JP6171314B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6171314B2
JP6171314B2 JP2012253467A JP2012253467A JP6171314B2 JP 6171314 B2 JP6171314 B2 JP 6171314B2 JP 2012253467 A JP2012253467 A JP 2012253467A JP 2012253467 A JP2012253467 A JP 2012253467A JP 6171314 B2 JP6171314 B2 JP 6171314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
fixing member
storage device
power storage
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012253467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014102947A (ja
JP2014102947A5 (ja
Inventor
寿樹 楠
寿樹 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2012253467A priority Critical patent/JP6171314B2/ja
Priority to KR1020130121165A priority patent/KR102137587B1/ko
Priority to US14/074,652 priority patent/US9349999B2/en
Priority to CN201310559848.3A priority patent/CN103824982B/zh
Priority to DE201310223513 priority patent/DE102013223513A1/de
Publication of JP2014102947A publication Critical patent/JP2014102947A/ja
Publication of JP2014102947A5 publication Critical patent/JP2014102947A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171314B2 publication Critical patent/JP6171314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、蓄電装置に関するものである。
従来、蓄電装置の一例である電池モジュールとして、複数の電池セルを並設してケーシングに収容したものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来の電池モジュールでは、並設する電池セルに沿って配置した通しボルトを使用して両端部の樹脂枠(保持部材)で挟持することにより一体化されている。このため、内部空間の一部が通しボルトによって占有されてしまい、大型化をもたらすという問題がある。また、樹脂枠に装着される側板カバー内には、電装品(ここでは、管理装置と記載)が配置されているが、その固定構造についての言及はない。
特開2003−346749号公報
本発明は、付属品を固定するための固定部材が電池セル側に突出して内部空間を占有したり、電池セルを損傷させたりすることがない蓄電装置を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
電池セルと、
付属品と、
前記電池セル及び前記付属品を互いに反対側に位置するように保持する保持部材と、
前記保持部材に前記付属品を固定する固定部材と、
を備え、
前記固定部材と前記電池セルの距離を、前記保持部材と前記電池セルの距離以上としたものである。
この構成により、固定部材が保持部材を超えて電池セル側に突出することを防止する。これにより、固定部材が電池セルと干渉することを阻止することが可能となる。
前記保持部材は、前記電池セル側に前記固定部材が突出するのを防止する凹部を有するのが好ましい。
この構成により、保持部材を薄肉としても、その形状を変化させて凹部を形成し、この凹部により固定部材が電池セル側に突出することを防止することができる。
前記保持部材と前記電池セルとの間に補助部材を配置し、
前記補助部材は、前記電池セル側に前記固定部材が突出するのを防止する開口部を有するのが好ましい。
この構成により、追加する補助部材に開口部を形成しただけの簡単な構成により、固定部材が電池セル側に突出することを防止することができる。
前記保持部材は、電池セルの両側に配置されるエンドプレートを備え、
前記エンドプレートに、前記凹部を形成するのが好ましい。
この構成により、元々ケーシング内に組み込む部品によって保持部材を構成することができる。しかも、エンドプレートに形成した凹部を利用して固定部材が電池セル側に突出することを防止できる。
前記固定部材は、断面積が異なる部位を有し、断面積の広い方の部位が電池セルに対向するように配置するのが好ましい。
この構成により、たとえ固定部材に衝撃力等の外力が作用して電池セル側に突出したとしても、その部位は固定部材の中で断面積が広い部位であり、電池セルに作用する衝撃力が軽減される。
前記固定部材は、前記開口部又は前記凹部に配置される頭部、及び、該頭部から延びる雄ネジを形成された軸部とからなるボルトと、前記軸部の雄ネジに螺合されるナットとから構成すればよい。
この構成により、ボルトを開口部又は凹部に配置し、その軸部を付属品に貫通させてナットを螺合することにより、保持部材に対して付属品を固定することができる。
本発明によれば、保持部材に付属品を固定し、その固定に利用する固定部材が電池セル側に突出しないように、固定部材と電池セルの距離を保持部材と電池セルの距離以上としたので、固定部材が電池セルと干渉することを防止し、その損傷を防止することが可能となる。
本実施形態に係る電池モジュールの斜視図である。 図1からケーシングとカバーとを除去した状態を示す斜視図である。 図2から電装品を取り外した状態を示す分解斜視図である。 図3からトッププレートを取り外し、一部の電池セルを削除した状態を示す他の角度から見た斜視図である。 (a)一の実施形態に係るエンドプレート、電池セル、電装品の一部を示す断面図、(b)他の実施形態に係る同様な断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本実施形態に係る電池モジュールを示す。この電池モジュールは、大略、ケーシング1内に、図2に示す電池セル2や、付属品の一例である電装品3を収容し、カバー4で閉鎖した構成である。
ケーシング1は、合成樹脂材料を上面が開口する略直方体形状に形成したものである。ケーシング1の底面にはボトムプレート5が配置されている。図2に示すように、ボトムプレート5の両端部には、エンドプレート6が配置されている。ボトムプレート5及びエンドプレート6は、ケーシング1の底面側から一緒にネジ止め固定されている。
電池セル2は、リチウムイオン電池等の非水電解質二次電池であり、図示しないが、例えば、電池容器内に発電要素を収容し、蓋体で封止した構成となっている。電池セル2は、板状のスペーサ7を介して複数個(ここでは4個)並設した状態で、ボトムプレート5上のエンドプレート6の間に配置されている。また、これら電池セル2は、エンドプレート6間に固定した2つのサイドプレート8と、トッププレート9とによってガイドされている。
図4に示すように、一方のサイドプレート8は、略矩形板状で、周囲が直角方向に折り曲げられて側壁が形成されている。また、サイドプレート8には2列で縦長の開口部22が形成されている。他方のサイドプレート8は、箱体形状で、内面側には開口部が形成されている。両サイドプレート8は、エンドプレート6の間に配置された状態で、ボルト8a及びナット8bにより両エンドプレート6に固定される。
トッププレート9は、幅狭の板材を両端部で直角方向に折り曲げ、その両端部に切欠9aを形成したものである。また、トッププレート9の両側部は、略直角に屈曲されることにより強度が高められている。トッププレート9は、両端部をエンドプレート6の外面側に位置させた状態で、ボルト9b及びナット9cにより両エンドプレート6に固定される。
図3に示すように、電装品3は、ハウジング10内にCPU等の電子機器を実装した基板17を収容したものである。ハウジング10は、本体部12と蓋部13とで構成されている。本体部12は、蓋部13で覆われる収容部12aと、収容部から外方にはみ出した3箇所(上方側2箇所と、下方側1箇所)の固定部12bとで構成されている。収容部12aは、周囲を側壁によって囲まれて、その底面には基板17が配置されてネジ止めされている。
電装品3からは複数本のハーネスが引き出されている。ハーネスのうち、電力供給用の2本のハーネス3aの先端部分(丸型端子3b)は、第1バスバー14と共にハウジング10の本体部12にネジ止めされている。第1バスバー14は導電性板状体で、一端部は第2バスバー15と共に、他端部は第3バスバー16と共に、それぞれハウジング10の本体部12にネジ止めされている。第2バスバー15は導電性板状体を直角に折り曲げたもので、前述の通り垂直部が第1バスバー14と共にネジ止めされるほか、さらに水平部が前記本体部12の他の部分にネジ止めされている。第3バスバー16は導電性板状体を直角に折り曲げたもので、前述の通り一端部が第1バスバー14と共にネジ止めされるほか、さらに他端部が電池セル2の電極部に連結されている。
このように、ハウジング10の本体部12には、第1〜第3バスバー14〜16がネジ止めされるほか、第3バスバー16により、エンドプレート6を挟んで電池セル2側にも固定されている。したがって、エンドプレート6に対するハウジング10の本体部12の位置決め状態を良好なものとすることができる。
固定部12bは、側壁よりも突出量の少ない補助壁によって囲まれており、その底面の中央部分にはエンドプレート6からボルト18の軸部20が突出している。
図5に示すように、ボルト18は、頭部19と、その中央部から延びる軸部20とで構成されている。
頭部19は、円盤状に形成され、エンドプレート6に形成した凹部22内に位置している。頭部19の厚みは凹部22の深さ寸法以下とされている。このため、ボルト18の頭部19がエンドプレート6から内側に突出することがない。つまり、電池セル2側に突出してスペーサ等と干渉しないように構成されている。また、外力が作用してボルト18が電池セル2に押し付けられた場合でも、ボルト18の広い方の面(すなわち頭部19)が電池セル2に接触するため、電池セル2に与えるダメージが少なくなる。
軸部20には雄ネジ20aが形成され、固定部12bを貫通した状態で、ナット21が螺合される。
図5(a)に示すように、エンドプレート6は、金属製の板材で、電装品3が固定される垂直部6aと、その下端両側から直角に突出する固定部6bとで構成されている。また、エンドプレート6には、内面側から外方に向かって凹部22が形成されている。凹部22は、平面視円形状で、内周面が徐々に中心側へと迫り出す円錐状に形成されている。凹部22の深さ寸法は、ボルト18の頭部19の高さ寸法よりも大きな値に設定されている。凹部22の底面中心部には貫通孔22aが形成され、ボルト18の軸部20が挿通可能となっている。
カバー4は、合成樹脂製の板材で、排気部等を備える。
次に、前記構成からなる電池モジュールの組立方法について説明する。
まず、ボトムプレート5の両端部にエンドプレート6をそれぞれ仮止めする。そして、エンドプレート6同士を、サイドプレート8によって連結する。
続いて、各エンドプレート6の外面に電装品3を配置する。ここで、エンドプレート6の内面側から、ボルト18の軸部20を、凹部22の貫通孔に挿通する。ボルト18の軸部20は、電装品3のハウジング10に形成した固定部12bの貫通孔へと挿通する。軸部20の雄ネジにナット21を螺合し、エンドプレート6とハウジング10の本体部12とを連結する。このとき、ボルト18の頭部19は、エンドプレート6に形成した凹部22内に位置し、内側には突出しない。
さらに、ボトムプレート5、エンドプレート6及びサイドプレート8によって形成された領域内に電池セル2を並設して配置する。そして、エンドプレート6の上端中央部同士をボルト9b及びナット9cによりトッププレート9で連結する。また、電池セル2の電極部同士をバスバーで連結し、両端の電池セル2の一方の電極部には第3バスバー16を連結する。
その後、電装品3から延びるハーネス3aの丸型端子3bを第1バスバー14と共にハウジング10の本体部12にネジ止めする。また、第1バスバー14の一端部を第2バスバー15と共に、他端部を第3バスバー16と共に、同じくハウジング10の本体部12にネジ止めする。第2バスバー15は、さらに水平部をハウジング10の本体部12にネジ止めする。
最後に、前述のようにして組み立てられた部材をケーシング1内に収容し、底面側からネジ止め固定する。さらにケーシング1の上方開口部をカバー4で閉鎖することにより電池モジュールが完成する。
このようにして完成した電池モジュールでは、ボルト18の頭部19がエンドプレート6に形成した凹部22内に位置しているので、電池セル2側に突出して干渉し、傷を付ける等の不具合を発生させることがない。また、外力によりボルト18が電池セル2に押し付けられた場合でも、ボルト18の広い方の面(すなわち頭部19)が電池セル2に接触するため、電池セル2に与えるダメージが少なくなる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、エンドプレート6に形成した凹部22内に、ボルト18の頭部19を配置するようにしたが、図5(b)に示す構成としてもよい。すなわち、エンドプレート6と電池セル2の間にバッキングプレート23を配置する。バッキングプレートには開口部24を形成し、その開口部24内にボルト18の頭部19を位置させる。
この構成によれば、バッキングプレート23を追加するだけで、ボルト18の頭部19が電池セル2側に突出することを防止することができる。
また、前記実施形態では、付属品が電装品(例えば、センサ類、基板等)である場合について説明したが、エンドプレート6同士を互いに連結するトッププレートの一部、別途設けたエンドプレート6同士を互いに引き寄せる拘束ベルトの一部等の他の部位を付属品と捉えて同様な構成を採用するようにしてもよい。この場合、トッププレート6や拘束ベルト等のうち、エンドプレート6を挟んで電池セル2とは反対側に位置する部位が付属品となる。
また、前記実施形態では、電池セル2としてリチウムイオン電池について説明したが、鉛蓄電池等、種々の電池であってもよい。また、複数の電池セル2を備えた電池モジュールについて説明したが、電池セル2単体であっても、電池モジュールを複数備えた電池パックであっても、前記構成を採用することができる。
また、前記実施形態では、固定部材としてボルト18を使用するようにしたが、ボルト18以外のもの(リベット等)を使用してもよい。この場合、電池セル2に対向する面の面積が広くなるように固定部材を配置するのが好ましい。また、ナットは使用しなくてもよい。
また、固定部材は、電池セル2に対向する部位の投影面積(あるいは断面積)が、付属品に連結される部位の投影面積(あるいは断面積)に比べて広ければよい。したがって、電池セル2に対向する部位の表面が平坦でなく、凸状、凹状、凹凸状等、種々の形態に形成されているとしても、電池セル2に衝突した際に直接作用する部位の投影面積(あるいは断面積)が広いことで、電池セル2が受けるダメージを軽減することができる。なお、ここでいう投影面積(断面積)とは、固定部材と対向するセルのケースと平行な平面における投影面積(断面積)である。
1…ケーシング
2…電池セル
3…電装品
4…カバー
5…ボトムプレート
6…エンドプレート
7…スペーサ
8…サイドプレート
9…トッププレート
10…ハウジング
11…基板
12…本体部
13…蓋部
14…第1バスバー
15…第2バスバー
16…第3バスバー
17…基板
18…ボルト
19…頭部
20…軸部
21…ナット
22…凹部
23…バッキングプレート
24…開口部

Claims (6)

  1. 並設された複数の電池セルと、
    電装品と、
    前記複数の電池セルの並設方向の端部に配置され、連結部材によって互いに連結され、前記電池セル及び前記電装品を互いに反対側に位置するように保持する、一対の保持部材と、
    前記保持部材の一方に前記電装品を固定する固定部材と
    を備え、
    前記固定部材と前記電池セルの距離を、前記保持部材の一方と前記電池セルの距離以上とし、
    前記固定部材は、前記電池セルと対向する面に平坦面を有することを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記保持部材の一方は、前記電池セル側に前記固定部材が突出するのを防止する凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記保持部材の一方は、前記電池セル側に前記固定部材が突出するのを防止する開口部を有することを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
  4. 前記保持部材の一方はエンドプレートを備え、
    前記エンドプレートに、前記開口部又は前記凹部を形成したことを特徴とする請求項2又は3に記載の蓄電装置。
  5. 前記保持部材の一方は板状で、前記保持部材の一方の面に前記電池セルが位置し、前記保持部材の他方の面に前記電装品が位置し、前記一方の面から前記他方の面側に向かって窪んだ凹部を形成され、
    前記固定部材は、前記凹部内に配置され、前記凹部の深さ以下の厚みを有する頭部、及び、前記頭部から前記保持部材の一方及び前記電装品を貫通して延び、雄ネジを形成された軸部からなるボルトと、前記保持部材の一方の他方の面側で前記軸部の雄ネジに螺合され、前記保持部材に対して前記電装品を固定するナットとからなることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  6. 前記保持部材により前記電池セルを複数個並設して保持すると共に、前記固定部材により前記電池セルの前記並設方向の一端部の一方で前記電装品を固定した状態で収容されるケースを備えたことを特徴とする請求項5に記載の蓄電装置。
JP2012253467A 2012-11-19 2012-11-19 蓄電装置 Active JP6171314B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253467A JP6171314B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 蓄電装置
KR1020130121165A KR102137587B1 (ko) 2012-11-19 2013-10-11 축전 장치
US14/074,652 US9349999B2 (en) 2012-11-19 2013-11-07 Electric storage apparatus
CN201310559848.3A CN103824982B (zh) 2012-11-19 2013-11-12 蓄电装置
DE201310223513 DE102013223513A1 (de) 2012-11-19 2013-11-19 Elektrische Speichervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253467A JP6171314B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 蓄電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014102947A JP2014102947A (ja) 2014-06-05
JP2014102947A5 JP2014102947A5 (ja) 2016-01-14
JP6171314B2 true JP6171314B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50625820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253467A Active JP6171314B2 (ja) 2012-11-19 2012-11-19 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9349999B2 (ja)
JP (1) JP6171314B2 (ja)
KR (1) KR102137587B1 (ja)
CN (1) CN103824982B (ja)
DE (1) DE102013223513A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6205807B2 (ja) * 2013-04-08 2017-10-04 株式会社Gsユアサ バッテリモジュール
CN105210213B (zh) * 2013-05-16 2018-01-23 安普泰科电子韩国有限公司 电池组电子装置室和包括其的电池封装件
JP6160518B2 (ja) * 2014-03-05 2017-07-12 株式会社豊田自動織機 電池パックユニット
USD803776S1 (en) * 2015-07-06 2017-11-28 Gs Yuasa International Ltd. Rechargeable battery
USD803778S1 (en) * 2015-12-03 2017-11-28 Gs Yuasa International Ltd. Rechargeable battery
USD817870S1 (en) * 2016-12-12 2018-05-15 Gs Yuasa International Ltd. Rechargeable battery
JP7064843B2 (ja) * 2017-10-03 2022-05-11 マレリ株式会社 組電池
JP7392384B2 (ja) * 2019-10-23 2023-12-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR20210133540A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
CN113964435B (zh) * 2021-09-24 2023-07-21 安徽海容电源动力股份有限公司 一种利用环保合金生产的超级铅碳电池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081979Y2 (ja) * 1989-05-31 1996-01-24 株式会社クボタ 農作業車のバッテリ支持構造
JP2823613B2 (ja) * 1989-12-05 1998-11-11 日本碍子株式会社 円筒型ナトリウム―硫黄電池スタック
JP3271495B2 (ja) * 1995-10-24 2002-04-02 松下電器産業株式会社 組蓄電池
JP2003346749A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池及びこの組電池用の枠体
US7731612B2 (en) 2004-06-17 2010-06-08 Martin John C Arrow launched media reservoir
JP4960042B2 (ja) * 2006-08-28 2012-06-27 プライムアースEvエナジー株式会社 ヒータ付き組電池構造体
JP5119632B2 (ja) * 2006-09-14 2013-01-16 日産自動車株式会社 組電池および組電池の製造方法
KR100833744B1 (ko) * 2006-10-30 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5120798B2 (ja) * 2006-11-21 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置およびこれを備える自動車
JP5082568B2 (ja) * 2007-04-26 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP5288971B2 (ja) * 2008-09-27 2013-09-11 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP2011175743A (ja) 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
US9203065B2 (en) * 2010-08-10 2015-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014102947A (ja) 2014-06-05
KR102137587B1 (ko) 2020-07-24
CN103824982B (zh) 2018-11-06
KR20140064619A (ko) 2014-05-28
DE102013223513A1 (de) 2014-05-22
US9349999B2 (en) 2016-05-24
US20140141306A1 (en) 2014-05-22
CN103824982A (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171314B2 (ja) 蓄電装置
US9153806B2 (en) Power source unit
JP5288853B2 (ja) 電池パック
EP2615663A1 (en) Battery module and power source unit
JP6186716B2 (ja) 電源装置
US10593913B2 (en) Energy storage apparatus for suppressing adverse effects exerted on circuit boards
JP6206308B2 (ja) 電池パック
JP6565585B2 (ja) 電池パック
JP6010909B2 (ja) 電源装置
JP5966371B2 (ja) 電源装置
US11563251B2 (en) Battery module
JP6191200B2 (ja) 蓄電装置
JP6418283B2 (ja) 電源装置
JP6956545B2 (ja) 電池パック
JP2017135116A (ja) 組電池及び電源装置
JP2018092797A (ja) 電池モジュール
JP2017054693A (ja) 電池パック
JP2017142934A (ja) 電池パック
JP6264245B2 (ja) ハーネス取付構造及び電池パック
JP2023014626A (ja) 蓄電装置
JP2018041583A (ja) セルホルダ、電池モジュール及びその製造方法
JP2016054110A (ja) 蓄電装置
JP2013078232A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150