JP6175403B2 - 切断アセンブリおよび粉砕装置で使用するための調整可能な切断具 - Google Patents

切断アセンブリおよび粉砕装置で使用するための調整可能な切断具 Download PDF

Info

Publication number
JP6175403B2
JP6175403B2 JP2014093135A JP2014093135A JP6175403B2 JP 6175403 B2 JP6175403 B2 JP 6175403B2 JP 2014093135 A JP2014093135 A JP 2014093135A JP 2014093135 A JP2014093135 A JP 2014093135A JP 6175403 B2 JP6175403 B2 JP 6175403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
cutting
edge
cutting assembly
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014093135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014213323A (ja
Inventor
ジョセフ・エドワード・ブリージャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vermeer Manufacturing Co
Original Assignee
Vermeer Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vermeer Manufacturing Co filed Critical Vermeer Manufacturing Co
Publication of JP2014213323A publication Critical patent/JP2014213323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175403B2 publication Critical patent/JP6175403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/18Knives; Mountings thereof
    • B02C18/186Axially elongated knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/28Shape or construction of beater elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/18Knives; Mountings thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

関連出願のクロスレファレンス
この出願には、「粉砕装置のための調整可能なアンビル(Adjustable Anvil for Comminuting Apparatus)」を発明の名称とする2013年4月29日付米国特許出願第13/872,737号及び「減寸部材を回転ドラムに取り付けるための取付ブロック(Mounting Block for Attaching a Reducing Element to a Rotary Drum)」を発明の名称とする米国特許出願第13/872,876号の内容を、全ての関連し、一貫した目的のために(for all relevant and consistent purposes)、援用により組み込んでいる。
本願開示の分野は、一般的には、粉砕装置で使用される切断アセンブリに関し、より詳しくは、調整可能なファスナーによって固定される調整可能な切断具(切断部材)に関する。
材料を機械的に砕き(つぶし)、おのなどで削り、あるいは細かく切ることでその材料のサイズを減らすために、グラインダーやチッパー等の粉砕装置が使用されている。このような装置は、整地作業や、都市廃棄物処理作業、リサイクリング作業、及び堆肥化作業において、木の枝や木株またはモップといったような木製材料、もしくは、他の材料(例えば、建築材料、繊維状の有機または無機材料等)のサイズを減らすために使用される場合がある。一つの一般的なタイプの減寸機械は、水平グラインダーとして知られている。水平グラインダーは、大きな材料(例えば、木の幹、木の枝、ログなどの木質系材料)を回転粉砕ドラムと接触させる動力供給機構(power in-feed mechanism)を備えることができる。粉砕ドラムに搭載された減寸部材、例えば歯、削り部材、または切断刃などがその大きな材料に接触し、その材料の部分、部分が、水平グラインダーのアンビルによって形成される剪断エッジを通過させられる。
アンビルの剪断エッジを通過すると、材料はチャンバーに入る。このチャンバーは、水平グラインダーの場合には、粉砕ドラムの一部の回りにあるサイジングスクリーンによって、少なくとも一部が画定され得る。チャンバー内で、粉砕装置に支持された減寸部材によって材料はさらに小さくされる。チャンバーの材料がある粒径にまで小さくされると、最後にはその機械から排出される。水平グラインダーの一例が米国特許公報第2009/0242677号に開示されており、その内容は、全ての関連し、一貫した目的のために、援用によりこの明細書中に組み込まれている。
従来の粉砕装置は、切断刃(ナイフ)を粉砕ドラム内に固定するために、大概、クランプに頼っている。作動中、減寸部材にかかる負荷により、これらの減寸部材が粉砕ドラムから外れてアンビルに接触し、その結果、甚大な破壊となる場合がある。このような問題を抑制するため、粉砕装置の中には鋸歯または溝を使用するものがある。しかし、そのような装置は、所定の減寸部材の磨耗寿命に亘って使用者が粉砕装置の所定の噛み込みサイズ(一口サイズ)を調整したり維持したりすることを制限する。なぜならば、鋸歯または溝は切断刃の長さを漸増させる調整しかできないからである。さらに、そのような装置は、複雑でコストがかかる製造工程を必要とする。
切断具(切断部材)を適切に固定できると共に、切断部材を調整することにより粉砕装置の噛み込みサイズを減寸部材の磨耗サイクルの間中容易に維持することを可能とする粉砕装置がずっと必要とされている。
この箇所は、本願開示の様々な側面(以下に記載され、クレームされている)に関係するかもしれない技術の様々の側面に読者を導くことを意図している。ここでの説明は、本願開示の様々な側面をよりよく理解できるようにするための背景情報を読者に提供する上で役立つと思われる。したがって、ここでの記述はこれに照らして読まれるべきであり、先行技術であると認めたものとして読まれるべきではないことは当然である。
本願開示の一側面においては、粉砕装置と共に使用するための切断具が提供される。この切断具は、切断具本体(以下、単に、「本体」とも言う)と、本体スロットと、ボアホールとを有する。前記切断具本体は、対向する第1面及び第2面と、これら第1面及び第2面と境界を接する(隣接する)第1エッジと、前記第1エッジと反対側の切断エッジとを有する。前記切断具本体は、前記切断エッジから前記第1エッジまで延びている。前記本体スロットは、前記本体を貫通して前記第1面から前記第2面まで延びている。前記ボアホールは前記第1面及び第2面によって包囲され、前記本体スロットから前記第1エッジまで延びている。
本願開示の別の側面においては、粉砕装置と共に使用するための切断センブリが提供される。この切断センブリは、切断具と、第1ファスナーと、第2ファスナーとを有する。前記切断具は、切断具本体(以下、単に「本体」とも言う)と、本体スロットと、ボアホールとを有する。前記切断具本体は、対向する第1面及び第2面と、これら第1面及び第2面に境界を接する第1エッジと、前記第1エッジと反対側の切断エッジとを有する。前記切断具本体は、前記切断エッジから前記第1エッジまで延びている。前記本体スロットは、前記切断具本体を貫通して前記第1面から前記第2面まで延びている。前記ボアホールは、前記切断具本体内を、前記本体スロットから前記第1エッジに向けて延びている。前記第1ファスナーは、前記切断具の本体スロットを貫通しており、切断具を回転ドラムに固定するように構成されている。また、前記第2ファスナーは前記ボアホールを貫通して前記本体スロット内に入り込んでいる。

上述した本願開示の側面に関して記載された構成(事項)については様々な改良が存在する。上述した本願開示の側面にはさらなる構成(事項)を組み込んでもよい。これらの改良や追加の構成は、別個に存在してもよいし、如何様に組み合わせてもよい。例えば、本願開示の図示された実施形態に関して以下に説明する種々の構成を、単独または如何様にも組み合わせて、上述した本願開示に組み込んでもよい。
粉砕装置の斜視図である。
図1の粉砕装置の供給システム、アンビル、送りローラ、粉砕ドラムの側面図である。
図2の粉砕ドラムの斜視図である。
図3の切断アセンブリの斜視図である。
図3の切断アセンブリの分解図である。
図4の切断部材つまり切断具の上面図である。
図4の切断部材の背面図である。
図4の切断部材の側面図である。
図4の切断部材、第1ファスナー、及び第2ファスナーの斜視図である。
図9に示された切断部材と第2ファスナーの上面図である。
図9に示された切断部材、第1ファスナー、及び第2ファスナーが代替位置にある場合の斜視図である。
図11に示された切断部材と第2ファスナーの上面図である。
図9に示された、研がれて長さが短くなった切断部材、第1ファスナー、及び第2ファスナーの斜視図である。
図13に示された研がれた切断部材と第2ファスナーの上面図である。
前記切断部材が第1位置にある粉砕装置の側面図である。
前記切断部材が第2位置にある粉砕装置の側面図である。
前記研がれた切断部材が第3位置にある粉砕装置の側面図である。
全図を通じて、対応する参照符号は対応する部分を示す。
図1において、材料を減寸するための粉砕装置の一実施形態の全体を5で示す。この装置5は、動力式供給システム(power in-feed system)13と粉砕アセンブリと排出コンベヤ40とを備えた水平グラインダーとして示されている。本明細書中の実施形態は水平グラインダーに関して説明するが、この開示は別のタイプの材料粉砕装置、例えば、粉砕物を排出するシュートを備えた木材チッパー、にも適用してもよい。
粉砕装置5の供給システム13は、矢印Fが示す送り方向に粉砕ドラム25(図2)の方へと材料を移動させるために、無端コンベヤ(例えば、ベルト、チェーンドライブ、等々)15を含んでいる。図2に示すように、供給システムは、アンビル17に近い側に第1端部37を有する。アンビル17は、供給システム13と粉砕ドラム25との間に、これら供給システム13と粉砕ドラム25との間の隙間を跨ぐように配置されている。送りローラ30は軸を中心としてR30の方向に回転して材料をアンビル17上に送り粉砕ドラム25に接触させる。このアンビル17は、粉砕ドラム25に隣接する第1端27と供給システム13に隣接する第2端36とを有する。別の実施形態では、アンビル17を粉砕装置から省略してもよい。そのような実施形態では、供給システム13がアンビル17と同じような機能を行ってもよい。
前記粉砕ドラム25は、複数の切断アセンブリ3(例えば、歯、ブレード、ナイフ、粉砕部材(grinding elements)等及びこれらの組み合わせ)を搭載している。動作中、粉砕ドラム25は、切断アセンブリ3の先端部が周方向の減寸経路を形成するように、R25の方向に回転軸を中心として回転する。粉砕装置5は、(水平グラインダーの場合、)この粉砕装置5を少なくとも部分的に取り囲むサイジングスクリーン10を含んでいてもよいが、粉砕装置がチッパーの場合には、そのようなサイジングスクリーン10は必ずしも必要ではないだろう。減寸用チャンバーは、粉砕ドラム25に近接した領域(例えば、水平グラインダーの場合には、粉砕ドラム25とサイジングスクリーン(篩)10との間の領域)に形成される。
図3に示すように、粉砕ドラム25は軸Aを中心として回転する。粉砕ドラム25は、図解の目的のためだけであるが、シェル4とこのシェルに形成された幾つかのポケット7とを含んでいてもよい。これに代えて、粉砕ドラム25は、例えば、複数の回転板を含み、それらの間に少なくとも1つの切断アセンブリ3が取り付けられていてもよい。図3の実施形態では、ポケット7は、軸に平行な複数の列に配置されている。別の実施形態では、ポケット7は、シェル4の外周上にジグザクに配置されてもよく、あるいは、粉砕装置5が本明細書中に記載の機能を果たすことを可能とする如何なる適切なパターンでも配置することができる。各ポケット7は切断アセンブリ3を含む。この切断アセンブリ3は、ポケット7に取り付けられ、ポケット7から一部が径方向に延びて(図2参照)、粉砕ドラム25の減寸経路を形成する。
ここで図4-5を参照すると、各切断アセンブリ3は、材料を粉砕及び/又は減寸するための切断部材42(例えば、歯、ブレード、ナイフ、粉砕部材(grinding elements)等及びこれらの組み合わせ)と、前記切断部材42を粉砕ドラム25に固定するための複数の第1ファスナー88と、粉砕ドラム25に対して切断部材42(特に切断エッジ55、後で詳述)を調整可能に位置決めするための複数の第2ファスナー90とを含んでいる。第1ファスナー88は第2ファスナー90に対して略直角に並んでいて、粉砕ドラム25に対する切断部材42の調整を容易にする。
図4−5に示した実施形態において、切断アセンブリ3は、切断部材42を粉砕ドラム25に結合するための取付ブロック45と、切断部材42を固定するためのサポートプレート51及びクランププレート44と、サポートプレート51を取付ブロック45に固定するための複数の第3ファスナー85と、取付ブロック45を粉砕ドラム25の支持面(例えば、図15に示すポケット7の表面60)に固定するための複数の第4ファスナー81と、複数のスペーサ52a、52b、52cとを含んでいる。図4−5に示した実施形態において、第4ファスナー81は第2ファスナー90に対して略平行に、かつ、第1ファスナー88に対して略直角に並んでいる。図4−5に示した実施形態は3個のスペーサを含んでいるが、別の実施形態ではそれよりも多くのまたはそれよりも少ないスペーサ、たとえば、1個、2個、4個、5個、又は零個のスペーサを含んでいてもよい。
別の実施形態においては、取付ブロック45、第3ファスナー85、第4ファスナー81、サポートプレート51、クランププレート44、及び、スペーサ52a、52b、52cのうちの1以上のものを切断アセンブリ3から省略してもよい。切断アセンブリ3から取付ブロック45を省いた実施形態においては、後述するように、切断部材42を第1ファスナー88を介して粉砕ドラム25に直接固定すればよい。
図4−5に示された実施形態においては、切断部材42をサポートプレート51とクランププレート44との間に配置している。切断部材42と取付ブロック45との間の距離を調整するために、したがって、達成可能な噛み込みサイズ(一口サイズ)を調整するために、スペーサ52a、52b、52cを用いてもよい。図4−5に示された実施形態においては、取付ブロック45は単一の切断部材42を受けるように構成されている。別の実施形態においては、取付ブロック45は2個の切断部材を、3個の切断部材を、4個の切断部材を、または、粉砕装置5がこの明細書に記載の通り機能することを可能とする限り、それ以外の適切な数の切断部材を受けるように構成されてもよい。
今度は図6−10を参照すると、切断部材42は、本体46と、第1ファスナー88を受けるように形成された少なくとも1つの本体スロット48と、第2ファスナー90を受けるように形成された少なくとも1つのボアホール50とを含んでいる。図6−10に示した実施形態においては、切断部材42は、4つの本体スロット48と、4つのボアホール50とを含んでいる。別の実施形態においては、切断部材42は、粉砕装置5が本明細書に記載の通り機能することを可能とする限り、他の適切な数の本体スロット48及び/又はボアホール50を有していてもよい。
切断具本体としての前記切断部材の本体(以下、「切断部材本体」とも言う)46は、対向する第1面54及び第2面56と、これら第1面54及び第2面56と境界を接する第1エッジ58と、前記第1エッジ58と反対側の切断エッジ55とを有する。切断エッジ55は、被粉砕材料に接触してこれを適切なサイズにまで粉砕するように構成されている。切断エッジ55は、剪断エッジや破砕エッジ(grinding edge)、あるいは、処理及びリサイクルされつつある材料の切断及び/又は減寸を容易にするその他の表面の形態を取ってもよいことは理解されねばならない。また、さらに理解されねばならないことは、切断エッジ55は、例えば、1つの連続するエッジであってもよいし、一連の歯(図示せず)を介して画定されてもよいし、この粉砕装置5がこの明細書に記載の通りに機能することを可能とするその他の適切な形状を持つものであってもよいことである。切断部材本体46は、切断エッジ55から第1エッジ58まで方位(orientation)B(図6参照)に沿って長さL46にわたり延びている。図6−10に示した実施形態においては、切断部材本体46はA8工具鋼からなる。別の実施形態においては、切断部材本体46は、粉砕装置5がこの明細書に記載の通り機能することを可能とする適切な材料、例えば、耐摩耗性合金(例えば、硬化鋼)やセラミック(例えば、炭化タングステン、窒化シリコン、炭化シリコン)、あるいは複合材料(例えば、表面硬化鋼(face-hardened steel)、この場合、硬化面は金属母材に散在する炭化物/セラミックを含んでいてもよい)から作られてもよい。
前記本体スロット48は、切断部材本体46を貫通して前記第1面54から前記第2面56まで延びている。これらの本体スロット48もBの方向に長さL46に亘って延びている。図6−10に示した実施形態においては、各本体スロット48は略同じ長さL46を有し、各本体スロット48は切断エッジ55に対して略垂直な方向に向いている(特に切断エッジ55が剪断エッジである場合)。このような向きは、本体スロット48を貫通して延びる第1ファスナー88に対して切断部材本体46が移動するとき、切断エッジ55を横断する実質的に一貫した噛み込みサイズ(essentially consistent bite size)を維持するのを助ける。
本体スロット48は、対向する第1端62と第2端64とを有する。第1端62と第2端64とは、第1ファスナー88の外周面66に相補の寸法と形状とを有する。第1端62と第2端64とは、切断部材42がB方向に沿って移動するのを拘束すべく第1ファスナー88に係合するように構成されている。図6−10に示した実施形態においては、第1端62と第2端64とは湾曲して、略円形であり、その曲率半径は第1ファスナー88の曲率半径と略等しい。それ故、各本体スロット48は略長円形状を有する。別の実施形態においては、1またはそれ以上の本体スロット48は、矩形、楕円形、または多角形、もしくは、粉砕装置5が本明細書に記載の通り機能することを可能とする他の適切な形状を有していてもよい。
各本体スロット48は、それぞれの本体スロット48の第2端64から切断部材本体46の第1エッジ58に向けて延びているボアホール50に対応している。各ボアホール50は、第2ファスナー90を受け(収容し)、かつ、この第2ファスナー90と係合するように構成されている。これらのボアホール50は第1面54及び第2面56によって取り囲まれつまり包囲されており、完全に切断部材本体46内に画定されている。図6−10に示した実施形態においては、各ボアホール50はねじ切りされていて、第2ファスナー90が切断アセンブリ3の一部としての切断部材42に固定される際に、第2ファスナー90のねじに係合するようになっている。別の実施形態においては、ボアホール50は、粉砕装置5が本明細書に記載の通りに機能することを可能とする限り、その他の適切な代替的または追加の、第2ファスナー90との係合手段を含んでいてもよい。
ボアホール50は、第2ファスナー90の外周面に相補の寸法と形状とを有する。図6−10に示した実施形態においては、各ボアホール50は略円形の断面を有し、その直径は対応する第2ファスナー90の直径と略等しい。別の実施形態においては、これらのボアホール50の寸法及び/又は形状は、対応する第2ファスナー90の寸法及び形状に基づいて変わってもよい。
さて、図5及び図9−10を参照すると、切断部材42は第1ファスナー88を介して取付ブロック45に固定される。取付ブロック45は、この取付ブロック45を貫通して取付ブロック45の上面69から取付ブロック45の下面71まで延びる貫通穴68を有する。図5に示すように、第1ファスナー88は切断部材42の対応する本体スロット48を通って取付ブロック45の対応する貫通穴68内へと入り込む。図4-5に示した実施形態では、第1ファスナー88は、クランププレート44、サポートプレート51、そしてスペーサ52a、52b、52cの対応する貫通穴内も通ることで、クランププレート44、サポートプレート51、そしてスペーサ52a、52b、52cを取付ブロック45に固定する。
取付ブロック45は第4ファスナー81を介して粉砕ドラム25に固定される。各第4ファスナー81は、取付ブロック45の貫通穴67を貫通して、粉砕ドラム25の対応する貫通穴(図示せず)内まで延びる。図示の例では、ロックナット84を用いて、第4ファスナー81と取付ブロック45とを粉砕ドラム25に固定する。それに代えて、例えば、粉砕ドラム25は、所定の第4ファスナー81の取り付けを可能とするためにねじ穴(図示せず)を備えていてもよい。
別の実施形態においては、切断部材42は、第1ファスナー88を介して粉砕ドラム25に直接固定されてもよい。そのような実施形態においては、第1ファスナー88は、切断部材42の対応する本体スロット48を通り抜けて粉砕ドラム25の対応する貫通穴(図示せず)内へと延びる。ロックナット84と同様のロックナットを用いて第1ファスナー88を粉砕ドラムに固定してもよい。あるいは、粉砕ドラム25は、所定の第1ファスナー88の取り付けを可能とするためにねじ穴(図示せず)を備えていてもよい。
第2ファスナー90は、切断部材42の対応するボアホール50を通り抜け、このボアホール50に対応する本体スロット48内まで延びている。第2ファスナー90は本体スロット48内に距離D(図10に示す)だけ入り込む。各第2ファスナー90は、複数の第1ファスナー88のうちの一つに係合するように構成された第1端92と、粉砕ドラム25と協働する面(例えば、図15に示すように、ポケット7内の面60)に係合するように構成された第2端94とを有する。組み立てられてしまうと(図4参照)、対応する第1ファスナー88に対しての、かつ、粉砕ドラム25に対しての第2ファスナー90の移動を拘束するように、各第2ファスナー90が切断部材42に固定される。
図4−5及び図9-10に示した実施形態においては、第2ファスナー90は、これら第2ファスナー90に形成されたねじと各ボアホール50内のねじとの螺合を介して切断部材42に固定される。追加の固定手段を用いて切断部材42と第2ファスナー90との間の動きをさらに拘束してもよい。
例えば、図4−5及び図9−10に示した実施形態においては、切断アセンブリ3は、複数のロックナット96を備えている。ここで、各ロックナット96は1つの第2ファスナー90に対応している。これらのロックナット96は、第2ファスナー90に固定されており、切断部材42の第1エッジ58に隣接して配置されることで、これらロックナット96と切断部材42との間の移動を拘束している。ロックナット96は、粉砕ドラム25の前記面60と第1エッジ58との間及び/又は対応する第2ファスナー90の第2端94と第1エッジ58との間に、所定の間隙を維持することを容易にする。同様に、ロックナット96は、第1エッジ58とそれぞれの第2ファスナー90の対応する第1端92との間の距離をロックする。したがって、切断部材42が研がれ、それに応じて、長さが短くなった場合であっても、ロックナット96を用いて所望の噛み込みサイズ及び/又は所定の第1ファスナー90と切断エッジ55との間の距離を維持することができる。図4−5及び図9−10に示した実施形態においては、各ロックナット96はジャムナットであるが、粉砕ドラム25が本明細書に記載の通りに機能することを可能とする他の如何なるタイプのロックナットも使用してよい。
あるいは、ロックナット96を第2ファスナー90と共に用いる代わりに、2つの異なるファスナーの組(明示的には示していない)を採用してもよい。第1の組のファスナー(例えば、第2ファスナー90)は、粉砕ドラム25と第1ファスナー88との間の距離を維持するために採用することができる。第2の組のファスナー(図示せず)は切断部材42の第1エッジ58と第1ファスナー88との間の距離を維持するために採用することができる。
さらに別の実施形態では、ボアホール50はねじ切りされておらず、2以上のロックナットを用いて第2ファスナー90を切断部材42に固定してもよい。たとえば、第1のロックナット96を、本体スロット48に入り込んでいる第2ファスナー90の一部に固定する。そして、第2のロックナット96を切断部材42の第1エッジ58に隣接する第2ファスナー90に固定する。
第2ファスナー90の各第2端94は、切断部材42の第1エッジ58に対向する、粉砕ドラム25と協働する面60(図15に示す)に係合する。図15に示す実施形態においては、面60はポケット7内にある。第2ファスナー90の各第1端(即ち自由端)92は、切断部材42の本体スロット48を貫通する対応する第1ファスナー88に係合する。初期においては、第2ファスナー90の第1端92は、切断アセンブリ3の組み立てを容易にするために、公称ギャップだけ第1ファスナー88から離間している。したがって、最初に組み立てられたときには、第2ファスナー90の第1端92は第1ファスナー88に近接している。作動中、切断部材42が粉砕ドラム25から滑り出始めると、第2ファスナー90の第1端92が対応する第1ファスナー88に係合し、これにより、切断部材42が粉砕ドラム25に対して外側へと滑るのを防止する。さらに、切断部材42が送り材料を粉砕するとき、第2ファスナー90の第2端94(すなわち、ヘッド)と面60との間の係合によって、切断部材42が粉砕ドラム25の中へと押し込まれるのが防止される。
第2ファスナー90が本体スロット48内に入り込む距離は、切断部材42の切断エッジ55と第2ファスナー90の第2端94との間の所望の距離(以下、切断部材42の「有効長」L47と言う)に基づいて調整してもよい。同様に、第2ファスナー90が本体スロット48内に入り込む距離は、切断部材42の切断エッジ55と粉砕ドラム25のシェル4との間の所望の距離D(図15に示す)(一般に、粉砕装置5の「噛み込み」サイズと言われている)に基づいて調整してもよい。
例えば、切断エッジ55を研(砥)いだ後の切断部材本体46の長さL46の減少に対応するために、第2ファスナー90が本体スロット48に入り込む距離Dを調整して、切断部材42の一定の有効長L47を維持及び/又は切断部材42の切断エッジ55と粉砕ドラム25のシェル4との間の一定の距離Dを維持し、これにより粉砕ドラム25の一定の噛み込みサイズを維持するようにしてもよい。図9−10、13−15、及び17を参照すると、研がれていない切断部材42は有効長L47を有し、研がれていない切断部材42の切断エッジ55は粉砕ドラム25のシェル4から距離Dのところにある。一定の有効長L47を維持すると共に研がれた切断部材142(図13−14に示す)の切断エッジ55と粉砕ドラム25のシェル4との一定距離D(すなわち噛み込みサイズ)を維持するために、研がれていない切断部材42と比べて、第2ファスナー90が本体スロット48に入り込む距離Dを減らして距離Dとする。その結果、研ぎ(砥ぎ)または磨耗によって切断部材本体46の長さL46が減った場合であっても、一定の有効長L47及び粉砕ドラム25の一定の噛み込みサイズを維持することができる。したがって、切断アセンブリ3の上記構成は、第2ファスナー90により切断部材42が粉砕ドラム25から滑り出るのを防止すると共に、切断部材42の全長が磨耗または研ぎによって減少したときでも一定の有効長と噛み込みサイズとを維持することを可能とする。
上述のものとは異なり、粉砕ドラム25の噛み込みサイズ及び切断部材42の有効長L47は所望のアプリケーションについては変化してもよい。例えば、図9-12及び15−16に示すように、距離Dを減らして距離D(図12に示す)とすることで、有効長L47を増大させ、また、切断部材の切断エッジ55と粉砕ドラムのシェル4との間の距離Dを距離D(図16に示す)まで増大させる。この結果、粉砕ドラム25の噛み込みサイズは増大する。同一譲受人(本願出願人)の2013年4月29日付米国出願第13/872,876(発明の名称:減寸部材を回転ドラムに取り付けるための取付ブロック)(その内容は援用により本明細書中に組み込まれている。)に詳細に記載されているように、所望の噛み込みサイズを得るために、前記の代替としてまたは追加的に、取付ブロック45の位置決め及び1以上のスペーサ52a−52cを使用することができる。
本願開示の実施形態によれば、切断部材のボアホールを貫通する1またはそれ以上のファスナーの位置を調整することにより、切断部材を研いだ後に切断部材の一定の有効長及び/又は粉砕ドラムの一定の噛み込みサイズを維持してもよい。それに代えて、切断部材のボアホールを貫通する1またはそれ以上のファスナーの位置を調整することにより、切断部材の有効長及び粉砕ドラムの噛み込みサイズを変更してもよい。また、切断部材の位置を調整するのに使用されるファスナーは、切断部材を粉砕ドラム内に堅固に固定するため、かつ、作動中に切断部材が粉砕ドラム内に滑り込んだり粉砕ドラムの外に滑り出ないようにするめに、用いることができる。
本明細書に記載した実施形態は、材料を粉砕するために使用される従来の装置に比して幾つかの利点を提供する。例えば、粉砕装置の有効長及び噛み込みサイズを調整するのに使用されるファスナーは、切断部材を粉砕ドラム内にしっかりと固定し、この切断部材が粉砕ドラム内に滑り込んだり、粉砕ドラムの外に滑り出たりするのを防止する働きもある。これらのファスナーは、(鋸歯または複数の溝から得られる段階的な調整路(incremental adjustment path)とは反対に、)連続的(無段階)調整路を提供し、作動中切断部材が粉砕ドラムから滑り出た場合には起こるかもしれない破壊、故障を防止することができる。したがって、ユーザは、切断部材の有効長や粉砕ドラムの噛み込みサイズを変更して、装置の性能を変更したり、磨耗や研ぎに起因する切断部材の全長の減少を相殺することができる。
本明細書に記載の通り、寸法、濃度、温度、その他の物理的または化学的特性の範囲と共に使用される場合の「約」「略」「実質的に」「およそ」「大体」等の用語は、特性や特徴の範囲の上限及び/又は下限に存する変動、例えば、丸め(切り上げ/切り下げ等)、測定方法、他の統計上の変動に由来する変動、をカバーすることを意味している。
本開示の要素(部材)またはその実施形態を導入する場合、冠詞「a」 「an」「the」及び 「said」は、その要素(部材)が1またはそれ以上あることを意味している。用語「備える」「含む」「含有する」「有する」「持つ」(comprising, including, containing having)は非排他的であり、挙げた要素(部材)とは別のさらなる要素(部材)があってもよいことを意図している。特定の方位、方向を示す用語(例えば、「上」「下(底)」「横」等)の使用は、記載の便宜のためであり、それとは反対のことが明示的に記載されている場合を除き、記載した事項については特定の方位、方向は必要としない。
本開示の範囲から逸脱することなく上記の構成及び方法に種々の変更を行うことができるので、上記の記載に含まれ、添付の図面に示された全ての事項は例示のためのものとして解釈されるべきであって、限定的な意味で解釈されるべきでない。

Claims (14)

  1. 粉砕装置と共に使用するための切断アセンブリであって、
    対向する第1面及び第2面と、これら第1面及び第2面と境界を接する第1エッジと、前記第1エッジと反対側の切断エッジとを有し、前記切断エッジから前記第1エッジまで延びる切断具本体と、
    前記切断具本体を貫通して前記第1面から前記第2面まで延びる本体スロットと、
    前記第1面及び前記第2面によって包囲され、前記本体スロットから前記第1エッジまで延びるボアホールと
    を備えた切断具と
    前記切断具の本体スロットを貫通し、前記切断具を回転ドラムに固定するように構成された第1ファスナーと、
    前記ボアホールを貫通して前記本体スロット内に入り込んでいる第2ファスナーと
    前記第2ファスナーに連結されると共に前記切断具の第1エッジに隣接していて、前記切断具の移動を防止するようになっているロックナット
    を備えたことを特徴とする切断アセンブリ
  2. 前記本体スロットは前記切断エッジに略垂直な方向に向いている、請求項1に記載の切断アセンブリ
  3. 前記ボアホールはねじ切りされている、請求項1に記載の切断アセンブリ
  4. 前記本体スロットは対向する第1端及び第2端を有し、前記ボアホールは前記本体スロットの第2端から前記第1エッジまで延びている、請求項1に記載の切断アセンブリ
  5. 前記本体スロットの第1端及び第2端は前記第1ファスナーの外周面に相補の形状を有する、請求項4に記載の切断アセンブリ
  6. 前記本体スロットの第1端及び第2端は略アーチ状を有する、請求項5に記載の切断アセンブリ
  7. 粉砕装置と共に使用するための切断アセンブリであって、
    対向する第1面及び第2面と、これら第1面及び第2面と境界を接する第1エッジと、前記第1エッジと反対側の切断エッジとを有し、前記切断エッジから前記第1エッジまで延びる切断具本体と、
    前記切断具本体を貫通して前記第1面から前記第2面まで延びる本体スロットと、
    前記切断具本体内を、前記本体スロットから前記第1エッジに向けて延びるボアホールと
    を備えた切断具と、
    前記切断具の本体スロットを貫通し、前記切断具を回転ドラムに固定するように構成された第1ファスナーと、
    前記ボアホールを貫通して前記本体スロット内に入り込んでいる第2ファスナーと
    を備え、
    前記第2ファスナーは第1端と第2端とを有し、前記第1端が前記第1ファスナーに係合していることを特徴とする切断アセンブリ。
  8. 前記第2ファスナーはねじファスナーである、請求項7に記載の切断アセンブリ。
  9. 前記第2ファスナーに連結された固定用ナットをさらに備え、この固定用ナットは、前記第2ファスナーが前記第1ファスナーに対して移動するのを防止するようになっている請求項7に記載の切断アセンブリ。
  10. 前記固定用ナットは前記切断具の第1エッジに隣接して連結される、請求項9に記載の切断アセンブリ。
  11. 回転ドラムと組み合わせられた請求項7に記載の切断アセンブリであって、この切断アセンブリは第1ファスナーを介して前記回転ドラムに固定されている切断アセンブリ。
  12. 前記回転ドラムはポケットを有し、前記切断アセンブリは前記ポケット内に固定されている、請求項11に記載の切断アセンブリ。
  13. 前記第2ファスナーの第2端は前記回転ドラムのポケットに接している、請求項12に記載の切断アセンブリ。
  14. 前記切断アセンブリは取付ブロックに固定され、前記取付ブロックは前記回転ドラムに取り付けられる、請求項11に記載の切断アセンブリ。
JP2014093135A 2013-04-29 2014-04-28 切断アセンブリおよび粉砕装置で使用するための調整可能な切断具 Active JP6175403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/872,801 2013-04-29
US13/872,801 US9375723B2 (en) 2013-04-29 2013-04-29 Cutter assembly and adjustable cutter for use in comminuting apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213323A JP2014213323A (ja) 2014-11-17
JP6175403B2 true JP6175403B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50549005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093135A Active JP6175403B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-28 切断アセンブリおよび粉砕装置で使用するための調整可能な切断具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9375723B2 (ja)
EP (1) EP2799144B1 (ja)
JP (1) JP6175403B2 (ja)
BR (1) BR102014010160B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160263580A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Joy Mm Delaware, Inc. Sizer with adjustable roll drum
CN105259109B (zh) * 2015-10-28 2018-06-22 环维电子(上海)有限公司 涂层附着力测试治具
CN105396667B (zh) * 2015-11-27 2018-03-06 江门市携成机械有限公司 一种用于破碎机的平刀
EP3235572B1 (en) * 2016-04-21 2018-11-28 Rapid Granulator AB Knife assembly
PL3315201T3 (pl) * 2016-10-25 2020-12-28 Komptech Gmbh Rotor tnący do rozdrabniarki
DE102017201160A1 (de) * 2017-01-25 2018-07-26 Deere & Company Häckseltrommel für einen Feldhäcksler
US10974413B2 (en) * 2017-04-12 2021-04-13 Webco Mill Supply Ltd. Feed rolls having flute assemblies of matingly engageable mounts and flute insert elements
CN110787871A (zh) * 2019-11-30 2020-02-14 中山德马克环保科技有限公司 应用于鼓式木材粉碎机的切削机构及鼓式木材粉碎机
CA3121868A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-12 Outils Gladu S.E.N.C. Finger joint cutterhead with adjustable insert knives positioning system

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2216612A (en) * 1938-05-28 1940-10-01 Robinson Mfg Co Comminuting mill
US3378053A (en) 1966-02-23 1968-04-16 Case Co J I Cutter head for forage harvesters
US3854511A (en) 1972-04-24 1974-12-17 Maier Kg Maschf B Blade holder for steel strip blades
US3907016A (en) 1972-05-02 1975-09-23 Nicholson Mfg Co Peripheral chipper cutting bit holder
US3882582A (en) 1973-04-18 1975-05-13 Thurston V Williams Adjustable bit holder
DE2353371A1 (de) 1973-10-25 1974-11-07 Jenz Masch & Fahrzeug Hans Messertrommel, insbesondere fuer hackmaschinen zur zerkleinerung von abfaellen
SE405081B (sv) 1974-02-07 1978-11-20 Sandvik Ab Kniv for tyngre bearbetning
US4009837A (en) 1974-12-23 1977-03-01 Schnyder Auxilius P Wood chipping apparatus
JPS5530610Y2 (ja) * 1976-01-13 1980-07-21
DE2730800C3 (de) 1977-07-07 1980-02-21 Vereinigte Edelstahlwerke Ag (Vew), Wien Messeranordnung fur eine Schragschnlttmesserwelle einer Holzzerspanungsmaschüie
US4295616A (en) 1979-10-04 1981-10-20 Hesston Corporation Chopping mechanism with remote shearbar adjuster
JPS56104006A (en) * 1980-01-22 1981-08-19 Chugoku Kikai Seisakusho Kk Rotary cutter for manufacturing chip
US4390132A (en) 1981-02-09 1983-06-28 Omark Industries, Inc. Wood chipper
US4449556A (en) 1982-08-20 1984-05-22 Wadkin Plc Rotary cutter heads
US4669516A (en) 1985-11-18 1987-06-02 Duratech, Inc. V-shaped chipper knife
JPH0131321Y2 (ja) * 1986-03-24 1989-09-26
DE3636618A1 (de) 1986-10-28 1988-05-05 Babcock Bsh Ag Messerwelle
DE3708034A1 (de) 1987-03-12 1988-09-22 Zerspanungstech Gmbh & Co Kg Messerkopf
US4984614A (en) 1990-03-08 1991-01-15 Hi-Tech Engineering And Machine Company, Inc. Combined saw and chipper head
US5005620A (en) 1990-04-17 1991-04-09 Morbark Industries, Inc. Drum-type wood chipper
DE4204077C1 (ja) 1992-02-12 1992-09-17 Inter-Wood-Maschinen Gmbh & Co Kg, 8923 Lechbruck, De
US5209278A (en) 1992-02-27 1993-05-11 Commerical Knife,Inc. Drum chipper with knife and knife holder
US5271442B1 (en) 1993-02-19 1996-05-07 Commercial Knife Inc Knife with clamp package mounting knife
US5485873A (en) 1994-08-09 1996-01-23 Cae Machinery Ltd. Knife clamping system
US5439039A (en) 1994-08-30 1995-08-08 Pacific Saw And Knife Company Slabber with fixed counterknife and adjustable knife and clamp
US5819825A (en) 1997-05-27 1998-10-13 West Salem Machinery Interchangeable chipper attachment for a hog
US5820042A (en) 1997-06-17 1998-10-13 Wood Technology, Inc. Wood chipper rotor head knife holder and knife assembly
JP2001079437A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Ujiie Seisakusho:Kk 回転カッタ及び切断処理装置
US6293481B1 (en) 1999-11-23 2001-09-25 Anders T. Ragnarsson Attachment arrangement facilitating rapid replacement of strikers of a wood comminuting rotor
US7055770B2 (en) 2000-05-08 2006-06-06 Morbark, Inc. Reducing machine rotor assembly and methods of constructing and operating the same
DE20009718U1 (de) 2000-05-30 2000-08-31 Artech Recyclingtechnik Gmbh Schlagschere
US6772810B1 (en) 2001-04-30 2004-08-10 Jean-Guy Y. Bouchard Canter chipper head and knife mounting
CA2686678C (en) 2002-01-17 2013-05-28 Iggesund Tools Ab Method for the simultaneous sharpening of opposed cutting edges
US6688351B2 (en) 2002-02-20 2004-02-10 Key Knife, Inc. Adjustable profiling head for a wood cutting apparatus
AT6264U1 (de) 2002-05-02 2003-07-25 Eschlboeck Maschb Gmbh Messerhalterung
DE10242336A1 (de) 2002-09-09 2004-03-18 Güls, Martin, Dipl.-Ing. Messerhalter, Messer und Messerwerkzeugkopf
US7069969B2 (en) 2003-09-25 2006-07-04 Key Knife, Inc. Wood cutting knife assembly providing improved knife stability
US7343946B2 (en) 2004-03-16 2008-03-18 Key Knife, Inc. High speed planer head
AT501267B8 (de) 2005-03-08 2007-02-15 Landmaschb Urch Kg Messerhalterung
FR2887786B1 (fr) * 2005-06-30 2007-11-16 Cmb Wittmann Soc Par Actions S Rotor pour broyeur, broyeur et lame pour un rotor de broyeur
DE202005013719U1 (de) 2005-08-31 2006-03-02 Knorr, Volker Statorverstelleinrichtung
JP2007098340A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Tanaka:Kk ロータリカッタ及びその調整方法
US20070251601A1 (en) 2006-05-01 2007-11-01 Stager Bradley R Drum chipper and method providing for air cooling
US8033308B2 (en) 2007-01-08 2011-10-11 Key Knife, Inc. Double-sided wear insert for a chipper
WO2009055488A1 (en) 2007-10-22 2009-04-30 Iggesund Tools Ab Sharp edged knife stop
US7971818B2 (en) 2008-03-26 2011-07-05 Vermeer Manufacturing Company Apparatus and method for supporting a removable anvil
US8061640B2 (en) 2009-02-17 2011-11-22 Morbark, Inc. Interchangable chipper inserts for wood grinder
DE102011012663B4 (de) 2011-02-28 2014-07-03 Lindner Wood Shredders Gmbh Messerhalterung zur Befestigung eines Hackmessers

Also Published As

Publication number Publication date
US20140319260A1 (en) 2014-10-30
JP2014213323A (ja) 2014-11-17
EP2799144A3 (en) 2015-07-15
US9375723B2 (en) 2016-06-28
EP2799144A2 (en) 2014-11-05
BR102014010160A2 (pt) 2015-10-13
EP2799144B1 (en) 2021-05-05
BR102014010160B1 (pt) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175403B2 (ja) 切断アセンブリおよび粉砕装置で使用するための調整可能な切断具
US8844853B2 (en) Reducing component for a comminution machine
US7055770B2 (en) Reducing machine rotor assembly and methods of constructing and operating the same
US6880774B2 (en) Reducing machine rotor assembly and methods of constructing and operating the same
US8534580B2 (en) Granulator blade
US4164329A (en) Chipper roller and knives therefor
JP6078496B2 (ja) 粉砕装置のための調整可能なアンビル
US11794194B2 (en) Shredder blade assembly
JP6661634B2 (ja) 破砕装置、特に精密チッパ用のドラム
JPH02185395A (ja) 回転切削装置
US20040217223A1 (en) Grinder cutter tooth and anvil assembly
UA74038C2 (en) Beating arrangement
FI102465B (fi) Laite puun hienontamiseksi
US20050116074A1 (en) Comminuter striker plate
ES2262993T3 (es) Dispositivo de trituracion.
US11052403B2 (en) Protection device for tool-holders for tools for shredding, cutting and collecting material
CA2775435C (en) Shredder with multi-point cutters
US9227192B2 (en) Chipper striker assembly
EP2799142B1 (en) Mounting block for attaching a reducing element to a rotary drum
EP3235571B1 (en) Fixed knife assembly
KR20190047401A (ko) 분쇄기 커터
BRPI0718337A2 (pt) Cabeçal de corte modular e método para ajustar cabeçal de corte
US9095854B2 (en) Chipper striker assembly
CA2133119A1 (en) Waste processing machine
SU1719071A1 (ru) Нож к устройству дл измельчени м сопродуктов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250