JP6167771B2 - 液体塗布装置 - Google Patents
液体塗布装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6167771B2 JP6167771B2 JP2013183308A JP2013183308A JP6167771B2 JP 6167771 B2 JP6167771 B2 JP 6167771B2 JP 2013183308 A JP2013183308 A JP 2013183308A JP 2013183308 A JP2013183308 A JP 2013183308A JP 6167771 B2 JP6167771 B2 JP 6167771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- upstream
- hood
- plate
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 249
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 89
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 25
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 140
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 27
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 14
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
従来、このような焼けを防止するために、薬液をガラス表面に塗布する処理が行われている。この場合、一般にスプレー法やロールコート法が用いられている(特許文献1参照)。
また、ロールコート法の場合は、ロールがガラスに接触するため、ガラス表面にキリコなどがあった場合に、それがロールに押され、ガラスに傷をつけたり、ロールにくっついたりし、ガラスに傷を付けるという問題がある。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の液体塗布装置(100)であって、前記液受け部(160,170)は、前記液体噴霧領域(4)側の面に第1吸液性部材(162C,174)を有すること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の液体塗布装置(100)であって、前記液受け部(160,170)は、前記液受け部(160,170)に保持された前記液体を吸引して排出する第1吸液装置(162P,172)を有すること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体塗布装置(100)であって、前記液受け部(160,170)は、落下した液体が流れる液受け面(162A,171)と、前記液受け面(162,171)の液体噴霧領域(4)側の端部に設けられ、前記液受け面(162A,171)から上側に延びる壁部(162B,174)と、を有すること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の液体塗布装置(100)であって、前記第1フード部(140,150)よりも前記ノズル(121)側に配置され、前記ノズル(121)側の一端は前記ノズル(121)の側部に位置し、前記第1フード(140,150)側の他端は前記一端よりも下方に位置する板状体(131,132)と、前記板状体(131,132)の前記液体噴霧領域(4)側の面に配置された第2吸液性部材(133,134)と、を有する第2フード部(130)を備えること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の液体塗布装置(100)であって、前記第2フード部(130)は、前記第2吸液性部材(133,134)が吸液した前記液体を吸引して排出する第2吸液装置(135,136)を有すること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか1項に記載の液体塗布装置(100)において、前記吸気口(192)と排気ダクト(191)とを接続するエルボ(190)を備え、前記液受け部(170)は、落下した前記液体が流れる液受け面(171)を有し、前記エルボ(190)の前記液受け面(171)側の下内側面は、前記液受け面(171)に沿って延びていること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
請求項8に記載の発明は、請求項5から7のいずれか1項に記載の液体塗布装置(100)において、前記液受け面(162,171)の上方において、前記第2フード部(130)の側部に上端を有し、前記液受け面(162A,171)の前記液体噴霧領域(4)側の端部よりも前記液受け面(162A,171)側に下端を有し、上部より落下する液滴を受けて、前記液受け面(162A,171)上に導いて落下させる仕切り板(143,151C)を備えること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
請求項9に記載の発明は、請求項3から8のいずれか1項に記載の液体塗布装置(100)において、第1吸液装置(162P,172)は、それぞれ前記液受け板(162A,171)の下側に凸設して取り付けられていること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
請求項10に記載の発明は、請求項2から9のいずれか1項に記載の液体塗布装置(100)において、前記第1フード部(140)と排気ダクト(184)とを接続する接続筒(180,182)を備え、前記接続筒(180,182)は、前記第1フード部(140)から延びる曲管部(181)と、前記曲管部(181)と前記排気ダクト(180)との間に接続された鉛直筒部(182)と、有すること、を特徴とする液体塗布装置(100)である。
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
以下、図1(c)において矢印で示す板ガラスGの搬送方向に対して、搬送されて来る側を上流方向(側)または前側、搬送されて行く側を下流方向(側)または後側、これと直交する方向を幅方向として説明する。
液体塗布装置100は、図2に示すように、フレーム110と、スプレーヘッダ120と、スプレーフード130と、上流側排気フード140と、下流側排気フード150と、上流側液受け部160と、下流側液受け部170と、を備えている。これらは、図1(a),(b)に示すように幅方向全域に亘って構成されている。
支持板113の上流側は、下向きに直角に屈曲して垂下部113Fとなっており、ここで後述する上流側排気フード140の内面板142に固定され、当該内面板142を延長するように垂下して上流側排気フード140の一部(仕切板143)を構成している。
そして、スプレーヘッダ120は、薬液供給管210によって供給される薬液を、噴霧エア供給管222によって供給される圧縮空気でスプレーノズル121から所定角度で下側に噴霧する。以後、スプレーノズル121から薬液が噴霧される領域を噴霧領域4という。
フード板131,132は、ステンレス鋼板等の板材によって、それぞれフレーム110における支持板113の下面に固定されたスプレーフード吸引パイプ135,136と一体に形成されている。
上流側のスプレーフード吸引パイプ135の上面にはボルトが固定されている。そのボルトがフレーム110を下側から上側に貫通し、その突出した上端にナットが螺合している。これにより、スプレーフード吸引パイプ135は、支持板113の下側の、後述する上流側排気フード140との隅部に固定されている。
上記のような構成により、スプレーフード130は、スプレーノズル121を挟んで前後対称に配置されたフード板131,132によって、スプレーノズル121から所定角度で塗布位置に向かって広がる形状に形成されている。
吸液性部材133,134は、微細な連続気泡を有して毛細管現象等によって液体を吸蔵することのできる素材、たとえば、熱硬化性樹脂を原料としたスポンジ等によって、所定厚さの板状に形成されている。
吸液性部材133は、上流側のフード板131とスプレーフード吸引パイプ135の下面とを覆うように、接着等によって装着されている。同様に、吸液性部材134は、下流側のフード板132とスプレーフード吸引パイプ136の下面とを覆うように、接着剤等によって装着されている。
吸引装置300の駆動によって吸引された液体は、ブレードホース301を介して図示しない回収タンクに回収されるようになっている。
上流側排気フード140の上流側の面を形成する外面板141は所定高さの位置から所定角度で下流側に向けて折り曲げられている。
垂下部113Fは、外面板141の屈曲部より所定量高い位置から上流側に向けて折り曲げられて、仕切板143を形成している。
仕切板143の下縁は、外面板141の下縁より所定量低く設定されており、これにより、上流側排気フード140の下部は、前後非対称の先すぼまりの形状で下側やや下流側に向かって開口している。
上流側排気ダクト180は、上流側排気フード140の上面への接続部から所定の半径の曲管部181で上流側に90°屈曲し、水平な状態で鉛直部182に接続している。鉛直部182は、所定長さの有底の円筒状で、曲管部181はその底部より所定高い位置に接続されている。鉛直部182における曲管部181の接続部位より下側(底側)は液溜となっており、底部には溜まった薬液を排出するためのドレンプラグ183が設けられている。
上記のように構成された上流側排気フード140は、図示しない排気装置の駆動によって、統合排気ダクト201、排気チャンバ200、フレキシブルダクト184、上流側排気ダクト180を介して、下部開口部から近傍の雰囲気を吸引する。
ブラケット152は、ダミーフード151の上部に係合する係合部から下流側において垂下するアーム部152Aの先端で、下流側排気フード150を支持している。
下流側排気フード150は、背面板150Bでブラケット152のアーム部152Aの下端部152Bに装着されている。下端部152Bは下流側に向けて所定角度で傾斜しており、下流側排気フード150は上流側開口部が下向きとなる所定角度で傾斜して設けられている。
下面板150Lの先端は、上面板150Uの先端より所定量前方(上流側)に突出しており、この突出部分はダミーフード151の真下に位置し、ここが下流側液受け部170となっている。この下流側液受け部170については、後に詳述する。
なお、排気フードの形状としては、液滴の飛散という面からすると、下流側排気フード150のほうが好ましい。これは、ダクト上方から落下した液滴は、下流側においては、まず、エルボ190の側面に衝突し、衝突により飛散した液滴はエルボ190の外部まで飛散しにくいからである。
しかし、上流側排気フード140の場合は、横方向にスペースをとらないという利点がある。
ブラケット金具160Bは、上流側排気フード140の上部に係合する係合部から上流側において垂下し、その先端で上流側液受け部160を支持している。
上流側液受け部160は、垂下部に固定された鉛直部161と、その鉛直部161の下側より連続して水平より所定角度下向きに屈曲された、前後方向に所定長さを有する上流側液受け板162Aと、上流側吸引パイプ162Pと、上流側堰き止め板162Bと、吸液性部材162Cと、を備える。
上流側吸引パイプ162Pの上面は、上流側液受け板162Aの裏面に密着し、下流側の面(スプレーノズル121側の面)は、上流側液受け板162Aの端縁より所定量突出している。
また、上流側吸引パイプ162Pは、図6に示すように、その端部に装着された吸引装置300によって内部が吸引されるようになっている。
吸液性部材162Cは、微細な連続気泡を有して毛細管現象等によって液体を吸蔵することのできる素材、たとえば、熱硬化性樹脂を原料としたスポンジ等によって、所定厚さの板状に形成されている。吸液性部材162Cは、上流側吸引パイプ162Pの下面と、上流側堰き止め板162Bのスプレーノズル121側の面の全面に、接着等によって装着されている。
上流側吸引パイプ162Pの下流側の面および下面の吸引孔162Hは、吸液性部材162Cの表面と上流側吸引パイプ162Pの内部とを連通させている。
前述したように、吸引装置300の吸引によって吸引された液体は、ブレードホース301を介して図示しない回収タンクに回収される。
なお、上流側吸引パイプ162P及び下流側吸引パイプ172は、それぞれ上流側液受け板162A及び下流側液受け板171の下側に凸設して取り付けられている。このため、吸引パイプ162P,172よりも外側にはミストが回りにくくなっている。
また、下流側液受け板171の下面には、L形鋼による固定金具175が固定されている。
下流側吸引パイプ172の上面は、下流側液受け板171の裏面に密着し、上流側の面(スプレーノズル121側の面)は、液受け板171の端縁より所定量突出している。
また、下流側吸引パイプ172は、図6に示すように、その端部に装着された吸引装置300によって内部が吸引されるようになっている。
吸液性部材174は、微細な連続気泡を有して毛細管現象等によって液体を吸蔵することのできる素材、たとえば、熱硬化性樹脂を原料としたスポンジ等によって、所定厚さの板状に形成されている。吸液性部材174は、下流側吸引パイプ172の下面と、下流側堰き止め板173のスプレーノズル121側の面の全面に、接着等によって装着されている。
下流側吸引パイプ172の上流側の面および下面の吸引孔172Hは、吸液性部材174の表面と下流側吸引パイプ172の内部とを連通させている。
前述したように、吸引装置300の吸引によって吸引された液体は、ブレードホース301を介して図示しない回収タンクに回収される。
上流側液受け部160における上流側液受け板162Aは、その先端が上流側排気フード140の下部開口部(仕切板143の下端縁)より下流側に位置するため、その下部開口部から滴下する液滴を全て受け止めることができる。
上流側液受け板162Aの先端には上流側堰き止め板162Bが設けられており、上流側液受け板162Aの上面に溜まった薬液が先端からガラス板上にこぼれ落ちることは無い。
また、下流側液受け部170における下流側液受け板171は、その先端がダミーフード151の下部開口部(仕切板151Cの下端縁)より下流側に位置するため、その下部開口部から滴下する液滴を受け止めることができる。
すなわち、スプレーフード130の下面、上流側液受け部160における上流側吸引パイプ162Pの下面、上流側堰き止め板162Bの前面(下流側に向かう面)、下流側液受け部170における下流側吸引パイプ172の下面、および、下流側堰き止め板173の前面(上流側に向かう面)には、ミストが凝着する。
これらの面には、吸液性部材133,134,162C,174が装着されており、その表面に凝着したミストは、これら吸液性部材133,134,162C,174に、毛細管現象によって吸収されて保持される。その保持された薬液は、スプレーフード吸引パイプ135,136、上流側吸引パイプ162P、下流側吸引パイプ172によって吸引回収される。
これにより、これらの表面に凝着した薬剤の液滴が、ガラス板の表面に落下することを防ぐことができる。
(1)本実施形態は、上流側排気フード140の下側に、上流側液受け部160を備えている。上流側液受け部160は、薬液のミスト等が、上流側排気フード140の内面,その上側の上流側排気ダクト180の内面および上流側排気フード140の下部外面、に凝着して落下する液滴を受け止め、ガラス板の表面に落下することを防ぐ。これにより、液滴がガラス板の表面に落下してシミを作ることによる塗布不良の発生を減らすことができる。
その表面に凝着したミストは、これら吸液性部材133,134,162C,174に、毛細管現象によって吸収されて保持される。
吸液性部材133,134,162C,174に保持された薬液は、スプレーフード吸引パイプ135,136、上流側吸引パイプ162P、下流側吸引パイプ172によって吸引回収される。
これにより、これらの表面に凝着した薬剤の液滴が、ガラス板の表面に落下することを防ぐことができる。
また、下流側液受け部170における下流側液受け板171の先端部には、所定高さの下流側堰き止め板173が設けられている。この下流側堰き止め板173は、下流側液受け板171の上面に落下した液滴が跳ねて、その飛沫がガラス板の表面に落下することを防ぐ。
その結果、上流側液受け板162Aの上面で跳ねた液滴の飛沫が、上流側堰き止め板162Bを超えてガラス板の表面に落下することを抑制できる。
このため、鉛直部182および鉛直部182に繋がる下流側の排気系からの液滴が上流側排気ダクト180内に落下することがない。
これにより、この上流側吸引パイプ162Pが、薬液ミストが上流側に回り込むことを防ぎ、上流側液受け板162Aの下面への薬液の凝着を抑制することができる。
同様に、下流側液受け部170における下流側吸引パイプ172は、下流側液受け板171の下面先端部に設けられている。
これにより、この下流側吸引パイプ172が、薬液ミストが下流側に回り込むことを防ぎ、下流側液受け板171の下面への薬液の凝着を抑制することができる。
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)上記実施形態では、スプレーノズル121を挟んで、ガラス板の搬送方向上流側と下流側とで(上流側排気フード140と下流側排気フード150とで)排気フードの構成が異なる。しかし、両者を同じ構成としても良い。その場合、液受けの構成も対応したものとする。
しかし、吸液性部材は、スポンジに限らず、たとえば、超高分子量ポリエチレンによる多孔質プラスチック成形板等、毛細管現象によって液体を吸蔵し得ると共にそれ自体が所定の剛性を有する素材を用い、構造体を兼ねる構成としても良い。
これにより、図4中矢印で示すように、上流側排気フード140の上側から長い距離を落下して来る液滴が、上流側液受け板162Aの上面で跳ね、その飛沫が上流側堰き止め板162Bを飛び越えて落下することを抑制できる。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
Claims (8)
- 塗布対象物に液体が塗布される塗布位置に向けて、前記液体を噴霧するノズルと、
前記ノズルの液体噴霧領域の周辺部4において下方または下側方に向かって開放した吸気口を備える第1フード部と、
前記吸気口の下方領域及び、上方に設けられた構造体に凝着して落下する前記液体を受け、落下した前記液体が流れる液受け面を有する液受け部と、
前記第1フード部よりも前記ノズル側に配置され、前記ノズル側の一端は前記ノズルの側部に位置し、前記第1フード側の他端は前記一端よりも下方に位置する板状体、及び前記板状体の前記液体噴霧領域側の面に配置された第2吸液性部材を有する第2フード部と、
前記液受け面の上方おいて、前記第2フード部の側部に上端を有し、前記液受け面の前記液体噴霧領域側の端部よりも前記液受け面側に下端を有し、上部より落下する液滴を受けて、前記液受け面上に導いて落下させる仕切り板と、を備えること、を特徴とする液体塗布装置。 - 請求項1に記載の液体塗布装置であって、
前記液受け部は、前記液体噴霧領域側の面に第1吸液性部材を有すること、
を特徴とする液体塗布装置。 - 請求項1または2に記載の液体塗布装置であって、
前記液受け部は、前記液受け部に保持された前記液体を吸引して排出する第1吸液装置を有すること、
を特徴とする液体塗布装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体塗布装置であって、
前記液受け部は、
前記液受け面の液体噴霧領域側の端部に設けられ、前記液受け面から上側に延びる壁部を有すること、
を特徴とする液体塗布装置。 - 請求項4に記載の液体塗布装置であって、
前記第2フード部は、前記第2吸液性部材が吸液した前記液体を吸引して排出する第2吸液装置を有すること、
を特徴とする液体塗布装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の液体塗布装置において、
前記吸気口と排気ダクトとを接続するエルボを備え、
前記エルボの前記液受け面側の下内側面は、前記液受け面に沿って延びていること、
を特徴とする液体塗布装置。 - 請求項3から6のいずれか1項に記載の液体塗布装置において、
第1吸液装置は、それぞれ前記液受け板の下側に凸設して取り付けられていること、
を特徴とする液体塗布装置。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載の液体塗布装置において、
前記第1フード部と排気ダクトとを接続する接続筒を備え、
前記接続筒は、前記第1フード部から延びる曲管部と、
前記曲管部と前記排気ダクトとの間に接続された鉛直筒部と、を有すること、
を特徴とする液体塗布装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013183308A JP6167771B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 液体塗布装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013183308A JP6167771B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 液体塗布装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015047598A JP2015047598A (ja) | 2015-03-16 |
JP6167771B2 true JP6167771B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=52698074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013183308A Expired - Fee Related JP6167771B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 液体塗布装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6167771B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5254736A (en) * | 1975-10-30 | 1977-05-04 | Nippon Steel Corp | Apparatus for preventing falling of paint drop in mist coating process |
JPS5262364U (ja) * | 1975-11-01 | 1977-05-09 | ||
JPS58202067A (ja) * | 1982-05-20 | 1983-11-25 | Asia Kiko Kk | 塗装ガン |
JPH02198680A (ja) * | 1988-10-25 | 1990-08-07 | Nippon Kansen Kogyo Kk | 塗料等の飛散防止装置 |
JPH10277452A (ja) * | 1997-04-04 | 1998-10-20 | Nichiha Corp | 建築板の塗装方法及び塗装装置 |
JP5149437B1 (ja) * | 2011-11-24 | 2013-02-20 | シャープ株式会社 | 成膜装置および成膜方法 |
-
2013
- 2013-09-04 JP JP2013183308A patent/JP6167771B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015047598A (ja) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102376434B1 (ko) | 레이저 장치 | |
TWI573637B (zh) | Cleaning head | |
KR101530637B1 (ko) | 환기배관 청소장치 | |
CA2632897A1 (en) | Device and method for the surface treatment of substrates | |
CN101956991B (zh) | 一种湿法烟气净化尾气的除湿工艺及装置 | |
JP6410365B2 (ja) | 噴霧液回収ブース | |
JP2015099919A (ja) | 基板洗浄装置 | |
CN204282275U (zh) | 一种基于超声雾化的新型洒水车 | |
JP6167771B2 (ja) | 液体塗布装置 | |
KR20150088495A (ko) | 파티클의 비산 방지 기능이 구비된 공기 분사식 세정기 | |
US20170166428A1 (en) | Particle suction capture mechanism and unstopping device equipped with particle suction capture mechanism | |
CN104550157B (zh) | 清洗装置 | |
RU2465037C1 (ru) | Фильтр волокнистый | |
JP2017148759A (ja) | 噴霧液回収ブース | |
KR101015604B1 (ko) | 습식 진공청소기 | |
JP6655367B2 (ja) | 自動車の窓ガラスを払拭するシステムのワイパーアーム用の洗浄液を側方に噴出するための装置 | |
JP5275752B2 (ja) | 排気装置及び塗装作業用装置 | |
JP2005034744A (ja) | 液滴捕集装置、及び、それを用いた塗装ブース | |
CN203304112U (zh) | 喷涂生产线 | |
JP6561760B2 (ja) | 捕虫装置、捕虫方法及び下水道処理システム | |
CN113019727B (zh) | 液材承接装置及其吸液组件与液材承接方法 | |
JP4448679B2 (ja) | 給気付塗装ブースの排気処理装置 | |
US9834394B2 (en) | Spray bar deflection tray | |
JP2011127851A (ja) | 微粒子の飛散防止機能を備えた、排気路のフィルタ交換のためのシステム | |
CN218872643U (zh) | 一种喷雾装置及清洁设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160715 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160902 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6167771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |