JP6165760B2 - 有機電子装置 - Google Patents

有機電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6165760B2
JP6165760B2 JP2014543921A JP2014543921A JP6165760B2 JP 6165760 B2 JP6165760 B2 JP 6165760B2 JP 2014543921 A JP2014543921 A JP 2014543921A JP 2014543921 A JP2014543921 A JP 2014543921A JP 6165760 B2 JP6165760 B2 JP 6165760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic
group
arylene
organic electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506095A (ja
Inventor
ドロク,サシャ
ローテ,カルステン
ファデル,オムラネ
カルディナーリ,フランソワ
Original Assignee
ノヴァレッド ゲーエムベーハー
ノヴァレッド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレッド ゲーエムベーハー, ノヴァレッド ゲーエムベーハー filed Critical ノヴァレッド ゲーエムベーハー
Publication of JP2015506095A publication Critical patent/JP2015506095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165760B2 publication Critical patent/JP6165760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5325Aromatic phosphine oxides or thioxides (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/5765Six-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/181Metal complexes of the alkali metals and alkaline earth metals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、有機電子装置、及びそのような有機電子装置における特定の化合物の利用に関する。
有機半導体といった有機電子装置は、例えば、レジスタ、ダイオード、電界効果トランジスタといった単純な電子部品、及び、有機発光装置(例えば有機発光ダイオード(OLED))のような光電子部品、並びにその他多数の組み立て製造に使用され得る。有機半導体活性層を用いた装置の数の増大、及びこの主題に焦点をあてた産業の増大に反映して、有機半導体及びその装置は、産業的及び経済的に意義があるものとなっている。
OLEDは、電子−正孔対(いわゆる励起子)が光の放射にしたがって再結合する電界発光の原理に基づいている。この目的のために、OLEDは、サンドイッチ構造の形態に構築されている。当該サンドイッチ構造において、少なくとも1つの有機フィルムが、2つの電極の間に活性材料として配置されており、正電荷キャリア及び負電荷キャリアが有機材料に注入されており、電荷輸送が有機層内への電子または正孔から再結合領域(発光層)まで生じる。ここで、一重項励起子及び/または三重項励起子との電荷キャリアの再結合は光の放射にしたがって生じる。続く励起子の放射再結合により、可視光の放射が引き起こされる。この可視光は、発光ダイオードにより放射される。この光が部品から出ていくためには、少なくとも1つの電極は、透明である必要がある。典型的に、透明電極は、TCO(透明な導電性酸化物)として示される導電性酸化物、または非常に薄い金属電極からなるが、他の材料が使用され得る。OLEDの製造における開始点は、OLEDの個々の層が塗布される基板である。基板に対して最も近い電極が透明である場合、その部品は“底部放射型OLED”として設計される、他の電極が透明である場合、その部品は“上部放射型OLED”として設計される。OLEDの層は、小分子、ポリマーを含むか、あるいはその混成物であり得る。
OLEDにおけるいくつかの動作パラメータは、全体的な電力効率が向上するよう常に改善されている。1つの重要なパラメータは、動作電圧である。この動作電圧は、電荷キャリアの輸送を改善すること、及び/または、電極からの注入障壁といったエネルギー障壁を低減させることによって、変化させることができる。もう1つの特性は、量子効率であり、装置寿命と非常に関連性がある。太陽電池素子といった、他の有機装置もまた、現今、最大で約9%の効率改善が要求されている。
OLEDのように、有機太陽電池素子は、2つの電極間に有機層の積層を有している。太陽電池素子において、光吸収を担う少なくとも1つの有機層、及び吸収(光活性)により形成された励起子を分離する界面がある必要がある。上記界面は、二層ヘテロ接合、バルクヘテロ接合であり得るか、あるいは、例えば階段状界面において、多くの層を含み得る。また、感光層などが設けられ得る。効率を増大させるためには、良好な電荷キャリアの輸送が必要になる。いくつかの装置において、輸送領域は、光を吸収する必要がなく、輸送層及び光活性層は異なる材料を含んでいてもよい。また、電荷キャリア及び/または励起子のブロック層が設けられていてもよい。現今、最も高効率の太陽電池素子は、多層太陽電池素子であり、いくつかの装置構造が積層され(多接合太陽電池素子)、連結ユニット(再結合層ともいう)を介して連結している。それにも関わらず、単接合太陽電池素子は、適した材料が見出されれば、高い性能を有し得る。このような装置の一例は、米国特許出願公開第2009/217980号、または米国特許出願公開第2009/235971号に提示されている。
OLED及び有機太陽電池素子と異なり、トランジスタは、有効な電荷キャリア濃度が第3の電極(ゲート電極)により供給される電界によって決定されるため、全半導体(チャンネル)層のドーピングを必要としない。しかし、従来の薄膜電界効果トランジスタ(OTFT)は、動作のために、非常に高い電圧を必要とする。例えば適切な注入層で最適化して、この動作電圧を低減させる必要がある。
有機トランジスタは、有機電界効果トランジスタとも呼ばれる。例えば画面制御用もさることながら非接触識別タグ(RFID)用の安価な集積回路において、多くのOTFTが用いられ得ることが予想される。安価な適用を実現する目的で、一般的に、トランジスタを製造するために薄膜プロセスが必要になる。近年、有機トランジスタの商業化の見通しが立つ程度にまで性能特性が改善されている。例えば、OTFTにおいて、ペンタセンに基づいて正孔に対して最大5.5cm/Vsとなる高い電界効果移動が報告されている(Lee et al., Appl. Lett. 88, 162109 (2006))。典型的な有機電界効果トランジスタは、動作中に導電チャンネルを形成する、有機半導体からなる活性層(半導体層)と、上記半導体層と電荷のやりとりをするドレイン電極及びソース電極と、誘電体層によって上記半導体層と電気的に絶縁しているゲート電極と、を備えている。
有機電子装置において、電荷キャリア及び/または導電性を改善する必要があることは明白である。電極と電子輸送材料(ETM)との間で電荷注入に対する障壁を低減し排除することは、装置効率の増強に強く貢献する。現今、電圧を低減し有機電子装置の効率を増強させるために、電荷キャリア注入の改善及び輸送層の導電性の改善という2つのアプローチがある。これらアプローチの両方は、組み合わせて利用され得る。
例えば、米国特許第7,074,500号には、電極から有機層内への電荷キャリア注入が大幅に改善されたOLEDの部品構造が開示されている。この効果は、電極との界面における有機層のエネルギー準位の相当なバンド湾曲に基づいている。これにより、トンネル機構に基づく電荷キャリアの注入が可能である。ドープした層の高い伝導度もまた、OLEDの動作時に生じる電圧降下を防ぐ。電極と電荷キャリア輸送層との間のOLEDで起こり得る注入障壁は、熱力学的根拠が示される最小動作電圧に比べて、動作電圧が増加する主な要因の1つである。このため、注入障壁を低減する多くの試みがなされてきた。例えば、仕事関数が低い陰極材料(例えば、カルシウム、またはバリウムのような材料)を使用することにより、注入障壁を減らすことが挙げられる。しかし、これら材料は、反応性が高く、加工することが難しく、電極材料として、限定された範囲でのみ適している。その上、このような陰極の使用により殆どもたらされる、動作電圧の減少は不完全である。
仕事関数が低い金属、特に、Li及びCsのようなアルカリ金属は、陰極材料または電子注入を促進する注入層のいずれかとして使用される。これらは、ETMの導電性を増加させるため、ドーパントとして広く使用されている(米国特許第6013384号、米国特許第6589673号)。LiまたはCsのような金属は、別の方法でドープすることが困難であるマトリクス(例えばBPhen、Alq3)に高い導電性を供与する。
しかし、仕事関数が低い金属の利用は、いくつかの欠点がある。上記金属は、半導体を通して容易に拡散し得、最終的に、励起子をクエンチする光学活性層に到達し、これにより装置の効率及び寿命が低減することが知られている。他の欠点は、空気露出下での、酸化に対する、これら金属の高い感受性である。それゆえ、このような金属をドーパント、注入材料、または陰極材料として用いた装置は、製造時の厳密な空気除去、及びその後の厳密なカプセル化が要求される。他のよく知られた欠点は、ドーパントのドーピングモル濃度が高く10mol%を超えることにより、輸送層の望ましくない光吸収が増大することである。さらに他の問題は、Csのような単純酸化還元ドーパントの高い揮発性であり、結果として装置組み立てプロセスにおいて二次汚染となるので、装置製造ツールでのこれら金属の使用は、魅力に欠ける。
n−ドーパント及び/またはETM用の注入材料としての金属を置き換える他のアプローチは、テトラキス(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジナート)ジタングステン(II)(W(hpp))またはCo(Cpといった、強いドナー特性を有する化合物の使用である(米国特許出願公開第2009/0212280号、国際特許出願公開第2003/088271号)。これらは、アルカリ土類金属と比較して、ドーピング/注入性能が、同様であるか、あるいは僅かに劣る。これらの十分に高い電子供与能によって、これら化合物は、空気露出下で急速に減衰し、装置製造におけるこれら化合物の取り扱いが困難になる。
装置を改善するために、電子輸送層内に、リチウムキノレート(LiQ)といった金属有機錯体を混合することが知られている。しかし、改善の正確な機構がよく知られていない。研究から、LiQの利用によりOLEDの動作電圧が高くなることが示されている。
それゆえ、有機電子装置の効率を高くし装置を長期間安定して保存することを可能にする高いドーピング/電荷注入能を有し、かつ、空気中でも限りなく安定な材料を提供することが非常に望ましい。
したがって、本発明の目的は、上述した最新技術の制限を克服し、先行技術の電子装置と比較して性能が改善された有機電子装置を提供することにある。具体的な目的は、動作電圧が低減され、高電力効率に反映して長寿命の有機電子装置を提供することにある。
上記目的は、第1電極、第2電極、及び第1電極と第2電極との間の、化学式(I)に示される化合物を含む実質的な有機層を備えた、有機電子装置によって達成される:
Figure 0006165760
式中、Aは、C6−C20のアリーレンであり、A〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C20のアリールから選択され、上記アリールまたはアリーレンは、非置換であるか、あるいは、C及びHを含む基若しくはさらなるLiO基で、アリール基またはアリーレン基における所定のCの数が上記基に存在する全ての置換基を含むという条件で置換されてもよい。
当然のことながら、置換または非置換のアリーレンは、置換または非置換のアレーン由来の二価の基を意味し、隣接する構造的成分(化学式(I)においては、OLi基及びジアリールプロスフィン(prosphine)オキシド基)の両方がアリーレン基における芳香族環に直接結合している。アリーレンの単純な例として、o−、m−及びp−フェニレンが挙げられる;多環式アリーレンは、これらの隣接する基が同じ芳香族環または異なる2つの芳香族環に結合していてもよい。
多環式のアレーンに由来するアリーレンの場合、o−、m−及びp−置換の定義は、次のように一般化される。o−アリーレンについては、単に、化学式(I)における隣接する置換基が同じ芳香族環に直接結合している2つの炭素原子に結合したアリーレンとして理解される。p−アリーレンについては、隣接する置換基がアレーンの強固な構造の反対側に結合し、これら置換基に対する結合手(bond)が平行になっている全てのアリーレンとして一般化される。一方、m−アリーレンでは、(アレーンの強固な構造において)隣接するOLi基及びジアリールホスフィンオキシド成分に結合する結合手間の角度が180°と異なる、あるいは、例えば、単結合を介して共に結合している2つ以上の強固なアリーレン構造からなるアリーレンにおいて、可変である。
一般化されたp−アリーレンの例としては、ナフタレン−1,4−ジイル、ナフタレン−1,5−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイルが挙げられる。一般化されたm−アリーレンの例としては、ナフタレン−1,3−ジイル、ナフタレン−1,6−ジイル、ナフタレン−1,7−ジイル、ナフタレン−1,8−ジイル、ナフタレン−2,7−ジイル、1,1’−ビフェニル−3,4’−ジイル、1,1’−ビフェニル−2,4’−ジイル、1,1’−ビフェニル−2,4’-ジイル、1,1’−ビフェニル−2,3’−ジイル、1,1’−ビフェニル−3,3’−ジイル、1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイルが挙げられる。
好ましくは、Aは、C6−C12のアリーレンである。さらに好ましくは、A〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C10のアリールから選択される。より好ましくは、A及びAはフェニルである。最も好ましくは、Aは、o−またはp−フェニレンである。
好ましくは、Aは、C6−C12のアリーレンである。さらに好ましくは、A〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C10のアリールから選択される。より好ましくは、A及びAはフェニルである。最も好ましくは、Aは、o−またはp−フェニレンである。
好ましい一実施形態では、上記実質的な有機層は、電子輸送マトリクス化合物を含む。
さらに好ましい実施形態では、上記電子輸送マトリクスは、イミダゾールまたはP=O官能基を含む。
また、上記化学式(I)に示された化合物及び上記電子輸送マトリクス化合物は、好ましくは、均一な混合物の形態で、上記実質的な有機層に存在する。
また、上記有機電子装置は、有機発光ダイオード、有機太陽電池素子、及び有機電界効果トランジスタから選択されてもよい。
好ましくは、陽極である上記第1電極、陰極である上記第2電極を有し、さらに、上記陽極と上記陰極との間に発光層を備えた有機発光ダイオードであり、かつ、上記実質的な有機層は、上記陰極と上記発光層との間に備えられている有機電子装置である。さらに上記に加え、上記有機電子装置における発光層は、発光ポリマーを含む。
最後に、有機電子装置において、化学式(I)に示された材料を、特に装置の電子輸送層の内部及び/または付近のドーパントとして使用することが好ましい。
本発明の目的は、化学式(I)に示される化合物によっても達成される。
Figure 0006165760
式中、Aは、m−またはp−アリーレンであり、A〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C20のアリールから選択され、上記アリールまたはアリーレンは、非置換であるか、あるいは、C及びHを含む基若しくはさらなるLiO基で、アリール基またはアリーレン基における所定のCの数が上記基に存在する全ての置換基を含むという条件で置換されてもよい。
好ましくは、A〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C10のアリールから選択される。さらに好ましくは、上記アリーレンは、m−またはp−フェニレンである。さらに好ましくは、A及びAの両方は、フェニルである。最も好ましくは、上記アリーレンは、m−フェニレンである。
他の好ましい実施形態は、従属請求項に開示されている。
好ましい使用
化学式(I)に示された化合物は、好ましくは、輸送層及び/または注入層、より好ましくは電子輸送層及び/または電子注入層に使用される。
化学式(I)に示された化学的化合物は、空気中で安定しており、分解することなく蒸着可能である。これらは、様々な溶媒に溶解する。これによって、化学式(I)に示された化合物は、製造プロセスに使用することが容易になる。
本発明の有機電子装置は、好ましくは、基板、陽極及び陰極、並びに陽極と陰極との間の層構造内に形成された少なくとも1つの実質的な有機層を含む層構造を備えている。
実質的な有機層は、さらに、電子輸送マトリクス化合物を含んでいてもよい。電子輸送材料は、好ましくは、実質的な有機層の10重量%以上を構成する。これにより、層を介した電荷輸送が可能になる。より好ましくは、40重量%以上である。電子輸送層については、上記電子輸送マトリクスが層の主成分であることが好ましい。
例えばC60のようなフラーレン、例えば2−(4−ビフェニル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールのようなオキサジアゾール誘導体、例えばビス(フェニルキノキサリン)若しくはオリゴチオフェンのようなキノリンに基づく化合物、例えばペリレンテトラカルボン酸ジアンヒドリドのようなペリレン誘導体、例えばナフタレンテトラカルボン酸ジアンヒドリドのようなナフタレン誘導体、または電子輸送材料として知られている他の類似した化合物が、電子輸送層のためのマトリクス材料として使用される。
上記電子輸送マトリクス材料は、ホスフィン酸官能基、またはイミダゾール官能基を含むことが好ましい。
電子輸送材料としてよく適した化合物は、以下の化合物である:
−米国特許出願公開第2007/0138950号からの化合物、優先的に、22頁の化合物(1)及び(2)、23頁の化合物(3)、(4)、(5)、(6)、及び(7)、25頁の化合物(8)、(9)、及び(10)、並びに26頁の化合物(11)、(12)、(13)、及び(14)。これら化合物は、参照により本願明細書に援用される;
−米国特許出願公開第2009/0278115号からの化合物、優先的に、18頁の化合物(1)及び(2)。これら化合物は、参照により本願明細書に援用される;
−米国特許出願公開第2007/0018154号からの化合物、優先的に、請求項10、19頁の化学式1−1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6、20〜26頁の化学式1−7〜1−146の化合物。米国特許出願公開第2008/0284325号からの化合物、優先的に、4頁の化合物:2−(4−(9,10−ジフェニルアントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、2−(4−(9,10−ジ([1,1’−ビフェニル]−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−1−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、2−(4−(9,10−ジ([1,1’:3’,1''−テルフェニル]−5’−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、及び5頁の化合物。これら化合物は、参照により本願明細書に援用される;
−米国特許出願公開第2007/0222373号からのナフタセン誘導体、優先的に、17頁の化合物(A−1)及び(A−2)、18頁の化合物(A−3)、並びに19頁の化合物(A−4)。これら化合物は、参照により本願明細書に援用される;
−米国特許出願公開第2008/0111473号からの化合物、優先的に、61頁の化合物1、62頁の化合物2、63頁の化合物3及び4、64頁の化合物5、並びに65頁の化合物6。これら化合物は、参照により本願明細書に援用される;
−米国特許出願公開第2010/0157131号の20頁の化合物H−4、並びに12頁の化合物(1)及び(2)。これら化合物は、参照により本願明細書に援用される;
−一般式(1)で示された、米国特許出願公開第2010/0123390号からの化合物、優先的に、21頁の化合物H4、H5、22頁の化合物H7、23頁の化合物H11、H12、H13、24頁の化合物H16、及びH18。これら化合物は、参照により本願明細書に援用される;
−米国特許出願公開第2007/0267970号からの化合物、優先的に、2−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−(4−(10−(ナフタレン−2−イル)アントラセン−9−イル)フェニル)−2,7a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(化合物1)、2−([1,1’−ビフェニル]−2−イル)−1−(4−(10−(ナフタレン−2−イル)アントラセン−9−イル)フェニル)−2,7a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(化合物2)。米国特許出願公開第2007/0196688号,18頁からの化合物(C−1)。これら化合物は、参照により本願明細書に援用される;
他の適した化合物は、7−(4’−(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)ジベンゾ[c,h]アクリジン(ETM1)、(4−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)フェニル)ジフェニルホスフィンオキシド(ETM2)、7−(4−(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)フェニル)ジベンゾ[c,h]アクリジン(ETM5)である。
適した正孔輸送材料(HTM)は、例として、少なくとも2つのジアミン窒素間に共役系が供されるジアミン類からのHTMであり得る。例えば、N4,N4’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N4,N4’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(HTM1)、N4,N4,N4'',N4''−テトラ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−[1,1’:4’,1''−テルフェニル]−4,4''−ジアミン(HTM2)が挙げられる。ジアミンの合成は、文献に記載されている。多くのジアミンHTMは、市販されており、容易に入手可能である。
本発明において、前述のマトリクス材料は、互いに、または他の材料と混合して使用されてもよいことが理解される。また、半導体特性を有する、適した他の有機マトリクス材料が使用されてもよいことが理解される。
他の実施形態において、実質的な有機層は、pn接合に存在する。上記pn接合は、少なくとも2つの層(すなわちp−層及びn−層)、適宜、2つの層の間に中間層iを有しており、中間層i及び/またはn−層が上記実質的な有機半導体層である。
上記有機電子装置は、さらに、ポリマー半導体層を備えていてもよい。
最も好ましくは、上記有機電子装置は、太陽電池素子または発光ダイオードである。
上記有機電子装置は、半導体チャンネル、ソース電極、及びドレイン電極を備え、上記実質的な有機層は、上記半導体チャンネルと、ソース電極及びドレイン電極の少なくとも1つとの間に設けられている電界効果トランジスタであってもよい。
さらに最も好ましい実施形態において、化学式(I)に示された化学的化合物を含む上記実質的な有機層は、電子注入層及び/または電子輸送層である。
本発明の有機電子装置における任意の層、特に上記実質的な有機層は、真空熱蒸着(VTE)、有機気相成長法、レーザー誘起熱転写、スピンコーティング、ブレードコーティング若しくはスリットコーティング、インクジェット印刷等のような、公知の技術によって堆積され得る。本発明に係る有機電子装置を準備するための好ましい方法は、真空熱蒸着である。
驚くべきことに、本発明の有機電子装置は、従来技術の装置の欠点を克服し、例えば効率に関して、従来技術の電子装置と比較して特に性能が改善されたことが見出された。
注入層
好ましい実施形態において、上記実質的な有機層は、化学式(I)に示された化合物を主成分として含み、陰極に隣接し、好ましくは、陰極とETL(電子輸送層)またはHBL(正孔ブロック層)のうちの1つとの間にある。本発明は、特に非反転構造について、注入層を用いない構造と比較して性能が顕著に改善される最も簡単な形態であるという利点がある。化学式(I)に示された化合物は、純粋な層として使用され得、好ましくは、電子輸送層(ETLまたはHBL)と陰極との間の単一層である。OLEDに関連して、放射領域が陰極から離れている場合、EML(発光層)及びETLマトリクスは、同一であり得る。他の実施形態において、ETL及びEMLは、異なる構成要素、好ましくは異なるマトリクスからなる層である。
有機電子装置における注入層としての、純粋な層は、好ましくは、厚さが0.5nmと5nmとの間である。
化学式(I)に示された化合物を含む上記層の厚さは、呼び厚さ(nominal thickness) である。このような厚さは、通常、材料密度の知識により、ある領域に堆積される質量から計算される。例えば、真空熱蒸着(VTE)において、呼び厚さは、厚さモニター設備によって示された値である。現実には、上記層は、均一ではなく、かつ少なくとも1つの界面で平坦ではないので、最終的な厚さは測定困難である。この場合、平均値が用いられ得る。これに関連して、上記陰極は、電気的特性を変える、例えば仕事関数または導電性を改善するために任意の表面が適宜改変された、導電体層である。好ましくは、陰極は、二重層であり、より好ましくは、複雑性を避けるため、単一層である。
半導体層
上記有機層は、陰極に隣接する電子輸送層であり、化学式(I)に示された化合物を含むことが好ましい。ETLが陰極に直接隣接している場合、この簡略化は、付加的な注入層が必要ないという利点がある。代替的に、付加的な注入層は、ETLと陰極との間に設けられ得る。この付加的な層は、すでに上述したように、化学式(I)に示された化合物を主成分として含む層であり得る。好ましい一実施形態において、ETLは、陰極の真下にあり(ETLと陰極との間に他の層がない)、陰極は、ETLの形成後に形成される、上部電極である(非反転構造)。
OLEDに関して、放射領域が陰極から離れている場合、EML(発光層)及びETLマトリクスは、同一であり得る。他の実施形態において、ETL及びEMLは、異なる構成要素、好ましくは異なるマトリクスからなる層である。
本発明の利点
驚くべきことに、OLEDの寿命の改善、及び動作電圧の低減が認められた。
ポリマーハイブリットOLED、または太陽電池素子
さらに好ましい実施形態において、化学式(I)に示される化合物を含む上記実質的な有機層は、ポリマー半導体と組み合わせて使用され、好ましくは陰極とポリマー層との間にある。上記ポリマー層は、好ましくは、装置の光電子活性領域(OLEDの放射領域、または太陽電池素子の吸収領域)を備えている。化学式(I)に示される化合物を含むか、あるいは化学式(I)に示される化合物からなる、全ての代替的な層は、このポリマー層と組み合わせて用いられ得る。例示的な代替的な層は、化学式(I)に示される化学的化合物から構成される注入層、上記化学的化合物及び金属を含む注入層、金属とともに、あるいは金属なしに、上記化学的化合物を有する電子輸送層であり得る。上記陰極との電気的界面は、上記化学的化合物(I)の高い注入能が付与されると、強く改善される。
電気的ドーピング
本発明は、有機半導体層の従来のドーピングの代替として使用され得る。ドーピングという用語を用いることに関し、それは、上述した電気的ドーピングを意味する。このドーピングは、酸化還元ドーピングまたは電荷転移ドーピングとも呼ばれている。上記ドーピングによって、半導体マトリクスの電荷キャリア密度が、ドープされていないマトリクスの電荷キャリア密度へ向かって増大することが知られている。電気的ドープされた半導体層は、ドープされていない半導体マトリクスと比較して、有効移動度(effective mobility)が増加する。
米国特許出願公開第2008/227979号は、無機ドーパント及び有機ドーパントと共に、有機輸送材料(マトリクスともいう)をドーピングすることを詳細に開示している。基本的には、有効電子転移は、上記ドーパントから上記マトリクスのフェルミ準位を上昇させているマトリクスへ生じる。p−ドーピングの場合の有効転移において、上記ドーパントのLUMOエネルギー準位は、上記マトリクスのHOMOエネルギー準位よりも負、または上記マトリクスのHOMOエネルギー準位に対して少なくともわずかに正(0.5eV以下)でなくてはならない。n−ドーピングの場合では、上記ドーパントのHOMOエネルギー準位は、上記マトリクスのLUMOエネルギー準位よりも正、または上記マトリクスのLUMOエネルギー準位に対して少なくともわずかに負(0.5eV以上)でなくてはならない。そのうえ、ドーパントからマトリクスへのエネルギー転移において、上記エネルギー準位の差が+0.3eVよりも小さいことが、求められている。
ドープされた正孔輸送材料の典型的な例は以下の通りである:LUMO準位が約−5.2eVであるテトラフルオロ−テトラシアノキノジメタン(F4TCNQ)を用いてドープされた、HOMO準位が約−5.2eVである銅フタロシアニン(CuPc);F4TCNQを用いてドープされた亜鉛フタロシアニン(ZnPc)(HOMO=−5.2eV);F4TCNQを用いてドープされたa−NPD(N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)−ベンジジン)。
本発明の好ましい様態の1つは、OLEDの正孔輸送側にp−ドーパントを含み、電子輸送側に化学式(I)に示された材料を含む、OLEDである。例えば、p−ドープされたHTLと、ETM及び化学式(I)に示された材料を有するETLとを有するOLEDが挙げられる。
図面の概略
図1は、本発明の有機電子装置の第1実施形態を示す。
図2は、本発明の有機電子装置の第2実施形態を示す。
図3は、本発明の有機電子装置の第3実施形態を示す。
有機電子装置
図1は、OLEDまたは太陽電池素子を形成する積層の形態となっている、本発明の有機電子装置の第1実施形態を示す。図1において、10は基板であり、11は陽極であり、12はEMLまたは吸収層であり、13はEIL(電子注入層)であり、14は陰極である。
層13は、化学式(I)に示された化合物の純粋な層であり得る。陽極及び陰極の少なくとも1つは、少なくとも半透明である。陰極が基板上にある(陰極が陽極よりも基板に近く、層11〜14の順番が逆になった)反転構造もまた、予見される。上記積層は、ETL、HTL等といった付加的な層を備えていてもよい。
図2は、OLEDまたは太陽電池素子を形成する積層の形態となっている、本発明の有機電子装置の第2実施形態を表す。ここで、20は基板であり、21は陽極であり、22はEMLまたは吸収層であり、23はETLであり、24は陰極である。層23は、電子輸送マトリクス材料及び化学式(I)に示された化合物を含む。
図3は、OTFTの形態となっている、本発明の有機電子装置の第3実施形態を示す。このOTFTは、半導体層32、ソース電極34、及びドレイン電極35を有する。パターン化されていない(ソース電極とドレイン電極との間のパターン化されていない)注入層33は、ソース−ドレイン電極と半導体層との間で、電荷キャリアの注入及び抽出をする。OTFTは、(ソースドレイン電極と同じ側にあり得る)ゲート絶縁体31、及びゲート電極40を備え、ゲート電極30は、層31における層32と接触しない側にある。積層全体は反転し得ることは明らかである。基板が設けられていてもよい。あるいは、絶縁体層31が基板であってもよい。
実施例
本発明の化合物の効果を試験するための、電子輸送マトリクスとして使用される化合物
Figure 0006165760
ETM1及びETM2は、国際出願公開第2011/154131号(実施例4及び6)に記載されており、ETM3(CAS番号561064−11−7)は、市販されている。ETM4は、国際出願公開第2011/154131号の実施例3に記載された中間体(10)から、以下の手順に従って合成された。
Figure 0006165760
中間体(10)(4.06g,9.35mmol)は、60mLの乾燥THFにて、アルゴン下で溶解された。この溶液を−78℃まで冷却し、n−ブチルリチウムを25分間かけて滴下し(2.5mol/L,5.6mL,14.0mmol)、その温度で反応混合液を30分間撹拌した。温度を−50℃まで上昇させ、ジフェニルホスフィンクロリド(2.17g,9.82mmol)を加えた。その混合液を室温にて一晩にわたって攪拌した。メタノール(MeOH,30mL)を用いて反応を止め、溶媒を蒸発させた。固体残渣を50mLのジクロロメタン(DCM)に溶解させ、次いで、8mLのH水溶液(30重量%)を加え、混合液を24時間攪拌した。次いで、上記反応混合液を、50mLの食塩水で1回、50mLの水で2回洗浄し、次いで有機相を乾燥させ、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM、次いでDCM/MeOH 99:1)を用いて未精製の生成物を精製した。次いで、得られた泡沫上の生成物を40mLのアセトニトリルで2回洗浄した。
収量:3.1g(60%)。淡黄色の固体。
NMR: 31P-NMR (CDCl3, 121.5 MHz): δ(ppm): 27 (m) 1H-NMR (500 MHz, CD2Cl2) δ(ppm): 9.78 (d, 8.03 Hz, 2H), 7.95 (m, 3H), 7.85 (m, 2H), 7.76 (m, 11H), 7.57 (ddd, 1.39 Hz, 9.84 Hz, 7.24 Hz, 2H), 7.50 (m, 6H)。
融点 250℃(示差走査熱量測定(DSC)ピークから)。
化学式(I)に示された化合物を準備するための合成手順
全ての反応は、不活性雰囲気下で行われた。市販の反応剤及び試薬は、さらなる精製をすることなく使用された。反応溶媒である、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル(AcN)、及びジクロロメタン(DCM)は、溶媒精製システム(SPS)によって乾燥された。
1)リチウム2−(ジフェニルホスホリル)フェノラート(1)の合成のための合成スキーム
Figure 0006165760
1.1)(2−メトキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシド
SPSからの20mLの乾燥THFに3.36mL(5.0g,26.7mmol,1.05eq.)のo−ブロモアニソールを溶解した溶液を、削り屑状マグネシウム(0.98g,40.1mmol,1.57eq.)を20mLのTHFに懸濁した懸濁液に、触媒量の元素ヨウ素存在下で、ゆっくりと添加した。初期温度上昇が完了した後、反応混合液を2時間還流し、室温に戻し、不活性濾過を行った。濾過物を−50℃に冷却し、20mLのTHFにジフェニルホスフィニルクロライド6g(25.4mmol,1eq.)を溶解した溶液を滴下した。この懸濁液を室温までゆっくりと温め、一晩撹拌した。そして、混合液を3時間還流し、室温まで冷却した。10mLのメタノールを添加することにより反応を抑制した。真空吸引下で溶媒を蒸発させ、残渣を50mLのクロロホルムで懸濁し濾過した。濾過物を蒸発させ、(2−メトキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを定量的(7.8g,25.4mmol)に得た。この粗製生成物は、さらなる精製をせずに使用された。
GC-MS: m/z = 308(純度96%)。
1.2)(2−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシド
20mLの乾燥DCMに7.8g(25.4mmol,1eq.)の(2−メトキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを溶解した溶液を、−5℃まで冷却した。反応混合物に対して、28mL(1.1eq.)の1M三臭化ホウ素DCM溶液をゆっくりと添加した。冷却槽を取り除き、室温で一晩撹拌し反応させた。10mLのメタノールで反応を抑制した後、混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。この混合物から50mLのクロロホルムで抽出し、続いて蒸発させ、ヘキサンとともにクロロホルムから沈殿させて、4.1gの(2−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを得た(13.9mmol,収量55%)。
HPLC純度:97%(UV検出器、300nmにて)。
1.3)リチウム2−(ジフェニルホスホリル)フェノラート(1)
80mLの乾燥AcNに懸濁された4.0g(13.6mmol,1eq.)の(2−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドに対し、109mg(13.6mmol,1eq.)の水素化リチウムをアルゴン流下で添加した。懸濁液を一晩室温で撹拌し、濾過し、AcNで洗浄し、3.40gの灰色粉末を得た(収量83%)。勾配昇華によりさらなる精製を行った。
HPLC: 97 % (250 nm), 98 % (300 nm)。
DSC: 融点: 436 ℃ (onset)。
1H-NMR (CD3OD, 500.13 MHz): δ[ppm] = 6.38 (broad s, 1H), 6.65 (m, 1H), 6.77 (broad s, 1H), 7.18 (t, J = 8 Hz, 1H), 7.42 (td, J = 3 Hz 及び 8 Hz, 4H), 7.50 (m, 2H), 7.65 (m, 4H)。
13C-NMR (CD3OD, 125.76 MHz, P-C結合あり): δ[ppm] = 114.01 (d, J = 11 Hz), 115.80 (d, J = 3 Hz), 122.19 (d, J = 10 Hz), 129.35 (d, J = 12 Hz), 132.69 (d, J = 15 Hz), 133.34 (d, J = 105 Hz), 134.34 (s), 134.64 (d, J = 10 Hz), 135.19 (s), 135.73 (d, J = 3 Hz)。
31P-NMR (CD3OD, 125.76 MHz, P-C結合なし): δ[ppm] = 37.28。
2)リチウム3−(ジフェニルホスホリル)フェノラート(2)の合成のための合成スキーム
Figure 0006165760
2.1)(3−メトキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシド
SPSからの20mLの乾燥THFに3.36mL(5.0g,26.7mmol,1.05eq.)の3−ブロモアニソールを溶解した溶液を、削り屑状マグネシウム(0.98g,40.1mmol,1.57eq.)を20mLのTHFに懸濁した懸濁液に、触媒量の元素ヨウ素存在下で、ゆっくりと添加した。初期温度上昇が完了した後、反応混合液を2時間還流し、室温に戻し、不活性濾過を行った。濾過物を−50℃に冷却し、20mLのTHFにジフェニルホスフィニルクロライド6g(25.4mmol,1eq.)を溶解した溶液を滴下した。この懸濁液を室温までゆっくりと温め、一晩撹拌した。そして、混合液を3時間還流し、室温まで冷却した。10mLのメタノールを添加することにより反応を抑制した。真空吸引下で溶媒を蒸発させ、残渣を50mLのクロロホルムで懸濁し濾過した。濾過物を蒸発させ、(3−メトキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを定量的(7.8g,25.4mmol)に得た。この粗製生成物は、さらなる精製をせずに使用された。
GC-MS: m/z = 308 (96 %)。
2.2)(3−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシド
20mLの乾燥DCMに7.8g(25.4mmol,1eq.)の(3−メトキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを溶解した溶液を、−5℃まで冷却した。反応混合物に対して、28mL(1.1eq.)の1M三臭化ホウ素DCM溶液をゆっくりと添加した。冷却槽を取り除き、室温で一晩撹拌し反応させた。10mLのメタノールで反応抑制した後、混合液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。この混合物から50mLのクロロホルムで抽出し、続いて蒸発させ、ヘキサンとともにクロロホルムから沈殿させて、4.1gの(3−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを得た(13.9mmol,収量55%)。
HPLC: 96 % (300 nm)。
2.3)リチウム3−(ジフェニルホスホリル)フェノラート(2)
80mLの乾燥AcNに懸濁された4.0g(13.6mmol,1eq.)の(3−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドに対し、109mg(13.6mmol,1eq.)の水素化リチウムをアルゴン流下で添加した。懸濁液を一晩室温で撹拌し、濾過し、AcNで洗浄し、3.40gの灰色粉末を得た(収量83%)。勾配昇華によりさらなる精製を行った。
HPLC: 97 % (250 nm), 98 % (300 nm)
DSC: 融点: 177 ℃ (onset)
1H-NMR (CD3OD, 500.13 MHz): δ[ppm] = 7.02-7.07 (m, 3H, フェノールの環からのAr-H), 7.34-7.38 (m, 1H, フェノールの環からのAr-H), 7.54-7.56 (m, 4H, Ar-H フェニル環), 7.61-7.65 (m, 6H, フェニル環からのAr-H)。
13C-NMR (CD3OD, 125.76 MHz, P-C結合あり): δ[ppm] = 119.69 (d, J = 11 Hz), 121.02 (d, J = 3 Hz), 124.15 (d, J = 10 Hz), 130.13 (d, J = 12 Hz), 131.48 (d, J = 15 Hz), 132.93 (d, J = 105 Hz), 133.27 (d, J = 10 Hz), 133.89 (d, J = 105 Hz), 133.91 (d, J = 3 Hz), 159.33 (d, J = 15 Hz)。
31P-NMR (CD3OD, 125.76 MHz, P-C結合なし): δ[ppm] = 32.83。
3)リチウム2,2’−(フェニルホスホリル)ジフェノラート(3)
Figure 0006165760
80mLの乾燥THFに3.58g(38mmol,2.1eq.)のフェノールを溶解した溶液に対し、5.4mL(2.1eq.)のジイソプロピルアミンを滴下し、全体の混合物を0℃まで冷却した。この温度にて、3.53g(18mmol,1eq.)のジクロロフェニルホスフィンオキシドをシリンジで滴下し、白色の沈殿物を形成した。反応混合物を一晩室温で強く撹拌した。この混合物の不活性濾過を行い透明な濾過物を得、この濾過物は、−78℃に冷却した100mLの乾燥THFに新鮮に調製されたリチウムジイソプロピルアミド(43mmol,2.4eq.)を溶解した溶液に添加された。反応混合物を一晩かけて室温に戻した。溶媒を蒸発させた後、茶色の残渣を200mLのクロロホルムに溶解し、300mLのn−ヘキサンを添加することによって沈殿させた。濾過によりベージュ色の固体が分離され、この固体を150mLのAcNでスラリー洗浄することによってさらなる精製を行い、濾過及び乾燥後、淡いベージュ色の固体として3.6gの(3)を得た(収量62%)。
HPLC: 97 % (300 nm)
1H-NMR (CD3OD, 500.13 MHz): δ[ppm] = 6.50 (t, J = 7 Hz, 2H), 6.65 (dd, J = 6 Hz and 8 Hz, 2H), 7.16 (dd, J = 8 Hz and 14 Hz, 2H), 7.22 (t, J = 8 Hz, 2H), 7.40 (td, J = 2 Hz and 8 Hz, 2H), 7.48 (td, J = 1 Hz and 8 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 8 Hz and 13 Hz, 2H)。
4)リチウム3−(ジフェニルホスホリル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オレート(4)の合成スキーム
Figure 0006165760
4.1)[1,1’−ビフェニル]−4−イルジフェニルホスフィナートの合成
30mLの乾燥THFに1.0g(5.9mmol,1.1eq.)のp−フェニルフェノールが溶解した溶液に対し、0.8mL(2.1eq.)のジイソプロピルアミンを滴下し、全体の混合物を0℃まで冷却した。この温度にて、1.26g(5.3mmol,1eq.)のクロロジフェニルホスフィンオキシドをシリンジで滴下し、白色の沈殿物を形成した。反応混合物を一晩室温で強く撹拌した。この混合物を濾過し、続いて溶媒を蒸発させベージュ色の粉末を得た。960mgの[1,1’−ビフェニル]−4−イルジフェニルホスフィナートが得られた(収量49%)。
HPLC: 98.6% (250nm)。
4.2)リチウム3−(ジフェニルホスホリル)−[1,1’−ビフェニル]−4−オレート(4)の合成
20mLの乾燥THFに0.96g(2.6mmol,1.0eq.)の[1,1’−ビフェニル]−4−イルジフェニルホスフィナートを溶解した溶液を、−78℃に冷却した20mLの乾燥THFに新鮮に調製されたリチウムジイソプロピルアミド(2.8mmol,1.1eq.)を溶解した溶液に添加した。反応混合物を一晩かけて室温に戻した。塩を濾過し溶媒を蒸発させた後、茶色の残渣を数mLのTHFで洗浄し、濾過及び乾燥後、560mgの淡いベージュ色の固体を得た(収量58%)。
HPLC: 94.8 % (250 nm)
1H-NMR (CD3OD, 500.13 MHz): δ[ppm] = 6.69 (dd, J = 6 Hz and 9 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 7 Hz, 1H), 7.26 (m, 2H), 7.34 (m, 4H), 7.48 (td, J = 2 Hz and 8 Hz, 3H), 7.56 (m, 2H), 7.74 (m, 5H)。
5)リチウム4−(ジフェニルホスホリル)フェノラート(5)の合成スキーム
Figure 0006165760
4.1)(4−メトキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドの合成
20mLの乾燥THFに3.34mL(26.7mmol,1.0eq.)の4−ブロモアニソールを溶解した溶液を、削り屑状マグネシウム960mg(40mmol,1.5eq.)を触媒量の元素ヨウ素とともに0℃に冷却した20mLのTHFに懸濁した懸濁液に、滴下した。発熱付加が完了した後、反応混合物をさらに2時間還流し、不活性条件下でマグネシウム残渣を濾過し除去した。(−50℃で)冷却した濾過物に対して、5.1mL(26.7mmol,1eq.)のクロロジフェニルホスフィンオキシドを添加した。反応混合物を一晩かけて室温に戻した。ゲル濾過(SiO,DCM/MeOH 99:1)し、5.66gの黄色のガラス状の固体を得た(収量67%)。
GCMS: 100 % m/z 308 [M]+
4.2)(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドの合成
0℃に冷却した50mLの乾燥DCMに5.6g(18.2mmol,1.0eq.)の(4−メトキシフェニル)−ジフェニル−ホスフィンオキシドを溶解した溶液に、40.9mL(2.1eq.)の1.6M三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液を滴下した。反応混合物を一晩、40℃に加熱し、数滴のMeOHにより反応を抑制した。1時間後、混合物を1M炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄しクロロホルムで抽出した。水層のpHが中和するまで、有機層を水で十分に洗浄し、乾燥のため蒸発させた。残渣をさらに30mLのDCMでスラリー洗浄し、1.23gのベージュ色の固体を得た(収量23%)。
GCMS: 100 % m/z 294 [M]+
4.3)リチウム4−(ジフェニルホスホリル)フェノラート(5)の合成
1.23g(42mmol,1eq.)の(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを、45mLの乾燥DCMに40℃で溶解し、室温に戻した。混合物に29mg(42mmol,1eq.)の水素化リチウムを添加し、再び40℃で15分間加熱し、一晩かけて室温まで戻した。溶媒を蒸発させた後、20mLのヘキサンで残渣をスラリー洗浄し、1.16gの淡いベージュ色の固体を得た(93%)。
HPLC: 100 % (300nm)
1H-NMR (THF-d8, 500.13 MHz): δ[ppm] = 6.82 (dd, J=2 Hz and 9 Hz, 2H), 7.40-7.51 (m, 8H), 7.63-7.67 (m, 4H)。
化合物の(1)の代替的な手順
(2−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンの酸化:
32.25g(116mmol)の(2−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンを480mlのジクロロメタンに溶解し、30%過酸化水素水を17.8ml滴下した。結果として生じた懸濁液を1.5日間室温で撹拌した。沈殿物を濾過し30mlのクロロホルムで洗浄した。
乾燥後、27.82gのHPLC精製(2−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを得た(収量82%)。
(2−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドの脱プロトン化:
27.82g(94.6mmol)の(2−ヒドロキシフェニル)ジフェニルホスフィンオキシドを、1.4lのジクロロメタンに懸濁した。0.833g(104.1mmol)の水素化リチウムを添加し、減圧下で溶媒を除去する前に懸濁液を1.5日間撹拌した。粗製生成物を300mlのクロロホルムとともに一晩撹拌し、固体を濾過し、クロロホルムで洗浄し、真空吸引下で乾燥した。さらなる精製のため、26.46g(収量93%)を高い真空吸引下で昇華させた。
装置の実施例
比較例1
まず、青色発光装置は、ガラス基板上に、厚さ100nmのAgからなる陽極を堆積することにより製造される。次いで、40nmのドープされた、HTM2(ドーパントに対するマトリクスの質量比97:3)の層が、正孔注入層として堆積され、次いで輸送層として、92nmのドープされていない、HTM2の層が堆積される。次いで、ABH113(Sun Fine Chemicals)にNUBD370(Sun Fine Chemicals)がドープされた(マトリクスドーパント比率97:3重量%)青色蛍光発光層が20nmの厚さで堆積される。36nmの、ETM1に従う化合物の層が、ETLとして、上記発光層上に堆積される。ETM1の層に続いて、1nmの、リチウムキノレート(LiQ)の層が堆積される。続いて、厚さ12nmの、Mg:Ag(90:10重量%)の層が、透明な陰極として堆積され、次いで、キャップ層として、60nmの、HTM2が堆積される。
この装置は、電流密度10mA/cmで電圧4.2Vを示し、電流密度10mA/cmで輝度122cd/mを示すとともに同じ電流密度で電流効率1.2cd/Aを示した。
積層全てにおいて、HTM2をHTM1に置き換えても類似した結果が得られる。
比較例2
比較例1と同様に類似した装置を製造した。ただし、厚さ36nmの、ETM1とLiQとの混合物(質量比1:1)の層をETLとして堆積した点が異なる。
この装置は、電流密度10mA/cmで電圧4.0Vを示し、電流密度10mA/cmで輝度260cd/mを示すとともに同じ電流密度で電流効率2.6cd/Aを示した。
実施例1
比較例1と同様に類似した装置を製造した。ただし、厚さ36nmの、化学式(I)に示す化合物とETM1との混合物(質量比1:1)の層をETLとして堆積した点が異なる。
この装置は、電流密度10mA/cmで電圧が4.3Vとなり僅かに増加し、電流密度10mA/cmで輝度が532cd/mとなり顕著に向上するとともに同じ電流密度で電流効率5.3cd/Aを示した。青色発光OLEDに関し、これらの値は極めて良好である。このような高い性能であれば、より低い電圧で、比較例のOLEDと同じか、あるいはより高い光強度でOLEDを動作させることが可能である。
表1に示されるように、他のETM及び化学式(I)に示された化合物を有するOLEDは、類似した性能の改善が示された。
Figure 0006165760
これらの結果から、化学式(I)の化合物を含む本発明の装置は、電子注入添加剤として知られたLiQを用いた装置の代替に有効なだけではないことが示された。化学式(I)の化合物の利用範囲は、従来公知の範囲を超えて、装置の性能を改善し最適化することが可能な、電子輸送改善添加剤の範囲にまで極めて広くなる。
以上の説明、特許請求の範囲、及び図面に開示された特徴は、単独に、及び様々に組み合わせて、様々な実施形態における本発明を実現のための材料とされてもよい。
本発明の有機電子装置の第1実施形態を示す図である。 本発明の有機電子装置の第2実施形態を示す図である。 本発明の有機電子装置の第3実施形態を示す図である。

Claims (15)

  1. 第1電極、第2電極、及び第1電極と第2電極との間の、化学式(I)に示される化合物を含む実質的な有機層を備えた、有機電子装置。
    Figure 0006165760
    式中、Aは、C6−C20のアリーレンであり、A〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C20のアリールから選択され、上記アリールまたはアリーレンは、非置換であるか、あるいは、C及びHを含む基若しくはさらなるLiO基で置換されてもよく、C及びHを含む基若しくはさらなるLiO基で置換される場合は、当該置換基を含めて計算されるアリール基またはアリーレン基におけるCの数は、6〜20の範囲にある。
  2. は、C6−C12のアリーレンである、請求項1に記載の有機電子装置。
  3. 〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C10のアリールから選択される、請求項1または2に記載の有機電子装置。
  4. 及びAはフェニルである、請求項1〜3の何れか1項に記載の有機電子装置。
  5. は、o−またはp−フェニレンである、請求項1〜4の何れか1項に記載の有機電子装置。
  6. 上記実質的な有機層は、電子輸送マトリクス化合物を含む、請求項1に記載の有機電子装置。
  7. 上記電子輸送マトリクス化合物は、イミダゾール官能基またはP=O官能基を含む、請求項6に記載の有機電子装置。
  8. 化学式(I)に示される化合物及び上記電子輸送マトリクス化合物は、均一な混合物の形態で、上記実質的な有機層に存在する、請求項6または7に記載の有機電子装置。
  9. 有機発光ダイオード、有機太陽電池素子、及び有機電界効果トランジスタから選択される、請求項1〜8の何れか1項に記載の有機電子装置。
  10. 陽極である上記第1電極、陰極である上記第2電極を有し、さらに、上記陽極と上記陰極との間に発光層を備えた有機発光ダイオードであり、かつ、上記実質的な有機層は、上記陰極と上記発光層との間に備えられている、請求項9に記載の有機電子装置。
  11. 上記発光層は、発光ポリマーを含む、請求項10に記載の有機電子装置。
  12. 化学式(I)に示される化合物。
    Figure 0006165760
    式中、Aは、m−またはp−アリーレンであり、A〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C20のアリールから選択され、上記アリールまたはアリーレンは、非置換であるか、あるいは、C及びHを含む基若しくはさらなるLiO基で置換されてもよく、C及びHを含む基若しくはさらなるLiO基で置換される場合は、当該置換基を含めて計算されるアリール基またはアリーレン基におけるCの数は、6〜20の範囲にある。
  13. 〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C10のアリールから選択される、請求項12に記載の化合物。
  14. 上記アリーレンは、m−フェニレンである、請求項12または13に記載の化合物。
  15. 有機電子装置における、特に電荷キャリア輸送、並びに/若しくは装置の電子輸送層の内部及び/または付近の電子注入の改善のための、化学式(I)に示される化合物の利用。
    Figure 0006165760
    式中、Aは、C6−C20のアリーレンであり、A〜Aはそれぞれ、独立して、C6−C20のアリールから選択され、上記アリールまたはアリーレンは、非置換であるか、あるいは、C及びHを含む基若しくはさらなるLiO基で置換されてもよく、C及びHを含む基若しくはさらなるLiO基で置換される場合は、当該置換基を含めて計算されるアリール基またはアリーレン基におけるCの数は、6〜20の範囲にある。
JP2014543921A 2011-11-30 2012-11-30 有機電子装置 Active JP6165760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11191351.3 2011-11-30
EP11191351 2011-11-30
PCT/EP2012/074127 WO2013079678A1 (en) 2011-11-30 2012-11-30 Organic electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506095A JP2015506095A (ja) 2015-02-26
JP6165760B2 true JP6165760B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=47358133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543921A Active JP6165760B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-30 有機電子装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10374165B2 (ja)
EP (1) EP2786434B1 (ja)
JP (1) JP6165760B2 (ja)
KR (1) KR101995047B1 (ja)
CN (1) CN104115296B (ja)
TW (1) TWI558711B (ja)
WO (1) WO2013079678A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2724389B1 (de) * 2011-06-22 2018-05-16 Novaled GmbH Organisches elektronisches bauelement
TWI584513B (zh) 2011-11-30 2017-05-21 諾瓦發光二極體有限公司 顯示器
EP3249714B1 (en) 2013-04-10 2021-03-17 Novaled GmbH Semiconducting material comprising aza-substituted phosphine oxide matrix and metal salt
EP2811000B1 (en) * 2013-06-06 2017-12-13 Novaled GmbH Organic electronic device
EP2860782B1 (en) 2013-10-09 2019-04-17 Novaled GmbH Semiconducting material comprising a phosphine oxide matrix and metal salt
ES2673573T3 (es) * 2013-12-23 2018-06-22 Novaled Gmbh Material semiconductor con dopaje N que comprende una matriz de óxido de fosfina y un metal dopante
EP2887412B1 (en) * 2013-12-23 2016-07-27 Novaled GmbH Semiconducting material
EP2963697B1 (en) 2014-06-30 2020-09-23 Novaled GmbH Electrically doped organic semiconducting material and organic light emitting device comprising it
EP2963696A1 (en) 2014-07-04 2016-01-06 Novaled GmbH Organic light-emitting diode (OLED) including an electron transport layer stack comprising different lithium compounds
WO2016020516A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Basf Se Electroluminescent imidazo-quinoxaline carbene metal complexes
KR101611213B1 (ko) * 2014-09-17 2016-04-11 주식회사 엘엠에스 발광소자 및 이를 포함하는 전자장치
EP2999019B1 (en) 2014-09-19 2019-06-12 Novaled GmbH Organic light-emitting diode including an electron transport layer stack comprising different lithium compounds and elemental metal
EP3002801B1 (en) * 2014-09-30 2018-07-18 Novaled GmbH Organic electronic device
EP3002796A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-06 Novaled GmbH Organic light-emitting diode including an electron transport layer comprising a three component blend of a matrix compound and two lithium compounds
EP3035400B1 (en) 2014-12-17 2019-10-23 Novaled GmbH Organic light-emitting diode comprising electron transport layers with different matrix compounds
EP3059776B1 (en) 2015-02-18 2021-03-31 Novaled GmbH Semiconducting material and naphtofuran matrix compound
TWI723007B (zh) * 2015-02-18 2021-04-01 德商諾瓦發光二極體有限公司 半導體材料及其萘并呋喃基質化合物
EP3093288A1 (en) 2015-05-12 2016-11-16 Novaled GmbH Organic light-emitting diode comprising different matrix compounds in the first and second electron transport layer
DE102015110091B4 (de) 2015-06-23 2019-06-06 Novaled Gmbh Phosphepinmatrixverbindung für ein Halbleitermaterial
EP3109916B1 (en) 2015-06-23 2021-08-25 Novaled GmbH Organic light emitting device comprising polar matrix, metal dopant and silver cathode
EP3109919B1 (en) 2015-06-23 2021-06-23 Novaled GmbH N-doped semiconducting material comprising polar matrix and metal dopant
JP2018527740A (ja) * 2015-06-23 2018-09-20 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 極性マトリクスおよび金属ドーパントを含んでいる有機発光デバイス
EP3109915B1 (en) 2015-06-23 2021-07-21 Novaled GmbH Organic light emitting device comprising polar matrix and metal dopant
EP3147961A1 (en) 2015-09-28 2017-03-29 Novaled GmbH Organic electroluminescent device
KR102494453B1 (ko) * 2015-10-05 2023-02-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
EP3168324A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Novaled GmbH Process for making a metal containing layer
EP3168886B8 (en) 2015-11-10 2023-07-26 Novaled GmbH Metallic layer comprising alkali metal and second metal
EP3374538B1 (en) 2015-11-10 2024-02-21 Novaled GmbH Process for making a metal containing layer
EP3168894B8 (en) 2015-11-10 2023-07-26 Novaled GmbH N-doped semiconducting material comprising two metal dopants
KR101673864B1 (ko) 2015-11-18 2016-11-09 부산대학교 산학협력단 신규한 포스핀 옥사이드 기능화된 트리아진 유도체를 포함하는 전자 소자 및 포스핀 옥사이드 기능화된 트리아진 유도체
KR102684614B1 (ko) 2015-12-21 2024-07-15 유디씨 아일랜드 리미티드 삼각형 리간드를 갖는 전이 금속 착체 및 oled에서의 이의 용도
EP3208861A1 (en) 2016-02-19 2017-08-23 Novaled GmbH Electron transport layer comprising a matrix compound mixture for an organic light-emitting diode (oled)
EP3232490B1 (en) * 2016-04-12 2021-03-17 Novaled GmbH Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
EP3312896B1 (en) 2016-10-24 2021-03-31 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a redox-doped electron transport layer and an auxiliary electron transport layer
EP3312899B1 (en) 2016-10-24 2021-04-07 Novaled GmbH Electron transport layer stack for an organic light-emitting diode
EP3369729B1 (en) 2017-03-02 2022-01-12 Novaled GmbH Fused 9-phenyl-acridine derivatives for use in an electronic device and display device
EP4194442A1 (en) 2017-05-23 2023-06-14 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3407401A1 (en) 2017-05-23 2018-11-28 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer and a device
EP3425692B1 (en) 2017-07-07 2023-04-05 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising an electron injection layer with zero-valent metal
EP3470412B1 (en) 2017-10-13 2020-07-22 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3470398B1 (en) 2017-10-13 2022-05-04 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3483154A1 (en) 2017-11-09 2019-05-15 Novaled GmbH Compounds comprising triazine, fluorene and aryl groups and their use in organic electronic devices
EP3483157B1 (en) 2017-11-09 2024-09-04 Novaled GmbH Compounds comprising triazine group, fluorene-group and hetero-fluorene group
EP3483153A1 (en) 2017-11-09 2019-05-15 Novaled GmbH Compounds comprising triazine group, fluorene-group and aryl group and their use in organic electronic devices
EP3503240A1 (en) 2017-12-21 2019-06-26 Novaled GmbH Organic semiconductor layer
EP3502106B1 (en) 2017-12-21 2020-09-02 Novaled GmbH Triazine compounds substituted with bulky groups
EP3527557A1 (en) 2018-02-16 2019-08-21 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds
EP3527558A1 (en) 2018-02-16 2019-08-21 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds
KR102204963B1 (ko) * 2018-04-23 2021-01-19 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
EP3567039B1 (en) 2018-05-08 2024-05-08 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds with low lumo energies
KR102229001B1 (ko) * 2018-05-31 2021-03-17 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
EP3598515B1 (en) 2018-07-18 2024-09-04 Novaled GmbH Compound and organic semiconducting layer, organic electronic device, display device and lighting device comprising the same
US11258041B2 (en) * 2019-01-04 2022-02-22 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus, method of manufacturing the same, and electronic device
EP3757100B1 (en) 2019-06-25 2022-12-28 Novaled GmbH Triazine compounds substituted with bulky groups
EP3835295A1 (en) 2019-12-10 2021-06-16 Novaled GmbH Acridine compound and organic semiconducting layer, organic electronic device and display device comprising the same
KR20230056614A (ko) * 2021-10-20 2023-04-27 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270171A (ja) 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
KR20010050711A (ko) 1999-09-29 2001-06-15 준지 키도 유기전계발광소자, 유기전계발광소자그룹 및 이런소자들의 발광스펙트럼의 제어방법
JP4876333B2 (ja) * 2000-06-08 2012-02-15 東レ株式会社 発光素子
DE10058578C2 (de) 2000-11-20 2002-11-28 Univ Dresden Tech Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
JP2003031370A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Sharp Corp 有機el素子
AU2002323418A1 (en) 2002-04-08 2003-10-27 The University Of Southern California Doped organic carrier transport materials
JP4254231B2 (ja) * 2002-12-26 2009-04-15 東レ株式会社 発光素子用材料およびそれを用いた発光素子
JP2004203828A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Toray Ind Inc ホスフィンオキサイド化合物およびそれを用いた発光素子用材料ならびに発光素子
DE102004010954A1 (de) 2004-03-03 2005-10-06 Novaled Gmbh Verwendung eines Metallkomplexes als n-Dotand für ein organisches halbleitendes Matrixmaterial, organisches Halbleitermaterial und elektronisches Bauteil
JP4790260B2 (ja) 2004-12-22 2011-10-12 出光興産株式会社 アントラセン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102005010978A1 (de) 2005-03-04 2006-09-07 Technische Universität Dresden Photoaktives Bauelement mit organischen Schichten
DE102005010979A1 (de) 2005-03-04 2006-09-21 Technische Universität Dresden Photoaktives Bauelement mit organischen Schichten
WO2007007464A1 (ja) 2005-07-11 2007-01-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7678474B2 (en) 2005-07-22 2010-03-16 Lg Chem. Ltd. Imidazole derivatives and organic electronic device using the same
JP5031209B2 (ja) * 2005-08-05 2012-09-19 株式会社神戸製鋼所 蓄熱ユニット及び蓄熱ユニットの運転方法
KR100890862B1 (ko) 2005-11-07 2009-03-27 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP2007153778A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070196688A1 (en) 2006-02-23 2007-08-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2007105448A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ナフタセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100813676B1 (ko) 2006-03-20 2008-03-18 주식회사 진웅산업 새로운 전자주입층 물질 및 이를 포함하는유기전계발광소자
CN101410382A (zh) 2006-03-27 2009-04-15 出光兴产株式会社 含氮杂环衍生物及使用其的有机电致发光元件
JP2008106180A (ja) 2006-10-26 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体封止用樹脂組成物及び光半導体装置
JP2008195623A (ja) 2007-02-08 2008-08-28 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規な複素環含有ヒドロキシフェニル金属誘導体およびそれを用いた電子注入材料、電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102007012794B3 (de) 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial
JP5230218B2 (ja) 2007-03-26 2013-07-10 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
GB0810532D0 (en) * 2008-06-10 2008-07-09 Oled T Ltd Method of making an oled
JP2010121036A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 発光素子及び画像表示装置および新規有機化合物
JP5164825B2 (ja) 2008-12-19 2013-03-21 キヤノン株式会社 有機発光素子
TWI473790B (zh) 2009-07-21 2015-02-21 Kyushu University Mational University Corp Organic electroluminescent elements
EP2395571B1 (en) 2010-06-10 2013-12-04 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material

Also Published As

Publication number Publication date
US20190312208A1 (en) 2019-10-10
EP2786434A1 (en) 2014-10-08
WO2013079678A1 (en) 2013-06-06
KR101995047B1 (ko) 2019-07-01
US20140353649A1 (en) 2014-12-04
TW201333018A (zh) 2013-08-16
CN104115296A (zh) 2014-10-22
KR20140112494A (ko) 2014-09-23
CN104115296B (zh) 2016-09-14
US10818845B2 (en) 2020-10-27
TWI558711B (zh) 2016-11-21
EP2786434B1 (en) 2015-09-30
JP2015506095A (ja) 2015-02-26
US10374165B2 (en) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10818845B2 (en) Organic electronic device
US11653557B2 (en) Organic electronic device
KR102306727B1 (ko) 유기 전자 소자
US10522765B2 (en) Organic electronic device having lithoxy group and phosphine oxide group material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250