JP6539354B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6539354B2
JP6539354B2 JP2017551431A JP2017551431A JP6539354B2 JP 6539354 B2 JP6539354 B2 JP 6539354B2 JP 2017551431 A JP2017551431 A JP 2017551431A JP 2017551431 A JP2017551431 A JP 2017551431A JP 6539354 B2 JP6539354 B2 JP 6539354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
voltage
state
power supply
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017085798A1 (ja
Inventor
啓輔 田邉
啓輔 田邉
和茂 堀田
和茂 堀田
高田 直樹
直樹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Publication of JPWO2017085798A1 publication Critical patent/JPWO2017085798A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539354B2 publication Critical patent/JP6539354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/02Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay
    • H01H47/04Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay for holding armature in attracted position, e.g. when initial energising circuit is interrupted; for maintaining armature in attracted position, e.g. with reduced energising current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/062Avoiding or suppressing excessive transient voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/125Avoiding or suppressing excessive transient voltages or currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2006―340532号公報(特許文献1)がある。この公報には、「安価な回路構成でリレーの異常状態を判別することができる突入電流防止回路とそれを備えた電力変換装置を提供する。」の課題に対し、「交流電源1に接続された半導体整流素子郡2と、前記半導体整流素子郡の正出力端子に一端が接続された突入電流防止抵抗3と、前記突入電流防止抵抗3と並列接続されたリレー4と、前記突入電流防止抵抗3の他端に接続された平滑コンデンサ5と、平滑コンデンサ5の端子間電圧を検出する直流母線電圧検出部6と、負荷に流れる電流を検出する負荷電流検出部8と、前記直流母線電圧検出部6と前記負荷電流検出部8の信号を受信する演算部8を備える突入電流防止回路において、前記交流電源の電圧値と交流電源方式、電源周波数、平滑コンデンサ容量、および、直流母線電圧検出部出力信号と負荷電流検出部出力信号より演算した直流母線電圧値と直流母線電圧検出部の出力信号値との比較よりリレーの動作不良を検出する。」の解決手段が記載されている(要約参照)。
特開2006―340532号公報
前記特許文献1は、安価な回路構成でリレーの異常状態を判別することができる突入電流防止回路とそれを備えた電力変換装置を提供するという課題に対して、平滑コンデンサの端子間電圧に基づいてリレー回路が正常に動作しているかの判定を行うものである。
ここで、従来から、平滑コンデンサ8の充電完了後にリレーを接触動作させるための接触電圧と、接触動作後に保持するための保持電圧が同じレベルであるリレーが使用されてきた。しかし、近年リレーの小型・大容量化から、接触させるときには大きな電圧を印加し、その後自己発熱を低減させるために電圧を落として必要分の保持力を確保するリレーが提供されている。このリレーは安価で小型というメリットがある一方で、接触させる電圧から保持電圧への遷移が必要となるデメリットがある。これは、電源の異常が発生し、復旧した際にはそれを認識してリレーを動作させないと接触不良を招いてしまうという欠点がある。
従来から使用されてきた突入防止回路は、例えば図5に示す通り、受電対象となる直流電圧が充電レベルに到達した後、リレーに接触電圧を供給するON指令が実行される。接触電圧と保持電圧のレベルが同じであるため、ON指令が実行された後リレー電源が喪失し復帰した際、リレーにはONの指令を継続すればよく、リレー電源を監視してリレーの指令をコントロールする必要はなかった。一方、この動作を接触電圧から保持電圧への遷移を必要とするリレーに適用すると、例えば図6に示す通り、リレー電源が復帰した際に保持電圧の指令のままリレーを接触させようとするため、接触不良を招く可能性がある。
そこで、本発明では、突入防止回路において、接触不良を招くことなく、接触時の電圧と保持時の電圧を切り替えるリレーを安全に使用することを目的とする。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例をあげるならば、交流電圧を直流電圧に変換する直流変換部と、前記直流変換部に一端が接続される抵抗と、前記抵抗に並列に接続されるリレーと、を備える突入防止回路と、前記抵抗の他端に接続される平滑コンデンサを備える直流平滑部と、前記突入防止回路を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記リレーを動作させる電源の電圧情報と前記平滑コンデンサ間の電圧情報とに基づいて、前記リレーに接触電圧を印加するか、又は、前記接触電圧よりも小さい保持電圧を印加するか、を決定することを特徴とする電力変換装置である。
本発明によれば、突入防止回路において、接触時の電圧と保持時の電圧を切り替えるリレーを安全に使用することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
電力変換装置の構成図の例である。 突入防止回路の状態遷移図の例である。 実施例1におけるリレー電源の異常状態から正常状態への遷移を検知して初期動作を実行する突入防止回路のタイムチャートの例である。 実施例2における平滑コンデンサに印加される直流電圧の異常状態から正常状態への遷移を検知して初期動作を実行する突入防止回路のタイムチャートの例である。 従来の突入防止回路動作の例である。 接触電圧と保持電圧の遷移が必要なリレーを従来の突入防止回路に適用した際の動作の例である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
本実施例では、電力変換装置100に組み込まれたシステムの動作例を説明する。
図1は、本実施例の電力変換装置100と交流電動機106の構成図の例である。
本実施例では、三相交流電源101、直流変換部102、直流平滑部103、突入防止回路104、交流変換部105、交流電動機106、電圧検出部107、平滑コンデンサ電圧状態判断部108、電源109、電源部110、リレー電源状態判断部111、リレー励磁制御部112、駆動部113を有する。
三相交流電源101は、例えば電力会社から供給される三相交流電圧や発電機から供給される交流電圧であり、直流変換部102に出力する。三相交流電源は単相でも構わない。
直流変換部102は、例えばダイオードで構成された直流変換回路やIGBTとフライホイールダイオードを用いた直流変換回路で構成され、三相交流電源101から入力された交流電圧を、直流電圧に変換し、直流平滑部103に出力する。図1では、ダイオードで構成された直流変換部を示している。
直流平滑部103は、平滑コンデンサを備え、直流変換部102から入力された直流電圧を平滑化し、交流変換部105に直流電圧を出力する。例えば発電機の出力が直流電圧の場合、平滑コンデンサは、直流変換部102を介さず、直接発電機から直流電圧を入力されても構わない。
平滑用コンデンサを充電する際、定常通電時の数倍の初期充電電流が流れる。突入防止回路104は、その初期充電電流を抑制するための回路であり、抵抗RBと抵抗RBに並列に接続されたリレーRYで構成されている。
交流変換部105は、例えばIGBTとフライホイールダイオードを用いた交流変換回路で構成され、直流電力を任意の周波数の交流電力に変換し、交流電動機106に出力する。
電圧検出部107は、平滑コンデンサ間の電圧情報を検出し、検出された電圧情報を平滑コンデンサ電圧状態判断部108へ出力する。
平滑コンデンサ電圧状態判断部108は、入力を電圧検出部107とし、平滑コンデンサへの充電状態をリレー励磁制御部112へ出力する。具体的には、平滑コンデンサ電圧状態判断部108は、平滑コンデンサ間の電圧が所定のレベルに達して安定したか否かを判断することで、平滑コンデンサが充電完了状態か否かを判断し、その判断結果をリレー励磁制御部112へ出力する。
電源109は、例えば電力会社から供給される単相または三相交流電圧や発電機から供給される交流電圧、またはバッテリーや電源装置から供給される直流電圧であり、電源部110に出力する。
電源部110は、入力を電源109とし、リレーRYを駆動するための電源を駆動部113に出力し、駆動部113に出力する電源情報をリレー電源状態判断部111に出力する。
リレー電源状態判断部111は、入力を電源部110とし、リレーRY駆動用電源が正常か異常かをリレー励磁制御部112に出力する。具体的には、リレー電源状態判断部111は、電源の電圧が所定値以上の場合には正常と判断し、所定値未満の場合には異常と判断し、その判断結果をリレー励磁制御部112へ出力する。
リレー励磁制御部112は、平滑コンデンサ電圧状態判断部108からの平滑コンデンサへの充電状態情報とリレー電源状態判断部111からの電源状態情報を入力とし、駆動部113へリレーRYの制御指令を出力する。リレー励磁制御部112は、リレーRYの制御指令として、リレーを初期動作させるための接触電圧を印加するか、又は、接触電圧よりも小さい保持電圧を印加するか、を決定する。
駆動部113は、電源部110からの電源とリレー励磁制御部112からのリレーRY制御指令を入力とし、リレーRYを動作させる。
図2は、本実施例における突入防止回路の状態遷移図を示す。図3は、突入防止回路を動作させたのちにリレー電源に異常状態が発生し、その後正常状態に移行した場合に、図2の状態遷移図に従い初期動作を行う場合のタイムチャートの例である。図2と図3を用いて、リレー電源の異常状態から正常状態への遷移を検知して初期動作を実行する突入防止回路の例を説明する。
電源供給がなされていない状態(S301)から、直流電圧への電源が供給され、充電動作を開始する。それと並行してRY電源にも電源が供給される。充電完了かつRY電源の正常状態が成立したことにより、RYに接触電圧を供給する指令が実行される(S302)。充電完了またはリレーの正常状態が成立していない状態であればリレーOFFにとどまる(S301)。接触電圧の指令時間t1はリレーごとにバウンスまで考慮した時間を与える必要があるため、指令時間t1が経過したのちリレー指令を保持電圧に遷移させる(S303)。充電完了かつリレー電源の正常状態が成立していれば保持電圧にとどまる(S303)。リレー電源に異常があった際には、例えばリレー指令をOFFする(S301)。なお、電源が復帰した際に、電源電圧と直流電圧の電位差と経路のインピーダンスによって流れる突入電流がその経路において耐えうる場合は、リレーをOFFさせなくてもよい。また、リレーのOFFに関しては、電流が流れている際にリレーをOFFするとサージ電圧が発生し、素子破壊に至ることもあるため、例えば同時に負荷への電力供給を遮断する必要がある。その後、リレー電源が正常状態に移行することにより、充電完了かつリレー電源の正常状態が成立することで接触電圧指令を行い(S302)、正常状態が指令時間t1継続することで保持電圧の指令に遷移する(S303)。
このように本実施例では、リレー指令を保持電圧に遷移させた後、リレー電源が異常状態を経て正常状態に復帰したとき、保持電圧ではなく接触電圧をリレーに印加するようリレー励磁制御部は駆動部を制御する。これにより、接触不良を招くことなく、リレーを安全に使用することが可能となる。
実施例1では、リレー電源の異常状態から正常状態への遷移を検知して初期動作を実行する突入防止回路の例を説明した。本実施例では、リレー電源は正常状態を保ち、平滑コンデンサに印加される直流電圧の異常状態から正常状態への遷移を検知して初期動作を実行する突入防止回路の例を、図2と図4を用いて説明する。
電源供給がなされていない状態(S301)から、直流電圧への電源が供給され、充電動作を開始する。それと並行してRY電源にも電源が供給される。充電完了かつRY電源の正常状態が成立したことにより、RYに接触電圧を供給する指令が実行される(S302)。充電完了またはリレーの正常状態が成立していない状態であればリレーOFFにとどまる(S301)。接触電圧の指令時間t1はリレーごとにバウンスまで考慮した時間を与える必要があるため、指令時間t1が経過したのちリレー指令を保持電圧に遷移させる(S303)。充電完了かつリレー電源の正常状態が成立していれば保持電圧にとどまる(S303)。直流電圧が電源喪失により低下した際、つまり平滑コンデンサが充電完了状態でない状態に遷移した際には、例えばリレー指令をOFFする(S301)。なお、電源が復帰した際に、電源電圧と直流電圧の電位差と経路のインピーダンスによって流れる突入電流がその経路において耐えうる場合は、リレーをOFFさせなくてもよい。また、リレーのOFFに関しては、電流が流れている際にリレーをOFFするとサージ電圧が発生し、素子破壊に至ることもあるため、例えば同時に負荷への電力供給を遮断する必要がある。その後、直流電圧が所定のレベルに達して充電完了状態に移行することにより、充電完了かつリレー電源の正常状態が成立することで接触電圧指令を行い(S302)、正常状態が指令時間t1継続することで保持電圧の指令に遷移する(S303)。
このように本実施例では、リレー指令を保持電圧に遷移させた後、平滑コンデンサが直流電圧の低下を経て充電完了状態に復帰したとき、保持電圧ではなく接触電圧をリレーに印加するようリレー励磁制御部は駆動部を制御する。これにより、接触不良を招くことなく、リレーを安全に使用することが可能となる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
100・・・電力変換装置、101・・・三相交流電源、102・・・直流変換部、103・・・直流平滑部、104・・・突入防止回路、105・・・交流変換部、106・・・交流電動機、107・・・電圧検出部、108・・・平滑コンデンサ電圧状態判断部、109・・・電源、110・・・電源部、111・・・リレー電源状態判断部、112・・・リレー励磁制御部、113・・・駆動部

Claims (3)

  1. 交流電圧を直流電圧に変換する直流変換部と、
    前記直流変換部に一端が接続される抵抗と、前記抵抗に並列に接続されるリレーと、を備える突入防止回路と、
    前記抵抗の他端に接続される平滑コンデンサを備える直流平滑部と、
    前記突入防止回路を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記リレーを動作させる電源の電圧情報から、前記電源の状態が正常状態か異常状態かを判断するリレー電源状態判断部と、
    前記平滑コンデンサ間の電圧情報から、前記平滑コンデンサが充電完了状態か否かを判断する平滑コンデンサ電圧状態判断部と、
    前記リレー電源状態判断部の判断結果、及び、前記平滑コンデンサ電圧状態判断部の判断結果に基づいて、前記リレーをオフにするか、前記リレーに接触電圧を印加するか、又は、保持電圧を印加するか、を決定するリレー励磁制御部と、を有し、
    前記リレー励磁制御部は、前記電源の状態が前記正常状態であると判断され、かつ、前記平滑コンデンサが充電完了状態であると判断された場合、前記リレーに前記接触電圧を印加した後、前記保持電圧に遷移させ、
    その後、前記電源の状態が前記異常状態であると判断された場合、前記リレーをオフにし、
    前記正常状態に移行したとき、前記リレーに前記接触電圧を印加することを特徴とする電力変換装置。
  2. 交流電圧を直流電圧に変換する直流変換部と、
    前記直流変換部に一端が接続される抵抗と、前記抵抗に並列に接続されるリレーと、を備える突入防止回路と、
    前記抵抗の他端に接続される平滑コンデンサを備える直流平滑部と、
    前記突入防止回路を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記リレーを動作させる電源の電圧情報から、前記電源の状態が正常状態か異常状態かを判断するリレー電源状態判断部と、
    前記平滑コンデンサ間の電圧情報から、前記平滑コンデンサが充電完了状態か否かを判断する平滑コンデンサ電圧状態判断部と、
    前記リレー電源状態判断部の判断結果、及び、前記平滑コンデンサ電圧状態判断部の判断結果に基づいて、前記リレーをオフにするか、前記リレーに接触電圧を印加するか、又は、保持電圧を印加するか、を決定するリレー励磁制御部と、を有し、
    前記リレー励磁制御部は、前記電源の状態が前記正常状態であると判断され、かつ、前記平滑コンデンサが充電完了状態であると判断された場合、前記リレーに前記接触電圧を印加した後、前記保持電圧に遷移させ、
    その後、前記平滑コンデンサが充電完了状態でないと判断された場合、前記リレーをオフにし、
    その後、前記充電完了状態に移行したとき、前記リレーに前記接触電圧を印加することを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記リレーをオフにすると同時に負荷への電力供給を遮断することを特徴とする電力変換装置。
JP2017551431A 2015-11-18 2015-11-18 電力変換装置 Active JP6539354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/082336 WO2017085798A1 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017085798A1 JPWO2017085798A1 (ja) 2018-07-26
JP6539354B2 true JP6539354B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=58718673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551431A Active JP6539354B2 (ja) 2015-11-18 2015-11-18 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3379712B1 (ja)
JP (1) JP6539354B2 (ja)
CN (1) CN107925359B (ja)
WO (1) WO2017085798A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111823864B (zh) * 2019-04-11 2022-02-08 比亚迪股份有限公司 高压互锁检测装置、方法和车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530746A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Fuji Electric Co Ltd 整流回路用電源投入回路
JPH0638359A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワーリレーの駆動回路
JP2006340532A (ja) 2005-06-03 2006-12-14 Yaskawa Electric Corp 突入電流防止回路および電力変換装置
JP2010146819A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Fujitsu General Ltd リレーの駆動装置及びこれを用いた空気調和機
US20130039101A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Fsp Technology Inc. Switching power supply apparatus
JP2013101843A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Denso Corp リレー駆動装置
JP5814841B2 (ja) * 2012-03-23 2015-11-17 株式会社日立産機システム 電力変換装置
WO2015159760A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 東芝キヤリア株式会社 電力変換装置
WO2015177903A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 三菱電機株式会社 突入電流抑制回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN107925359B (zh) 2020-07-28
EP3379712A4 (en) 2019-07-10
EP3379712B1 (en) 2020-07-29
EP3379712A1 (en) 2018-09-26
WO2017085798A1 (ja) 2017-05-26
CN107925359A (zh) 2018-04-17
JPWO2017085798A1 (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947109B2 (ja) 無停電電源装置、無停電電源装置の制御方法
JP6190059B2 (ja) 無停電電源装置
KR101445057B1 (ko) 교류 모터 구동 시스템
JP6224831B2 (ja) 無停電電源装置
JP5809029B2 (ja) 無停電電源装置
JP6183460B2 (ja) インバータ装置
JP2013115994A (ja) 停電の有無を判定する停電判定部を有するモータ駆動装置
JP2008172925A (ja) マトリックスコンバータのバックアップ運転装置
JP5717173B2 (ja) 電源システム、電源制御方法、電源制御装置、及び、プログラム
JP7008811B2 (ja) 電力変換装置
CN108347213B (zh) 电动机驱动装置
JP6539354B2 (ja) 電力変換装置
JP2015035894A (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP6116774B1 (ja) Pn母線共通システム、回生制御装置及び回生制御方法
JP4487155B2 (ja) Pwmサイクロコンバータの保護装置
JP6106981B2 (ja) 電子回路装置
JPWO2017187553A1 (ja) 無停電電源装置
JP5223320B2 (ja) 共用プリント基板およびそれを用いた直流電源回路
JP2020162384A (ja) 電力変換装置
JP5310882B2 (ja) インバータ装置、空調機およびインバータ装置の制御方法
JP6403835B1 (ja) 同期機制御装置およびその制御方法
JP6607156B2 (ja) 三相交流電源の欠相検知回路
JP4501122B2 (ja) Pwmサイクロコンバータ
JP2006094654A (ja) 多直列接続された自己消弧型素子のゲート制御方法及びこれを用いた電力変換装置
JP5316781B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150