JP2001079437A - 回転カッタ及び切断処理装置 - Google Patents

回転カッタ及び切断処理装置

Info

Publication number
JP2001079437A
JP2001079437A JP25931199A JP25931199A JP2001079437A JP 2001079437 A JP2001079437 A JP 2001079437A JP 25931199 A JP25931199 A JP 25931199A JP 25931199 A JP25931199 A JP 25931199A JP 2001079437 A JP2001079437 A JP 2001079437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rotary cutter
blade holder
disk
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25931199A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ujiie
哲男 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UJIIE SEISAKUSHO KK
Original Assignee
UJIIE SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UJIIE SEISAKUSHO KK filed Critical UJIIE SEISAKUSHO KK
Priority to JP25931199A priority Critical patent/JP2001079437A/ja
Publication of JP2001079437A publication Critical patent/JP2001079437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ブレードのガタつきを防止できる回転カッタ
及び当該回転カッタを備えた切断処理装置を提供する。 【解決手段】 回転カッタは、外周に沿って所定間隔で
凹部11が複数設けられたディスク6と、凹部位置に着
脱可能に取り付けられるブレード8とを備えた回転カッ
タにおいて、凹部に着脱可能に着座するブレードホルダ
7を有し、ブレードはブレードホルダに着脱可能に取り
付けられるように構成され、ブレードホルダに取り付け
られるブレードをブレードホルダ又はディスクとの間で
狭持する挟持用ブロック9が着脱可能に設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切断処理装置に関
するものであり、さらに詳しくは、ブレードが交換でき
る回転カッタ及び当該回転カッタを備えた切断処理装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスクと、このディスクに着脱
可能に取り付けられたブレード部材と、を備えた回転カ
ッタを持つ切断処理装置が知られている。この切断処理
装置では、ブレードが摩耗したり破損したりした際に、
ディスク自体は変えずブレードを変えれば済むというメ
リットがある。特に、一部のブレードが摩耗したり破損
したりした場合には、そのブレードのみを交換すれば足
りるので、当初の作動状態への復帰が安価かつ迅速に行
えることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ブレードは
一般にねじ止めにてディスクに取り付けられているが、
切断処理時の負荷によって、ボルトが緩んだりしてブレ
ードがガタつくことがあった。
【0004】本発明は、かかる問題点に鑑みなされたも
ので、ブレードのガタつきを防止できる回転カッタ及び
当該回転カッタを備えた切断処理装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の回転カッタは、
外周に沿って所定間隔で凹部が複数設けられたディスク
と、前記凹部位置に着脱可能に取り付けられるブレード
とを備えた回転カッタにおいて、前記凹部に着脱可能に
着座するブレードホルダを有し、前記ブレードは前記ブ
レードホルダに着脱可能に取り付けられるように構成さ
れ、前記ブレードホルダに取り付けられる前記ブレード
を前記ブレードホルダ又は前記ディスクとの間で狭持す
る挟持用ブロックが着脱可能に設けられている。ここ
で、「前記ブレードホルダを前記凹部に着脱可能に着座
させる」には、例えば前記ブレードホルダを前記ディス
クにねじ止めによって取り付けるようにすればよく、
「前記ブレードを前記ブレードホルダに着脱可能に取り
付ける」には、例えば前記ブレードを前記ブレードホル
ダにねじ止めによって取り付けるようにすればよく、
「挟持用ブロックを着脱可能に設ける」には、例えば挟
持用ブロックをねじ止めによって取り付けるようにすれ
ばよい。このように構成された回転カッタによれば、挟
持用ブロックを取り外し、ブレードをブレードホルダか
ら取り外すだけで、ブレードを簡単に取り外すことがで
きる。その結果、ブレードの交換が簡単に行えることに
なる。また、ブレードはブレードホルダ又はディスクと
挟持用ブロックの間で狭持されるので、ブレードがブレ
ードホルダにしっかり固定され、切断処理中にブレード
が脱落することがなくなる。
【0006】以上のように構成された本願発明の回転カ
ッタは、前記挟持用ブロックのねじ止めに伴って前記ブ
レードが前記ブレードホルダに強圧されるように構成す
ることが好ましい。このようにすれば、ブレードのガタ
つきをより効果的に防止できる。
【0007】また、本発明の切断処理装置は、上記回転
カッタを備えるものである。このような切断処理装置に
よれば、本体から回転カッタ全体を取り外さないでも、
ブレードの交換が容易に行えるし、また、ブレードのガ
タつきを防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1には本発明の実施形態の平面
図が示されている。この実施形態の切断処理装置は回転
カッタ群1、固定カッタ2及びモータ3とを備え、モー
タ3によって回転カッタ群1が回転駆動されることによ
って、回転カッタ群1と固定カッタ2との間で投入材を
切断処理するようになっている。
【0009】ここで回転カッタ群1の構造について説明
すれば、回転カッタ群1は軸4に回転カッタ5をその軸
方向に多数設けたものである。回転カッタ5は、ディス
ク6と、このディスク6に取り付けられるブレードホル
ダ7と、このブレードホルダ7に取り付けられるブレー
ド8と、前記ブレードホルダ7との間で前記ブレード8
を挟持するための挟持用ブロック9とを備えている。
【0010】ディスク6はドーナツ状に構成されてい
る。そして、このディスク6の中心の穴6aには軸4が
通され、当該軸4にはキー(図示せず)によってディス
ク6が取り付けられている。このディスク6の外周には
3つの切欠き部(凹部)11が形成されている。これら
切欠き部11はディスク6の外周面及び両側面に開口し
ている。この切欠き部11の底面はディスク6の放射方
向に直交するように平らに形成されている。また、切欠
き部11を画成する対向壁は凹部11の底面に対して垂
直に起立している。
【0011】ブレードホルダ7は逆T字状つまり凸状に
構成され、前記凹部11に着座し、ディスク6に固定さ
れる。つまり、このブレードホルダ7は、図3に示すよ
うに、凹部11にはまり込むベース部分7aと、このベ
ース部分7aから突出する突出部7bとを有する。ベー
ス部分7aには4つの座ぐり穴付き挿通穴12(1つは
図示せず)が設けられ、これら挿通穴12に挿通される
ボルト(図示せず)によるねじ止めによってブレードホ
ルダ7がディスク6に固定される。突出部7bの前側部
分(回転カッタ5の正規の回転方向前側部分)には、ブ
レード8を着座させるための切欠き部13が設けられて
いる。この切欠き部13にはねじ穴14が設けられてい
る。一方、切欠き部13に着座すべきブレード8は角形
に構成されている。このブレード8には座ぐり穴付き挿
通穴15が設けられている。そして、このブレード8は
挿通穴15を通したボルト(図示せず)によってブレー
ドホルダ7に固定される。
【0012】角形のブレード8は、ブレードホルダ7に
固定された状態では、ブレード8の1つの角隅部が頂部
に位置し、当該角隅部を挟んで対峙する2つの角隅部が
両側に位置している。ブレード8の前側部分には、凹部
11、ブレードホルダ7及びブレード8によって画成さ
れる凹部領域20が形成される。この凹部領域20には
挟持用ブロック9が設けられる。この挟持用ブロック9
はブレード8の前側部分に設けられる。この挟持用ブロ
ック9には座ぐり穴付き挿通穴16が設けられている。
そして、この挟持用ブロック9は挿通穴16を通したボ
ルト(図示せず)はブレードホルダ7のねじ穴21に締
結される。ブレードホルダ7に固定されたブレード8の
前面は傾斜しており、これに合わせて、持用ブロック9
のブレード8に当接する面9aが、凹部11の壁面に当
接する面9bに対して傾斜している。つまり、この挟持
用ブロック9は楔状に構成されている。その結果、挟持
用ブロック9をねじ止めするに伴ってブレード8がブレ
ードホルダ7に強圧される。
【0013】このように構成された切断処理装置によれ
ば、挟持用ブロック9を取り外し、ブレード8をブレー
ドホルダ7から取り外すだけで、ブレード8を簡単に取
り外すことができる。その結果、ブレード8の交換が簡
単に行えることになる。
【0014】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であ
ることはいうまでもない。
【0015】例えば、前記実施形態では、ブレードホル
ダ7をディスク6にねじ止めした後に、挟持用ブロック
9をブレードホルダ7にねじ止めしたが、ブレードホル
ダ7及び挟持用ブロック9を同じボルトで共締めするよ
うにしてもよい。
【0016】また、前記実施形態では、ブレードホルダ
7をディスク6にねじ止めしたが、ブレードホルダ7を
他の方法、例えばディスク6の側方からはめ込むことに
よってディスク6に固定してもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明の回転カッタによれば、挟持用ブ
ロックを取り外し、ブレードをブレードホルダから取り
外すだけで、ブレードを簡単に取り外すことができる。
その結果、ブレードの交換が簡単に行えることになる。
また、本発明の切断処理装置によれば、本体から回転カ
ッタ全体を取り外さないでも、ブレードの交換が容易に
行えるし、また、ブレードのガタつきを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る切断処理装置の平面図
である。
【図2】図1の切断処理装置における回転カッタの側面
図である。
【図3】図1の切断処理装置におけるブレードホルダ、
ブレード及び挟持用ブロックの分解斜視図である。
【符号の説明】
1 回転カッタ群 2 固定カッタ 3 モータ 5 回転カッタ 6 ディスク 7 ブレードホルダ 8 ブレード 9 挟持用ブロック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に沿って所定間隔で凹部が複数設け
    られたディスクと、前記凹部位置に着脱可能に取り付け
    られるブレードとを備えた回転カッタにおいて、前記凹
    部に着脱可能に着座するブレードホルダを有し、前記ブ
    レードは前記ブレードホルダに着脱可能に取り付けられ
    るように構成され、前記ブレードホルダに取り付けられ
    る前記ブレードを前記ブレードホルダ又は前記ディスク
    との間で狭持する挟持用ブロックが着脱可能に設けられ
    ていることを特徴とする回転カッタ。
  2. 【請求項2】 前記ブレードホルダは前記ディスクにね
    じ止めされることを特徴とする請求項1記載の回転カッ
    タ。
  3. 【請求項3】 前記ブレードは前記ブレードホルダにね
    じ止めされることを特徴とする請求項1又は2記載の回
    転カッタ。
  4. 【請求項4】 前記挟持用ブロックは前記ブレードホル
    ダ又は前記ディスクにねじ止めされることを特徴とする
    請求項1〜3いずれか記載の回転カッタ。
  5. 【請求項5】 前記挟持用ブロックのねじ止めに伴って
    前記ブレードが前記ブレードホルダに強圧されるように
    構成したことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の
    回転カッタ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載の回転カッタ
    を備えたことを特徴とする切断処理装置。
JP25931199A 1999-09-13 1999-09-13 回転カッタ及び切断処理装置 Pending JP2001079437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25931199A JP2001079437A (ja) 1999-09-13 1999-09-13 回転カッタ及び切断処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25931199A JP2001079437A (ja) 1999-09-13 1999-09-13 回転カッタ及び切断処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001079437A true JP2001079437A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17332324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25931199A Pending JP2001079437A (ja) 1999-09-13 1999-09-13 回転カッタ及び切断処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001079437A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166875A2 (en) * 2000-05-09 2002-01-02 Claudio Bano Rotor with cutting tools particularly for shredders
ITBO20090690A1 (it) * 2009-10-23 2011-04-24 C M G S P A Perfezionamenti in macchine per triturare materiali vari come blocchi di plastica, residui di legno, cartonage e cosi' via.
CN102189029A (zh) * 2010-03-09 2011-09-21 株式会社近畿 破碎机的旋转刀刃安装结构及使用该安装结构的破碎机
JP2014213323A (ja) * 2013-04-29 2014-11-17 バーミア・マニュファクチャリング・カンパニーVermeer Manufacturing Company 切断アセンブリおよび粉砕装置で使用するための調整可能な切断具
CN104492570A (zh) * 2014-12-22 2015-04-08 中山市奥美森工业有限公司 一种可更换刀片的破碎机动刀
US9144803B2 (en) 2011-06-24 2015-09-29 Vecoplan Llc Shredder with multi-point cutters

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166875A2 (en) * 2000-05-09 2002-01-02 Claudio Bano Rotor with cutting tools particularly for shredders
EP1166875A3 (en) * 2000-05-09 2003-02-12 Claudio Bano Rotor with cutting tools particularly for shredders
ITBO20090690A1 (it) * 2009-10-23 2011-04-24 C M G S P A Perfezionamenti in macchine per triturare materiali vari come blocchi di plastica, residui di legno, cartonage e cosi' via.
WO2011048030A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 C.M.G. S.P.A. Improvements in machines for shredding various materials such as blocks of plastics, wood residues, cardboard packaging and so forth
CN102189029A (zh) * 2010-03-09 2011-09-21 株式会社近畿 破碎机的旋转刀刃安装结构及使用该安装结构的破碎机
JP2011183306A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Kinki:Kk 破砕機の回転刃取付構造及びそれを使用する破砕機
US9144803B2 (en) 2011-06-24 2015-09-29 Vecoplan Llc Shredder with multi-point cutters
JP2014213323A (ja) * 2013-04-29 2014-11-17 バーミア・マニュファクチャリング・カンパニーVermeer Manufacturing Company 切断アセンブリおよび粉砕装置で使用するための調整可能な切断具
CN104492570A (zh) * 2014-12-22 2015-04-08 中山市奥美森工业有限公司 一种可更换刀片的破碎机动刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307719A (en) Saw tooth for circular saw
US8573903B2 (en) Round cutting insert with anti-rotation feature
CA2000965C (en) Rotary slot cutting tools and inserts therefor
EP2079568B1 (en) Hub device
US4706386A (en) Quick change mechanism for diamond arbor circular saw blades and other spinning disc devices
JPH09108926A (ja) 管部材の切断装置
KR100259549B1 (ko) 인덱스가능한 쐐기형 지지부재 및 인서트를 갖는 다중 배향 밀링 커터
JP2001079437A (ja) 回転カッタ及び切断処理装置
JPH08336808A (ja) 端面切削ナイフを含むチップ切削ヘッド
US3730363A (en) Cutting head for comminuting machines
JP2001113408A (ja) スローアウェイ式転削工具
JPS6362326B2 (ja)
JP2013255948A (ja) カッター台、面取り用のカッターブレード、及び面取り機
US20050265795A1 (en) Cutter head blade clamp
US6953167B2 (en) Wood chipper knife holder system for a power driven rotor head
EP1237671A1 (en) Slotting cutter
JP2006231424A (ja) フライス工具およびスローアウェイインサート
JP2002292472A (ja) 電極研磨装置
JPH09290306A (ja) 異形状チップ装着用のカッタ
JPH0639318U (ja) スローアウェイ式溝入れカッター
JPH07223108A (ja) 正面フライス
JP2002058419A (ja) 冷凍魚体の切削装置
JPH0970709A (ja) 開先フライス
JP2585152Y2 (ja) 丸駒型スローアウェイチップ
JPH0542409A (ja) スローアウエイ式カツタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020