JP6167137B2 - 花スタンド - Google Patents

花スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP6167137B2
JP6167137B2 JP2015115671A JP2015115671A JP6167137B2 JP 6167137 B2 JP6167137 B2 JP 6167137B2 JP 2015115671 A JP2015115671 A JP 2015115671A JP 2015115671 A JP2015115671 A JP 2015115671A JP 6167137 B2 JP6167137 B2 JP 6167137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flower
panel
flowers
flower stand
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015115671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017000307A (ja
Inventor
素直 木下
素直 木下
Original Assignee
木下株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木下株式会社 filed Critical 木下株式会社
Priority to JP2015115671A priority Critical patent/JP6167137B2/ja
Publication of JP2017000307A publication Critical patent/JP2017000307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167137B2 publication Critical patent/JP6167137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

この発明は、冠婚葬祭等の式場で生花や造花を飾るための花スタンドに関する。
従来、冠婚葬祭等の各種儀式において、式場に生花や造花を飾ることが広く行われている。生花等を飾る花スタンドは、生花等を収納保持する花保持部と該花保持部を支持する花台及び生花等の提供者名を表示する名札等から構成され、花はフローラルフォーム等に挿して保持されている。花は通常大きな飾り花の形態で花スタンドに飾られているため、式終了後参会者に飾られた花を提供し持ち帰ってもらう場合、参会者が個々に花を花スタンドから取り出して持ち帰るか、或は式場側で花束にして参会者に手渡している。
参会者が個々に花スタンドから花を取出す場合には、花スタンドの周りに参会者が集まり、花の選択及び取り出しが行われるため、式場の整理がつかない問題があった。又、花束をつくるには、人手と時間がかかる問題があった。特許文献1には、花スタンドを複数本のパイプで構成し、このパイプ内に1、2本の花を挿して収納保持するようにした花スタンドが提案されている。かかる花スタンドにあっては、参会者はパイプから好みの花を簡単に取り出して持ち帰ることが出来る利点はあるが、花は裸の状態であるために、別途に持ち帰りが容易な花束の形態にする必要があった。
特開2001−238775号公報
この発明は、花束の形態で花を飾ることが出来る花スタンドを提供し、式終了後、参会者は花束の形態で花を取り出して持ち帰ることが出来るようにすることを課題とする。
前記課題を解決するために、この発明は、複数の花差込孔を形成した前面パネルと、花差込孔と位置を合わせて花保持孔を形成した中間パネルとを、所定の間隔をおいて平行に配置し、花差込孔と花保持孔が、複数の花をまとめた花束を収納保持するに適した形状と径に形成されており、中間パネルの背部に、該中間パネルを被覆する背面パネルが所定の間隔をおいて配置されている花スタンドにおいて、前面パネル、中間パネル及び背面パネルを方形の箱形状に構成し、花差込孔の中心から若干下方に、花保持孔の上縁を位置づけたことを特徴とする。
又、前記前面パネルの花差込孔を蓋板で閉塞自在としたことを特徴とする。
更に、前記前面パネルと中間パネルとの間に落下した花を取り出すことが出来る開口を側面若しくは前面の底部に形成したことを特徴とする。
本発明の花スタンドは、少数の花を花束の形態で収納保持し、花束の形態で取り出すことが出来るので、式終了後に参会者が花を簡便に持ち帰ることが可能となり、式場内の混雑や花束をつくるための人手や時間を省くことが可能となる。又、花スタンドに飾られた花は、花スタンドの前面から参会者の方に向かうように飾ることが出来る。
この発明にかかる花スタンドの斜視図 この発明の花スタンドに花を飾った状態を示す斜視図 花スタンドに花を飾った状態を示す断面図 花差込孔と花保持孔との位置関係を示す図 使用しない花差込孔を蓋板で塞いだ状態を示す正面図 同断面図 花スタンド内に落下した花を取り出すための開口の詳細を示す透視斜視図
この発明の好ましい実施の形態を、以下に詳細に説明する。図1、2を参照して、この発明にかかる花スタンド(1)は、縦長長方形の前面パネル(2)と、中間パネル(3)及び背面パネル(4)を備え、これらのパネル(2)(3)(4)は、所定の間隔をおいて平行に配置され、側面パネル(5)及び上面パネル(6)で側面及び上面をそれぞれ閉塞して方形の箱形状に組み立てられる。花スタンド(1)の下部には、基台(7)が取り付けられ、所要の平面に安定的に載置することが出来る。
花スタンドを構成する各パネル(2)〜(5)は、例えば化粧合板で作成され、美麗に仕上げられる。又、花スタンド(1)の側部隅角及び上部隅角には、好ましくはアルミ製のアングル材が取り付けられ、スタンドの強度と美麗さが図られている。花スタンド(1)は、基台(7)上に脱着自在若しくは固定して取り付けられる。基台(7)は、下面を開放した皿形状に形成され、4隅部にはキャスターが取り付けられ、自由な移動を可能としている。キャスターは、任意に移動を停止可能なストッパーを備えたものが好ましい。
前面パネル(2)には、花スタンドに飾られる花束を差し込むための花差込孔(8)が形成される。前面パネル(2)の花差込孔(8)は、その位置及び数は特定されるものではなく、任意の位置と数だけ設けられる。又、花差込孔の径も限定されるものではなく、挿入される花束の大きさを考慮しつつ大小の径のものを、ランダムに設ける。
中間パネル(3)には、前記花差込孔(8)に合致した位置に、花保持孔(9)が形成される。花差込孔(8)と花保持孔(9)は、図3、4に示したように、花差込孔(8)から差し込まれた花束(10)が、若干上向きとなるような位置関係において形成される。花保持孔(9)は、差し込まれた花束(10)の根元部を受け入れて保持することが出来るような形状と径に形成される。
図示の実施例において、花保持孔(9)は、花差込孔(8)より小さな径に形成され、その上縁が花差込孔の中心(O)から距離(L)だけ下がった位置に来るように位置づけられる。又、花保持孔(9)は挿入された花束の根元部を安定に保持するために、上縁を水平にした半円形の形状にするのが好ましい。
図示の実施例において、本発明の花スタンドは、前面パネル(2)、中間パネル(3)及び背面パネル(4)で構成した方形箱形状の構造のものとしたが、かかる構造に限定されるものではない。本発明の花スタンドは、花差込孔(8)を形成した前面パネル(2)と、花保持孔(9)を形成した中間パネル(3)とで構成し、前面パネル(2)と中間パネル(3)とが、差し込まれた花束(10)を収納保持するのに十分な間隔を存して平行に配置されその位置が安定した構造であれば、全体の構造を方形箱状とする必要はない。
例えば、前面パネルと中間パネルとを所定の間隔をおいて安定に支持する脚状の部材で結合し、周縁を所望のパネルや膜体、シートで被覆する構造としても良い。又、前面パネルと中間パネルを十分な長さを有する横長のパネルとして、幅広の大きな花スタンドに構成することにより、横に広がりのある舞台やイベント会場の飾りとすることも可能である。又、収納保持する花は、花束の形態に限られるものではない、複数本の花を紐で結合し、或は結合することなく差し込んで収納しても良い。又、花ではなく、葉っぱや、アートフラワーのようなものであっても良い。
図5、6は、使用しない花差込孔(8)を蓋板(11)で塞ぐための構造を示す。蓋板(11)は、花差込孔の背部から装着されるものであり、花差込孔(8)内に挿入される蓋部(12)と、花差込孔(8)の周縁に当接するフランジ部(13)とを有し、フランジ部(13)を花差込孔(8)の周縁に両面接着テープ等(14)で接着して着脱自在に取り付ける。蓋部(12)は、前面パネル(2)の表面と面一に形成される。
図1、2を参照して、前面パネル(2)の上部所望の位置に、花の提供者の名前とメッセージを表記する表示部(15)を配置する。該表示部(15)は、張り替え自在なシートにしてもよいが、透明なアクリル板で形成し、前面板の側方若しくは背部から差し込む構造としても良い。
図7は、何らかの理由で、花が前面パネルと中間パネルとの間に落下したときに、容易に取り出すことが出来るようにした構造であり、箱状にした側面若しくは前面下部に、蓋(16)で開閉自在な開口部(17)を設けて、落下した花等を取り出し可能とする。又、落下した花等が開口部(17)に集まるように底部に傾斜板(18)を設けても良い。
この発明の花スタンドは、冠婚葬祭等の会場に飾られる花のみならず、舞台やイベント会場で花を飾るための器具として利用することが可能である。
(1)花スタンド
(2)前面パネル
(3)中間パネル
(4)背面パネル
(5)側面パネル
(6)上面パネル
(7)基台
(8)花差込孔
(9)花保持孔
(10)花束
(11)蓋板
(12)蓋部
(13)フランジ部
(14)両面接着テープ
(15)表示部
(16)蓋
(17)開口
(18)傾斜板

Claims (3)

  1. 複数の花差込孔を形成した前面パネルと、花差込孔と位置を合わせて花保持孔を形成した中間パネルとを、所定の間隔をおいて平行に配置し、花差込孔と花保持孔が、複数の花をまとめた花束を収納保持するに適した形状と径に形成されており、中間パネルの背部に、該中間パネルを被覆する背面パネルが所定の間隔をおいて配置されている花スタンドにおいて、前面パネル、中間パネル及び背面パネルを方形の箱形状に構成し、花差込孔の中心から若干下方に、花保持孔の上縁を位置づけたことを特徴とする花スタンド。
  2. 前記前面パネルの花差込孔を蓋板で閉塞自在としたことを特徴とする請求項1記載の花スタンド。
  3. 前記前面パネルと中間パネルとの間に落下した花を取り出すことが出来る開口を側面若しくは前面の底部に形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の花スタンド。
JP2015115671A 2015-06-08 2015-06-08 花スタンド Active JP6167137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115671A JP6167137B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 花スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115671A JP6167137B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 花スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017000307A JP2017000307A (ja) 2017-01-05
JP6167137B2 true JP6167137B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=57750857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115671A Active JP6167137B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 花スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6167137B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224620A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
US5244700A (en) * 1992-08-07 1993-09-14 Kenneth Banschick Centerpiece assembly simulating floral bouquet
JPH0646435U (ja) * 1992-12-02 1994-06-28 陳 文榮 植物栽培部材を備えた展示装置
JPH0819332A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Fukutomi Kinzoku Kk 花束収納器およびその展示装置
JPH0833546A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Ota Shinobu 展示用花壇
JP3299247B2 (ja) * 2000-06-13 2002-07-08 株式会社ニチリョク 生花装飾額縁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017000307A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987988B2 (en) Display case for ribbon suspended medal(s)
US20140047746A1 (en) Frame having interchangeable facades
KR200479680Y1 (ko) 수납기능을 가지는 장식판
JP6167137B2 (ja) 花スタンド
US20070167202A1 (en) Medal display system
KR20200088105A (ko) 디퓨저 자석 액자
JP2020074711A (ja) フラワーディスプレイ用具
KR20130134251A (ko) 사진의 진열이 가능한 꽃 케이스
JP3185261U (ja) 花束保持具
US20130247459A1 (en) Vase
JP3175527U (ja) 写真立て
WO2021038947A1 (ja) 祭壇
KR200483886Y1 (ko) 액자
JP3091687U (ja) 展示用組合せ容器
JP3095603U (ja) 簡易可搬型仏壇
JP3215079U (ja) マグネット吸着化粧板使用した衣服用額縁
KR20110003819U (ko) 상패
KR20120006999U (ko) 액자
CN207492154U (zh) 永生型碑头花
KR20130134252A (ko) 양방향 이상에서 꽃을 볼 수 있는 꽃 케이스
KR20230158721A (ko) 분해 및 조립이 가능한 화분 받침틀 조립체
JP2008099589A (ja) 花卉陳列棚
JP3187724U (ja) 額縁
JP3097651U (ja) 葬儀用盛り箱の飾り棚
JP3060629U (ja) 花卉容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250