JP6172489B1 - 薬剤カセット、薬剤払出装置、及び薬剤包装装置 - Google Patents
薬剤カセット、薬剤払出装置、及び薬剤包装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6172489B1 JP6172489B1 JP2017514930A JP2017514930A JP6172489B1 JP 6172489 B1 JP6172489 B1 JP 6172489B1 JP 2017514930 A JP2017514930 A JP 2017514930A JP 2017514930 A JP2017514930 A JP 2017514930A JP 6172489 B1 JP6172489 B1 JP 6172489B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medicine
- rotating body
- cassette
- peripheral wall
- drug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 915
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims description 139
- 238000009512 pharmaceutical packaging Methods 0.000 title description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 127
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 51
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 30
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 30
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 95
- 230000008569 process Effects 0.000 description 86
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 47
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 46
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 5
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 208000007271 Substance Withdrawal Syndrome Diseases 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 2
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003168 generic drug Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J7/00—Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
- A61J7/0076—Medicament distribution means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B5/00—Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
- B65B5/10—Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles
- B65B5/101—Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity
- B65B5/103—Filling containers or receptacles progressively or in stages by introducing successive articles, or layers of articles by gravity for packaging pills or tablets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J3/00—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B35/00—Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
- B65B35/30—Arranging and feeding articles in groups
- B65B35/46—Arranging and feeding articles in groups by rotary conveyors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B57/00—Automatic control, checking, warning, or safety devices
- B65B57/10—Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
- B65B57/14—Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of articles or material to be packaged
- B65B57/145—Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of articles or material to be packaged for fluent material
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F11/00—Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
- G07F11/46—Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports
- G07F11/50—Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports the storage containers or supports being rotatably mounted
- G07F11/54—Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports the storage containers or supports being rotatably mounted about vertical axes
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/0092—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J2200/00—General characteristics or adaptations
- A61J2200/70—Device provided with specific sensor or indicating means
- A61J2200/72—Device provided with specific sensor or indicating means for temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J2205/00—General identification or selection means
- A61J2205/30—Printed labels
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
Description
本発明は、薬剤カセット、薬剤払出装置、及び薬剤包装装置に関する。
従来、下記特許文献1に開示されているような薬剤包装装置が提供されている。この薬剤包装装置は、手作業により薬剤を撒き入れ可能な手撒部や薬剤フィーダを備えている。手撒部には、薬剤を撒き入れる複数の凹部が設けられている。各凹部に予め一包分の薬剤を撒き入れておくことにより、薬剤を一包分ずつ払い出して包装可能とされている。また、薬剤フィーダには、多数の薬剤を収容可能な薬剤カセットが設けられており、処方に応じて一個づつ薬剤を排出可能とされている。
ここで近年の医療現場においては、いわゆるジェネリック医薬品が用いられるなどして、取り扱われる薬剤の種類が膨大になりつつある。薬剤包装装置の設置スペースや、薬剤フィーダに準備可能な薬剤の種類には限界がある。そのため、従来技術の薬剤分包装置や、これに用いられている薬剤払出装置、薬剤カセットでは、いずれ薬剤の取り扱い点数の増加に対応しきれなくなる懸念がある。また、薬剤フィーダに準備しきれない薬剤を処方する場合に、上述した手撒部を活用する方法も考えられるが、作業効率の低下を招き、人的ミスを誘発しかねない。
かかる問題点に鑑み、本発明は、手撒部などを用いた手作業によるヒューマンエラーの発生を最小限に抑制し、最小限のスペースでスムーズに薬剤を払い出し可能な薬剤カセットや、薬剤払出装置、薬剤分包装置の提供を目的とした。
上述した課題を解決すべく提供される本発明の薬剤カセットは、薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、前記周壁構成体が、前記第二回転体の下方において前記第二回転体の径方向外側に向けて膨出した膨出部を有することを特徴とするものである。
本発明の薬剤カセットにおいては、周壁構成体に膨出部が設けられている。膨出部は、第二回転体の下方において径方向外側に向けて膨出しており、その分だけ薬剤収容部を大きく取りつつ、第二回転体の下方領域を有効利用できる。従って、本発明によれば、薬剤の収容量を確保しつつ、コンパクトであって設置スペースを最小限に抑制可能な薬剤カセットを提供できる。
本発明の薬剤カセットは、薬剤収容部内に薬剤を準備しておけば、第一回転体及び第二回転体の回転制御を行うことにより、薬剤を適切かつスムーズに排出させることができる。これにより、手作業によるヒューマンエラーの発生を最小限に抑制できる。
ここで、本発明の薬剤カセットにおいては、薬剤収容部が周壁構成体及び第一回転体によって区画することにより形成されている。第一回転体の下方となる領域は、薬剤の収容に寄与しない。そのため、上述したような膨出部を設ける場合には、第一回転体との位置関係を考慮して膨出部を設けることにより、薬剤カセット内の空間効率及び薬剤収容部の容積を向上させつつ、薬剤カセットをコンパクト化できる。
かかる知見に基づけば、上述した薬剤カセットは、前記膨出部が、前記第一回転体の外周縁と前記第二回転体の内周縁とが隣接する位置を基準として、前記第一回転体の径方向反対側の領域に設けられていることが望ましい。
本発明の薬剤カセットにおいては、第一回転体が底側から上端側に向けて傾斜するように配置されている。そのため、第一回転体の外周縁と前記第二回転体の内周縁とが隣接する位置(以下、「回転体隣接部」とも称す)においては、第一回転体は周壁構成体の上端側に存在しており、この下方に膨出部を設けても薬剤収容部の容積向上には殆ど貢献しない。また、回転体隣接部側に膨出部を設けると、薬剤カセット内の空間効率を低下させる原因にもなりかねない。それに対し、回転体隣接部に対して第一回転体の径方向反対側の位置においては、第一回転体が周壁構成体の底側に位置しており、こちら側の領域に膨出部を設ければ薬剤収容部の容積向上に大きく貢献できる。本発明においては、回転体隣接部に対して第一回転体の径方向反対側の位置に膨出部を設けているため、薬剤カセット内の空間効率及び薬剤収容部の容積の向上により一層寄与しつつ、薬剤カセットのコンパクト化を図り得る。
上述した薬剤カセットは、前記第一回転体の外周縁と前記第二回転体の内周縁とが隣接する領域を乗上側領域とし、前記乗上側領域とは前記第一回転体の直径方向反対側の領域を掻上側領域とした場合に、前記膨出部が、少なくとも前記掻上側領域に設けられていることが望ましい。
上述したように、本発明の薬剤カセットにおいては、第一回転体が底側から上端側に向けて傾斜するように配置されている。そのため、第一回転体は、乗上側領域において周壁構成体の上端側に存在しており、掻上側領域において周壁構成体の底側に存在している。従って、乗上側領域に膨出部を設けても、膨出部が第一回転体の下方に存在することとなり、薬剤収容部の容積向上には殆ど寄与しない。また、乗上側領域に膨出部を設けると、薬剤カセット内の空間効率を低下させる原因にもなりかねない。それに対し、掻上側領域においては、第一回転体が周壁構成体の底側に位置している。そのため、掻上側領域に膨出部を設ければ、薬剤収容部の容積向上に大きく貢献できる。本発明においては、掻上側領域に膨出部を設けているため、薬剤カセット内の空間効率及び薬剤収容部の容積の向上により一層寄与しつつ、薬剤カセットのコンパクト化を図り得る。
上述した課題を解決すべく提供される本発明の薬剤カセットは、薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、薬剤が前記第一回転体から前記第二回転体に移載された後、前記薬剤排出部に至るまでの移送経路において薬剤を検知可能な移送薬剤検知装置が設けられているものである。
本発明の薬剤カセットにおいては、移送薬剤検知装置が設けられており、薬剤が第一回転体から第二回転体に移載された後、薬剤排出部に至るまでの移送経路において薬剤を検知可能とされている。そのため、本発明によれば、移送薬剤検知装置による検知信号に基づいて薬剤の移送状態を把握し、薬剤カセットの動作制御などに活用できる。
また、本発明の薬剤カセットは、移送薬剤検知装置を備えているため、これにより得られる検知結果を薬剤の排出制御に活用し、薬剤の払い出し作業の最適化に役立てることができる。また、本発明の薬剤カセットを用いれば、手作業を最小限に抑制し、ヒューマンエラーの回避について一定の効果が期待できる。
上述した本発明の薬剤カセットは、前記第一回転体の外周縁と前記第二回転体の内周縁とが隣接する位置が基準位置とされ、前記移送薬剤検知装置が、前記基準位置から前記排出部に至るまでの前記移送経路において薬剤を検知可能なように設置されたものであっても良い。
本発明の薬剤カセットでは、第一回転体の外周縁と第二回転体の内周縁とが隣接する位置(基準位置)あるいはこの近傍において薬剤が第一回転体から第二回転体に移載されるものと想定される。そのため、本発明のように、基準位置から薬剤排出部に至る移送経路に移送薬剤検知装置を配置することにより、薬剤収容部内に準備された薬剤が第二回転体に移載されたか否かを適確に把握できる。
上述した課題を解決すべく提供される本発明の薬剤カセットは、薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、前記第一回転体が、前記薬剤収容部側において凹状とされていることを特徴とするものである。
本発明の薬剤カセットにおいては、第一回転体が薬剤収容部側において凹状とされている。これにより、第一回転体を平板状などの形状とした場合に比べ、薬剤収容部の容積の向上や、薬剤カセットのコンパクト化を図ることができる。
本発明の薬剤カセットを用いれば、薬剤収容部内に薬剤を準備しておけば、第一回転体及び第二回転体の回転制御を行うことにより、薬剤を適切かつスムーズに排出させることができる。これにより、手作業によるヒューマンエラーの発生を最小限に抑制できる。
ここで、本発明の薬剤カセットにおいて、薬剤収容部に準備された薬剤を迅速に薬剤排出部まで到達させるためには、第一回転体から第二回転体への薬剤の移載がスムーズに行われるようにすることが好ましい。
かかる知見に基づいて提供される本発明の薬剤カセットは、薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、前記第一回転体の外周部において、径方向内側から外側に向かう方向への勾配が、前記第一回転体の内周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配よりも小さいことを特徴とするものである。
本発明の薬剤カセットにおいて、第一回転体は、周壁構成体の底側から上端側、すなわち第二回転体側に向けて上り勾配となるように配置されている。また、第一回転体は、外周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配が、第一回転体の内周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配よりも小さくなるような形状とされている。そのため、第一回転体は、第二回転体の近傍において傾斜が緩やかになる。そのため、上述したような構成によれば、第一回転体から第二回転体への薬剤の移載をスムーズに行わせることができる。
また、本発明のように第一回転体の外周部の勾配を内周部よりも小さくした形状とすることにより、第一回転体全体としての設置角度(勾配)を向上させることができる。これにより、第一回転体の設置に要する面積を最小限に抑制し、ひいては薬剤カセットの幅や長さを抑制し、コンパクト化することができる。
さらに、本発明の薬剤カセットは、第一回転体及び第二回転体の回転制御を行うことにより、人手に頼ることなく薬剤を適切かつスムーズに排出させることが可能である。そのため、本発明の薬剤カセットを採用することにより、手作業によるヒューマンエラーの発生を最小限に抑制できる。
上述した課題を解決すべく提供される本発明の薬剤カセットは、薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、前記第一回転体の外周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配が、前記第一回転体の内周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配よりも小さく、前記外周部よりも径方向内側の領域において前記薬剤収容部側が凹状となるように形成されていることを特徴とするものである。
本発明の薬剤カセットにおいて採用されている第一回転体は、薬剤収容部側において凹状とされている。そのため、本発明によれば、第一回転体を凹状とした分だけ薬剤収容部の容積を向上し、薬剤カセットのコンパクト化を図ることができる。
また、本発明の薬剤カセットでは、第一回転体の外周部における勾配が内周部よりも小さくなるような形状とされている。そのため、第一回転体の傾斜は、第二回転体の近傍において緩やかになる。従って、本発明の薬剤カセットにおいては、第一回転体から第二回転体への薬剤の移載がスムーズに行われる。
さらに、本発明の薬剤カセットは、第一回転体及び第二回転体の回転制御を行うことにより、薬剤の払い出しを機械的に行うことができる。そのため、本発明の薬剤カセットによれば、手作業によるヒューマンエラーの抑制に貢献できる。
ここで、第一回転体を駆動源側に接続するための接続部が、薬剤収容部の内側に向けて突出するように形成されていると、接続構造物の分だけ薬剤収容部の容積が減少してしまう。また、接続部による突出部が薬剤収容部内にあると、薬剤収容部から薬剤を回収する際に支障になる懸念がある。具体的には、薬剤カセットを傾けて薬剤を回収しようとする場合に薬剤が突出部に当たって飛び跳ねる懸念がある。また、薬剤収容部に手を入れて薬剤を回収しようとする際にも、突出部が邪魔になり作業効率が低下してしまう懸念がある。
上述した課題を解決すべく提供される本発明の薬剤カセットは、前記第一回転体を駆動源側に接続するための接続部が、前記薬剤収容部の外側に配されたものであることが望ましい。
本発明の薬剤カセットにおいては、接続部が薬剤収容部の外側に設けられている。すなわち、第一回転体の薬剤収容部側には、接続部を設けることによる突出部が存在していない。そのため、本発明によれば、薬剤収容部から薬剤を回収する際に懸念される上述した課題を解消できる。
上述した本発明の薬剤カセットは、前記周壁構成体、前記第一回転体、及び前記第二回転体を少なくとも収容したカセット本体を有し、前記周壁構成体の上端側に形成された開口部分から前記薬剤収容部に準備された薬剤を回収可能であり、前記カセット本体に、回収対象の薬剤を案内するガイド部が設けられていることが好ましい。
かかる構成によれば、薬剤収容部にある薬剤の回収作業を容易かつスムーズに実施可能な薬剤カセットを提供できる。
本発明の薬剤払出装置は、上述した本発明の薬剤カセットと、前記薬剤カセットを着脱可能なベース部と、前記ベース部に対して前記薬剤カセットを接続するカセット接続機構とを有し、前記薬剤カセットが、前記周壁構成体、前記第一回転体、及び前記第二回転体を少なくとも収容したカセット本体を備えており、前記カセット本体を前記ベース部に対して所定のスライド方向にスライドさせることにより、前記薬剤カセットを前記ベース部に対して着脱可能とされており、前記カセット接続機構が、前記カセット本体あるいは前記ベース部のうち一方側に設けられた係止片と、前記カセット本体あるいは前記ベース部のうち他方側に設けられた受部と、前記係止片を作動させる係止片作動機構とを有し、前記係止片及び前記受部が、前記スライド方向に対して交差する方向に間隔を空けて複数配置されており、前記係止片作動機構を作動させることにより、前記係止片を前記受部に対して係脱可能であることを特徴とするものである。
本発明の薬剤払出装置においては、係止片及び受部がスライド方向に対して交差する方向に間隔を空けて複数設けられている。そのため、本発明によれば、薬剤カセットをベース部に対して傾斜することなく正しい姿勢で取り付け可能な薬剤払出装置を提供できる。
また、本発明の薬剤払出装置で用いられている薬剤カセットは、第一回転体及び第二回転体の回転制御を行うことにより、薬剤の払い出し作業を機械化できる。そのため、本発明の薬剤払出装置によれば、薬剤の払い出し作業に関し、手作業によるヒューマンエラーの抑制に貢献できる。
上述した本発明の薬剤カセットは、前記周壁構成体、前記第一回転体、及び前記第二回転体を少なくとも収容したカセット本体と、前記周壁構成体の上端側において開閉可能な蓋体とを有し、前記蓋体が、前記カセット本体の正面側と隣接する領域の全部又は一部が切り欠かれた形状とされて前記カセット本体の正面側から背面側に向かって指を差し込み可能な蓋側差込領域が設けられていることが望ましい。
かかる構成によれば、蓋側差込領域に指を差し込むことによりカセット本体の着脱作業を容易に実施可能な薬剤払出装置を提供できる。すなわち、複数の薬剤払出装置が上下方向に隙間なく配置された状態であっても、蓋側差込領域に指を入れてカセット本体を上下より指で挟んでカセットを取り出すことができる。さらに、蓋側差込領域を挟持したままであっても蓋体は開閉可能である。そのため、カセット本体を挟持したまま蓋を開閉することができる。
また、カセット本体に電子ペーパ等により表示部を設ける場合には、多くの場合はカセット正面に設けられるため、視認性の観点からカセット本体の正面側に取手を付けることは困難である。このような場合であっても、上述の構成によりカセット本体正面側に設けられた電子ペーパ等表示部の視認性を下げることなく、カセット本体の着脱が容易となる。
上述した本発明の薬剤払出装置は、薬剤カセットと、前記薬剤カセットを着脱可能なベース部とを有し、前記薬剤カセットが、前記周壁構成体、前記第一回転体、及び前記第二回転体を少なくとも収容したカセット本体を備え、前記ベース部が、前記カセット本体の正面側と隣接する領域の全部又は一部が切り欠かれた形状とされ、前記ベース部の下方に他の薬剤カセットを配置した状態において、当該他の薬剤カセットとベース部との間に前記カセット本体の正面側から背面側に向かって指を差し込み可能なベース側差込領域が前記ベース部に設けられていることを特徴とするものであることが好ましい。
かかる構成によれば、ベース部の下方にある他の薬剤カセットとベース部との間にあるベース側差込領域に指を差し込むことにより、カセット本体の着脱を容易に実施可能な薬剤払出装置を提供できる。すなわち、複数の薬剤払出装置が上下方向に隙間なく配置された状態であっても、ベース側差込領域に指を入れて、カセット本体を上下より指で挟んでカセットを取り出すことができる。
また、カセット本体に電子ペーパ等により表示部を設ける場合には、多くの場合はカセット正面に設けられ、視認性の観点からカセット本体の正面側に取手を付けることが困難である。このような場合であっても、上述の構成によりカセット本体正面側に設けられた電子ペーパ等表示部の視認性を下げることなく、カセット本体の着脱が容易となる。
ここで、上述した薬剤払出装置のように、本発明の薬剤カセットを用いる場合には、第一回転体によって掻き上げられた薬剤が第二回転体の上に並んだ状態になる。第二回転体の上において薬剤同士の間隔が十分でないと、払い出すべき薬剤に続く位置にある他の薬剤も誤って払い出されてしまう可能性がないとも言い切れない。
上述した課題を解消すべく提供される本発明の薬剤払出装置は、上述した本発明の薬剤カセットと、前記薬剤カセットの動作制御を行うカセット制御装置と、前記薬剤排出部における薬剤の排出状態を判定する排出状態判定装置とを備えており、前記第二回転体の正回転に伴って前記排出状態判定装置により薬剤の排出が検知される度に、前記第二回転体を所定量だけ逆回転させる回転制御が前記カセット制御装置により実行されることを特徴とするものである。
本発明の薬剤払出装置では、第二回転体を正回転させて薬剤の排出が確認される度に第二回転体を所定量だけ逆回転させる回転制御が行われる。このような回転制御を行うことにより、第二回転体の上にある薬剤同士の間隔が拡がる。これにより、払い出すべき薬剤に続く他の薬剤が誤って払い出されてしまうのを抑制できる。
上述した本発明の薬剤払出装置は、前記逆回転時の回転速度が前記正回転時の回転速度よりも高速となるように、前記第二回転体の回転制御が前記カセット制御装置により実行されるものであることが望ましい。
本発明のような第二回転体の回転制御を行うことにより、第二回転体の上にある薬剤同士の間隔をスムーズかつ確実に拡張できる。これにより、払い出すべき薬剤に続く他の薬剤が誤って払い出されてしまう可能性をより一層抑制できる。
本発明の薬剤払出装置は、上述した本発明の薬剤カセットと、前記薬剤カセットの動作制御を行うカセット制御装置とを備えており、前記第一回転体の回転に伴い前記薬剤収容部内から前記第二回転体に薬剤が移載されたと想定されるタイミングから、前記第二回転体に移載され前記薬剤排出部側に移送される薬剤のうち移送方向先頭に位置する薬剤が所定位置まで到達すると想定されるタイミングまでの期間における前記第二回転体の回転速度が、移送方向先頭に位置する薬剤が前記所定位置を越えた後における前記第二回転体の回転速度よりも高速となるように前記第二回転体の回転制御が行われることを特徴とするものである。
本発明の薬剤払出装置では、第一回転体の回転に伴って薬剤が第二回転体に移載されたと想定されるタイミングから、移送方向先頭に位置する薬剤が所定位置まで到達すると想定されるタイミングまで第二回転体の回転速度を高速で回転させることとしている。そのため、本発明によれば、薬剤カセットから最初の薬剤が払い出されるまでに要する時間を大幅に短縮できる。
かかる構成によれば、薬剤の払出不良が生じているとの判定を適確に行うことができる。
上述した本発明の薬剤払出装置は、前記薬剤カセットの動作制御を行うカセット制御装置を備えており、前記排出状態判定装置により薬剤の払出不良が生じているとの判定がなされることを条件として、前記カセット制御装置により、前記第二回転体を薬剤の排出方向とは逆方向に回転させる払出不良解消動作の実行制御が行われるものであることが望ましい。
本発明のように、薬剤の払出不良が生じていると想定される場合に第二回転体を逆方向に回転させることにより、薬剤の姿勢が変化するなどして払出不良が解消され得る。従って、本発明によれば、薬剤の払出不良が懸念される場合であっても、ユーザーの手を煩わせることなく払出不良を解消し得る薬剤払出装置を提供できる。
本発明の薬剤払出装置は、上述した本発明の薬剤カセットと、前記薬剤カセットにおける薬剤の残存可能性を判定する残薬判定装置とを備えており、前記薬剤カセットによる薬剤の払い出し完了後に前記第二回転体を薬剤の排出方向とは逆方向に回転させ、前記逆回転の開始以降に前記移送薬剤検知装置により薬剤が検知されることを条件として、前記残薬判定装置により、前記薬剤カセット内に薬剤が残存している可能性があるとの判定が行われることを特徴とするものである。
かかる構成によれば、薬剤カセット内に薬剤が残存している可能性があることを把握できるようになる。これにより、ユーザーの利便性を一層向上させうる。
ここで、上述したように第二回転体に移載された薬剤の存在を検知可能な移送薬剤検知装置を設けたものにおいて、薬剤収容部内に多数の薬剤が収容されるなどして第二回転体上に存在していない薬剤が移送薬剤検知装置の検知範囲内に入ると、第二回転体上に薬剤が存在しているものと誤検知してしまう懸念がある。
かかる問題を解消すべく提供される本発明の薬剤払出装置は、上述した本発明の薬剤カセットと、前記薬剤カセットの動作制御を行うカセット制御装置とを備えており、前記カセット制御装置が、前記移送薬剤検知装置により薬剤が検知されないことを条件として、前記第一回転体を回転させて前記薬剤収容部内の薬剤を前記第二回転体に移載させる移載動作を実行させ、前記移送薬剤検知装置により薬剤が検知されることを条件として、前記第一回転体を前記移載動作時よりも低速で回転、停止、あるいは不規則回転させることを特徴とするものである。
本発明の薬剤払出装置では、移送薬剤検知装置によって薬剤が検知されることを条件として、第一回転体を回転、停止、あるいは不規則回転させることとしている。これにより、薬剤収容部内にある薬剤の姿勢を崩し、薬剤収容部内にある薬剤が第二回転体上に存在しているものと誤検知されるのを抑制できる。また、第一回転体を移載動作時よりも低速で回転、停止、あるいは不規則回転させることにより、薬剤収容部内にある薬剤に加わる負荷を最小限とし、薬剤の破損や摩耗を抑制できる。
ここで、薬剤払出装置においては、薬剤収容部に収容されている薬剤の種類などの情報を表示するための表示装置を設けておくことが好ましい。また、薬剤収容部に収容される薬剤が変更になることを想定すれば、例えば液晶や電子ペーパなどのように電力の供給を受けて情報の書き換え等を行えるものであることが好ましい。ここで、表示装置を電力を使用して情報の書き換え等を行うものとした場合、表示装置に必要な情報を確実に表示させることや、表示装置の保護を図ることを考慮すれば、書き換え作業中などに誤って表示装置と電力供給部との接続が解除されないようにすることが望ましい。
上述したような観点で本発明者らが鋭意検討したところ、表示装置に対して情報表示用の表示データを送信し始めてから完了するまでに要する時間(書換時間)が、薬剤払出装置が設置されている場所の温度条件(環境温度条件)に応じて変動することを見いだした。このような現象に基づき、本発明者らは、環境温度条件に基づいて書換時間を設定し、表示装置と電力供給部との接続が解除されないようにする期間を設定することが望ましいとの知見を得た。
上述した知見に基づいて提供される本発明の薬剤払出装置は、薬剤が収容される薬剤収容部を有し、前記薬剤収容部内に準備された薬剤を処方データに基づいて1つずつ払い出し可能なものであって、前記薬剤収容部に設けられた表示装置と、前記表示装置に情報を表示させるために用いられる表示データを前記表示装置に向けて送信可能な表示制御装置と、前記表示装置に対して電気的に接続されることにより、前記表示データに係る表示内容を表示させるための電力を前記表示装置に供給可能な電力供給部と、前記電力供給部と前記表示装置との接続状態を維持する接続維持部と、設置雰囲気温度を検知可能な温度検知部と、前記表示制御装置による前記表示データの送信開始時を基準として書換時間を設定し、当該書換時間に亘って前記電力供給部と前記表示装置との接続が維持されるように前記接続維持部を制御する接続制御部とを有し、前記接続制御部が、前記温度検知部による検知温度に基づいて前記書換時間を設定するものである。
本発明の薬剤払出装置においては、環境温度条件に基づいて設定された書換時間に則り、表示装置と電力供給部との接続を維持させる制御が接続制御部によって行われる。これにより、表示装置に必要な情報を確実に表示させることができると共に、表示装置を保護し得る。
本発明の薬剤包装装置は、上述した本発明の薬剤カセット、あるいは上述した本発明の薬剤払出装置と、前記薬剤カセットから払い出された薬剤を包装する包装部とを備えていることを特徴とするものである。
本発明によれば、手作業によるヒューマンエラーの発生を最小限に抑制し、最小限のスペースでスムーズに薬剤を払い出して包装可能な薬剤分包装置を提供できる。
本発明によれば、手撒部などを用いた手作業によるヒューマンエラーの発生を最小限に抑制し、最小限のスペースでスムーズに薬剤を払い出し可能な薬剤カセットや、薬剤払出装置、薬剤分包装置を提供できる。
以下、本発明の一実施形態に係る薬剤包装装置10、及びこれに用いられる薬剤払出装置55、及び薬剤カセット100について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本実施形態に係る薬剤包装装置10の概略図である。薬剤包装装置10は、装置本体12に、複数の第一薬剤供給部20、手撒薬剤供給部30、包装部40、及び第二薬剤供給部50をそれぞれ設けたものである。薬剤包装装置10を構成する各部は、制御装置200によって駆動制御されるようになっている。
図1(b)に示すように、第一薬剤供給部20は、装置本体12の正面側に設けられた扉14の内側に内蔵されている。第一薬剤供給部20は、従来公知のもので、装置本体12の内部に上下左右に複数個の薬剤カセット22を配置することにより形成されている。各薬剤カセット22には、種類別に多数の薬剤(以下、薬剤と記載する場合、主に、錠剤であるが、カプセル剤等も含まれるものとする。)が収容されている。処方データ等に基づいて、該当する第一薬剤供給部20から所定数の薬剤が排出されるようになっている。
手撒薬剤供給部30は、格子状に形成された各領域に、半錠の錠剤や使用頻度の低い薬剤を手撒きでセッ卜しておき、包装部40で包装する際に利用するためのものである。手撒薬剤供給部30は、装置本体12の正面側において、手前に引き出すことにより、薬剤を手撒き可能な状態となる。薬剤を手撒きで手撒薬剤供給部30に準備した後、装置本体12内に手撒薬剤供給部30を戻すことにより、手撒きにより準備した薬剤を処方に併せて順次払い出すことができる。
包装部40は、ロールに巻回した包装紙を巻き戻して供給し、前記各薬剤カセット22や手撒薬剤供給部30から供給される薬剤を1包分ずつ包装する。包装部40は、装置本体12内であって手撒薬剤供給部30よりも下方側の空間に配置されている。
第二薬剤供給部50は、使用頻度の低い薬剤や、数量をカウン卜する必要のある薬剤等を収容して使用する。第二薬剤供給部50は、薬剤払出装置55を備えている。薬剤払出装置55は、単一であっても良いが、図1に示すように複数(本実施形態では8個)設けられている。第二薬剤供給部50における薬剤払出装置55の配置は適宜のものとすることができるが、本実施形態では上下方向に並べて配置されている。第二薬剤供給部50は、装置本体12の正面側において、外側に露出するように設けられている。そのため、第一薬剤供給部50のように扉14を開かなくても、あるいは扉14を開いたまま、薬剤払出装置55を構成する薬剤カセット100の着脱や、薬剤カセット100への薬剤の補充、交換等の作業を実施できる。
図2及び図3に示すように、薬剤払出装置55は、ベース部60と、ベース部60に着脱可能な薬剤カセット100とからなる。
図4及び図5に示すように、ベース部60は、ベース本体62と、そこに装着される複数のモータ等の構成部品と、ベースカバー65とを備える。図4に示すように、ベース本体62は、合成樹脂材料からなる平板状のものである。また、図5に示すように、ベース本体62には、第一モータ64、第二モータ66、第三モータ68、第四モータ70、給電部72、及びカセットロック部74等が設けられている。
第一モータ64は、後述する薬剤カセット100側に設けられた高さ規制体160の動力源となるものである。第一モータ64は、ベース部60の背面側の領域(背面部82)に内蔵されている。第一モータ64は、回転軸がベース部60の背面側から正面側に向けて延びるように配置されている。第一モータ64の回転軸の先端部には、第一駆動ギア64aが取り付けられている。
第二モータ66は、後述する薬剤カセット100側に設けられた幅規制体170の動力源となるものである。第二モータ66は、第一モータ64と同様に、ベース部60の背面部82に内蔵されており、回転軸が背面側から正面側に向けて延びるように配置されている。第二モータ66の回転軸の先端部には、第二駆動ギア66aが取り付けられている。
第三モータ68は、後述する薬剤カセット100側に設けられた第一回転体120を正逆回転させるための動力源となるものである。第三モータ68は、ベース部60の背面部82に内蔵されており、背面側から正面側に向けて回転軸が伸びるように配置されている。第三モータ68の回転軸には、第三駆動ギア68aが取り付けられている。
第四モータ70は、後述する薬剤カセット100側に設けられた第二回転体130を正逆回転させるための動力源となるものである。第四モータ70は、ベース部60の背面部82に内蔵されており、上下方向に向けて回転軸が伸びるように配置されている。第四モータ70の回転軸には、第四駆動ギア70aが取り付けられている。
給電部72(電力供給部)は、薬剤カセット100がベース部60に装着されることにより、薬剤カセット100側に電力を供給可能とする端子等で構成されている(例えば、薬剤カセット100側又はベース部60側の給電部72のいずれか一方が雄型の端子、残る他方が雌型の端子で構成すればよい。)。これにより、薬剤カセット100がベース部60に装着されると給電部72を介して、後述する薬剤カセット100側に電力を供給できる。
カセットロック部74は、後に詳述する薬剤カセット100側に設けられた受部142x,142xとの組み合わせにより、ベース部60に装着された薬剤カセット100を脱落不能にロックするカセット接続機構73を構成するものである。カセットロック部74は、アクチュエータ76と、作動部78とを備えている。アクチュエータ76は、作動部78を作動させるためのものであり、例えばソレノイド等によって構成できる。作動部78は、接続部78aと、回動部78bと、支軸78cと、複数(本実施形態では2つ)の係止片78d,78dとを備えている。接続部78a、回動部78b、及び支軸78cは、係止片78d,78dを作動させる係止片作動機構78eを構成する。
接続部78aは、アクチュエータ76と回動部78bとを接続する片状の部材である。また、回動部78bは、支軸78cが接続された部材であり、支軸78cの軸心位置を中心として支軸78cと一体的に回転可能とされている、支軸78cは、ベース部60の幅方向、すなわちベース部60に対して薬剤カセット100を装着する際のスライド方向に対して交差(本実施形態では略直交)する方向に延びるように配された軸体である。支軸78cには、係止片78d、78dが間隔を空けて配置されている。
カセットロック部74は、アクチュエータ76を駆動させることにより、回動部78b及び支軸78cを回動させ、係止片78d,78dを昇降させることができる。これにより、ベース部60の底面部80に設けられた開口から係止片78d,78dを出没あるいは退入させることができる。これにより、ベース部60に装着された薬剤カセット100の底面に設けられた受部142x,142xに係止片78d,78dを係脱させることができる。
図4に示すように、ベースカバー65は、底面部80と背面部82とで構成されている。底面部80には、両側に前後方向に延びるガイド部80aが形成されている。ガイド部80aの内側面によって後述する薬剤カセット100のカセット底部142がガイドされる。ガイド部80aの上面外側縁からはさらに上方に突出する補助壁80bが形成されている。補助壁80bにおいては内側に向けてガイド受片80cが突出しており、これにより薬剤カセット100のカセット底部142がガイドされるようになっている。また、底面部80の前端中央には、薬剤カセット100の前端部分から指を差し込んで容易に把持可能とするためのベース側差込領域80dが形成されている。ベース側差込領域80dは、窪みや切り欠き等によって形成することができるが、本実施形態では薬剤払出装置55の正面側において開口し、正面側から背面側に向けて窪んだ切り欠きによって形成されている。さらに、ベースカバー65には、底面部80と背面部82との境界近傍に前述したカセットロック部74の係止片78d,78dを出没可能とするための開口が設けられている。
図3及び図4に示すように、背面部82においては、第一駆動ギア64a、第二駆動ギア66a、第三駆動ギア68a、及び第四駆動ギア70aが露出している。また、背面部82には、薬剤カセット100から払い出された薬剤を案内するホッパー82aが取り付けられている。ただし、このホッパー82aは、薬剤カセット100に固定されていてもよい。そして、ホッパー82aに排出される薬剤は、排出薬剤検知装置82bによって検出されてカウン卜される。
排出薬剤検知装置82bには光センサが使用され、図4に示すように、第二回転体130の上面よりも所定寸法(例えば、1mm)下方側に光路が設定されている。すなわち、薬剤の重心位置が第二回転体130の上面から落下する位置まで移動することにより、薬剤が傾いたことを検出することができるようになっている。これにより、薬剤数をカウン卜する場合、最終の薬剤の排出が確実となった時点で第二回転体130の回転を停止させることができるので、次の薬剤の排出を確実に防止することが可能となる。
図6や図7に示すように、薬剤カセット100は、カセット本体140内に周壁構成体110を収容し、この周壁構成体110の下端開口部に第一回転体120を配置し、周壁構成体110の上端開口部外周に第二回転体130を配置したものである。さらに、薬剤カセット100は、カセット本体140内にカセット駆動機構150や、高さ規制体160、幅規制体170等を内蔵している。薬剤カセット100の上方開口部は、蓋体102(図3参照)によって閉鎖されている。
図6や図7に示すように、カセット本体140は、カセット底部142及びカセット胴部144を備えている。
図7に示すように、カセット底部142は、底部本体142aと底部蓋体142bとを組み合わせることにより構成される。底部本体142aは、両側部が上方に向かって延在し、ベース部60のガイド部80aによってガイドされる側面部142cを構成している。底部本体142aは、有底で上方側が開口した箱状の形状とされており、カセット駆動機構150を収容するための空間が内部に形成されている。図8(c)に示すように、底部本体142aの裏面側には、複数(本実施形態では二つ)の受部142x,142xが設けられている。受部142x,142xは、ベース部60側に設けられているカセットロック部74の係止片78d,78dが係合可能とされた凹部である。受部142x,142xは、上述したベース部60側のカセットロック部74との組み合わせによりカセット接続機構73を構成する。
底部蓋体142bは、底部本体142aの上方側の開口部分を閉塞する蓋状の部材である。底部蓋体142bには、筒状体配置部142dや、開口142e,142f,142g、第二回転体配置部142h、センサ配置部142i、回転ガイド部142j等が設けられている。
筒状体配置部142dは、周壁構成体110を嵌め込み可能な大きさ及び形状とされた凹部である。筒状体配置部142dの底面には、開口142eが設けられている。開口142eは、カセット駆動機構150を構成する動力伝達部156を露出させるためのものである。また、開口142f,142gは、それぞれカセット駆動機構150を構成する第一出力ギア152c及び第二出力ギア154cを露出させるためのものである。
また、第二回転体配置部142hは、第二回転体130を配置するためのものある。第二回転体配置部142hは、筒状体配置部142dの上端側において筒状体配置部142dを取り囲むように設けられた凹部である。第二回転体配置部142hは、環状に形成された第二回転体130の外縁に沿う形状に湾曲している。
センサ配置部142iは、移送薬剤検知体145(移送薬剤検知装置)を設置するために設けられている。センサ配置部142iは、第二回転体配置部142hに対して外周側に隣接する位置に設けられている。センサ配置部142iは、後に詳述する乗上側領域Yに設けられており、後述の薬剤乗上位置Xあるいはこれよりも第二回転体130による薬剤の搬送方向下流側の位置に設けられている。
移送薬剤検知体145は、薬剤収容部182内に準備された薬剤が第一回転体120から第二回転体130に移載された後、薬剤排出部144cに至るまでの移送経路において薬剤を検知可能なものである。移送薬剤検知体145は、薬剤を検知可能なものであればいかなるものであっても良いが、例えば光学式センサなどのセンサによって構成できる。
回転ガイド部142jは、第二回転体130をカセット本体140に組み付けた状態において、第二回転体130が浮き上がることなく略水平な姿勢を維持して回転可能なようにガイドするためのものである。回転ガイド部142jは、第二回転体130の浮き上がりを防止できるものであればいかなるものであっても良いが、本実施形態では上述したセンサ配置部142iを構成するために立設された部分において、センサ配置部142iの下方側に設けられた凹部によって形成されている。
図7に示すように、カセット底部142の前端部分は上方に向かって延在し、表示パネル146(表示装置)を取付可能となっている。表示パネル146は、例えば液晶パネルのように電子的に情報を表示可能なものや、紙片、樹脂板などのようなもの等、情報を表示可能なものであればいかなるものであっても良いが、ここでは電子ペーパーが使用されている。ここで、電子ペーパーとは、表示内容の書き換えで電力が必要となるものの、表示状態での電力消費がないものである。そして、電子ペーパーには、処方データに基づいて、その薬剤カセット100内に収容すべき薬剤の名称や数量、場合によっては患者名等を含む種々の表示データが入力されて表示されるようになっている。これにより、ユーザは、一目で薬剤カセット100内に収容された薬剤を把握することができる。しかも、薬剤の名称や数量を書き換え可能に表示することで、薬剤の変更等にも柔軟に対応することが可能である。また、薬剤を充填する場合でも、電子ペーパーに表示された内容を確認してから作業を進めることができる。
ところで、電子ペーパーは、表示データが入力されても、表示の書き換えに多少の時間がかかる。そこで、本実施形態では、図示しない充電式の二次電池やコンデンサなどの蓄電装置や、一次電池等の携帯型の電力供給源を設け、薬剤カセット100をベース部60に装着している際に、この電池(又はコンデンサ)を充電可能としている。そして、電子ペーパーに対して信号が入力されてから直ぐにベース部60から薬剤カセット100が取り外されたとしても、蓄電装置等から電子ペーパーに電力を供給して表示内容を書き換え可能としている。表示データの入力開始から完了までに要する所定時間で、カセットロック部74を作動させてロック状態を解除することによりベース部60から薬剤カセット100を取り外し可能としている。この場合のロック解除までの時間は、予め装置本体1側の記憶手段(図示せず)に記憶させておけばよい。
このように、前記構成の薬剤カセット100によれば、電子ペーパーを使用しているにもかかわらず、表示データの入力が行われれば、即座にベース部60から取り外して、薬剤の充填作業等を行うことができる。取り外した状態では、電子ペーパーでの消費電力は0であるので、電池やコンデンサなどの蓄電装置であっても、問題なく所望の表示データを表示させることができる。そして、表示された内容に従って、該当する薬剤を充填する等の作業を進めることが可能である。なお、本実施形態では、電池などの携帯型の電力供給源を設けた構成を例示したが、このような電力供給源を持たないものであっても良い。
図7に示すように、カセット底部142の内部には、カセット駆動機構150が配置されている。カセット駆動機構150は、高さ規制体動力伝達部152、幅規制体動力伝達部154、及び動力伝達部156を備えている。これらは、それぞれ高さ規制体160、幅規制体170、及び第一回転体120に対して動力を伝達するためのものである。
高さ規制体動力伝達部152は、第一従動ギア152aから第一中継部152bを経て第一出力ギア152cに至る経路で高さ規制体160側に動力を伝達するものである。第一従動ギア152aと第一中継部152bとの間は、背面側から正面側に向けて延びる第一動力伝達軸152dにより接続されている。第一従動ギア152aは、ベース部60側に設けられた第一駆動ギア64aと噛合可能なギアである。また、第一中継部152bから第一出力ギア152cの間は、正面側において立設された第一出力軸152eにより接続されている。第一中継部152bは、第一動力伝達軸152d及び第一出力軸152eに接続された傘歯歯車152f,152gを備えており、両者を介して動力伝達可能とされている。
幅規制体動力伝達部154は、高さ規制体動力伝達部152と同様の構成を有する。幅規制体動力伝達部154は、第二従動ギア154aから第二中継部154bを経て第二出力ギア154cに至る経路で幅規制体170側に動力を伝達するものである。第二従動ギア154aと第二中継部154bとの間は、第一動力伝達軸152dと略平行に配置された第二動力伝達軸154dにより接続されている。第二従動ギア154aは、ベース部60側に設けられた第二駆動ギア66aと噛合可能なギアである。また、第二中継部154bから第二出力ギア154cの間は、正面側において立設された第二出力軸154eにより接続されている。第二中継部154bは、第二動力伝達軸154d及び第二出力軸154eに接続された傘歯歯車154f,154gを備えており、両者を介して動力伝達可能とされている。
図7及び図16に示すように、動力伝達部156は、動力伝達軸156aと、接続軸156bとを有する。動力伝達軸156aの一端側には第三従動ギア156cが設けられ、他端側には第一中間ギア156dが設けられている。第三従動ギア156cは、ベース部60側に設けられる第三駆動ギア68aに連結されている。接続軸156bは、軸受156e(図6では省略)によって所定の角度で傾斜した状態で回転自在に支持されている。接続軸156bは、後に詳述する周壁構成体110や第二回転体130の回転軸(軸線)に対して所定の角度で傾斜している。接続軸156bの中間には、第二中間ギア156fが設けられており、第一中間ギア156dと噛合している。第一中間ギア156d及び第二中間ギア156fはいかなるものであっても良いが、本実施形態では両者が傘歯車によって構成されている。また、接続軸156bの上端部には、接続部156gが設けられている。接続部156gは、後述する第一回転体120の下面部120bに設けられた接続部120eに差し込まれて接続される部分である。接続部156gは、磁石あるいは磁性体からなる素材によって構成されており、接続部120e内に設けられた接続部材120fを磁力によって吸着固定できる。
図9〜図11に示すように、高さ規制体160は、接続部162と、この接続部162から延在する高さ規制部164とを備える。接続部162には、ネジ軸162aの外周面に形成された雄ネジが螺合する雌ネジが形成されている。ネジ軸162aは、カセット胴部144の内側に形成された空間内に立設されている。高さ規制部164は、第二回転体130の上面に対して所望の間隔で配置される第一ガイド面164aと、第二回転体130による周方向の薬剤搬送経路の外周面の一部を構成する第二ガイド面164bとを有する。ネジ軸162aの下端部には第一入力ギア162bが一体化されている。第一入力ギア162bは、上述した開口142gを介して第一出力ギア152cと噛合している。これにより、ベース部60側の第一モータ64において出力された駆動力が高さ規制体動力伝達部152を介してネジ軸162aに伝達される。また、ネジ軸162aに設けられた雄ネジと、接続部162に設けられた雌ネジとの螺合位置が変化し、高さ規制体160が昇降する。そして、第二回転体130の上面に対する第一ガイド面164aの位置が調整される。この結果、第二回転体130によって周方向に搬送される薬剤が通過可能な高さが、高さ規制体160によって規制された状態になる。
また、高さ規制部164の上面には、支軸を中心として回動可能に補助片164cが取り付けられている。補助片164cは、支軸に設けたスプリング(図示せず)によって高さ規制部164の上面から起き上がるように付勢されている。これにより、高さ規制体160が降下することにより、スプリングの付勢力によって補助片164cを起き上がらせ、高さ規制部164の上面と蓋体102の下面との間に生じる隙間に薬剤が進入するのを抑制できる。
図12及び図13に示すように、幅規制体170は、第二回転体130の外周に沿って徐々に外径側へと湾曲した第一ガイド面172と、これに続く平坦な第二ガイド面174とを有する。第一ガイド面172の外径側には、第一軸部材176及び第二軸部材178が配置されている。第一軸部材176の上端部には駆動ギア176aが設けられ、下端部には第二入力ギア176bが設けられている。駆動ギア176aは、第二軸部材178の一端部に設けられた従動ギア178aと噛合している。また、第二入力ギア176bは、上述した開口142fを介して第二出力ギア154cと噛合している。さらに、第二軸部材178の他端部(従動ギア178aとは反対側)には、雄ネジ(図示せず)が形成されている。第二軸部材178の他端部は、幅規制体170に一体化された雌ネジ部材170aの雌ネジに螺合している。
第一軸部材176が正逆回転すると、駆動ギア176a及び従動ギア178aを介して第二軸部材178が回転する。これに伴い、幅規制体170が、第二軸部材178の軸線方向に移動する。第一軸部材176の回転方向を切り替えることにより、図12に示す幅広位置と、図13に示す幅狭位置との間で幅規制部材を往復移動させることができる。
なお、本実施形態においては、高さ規制体160及び幅規制体170はいずれもカセット胴部144側に設けられ、高さ規制体動力伝達部152及び幅規制体動力伝達部154はカセット底部142側に設けられている。また、高さ規制体160と高さ規制体動力伝達部152との連結や動力の伝達は、第一出力ギア152cと第一入力ギア162bとが噛合することにより行われ、幅規制体170と幅規制体動力伝達部154との連結や動力の伝達は、第二出力ギア154cと第二入力ギア176bとが噛合することにより行われる。さらに、これら第一出力ギア152c及び第二出力ギア154cは、開口142g,142fから露出してカセット底部142の外側へ配される。
このように、第一出力ギア152c及び第二出力ギア154cはカセット底部142の外側へ配される。そのため、これらのギアと噛合する第一入力ギア162b及び第二入力ギア176bは、カセット胴部144に対して取り付けされたままの状態で、カセット胴部144を上方に持ち上げてカセット底部142から取り外すことができる。すなわち、薬剤カセット100は、高さ規制体160及び幅規制体170をカセット胴部144から分解等しなくても、また傘歯歯車152f,152g及び傘歯歯車154f,154gがそれぞれ噛合した状態でカセット底部142とカセット胴部144とを分離できる。これにより、カセット胴部144とカセット底部142とを分離して周壁構成体110や第一回転体120を取り外し、カセット底部142の内側や底部を清掃できる。
また、本実施形態においては図7等に示すとおり、第一動力伝達軸152b及び第二動力伝達軸154bに対して連結されている傘歯歯車152g,154gは、第一出力軸152e及び第二出力軸154eに対して連結されている傘歯歯車152f,154fの下方に位置するよう構成されている。ここで、他の構成例として、傘歯歯車152g,154gが傘歯歯車152f,154fの上方に位置してこれらの歯車を互いに分離可能とし、第一出力ギア152cと第一入力ギア162b、第二出力ギア154cと第二入力ギア164bをそれぞれ分離不能としてもよい。このような構成を採用しても、カセット底部142からカセット胴部144を上方に移動させて、カセット底部142とカセット胴部144と取り外しをすることができる。しかし、このような構成を採用した場合には、カセット胴部144をカセット底部142に対して再び装着する際、傘歯歯車152f,152g、傘歯歯車154f,154gの各々の歯の山が接触して、係合し難くなる可能性が生じる。
図6や図7に示すように、カセット胴部144は、矩形枠体形状で、第二回転体130の外周縁に沿う内周面の一部(約半分)を構成する内壁144aが内周側に形成されている。内壁144aの一端部には、排出ガイド片180(図12参照)が取り付けられ、第二回転体130によって搬送された薬剤を薬剤排出部144cを介してホッパー82aへと導く。
図6に示すように、カセット胴部144には、ガイド部144bが設けられている。ガイド部144bは、薬剤収容部182内に準備されている薬剤を回収する際に、薬剤を案内するためのものである。ガイド部144bは、後に詳述する乗上側領域Yに対して第一回転体120や第二回転体130の径方向外側に隣接する位置に設けられている。また、薬剤カセット100においては、カセット胴部144の幅方向一端側に蓋体102をカセット胴部に144に対して回動可能に接続する支軸が設けられているが、この支軸が設けられたのとは反対側(カセット胴部144の他端側)にガイド部144bが設けられている。また、ガイド部144bが設けられた位置において、カセット胴部144は凹状とされており、注ぎ口状に窪んでいる。そのため、薬剤収容部182に準備された薬剤を回収する際には、蓋体102を開き、ガイド部144bが設けられた側が下方になるように薬剤カセット100を傾けることにより、薬剤が自ずとガイド部144bに集まって排出(回収)される。
また、図6や図7に示すように、カセット胴部144の背面側には、薬剤を払い出すための薬剤排出部144cが設けられている。薬剤カセット100をベース部60に装着することにより、薬剤排出部144cをなす開口からホッパー82aに向けて薬剤を排出できる。
周壁構成体110は、第二回転体130の内周縁に沿った上端開口部を有し、下方側に向かって延びている。周壁構成体110の下端開口部は、第一回転体120の傾斜角度に合わせて斜めにカッ卜されている。周壁構成体110の内周面と第一回転体120の上面とで区画された領域に、薬剤を収容可能な薬剤収容部182(図9〜図15参照)が形成されている。
図10や図12〜図15に示すように、周壁構成体110は、第二回転体130の下方において第二回転体130の径方向外側に向けて膨出した膨出部110aを有する。膨出部110aは、周壁構成体110の上端側において第一回転体120の外周縁と第二回転体の内周縁とが隣接する位置を基準位置(以下、「薬剤乗上位置X」とも称す)とし、薬剤乗上位置Xが存在する側の領域(以下、「乗上側領域Y」とも称する)に対して第一回転体120の径方向反対側の領域(以下、「掻上側領域Z」とも称す)に設けられている。本実施形態においては、図15(a),(b)に示すとおり、膨出部110aは第二回転体130の下方のうち、第二回転体130の外周縁よりも径方向外側にやや膨出するように設けられている。膨出部110aの当該膨出量が増加すると、薬剤カセット100が大型化する。そのため、膨出部110aは、第二回転体130の外周縁より径方向外側に膨出しない構成とすることも可能である。
図10や、図12〜図14等に示すように、第一回転体120は、円板状で、上面部120aと下面部120bとを有する。図12〜図15等に示すように、第一回転体120は、周壁構成体110の下端開口部に配置され、水平面に対して傾斜している。
図16等に示すように、上面部120aの上面には、中心側から外径側に向かって延びる複数の突条120cが形成されている。各突条120cは、第一回転体120の回転中心から半径方向に延びる直線に対して第一回転体120の回転方向とは反対側へと傾斜している。また、各突条120cは、上面部120aの上面から突出する第一傾斜面120xと、回転方向に向かうに従って徐々に上面部120aの上面に接近するように傾斜する第二傾斜面120yとを有する。上面部120aの上面に対する第一傾斜面120xの傾斜角度は第二傾斜面120yに比べて十分に大きく設定されている。第一傾斜面120xは、上面部120aの上面に対して垂直な面で構成してもよい。これにより、第一回転体120が回転すると、薬剤は第二傾斜面120yに押圧されて回転方向へと移動する。薬剤は第二傾斜面120yによって押圧されるので、回転方向の分力がそれほど大きくなく、適量がスムーズに回転方向へと搬送される。また、突条120cが回転方向とは反対側に向かって斜めに延びているため、薬剤は外径側にも移動し、第二回転体130の上面へと移送される。
図17等に示すように、下面部120bの中心部には、接続部120e(接続部)が設けられている。接続部120eは、下面部120bにおいて突出した筒状の形状とされている。図14や図15(a)に示すように、接続部120eは、上述した動力伝達部156の接続部156gが差し込まれる部分である。接続部120eの内側には、鉄などの磁性体からなる円板状の金属板あるいは磁石からなる接続部材120fが取り付けられている。そのため、動力伝達部156側の接続部156gが接続部120e内に差し込まれるように第一回転体120をセットすることにより、磁力により第一回転体120と動力伝達部156とを一体的に回転可能なように接続できる。
第一回転体120は、上述したように動力伝達部156の接続部156gに対して接続される。ここで、図15(b)等に示すように、接続部156gが設けられている接続軸156bは、周壁構成体110や第二回転体130の回転軸(軸線)である第二回転軸R2に対して所定の角度で傾斜している。そのため、第一回転体120は、周壁構成体110及び第二回転体の第二回転軸R2に対して傾斜した回転軸(第一回転軸R1)を中心として回転可能とされている。また、第一回転体120は、周壁構成体110の底側から上端側に向けて所定の角度で上り勾配となるように傾斜した姿勢で配置されている。第一回転体120は、回転軸を垂直となるような姿勢とされた場合は、第一回転体120は、外周部において径方向外側から内側に向けて所定の角度で下り勾配を構成する。そのため、第一回転体120を薬剤カセット100に配置した状態においては、第一回転体120の外周部においても内周部と同様に上り勾配とされるが、乗上側領域Y側の外周部における勾配の大きさは内周部における勾配よりも小さくなる。
図15(b)に示すように、第一回転体120は、外周部120iよりも径方向内側の領域(以下、「メイン領域120h」とも称す)では薬剤収容部182側の上面部120aにおいて凹状となるように湾曲あるいは屈曲した断面形状とされている。そのため、メイン領域120hが平板状である場合(図15(b)における破線参照)に比べて、メイン領域120hを凹状とした分だけ薬剤収容部182の容積が大きい。また、第一回転体120は、外周部120iにおいて径方向内側から外側に向けて下り勾配となるような断面形状とされている。そのため、第一回転体120は、メイン領域における傾斜に比べ、周壁構成体110の上端側において外周部120iが第二回転体130の内周縁と隣接する位置(薬剤乗上位置X)及びこの近傍の領域(乗上側領域Y)における傾斜が緩やかになっている。
また、第一回転体120は、上面部120aが、接続部120eに対応する領域(接続部対応領域120g)において隣接する領域と連続的に形成されている。本実施形態では、接続部対応領域120gが、隣接する領域となだらかに連続した形状とされている。接続部対応領域120gにおける膨出量は、突条120cの膨出量と同程度あるいは突条120cの膨出量以下とされている。
図6等に示すように、第二回転体130は、周壁構成体110の上方開口部の外周側に配置される、径方向に所定の幅を有する環状体である。第二回転体130の内周縁には、上方に向かって突出する環状口部132が形成されている。環状口部132は、第一ガイド面172及び第二ガイド面174とともに、第二回転体130上に位置する薬剤の長手方向が第二回転体130の周方向へと向くようにするために設けられている。すなわち、第二回転体130上に位置する薬剤は、第一ガイド面172や第二ガイド面174にガイドされつつ搬送され、薬剤の長手方向が搬送方向に向くような姿勢で搬送される。ここで、排出ガイド片180と第二ガイド面174との距離は、薬剤の長手方向と交差する方向における薬剤の寸法より少し大きい長さとなる。薬剤の長手方向の向きを、第二回転体130の周方向に向けることにより、薬剤をホッパー82aに排出することができる。環状口部132の高さは、第一回転体120からの薬剤の移動がスムーズに行え、第二回転体130の回転による薬剤の搬送で内側への落下を抑制可能な程度とされている。また、第二回転体130の下面には周方向に第二回転体従動ギア134が形成されている。図8(b)に示すように、第二回転体従動ギア134は、カセット本体140の背面側において一部が露出している。第二回転体従動ギア134は、ベース部60に対して薬剤カセット100を装着することによりベース部60側に設けられた第四駆動ギア70aに噛合する。そのため、ベース部60側に設けられた第四モータ70を駆動させることにより、第四駆動ギア70a及び第二回転体従動ギア134を介して動力を伝達させ、第二回転体130を回転させることができる。
図12〜図14に示すように、第二回転体130の外周縁には段部136が形成されている。段部136は、第二回転体130をカセット本体140に組み付けた状態においてカセット底部142の底部蓋体142bに設けられた回転ガイド部142jによって浮き上がりが防止されている。段部136は、カセット胴部144において内壁144aが設けられた位置に対して外径側に位置している。このため、カセット本体140内に第二回転体130を組み込んだ状態においては、第二回転体130の上面を搬送される薬剤が段部136と回転ガイド部142jとの間に噛み込むことがなく、第二回転体130の上面が傷付くこともない。また、回転ガイド部142jは、第四駆動ギア70aの上方側に配置されている。これにより、最も力が作用する部分での浮き上がりを確実に抑えることができる。また、分解して清掃した後、組み立てる際のがたつきや位置ずれ等をも防止することができる。
蓋体102は、カセット胴部144の一方の側部に設けられた支軸を中心として回動可能に取り付けられている。図2や図8(a)に示すように、蓋体102において薬剤カセット100の正面側となる位置には、蓋側差込領域102aが設けられている。蓋側差込領域102aは、薬剤カセット100の天面側及び正面側に開放された凹部である。蓋側差込領域102aには、ベース部60に対して薬剤カセット100を装着する際のスライド方向(本実施形態では正面側から背面側に向かう方向)に指を差し込むことができる。
薬剤カセット100は、適宜分解して清掃できる構成とされている。すなわち、薬剤カセット100は、カセット底部142から高さ規制体160及び幅規制体170が固定された状態のカセット胴部144を取り外し、第一回転体120、及び、第二回転体130を取り外すことができる。このように、薬剤カセット100は、薬剤が接触する部品を分解して清掃することができるので、薬剤の種類を変更した場合等、薬剤の一部が欠けて脱落したり、粉末が発生したりした場合であっても、コンタミ(異種の薬剤の混合)を確実に防止することができる。
制御装置200は、図示しないサーバ等から受信した処方データや、排出薬剤検知装置82bからの検出信号に基づいて、各モータや包装部40等を駆動制御する。
次に、上述した構成からなる薬剤包装装置10の動作について説明する。本実施形態の薬剤包装装置10においては、薬剤払出装置55において薬剤カセット100により行われる薬剤の払出処理に特徴を有するため、この動作に限定して詳述し、その他の動作については説明を省略する。
≪薬剤の払出処理について≫
使用頻度の低い薬剤や薬剤の数量をカウン卜したりする場合には、その薬剤を薬剤払出装置55に設けられた薬剤カセット100に収容し、図18の制御フローに則って薬剤を払い出して包装することができる。以下、図18の制御フローに基づいて、薬剤払出処理について説明する。
(ステップ1−1)
制御装置200は、薬剤分包装置10の上位制御装置などから、薬剤払出装置55を利用して処方すべきである処方データを受信しているか否かを確認する。ここで、薬剤払出装置55を利用して処方すべきであると判断された場合
(ステップ1−1=YES)にはステップ1−2に処理が進められ、そうでない場合
(ステップ1−1=NO)には、一連の制御フローが完了される。
(ステップ1−2)
ステップ1−2においては、薬剤払出装置55に設けられた複数の薬剤カセット100のうち、いずれの薬剤カセット100を薬剤の払い出しに利用すべきかを特定する処理が行われる。例えば、制御装置200が、予め各薬剤カセット100に準備されている薬剤に関する情報を登録したデータテーブルを準備しておき、ステップ1−2においてこのデータテーブルを参照することにより、処方すべき薬剤がどの薬剤カセット100に準備されているかを特定する等の方法により、ステップ1−2の処理を行うことができる。その他、ユーザーにより指定された薬剤カセット100を、薬剤の払い出しに利用すべきものであるとして特定する方法等、ステップ1−2の処理方法としては様々な方法が考えられる。ステップ1−2において薬剤の払い出しに利用すべき薬剤カセット100の特定が完了すると、ステップ1−3に処理が進められる。
(ステップ1−3)
ステップ1−3において、制御装置200は、ステップ1−2において特定された薬剤カセット100の高さ規制体160を、払い出し対象である薬剤の情報(形状、サイズ等)に応じて昇降させる処理を行う。具体的には、第一モータ64を作動させることにより、高さ規制体160を昇降させ、高さ規制体160の下面と第二回転体130の上面との間の隙間を、薬剤が1つだけ通過可能な間隔(高さ)とする。薬剤カセット100は、これにより薬剤の多様な形状及びサイズに対応して薬剤を払い出すことができる。さらに、手撒薬剤供給部30に薬剤を撒き入れる場合とは異なり、1包分毎に薬剤を撒き入れることを要しない。高さ規制体160の調整が完了すると、ステップ1−4に処理が進められる。なお、薬剤の形状やサイズなどの情報は、例えば予め規定されている薬剤の情報に関するデータベースを参照することなど、種々の方法により取得可能である。
(ステップ1−4)
ステップ1−4において、制御装置200は、ステップ1−2において特定された薬剤カセット100の幅規制体170を、払い出し対象である薬剤の情報(形状、サイズ等)に応じて昇降させる処理を行う。具体的には、第二モータ66を作動させることにより幅規制体170を水平移動させ、幅規制体170の第一ガイド面172及び第二ガイド面174の位置を調整する。これにより、第二回転体130の内周縁から第一ガイド面172までの径方向の間隔を、薬剤が1つだけ移動可能な寸法とする。この寸法W1は、薬剤の幅w(長手方向と交差する方向の寸法)に対して1/2w以上であってw以下(1/2w≦W1≦w)となるよう制御されることが好ましい。また、第二ガイド面172と排出ガイド片180との間の寸法W2は、薬剤の幅w以上であって薬剤の幅wの1.5倍(1.5w)以下(w≦W2≦1.5w))となるよう制御されることが好ましい。幅規制体170の調整が完了すると、ステップ1−5に処理が進められる。
(ステップ1−5)
ステップ1−5において、制御装置200は、薬剤払出準備動作を行うよう、薬剤カセット100の動作制御を行う。薬剤払出準備動作は、後に詳述するように、図19に示した制御フローに則り、第一回転体120及び第二回転体130を高速回転させることにより行われる。薬剤払出準備動作時における第一回転体120及び第二回転体130の回転速度は、薬剤払出動作時(ステップ1−6)の回転速度よりも高速とされる。薬剤払出準備動作を行うことにより、薬剤収容部182内に準備された薬剤を迅速に第二回転体130に移載させると共に、薬剤乗上位置Xよりも薬剤の搬送方向下流側の位置まで到達させ、一つ目の薬剤を払い出すまでに要する時間を短縮することができる。薬剤払出準備動作が完了すると、ステップ1−6に処理が進められる。
(ステップ1−6)
ステップ1−6において、制御装置200は、薬剤払出処理を行うよう薬剤カセット100の動作制御を行う。薬剤払出処理は、後に詳述するように、図20に示した制御フローに則り、第一回転体120及び第二回転体130を回転させることにより行われる。薬剤払出動作時における第二回転体130の回転速度は、上述した薬剤払出準備動作時より低速とされる。なお、薬剤払出動作時における第一回転体120の回転速度については、薬剤払出準備動作時と同等であっても良い。また、複数設けられた薬剤カセット100のうちの一つにおいて薬剤払出処理を行っている間に、薬剤払出処理を次に行う予定の他の薬剤カセット100において薬剤払出準備動作(ステップ1−5)を行うようにしても良い。これにより、先に薬剤の払い出しを行う薬剤カセット100において薬剤払出処理が終了した後、次に薬剤払出処理を行う予定の薬剤カセット100からすぐに薬剤を排出できる。薬剤払出動作が完了すると、ステップ1−7に処理が進められる。
(ステップ1−7)
ステップ1−7において、制御装置200は、残薬判定処理を行うよう薬剤カセット100の動作制御を行う。残薬判定処理は、ステップ1−6で薬剤の払い出しが完了した薬剤カセット100内に薬剤が残存している可能性について判定を行う処理である。残薬判定処理は、後に詳述するように、図21に示した制御フローに則って行われる。残薬判定処理が完了すると、一連の制御フローが完了する。なお、後に詳述する薬剤払出処理において薬剤の払い出し不良に伴うエラー報知(ステップ1−6−11)が行われる場合には、ステップ1−7に係る残薬判定処理を省略しても良い。
≪薬剤払出準備処理について≫
続いて、上述したステップ1−5において行われる薬剤払出準備処理について、図19に示した制御フローに則って説明する。
(ステップ1−5−1)
ステップ1−5−1において、制御装置200は、第一回転体120及び第二回転体130を正方向に回転させる。ここで、第一回転体120及び第二回転体130の回転速度は、それぞれ後に行われる薬剤払出処理における第一回転体120及び第二回転体130の回転速度よりも高速とされる。その後、ステップ1−5−2に処理が進められる。
(ステップ1−5−2)
ステップ1−5−2において、制御装置200は、第二回転体130に薬剤が移載されたか否かの確認を行う。本実施形態では、移送薬剤検知体145により薬剤が検知されることを条件として、第二回転体130に薬剤が移載されたものとして判断される。第二回転体130への薬剤の移載が確認された場合(ステップ1−5−2=YES)には、ステップ1−5−3に処理が進められ、移載が確認されない場合には、処理がステップ1−5−1に戻される。
(ステップ1−5−3)
ステップ1−5−3において、制御装置200は、第二回転体130に移載された薬剤のうち薬剤の搬送方向先頭側のものが所定位置まで到達したと想定されるタイミング(以下「準備完了タイミング」とも称す)になったか否かの判定を行う。具体的には、薬剤乗上位置Xから周方向に所定量(本実施形態では180度)だけ進んだ位置まで薬剤が到達したと想定されるタイミングが、準備完了タイミングとして規定されており、このタイミングになったか否かの判定がなされる。準備完了タイミングになったか否かの判定は、様々な方法で実施できるが、本実施形態ではステップ1−5−2において薬剤が検知されたタイミングに対して所定時間後のタイミングになったか否かにより判定している。準備完了タイミングになったとの判定が未だなされていない場合(ステップ1−5−3=NO)は、処理がステップ1−5−1に戻され、準備完了タイミングになったとの判定がなされた場合
(ステップ1−5−3=YES)には、一連の制御フローが完了される。
≪薬剤払出処理について≫
続いて、上述したステップ1−6において行われる薬剤払出処理について、図20に示した制御フローに則って説明する。
(ステップ1−6−1)
ステップ1−6−1において、制御装置200は、第二回転体130を回転させる。第二回転体130の回転速度は、薬剤払出準備処理における第二回転体130の回転速度よりも低速とされる。なお、ステップ1−6−1においては、第一回転体120を回転させてもよいし、あるいは回転させずに停止した状態としてもよい。第二回転体130の回転開始後、ステップ1−6−2に処理が進められる。
(ステップ1−6−2)
ステップ1−6−2において、制御装置200は、第二回転体130の上に薬剤が存在しているか否かの確認を行う。具体的には、第二回転体130の側方に配置された移送薬剤検知体145により、薬剤が検知されているか否かを確認する。ここで、第二回転体130の上に薬剤が存在していることが確認された場合(ステップ1−6−2=YES)には、ステップ1−6−3に処理が進められる。一方、第二回転体130の上における薬剤の存在が検知されなかった場合(ステップ1−6−2=NO)には、ステップ1−6−4に処理が進められる。
(ステップ1−6−3)
ステップ1−6−3において、制御装置200は、第一回転体120を待機状態とする動作制御を行う。すなわち、ステップ1−6−3に処理が移行してきた状態においては、第二回転体130の上に薬剤が存在しており、第一回転体120から第二回転体130への薬剤の移載を必要以上に行わなくても良い。そこで、ステップ1−6−3において、制御装置200は、第一回転体120を待機状態とする制御を行う。待機状態において、第一回転体120を完全停止させても良いが、第一回転体120をステップ1−6−1よりもさらに低速で回転させたり、不規則回転させたりしても良い。第一回転体120を不規則回転させる場合には、回転と停止とを順次繰り返し行うようにしたり、回転速度を連続的あるいは断続的に変化させるようにしても良い。ステップ1−6−3で第一回転体120が待機状態とされると、ステップ1−6−5に処理が進められる。
(ステップ1−6−4)
ステップ1−6−4において、制御装置200は、第一回転体120の回転を継続させる制御を行う。すなわち、ステップ1−6−4に処理が進んだ場合には、ステップ1−6−2において移送薬剤検知体145により薬剤が検知されておらず、第二回転体130上に薬剤が十分準備されていない懸念がある。そこで、ステップ1−6−4においては、第一回転体120の回転を開始させる。その後、ステップ1−6−2に処理が戻される。
(ステップ1−6−5)
ステップ1−6−5において、制御装置200は、排出薬剤検知装置82bによる出力信号に基づき、薬剤カセット100から薬剤が払い出されたか否かの確認を行う。その結果、第二回転体130が回転を開始してから所定時間内に薬剤の排出が検知された場合
(ステップ1−6−5=YES)には、処理がステップ1−6−6に進められる。一方、第二回転体130が回転を開始してから所定時間以上経過してもなお薬剤の払い出しが検知されない場合(ステップ1−6−5=NO)には、薬剤が詰まるなどして払出不良が生じている可能性がある。そこで、この場合には、処理がステップ1−6−8に進められる。
(ステップ1−6−6)
ステップ1−6−6において、制御装置200は、第二回転体130を所定量だけ逆回転させる処理を行わせる。第二回転体130の逆回転時の回転速度は、正回転時と同一であっても良いが、本実施形態では正回転時よりも高速とされている。具体的には、逆回転時には、正回転時の回転速度の1.5〜2倍程度の回転速度で回転させる。これにより、ステップ1−6−5あるいはステップ1−6−10で払い出しが検知された薬剤に続いて第二回転体130上にある薬剤が誤って払い出されるのを防止すると共に、第二回転体130上に並んでいる薬剤同士の間隔を広げることができる。ステップ1−6−6の処理が完了すると、ステップ1−6−7に処理が進められる。
(ステップ1−6−7)
ステップ1−6−7において、制御装置200は、薬剤カセット100から排出された薬剤の数量が所定数に達したか否かが確認される。なお、薬剤払出処理において、移送薬剤検知体145が薬剤を検出しなくなった場合、第一回転体120を高速で回転させることにより第二回転体130上に薬剤を移動させてもよい。ここで、所定数分の薬剤の払い出しが完了したことが確認された場合(ステップ1−6−7=YES)には、一連の処理が完了する。一方、薬剤の払い出し数が所定数に達していない場合には、ステップ1−6−1に処理が戻される。
(ステップ1−6−8)
ステップ1−6−5からステップ1−6−8に処理が移行された場合には、上述したように薬剤が詰まる等の払出不良が発生している懸念がある。そこで、ステップ1−6−8において、制御装置200は、払出不良を解消するための動作(払出不良解消動作)を薬剤カセット100に行わせる。払出不良解消動作は、払出不良の原因を解消できる見込みのある動作であればいかなるものでも良い。本実施形態では、第二回転体130を逆回転、すなわち薬剤を排出口とは反対側に向けて移動させる方向に第二回転体130を所定量あるいは所定時間だけ回転させる制御を行う。これにより、薬剤カセット100の排出口近傍に集積していた薬剤の姿勢を崩し、払出不良の解消が期待できる。このようにして払出不良解消動作が行われると、処理がステップ1−6−9に進められる。
(ステップ1−6−9)
ステップ1−6−9において、制御装置200は、第二回転体130を正方向に回転させる制御を行う。これにより、ステップ1−6−8における払出不良解消動作により一旦停止していた薬剤の排出動作を再開させる。その後、ステップ1−6−10に処理が移行される。
(ステップ1−6−10)
ステップ1−6−10において、制御装置200は、排出薬剤検知装置82bによる出力信号に基づき、薬剤カセット100から薬剤が払い出されたか否かの確認を行う。その結果、薬剤の排出が検知された場合(ステップ1−6−10=YES)には、上述したステップ1−6−6に処理が進められ、検出されなかった場合(ステップ1−6−10=NO)には、ステップ1−6−11に処理が進められる。
(ステップ1−6−11)
ステップ1−6−11に処理が進んだ場合には、ステップ1−6−8において払出不良解消動作を行ってもなお、薬剤の払出不良を解消できなかった場合である。そこで、この場合には、制御装置200は、エラー報知を行ってユーザーにメンテナンスが必要であることを報知する。これにより、一連の処理が完了する。
≪残薬判定処理について≫
続いて、上述したステップ1−7において行われる残薬判定処理について、図21に示した制御フローに則って説明する。
(ステップ1−7−1)
ステップ1−7−1において、制御装置200は、第二回転体130の逆回転を開始させる処理を行う。第二回転体130の上に薬剤が存在している場合には、薬剤が払い出し方向の上流側に戻される。その後、処理がステップ1−7−2に進められる。
(ステップ1−7−2)
ステップ1−7−2において、制御装置200は、第二回転体130上における薬剤の存在が検知されたか否かを確認する。本実施形態では、第二回転体130の側方に配置された移送薬剤検知体145により、薬剤が検知されたか否かが確認される。ここで、薬剤が検知されていない場合(ステップ1−7−2=NO)には、ステップ1−7−3に処理が進められる。一方、薬剤が検知された場合(ステップ1−7−2=YES)には、ステップ1−7−4に処理が進められる。
(ステップ1−7−3)
ステップ1−7−3において、制御装置200は、ステップ1−7−1において第二回転体130の逆回転を開始させてから所定の判定期間分の時間が経過したか否かを確認する。ここで、判定期間は、適宜設定可能であるが、第二回転体130上において薬剤の払い出し方向最下流側の位置(排出口近傍)に存在する薬剤が、薬剤の存否を確認するためのセンサ等(本実施形態では移送薬剤検知体145)が設けられた位置を通過するために必要と想定される時間以上に設定されることが望ましい。ステップ1−7−3において、第二回転体130の逆回転開始から判定期間分の時間が経過したと判断された場合(ステップ1−7−3=YES)には、ステップ1−7−5に処理が進められる。一方、未だ判定期間分の時間が経過していないと判断された場合には、処理がステップ1−7−2に戻される。
(ステップ1−7−4)
ステップ1−7−4に処理が移行した場合には、第二回転体130を逆回転させることにより薬剤の存在が検知されており、薬剤カセット100内に薬剤が残存している可能性が極めて高い。そこで、ステップ1−7−4において、制御装置200は、薬剤が残存している可能性が高いとの判定を行い、その旨の警告等を行う。その後、制御フローがステップ1−7−5に進められる。
(ステップ1−7−5)
ステップ1−7−5に処理が移行した場合には、第二回転体130を所定の判定期間に亘って逆回転させても薬剤が検知されていない。そのため、薬剤カセット100内に薬剤が残存している可能性が低いと考えられる。そこで、ステップ1−7−5においては、第二回転体130を停止させ、一連の制御フローを完了させる。
上述した本実施形態の薬剤カセット100は、周壁構成体110に膨出部110aが設けられている。膨出部110aは、第二回転体130の下方において径方向外側に向けて膨出しており、その分だけ薬剤収容部182を大きく取りつつ、第二回転体130の下方領域を有効利用できる。また、本実施形態においては、第一回転体120と第二回転体130とが隣接する薬剤乗上位置X(回転体隣接部)がある乗上側領域Xに対して第一回転体120の径方向反対側の位置にある掻上側領域Zに膨出部110aを設けている。これにより、薬剤収容部182の容積拡大に寄与しない乗上側領域Yの下方側の領域において周壁構成体110が占める容積を最小限に抑制している。従って、上述したような膨出部110aを設けることにより、薬剤カセット100内の空間効率及び薬剤収容部182の容積の向上により一層寄与しつつ、薬剤カセット100のコンパクト化を図り得る。
なお、本実施形態では、膨出部110aを掻上側領域Zに設け、乗上側領域Zの下方には膨出部110aを設けない例を示したが、乗上側領域Yの下方にも膨出部110aを設けても良い。
本実施形態の薬剤カセット100では、移送薬剤検知体145が設けられており、薬剤が第一回転体120から第二回転体130に移載された後、薬剤排出部144cに至るまでの移送経路において薬剤を検知可能とされている。従って、薬剤カセット100によれば、移送薬剤検知体145による検知信号に基づいて薬剤の移送状態を把握し、薬剤カセット100の動作制御などに活用できる。具体的には、上述したように、移送薬剤検知体145による検知情報を、第二回転体130上に薬剤が存在しているか否かに応じて第一回転体120の回転速度を最適化するために利用できる。また、移送薬剤検知体145による検知情報を、薬剤排出部144cにおける排出不良の有無を確認する用途や、薬剤の払い出し完了後における薬剤の残存状況の確認する用途に利用できる。なお、本実施形態では、移送薬剤検知体145を設けた例を示したが、本発明はこれに限定されず、移送薬剤検知体145を設けないこととしても良い。また、移送薬剤検知体145を第一回転体120の回転制御や、薬剤の排出不良の検知、薬剤の残存状況の検知等、複数の用途に利用する例を示したが、各用途毎に別々にセンサ等の検知体を設けても良い。
本実施形態の薬剤カセット100においては、第一回転体120が薬剤収容部182側において凹状とされている。これにより、第一回転体120を平板状などの形状とした場合に比べ、薬剤収容部182の容積の向上や、薬剤カセット100のコンパクト化を図ることができる。また、第一回転体120は、外周部120iにおいて、径方向内側から外側に向けて下り勾配となるように形成されている。そのため、第一回転体120は、薬剤乗上位置Xの近傍において傾斜が緩やかになる。これにより、第一回転体120から第二回転体130への薬剤の移載をスムーズに行わせることができる。また、第一回転体120の外周部120iを径方向内側から外側に向けて下り勾配となるような形状とすることにより、第一回転体120全体としての設置角度(勾配)を高く設定できる。これにより、第一回転体120の設置に要する面積を最小限に抑制し、ひいては薬剤カセット100の幅や長さを抑制し、コンパクト化することができる。
なお、本実施形態では、第一回転体120を薬剤収容部182側において凹状となるように形成された例を示したが、本発明はこれに限定されず、凹状に形成されていなくても良い。また、本実施形態では、第一回転体120を外周部120iにおいて径方向内側から外側に向けて下り勾配となるように形成した例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、外周部120iにおいて傾斜を付けない構成としても良い。
本実施形態では、第一回転体120を駆動源側に接続するための接続部120eが、薬剤収容部182の外側に配されている。また、第一回転体120において薬剤収容部182側の面が、接続部120eに対応する領域において隣接する領域と連続的に形成されており、不連続に突出した部分を有さない。そのため、接続部120eに起因する薬剤収容部182の容積減少を最小限に抑制できる。また、薬剤カセット100を傾けて薬剤を回収しようとする場合に、薬剤が衝突する部分がなく、薬剤の飛び跳ねなどの問題も生じない。なお、本実施形態では、接続部120eに起因して薬剤収容部182側に突出した突起などの不連続部分が形成されないようにした例を示したが、本発明はこれに限定されず、不連続部分が形成されていても良い。
また、本実施形態の薬剤カセット100は、蓋体102を開いた状態でカセット本体140を傾けることにより、薬剤収容部182内に残存している薬剤を回収できる。また、薬剤カセット100においては、カセット140において蓋体102の支軸とは反対側の位置に、回収対象の薬剤を案内するための回転ガイド部142jが設けられている。そのため、薬剤カセット100によれば、薬剤収容部182にある薬剤の回収作業を容易かつスムーズに実施できる。なお、本実施形態では、ガイド部144bを設けた例を示したが、本発明はこれに限定されず、ガイド部144bを設けなくても良い。また、ガイド部144bの形状や位置は上述したものに限定されず、薬剤の回収に効果的な形状及び位置に適宜変更可能である。
本実施形態の薬剤カセット100にはカセット接続機構73を備えている。カセット接続機構73は、ベース部60側に間隔を開けて設けられた二つの係止片78d,78dを、薬剤カセット100(カセット本体140)側に設けられた二つの受部142x,142xに係合させることにより、薬剤カセット100をベース部60に対して傾斜することなく正しい姿勢で固定できる。なお、本実施形態では、ベース部60側に係止片78d,78dを設け、薬剤カセット100側に受部142x,142xを設けた例を示したが、薬剤カセット100側に係止片78d,78dを設け、ベース部60側に受部142x,142xを設けるなど、適宜の構成とすることができる。また、薬剤カセット100は、カセット接続機構73を備えていないものであっても良い。
上述した薬剤払出装置55においては、薬剤カセット100の蓋体102に蓋側差込領域102aが設けられ、ベース部60にベース側差込領域80dが設けられている。そのため、複数の薬剤払出装置55が上下方向に隙間なく配置されていても、蓋側差込領域102a及びベース側差込領域80dに指を差し込むことにより、薬剤カセット100の正面側を掴んでベース部60に対する着脱作業を行うことができる。そのため、上述した構成によれば、薬剤カセット100の着脱作業を容易かつ確実に行うことができる。なお、本実施形態では、蓋側差込領域102a及びベース側差込領域80dを設けた例を示したが、本発明はこれに限定されず、いずれか一方又は双方を設けない構成としても良い。
また、本実施形態における蓋側差込領域102a及びベース側差込領域80dは、薬剤払出装置55の正面側の一部が背面側に向けて窪んだ切り欠きによって形成されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、図25(a)に示した蓋側差込領域102aのように、薬剤払出装置55の正面側領域の全幅に亘って背面側に切り欠かれた形状としてもよい。また、図25(b)に示すように、図中に破線で示した部分をなくすことにより、ベース側差込領域80dを薬剤払出装置55の正面側領域の全幅に亘って背面側に切り欠かれた形状としてもよい。すなわち、蓋体102及びベース部60の底面部80のいずれか一方又は双方が、カセット本体140の前面(正面)と面一ではなく、前面(正面)よりも背面側に後退した形状のものであっても良い。また、上記実施形態では、ベース部60の上面側から下面側に亘って連通した切り欠きや窪みを設けることでベース側差込領域80dを形成する例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、図25(c)に示すように、ベース側差込領域80dは、ベース部60の上面側にのみ設けられた窪みや切り欠き等により形成されてもよい。
上述したように、制御装置200は、薬剤払出処理において第二回転体130の正回転に伴って薬剤の払い出しが検知される度に、第二回転体130を所定量だけ逆回転させる回転制御を行う。このような回転制御を行うことにより、第二回転体130の上にある薬剤同士の間隔が拡がる。これにより、払い出すべき薬剤に続く他の薬剤が誤って払い出されてしまうのを抑制できる。なお、本実施形態においては、制御装置200により、本発明における排出状態判定装置及びカセット制御装置を構成する例を示したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、排出状態判定装置及びカセット制御装置のいずれか一方又は双方を制御装置200以外のもので構成しても良い。また、本実施形態では、薬剤を一つ払い出す度に第二回転体130を逆回転させる例を示したが、本発明はこれに限定されない。具体的には、薬剤の払い出し検知後に第二回転体130を逆回転させる制御を行わないようにしたり、定期的あるいは不定期の所定のタイミングで第二回転体130を逆回転させるようにしても良い。
本実施形態においては、分包処理において薬剤払出処理(ステップ1−6)に先だって薬剤払出準備処理(ステップ1−5)を行うこととしている。薬剤払出準備処理が行われる期間、すなわち第一回転体120の回転に伴い薬剤収容部182内から第二回転体130に薬剤が移載されたと想定されるタイミングから、第二回転体130に移載され薬剤排出部144c側に移送される薬剤のうち移送方向先頭に位置する薬剤が所定位置まで到達すると想定されるタイミングまでの期間において、薬剤払出処理時よりも第二回転体130の回転速度よりも高速とされている。これにより、第二回転体130に移載された薬剤が薬剤排出部144cの近傍まで到達するまでの時間を最小限に抑制し、薬剤の払い出しをスムーズに開始できる。
なお、本実施形態では、最初の薬剤が払い出されるまでの所要時間を短縮すべく、薬剤払出準備処理を行う例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、薬剤払出準備処理を行わないものでも良い。また、薬剤払出準備処理において、第二回転体130だけでなく、第一回転体120についても薬剤払出処理時よりも高速回転させる例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、第一回転体120については薬剤払出処理時と同等の速度で回転させるようにしたり、第二回転体130への薬剤の移載が検知された時点(ステップ1−5−2=YES)において、第一回転体120の回転速度を低速化させるようにしても良い。本実施形態では、制御装置200により本発明におけるカセット制御装置を構成し、薬剤準備処理に係る制御を行う例を示したが、本発明はこれに限定されず、薬剤準備処理に係る制御を行うカセット制御装置に相当するものを別途設けても良い。
本実施形態では、薬剤払出処理において、第二回転体130が所定時間以上に亘って回転しており、移送薬剤検知体145により薬剤が検知されているにもかかわらず、排出薬剤検知装置82bにより薬剤の排出が検知されないことを条件として、制御装置200により薬剤の払出不良が生じているとの判定がなされる。このような構成とすることにより、薬剤の払出不良が生じているとの判定を適確に行うことができる。また、制御装置200により薬剤の払出不良が生じているとの判定がなされることを条件として、第二回転体130を薬剤の排出方向とは逆方向に回転させる動作(払出不良解消動作)を行う。これにより、ユーザーの手を煩わせることなく払出不良を解消し得る。
なお、本実施形態では、薬剤の排出不良についての判定制御や、排出不良解消動作の実施制御を行う例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、いずれか一方又は双方の制御を行わないものであっても良い。また、本実施形態では、制御装置200により本発明の排出状態判定装置やカセット制御装置を構成した例を示したが、本発明はこれに限定されず、排出状態判定装置やカセット制御装置に相当するものを別途設けても良い。
本実施形態では、薬剤払出処理(ステップ1−6)において薬剤を払い出した後に、残薬判定処理(ステップ1−7)を行うこととしている。また、残薬判定処理において、第二回転体130を薬剤の排出方向とは逆方向に回転させ、逆回転の開始以降に移送薬剤検知体145により薬剤が検知されることを条件として、薬剤カセット100内に薬剤が残存している可能性があるとの判定を行うこととしている。このようにして残薬判定処理を実施することにより、薬剤カセット100内に薬剤が残存している可能性があることを把握し、ユーザーに報知等することができる。なお、本実施形態では残薬判定処理を行う例を示したが、残薬判定処理は本発明において必須の処理ではなく、適宜省略可能である。また、本実施形態では、制御装置200により本発明の残薬判定装置を構成した例を示したが、本発明はこれに限定されず、残薬判定装置に相当するものを別途設けても良い。
また、本実施形態では、移送薬剤検知体145により薬剤が検知されることを条件として、第一回転体120を移載動作時よりも低速で回転、停止、あるいは不規則回転させることとしている。具体的には、薬剤払出処理において、第二回転体130上に薬剤が存在していると検知された場合(ステップ1−6−2=YES)に、第一回転体120を待機状態とし(ステップ1−6−3)、第一回転体120を移載動作時よりも低速で回転、停止、あるいは不規則回転させることとしている。これにより、薬剤収容部182内にある薬剤の姿勢を崩し、薬剤収容部182内にある薬剤が第二回転体130上に存在しているものと誤検知されるのを抑制できる。また、第一回転体120を移載動作時よりも低速で回転、停止、あるいは不規則回転させることにより、薬剤収容部182内にある薬剤に加わる負荷を最小限とし、薬剤の破損や摩耗を抑制できる。
なお、本実施形態では、移送薬剤検知体145により薬剤が第二回転体130上に存在しているものと誤検知されるのを抑制すべく、第一回転体120を待機状態とする際に低速で回転、停止、あるいは不規則回転させることとしているが、本発明はこれに限定されず、待機状態としない構成としても良い。また、本実施形態では、制御装置200を第一回転体120を待機状態となるように制御するために用いる例を示したが、このような制御を行う制御装置(本発明のカセット制御装置に相当)として、制御装置200以外のものを採用しても良い。
また、上述した薬剤包装装置10や薬剤払出装置55、薬剤カセット100によれば、手作業によるヒューマンエラーの発生を最小限に抑制し、最小限のスペースでスムーズに薬剤を払い出して包装可能なものとすることができる。
本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、さらに種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、薬剤払出装置55を利用して使用頻度の少ない薬剤を包装する場合について説明したが、この薬剤払出装置55は薬剤の数量をカウン卜する場合にも利用することができる。この場合、ホッパー82aから排出される薬剤を、装着された薬剤カセット100の前方側へと導く、前記同様な包装部側への排出ルートとは別のルートを形成し、そこから排出される薬剤をバイアル瓶等に回収すればよい。また、バイアル瓶に所定数量の薬剤を払い出す場合にもこの方法を使用することができる。
また、薬剤払出装置55に用いられている薬剤カセット100を第一薬剤供給部20の薬剤カセット22として採用したり、薬剤払出装置55あるいは薬剤カセット100を手撒薬剤供給部30に採用することも可能である。薬剤カセット100や薬剤払出装置55を薬剤カセット22や手撒き薬剤供給部30に適用する場合には、構成の一部を適宜省略し、簡素化することも可能である。
上述した薬剤包装装置10においては、薬剤払出装置55に表示パネル146(表示装置)が設けられている。表示装置146に対して薬剤情報などの情報を表示させるための制御は、制御装置200等により適宜行うことが可能であるが、表示パネル146に必要な情報を確実に表示させることや、表示パネル146の保護を十分に図れるようなものであることが望ましい。具体的には、表示パネル146に対して情報表示用の表示データを送信し始めてから完了するまでの書換時間内に薬剤カセット100が取り外されてしまうなどして、表示パネル146への給電が中断されると、表示パネル146に必要な情報を表示できないばかりか、表示パネル146が故障する原因にもなりかねない。そのため、書換時間中は、表示パネル146への給電が中断されないよう、各部の動作制御を行うことが望ましい。また、本発明者らによって見いだされた、薬剤払出装置55が設置されている場所の温度条件(環境温度条件)に応じて書換時間が変動するといった現象を考慮すれば、環境温度条件に基づいて書換時間を設定し、この書換時間内は表示パネル146と電力供給源である給電部72との接続が解除されないように制御することが望ましい。
上述したような知見に基づけば、例えば薬剤包装装置10あるいは薬剤払出装置55は、図22のブロック図に示したような構成を備えたものであっても良い。具体的には、図22に示す例においては、温度検知部202が設けられると共に、制御装置200について表示制御部204(表示制御装置)や接続制御部206(接続制御装置)を備えたものとされている。以下、図22等に基づいて詳細に説明する。
温度検知部202は、設置雰囲気の温度(設置雰囲気温度t)を検知可能なものである。温度検知部202は、例えば温度センサによって構成されており、薬剤カセット100毎に設置雰囲気温度tを検知可能とされている。温度検知部202は、いかなる場所に設置されていても良いが、本実施形態では温度検知部202が各薬剤カセット100において、後に詳述する表示制御部204の機能を備えた電子基板の近傍に配置されている。
表示制御部204は、表示パネル146に情報を表示させるために用いられる表示データを生成し、表示パネル146に向けて送信可能なものである。
接続制御部206は、表示パネル146への電力供給源(電力供給部)となる給電部72と、表示パネル146との接続が維持されるように制御するためのものである。本実施形態では、薬剤カセット100がベース部60に装着されると、給電部72と表示パネル146とが電気的に接続された状態になる。また、本実施形態では、ベース部60に装着された薬剤カセット100の接続を維持するための機構として、カセット接続機構73(接続維持部)が設けられている。そのため、接続制御部206は、カセット機構部73の動作制御を行うことにより、給電部72と表示パネル146との接続が維持させる制御を実行できる。
また、接続制御部206は、温度検知部202により検知された設置雰囲気温度tに基づいて書換時間Lを設定できる。書換時間Lは、予め規定されている演算式に基づいて設定する方法や、所定の閾温度tsを基準として高温であるか低温であるかに応じて書換時間Lを段階的に設定する方法など、種々の方法で設定できる。本実施形態では、後者の設定方法が採用され、図24(a)のように所定の閾温度tsを基準として高温側である場合の書換時間L(例えば3秒)を、低温側である場合の書換時間L(例えば15秒)よりも短くすることとされている。これにより、書換時間Lが、設置雰囲気温度tに基づいて二段階に切り替えられる。
上述した図22のブロック図に示した構成を採用した場合に実行される表示パネル146の表示変更に係る処理(表示変更処理)につき、図23に示したフローチャートに則って説明する。
(ステップ2−1)
ステップ2−1において、制御装置200は、表示パネル146における表示変更の要否を確認する。ここで、表示変更が必要である場合(ステップ2−1=YES)にはステップ2−2に処理が進められ、表示変更が不要である場合(ステップ2−1=NO)には表示変更の要否確認が継続される。
(ステップ2−2)
ステップ2−2において、接続制御部206により、温度検知部202で検知された設置雰囲気温度tに基づいて書換時間Lを設定する処理が実行される。本実施形態では、温度検知部202で検知された設置雰囲気温度tが閾温度tsを基準として高温側であるか否かに応じ、書換時間Lが設定される。その後、ステップ2−3に処理が進められる。
(ステップ2−3)
ステップ2−3において、薬剤カセット100がベース部60に接続された状態(ロック状態)を維持し、給電部72からの給電が物理的に遮断されないよう、接続制御部206によりカセット接続機構73の動作制御がなされる。その後、ステップ2−4に処理が進められる。
(ステップ2−4)
ステップ2−4において、表示パネル146に情報を表示させるために用いられる表示データが表示制御部204により生成され、表示パネル146側に送信される。その後、ステップ2−5に処理が進められる。
(ステップ2−5)
ステップ2−5において、表示データの送信開始時から書換時間Lに相当する時間が経過したか否かの判定が接続制御部206によってなされる。書換時間Lに相当する時間が経過していないとの判定がなされた場合(ステップ2−5=NO)には処理がステップ2−5に留められ、書換時間Lに相当する時間が経過したとの判定がなされた場合(ステップ2−5=YES)には処理がステップ2−6に進められる。
(ステップ2−6)
ステップ2−6において、薬剤カセット100のベース部60へのロックが解除された状態(ロック解除状態)となるよう、接続制御部206によりカセット接続機構73の動作制御がなされる。これにより、一連の制御フローが完了する。
上述したように、表示パネル146に対して情報表示用の表示データを送信し始めてから完了するまでの書換時間内に薬剤カセット100が取り外されてしまうのを防止することにより、表示パネル146に必要な情報を確実に表示させると共に、予期せぬ給電中断に伴う表示パネル146の故障等の不具合を防止できる。また、環境温度条件に応じて書換時間Lを変動させることで、表示パネル146への情報表示の確実性をより一層向上させると共に、表示パネル146の故障等の不具合も格段に低減させうる。
なお、表示パネル146に対して情報表示用の表示データを送信し始めてから完了するまでの間に薬剤カセット100が取り外されてしまうのを防止するための構成や制御方法については、上述したものに限定されず、適宜変更することが可能である。また、このような構成や制御は、薬剤包装装置10や薬剤払出装置55において必須のものではなく、適宜省略することも可能である。
また、上述した例においては、環境温度条件に応じて書換時間Lを変動させる例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、環境温度条件によらず書換時間Lを一定としても良い。この場合、表示パネル146の表示を変更している最中に表示パネル146への給電が中断するをのを抑制すべく、書換時間Lは長く設定されることが望ましい。また、上述した例においては、書換時間Lの変動要因として環境温度条件のみを採用した例を示したが、他の条件をさらに加味して書換時間Lの最適化を図るようにしても良い。
また、本実施形態では、給電部72との接続が解除されると直ちに表示パネル146への電力供給が停止してしまう構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、薬剤カセット100にキャパシタやコンデンサ等の補助給電装置を設け、給電部72との接続が解除された場合に、書換時間には満たないものの所定の補助給電時間Lhに亘って表示パネル146に対して給電可能な構成としても良い。この場合、図24(b)に示すように、表示パネル146の表示を書き換える処理を開始するタイミングからロック解除状態とすることができるまでの期間を補助給電時間Lhの分だけ短縮しても、表示パネル146の表示変更不良等の不具合が生じない。
以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想の範囲内で種々の設計変更が可能であり、それらは全て本発明に含まれるものである。
本発明は、薬剤を包装する薬剤包装装置、薬剤を払い出す薬剤払出装置、及び薬剤カセット全般において好適に利用可能である。
10 薬剤包装装置
55 薬剤払出装置
60 ベース部
72 給電部(電力供給部)
73 カセット接続機構(接続維持部)
78d 係止片
78e 係止片作動機構
80d ベース側差込領域
82b 排出薬剤検知装置
100 薬剤カセット
102 蓋体
102a 蓋側差込領域
110 周壁構成体
110a 膨出部
120 第一回転体
120e 接続部
120i 外周部
130 第二回転体
140 カセット本体
142x 受部
144b ガイド部
144c 薬剤排出部
145 移送薬剤検知体
182 薬剤収容部
200 制御装置
202 温度検知部
204 表示制御部(表示制御装置)
206 接続制御部(接続制御装置)
L 書換時間
t 設置雰囲気温度
ts 閾温度
X 薬剤乗上位置
Y 乗上側領域
Z 掻上側領域
R1 第一回転軸
R2 第二回転軸
Claims (17)
- 薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、
前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、
前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、
薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、
前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、
前記周壁構成体が、前記第二回転体の下方において前記第二回転体の径方向外側に向けて膨出した膨出部を有することを特徴とする薬剤カセット。 - 前記第一回転体の外周縁と前記第二回転体の内周縁とが隣接する領域を乗上側領域とし、前記乗上側領域とは前記第一回転体の直径方向反対側の領域を掻上側領域とした場合に、
前記膨出部が、少なくとも前記掻上側領域に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の薬剤カセット。 - 薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、
前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、
前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、
薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、
前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、
薬剤が前記第一回転体から前記第二回転体に移載された後、前記薬剤排出部に至るまでの移送経路において薬剤を検知可能な移送薬剤検知装置が設けられていることを特徴とする薬剤カセット。 - 薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、
前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、
前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、
薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、
前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、
前記第一回転体が、前記薬剤収容部側において凹状とされていることを特徴とする薬剤カセット。 - 薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、
前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、
前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、
薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、
前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、
前記第一回転体の外周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配が、前記第一回転体の内周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配よりも小さいことを特徴とする薬剤カセット。 - 薬剤が収容される薬剤収容部の周壁を構成する周壁構成体と、
前記周壁構成体の底側から上端側に向けて傾斜するように配置され、前記周壁構成体の軸線に対して傾斜した第一回転軸を中心として回転可能な第一回転体と、
前記周壁構成体の上端側外周に配置され、第二回転軸を中心として回転可能な第二回転体と、
薬剤を排出するための薬剤排出部とを備え、
前記薬剤収容部内に準備された薬剤を、前記第一回転体の回転によって前記第二回転体に移載させると共に、前記第二回転体の回転方向下流側に移送させ、前記薬剤排出部から排出させることが可能なものであり、
前記第一回転体の外周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配が、前記第一回転体の内周部において径方向内側から外側に向かう方向への勾配よりも小さく、前記外周部よりも径方向内側の領域において前記薬剤収容部側が凹状となるように形成されていることを特徴とする薬剤カセット。 - 前記第一回転体を駆動源側に接続するための接続部が、前記薬剤収容部の外側に配されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の薬剤カセット。
- 前記周壁構成体、前記第一回転体、及び前記第二回転体を少なくとも収容したカセット本体と、
前記周壁構成体の上端側において開閉可能な蓋体とを備え、
前記蓋体が、前記カセット本体の正面側と隣接する領域の全部又は一部が切り欠かれた形状とされて前記カセット本体の正面側から背面側に向かって指を差し込み可能な蓋側差込領域が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の薬剤払出装置。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の薬剤カセットと、
前記薬剤カセットを着脱可能なベース部とを有し、
前記薬剤カセットが、前記周壁構成体、前記第一回転体、及び前記第二回転体を少なくとも収容したカセット本体を備え、
前記ベース部が、前記カセット本体の正面側と隣接する領域の全部又は一部が切り欠かれた形状とされ、前記ベース部の下方に他の薬剤カセットを配置した状態において、当該他の薬剤カセットとベース部との間に前記カセット本体の正面側から背面側に向かって指を差し込み可能なベース側差込領域が前記ベース部に設けられていることを特徴とする薬剤払出装置。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の薬剤カセットと、
前記薬剤カセットの動作制御を行うカセット制御装置と、
前記薬剤排出部における薬剤の排出状態を判定する排出状態判定装置とを備えており、
前記第二回転体の正回転に伴って前記排出状態判定装置により薬剤の排出が検知される度に、前記第二回転体を所定量だけ逆回転させる回転制御が前記カセット制御装置により実行されることを特徴とする薬剤払出装置。 - 前記逆回転時の回転速度が前記正回転時の回転速度よりも高速となるように、前記第二回転体の回転制御が前記カセット制御装置により実行されることを特徴とする請求項10に記載の薬剤払出装置。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の薬剤カセットと、
前記薬剤カセットの動作制御を行うカセット制御装置とを備えており、
前記第一回転体の回転に伴い前記薬剤収容部内から前記第二回転体に薬剤が移載されたと想定されるタイミングから、前記第二回転体に移載され前記薬剤排出部側に移送される薬剤のうち移送方向先頭に位置する薬剤が所定位置まで到達すると想定されるタイミングまでの期間における前記第二回転体の回転速度が、移送方向先頭に位置する薬剤が前記所定位置を越えた後における前記第二回転体の回転速度よりも高速となるように前記第二回転体の回転制御が行われることを特徴とする薬剤払出装置。 - 請求項3に記載の薬剤カセットと、
前記薬剤カセットから払い出された薬剤を検出可能な排出薬剤検知装置と、
前記薬剤排出部における薬剤の排出状態を判定する排出状態判定装置とを備えており、
前記第二回転体が所定時間以上に亘って回転している状態において、前記移送薬剤検知装置により薬剤が検知され、かつ前記排出薬剤検知装置により薬剤の排出が検知されないことを条件として、前記排出状態判定装置により、薬剤の払出不良が生じているとの判定がなされることを特徴とする薬剤払出装置。 - 請求項3に記載の薬剤カセットと、
前記薬剤カセットにおける薬剤の残存可能性を判定する残薬判定装置とを備えており、
前記薬剤カセットによる薬剤の払い出し完了後に前記第二回転体を薬剤の排出方向とは逆方向に回転させ、前記逆回転の開始以降に前記移送薬剤検知装置により薬剤が検知されることを条件として、前記残薬判定装置により、前記薬剤カセット内に薬剤が残存している可能性があるとの判定が行われることを特徴とする薬剤払出装置。 - 請求項3に記載の薬剤カセットと、
前記薬剤カセットの動作制御を行うカセット制御装置とを備えており、
前記カセット制御装置が、
前記移送薬剤検知装置により薬剤が検知されないことを条件として、前記第一回転体を回転させて前記薬剤収容部内の薬剤を前記第二回転体に移載させる移載動作を実行させ、
前記移送薬剤検知装置により薬剤が検知されることを条件として、前記第一回転体を前記移載動作時よりも低速で回転、停止、あるいは不規則回転させることを特徴とする薬剤払出装置。 - 薬剤が収容される薬剤収容部を有し、前記薬剤収容部内に準備された薬剤を処方データに基づいて1つずつ払い出し可能な薬剤払出装置であって、
前記薬剤収容部に設けられた表示装置と、
前記表示装置に情報を表示させるために用いられる表示データを前記表示装置に向けて送信可能な表示制御装置と、
前記表示装置に対して電気的に接続されることにより、前記表示データに係る表示内容を表示させるための電力を前記表示装置に供給可能な電力供給部と、
前記電力供給部と前記表示装置との接続状態を維持する接続維持部と、
設置雰囲気温度を検知可能な温度検知部と、
前記表示制御装置による前記表示データの送信開始時を基準として書換時間を設定し、当該書換時間に亘って前記電力供給部と前記表示装置との接続が維持されるように前記接続維持部を制御する接続制御部とを有し、
前記接続制御部が、前記温度検知部による検知温度に基づいて前記書換時間を設定することを特徴とする薬剤払出装置。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の薬剤カセット、あるいは請求項8〜16のいずれかに記載の薬剤払出装置と、
前記薬剤カセットから払い出された薬剤を包装する包装部とを備えていることを特徴とする薬剤包装装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015234280 | 2015-11-30 | ||
JP2015234280 | 2015-11-30 | ||
PCT/JP2016/085251 WO2017094687A1 (ja) | 2015-11-30 | 2016-11-28 | 薬剤カセット、薬剤払出装置、及び薬剤包装装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017117284A Division JP6555299B2 (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-14 | 薬剤払出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6172489B1 true JP6172489B1 (ja) | 2017-08-02 |
JPWO2017094687A1 JPWO2017094687A1 (ja) | 2017-11-30 |
Family
ID=58796880
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017514930A Active JP6172489B1 (ja) | 2015-11-30 | 2016-11-28 | 薬剤カセット、薬剤払出装置、及び薬剤包装装置 |
JP2017117284A Active JP6555299B2 (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-14 | 薬剤払出装置 |
JP2019125561A Pending JP2019195652A (ja) | 2015-11-30 | 2019-07-04 | 薬剤払出装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017117284A Active JP6555299B2 (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-14 | 薬剤払出装置 |
JP2019125561A Pending JP2019195652A (ja) | 2015-11-30 | 2019-07-04 | 薬剤払出装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10391036B2 (ja) |
EP (1) | EP3384891A4 (ja) |
JP (3) | JP6172489B1 (ja) |
KR (1) | KR102399754B1 (ja) |
CN (1) | CN108366909B (ja) |
AU (1) | AU2016362656B2 (ja) |
CA (1) | CA3006492C (ja) |
WO (1) | WO2017094687A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3006492C (en) | 2015-11-30 | 2023-06-27 | Yuyama Mfg. Co., Ltd. | Medicine cassette, medicine dispensing apparatus and medicine packaging apparatus |
JP6997447B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-01-17 | 株式会社トーショー | 固形薬剤供給装置及び固形薬剤払出し装置 |
US12042470B2 (en) | 2018-06-26 | 2024-07-23 | Yuyama Mfg. Co., Ltd. | Drug dispensing device |
JP7063183B2 (ja) * | 2018-08-09 | 2022-05-09 | 株式会社湯山製作所 | 薬剤払出装置および薬剤払出方法 |
JP7375414B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-11-08 | 富士電機株式会社 | 商品収納装置 |
JP7387147B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2023-11-28 | 株式会社タカゾノ | 薬剤包装装置 |
JP6736074B1 (ja) * | 2020-01-29 | 2020-08-05 | 株式会社トーショー | 薬剤フィーダ |
JP2022135599A (ja) * | 2021-03-05 | 2022-09-15 | 株式会社トーショー | 薬剤フィーダ |
JP2022164189A (ja) * | 2021-04-16 | 2022-10-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 給電構造 |
US12036185B2 (en) | 2021-07-19 | 2024-07-16 | Optum, Inc. | System and method to count pills |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5086945A (en) * | 1990-03-09 | 1992-02-11 | Corella Arthur P | Tablet selector and packaging system using same |
WO2012099189A1 (ja) * | 2011-01-20 | 2012-07-26 | 株式会社湯山製作所 | 薬剤供給装置および薬剤供給装置を用いた薬剤計数装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2713436B1 (fr) * | 1993-12-10 | 1996-03-01 | Ribouleau Ateliers | Distributeur pour semoir monograine à disque distributeur plan et déflecteur cranté. |
US6109193A (en) * | 1995-12-29 | 2000-08-29 | Case Corporation | Seed planter apparatus and method |
US6497342B2 (en) * | 2000-11-30 | 2002-12-24 | Mckesson Automated Healthcare, Inc. | Medicine feeder |
US6615754B2 (en) * | 2000-11-30 | 2003-09-09 | Seed Research Equipment Solutions, Llc | Vacuum seed planter for test plots and method of use |
JP2004175453A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-24 | Yuyama Manufacturing Co Ltd | 薬剤フィーダ |
JP4634823B2 (ja) | 2005-02-25 | 2011-02-16 | 株式会社湯山製作所 | 薬剤包装装置 |
US7832591B2 (en) * | 2007-05-18 | 2010-11-16 | Parata Systems, Llc | Methods and apparatus for dispensing solid pharmaceutical articles |
JP5564868B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2014-08-06 | 株式会社湯山製作所 | 薬剤払出装置 |
US9038816B2 (en) * | 2010-12-09 | 2015-05-26 | Yuyama Mfg. Co., Ltd. | Medicine feeding device, and medicine counting device |
EP2479527B1 (en) * | 2011-01-24 | 2013-10-30 | Daniel Hedberg Development AB | A ball feeding arrangement |
US9242785B2 (en) * | 2011-09-06 | 2016-01-26 | Yuyama Mfg. Co., Ltd. | Medicine cassette and medicine feeding apparatus |
JP6088728B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2017-03-01 | 株式会社松井製作所 | 粉粒体材料の供給装置、及びこれを備えた粉粒体材料の配合供給装置 |
KR101968373B1 (ko) * | 2012-02-10 | 2019-04-11 | 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 | 약제 카세트 |
KR20140138187A (ko) * | 2012-03-21 | 2014-12-03 | 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 | 약제 공급 장치 및 약제 계수 장치 |
KR20150106820A (ko) * | 2013-01-18 | 2015-09-22 | 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 | 약품 불출 장치, 약품 불출 방법, 약품 불출 프로그램, 기록 매체 |
BR102013007976B1 (pt) * | 2013-04-03 | 2019-11-19 | Jose Roberto Do Amaral Assy | mecanismo dosador e misturador de sólidos particulados para distribuidor giratório de sementes empregado em equipamentos agrícolas para semeadura |
JP5950876B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2016-07-13 | 株式会社トーショー | 薬剤フィーダ |
US10099806B2 (en) * | 2013-09-18 | 2018-10-16 | Yuyama Mfg. Co., Ltd. | Drug cassette and drug packaging device |
JP5537723B1 (ja) * | 2013-12-27 | 2014-07-02 | 株式会社桂川精螺製作所 | ワーク整列搬送方法とワーク整列搬送装置 |
WO2015119055A1 (ja) * | 2014-02-06 | 2015-08-13 | 株式会社湯山製作所 | 薬品撮影装置、薬品形状測定装置、薬品払出装置 |
WO2016013553A1 (ja) * | 2014-07-23 | 2016-01-28 | 株式会社湯山製作所 | 薬剤カセット |
CA3006492C (en) * | 2015-11-30 | 2023-06-27 | Yuyama Mfg. Co., Ltd. | Medicine cassette, medicine dispensing apparatus and medicine packaging apparatus |
-
2016
- 2016-11-28 CA CA3006492A patent/CA3006492C/en active Active
- 2016-11-28 AU AU2016362656A patent/AU2016362656B2/en active Active
- 2016-11-28 JP JP2017514930A patent/JP6172489B1/ja active Active
- 2016-11-28 WO PCT/JP2016/085251 patent/WO2017094687A1/ja active Application Filing
- 2016-11-28 KR KR1020187017527A patent/KR102399754B1/ko active IP Right Grant
- 2016-11-28 US US15/779,837 patent/US10391036B2/en active Active
- 2016-11-28 CN CN201680070086.2A patent/CN108366909B/zh active Active
- 2016-11-28 EP EP16870624.0A patent/EP3384891A4/en not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-06-14 JP JP2017117284A patent/JP6555299B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-04 JP JP2019125561A patent/JP2019195652A/ja active Pending
- 2019-08-26 US US16/551,675 patent/US10894003B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-14 US US17/121,598 patent/US11406567B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5086945A (en) * | 1990-03-09 | 1992-02-11 | Corella Arthur P | Tablet selector and packaging system using same |
WO2012099189A1 (ja) * | 2011-01-20 | 2012-07-26 | 株式会社湯山製作所 | 薬剤供給装置および薬剤供給装置を用いた薬剤計数装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108366909A (zh) | 2018-08-03 |
US20210121365A1 (en) | 2021-04-29 |
US11406567B2 (en) | 2022-08-09 |
JP2017164560A (ja) | 2017-09-21 |
US10391036B2 (en) | 2019-08-27 |
JP6555299B2 (ja) | 2019-08-07 |
WO2017094687A1 (ja) | 2017-06-08 |
CA3006492C (en) | 2023-06-27 |
CN108366909B (zh) | 2021-06-11 |
CA3006492A1 (en) | 2017-06-08 |
JP2019195652A (ja) | 2019-11-14 |
EP3384891A4 (en) | 2019-06-12 |
US20180369071A1 (en) | 2018-12-27 |
KR102399754B1 (ko) | 2022-05-20 |
US10894003B2 (en) | 2021-01-19 |
JPWO2017094687A1 (ja) | 2017-11-30 |
EP3384891A1 (en) | 2018-10-10 |
AU2016362656B2 (en) | 2021-03-25 |
US20190374437A1 (en) | 2019-12-12 |
AU2016362656A1 (en) | 2018-06-21 |
KR20180088844A (ko) | 2018-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6172489B1 (ja) | 薬剤カセット、薬剤払出装置、及び薬剤包装装置 | |
JP5239297B2 (ja) | 薬剤包装装置 | |
KR101567393B1 (ko) | 약제 포장 장치 및 약제 포장 방법 | |
CA2533265C (en) | Medicine supply apparatus and tablet case | |
TWI635857B (zh) | 藥劑卡匣及藥劑包裝裝置 | |
TWI673207B (zh) | 藥劑加料器和藥劑配發裝置 | |
WO2010101585A1 (en) | Automated precision small object counting and dispensing system and method | |
JP5577033B2 (ja) | 薬剤収容容器 | |
JP2010035683A (ja) | 個別包装薬剤自動供給装置 | |
JP2006206090A (ja) | 薬剤供給装置 | |
JP4488917B2 (ja) | 薬剤供給装置 | |
JPWO2013015227A1 (ja) | 袋入り薬剤払出装置 | |
JP4488918B2 (ja) | 薬剤供給装置 | |
JP2013017503A (ja) | 薬品類カセット | |
KR20140082252A (ko) | 파우치형 약제 불출 박스 | |
TW202246127A (zh) | 藥劑送料器及分藥裝置 | |
JP4848347B2 (ja) | 薬袋投入装置 | |
JP2019187809A (ja) | 錠剤供給装置及び薬剤払出し装置 | |
JP2006204494A (ja) | タブレットケース | |
KR20180029403A (ko) | 약제 포장장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6172489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |