JP6175064B2 - 電圧変換器用のコントローラ - Google Patents

電圧変換器用のコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP6175064B2
JP6175064B2 JP2014524442A JP2014524442A JP6175064B2 JP 6175064 B2 JP6175064 B2 JP 6175064B2 JP 2014524442 A JP2014524442 A JP 2014524442A JP 2014524442 A JP2014524442 A JP 2014524442A JP 6175064 B2 JP6175064 B2 JP 6175064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
main power
control signal
operating voltage
voltage range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014522229A (ja
Inventor
リチャード リー ハルキン
リチャード リー ハルキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwards Ltd
Original Assignee
Edwards Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwards Ltd filed Critical Edwards Ltd
Publication of JP2014522229A publication Critical patent/JP2014522229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175064B2 publication Critical patent/JP6175064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/10Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/04Measuring peak values or amplitude or envelope of ac or of pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16547Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies voltage or current in AC supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電圧変換器用のコントローラに関する。より具体的には、本発明は、電圧増倍器を有効/無効にするためのコントローラに関する。
本発明によるコントローラは、真空ポンプ用の電源における電圧変換器を制御するための特定の用途を有する。しかしながらこのコントローラは、広範囲に渡る技術分野において用途を見出すことができる。
真空ポンプに対しAC主電源から給電することは公知である。しかしながら、AC主電源の条件は、異なる地域において異なり、以下の条件、(i)100〜127VacRMS、±10%、45〜65Hz又は(ii)200〜240VacRMS、+/10%、45〜65Hzで供給することができる。様々な地域で用いられることになるシステム及び装置にとっては、異なる主電源電圧が問題となる可能性がある。過度に高い電圧が供給された場合には、システム及び装置が破損する可能性がある。異なる主電源条件に対応するために、以下のものを含む様々な解決策が提案されてきた。
1.低電圧と高電圧の異なる形態の別個のポンプ又はポンプコントローラ
2.正しい電圧で設定するのに利用者の介入を必要とする手動電圧セレクタ
3.可能な最高電圧及び電流で稼働するように設計された過剰設計の変換器及びインバータ電力系サブシステム
4.設定電圧を常時監視して出力するように設計された能動フロントエンドデバイス
しかしながら、これらの製造及び設計解決策は、実装するのが高価であり、EMC(電磁両立性)及び熱の問題を有する可能性がある。
電圧ダブラトポロジーを設けることも公知であるが、標準的な手法は、電圧ダブラを常時有効であるように固定するものである。或いは、ユーザが、電圧ダブラの状態、すなわち有効又は無効を選択することを可能にする電圧セレクタスイッチを設けることができる。間違った状態が選択された場合には、供給される電圧の増大の結果として、システムに破損が生じる可能性がある。
本発明は、公知の技法に伴う欠点のうちの幾つかに対処し、又はこれらを改善しようとするものである。
第1の態様によれば、本発明は、電圧変換器用の制御モジュールに関し、該制御モジュールが、動作電圧範囲を有するAC電源への接続のための入力と、AC電源の動作電圧範囲を検出して、検出した動作電圧範囲を識別するための第1の制御信号を発生させるための第1の検出器と、AC電源の動作電圧範囲を検出して、検出した動作電圧範囲を識別するための第2の制御信号を発生させるための第2の検出器と、上記第1及び第2の制御信号に応答して電圧増倍器を選択的に有効及び/又は無効にするための1つ又はそれ以上のスイッチと、を備える。
この制御モジュールは、真空ポンプシステムに適するユニバーサル電圧単相コントローラを提供することができる。少なくとも好ましい構成では、制御モジュールは、低電圧単相入力電源から高電圧単相電源までの間で自動的に切り替えを行うことができる。異なるAC入力電源電圧に対して制御モジュールを構成するために手動の介入が必要とされない。その代わりに、1つ又はそれ以上のスイッチがAC入力電源電圧に応じて電圧増倍器トポロジーを有効又は無効にする。従って、この制御モジュールは、再構成の必要なしに動作可能とすることができる。
第1の検出器は、検出した動作電圧範囲が識別されると第1の制御信号をラッチ保持するための第1のラッチを備えることができる。第2の検出器は、検出した動作電圧範囲が識別されると第2の制御信号をラッチ保持するための第2のラッチを備えることができる。代替として、又はこれに加えて、電圧増倍器を有効状態/無効状態にラッチ保持するために、上記1つ又はそれ以上のスイッチにラッチを関連付けることができる。ラッチは、例えば、DCリンク過電圧トリップ及び/又はシステム停止があった場合に無効にすることができる。
制御モジュールは、広い単相入力電源範囲にわたって動作することができるフロントエンド電力系変換器(交直電力変換器)の一部を形成することができる。
第1及び第2の検出器を設けることによって、制御モジュール内に冗長性が与えられ、それによって安全で信頼性のある動作を可能にすることができる。特に、動作電圧が2つの検出器によって検出されるので、電圧増倍器が誤作動で有効にされる可能性を低減することができる。また、第1及び第2の検出器を設けることによって、フェイルセーフ動作モードを可能にすることができる。
上記第1及び第2の制御信号に応答して上記1つ又はそれ以上のスイッチを制御するための論理回路を設けることができる。1つ又は複数のスイッチは、第1の制御信号と第2の制御信号の両方が同じ検出した動作電圧範囲を識別した時にのみ、電圧増倍器を有効及び/又は無効にするように構成することができる。例えば、第1の制御信号と第2の制御信号の両方が、低い電圧範囲又は高い電圧範囲それぞれを示す場合に、電圧増倍器を有効/無効にすることができる。
1つ又はそれ以上のスイッチは、第1の制御信号と第2の制御信号の両方が検出した低い動作電圧範囲を識別する場合に電圧増倍器を有効にするように構成することができる。例えば、第1の検出器と第2の検出器の両方が、およそ120VacRMSの動作電圧を検出した場合には、低電圧範囲であると見なされ、1つ又はそれ以上のスイッチは、電圧増倍器を有効にすることになる。
それとは逆に第1の制御信号と第2の制御信号の両方が高い検出した動作電圧範囲を識別する場合には、1つ又はそれ以上のスイッチは、電圧増倍器を無効にするように構成することができる。例えば、第1の検出器と第2の検出器の両方がおよそ240VacRMSの動作電圧を検出した場合には、高電圧範囲であると見なされ、1つ又はそれ以上のスイッチは、電圧増倍器を無効にすることになる。
第1の検出器と第2の検出器は、互いに独立して動作することができるものとすることができる。第1の検出器と第2の検出器は、動作電圧範囲を同時に検出することができる。
第1の検出器及び/又は第2の検出器は、ハードウェアで(すなわちファームウェアなしで)実装することができる。第1の検出器及び/又は第2の検出器は、ハードウェアとファームウェアとの組み合わせで実装することができる。
或いは、第1の検出器をハードウェアで実装することができ、第2の検出器をハードウェアとファームウェアとの組み合わせで実装することができる。これによって電子的なハードウェアとファームウェアとの組み合わせが電圧増倍器を有効/無効にする。AC主入力電源電圧を検出するために2つの独立したハードウェア回路を用いることができる。2つの回路の使用は、設計内に冗長性を与え、従って、「単一故障」状態下で安全性がもたらされる。
2つの独立した検出回路によってAC主電源を検出することによって、制御モジュールは、適切な変換器トポロジーを選択することができる。
更に制御モジュールは、第1の制御信号及び/又は第2の制御信号を制御するためのヒステリシス制御ブロックを備えることができる。ヒステリシス制御は、例えば信号ノイズに起因する第1の制御信号及び/又は第2の制御信号の不正な切り替わりを防ぐことができる。
更に制御モジュールは、起動中に制御モジュールを無効にするための安全化回路を備えることができる。安全化回路は、パワーオンの直後のある時間間隔にわたって制御モジュールを無効にするためのタイマを備えることができる。例えば、安全化回路は、第1の検出器及び/又は第2の検出器を無効にすることができる。
第1の検出器には、電圧増倍器を有効/無効にするための第1のスイッチを関連付けることができ、第2の検出器には、電圧増倍器を有効/無効にするための第2のスイッチを関連付けることができる。
電圧増倍器は電圧ダブラとすることができる。
入力は、AC主電源への接続に適合させることができる。AC主電源は、90〜140VacRMS電源(本明細書では低電圧範囲と呼ぶ)又は180〜264VacRMS電源(本明細書では高電圧範囲と呼ぶ)を供給することができる。
本発明はまた、本明細書に記載する制御モジュールと、電圧増倍器とを備えた電圧変換器に関する。電圧変換器は、第1の変換器と第2の変換器とを備えることができる。第1の変換器は、DCリンク静電容量を有する単相4パルスブリッジ整流器を備えることができる。第2の変換器は、電圧ダブラ構成及び分割DCリンク静電容量を有する単相2パルスブリッジ整流器を備えることができる。
制御モジュールは、初期起動中にAC主入力電源を自動的に検出することができる。この検出は、上記第1及び第2の検出器によって発生させた第1及び第2の制御信号に基づく組み合わせ決定を提供することができる。組み合わせ決定は、どのトポロジーを選択すべきか、すなわち、電圧ダブラ構成を無効にするか、有効にするかを決定することができる。
本明細書に説明する制御モジュール又は電圧変換器は、ポンプユニット内に組み込むことができる。ポンプユニットは、ポンプコントローラと、モータコントローラと、ポンプモータとを備えることができる。増倍器トポロジーの使用は、制御モジュールを特定のポンプ稼働用途に対して最適化することを可能にする。
更なる態様によれば、本発明は、電圧変換器を制御する方法に関し、本方法は、(a)動作電圧範囲を有するAC電源を受けるステップと、(b)第1の検出器を用いてAC電源の動作電圧範囲を検出し、検出した動作電圧範囲を識別する第1の制御信号を発生させるステップと、(c)第2の検出器を用いてAC電源の動作電圧範囲を検出し、検出した動作電圧範囲を識別する第2の制御信号を発生させるステップと、(d)上記第1及び第2の制御信号に応答して電圧増倍器を有効及び/又は無効にするステップと、を含む。
電圧増倍器は、第1の制御信号と第2の制御信号の両方が同じ検出した動作電圧範囲を識別する場合にのみ、有効及び/又は無効にすることができる。例えば、AC電源が低い動作電圧範囲を有することを第1の検出器と第2の検出器の両方が判定した場合には、電圧増倍器は有効にされることになる。それとは逆に、AC電源が高い動作電圧範囲を有することを第1の検出器と第2の検出器の両方が判定した場合には、電圧増倍器は無効にされることになる。
更なる態様によれば、本発明は、電圧増倍器制御回路に関し、該電圧増倍器制御回路は、AC電源の動作電圧範囲を検出するための電圧レベル検出器と、検出した動作電圧範囲を識別する制御信号を発生させるための信号発生器と、上記制御信号に応答して電圧増倍器を有効及び/又は無効にするためのスイッチと、を備える。
電圧増倍器制御回路はまた、制御信号を制御するためのヒステリシス回路を更に備えることができる。
電圧増倍器制御回路は、起動中に制御モジュールを無効にするための安全化回路を更に備えることができる。安全化回路はタイマを備えることができる。安全化回路は、ある時間間隔にわたって制御モジュールを無効にすることができる。
ヒステリシス回路は、ハードウェア回路とすることができる。
安全化回路は、ハードウェア回路とすることができる。
電圧増倍器制御回路は、ハードウェアで実装することができる。
この電圧増倍器制御回路は、真空ポンプシステムに好適なユニバーサル電圧単相コントローラを提供することができる。少なくとも好ましい構成では、電圧増倍器制御回路は、低電圧単相入力電源から高電圧単相電源までの間で自動的に切り替えを行うことができる。1つ又はそれ以上のスイッチは、AC入力電源電圧に依存して電圧増倍器トポロジーを有効又は無効にする。電圧増倍器制御回路は、ユーザによる再構成の必要なしに動作可能とすることができる。
電圧増倍器制御回路は、広い単相入力電源範囲にわたって動作することができるフロントエンド電力系変換器(交直電力変換器)の一部を形成することができる。
スイッチは、第1の制御信号が高電圧範囲又は低電圧範囲を示す場合に電圧増倍器を有効及び/又は無効にするように構成することができる。例えば、検出器がおよそ120VacRMSの動作電圧を検出した場合には、低電圧範囲であると見なされ、スイッチは、電圧増倍器を有効にすることになる。
電圧増倍器制御回路は、AC電源のピーク電圧を検出するためのピーク検出器を備えることができる。ピーク検出器は、検出されたピーク電圧を示す信号を電圧レベル検出器に出力することができる。電圧ダブラ制御回路は、ピーク検出器から出力される信号を保護するためのフィードバックバッファを備えることができる。
AC電源は、AC主電源とすることができる。
本発明は、本明細書に説明する電圧増倍器制御回路を複数備える制御モジュールにも関する。これらの電圧増倍器制御回路は、AC電源の動作電圧範囲を検出するように同時に動作可能とすることができる。
電圧増倍器制御回路からの制御信号は、論理制御回路内に入力することができる。
更に別の態様によれば、本出願は、電圧増倍器を制御する方法に関し、本方法は、(a)動作電圧範囲を有するAC電源を受けるステップと、(b)検出器を用いてAC電源の動作電圧範囲を検出して、検出した動作電圧範囲を識別する制御信号を発生させるステップと、(c)制御信号に応答して電圧増倍器を有効及び/又は無効にするステップと、
を含む方法に関する。
添付図を参照しながら本発明の好ましい実施形態を単なる例示として説明することにする。
本発明による交直電力系変換器を組み込んだシステムのブロック図である。 交直電力系変換器のブロック図である。 交直電力系変換器用の制御モジュールのブロック図である。 第1及び第2のAC検出回路の回路図である。 第1及び第2のAC検出回路の回路図である。 ハードウェア実装の電圧検出器モジュールについての概略図である。 交直電力系変換器における電圧ダブラについての概略図である。 交直電力系変換器用の修正された制御モジュールのブロック図である。
本発明による交直電力系変換器3を組み込むポンプコントローラ1の概略図を図1に示している。本発明は、ポンプコントローラ1を参照して説明するが、本発明は、他の用途において実装することができることは理解されるであろう。この実施形態では、ポンプコントローラ1は、半径方向空隙を有する従来の3相AC誘導モータを備えるポンプ(図示していない)を制御するように構成される。
交直電力系変換器3は、(a)100〜127VacRMS±10%、45〜65Hz又は(b)200〜240VacRMS、±10%、45〜65Hzのうちのどちらかの電源条件を有する単相AC主電圧源5に結合されたフロントエンド電力変換器である。交直電力系変換器3は、AC主電圧源5の電源電圧を検出し、検出された電源電圧の範囲に基づいて、254Vdcから396Vdcまでの範囲内のDCリンク電圧を供給するように交直変換を自動的に制御する。DCリンク電圧源7は、DCリンク電圧を供給し、このDCリンク電圧は、ポンプコントローラ1内でポンプシステム制御機能と(ポンプ)モータ制御機能との両方を提供するための1次電圧源である。リンク電圧源7は、クライアントインターフェースサブシステム9とモータ制御サブシステム11とに接続される。クライアントインターフェースサブシステム9は、ポンプコントローラ1内でライブ制御電圧及びPELV(保護特別低電圧)制御電圧を供給するDC−DCフライバック変換器を備える。
交直電力系変換器3は、AC主電源を自動的に検出し、検出されたAC主電源範囲に基づいて適切な交直変換器15、17を有効にするための制御モジュール13を備える。この実施形態では、それぞれのトポロジーの間で効果的に切り替わる電圧ダブラと2パルスブリッジ整流器との組み合わせが実装されている。制御モジュール13は、検出されたAC電源電圧が180〜264VacRMSの範囲(本明細書では高電圧範囲と呼ぶ)内にある場合には、電圧ダブラが無効になった状態で第1の交直変換器15を、検出されたAC電源電圧が90〜140VacRMSの範囲(本明細書では低電圧範囲と呼ぶ)内にある場合には、電圧ダブラが有効にされた状態で第2の交直変換器17を選択的につなぐ。第1の交直変換器15は、DCリンク静電容量を有する単相2パルスブリッジ整流器を備え、第2の交直変換器17は、電圧ダブラ構成及び分割DCリンク静電容量を有する単相2パルスブリッジ整流器を備える。この設計は、180V AC RMS、650W、60Hzを有し、3.0A RMS〜4.2Aピークの領域内の動作電流を供給する3相モータに好適な250Vdc〜395VdcのDCリンク電圧範囲を発生させる。
本発明の実施形態による交直電力系変換器3は、以下の機能を提供する。
・自動制御/トポロジー切り替え−利用者の介入の必要性を軽減又は回避する。
・安全性−単一故障モードの場合に、ポンプコントローラ1は、DCリンク電圧を製品仕様範囲内にある安全レベルに維持しなければならない。
・安全且つ制御された始動−最初にAC入力電源がポンプシステムに印加される時に、電圧ダブラトポロジーを無効にしなければならない。このトポロジーは、制御された遅延後の低いAC入力電源(90V〜150V RMS、50/60Hz)の場合にのみ作動させなければならない。2パルスブリッジ整流器をデフォルトトポロジーとすることができる。
・信頼性のある動作−ポンプコントローラが、電圧ダブラ又は2パルスブリッジのどちらかを作動させることを決定すると、この制御決定は、LATCHED(ラッチ保持)に留めなければならない。このLATCHED(ラッチ保持)状態は、電源が取り除かれるか、又は過電圧障害が発生した場合のみ無効にすることができる。
本出願では、モータ制御サブシステム11は、3相AC誘導ポンプを動作させるための直交電力インバータ12(図5に示している)を備える。スタンドアローンインバータを実装することができるが、本発明の実施形態によるポンプコントローラ1は、単一の制御モジュール内でポンプ制御とインバータ機能を提供する。インバータ12は、以下の機能を提供する。
・一貫したモータ速度制御−基本インバータ出力周波数は、AC入力電源周波数には依存せず、50Hz及び60Hzの両方の入力電源において一貫したポンプ稼働性能を与えることができる。
・制御された始動電流−インバータは、モータの始動電流を安全で制御可能なレベルに制限することができ、これにより、過度の始動電流、例えば定格電流の最大8倍までの始動電流に対処するための過剰設計入力ヒューズの必要性を軽減する。
・インテリジェント制御−ポンプコントローラ1内にインバータ技術を組み込むことによって、柔軟な速度制御を与え、例えば、節電用途で低速度を与えることができる。
図2に示すように、制御モジュール13は、第1のAC主電源検出回路19と、第2のAC主電源検出回路21と、マイクロコントローラ23と、第1の交直変換器15と第2の交直変換器17とを選択的につなぐためのスイッチ制御モジュール25とを備える。具体的には、マイクロコントローラ23は、モータ制御の1次機能を有するデジタル信号プロセッサ(DSP)である。電圧ダブラの能動制御は、DSP内の周辺機能である。第1及び第2のAC検出回路19、21の概略図が図3に示され、回路図が図4に示されている。ここで第1及び第2のAC検出回路19、21を、より詳細に説明する。
第1のAC検出回路19は、完全にハードウェアで実装され、AC主電源電圧ハードウェアフィードバックモジュール27と、ハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29とを備える。ハードウェアフィードバックモジュール27は、第1の差動増幅器31と、ピーク検出回路33と、フィードバックバッファ35とを備える。図4に示しているように、AC基準信号(AC_MAINS_REF)を発生させるための基準電圧モジュール36が設けられる。第1の差動増幅器31は、入力AC主電源電圧を、0Vから+15Vの範囲にわたる信号として表すためにスケール調整を実施する。ピーク検出回路33は、第1の差動増幅器31からのAC電圧信号のピーク値に等しいDC電圧を出力する。フィードバックバッファ35は、ハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29による後続の検出のためにピーク検出回路33からの出力信号を保持する。
ハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29は、第1の差動増幅器31からアナログ出力信号を取得し、この減衰した信号に対して「ピーク検出」を実施する。これにより、AC入力電圧のピーク値を表す離散値が得られる。ピーク検出回路は、電源擾乱及び電圧サージに対処するために厳しくフィルタ処理される。ピーク検出段の後に、減衰した離散値は、フィードバックバッファ35によって更にバッファ処理される。フィードバックバッファ35は、下流に設置された回路に対する低インピーダンス出力ソース(MAINS_PEAK_FBK)を与える。その結果、出力信号(MAINS_PEAK_FBK)は、下流の回路負荷による影響を受けない。
ハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29は、電圧レベル検出及びヒステリシスモジュール37と、ハードウェア有効/無効スイッチ39と、安全化モジュール41とを備える。ここで、図5の回路図を参照しながらハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29を説明する。
電圧レベル検出及びヒステリシスモジュール37は、レベル検出回路43と、ヒステリシス回路45とを備える。レベル検出回路43は、ハードウェアフィードバックモジュール27内のフィードバックバッファ35からの信号を所定の基準と比較して、AC主電源が高範囲(例えば180〜264VacRMS)にあるか、又は低範囲(例えば90〜140VacRMS)にあるかを判定する。レベル検出回路は、TL431電圧基準43aを利用する。ヒステリシス回路45は、AC主電源電圧における小さい変動の結果としての切り替えを阻止するために、レベル検出回路43からの出力を増強する。ハードウェア有効/無効スイッチ39は、レベル検出スイッチ回路47を備え、第1の検出器19が、主電圧源について高範囲又は低範囲のどちらを検出したかを示す第1の制御信号S1を出力する。第1の制御信号S1は、制御リレー51を作動させるために、ダーリントンスイッチ49によって増幅することができる。
安全化モジュール41は、初期起動に続いてある時間期間が経過した後まで、ハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29が動作するのを防ぐ受動タイマ回路53を備える。具体的には、ハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29は、タイマ回路53内のコンデンサの充電が完了したときだけ動作することができる。タイマ回路53は、初期パワーオンの直後に第1の制御信号S1がハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29から出力されるのを防ぐための受動タイマとしての役割を果たす。強制的時間遅延により、第1の制御信号S1が出力される前に主電源電圧が安定化することが可能になる。
ヒステリシス回路45は、例えば主電源電圧における摂動に起因した第1の制御信号S1の不正な変化を防ぐのに役立つ。具体的には、ヒステリシス回路45は、第1の制御信号S1を変化させるのに必要な信号変化の閾値を引き下げる。AC主電源が高範囲にあることをレベル検出回路47が判定した場合には、ヒステリシス回路45は、検出されたピーク電圧の変化が、低下した閾値レベル(例えば100ボルト)を超えない限り、第1の制御信号S1がその後変化しないことを保証する。これによりヒステリシス回路45は、第1の制御信号S1が主電源電圧の変動に起因して変化するのを保護する。
第2のAC主電源検出回路21は、ハードウェアとファームウェアとの組み合わせを用いて実装される。より具体的には、ハードウェアフィードバックモジュール27の機能とハードウェア電圧ダブラ制御モジュール29の機能とが組み合わせられ、デジタル信号プロセッサ(図示していない)に設けられたファームウェア内に実装される。
図3に示しているように、第2のAC主電源検出回路21は、第2の差動増幅器55と、ファームウェア内に実装されたAC主電源電圧フィードバックと電圧ダブラ制御との組み合わせモジュール57と、ファームウェア実装の有効/無効スイッチ59とを備える。
フィードバックと電圧ダブラ制御との組み合わせモジュール57は、アナログデジタル(ADC)周辺機器61と、ファームウェア実装のピーク検出器63と、ファームウェア実装の電圧レベル検出器及びラッチ保持モジュール65とを備える。
第2の差動増幅器55は、第1の差動増幅器31と同じ機能を実行し、アナログ出力(MAINS_ADC)は、ADC周辺機器61によってデジタル信号に変換される。ファームウェア実装のピーク検出器63は、変換されたデジタル信号のピーク値を求める。ファームウェア電圧レベル検出器は、ピーク値が、高電圧範囲(すなわち180〜264VacRMS)又は低電圧範囲(すなわち90〜140VacRMS)のどちらを有するAC主電源を表すかを判定する。加えて、ファームウェアは、デジタルフィルタ処理を用いてADC値(MAINS_ADC)に対するピーク検出を実施する。続いて、測定ピーク値を電圧範囲と比較して、どの交直変換器を実装すべきかが決定される。第2の検出器21が、主電圧源に対して高範囲又は低範囲のどちらを検出したかを識別するために、第2の制御信号S2がファームウェア有効/無効スイッチ59から出力される。
第1及び第2の制御信号S1、S2は、スイッチ制御モジュール25に供給される。スイッチ制御モジュール25は、制御回路67と、第1の交直変換器15又は第2の交直変換器17のどちらかを選択するための電圧ダブラ制御リレー69を備える。第1及び第2の制御信号S1、S2は、アナログ信号又はデジタル信号とすることができる。好ましい実施形態では、S1及びS2はデジタル信号である。
制御信号67は、第1の制御信号S1及び第2の制御信号S2の両方が、AC主電源が低範囲(すなわち90〜140VacRMS)で動作していることを示す場合にのみ、電圧ダブラリレー69が第2の交直変換器17を選択することを可能にする論理AND回路を備える。従って、電圧ダブラ回路73は、AC主電源が低範囲内で動作していることを第1のAC主電源検出回路19と第2のAC主電源検出回路21との両方が判定した場合にのみ有効にされる。AC主電源が低範囲内で動作していることを第1及び第2のAC主電源検出回路19、21のどちらも判定しないか、又は一方しか判定しない場合には、電圧ダブラ回路73は有効にされない。
フェイルセーフとして、電圧ダブラ制御リレー69のデフォルト位置は、第1の交直変換器15を選択するものであり、これにより図5に示しているように、電圧ダブラ回路73がバイパスされる(すなわち電圧ダブラ回路73は無効にされる)。第1のAC主電源検出回路19又は第2のAC主電源検出回路21のどちらかが故障した場合には、電圧ダブラ回路73は有効にされないことになる。
第2の差動増幅器55に関連するファームウェアは、あらゆる制御措置を実施する前にタイミング遅延を実施する。実施される2つの遅延は、以下の通りである。
・パワーオンリセット遅延:プロセッサは、リセットから正常に立ち上がった後に、ADC周辺機器を読み込む前に更に1秒間待機する。これにより、ADC電圧及び基準電圧に安定化するのに十分な時間が与えられる。
・電圧増倍遅延:ファームウェアは、入力電源のピーク値を求めるために、更なる所定の時間間隔、例えば1秒にわたって(MAINS_ADC)信号をサンプリングする。信号は8kHzの周波数でサンプリングされ、このサンプリングは、50Hzの主電源の1サイクルにおける160個のサンプル、及び60Hzの主電源の1サイクルにおける133個のサンプルに等しい。ピーク値は、所定の時間間隔全体を通してフィルタ処理される。
ファームウェアがAC主電源の状況を判定すると、決定がラッチ保持(LATCHED)される。その後、マイクロコントローラは、電圧ダブラ制御スイッチの1/2を有効又は引き続き無効にする。ファームウェア制御ルーチンは、ファームウェア内の始動ルーチンの間にのみ開始される。過電圧トリップの場合には、ファームウェアは、電圧ダブラ制御スイッチの半分を停止し、この措置は、電圧ダブラトポロジーを無効にする。この障害状態は、電力をポンプシステムに循環させること又はプロセッサのリセットを実施することによってのみリセットされる。
ハードウェアのみで実装される第1のAC検出回路19は、第2のAC検出回路21について上記で説明したものと同様の機能を提供する。
第1及び第2の交直変換器15、17をディスクリート構成要素として説明したが、図6に示しているように、単相ダイオードブリッジ整流器71は、第1の交直変換器15と第2の交直変換器17との両方に共通である。
ここで、本発明によるポンプコントローラ1の動作を説明する。
ポンプコントローラ1の初期パワーオンに続いて、電源電圧の安定化を可能にするために、安全化モジュール41によりある時間間隔(典型的には500ms)にわたって第1のAC主電源検出回路19が無効にされる。この時間遅延は、起動状態の間にAC主電源が低電圧範囲(例えば120VacRMS)で動作していることを第1のAC検出回路19が不正に判定することを防止する。制御回路67は、論理AND回路を備えるので、電圧ダブラ制御リレー69は、この初期期間中には必要な第1及び第2の制御信号S1、S2を受け取ることができず、従って、電圧ダブラ回路73を有効にすることができない。
この初期時間間隔が経過した後、第1のAC主電源検出回路19及び第2のAC主電源検出回路21は両方とも動作可能である。第1のAC主電源検出回路19と第2のAC主電源検出回路21とは、AC主電源の電圧範囲を決定するために独立して同時に動作する。第1及び第2のAC主電源検出回路19、21は各々、AC主電源電圧が高範囲(すなわち180〜264VacRMS)又は低範囲(すなわち90〜140VacRMS)のどちらにあるかを判定し、それぞれ第1及び第2の制御信号S1、S2を出力する。
第1の制御信号S1が判定されると、ヒステリシス回路45は、ピーク主電源電圧における小変動、例えば信号ノイズに起因した不正トリガを防ぐ。ヒステリシス回路45は、第1の制御信号S1を変化させるのに必要な信号変化の閾値を引き下げる。閾値は、電圧ダブラを無効にする決定がなされた後にのみ引き下げられる。例えば、AC主電源が高範囲にあるとレベル検出回路47が判定した場合には、第1の制御信号S1を反転させるには、検出されるAC主電源電圧の著しい低下(例えば100ボルト)が必要とされる。それとは逆に、AC主電源が低範囲にあるとレベル検出回路47が判定した場合には、第1の制御信号S1を反転させるには、検出されるAC主電源電圧の著しい上昇(例えば100ボルト)が必要とされる。これにより、ヒステリシス回路45は、検出されるAC主電源信号の小さな変化に応答して第1の制御信号S1が状態間で切り替わるのを防ぐ。
第1及び第2の制御信号S1、S2は、スイッチ制御モジュール25内の論理AND回路67に入力される。第1の制御信号S1と第2の制御信号S2が両方とも、AC主電源電圧が低範囲にあると示した場合には、スイッチ制御モジュール25は、電圧ダブラ制御リレー69が電圧ダブラ回路73をつなぐことを可能にする。ダイオードブリッジ電力モジュール71は、AC主電源をDC電源に変換し、電圧ダブラ回路73は、DCリンク電圧源7に供給される電圧を増倍する。120VacRMSのAC主電源電圧は、DCリンク電圧源7においておよそ340VdcのDC電圧に変換されることになる。
第1及び第2の制御信号S1、S2のどちらもが、又は第1及び第2の制御信号S1、S2のうちの一方だけがAC主電源電圧が低範囲にあることを示さない場合には、スイッチ制御モジュール25は、電圧ダブラ制御リレー69を有効にしない。従って、電圧ダブラ回路73は有効にされない。ダイオードブリッジ電力モジュール71は、AC主電源を、DCリンク電圧源7に供給されるDC電圧に変換する。240VacRMSのAC主電源電圧は、DCリンク電圧源7においておよそ340VdcのDC電圧に変換されることになる。
電力インバータ12は、DCリンク電圧源7に供給されたDC電圧を、ポンプ用誘導モータに給電するためACに変換する。このモータが誘導モータ、永久磁石モータ、又ブラシレスDCモータのいずれであるかに関わらず、同じ信号を用いることができる。
DCリンク電圧源7に供給される電圧は、254Vdcから396Vdcまでの範囲内にあるので、ポンプユニット内の構成要素は、この指定範囲内で動作するように選択することができる。
第1及び第2のAC主電源検出回路19、21を設けることによって、ポンプコントローラ1のフェイルセーフが与えられる。ポンプコントローラ1は、適切な交直変換器トポロジーを選択するために2つの独立した検出及び制御回路を設け、この重複は、制御回路のうちの一方における単一故障モードの場合に、冗長性による安全性をもたらす。更に、両方の独立制御回路19、21は、ポンプコントローラ1の安全な起動を保証するために、2パルスブリッジ整流器トポロジーに対して交直電力変換器3をデフォルトにするように構成することができる。2つの独立制御回路19、21がAC入力電源の状況を検出して判定すると、制御回路19、21は両方とも、交直電力変換器3の状態をラッチ保持するように構成することができる。このラッチ保持(LATCHED)状態は、DCリンク過電圧トリップが発生した場合、又はシステム停止が発生した場合にのみ変更される。
AC主電源検出回路19、21のうちのどちらか一方が故障した場合(すなわち単一故障モード)、ポンプコントローラは、電圧ダブラ回路73を有効にしない。従って、クライアントインターフェースモジュール9及びモータ制御モジュール11に対する破損が回避されることになる。これらのAC主電源検出回路19、21のうちの一方が故障した場合にユーザに警報を与えることができることは、理解されるであろう。
制御モジュール13の修正形態が図7に示されている。簡潔にするために、同様の構成要素に対して同様の参照番号を用いている。
修正構成において、電圧ダブラ制御回路25は、第1及び第2の主電源電圧検出器19、21内に組み込まれる。具体的には、第1の主電源電圧検出器19は、第1の電圧ダブラ制御リレー75を備え、第2の主電源電圧検出器21は、第2の電圧ダブラ制御リレー77を備える。第1及び第2の電圧ダブラ制御リレー75、77は、電圧ダブラ回路73を無効/有効にする。制御モジュール13の修正形態の動作は変化していない。具体的には、電圧ダブラ回路73は、AC主電源電圧が低範囲内(例えば120V)にあることを第1及び第2の主電源電圧検出器19、21の両方が判定した場合にのみ有効にされる。
本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正を加えることができることは、理解されるであろう。
5 単相AC主入力電源電圧
15 交直入力電力系:ハードウェアトポロジー1 2パルスブリッジ整流器
17 交直入力電力系:ハードウェアトポロジー2
19 第1のAC検出回路 独立したハードウェア実装
21 第2のAC検出回路 独立したハードウェア及びファームウェア実装
25 電圧ダブラ:制御リレー
27 AC主電源電圧フィードバック:ハードウェア回路ブロック図
29 電圧ダブラ制御:ハードウェア回路ブロック図
55 AC主電源フィードバック:差動増幅器
57 AC主電源フィードバック及び電圧ダブラ制御:マイクロコントローラ/DSPブロック図
59 電圧ダブラ制御:ファームウェア有効/無効スイッチ(ハードウェア回路)

Claims (16)

  1. インバータ制御モータ及び電圧変換器を含むポンプ用のポンプ制御モジュール(1)であって、
    高動作電圧範囲又は低動作電圧範囲を有するAC主電源への接続のための入力と、
    前記AC主電源の高動作電圧範囲か低動作電圧範囲を検出して、該検出した動作電圧範囲を識別する第1の制御信号を発生させる第1のAC主電源検出器と、
    前記AC主電源の動作電圧範囲を検出して、該検出した高動作電圧範囲か低動作電圧範囲を識別する第2の制御信号を発生させる第2のAC主電源検出器と、
    前記第1及び第2の制御信号に応答して電圧増倍器を選択的に有効及び/又は無効にするための1つ又はそれ以上のスイッチと、
    を備える制御モジュール。
  2. 前記1つ又はそれ以上のスイッチは、前記第1の制御信号及び前記第2の制御信号の両方が同じ前記検出した動作電圧範囲を識別する場合にのみ、前記電圧増倍器を有効及び/又は無効にするように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載のポンプ制御モジュール。
  3. 前記1つ又はそれ以上のスイッチは、前記第1の制御信号及び前記第2の制御信号の両方が検出した低い動作電圧範囲を識別する場合に前記電圧増倍器を有効にするように構成される、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のポンプ制御モジュール。
  4. 前記電圧増倍器は、前記AC主電源が高動作電圧範囲にあることを前記第1の制御信号及び前記第2の制御信号の両方が示す場合に無効にされる、ことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  5. 前記第1のAC主電源検出器と前記第2のAC主電源検出器とは互いに独立して動作可能であり、前記第1のAC主電源検出器と前記第2のAC主電源検出器とは任意選択的に前記動作電圧範囲を同時に検出することができる、ことを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  6. 前記第1のAC主電源検出器はハードウェアに実装され、前記第2のAC主電源検出器はハードウェアとファームウェアとの組み合わせに実装される、ことを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  7. 前記第1の制御信号をラッチ保持するための第1のラッチ、及び/又は前記第2の制御信号をラッチ保持するための第2のラッチを更に備える、請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  8. 前記第1の制御信号及び/又は前記第2の制御信号を制御するためのヒステリシス制御部を更に備える、請求項1〜7のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  9. 起動中に該制御モジュールを無効にするための安全化回路を更に備える、請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  10. 前記第1のAC主電源検出器には第1のスイッチが関連付けられ、前記第2のAC主電源検出器には第2のスイッチが関連付けられる、ことを特徴とする請求項1〜9のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  11. 前記電圧増倍器が電圧ダブラである、ことを特徴とする請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  12. 前記入力がAC主電源への接続に適合されている、ことを特徴とする請求項1〜11のうちのいずれか一項に記載のポンプ制御モジュール。
  13. 請求項1〜12のうちのいずれか一項に記載の制御モジュールと、電圧増倍器とを備えた電圧変換器。
  14. インバータ制御モータ及び電圧変換器を含むポンプの電圧変換器を制御する方法であって、
    (a)高動作電圧範囲又は低動作電圧範囲を有するAC主電源を受けるステップと、
    (b)第1の主電源検出器を用いて前記AC主電源の高動作電圧範囲か低動作電圧範囲を検出し、該検出した動作電圧範囲を識別する第1の制御信号を発生させるステップと、
    (c)第2の主電源検出器を用いて前記AC主電源の高動作電圧範囲か低動作電圧範囲を検出し、該検出した動作電圧範囲を識別する第2の制御信号を発生させるステップと、
    (d)前記第1及び第2の制御信号に応答して電圧増倍器を有効及び/又は無効にするステップと、
    を含む方法。
  15. 前記電圧増倍器は、前記第1の制御信号及び前記第2の制御信号の両方が同じ前記検出した動作電圧範囲を識別する場合にのみ有効及び/又は無効にされる、ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記電圧増倍器は、前記AC主電源が低動作電圧範囲にあることを前記第1の制御信号及び前記第2の制御信号の両方が示す場合に有効にされる、ことを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の方法。
JP2014524442A 2011-08-05 2012-08-03 電圧変換器用のコントローラ Active JP6175064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1113523.3 2011-08-05
GBGB1113523.3A GB201113523D0 (en) 2011-08-05 2011-08-05 A controller for a voltage converter
GB1213687.5A GB2493450B (en) 2011-08-05 2012-08-01 A controller for a voltage converter
GB1213687.5 2012-08-01
PCT/GB2012/051886 WO2013021179A2 (en) 2011-08-05 2012-08-03 A controller for a voltage converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522229A JP2014522229A (ja) 2014-08-28
JP6175064B2 true JP6175064B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=44735492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524442A Active JP6175064B2 (ja) 2011-08-05 2012-08-03 電圧変換器用のコントローラ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9906159B2 (ja)
EP (1) EP2740201B1 (ja)
JP (1) JP6175064B2 (ja)
KR (1) KR102022735B1 (ja)
CN (1) CN103718440B (ja)
CA (1) CA2840230C (ja)
GB (2) GB201113523D0 (ja)
WO (1) WO2013021179A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2940846B1 (en) * 2014-04-29 2024-03-27 Kone Corporation A method of initiating a regenerative converter and a regenerative converter
US10348207B2 (en) * 2016-11-15 2019-07-09 Lg Chem, Ltd. Control system for transitioning a DC-DC voltage converter from a boost operational mode to a safe operational mode
CN107196655A (zh) * 2017-07-12 2017-09-22 珠海晶通科技有限公司 一种使用dc/dc转换器直接给高速adc供电的方法
CN110247563A (zh) * 2019-04-03 2019-09-17 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 交流-直流转换电路和方法以及充电器
WO2020229451A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 Starship Technologies Oü Method, robot and system for interacting with actors or item recipients
WO2021080060A1 (ko) * 2019-10-25 2021-04-29 엘지전자 주식회사 영상표시장치
EP3817205A1 (de) * 2019-10-29 2021-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zum auswerten einer eingangsspannung einer stromversorgung und zugehöriges verfahren

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277692A (en) * 1979-06-04 1981-07-07 Tab Products Company Continuous power source with bi-directional converter
JP2628642B2 (ja) * 1987-03-27 1997-07-09 富士電気化学株式会社 自動電圧切替電源
FR2659179B1 (fr) * 1990-03-05 1994-11-10 Sgs Thomson Microelectronics Redresseur susceptible de fonctionner avec au moins deux plages distinctes de tension alternative d'alimentation.
JP3020319B2 (ja) * 1991-07-18 2000-03-15 株式会社ユタカ電機製作所 整流回路の切換え回路
JPH05292749A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Yokogawa Electric Corp 交流直流変換器
JPH0654537A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 整流回路
US5506743A (en) * 1993-10-08 1996-04-09 Square D Company Solid state overload relay with phase unbalance protection having RMS current approximation
JP3531385B2 (ja) * 1996-10-28 2004-05-31 ソニー株式会社 電源装置
US6218744B1 (en) * 1999-03-22 2001-04-17 Powerware Corporation Uninterruptible power supply and ferroresonant transformer for use therewith
JP2000350458A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Sony Corp 電源装置
US6999289B2 (en) * 2001-11-09 2006-02-14 Pass & Seymour, Inc. Arc fault circuit interrupter which detects the cessation of arcs of an arc fault
JP2005102476A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置の起動方法
JP4254876B2 (ja) * 2007-03-30 2009-04-15 ダイキン工業株式会社 電源供給回路及びそのpam制御方法
JP2009092044A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Nabtesco Corp 真空ポンプの制御装置及び制御方法
JP2010178594A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Minebea Co Ltd 電源装置
US8094471B1 (en) * 2009-02-10 2012-01-10 Adtran, Inc. Power supply using double latch circuit for automatic input voltage range programming
CN201378801Y (zh) * 2009-02-17 2010-01-06 中山大洋电机股份有限公司 一种ac/dc变换电路及其应用的电机控制器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2740201B1 (en) 2019-10-16
CN103718440A (zh) 2014-04-09
US9906159B2 (en) 2018-02-27
CN103718440B (zh) 2019-07-05
KR102022735B1 (ko) 2019-09-18
WO2013021179A3 (en) 2013-11-28
EP2740201A2 (en) 2014-06-11
US20150078043A1 (en) 2015-03-19
WO2013021179A2 (en) 2013-02-14
GB201113523D0 (en) 2011-09-21
KR20140053170A (ko) 2014-05-07
GB201213687D0 (en) 2012-09-12
CA2840230A1 (en) 2013-02-14
GB2493450B (en) 2013-12-11
JP2014522229A (ja) 2014-08-28
GB2493450A (en) 2013-02-06
CA2840230C (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175064B2 (ja) 電圧変換器用のコントローラ
US10615636B2 (en) Uninterruptible power supply
US10742023B2 (en) Air conditioner
JP2019158456A (ja) 正弦波フィルタのコンデンサ容量判定装置
JP2013247724A (ja) 無停電電源装置、無停電電源装置の制御方法
JP5917921B2 (ja) 無停電電源装置
US20180110107A1 (en) Isolated driver
EP3012953B1 (en) Method of controlling inverter
JP6385269B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP2010063338A (ja) 並列運転インバータ装置の状態判別回路
JP2017169438A (ja) 電力変換装置
JP2014143782A (ja) モータ制御装置
JP2006166585A (ja) 電力変換装置
JP3743345B2 (ja) バッテリ内蔵型電力変換装置
US10008972B2 (en) Systems and methods for determining loss of phase for power provided to an electric motor
JP6572300B2 (ja) 制御装置及び電力変換装置
JP2017200392A (ja) 電動機駆動装置
JP2017200281A (ja) 電力変換装置
JP2008228509A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250