JP6593005B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6593005B2
JP6593005B2 JP2015145145A JP2015145145A JP6593005B2 JP 6593005 B2 JP6593005 B2 JP 6593005B2 JP 2015145145 A JP2015145145 A JP 2015145145A JP 2015145145 A JP2015145145 A JP 2015145145A JP 6593005 B2 JP6593005 B2 JP 6593005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
battery
slide mechanism
housing
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015145145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017027788A (ja
Inventor
正博 山田
浩生 植田
崇行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2015145145A priority Critical patent/JP6593005B2/ja
Publication of JP2017027788A publication Critical patent/JP2017027788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593005B2 publication Critical patent/JP6593005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池パックに関する。
特許文献1に記載されているように、複数の電池セルが配列された電池モジュールと、電池モジュールを収容する筐体と、を備える電池パックがある。このような電池パックでは、電池モジュールが筐体に固定される。特許文献2には、ケース部材(筐体)の外側から電池モジュールとケース部材とを締結し、電池モジュールを筐体に固定する構成が記載されている。
特開2014−222591号公報 特開2008−277049号公報
特許文献1に記載の電池パックにおいて、特許文献2に記載の電池パックのように、筐体の外側から電池モジュールを筐体に固定する構成を採用した場合、電池モジュールの配置精度及び筐体の寸法精度等に応じて、電池モジュールと筐体の取付面との距離が大きくなることがある。このように電池モジュールと筐体の取付面とが離れている状態で、電池モジュールと筐体とを締結すると、電池モジュールが傾き、転倒するおそれがある。
本発明は、筐体の外側から電池モジュールを筐体に固定する場合でも、電池モジュールを筐体に確実に固定可能な電池パックを提供する。
本発明の一側面に係る電池パックは、電池モジュールと、電池モジュールが取り付けられる取付面を有し、電池モジュールを収容する筐体と、筐体の外側から電池モジュールを取付面に固定するための固定部材と、取付面に向かって電池モジュールを摺動可能とするスライド機構と、を備える。
この電池パックによれば、スライド機構によって、電池モジュールを取付面に向かって摺動させることができる。このため、電池モジュールの配置精度及び筐体の寸法精度等に起因して、電池モジュールと筐体の取付面とが離れていたとしても、筐体の外側から筐体の取付面に電池モジュールを固定する際に、電池モジュールを取付面に近づけることができる。これにより、電池モジュールを取付面に固定する際に、電池モジュールの傾きを低減することができ、電池モジュールの転倒を防止できる。その結果、電池モジュールを筐体に確実に固定することが可能となる。
筐体は、スライド機構を介して電池モジュールを支持する支持面をさらに有してもよく、スライド機構は、電池モジュールと支持面との間に設けられてもよい。筐体の支持面に電池モジュールを直接載置した場合には、電池モジュールと支持面と間に生じる摩擦力によって、電池モジュールを取付面に向かって摺動させることが妨げられる。このため、スライド機構を電池モジュールと支持面との間に設けることによって、電池モジュールと支持面との間の摩擦力を低減することができ、電池モジュールを取付面に向かって摺動させることを容易化できる。
スライド機構は、電池モジュールを載置する載置台と、載置台と支持面との間に設けられ、スライド機構と支持面との摩擦力を低減する摩擦低減部と、を有してもよい。この場合、スライド機構と支持面との摩擦力が低減されるので、電池モジュールを載置台に載せた状態で、電池モジュールを取付面に向かって摺動させることを容易化できる。
筐体は、スライド機構の摺動方向を規定する一対のガイド部をさらに有し、一対のガイド部は、載置台を挟むように設けられてもよい。この場合、一対のガイド部によって、スライド機構(載置台)の摺動方向が規定されるので、載置台がガイド部に沿って移動する。このため、スライド機構による電池モジュールの摺動方向を安定化することができる。
本発明によれば、筐体の外側から電池モジュールを筐体に固定する場合でも、電池モジュールを筐体に確実に固定できる。
本実施形態に係る電池パックの斜視図である。 図1の電池パックの分解斜視図である。 図1の電池パックのIII−III線に沿っての断面図である。 変形例の電池パックの斜視図である。 図4の電池パックの分解斜視図である。 図4の電池パックのVI−VI線に沿っての断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態を詳細に説明する。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る電池パックの斜視図である。図2は、図1の電池パックの分解斜視図である。図3は、図1の電池パックのIII−III線に沿っての断面図である。図1〜図3に示されるように、電池パック1は、筐体2と、複数の電池モジュール3と、固定部材4と、スライド機構5と、を備えている。電池パック1は、例えばローリフトトラックといったフォークリフト等の機台のバッテリーとして用いられる装置であり、所定のバッテリー収容部に収容される。なお、図1〜図3では、配線及び制御機器等の他の部材は省略されている。
筐体2は、例えば鉄等の金属によって構成されており、バッテリー収容部の形状に応じた直方体形状を呈している。筐体2は、筐体2の内部に形成された収容空間Sに複数の電池モジュール3、スライド機構5、配線、及び制御機器等を収容する。筐体2は、本体部21と底部22とを備えている。収容空間S内の密閉性が保たれるように、シール部材を介して底部22に本体部21が覆い被されて取り付けられている。
本体部21は、底部22と対向する一端が開口をなす箱型形状を呈している。本体部21は、上板23、側板24及びフランジ部25を有している。矩形状の上板23の周縁に沿って4つの側板24が立設されており、側板24の上板23とは反対側の端部によって開口が形成されている。X軸方向において対向する一対の側板24の内面24a(取付面)には、電池モジュール3が取り付けられ、X軸方向において対向する一対の側板24には、電池モジュール3の固定に用いる固定部材4を挿通するための貫通孔24hが所定の位置に設けられている。フランジ部25は、Y軸方向において対向する一対の側板24の上板23とは反対側の端部に設けられている。フランジ部25は、側板24の外面24bから突出しており、X軸方向に延びている。フランジ部25には、底部22に本体部21を固定するボルト等の固定部材6を挿通するための貫通孔25hが所定の位置に設けられている。X軸方向において対向する一対の側板24は、Y軸方向において対向する一対の側板24よりも、底部22に向かって延びている。
底部22は、X軸方向と直交する断面U字形状を呈している。底部22は、底板26及び一対のガイド部27を有している。底板26の支持面26aは、スライド機構5を介して電池モジュール3を支持する。一対のガイド部27は、支持面26aに設けられ、Y軸方向において互いに離間し、X軸方向にそれぞれ延びている。具体的には、一対のガイド部27は、支持面26aのY軸方向における両端に位置している。電池パック1が組み立てられた状態において、一対のガイド部27は、後述の載置台51を挟むように設けられ、一対のガイド部27の離間距離は、載置台51のY軸方向に沿った長さと同じか僅かに大きい。このため、一対のガイド部27は、スライド機構5の摺動方向を規定する。ガイド部27の頂面には、底部22に本体部21を固定するボルト等の固定部材6を締結するためのネジ穴27hが所定の位置に設けられている。フランジ部25の貫通孔25hに固定部材6が挿通され、ガイド部27のネジ穴27hに螺合されて、本体部21は底部22に固定されている。
電池モジュール3は、複数の電池セル31を配列した配列体32と、電池セル31の配列方向に配列体32に拘束荷重を付加する拘束部材33と、電池モジュール3を筐体2に取り付けるためのブラケット34と、を備えている。電池セル31は、例えばリチウムイオン電池等の二次電池である。配列体32において隣り合う電池セル31は、正極端子と負極端子とをバスバー部材等で接続することにより、電気的に直列に接続されている。電池モジュール3は、ブラケット34の締結孔34hを介して筐体2の側板24の内面24aに固定されている。締結孔34hの内面には、ネジ溝が設けられている。この例では、X軸方向に2つの電池モジュール3が配置され、各電池モジュール3の上にさらに電池モジュール3が積み上げられている。電池モジュール3の数及び配置はこれに限られない。
固定部材4は、筐体2の外側から電池モジュール3を側板24の内面24aに固定するための部材である。固定部材4は、例えばボルトである。
スライド機構5は、側板24の内面24aに向かって電池モジュール3を摺動可能とするための機構である。具体的には、スライド機構5は、X軸方向に電池モジュール3を摺動可能とする。スライド機構5は、電池モジュール3と支持面26aとの間に設けられる。この例では、2つのスライド機構5がX軸方向に並設されている。スライド機構5は、載置台51と、摩擦低減部52と、を備えている。載置台51は、電池モジュール3を載置するための板状部材である。載置台51は、一対のガイド部27に挟まれている。内面24aと載置台51の端縁との距離は、当該内面24aと電池モジュール3のブラケット34との距離と同じか、大きい。つまり、X軸方向において、ブラケット34が載置台51の内面24aに対向する端縁と同じ位置か、当該端縁よりも内面24aに向かって突出している。載置台51と電池モジュール3との位置決めは、例えば、載置台51の載置面に設けられた凹部と、電池モジュール3に設けられた凸部とが嵌合することによって行われてもよい。
摩擦低減部52は、スライド機構5と支持面26aとの摩擦力を低減する部分である。摩擦低減部52は、載置台51と支持面26aとの間に設けられている。摩擦低減部52は、例えば、ボール、ローラ、スライドレール等である。摩擦低減部52は、スライド機構5と支持面26aとの間の摩擦力を、少なくとも電池モジュール3とスライド機構5との間の摩擦力よりも低減する。
次に、電池パック1の組み立て方法を説明する。まず、底部22を準備し、底部22のガイド部27間にスライド機構5を載置する。ここでは、X軸方向に2つのスライド機構5を並べて載置する。そして、各スライド機構5の載置台51上に電池モジュール3を積み上げる。このとき、X軸方向において、電池モジュール3のブラケット34が載置台51の内面24a側の端縁よりも内面24aに向かって突出するように、電池モジュール3を載置台51上に配置する。Y軸方向については、予め定められた位置に電池モジュール3を配置する。
続いて、本体部21を覆い被せ、本体部21のフランジ部25を底部22のガイド部27の頂面に位置合わせする。そして、固定部材6を貫通孔25hに挿通してガイド部27のネジ穴27hに螺合することによって、本体部21を底部22に固定する。続いて、底部22のX軸方向の一端よりも他端が高くなるように他端を持ち上げることにより、底部22を傾けてスライド機構5を一端側に滑らせ、一端側のスライド機構5に載置されている電池モジュール3を一端側の側板24の内面24aに当接させる。そして、一端側の側板24の外面24bから固定部材4を貫通孔24hに挿通し、電池モジュール3のブラケット34の締結孔34hに螺合して、電池モジュール3を内面24aに固定する。
同様に、底部22のX軸方向の他端よりも一端が高くなるように一端を持ち上げることにより、底部22を傾けてスライド機構5を他端側に滑らせ、他端側のスライド機構5に載置されている電池モジュール3を他端側の側板24の内面24aに当接させる。そして、他端側の側板24の外面24bから固定部材4を貫通孔24hに挿通し、電池モジュール3のブラケット34の締結孔34hに螺合して、電池モジュール3を内面24aに固定する。以上のようにして、電池パック1が組み立てられる。
以上説明した電池パック1によれば、スライド機構5によって、電池モジュール3を筐体2の側板24の内面24aに向かって摺動させることができる。このため、電池パック1の組み立てにおいて、本体部21を底部22に覆い被せた時に、電池モジュール3の配置精度及び筐体2の寸法精度等に起因して、電池モジュール3と内面24aとが離れていたとしても、筐体2の外側から内面24aに電池モジュール3を固定する際に、電池モジュール3を内面24aに近づけることができる。これにより、電池モジュール3を内面24aに固定する際に、電池モジュール3の傾きを低減することができ、電池モジュール3の転倒を防止できる。その結果、電池モジュール3を筐体2に確実に固定することが可能となる。また、電池モジュール3と内面24aとが密着して電池モジュール3が筐体2に固定されることにより、電池モジュール3の電池セル31において生じた熱が筐体2に放出されやすくなるので、電池モジュール3の放熱性を向上することができる。
また、電池モジュール3を側板24の内面24aに接するように配置する必要がなく、本体部21を底部22に覆い被せる際に電池モジュール3と側板24とが接触することを回避することができる。このため、電池パック1の組み立ての作業性を向上することが可能となる。
筐体2の底板26の支持面26aに電池モジュール3を直接載置した場合には、電池モジュール3と支持面26aと間に生じる摩擦力によって、電池モジュール3を内面24aに向かって摺動させることが妨げられる。このため、スライド機構5を電池モジュール3と支持面26aとの間に設けることによって、電池モジュール3と支持面26aとの間の摩擦力を低減することができ、電池モジュール3を内面24aに向かって摺動させることを容易化できる。
また、スライド機構5は、電池モジュール3を載置する載置台51と、スライド機構5と支持面26aとの摩擦力を低減する摩擦低減部52と、を有しているので、スライド機構5と支持面26aとの摩擦力が低減される。このため、電池モジュール3を載置台51に載せた状態で、電池モジュール3を内面24aに向かって摺動させることを容易化できる。
また、一対のガイド部27によって、スライド機構5の摺動方向が規定される。このため、載置台51がガイド部27に沿って移動するので、スライド機構5による電池モジュール3の摺動方向を安定化することができる。
なお、本発明に係る電池パックは上記実施形態に限定されない。例えば、底部22は、2つのスライド機構5が衝突しないようにするための区切り部をさらに有していてもよい。区切り部は、例えば、支持面26a上において、2つのスライド機構5の間に設けられY軸方向に延びる部分である。
また、電池モジュール3と同様に、スライド機構5は締結部材によって筐体2に固定されてもよい。例えば、電池モジュール3のブラケット34が載置台51の内面24a側の端縁と同じ面位置となるように、電池モジュール3をスライド機構5の載置台51に載置しておき、電池モジュール3を筐体2に固定した後に、スライド機構5を側板24に固定してもよい。また、スライド機構5の載置台51のガイド部27に対向する面に締結孔を設け、さらにガイド部27において、電池モジュール3が側板24の内面24aに当接した状態でスライド機構5の締結孔と対向する位置に、貫通孔を設け、電池モジュール3を筐体2に固定した後に、スライド機構5を底部22に固定してもよい。
配列体32は、複数の伝熱プレートをさらに備えていてもよい。この伝熱プレートは、金属製の平板をL字状に折り曲げてなる部材であり、第1部分と第2部分とを有している。伝熱プレートの第1部分は、隣り合う電池セル31の間に設けられている。伝熱プレートの第2部分は、第1部分の筐体2側の端部から、電池セル31の筐体2側の側面を覆うように第1部分の厚さ方向に延びている。すなわち、配列体32では、伝熱プレートの第1部分を介して、複数の電池セル31が配列されており、伝熱プレートの第2部分は筐体2の内面24aに接触している。このため、電池セル31で生じた熱は、伝熱プレートを介して、筐体10に放出されるので、電池モジュール3の放熱性を向上できる。
また、底板26の内面24aと対向する面に、Y軸方向に沿って複数のネジ穴が設けられ、側板24において、底板26に設けられたネジ穴と対向する位置に貫通孔が設けられ、ネジ等の締結部材によって、側板24が底板26に固定されてもよい。このとき、底板26の内面24aと対向する面及び内面24aの間にシール部材を設けてもよい。この場合、本体部21と底部22との気密性をさらに向上できる。さらに、底板26の内面24aと対向する面及び内面24aの間に、シール部材に加えてスペーサが設けられてもよい。この場合、スペーサによって、底板26と側板24との間隔が規定されるので、シール部材の圧縮量を規定することができるとともに、シール部材が劣化することによる締結部材の締結力の低下を抑制できる。このため、本体部21と底部22との気密性をさらに向上できる。
また、筐体2の形状は、上記実施形態の形状と異なっていてもよい。例えば、フランジ部25は、Y軸方向において対向する一対の側板24だけでなく、X軸方向において対向する一対の側板24に設けられてもよい。この場合、X軸方向において対向する一対の側板24に設けられたフランジ部25は、底板26の支持面26aに当接し、固定される。
図4は、変形例の電池パックの斜視図である。図5は、図4の電池パックの分解斜視図である。図6は、図4の電池パックのVI−VI線に沿っての断面図である。図4〜図6に示されるように、変形例の電池パック1Aは、電池パック1と比較して、本体部21及び底部22の形状において相違している。
本体部21は、フランジ部25を有しておらず、Y軸方向において対向する一対の側板24の底部22側の端部に貫通孔25hが設けられている。底板26は、底板26のY軸方向の両端が、一対のガイド部27よりも外側に突出しており、突出部26bをなしている。突出部26bは、側板24の厚さと同程度にガイド部27よりも突出している。ガイド部27の外面27aには、固定部材6を締結するためのネジ穴27hが所定の位置に設けられている。この電池パック1Aでは、側板24の貫通孔25hに固定部材6が挿通され、ガイド部27のネジ穴27hに螺合されて、本体部21は底部22に固定されている。
以上説明した電池パック1Aにおいても、電池パック1と同様の効果が奏される。また、電池パック1Aでは、ガイド部27の外面27aを本体部21の固定に利用しているので、フランジ部25が不要となる。このため、本体部21の形状を簡易化することができ、本体部21の作製を容易化することが可能となる。
1,1A…電池パック、2…筐体、3…電池モジュール、4…固定部材、5…スライド機構、24a…内面(取付面)、26a…支持面、27…ガイド部、51…載置台、52…摩擦低減部。

Claims (2)

  1. 電池モジュールと、
    前記電池モジュールが取り付けられる取付面を有し、前記電池モジュールを収容する筐体と、
    前記筐体の外側から前記電池モジュールを前記取付面に固定するための固定部材と、
    前記取付面に向かって前記電池モジュールを摺動可能とするスライド機構と、
    を備え
    前記筐体は、前記スライド機構を介して前記電池モジュールを支持する支持面をさらに有し、
    前記スライド機構は、前記電池モジュールと前記支持面との間に設けられ、
    前記スライド機構は、前記電池モジュールを載置する載置台と、前記載置台と前記支持面との間に設けられ、前記スライド機構と前記支持面との摩擦力を低減する摩擦低減部と、を有する電池パック。
  2. 前記筐体は、前記スライド機構の摺動方向を規定する一対のガイド部をさらに有し、
    前記一対のガイド部は、前記載置台を挟むように設けられる、請求項に記載の電池パック。
JP2015145145A 2015-07-22 2015-07-22 電池パック Expired - Fee Related JP6593005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145145A JP6593005B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145145A JP6593005B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027788A JP2017027788A (ja) 2017-02-02
JP6593005B2 true JP6593005B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=57946694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145145A Expired - Fee Related JP6593005B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6593005B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087745U (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 三菱重工業株式会社 車両のバツテリ−支持装置
JPH05159768A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Honda Motor Co Ltd 車両用バッテリ
CN202513219U (zh) * 2012-03-23 2012-10-31 力帆实业(集团)股份有限公司 轿车电池包
JP6108487B2 (ja) * 2012-11-06 2017-04-05 Necエンジニアリング株式会社 ラック構造、蓄電システム、およびラック構造の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017027788A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3637495A1 (en) Battery module and method for assembling battery module
JP6355956B2 (ja) 電池パック及び電源装置
JP6206308B2 (ja) 電池パック
JP6171314B2 (ja) 蓄電装置
JP2015082391A (ja) 蓄電装置
JP6171925B2 (ja) 電池モジュールの製造方法
JP6390721B2 (ja) 電池パック
US20100103617A1 (en) Control device
JP7149540B2 (ja) 拘束部材および電池モジュール
JP5892148B2 (ja) 電池モジュールユニット
JP5574422B2 (ja) 回路基板支持装置、該回路基板支持装置を備える電池ユニット
JP2016058158A (ja) 電池パック
JP6065738B2 (ja) 電池パック
JP6593005B2 (ja) 電池パック
JP6098205B2 (ja) 電池パック
JP6641764B2 (ja) 電池パック
EP2819209A2 (en) Battery casing and battery assembly
JP6044405B2 (ja) 電池パック及び電池モジュールの組み付け方法
JP5958376B2 (ja) 電池パック
JP2017079138A (ja) 電池パック
JP6747242B2 (ja) 電池モジュール
JP6724518B2 (ja) 電池パック及び電池パックの重量調整方法
JP6330379B2 (ja) 電池パック
JP6729310B2 (ja) バッテリパック
JP2021064529A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6593005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees