面形状は、ユーザUが視認する虚像の歪を抑えるように設計されている。すなわち、反射鏡20は、虚像の歪を矯正する役割を担っている。反射光P2は、ウィンドシールド30に照射される。
自動車が有するウィンドシールド30は、自動車の前方に設けられている防風用のガラス板である。ウィンドシールド30は虚像表示部31を含んでいる。虚像表示部31は、ユーザUの前方正面に配置されている。虚像表示部31は、可視光が所定の入射角で入射された場合に、反射鏡20から受けた反射光P2を反射して、反射した光をユーザUの網膜上で結像させる。これにより、ヘッドアップディスプレイ装置1は、表示光出射部10が出射した表示光P1をユーザUに虚像P3として認識させる。つまり、虚像表示部31は、反射光P2が入射する入射面において虚像を表示する。
次に、ヘッドアップディスプレイ装置1の各構成およびウィンドシールド30の位置関係について説明する。図において、運転者であるユーザUは自動車の右側に設置された運転席に着座している。また、ヘッドアップディスプレイ装置1は、ユーザUが運転席に着座している状態でユーザUが虚像を視認できるように配置されている。
また、図に示すように、ウィンドシールド30は、緩やかな弓状に形成され、中央部が前方に張り出している。そのため、自動車の右側に着座しているユーザUの正面のウィンドシールド30に設けられている虚像表示部31は、左側(X軸マイナス側)よりも右側(X軸プラス側)の方が、ユーザUに近付くように傾斜している。なお、左側(X軸マイナス側)および右側(X軸プラス側)のいずれか一方を、第1方向側と称し、第1方向とは異なる他方を、第2方向と称することもできる。
ここで、かかる傾斜について具体的に説明する。図において、線分31Dは、虚像表示部31のXY平面における断面形状を模式的に示している。一方、ユーザUが虚像P3を直視する状態におけるユーザUの視線VLは、Y軸に平行である。図示のように、ユーザUの視線VLと線分31Dと直交する直線とは角度A1を成している。つまり、本実施の形態において、虚像表示部31が有する傾斜は角度A1である。なお、角度A1は第1傾斜角度とも称される。
このように虚像表示部31がユーザUの上下方向に平行な軸(Z軸)周りに傾斜しているところ、反射鏡20は、虚像表示部31が反射光P2を反射して生成する虚像の光線が視線VLと一致するように配置される。そのため、反射鏡20は、虚像表示部31の傾斜に応じて、虚像表示部31よりも左側に配置される。
また、反射鏡20は、反射光P2を図の右側に配置されている虚像表示部31に向けて出射する。そのため、表示光出射部10が出射する表示光P1は、反射鏡20よりも左側から反射鏡20に入射するように設定される。よって、各構成の配置は、X軸方向マイナス側からプラス側に向けて、表示光出射部10、反射鏡20、そして虚像表示部31という順に配置される。換言すると、ヘッドアップディスプレイ装置1において、表示光出射部10および反射鏡20は、虚像表示部31の傾斜に応じてユーザUから遠い側の端部に近い側に配置されている。
次に、図2および図3を参照しながらヘッドアップディスプレイ装置1の各構成およびウィンドシールド30の位置関係についてさらに説明する。図2は、実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置の側面図である。図に示すように、ヘッドアップディスプレイ装置1は、ウィンドシールド30の下方に表示光出射部10および反射鏡20が配置されている。また、表示光出射部10は、相対的に、反射鏡20よりも後方(Y軸マイナス方向)に配置され、表示光出射部10よりも前方(Y軸プラス方向)に反射鏡20が配置されている。
図3は、実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置の正面図である。図2および図3に示すように、表示光出射部10と反射鏡20とは、XY平面に平行に配置されている。表示光出射部10が出射する表示光P1は、矩形画像の左右方向における画素の配列がXY平面に平行である。換言すると、矩形画像における左辺の高さと右辺の高さは一致している。また、図に示す線L1は、表示光出射部10が出射する表示光P1の上下方向(Z軸方向)中央部における出射方向を示している。線L1は、XY平面と平行である。すなわち、表示光出射部10は、左右方向の画素の配列がXY平面に平行な矩形画像を構成する表示光P1をXY平面に平行な方向に出射する。
反射鏡20は、左右方向の画素の配列がXY平面に平行な矩形画像を構成する表示光P1を受けると、左右方向の画素の配列がXY平面に平行な状態を維持したまま、反射光P2を虚像表示部31に出射する。すなわち、反射鏡20が有する自由曲面の配置および形状は、反射光P2のY軸(ユーザの前後方向に平行な軸)周りの傾きが矩形虚像のY軸周りの傾きと平行になるように構成されている。
また、図3において、線L2は、虚像表示部31に投影される矩形虚像における左右方向の画素の配列に平行な直線である。線L2は、XY平面と平行である。つまり、上述した表示光出射部10および反射鏡20の構成により、ヘッドアップディスプレイ装置1は、虚像表示部31に対してユーザから見て左辺の高さと右辺の高さとが一致している矩形虚像を投影する。このように構成することにより、ヘッドアップディスプレイ装置1は、表示光出射部10および反射鏡20の上下方向の寸法を抑えることができる。
次に、図4および図5を参照しながら表示光出射部10、反射鏡20および虚像表示部31がそれぞれ有する傾斜について説明する。図4は、ヘッドアップディスプレイ装置の左端の光路と右端の光路を模式的に例示した側面図である。図5は、ヘッドアップディスプレイ装置の左端の光路と右端の光路を模式的に例示した上面図である。図4および図5は、表示光出射部10の左端部10Lおよび右端部10R、反射鏡20の左端部20Lおよび右端部20R、虚像表示部31の左端部31Lおよび右端部31Rおよびユーザの眼に相当するアイポイントEPが示されている。
また、図4および図5において、表示光出射部10から出射される光のうち、ユーザから見て左端の光線が点線により示されている。すなわち、ヘッドアップディスプレイ装置1は、表示光出射部10の左端部における任意の高さの位置から反射鏡20に光線BL1を出射する。反射鏡20の左端部20Lは光線BL1を反射して光線BL2を虚像表示部31に出射する。虚像表示部31の左端部31Lは、光線BL2を受けて光線BL3をユーザのアイポイントEPに出射する。
同様に、図4および図5において、表示光出射部10から出射される光のうち、ユーザから見て右端の光線が一点鎖線により示されている。すなわち、ヘッドアップディスプレイ装置1は、表示光出射部10の右端部における光線BL1を出射する位置と同じ高さの位置から光線BR1を出射する。反射鏡20の右端部20Rは光線BR1を反射して光線BR2を虚像表示部31に出射する。虚像表示部31の右端部31Rは、光線BR2を受けて光線BR3をアイポイントEPに出射する。なお、図4において光線BL1および光線BR1はZ軸方向にずれて示されているが、これは理解を容易にする為であり、実際には重なっているものとする。光線BL3および光線BR3も同様である。
ここで、光線BL1の長さ、光線BL2の長さ、そして光線BL3の長さを全て加えた線分の長さは、表示光出射部10の左端部からアイポイントEPまでの光路長である。また、光線BR1の長さ、光線BR2の長さ、そして光線BR3の長さを全て加えた線分の長さは、表示光出射部10の右端部からアイポイントEPまでの光路長である。本実施の形態においては、表示光出射部10の左端部からアイポイントEPまでの光路長と表示光出射部10の右端部からアイポイントEPまでの光路長とが実質的に等しくなるように設定されている。なお、実質的に等しいとは、例えば10パーセント程度の差を許容することを意味している。このように、表示光出射部10からアイポイントEPまでの光路長が等しくなるように構成されることにより、ヘッドアップディスプレイ装置1は、ユーザから見た虚像の各画素がボケることなく表示される。
次に、表示光出射部10および反射鏡20の傾斜について説明する。図5には、虚像表示部31の傾斜の角度A1が示されている。虚像表示部31の角度A1については、図1を参照しながら説明したとおりである。また、表示光出射部10は、左端部10L(X軸マイナス側)よりも右端部10R(X軸プラス側)の方が、ユーザに近付くように傾斜している。すなわち表示光出射部10は、Y軸に対して角度A2の傾斜を有している。あるいは、表示光出射部10は、上下方向に平行な軸周り(Z軸周り)に角度A2の傾斜を有しているということもできる。なお角度A2は、第2傾斜角度とも称される。また、反射鏡20は、左端部20L(X軸マイナス側)よりも右端部20R(X軸プラス側)の方が、ユーザに近付くように傾斜している。すなわち反射鏡20は、Y軸に対して角度A3の傾斜を有している。あるいは、反射鏡20は、上下方向に平行な軸周り(Z軸周り)に角度A3の傾斜を有しているということもできる。なお角度A3は、第3傾斜角度とも称される。
反射鏡20は、反射光がユーザから見て左右方向に傾かない(左辺の高さと右辺の高さとが一致する)矩形虚像を形成するように配置されている。また反射鏡20の角度A3は、矩形画像の左端に対応する表示光出射部からユーザUのアイポイントまでの光路長と、矩形画像の右端に対応する表示光出射部からユーザUのアイポイントまでの光路長が均等になるように設定されている。すなわち、反射鏡20は、虚像表示部31が有する角度A1が大きくなるに連れて、角度A3も大きくなるように配置される。表示光出射部10が有する角度A2は、虚像表示部31が有する角度A1および反射鏡20が有する角度A3に応じて設定される。
以上、実施の形態について説明した。上述の実施の形態にかかるヘッドアップディスプレイ装置1において、表示光出射部10および反射鏡20は、左右方向の内の一方が他方よりもユーザに近付くように傾斜角度を有している。そして、このときの傾斜方向は、虚像表示部31が有する傾斜角度の方向と同じである。また、表示光出射部10の第2傾斜角度(角度A2)および反射鏡20の第3傾斜角度(角度A3)は、各画素の光路長が同じになるように設定されている。このような構成により、ヘッドアップディスプレイ装置1は、Y軸周りに回転させるなど上下方向の寸法を増加させる配置をせずに、矩形虚像を表示させることができる。したがって、自動車のダッシュボードを設計する場合に上下方向の制約が低減し、設計の自由度が高くなるという利点がある。以上のように、本実施の形態によれば、虚像の歪を悪化させることなく上下方向の寸法を抑えたヘッドアップディスプレイ装置を提供することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、ヘッドアップディスプレイ装置1は、鉛直軸周りに表示光出射部10または反射鏡20を回転させるための調整機構を有していてもよい。調整機構を有することにより、ヘッドアップディスプレイ装置1は、設置された後も虚像歪を矯正することができる。また、ヘッドアップディスプレイ装置1は、移動体に限らず、ユーザから見て左右方向の一方が他方よりユーザ側に近付くように傾斜する虚像表示部に投影する場合に適用できる。具体的には、ヘッドアップディスプレイ装置1は、自動車の運転模擬装置、飛行機のフライトシミュレータ、ゲーム機器等に適用されてもよい。
1 ヘッドアップディスプレイ装置
10 表示光出射部
10L 左端部
10R 右端部
20 反射鏡
20L 左端部
20R 右端部
30 ウィンドシールド
31 虚像表示部
31D 線分
31L 左端部
31R 右端部
EP アイポイント
P1 表示光
P2 反射光
P3 虚像
U ユーザ
VL 視線

Claims (5)

  1. ユーザから見て左右方向の内の一方である第1方向側が当該第1方向側の反対側である第2方向側よりも前記ユーザに近付くように上下方向に平行な軸周りに第1傾斜角度を有しており、前記ユーザの前方正面に設置された虚像表示部に対して前記ユーザから見て左辺の高さと右辺の高さとが一致している矩形虚像を投影可能なヘッドアップディスプレイ装置であって、
    前記第1方向側が前記第2方向側よりも前記ユーザに近付くように前記上下方向に平行な軸周りに第2傾斜角度を有しており、前記矩形虚像に対応した矩形画像を構成する表示光を出射する表示光出射部と、
    前記第1方向側が前記第2方向側よりも前記ユーザに近付くように前記上下方向に平行な軸周りに第3傾斜角度を有しており、前記表示光を反射して、前記虚像表示部に対して反射光を出射する反射鏡と、
    を備えるヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記表示光出射部は、前記矩形画像の前後方向に平行な軸周りの傾きが前記矩形虚像の前後方向に平行な軸周りの傾きと平行になるように配置されている、
    請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記反射鏡は、前記反射光の前後方向に平行な軸周りの傾きが前記矩形虚像の前後方向に平行な軸周りの傾きと平行になるように配置されている、
    請求項1または2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記反射鏡は、前記反射光が前記矩形虚像を形成するように、前記虚像表示部の前記第1傾斜角度に応じて前記第3傾斜角度が設定される
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 前記表示光出射部が有する前記第2傾斜角度と、前記反射鏡が有する前記第3傾斜角度は、前記矩形画像の左端に対応する前記表示光出射部から前記ユーザのアイポイントまでの光路長と、前記矩形画像の右端に対応する前記表示光出射部から前記ユーザのアイポイントまでの光路長とが等しくなるように設定される
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2018184079A 2018-09-28 2018-09-28 ヘッドアップディスプレイ装置 Active JP7035940B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184079A JP7035940B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 ヘッドアップディスプレイ装置
PCT/JP2019/009708 WO2020066062A1 (ja) 2018-09-28 2019-03-11 ヘッドアップディスプレイ装置
EP19867455.8A EP3859428A4 (en) 2018-09-28 2019-03-11 HEAD-UP DISPLAY DEVICE
US17/115,393 US11556005B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Head-up display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184079A JP7035940B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020052336A true JP2020052336A (ja) 2020-04-02
JP7035940B2 JP7035940B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=69951318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184079A Active JP7035940B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11556005B2 (ja)
EP (1) EP3859428A4 (ja)
JP (1) JP7035940B2 (ja)
WO (1) WO2020066062A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031774A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
US20090278765A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Image adjustment and processing for a head up display of a vehicle
JP2012093506A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016206612A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置
JP2017067944A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社リコー 表示画像作成装置および画像表示装置
JP6175589B2 (ja) * 2015-03-19 2017-08-02 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写表示方法
JP2018036360A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マクセル株式会社 情報表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102149574A (zh) * 2008-09-12 2011-08-10 株式会社东芝 图像照射系统及图像照射方法
TWI493226B (zh) * 2013-04-19 2015-07-21 Delta Electronics Inc 抬頭投影系統
JP6980962B2 (ja) 2017-04-26 2021-12-15 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 メインロータブレード及びヘリコプタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031774A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
US20090278765A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Image adjustment and processing for a head up display of a vehicle
JP2012093506A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP6175589B2 (ja) * 2015-03-19 2017-08-02 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写表示方法
JP2016206612A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置
JP2017067944A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社リコー 表示画像作成装置および画像表示装置
JP2018036360A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マクセル株式会社 情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210088785A1 (en) 2021-03-25
US11556005B2 (en) 2023-01-17
EP3859428A4 (en) 2021-11-24
WO2020066062A1 (ja) 2020-04-02
JP7035940B2 (ja) 2022-03-15
EP3859428A1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11480855B2 (en) Image display device
US10302940B2 (en) Head-up display
CN106896503B (zh) 车辆用投影显示装置
JP4928014B1 (ja) 表示装置
CN112904558B (zh) 平视显示器校准
JP6617947B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP6638198B2 (ja) 画像表示装置及び移動体
JP6601431B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11353713B2 (en) Virtual image display device
US11131851B2 (en) Virtual image display device
KR102087800B1 (ko) 허상 표시 장치
WO2018061745A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN113661432B (zh) 平视显示装置
JP6908898B2 (ja) 画像表示装置
JP6365646B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP7451083B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11300796B2 (en) Virtual image display device
WO2022210362A1 (ja) 画像投影装置
WO2020066062A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11275241B2 (en) Head-up display and moving object equipped with head-up display
US11119317B2 (en) Virtual image display device
JP2018105939A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020050017A (ja) 表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150