JP6206308B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6206308B2
JP6206308B2 JP2014082170A JP2014082170A JP6206308B2 JP 6206308 B2 JP6206308 B2 JP 6206308B2 JP 2014082170 A JP2014082170 A JP 2014082170A JP 2014082170 A JP2014082170 A JP 2014082170A JP 6206308 B2 JP6206308 B2 JP 6206308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bolt insertion
control device
pair
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014082170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015204169A (ja
Inventor
和樹 前田
和樹 前田
加藤 崇行
崇行 加藤
浩生 植田
浩生 植田
直人 守作
直人 守作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014082170A priority Critical patent/JP6206308B2/ja
Priority to DE112015001776.3T priority patent/DE112015001776B4/de
Priority to US15/301,173 priority patent/US9905823B2/en
Priority to PCT/JP2015/055752 priority patent/WO2015156053A1/ja
Publication of JP2015204169A publication Critical patent/JP2015204169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206308B2 publication Critical patent/JP6206308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池モジュールを積層した電池パックに関する。
電池モジュールを積層した電池パックは、例えば特許文献1に記載されている。特許文献1では、複数の電池セルを有する電池モジュール(電池ボックス)が積層されており、積層された電池モジュールの間には、電池セルの充放電を制御するための電池制御部が設けられている。
特開2010−176999号公報
ところで、電池モジュールを積層すると、デッドスペースが形成される。デッドスペースが多いと電池パックが電池モジュールの積層方向に大型化する。電池パックが大型化すると、車両などに電池パックを搭載する場合の占有領域が大きくなるため、電池パックを小型化することが望まれている。
本発明の目的は、電池モジュールの積層方向への小型化を図ることができる電池パックを提供することにある。
上記課題を解決する電池パックは、第1の電池ホルダに保持された第1の電池セルを複数並設した第1の電池モジュールと、第2の電池ホルダに保持された第2の電池セルを複数並設した第2の電池モジュールと、を備え、前記第2の電池モジュールが前記第2の電池ホルダから前記第1の電池モジュールに向けて突出した一対のボルト挿通部を介して前記第1の電池モジュールに積層されている電池パックであって、前記第2の電池ホルダは、前記第2の電池セルの端子が収容される端子収容部を備える第1の被覆壁と、保持された第2の電池セルを挟んで前記第1の被覆壁の反対側に設けられる第2の被覆壁とを備え、前記第2の被覆壁は、前記第1の電池モジュールに当接する前記一対のボルト挿通部を有し、複数の前記第2の電池セルは、前記一対のボルト挿通部にそれぞれ挿通されたボルトにより並設方向に拘束され、前記第1の電池モジュールと、前記第2の電池モジュールとの間には、電池制御機器が設けられ、該電池制御機器は、前記一対のボルト挿通部の間に配設されている。
これによれば、デッドスペースとなっている一対のボルト挿通部の間に電池制御機器を設けることで、デッドスペースを利用して電池制御機器を設けることができ、電池パックが電池モジュールの積層方向に大型化することが抑制される。したがって、一対のボルト挿通部の間に電池制御機器を収納しないで電池モジュールを積層する場合に比べて、電池パックが電池モジュールの積層方向に小型化される。
上記電池パックについて、前記電池制御機器と、前記一対のボルト挿通部とは離間して配設されていることが好ましい。
これによれば、電子部品に振動や衝撃が加わりにくく、電池制御機器の保護が図られる。
上記電池パックについて、前記第1の電池セルに接続されているハーネスは、前記一対のボルト挿通部の間に配設されていることが好ましい。
これによれば、一対のボルト挿通部の間を、ハーネスを配設するための領域としても利用することができる。
上記電池パックについて、前記電池制御機器は、第1の電子部品と、前記第1の電子部品に少なくとも一部が、前記第1の電池モジュールに対する前記第2の電池モジュールの積層方向に積層された第2の電子部品とを含み、前記第2の電子部品が、前記一対のボルト挿通部の間に配設されていることが好ましい。
これによれば、第2の電子部品を第1の電子部品に積層しても第2の電子部品によって電池パックが大型化しにくい。
本発明によれば、電池モジュールの積層方向への小型化を図ることができる。
実施形態における電池パックを示す斜視図。 実施形態における電池モジュールを示す斜視図。 実施形態における電池セル、電池ホルダ及びエンドプレートを示す斜視図。 実施形態における電池パックを示す断面図。 実施形態における電池パックを示す断面図。
以下、電池パックの一実施形態について説明する。
図1に示すように、電池パック10はケース11に収容されている。ケース11には、複数の電池モジュール20が収容されている。複数の電池モジュール20は、積層されている。なお、各電池モジュール20は同一構造の電池モジュール20である。
図2に示すように、電池モジュール20は、複数の電池セル21と、各電池セル21を保持する樹脂製の電池ホルダ22とを有している。電池ホルダ22に保持された電池セル21は、並設されている。電池モジュール20において、電池セル21の並設方向の両端には、板状のエンドプレート23が設けられている。
図3に示すように、エンドプレート23は、平板状の基部24と、基部24から基部24の厚み方向の面に沿う方向に突出する4つの平板状の挿通部25とを有している。挿通部25は、厚み方向に貫通する挿通孔26を有している。
電池ホルダ22は、矩形平板状の第1の被覆壁31を有している。第1の被覆壁31の長手方向両端には、第1の被覆壁31の厚み方向に延びる矩形平板状の第2の被覆壁32及び第3の被覆壁33が設けられている。第2の被覆壁32の長手方向第1端部32a(第1の被覆壁31が設けられる端部とは反対側の端部)と、第3の被覆壁33の長手方向第1端部33a(第1の被覆壁31が設けられる端部とは反対側の端部)には、各被覆壁32,33の短手方向第1端部32b,33bの間で延びる矩形平板状の第4の被覆壁34が設けられている。第4の被覆壁34は、厚み方向が被覆壁32,33の短手方向と一致し、長手方向が第2の被覆壁32と第3の被覆壁33の対向方向に一致する。そして、第4の被覆壁34の厚み方向及び長手方向に直交する方向が、第4の被覆壁34の短手方向となる。
また、第4の被覆壁34の長手方向両端における第4の被覆壁34の短手方向の一端面上には、U字状をなすとともに、第4の被覆壁34の厚み方向に開口する端子収容部35がそれぞれ設けられており、各端子収容部35は、第2の被覆壁32及び第3の被覆壁33に連設されている。
第4の被覆壁34の短手方向の一端面上には、端子収容部35と隣り合って四角柱状の挿通部36が設けられている。挿通部36の軸は、被覆壁32,33の短手方向に延びている。挿通部36には、挿通孔36aが挿通部36の軸方向に貫通して設けられている。
第2の被覆壁32の長手方向第1端部32aには、第2の被覆壁32と連設され、第2の被覆壁32の長手方向に延びる矩形平板状の第1の突出壁37が設けられている。第3の被覆壁33の長手方向第1端部33aには、第3の被覆壁33と連設され、第3の被覆壁33の長手方向に延びる矩形平板状の第2の突出壁38が設けられている。
第2の被覆壁32の長手方向第2端部32cには、四角柱状の第1のボルト挿通部39が設けられている。第1のボルト挿通部39の軸は、被覆壁32,33の短手方向に延びている。第1のボルト挿通部39には、挿通孔39aが第1のボルト挿通部39の軸方向に貫通して設けられている。
第3の被覆壁33の長手方向第2端部33cには、四角柱状の第2のボルト挿通部40が設けられている。第2のボルト挿通部40の軸は、被覆壁32,33の短手方向に延びている。第2のボルト挿通部40には、挿通孔40aが第2のボルト挿通部40の軸方向に貫通して設けられている。
第1のボルト挿通部39と、第2のボルト挿通部40とは、互いに対向する内面39b,40bが間隔を空けて設けられている。これにより、第1のボルト挿通部39と、第2のボルト挿通部40との間には、空間S2が区画されている。
図2に示すように、電池セル21を保持した複数の電池ホルダ22は、エンドプレート23に挟持されるとともに、一方のエンドプレート23から他方のエンドプレート23に向けて挿通された金属製のボルトBが他方のエンドプレート23を挿通した位置でナットNに螺合されている。ボルトBは、エンドプレート23の挿通孔26及び電池ホルダ22の挿通孔36a,39a,40aを挿通しており、これにより、電池ホルダ22に保持された電池セル21は、ボルトBによって並設方向に拘束され、一体化されている。
複数の電池ホルダ22は、第1の突出壁37と第2の突出壁38との間に設けられた載置板41を支持している。載置板41は、矩形平板状の基部42を有しており、基部42の短手方向両端には、基部42の厚み方向に延びる矩形平板状の延設部43が設けられている。延設部43は、突出壁37,38に沿って設けられている。基部42の長手方向は、電池セル21の並設方向と同一方向である。
載置板41の基部42には、第1の電子部品としてのリレー装置51が設けられている。リレー装置51は、四角箱状のリレーケース52を有しており、リレーケース52には、電池セル21の放電と遮断とを切り替えるリレー53が収容されている。また、リレーケース52には、図示しない電流センサなど、他の部品も収容されている。
載置板41の基部42には、リレー装置51に隣り合って第2の電子部品としての制御装置61が設けられている。リレー装置51と、制御装置61とは、基部42の長手方向、すなわち、電池セル21の並設方向に並んで設けられており、制御装置61の一部は、リレー装置51の一部に積層されている。制御装置61のリレー装置51に対する積層方向と、電池モジュール20同士の積層方向とは同一方向である。制御装置61は、四箇所に設けられた柱状の支持部64によって載置板41に載置されている。制御装置61は、第1の突出壁37及び第2の突出壁38よりも電池モジュール20の積層方向上方に位置している。制御装置61は、四角箱状の制御ケース62を有しており、制御ケース62には、電池セル21の温度などから電池セル21の状態を監視してリレー53などを制御する電池ECU63が収容されている。本実施形態では、リレー装置51と、制御装置61によって電池制御機器が構成されている。
図2及び図4に示すように、制御ケース62の側壁のうちの一つには、コネクタ65,66が位置している。コネクタ65には、電池セル21と接続される第1のハーネス67が接続されている。コネクタ66には、電池セル21と接続される第2のハーネス68が接続されている。第1のハーネス67は、リレー装置51を介して電池セル21に接続されている。第2のハーネス68は、制御ケース62と、載置板41の基部42との間を通り、エンドプレート23と載置板41との隙間から電池セル21に接続されている。制御ケース62のコネクタ65,66が位置する側壁を第1の側壁62a、第1の側壁62aと対向する側壁(反対側の側壁)を第2の側壁62bとすると、第1の側壁62aと第2の側壁62bとの間の寸法は、第1のボルト挿通部39と、第2のボルト挿通部40との間の寸法よりも小さい。そして、制御装置61は、制御ケース62の第1の側壁62aが、第2の突出壁38側に位置し、第2の側壁62bが第1の突出壁37側に位置するように配設されている。
上記した電池モジュール20は、積層方向上方の電池モジュール20の第1のボルト挿通部39が積層方向下方の電池モジュール20の第1の突出壁37に、積層方向上方の電池モジュール20の第2のボルト挿通部40が積層方向下方の電池モジュール20の第2の突出壁38にそれぞれ載置されている。したがって、積層方向上方の電池モジュール20の電池ホルダ22の一対のボルト挿通部39,40は、積層方向下方の電池モジュール20に向けて、すなわち、積層方向下方に向けて突出している。
図4及び図5に示すように、積層された電池モジュール20のうち、積層方向下方の電池モジュール20を第1の電池モジュール20Aとし、第1の電池モジュール20Aに積層された電池モジュール20、すなわち、積層方向上方の電池モジュール20を第2の電池モジュール20Bとする。そして、第1の電池モジュール20Aの電池ホルダ22、電池セル21をそれぞれ、第1の電池ホルダ22A、第1の電池セル21Aとし、第2の電池モジュール20Bの電池ホルダ22、電池セル21をそれぞれ第2の電池ホルダ22B、第2の電池セル21Bとする。
第1の電池モジュール20Aの載置板41に載置された制御装置61は、第1の電池モジュール20Aと、第2の電池モジュール20Bとの間に配設されている。また、第1の電池モジュール20Aの制御装置61は、第2の電池ホルダ22Bの第1のボルト挿通部39の内面39bと、第2のボルト挿通部40の内面40bとの間に配設されている。具体的にいえば、制御装置61の制御ケース62が、第1のボルト挿通部39の内面39bと、第2のボルト挿通部40の内面40bとの間に区画された空間S2に突出することで、制御ケース62の一部が空間S2に配設されている。制御装置61から延びる第1のハーネス67及び第2のハーネス68の一部は、一対のボルト挿通部39,40の間に配設されている。制御装置61は、一対のボルト挿通部39,40から離間して設けられている。
次に、本実施形態の電池パック10の作用について説明する。
電池ホルダ22に保持された複数の電池セル21をボルトBによって一体化(モジュール化)して、一つの電池モジュール20を構成する場合、電池ホルダ22にボルトBを挿通する必要がある。ボルトBは、電池セル21を貫通して設けることができないため、電池ホルダ22には、電池セル21が収容される収容部S1に加えて、収容部S1よりも外側にボルト挿通部39,40を設ける必要がある。一対のボルト挿通部39,40を電池モジュール20の積層方向に突出させると、第1のボルト挿通部39の内面39bと、第2のボルト挿通部40の内面40bとの間には、空間S2が区画される。この空間S2は、デッドスペースとなるが、制御装置61を配設することで、制御装置61の収容部として利用することができる。
また、一対のボルト挿通部39,40には、金属製のボルトBが挿通されているため、一対のボルト挿通部39,40に振動や衝撃が加わった場合でも、制御装置61に振動や衝撃が加わりにくい。特に、本実施形態では制御装置61を一対のボルト挿通部39,40から離間して設けており、一対のボルト挿通部39,40と、制御装置61とが接していないため、制御装置61に振動や衝撃が加わりにくく、制御装置61が保護されている。
また、載置板41にリレー装置51と制御装置61とを載置したときに、リレー装置51と制御装置61との一部が、載置板41から電池セル21の並設方向に突出する場合がある。この場合、リレー装置51と制御装置61とを積層して、リレー装置51及び制御装置61が載置板41から突出することを抑制するが、制御装置61が一対のボルト挿通部39,40の間に設けられているため、電池パック10が電池モジュール20の積層方向、電池セル21の並設方向にそれぞれ大型化することが抑制される。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)第1の電池モジュール20Aの載置板41に載置された制御装置61は、一対のボルト挿通部39,40の間に配設されている。一対のボルト挿通部39,40は、ボルトBによって電池ホルダ22に保持された電池セル21を一体化するために必要な部材であり、この部材の間に制御装置61を配設することで、制御装置61による電池パック10の積層方向への大型化が抑制されている。したがって、制御装置61を一対のボルト挿通部39,40の間に配設しない場合に比べて、電池パック10が電池モジュール20の積層方向に小型化される。
(2)制御装置61は、一対のボルト挿通部39,40から離間して配設されている。このため、制御装置61が一対のボルト挿通部39,40と接している場合に比べて、制御装置61に振動や衝撃が加わりにくく、制御装置61を保護することができる。
(3)一対のボルト挿通部39,40の間には、第1のハーネス67の一部及び第2のハーネス68の一部が配設されている。一対のボルト挿通部39,40の間の領域を第1のハーネス67及び第2のハーネス68を配設する領域として利用することができる。
(4)リレー装置51には、制御装置61が積層されている。このため、リレー装置51及び制御装置61の一部が載置板41から突出して電池パック10が電池セル21の並設方向に大型化することが抑制される。また、制御装置61は、一対のボルト挿通部39,40の間に設けられているため、リレー装置51と制御装置61とを積層しても、電池パック10が電池モジュール20の積層方向に大型化しにくい。
(5)ボルトBは金属製であり、樹脂製の電池ホルダ22に比べて熱伝導率が高い。このため、制御装置61の周囲の雰囲気を冷却しやすく、制御装置61を冷却しやすい。
なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
○電池モジュール20は、3個以上設けられていてもよい。この場合も、積層方向に隣り合う2個の電池モジュール20のうち、一方を第1の電池モジュール20Aとし、第1の電池モジュール20Aに積層される電池モジュール20を第2の電池モジュール20Bとする。
○制御装置61は、一対のボルト挿通部39,40に接していてもよい。
○第1のハーネス67及び第2のハーネス68は、一対のボルト挿通部39,40の間に設けられていなくてもよい。
○リレー装置51と、制御装置61は積層されていなくてもよい。この場合、リレー装置51と制御装置61の両方が一対のボルト挿通部39,40の間に設けられていてもよい。
○制御装置61の全体がリレー装置51に積層されていてもよい。
○リレー装置51が制御装置61に積層されて、一対のボルト挿通部39,40の間に配設されていてもよい。すなわち、制御装置61が第1の電子部品となり、リレー装置51が第2の電子部品となってもよい。
○電池制御機器は、制御装置61や、リレー装置51以外であってもよく、電池セル21の充放電に寄与する電子部品であればよい。
○電池パック10は、ケース11に収容されていなくてもよい。
○第1の電池モジュール20Aの第1の電池ホルダ22Aは、ボルト挿通部39,40を有していなくてもよい。すなわち、ボルトB以外によって第1の電池セル21Aを一体化した電池モジュールであってもよい。例えば、一方のエンドプレート23から他方のエンドプレート23に向けて延びる金属製のバンドを、それぞれのエンドプレート23に固定することで第1の電池セル21Aを一体化してもよい。
○制御装置61は、少なくとも一部が一対のボルト挿通部39,40の間に位置していればよい。すなわち、電池制御機器が一対のボルト挿通部39,40の間に配設されている状態とは、電池制御機器全体が一対のボルト挿通部39,40の間に配設されている場合に限られず、電池制御機器の一部が一対のボルト挿通部39,40の間に突出している場合も含む。
B…ボルト、10…電池パック、20A…第1の電池モジュール、20B…第2の電池モジュール、21A…第1の電池セル、21B…第2の電池セル、22A…第1の電池ホルダ、22B…第2の電池ホルダ、39…第1のボルト挿通部、39a…挿通孔、39b…内面、40…第2のボルト挿通部、40a…挿通孔、40b…内面、51…リレー装置、61…制御装置、67…第1のハーネス、68…第2のハーネス。

Claims (4)

  1. 第1の電池ホルダに保持された第1の電池セルを複数並設した第1の電池モジュールと、
    第2の電池ホルダに保持された第2の電池セルを複数並設した第2の電池モジュールと、を備え、
    前記第2の電池モジュールが前記第2の電池ホルダから前記第1の電池モジュールに向けて突出した一対のボルト挿通部を介して前記第1の電池モジュールに積層されている電池パックであって、
    前記第2の電池ホルダは、前記第2の電池セルの端子が収容される端子収容部を備える第1の被覆壁と、保持された第2の電池セルを挟んで前記第1の被覆壁の反対側に設けられる第2の被覆壁とを備え、前記第2の被覆壁は、前記第1の電池モジュールに当接する前記一対のボルト挿通部を有し、
    複数の前記第2の電池セルは、前記一対のボルト挿通部にそれぞれ挿通されたボルトにより並設方向に拘束され、
    前記第1の電池モジュールと、前記第2の電池モジュールとの間には、電池制御機器が設けられ、該電池制御機器は、前記一対のボルト挿通部の間に配設されている電池パック。
  2. 前記電池制御機器と、前記一対のボルト挿通部とは離間して配設されている請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記第1の電池セルに接続されているハーネスは、前記一対のボルト挿通部の間に配設されている請求項1又は請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記電池制御機器は、第1の電子部品と、前記第1の電子部品に少なくとも一部が、前記第1の電池モジュールに対する前記第2の電池モジュールの積層方向に積層された第2の電子部品とを含み、
    前記第2の電子部品が、前記一対のボルト挿通部の間に配設されている請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の電池パック。
JP2014082170A 2014-04-11 2014-04-11 電池パック Active JP6206308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082170A JP6206308B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 電池パック
DE112015001776.3T DE112015001776B4 (de) 2014-04-11 2015-02-27 Batteriepack
US15/301,173 US9905823B2 (en) 2014-04-11 2015-02-27 Battery pack
PCT/JP2015/055752 WO2015156053A1 (ja) 2014-04-11 2015-02-27 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082170A JP6206308B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204169A JP2015204169A (ja) 2015-11-16
JP6206308B2 true JP6206308B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54287634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014082170A Active JP6206308B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9905823B2 (ja)
JP (1) JP6206308B2 (ja)
DE (1) DE112015001776B4 (ja)
WO (1) WO2015156053A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6601254B2 (ja) * 2016-02-19 2019-11-06 株式会社豊田自動織機 電池モジュールの組付け方法及び電池モジュール
JP6780375B2 (ja) * 2016-08-30 2020-11-04 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6285003B1 (ja) * 2016-12-19 2018-02-28 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2018181782A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 積水化学工業株式会社 蓄電池ユニット
DE102017211367B4 (de) * 2017-07-04 2024-02-22 Audi Ag Batterie für einen elektrischen Antrieb eines Kraftwagens
CN110010807A (zh) * 2019-03-15 2019-07-12 骆驼集团新能源电池有限公司 一种方形铝壳电池双层模组
DE102019211190A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Elringklinger Ag Batterievorrichtungen und Verfahren zum Fixieren von Batteriezellen
JP7552032B2 (ja) * 2020-02-21 2024-09-18 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
JP7102452B2 (ja) * 2020-03-16 2022-07-19 本田技研工業株式会社 電動車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224673B2 (ja) * 2002-05-30 2009-02-18 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 組電池
JP5144111B2 (ja) * 2007-04-18 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 電池ユニットおよびこの電池ユニットを備えた車両
DE102009005124A1 (de) * 2009-01-19 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiespeichervorrichtung
JP5430957B2 (ja) 2009-01-28 2014-03-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
WO2010123091A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 日産自動車株式会社 組電池
JP5017493B2 (ja) * 2009-07-22 2012-09-05 株式会社東芝 非水電解質電池用活物質、非水電解質電池および電池パック
US9172068B2 (en) * 2009-10-22 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
ATE557432T1 (de) * 2009-11-19 2012-05-15 Sb Limotive Co Ltd Batteriepack
JP5976282B2 (ja) 2010-08-21 2016-08-23 株式会社ジーシー 滴下容器
JP5734309B2 (ja) * 2010-11-17 2015-06-17 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP2012174507A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Gs Yuasa Corp 電池モジュール
US20130330579A1 (en) * 2011-03-25 2013-12-12 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Battery block and power supply device
JP5605335B2 (ja) * 2011-08-30 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 組電池及び車両
JP5868676B2 (ja) 2011-11-30 2016-02-24 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP5482864B1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-07 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP5958376B2 (ja) * 2013-02-13 2016-07-27 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP5772885B2 (ja) * 2013-06-25 2015-09-02 三洋電機株式会社 バッテリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015001776B4 (de) 2017-10-26
JP2015204169A (ja) 2015-11-16
DE112015001776T5 (de) 2016-12-22
US20170025656A1 (en) 2017-01-26
US9905823B2 (en) 2018-02-27
WO2015156053A1 (ja) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206308B2 (ja) 電池パック
JP6252313B2 (ja) 蓄電装置
EP2515361B1 (en) Battery unit
JP6171314B2 (ja) 蓄電装置
JP6390721B2 (ja) 電池パック
JP5566719B2 (ja) 二次電池装置
JP7149540B2 (ja) 拘束部材および電池モジュール
US20170084885A1 (en) Energy storage apparatus
JP6728576B2 (ja) 電池パック
JP7134626B2 (ja) 蓄電装置
JP2014212026A (ja) 電池モジュール
JP6794709B2 (ja) 電池モジュール
JP2017021960A (ja) 電池パック
WO2014136929A1 (ja) 電池モジュール
JP6308289B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP2014149951A (ja) 電池パック
JP6565585B2 (ja) 電池パック
JP6390722B2 (ja) 電池パック
JP6569649B2 (ja) 電源装置
JP5958376B2 (ja) 電池パック
JP6610007B2 (ja) 電池パック
JP6134218B2 (ja) 電池パック
JP6593005B2 (ja) 電池パック
JP2017142934A (ja) 電池パック
JP2021180190A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6206308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151