JP2010146179A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010146179A
JP2010146179A JP2008321178A JP2008321178A JP2010146179A JP 2010146179 A JP2010146179 A JP 2010146179A JP 2008321178 A JP2008321178 A JP 2008321178A JP 2008321178 A JP2008321178 A JP 2008321178A JP 2010146179 A JP2010146179 A JP 2010146179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display surface
light
amount
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008321178A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Miyazono
真也 宮園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008321178A priority Critical patent/JP2010146179A/ja
Publication of JP2010146179A publication Critical patent/JP2010146179A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/03Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays
    • G09G3/035Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays for flexible display surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】消費電力が増加するのを抑制するとともに、視認性が低下して運転者が情報を得られなくなるのを抑制することが可能な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】この車両用表示装置1は、互いに異なる方向を向いた表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)を備え、A2方向から表示面11aに向かう光の量が所定値以上である場合に、情報を集約して表示面12aに表示し、B2方向から表示面12aに向かう光の量が所定値以上である場合に、情報を集約して表示面11aに表示する。
【選択図】図4

Description

この発明は、車両用表示装置に関する。
従来、カーナビゲーション装置やカーテレビジョン受像機などの自動車(車両)内で用いられる車両用表示装置が知られている。このような車両用表示装置では、太陽光などの外光が画面(表示面)で反射することにより、画面の視認性が低下する場合があるという不都合があった。この不都合を解消するために、例えば、画面に反射防止膜を形成したり、光センサを用いて画面の輝度を調節するといった車両用表示装置が用いられている。
具体的には、画面に反射防止膜を形成する車両用表示装置では、画面の表面に反射防止膜を形成することによって、太陽光などの外光が画面の表面で反射するのを抑制している。なお、このような反射防止膜は、例えば、特許文献1に開示されている。
また、光センサを用いた車両用表示装置では、画面に向かう外光の量を光センサを用いて検知し、画面に向かう外光の量が多い場合(画面で反射する外光の量が多い場合)に画面の輝度を高くしている。この車両用表示装置では、画面に向かう外光の量が多い場合に画面の輝度を高くするので、画面の視認性が低下するのをある程度抑制することが可能である。なお、光センサを用いた表示装置は、例えば、特許文献2に開示されている。
特開2008−268418号公報 特開2008−65107号公報
しかしながら、画面(表示面)の表面に反射防止膜を形成する車両用表示装置では、外光が画面の表面で反射するのを十分に抑制することは困難であるので、車両用表示装置(画面)の視認性が低下するのを十分に抑制することは困難である。このため、運転者が車両用表示装置(画面)から情報を得られなくなるという問題点がある。
また、光センサを用いた車両用表示装置では、画面に向かう外光の量が多い場合(画面で反射する外光の量が多い場合)に画面の輝度を高くするので、車両用表示装置の消費電力が増加するという問題点がある。また、この車両用表示装置のように画面の輝度を高くしたとしても、車両用表示装置(画面)の視認性が低下するのを十分に抑制することは困難である。このため、運転者が車両用表示装置(画面)から情報を得られなくなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、消費電力が増加するのを抑制するとともに、視認性が低下して運転者が情報を得られなくなるのを抑制することが可能な車両用表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による車両用表示装置は、互いに異なる方向を向いた第1表示面および第2表示面を含む表示部を備え、第1表示面に垂直な軸に対して第1表示面から運転者に向かう方向とは略対称な方向を第1の方向とし、第2表示面に垂直な軸に対して第2表示面から運転者に向かう方向とは略対称な方向を第2の方向として、第1の方向から第1表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、第1表示面に表示されていた情報と第2表示面に表示されていた情報とを集約して第2表示面に表示し、第2の方向から第2表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、第1表示面に表示されていた情報と第2表示面に表示されていた情報とを集約して第1表示面に表示する。
この一の局面による車両用表示装置では、上記のように、互いに異なる方向を向いた第1表示面および第2表示面を含む表示部を設けることによって、第1表示面で反射した光と第2表示面で反射した光との両方が運転者に向かって進行するのを抑制することができる。これにより、第1表示面および第2表示面の両方の視認性が低下するのを抑制することができるので、運転者が車両用表示装置から必要な情報を得られなくなるのを抑制することができる。
また、上記一の局面による車両用表示装置では、上記のように、第1の方向から第1表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、第1表示面に表示されていた情報と第2表示面に表示されていた情報とを集約して第2表示面に表示し、第2の方向から第2表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、第1表示面に表示されていた情報と第2表示面に表示されていた情報とを集約して第1表示面に表示する。これにより、第1表示面または第2表示面の一方の視認性が低下した場合にも、視認性が低下していない表示面(第1表示面または第2表示面の他方)に必要な情報を集約して表示させることができるので、運転者は必要な情報を得ることができる。
また、上記一の局面による車両用表示装置では、第1表示面または第2表示面の一方に向かう光の量が所定値以上である場合にも、第1表示面または第2表示面の一方の輝度を高くする必要がないので、車両用表示装置の消費電力が増加するのを抑制することができる。
上記一の局面による車両用表示装置において、好ましくは、第1の方向を向くように配置され、第1の方向から第1表示面に向かう光の量を検知する第1光量検知部と、第2の方向を向くように配置され、第2の方向から第2表示面に向かう光の量を検知する第2光量検知部とをさらに備える。このように構成すれば、第1光量検知部を用いて、第1の方向から第1表示面に向かう光の量を容易に検知することができるとともに、第2光量検知部を用いて、第2の方向から第2表示面に向かう光の量を容易に検知することができる。これにより、第1表示面および第2表示面の視認性が低下しているか否かを容易に判断することができる。
上記一の局面による車両用表示装置において、好ましくは、第1の方向から第1表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、第1表示面の表示を中止し、第2の方向から第2表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、第2表示面の表示を中止する。このように構成すれば、車両用表示装置の消費電力を低減することができる。なお、第1表示面または第2表示面の一方の表示を中止したとしても、第1表示面または第2表示面の他方には、集約した情報が表示されるので、運転者は必要な情報を得ることができる。
上記第1光量検知部および第2光量検知部を備える車両用表示装置において、好ましくは、第1表示面および第2表示面の取付角度を検知する角度検知部と、第1光量検知部および第2光量検知部の取付角度を調整する取付角度調整部とをさらに備え、取付角度調整部は、角度検知部により検知された第1表示面の取付角度に基づいて、第1光量検知部が第1の方向を向くように、第1光量検知部の取付角度を調整し、角度検知部により検知された第2表示面の取付角度に基づいて、第2光量検知部が第2の方向を向くように、第2光量検知部の取付角度を調整する。このように構成すれば、運転者などが第1表示面および第2表示面の取付角度を変更した場合にも、第1表示面および第2表示面の変更後の取付角度に基づいて、第1光量検知部および第2光量検知部の取付角度を制御(調整)することができる。これにより、第1の方向から第1表示面に向かう光の量と、第2の方向から第2表示面に向かう光の量とを容易に検知することができる。
上記一の局面による車両用表示装置において、表示部を、第1表示面を有する第1表示部と、第2表示面を有する第2表示部とを含むように構成してもよい。
上記一の局面による車両用表示装置を、カーナビゲーション装置またはカーテレビジョン受像機に用いてもよい。
以上のように、本発明によれば、消費電力が増加するのを抑制するとともに、視認性が低下して運転者が必要な情報を得られなくなるのを抑制することが可能な車両用表示装置を容易に得ることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による車両用表示装置が車両に搭載されている様子を示した図である。図2は、図1に示した車両用表示装置の構成を示したブロック図である。図3は、図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の受光センサの取付角度を説明するための図である。図4および図5は、図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の表示部で外光が反射する様子を示した図である。図6〜図8は、図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の表示面を運転者から見た状態を示した図である。まず、図1〜図8を参照して、本発明の第1実施形態による車両用表示装置1の構成について説明する。
本発明の第1実施形態による車両用表示装置1は、図1に示すように、車両(自動車など)100に搭載されており、カーナビゲーション装置として用いられている。この車両用表示装置1は、液晶表示装置であってもよいし、液晶表示装置以外の表示装置であってもよい。また、車両用表示装置1は、透過型、半透過型または反射型のいずれの表示装置であってもよい。
車両100には、運転席2や、運転席2の前方に配置された複数の計器類3などが設けられており、車両用表示装置1は、運転席2の左斜め前方に設置されている。
ここで、第1実施形態では、図2および図3に示すように、車両用表示装置1は、運転席2(図1参照)から向かって左側に配置され表示面11aを有する表示部11と、右側に配置され表示面12aを有する表示部12とを含んでいる。なお、表示面11aは、本発明の「第1表示面」の一例であり、表示部11は、本発明の「第1表示部」の一例である。また、表示面12aは、本発明の「第2表示面」の一例であり、表示部12は、本発明の「第2表示部」の一例である。
また、車両用表示装置1は、表示部11に取り付けられた左側の受光センサ13と、表示部12に取り付けられた右側の受光センサ14と、車両用表示装置1全体を制御する制御部15(図2参照)と、表示面11aおよび12aに表示する画像を形成する画像形成IC(Integrated Circuit)16(図2参照)とを含んでいる。なお、受光センサ13は、本発明の「第1光量検知部」の一例であり、受光センサ14は、本発明の「第2光量検知部」の一例である。
表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)は、図3に示すように、180度よりも小さい角度θ1だけ開いた状態で、互いに異なる方向を向くように設けられている。
受光センサ13および14は、表示部11および12の上面の中央部にそれぞれ取り付けられている。この受光センサ13は、表示部11の表示面11aに向かう外光(太陽光など)を受光する機能を有する。また、受光センサ14は、表示部12の表示面12aに向かう外光(太陽光など)を受光する機能を有する。
また、受光センサ13および14は、所定の方向を向くように配置されている。具体的には、受光センサ13は、表示部11の表示面11aに垂直な軸L1に対して、表示部11(表示面11a)の中心から運転者200に向かう方向(A1方向)とは略対称なA2方向を向くように配置されている。また、受光センサ14は、表示部12の表示面12aに垂直な軸L2に対して、表示部12(表示面12a)の中心から運転者200に向かう方向(B1方向)とは略対称なB2方向を向くように配置されている。なお、軸L1は、本発明の「第1表示面に垂直な軸」の一例であり、A2方向は、本発明の「第1の方向」の一例である。また、軸L2は、本発明の「第2表示面に垂直な軸」の一例であり、B2方向は、本発明の「第2の方向」の一例である。
これにより、受光センサ13により、A2方向から表示部11の表示面11aに向かう外光の量を検知することが可能であるので、表示部11の表示面11aで反射して運転者200に向かう外光の量を検知(推測)することが可能である。また、受光センサ14により、B2方向から表示部12の表示面12aに向かう外光の量を検知することが可能であるので、表示部12の表示面12aで反射して運転者200に向かう外光の量を検知(推測)することが可能である。また、受光センサ13および14は、指向性が鋭い程、好ましい。
なお、第1実施形態では、表示部11および12の各々の取付位置および取付角度や、運転者200の標準的な頭部(または目)の位置が予め設定されている。そして、表示部11および12の各々の取付位置および取付角度と、運転者200の標準的な頭部(または目)の位置とに基づいて、表示部11および12の各々の中心から運転者200に向かう方向(A1方向およびB1方向)や、受光センサ13および14の取付方向(A2方向およびB2方向)などが、予め設定されている。
制御部15は、図2に示すように、受光センサ13および14に接続されている。また、制御部15は、受光センサ13で検知(受光)した光の量と、受光センサ14で検知(受光)した光の量とが、所定値以上であるか否かを判断するように構成されている。また、制御部15は、受光センサ13で検知した光の量と受光センサ14で検知した光の量との両方が所定値未満である場合、通常表示(2画面表示)を行うように、画像形成IC16に指示するように構成されている。
具体的には、受光センサ13で検知した光の量と受光センサ14で検知した光の量との両方が所定値未満である場合、図6に示すように、表示面11aおよび12aの両方に跨って、例えば、地図情報、車両位置情報および運転指示情報21などのナビゲーション情報や、天気情報22などが表示される。
なお、地図情報とは、例えば、道路や建物などを表した情報である。また、車両位置情報とは、例えば、図6中の黒い三角形で表したものであり、三角形の指す方向は、車両100の走行方向を示している。また、図6中の運転指示情報21には、例えば、「300m先右折」といった運転に関する情報が表示される。また、図6中の天気情報22には、例えば、「天気 晴」といった天気に関する情報が表示される。
一方、制御部15は、受光センサ13または14の一方で検知した光の量が所定値以上である場合(図4や図5に示した状態の場合)、表示部11の表示面11aに表示されていた情報と表示部12の表示面12aに表示されていた情報とを集約して、表示面11aまたは12aの他方に表示するように、画像形成IC16に指示するように構成されている。また、制御部15は、受光センサ13または14の一方で検知した光の量が所定値以上である場合、表示面11aまたは12aの一方の表示を中止するように、画像形成IC16に指示するように構成されている。
具体的には、受光センサ13または14の一方で検知した光の量が所定値以上である場合、図7および図8に示すように、表示部11または12の他方に、地図情報、車両位置情報および運転指示情報21などのナビゲーション情報や天気情報22などのうち、運転者200に必要な情報が優先して表示される。また、受光センサ13または14の一方で検知した光の量が所定値以上である場合、表示部11または12の一方の表示が中止される。
なお、運転者200に必要な情報とは、例えば、車両100周辺の地図情報、車両位置情報および運転指示情報21などのことであり、車両100から離れた位置の地図情報や天気情報22などは含まない。また、運転者200に必要な情報を、地図情報、車両位置情報および運転指示情報21などのナビゲーション情報や天気情報22などの中から、予め設定しておくことも可能である。
図9は、図1に示した第1実施形態による車両用表示装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。次に、図2〜図9を参照して、第1実施形態の車両用表示装置1の制御方法について説明する。
まず、図9に示すように、ステップS1において、制御部15(図2参照)により、左側の受光センサ13(図3参照)で検知(受光)した光の量(受光量)が所定値以上であるか否かが判断される。
ステップS1において、制御部15により、左側の受光センサ13で検知した光の量が所定値以上であると判断された場合(図4に示した状態の場合)、表示部11の表示面11aで反射して運転者200に向かう光の量が多いと判断される。すなわち、制御部15により、表示部11(表示面11a)の視認性が低下していると判断される。そして、ステップS2に進む。
その後、ステップS2において、左側の表示部11(表示面11a)に表示されていた情報と右側の表示部12(表示面12a)に表示されていた情報とを集約して、右側の表示部12(表示面12a)に表示するように、制御部15は、画像形成IC16(図2参照)に指示する。また、このとき、左側の表示部11(表示面11a)の表示を中止するように、制御部15は、画像形成IC16に指示する。
これにより、図7に示すように、右側の表示部12の表示面12aに、車両100周辺の地図情報、車両位置情報および運転指示情報21などの運転者200に必要な情報が表示される。また、左側の表示部11の表示面11aの表示が中止される。
また、ステップS1において、制御部15により、左側の受光センサ13で検知した光の量が所定値未満であると判断された場合、ステップS3に進む。
そして、ステップS3において、制御部15により、右側の受光センサ14(図3参照)で検知した光の量(受光量)が所定値以上であるか否かが判断される。
ステップS3において、制御部15により、右側の受光センサ14で検知した光の量が所定値以上であると判断された場合(図5に示した状態の場合)、表示部12の表示面12aで反射して運転者200に向かう光の量が多いと判断される。すなわち、制御部15により、表示部12(表示面12a)の視認性が低下していると判断される。そして、ステップS4に進む。
その後、ステップS4において、左側の表示部11(表示面11a)に表示されていた情報と右側の表示部12(表示面12a)に表示されていた情報とを集約して、左側の表示部11(表示面11a)に表示するように、制御部15は、画像形成IC16に指示する。また、このとき、右側の表示部12(表示面12a)の表示を中止するように、制御部15は、画像形成IC16に指示する。
これにより、図8に示すように、左側の表示部11の表示面11aに、車両100周辺の地図情報、車両位置情報および運転指示情報21などの運転者200に必要な情報が表示される。また、右側の表示部12の表示面12aの表示が中止される。
また、ステップS3において、制御部15により、右側の受光センサ14で検知した光の量が所定値未満であると判断された場合、ステップS5に進む。
そして、ステップS5において、制御部15は、通常表示(2画面表示)を行うように、画像形成IC16に指示する。これにより、図6に示すように、左側の表示部11(表示面11a)と右側の表示部12(表示面12a)との両方に跨って、地図情報、車両位置情報および運転指示情報21などのナビゲーション情報や天気情報22などが表示される。
その後、ステップS1に戻り、ステップS1〜S5の制御が繰り返される。
第1実施形態では、上記のように、互いに異なる方向を向いた表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)を設けることによって、表示部11(表示面11a)で反射した光と表示部12(表示面12a)で反射した光との両方が運転者200に向かって進行するのを抑制することができる。これにより、表示面11aおよび12aの両方の視認性が低下するのを抑制することができるので、運転者200が必要な情報を得られなくなるのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、A2方向から表示部11(表示面11a)に向かう光の量が所定値以上である場合に、表示面11aに表示されていた情報と表示面12aに表示されていた情報とを集約して表示面12aに表示し、B2方向から表示部12(表示面12a)に向かう光の量が所定値以上である場合に、表示面11aに表示されていた情報と表示面12aに表示されていた情報とを集約して表示面11aに表示する。これにより、表示部11(表示面11a)または表示部12(表示面12a)の一方の視認性が低下した場合にも、視認性が低下していない表示面(表示面11aまたは12aの他方)に必要な情報を集約して表示させることができるので、運転者200は必要な情報を得ることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、表示部11(表示面11a)または表示部12(表示面12a)の一方に向かう光の量が所定値以上である場合にも、表示部11(表示面11a)または表示部12(表示面12a)の一方の輝度を高くする必要がないので、車両用表示装置1の消費電力が増加するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、受光センサ13を、表示面11aに垂直な軸L1に対して表示面11aから運転者200に向かう方向(A1方向)とは略対称なA2方向を向くように配置し、受光センサ14を、表示面12aに垂直な軸L2に対して表示面12aから運転者200に向かう方向(B1方向)とは略対称なB2方向を向くように配置している。これにより、受光センサ13を用いて、A2方向から表示面11aに向かう光の量を容易に検知することができるとともに、受光センサ14を用いて、B2方向から表示面12aに向かう光の量を容易に検知することができる。その結果、表示面11aおよび12aの視認性が低下しているか否かを容易に判断することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、A2方向から表示部11(表示面11a)に向かう光の量が所定値以上である場合に、表示面11aの表示を中止し、B2方向から表示部12(表示面12a)に向かう光の量が所定値以上である場合に、表示面12aの表示を中止する。このように構成すれば、車両用表示装置1の消費電力を低減することができる。なお、表示面11aまたは12aの一方の表示を中止したとしても、表示面11aまたは12aの他方には、集約した情報が表示されるので、運転者200は必要な情報を得ることができる。
(第2実施形態)
図10は、本発明の第2実施形態による車両用表示装置の構成を示したブロック図である。図11は、図10に示した本発明の第2実施形態による車両用表示装置を説明するための図である。この第2実施形態では、図10および図11を参照して、上記第1実施形態と異なり、表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)の取付角度や運転者200の頭部の位置が変化するのに伴って、受光センサ13および14の取付角度も変化する場合について説明する。
本発明の第2実施形態による車両用表示装置1aは、図10に示すように、表示部11および12と、受光センサ13および14と、車両用表示装置1a全体を制御する制御部15aと、画像形成IC16と、角度検知部17と、取付角度調整部18と、位置検知センサ19とを含んでいる。
第2実施形態では、図11に示すように、表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)は、それぞれ、取付角度を変更することが可能に構成されている。これにより、運転者200から表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)をより見えやすくすることが可能である。
角度検知部17は、図10に示すように、表示部11および12に接続または取り付けられており、表示部11(表示面11a)および12(表示面12a)の取付角度を検知する機能を有する。
取付角度調整部18は、受光センサ13および14に接続または取り付けられており、受光センサ13および14の取付角度を調整する機能を有する。
位置検知センサ19は、運転者200の頭部の位置を検知する機能を有する。なお、位置検知センサ19は、運転者200の目の位置を検知するように構成されていてもよい。
制御部15aは、角度検知部17、取付角度調整部18および位置検知センサ19にも接続されている。
この制御部15aは、角度検知部17により検知された表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)の取付角度と、位置検知センサ19により検知された運転者200の頭部の位置とに基づいて、取付角度調整部18により、受光センサ13および14の取付角度を制御(調整)するように構成されている。
具体的には、制御部15aは、図11に示すように、受光センサ13が、表示部11の表示面11aに垂直な軸L1に対して、表示部11(表示面11a)の中心から運転者200に向かう方向(A1方向)とは略対称なA2方向を向くように制御(調整)するように構成されている。また、制御部15aは、受光センサ14が、表示部12の表示面12aに垂直な軸L2に対して、表示部12(表示面12a)の中心から運転者200に向かう方向B1方向とは略対称なB2方向を向くように制御(調整)するように構成されている。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、上記のように、表示面11aおよび12aの取付角度を検知する角度検知部17と、受光センサ13および14の取付角度を調整する取付角度調整部18と、運転者200の頭部の位置を検知する位置検知センサ19とを設けている。そして、取付角度調整部18を用いて、角度検知部17により検知された表示面11aの取付角度と、位置検知センサ19により検知された運転者200の頭部の位置とに基づいて、受光センサ13の取付角度を調整するように構成されている。また、取付角度調整部18を用いて、角度検知部17により検知された表示面12aの取付角度と、位置検知センサ19により検知された運転者200の頭部の位置とに基づいて、受光センサ14の取付角度を調整するように構成している。これにより、運転者200などが表示面11aおよび12aの取付角度を変更した場合にも、表示面11aおよび12aの変更後の取付角度に基づいて、受光センサ13および14の取付角度を制御(調整)することができる。その結果、A2方向から表示面11aに向かう光の量と、B2方向から表示面12aに向かう光の量とを容易に検知することができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記実施形態では、車両用表示装置が、カーナビゲーション装置やカーテレビジョン受像機に用いられる場合について説明したが、本発明はこれに限らず、車両用表示装置を、カーナビゲーション装置やカーテレビジョン受像機以外の装置に用いてもよい。
また、上記実施形態では、一方の表示部に向かう光の量が所定値以上の場合に、一方の表示部の表示を中止した例について示したが、本発明はこれに限らず、一方の表示部に向かう光の量が所定値以上の場合にも、一方の表示部の表示を中止しなくてもよい。
また、上記実施形態では、表示面11aを有する表示部11と、表示面12aを有する表示部12とを設けた例について示したが、本発明はこれに限らず、図12に示した本発明の変形例による車両用表示装置のように構成してもよい。すなわち、図12に示すように、電子ペーパーなどの湾曲可能な1つの表示部31を設け、表示部31を所定の位置で湾曲させることにより、表示部31の一方側の表示面31aと他方側の表示面31bとが互いに異なる方向を向くように構成してもよい。
また、上記実施形態では、表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)が、180度よりも小さい角度だけ開いた状態になるように配置した例について示したが、本発明はこれに限らず、表示部11(表示面11a)および表示部12(表示面12a)が、180度よりも大きい角度開いた状態になるように配置してもよい。
また、上記第2実施形態では、表示部の取付角度と運転者の頭部の位置とを検知して、受光センサの取付角度を制御(調整)するように構成した例について示したが、本発明はこれに限らず、表示部の取付角度または運転者の頭部の位置の一方を検知して、受光センサの取付角度を制御(調整)するように構成してもよい。具体的には、例えば、運転者の標準的な頭部の位置を予め設定しておくとともに、表示部の取付角度のみを検知して、受光センサの取付角度を制御(調整)するように構成してもよい。
本発明の第1実施形態による車両用表示装置が車両に搭載されている様子を示した図である。 図1に示した車両用表示装置の構成を示したブロック図である。 図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の受光センサの取付角度を説明するための図である。 図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の表示部で外光が反射する様子を示した図である。 図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の表示部で外光が反射する様子を示した図である。 図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の表示面を運転者から見た状態を示した図である。 図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の表示面を運転者から見た状態を示した図である。 図1に示した本発明の第1実施形態による車両用表示装置の表示面を運転者から見た状態を示した図である。 図1に示した第1実施形態による車両用表示装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態による車両用表示装置の構成を示したブロック図である。 図10に示した本発明の第2実施形態による車両用表示装置を説明するための図である。 本発明の変形例による車両用表示装置の表示部を示した図である。
符号の説明
1、1a 車両用表示装置
11 表示部(第1表示部)
11a 表示面(第1表示面)
12 表示部(第2表示部)
12a 表示面(第2表示面)
13 受光センサ(第1光量検知部)
14 受光センサ(第2光量検知部)
17 角度検知部
18 取付角度調整部
31 表示部
31a 表示面(第1表示面)
31b 表示面(第2表示面)
200 運転者
L1 軸(第1表示面に垂直な軸)
L2 軸(第2表示面に垂直な軸)

Claims (6)

  1. 互いに異なる方向を向いた第1表示面および第2表示面を含む表示部を備え、
    前記第1表示面に垂直な軸に対して前記第1表示面から運転者に向かう方向とは略対称な方向を第1の方向とし、前記第2表示面に垂直な軸に対して前記第2表示面から運転者に向かう方向とは略対称な方向を第2の方向として、前記第1の方向から前記第1表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、前記第1表示面に表示されていた情報と前記第2表示面に表示されていた情報とを集約して前記第2表示面に表示し、前記第2の方向から前記第2表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、前記第1表示面に表示されていた情報と前記第2表示面に表示されていた情報とを集約して前記第1表示面に表示することを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記第1の方向を向くように配置され、前記第1の方向から前記第1表示面に向かう光の量を検知する第1光量検知部と、
    前記第2の方向を向くように配置され、前記第2の方向から前記第2表示面に向かう光の量を検知する第2光量検知部とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記第1の方向から前記第1表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、前記第1表示面の表示を中止し、前記第2の方向から前記第2表示面に向かう光の量が所定値以上である場合に、前記第2表示面の表示を中止することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記第1表示面および前記第2表示面の取付角度を検知する角度検知部と、
    前記第1光量検知部および前記第2光量検知部の取付角度を調整する取付角度調整部とをさらに備え、
    前記取付角度調整部は、前記角度検知部により検知された前記第1表示面の取付角度に基づいて、前記第1光量検知部が前記第1の方向を向くように、前記第1光量検知部の取付角度を調整し、前記角度検知部により検知された前記第2表示面の取付角度に基づいて、前記第2光量検知部が前記第2の方向を向くように、前記第2光量検知部の取付角度を調整することを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
  5. 前記表示部は、前記第1表示面を有する第1表示部と、前記第2表示面を有する第2表示部とを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用表示装置。
  6. カーナビゲーション装置またはカーテレビジョン受像機に用いられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用表示装置。
JP2008321178A 2008-12-17 2008-12-17 車両用表示装置 Withdrawn JP2010146179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321178A JP2010146179A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321178A JP2010146179A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010146179A true JP2010146179A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42566579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321178A Withdrawn JP2010146179A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010146179A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125271A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 シャープ株式会社 表示装置、液晶モジュール及び画像表示システム
WO2011138847A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 シャープ株式会社 表示装置及びその制御方法並びに画像表示システム
JP2013007827A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kyocera Corp 電子機器
WO2016147486A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写表示方法
CN107499251A (zh) * 2017-04-01 2017-12-22 宝沃汽车(中国)有限公司 用于车载显示屏显示的方法、装置和车辆
WO2022250850A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Ambient illuminance and light geometry detection

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125271A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 シャープ株式会社 表示装置、液晶モジュール及び画像表示システム
WO2011138847A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 シャープ株式会社 表示装置及びその制御方法並びに画像表示システム
JP2013007827A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kyocera Corp 電子機器
WO2016147486A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写表示方法
JP6175589B2 (ja) * 2015-03-19 2017-08-02 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写表示方法
JPWO2016147486A1 (ja) * 2015-03-19 2017-08-31 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写表示方法
US10732408B2 (en) 2015-03-19 2020-08-04 Fujifilm Corporation Projection type display device and projection display method
CN107499251A (zh) * 2017-04-01 2017-12-22 宝沃汽车(中国)有限公司 用于车载显示屏显示的方法、装置和车辆
CN107499251B (zh) * 2017-04-01 2020-06-02 宝沃汽车(中国)有限公司 用于车载显示屏显示的方法、装置和车辆
WO2022250850A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Ambient illuminance and light geometry detection
US11573609B2 (en) 2021-05-27 2023-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Ambient illuminance and light geometry detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180088323A1 (en) Selectably opaque displays
US9389419B2 (en) Near-to-eye display artifact reduction system and method
US9519149B2 (en) Head-up display system, and method and apparatus for controlling the same
JP2010146179A (ja) 車両用表示装置
JP5056831B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP2166400A1 (en) Head up display having a combiner with a variable light transmission
JP2008044603A (ja) 車両用防眩装置
JP2010018201A (ja) 運転者支援装置、運転者支援方法および運転者支援処理プログラム
JP2014069703A (ja) 車両用表示装置
EP2075542A3 (en) Multi-screen display device and program of the same
JP4501778B2 (ja) 車両用情報表示方法及び車両用情報表示装置
JP2019113809A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014201197A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5906503B2 (ja) 車載用表示装置
JP6857695B2 (ja) 後方表示装置、後方表示方法、およびプログラム
JP2014026177A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置及び車両用表示制御方法
US20170104968A1 (en) Display control device, projection device, and non-transitory storage medium
US20160124224A1 (en) Dashboard system for vehicle
WO2017219728A1 (en) Vehicle visor and system, vehicle and light blocking and display method
JP2007322552A (ja) 視覚補正装置
JP2009279949A (ja) 車載ミラー制御装置、車載ミラーシステム
JPH07266923A (ja) 車両の表示装置
JP6005016B2 (ja) 移動体用表示装置
JP2007230491A (ja) 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2006343545A (ja) カメラ装置及び車両周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111227