JP6162759B2 - ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 - Google Patents
ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6162759B2 JP6162759B2 JP2015151258A JP2015151258A JP6162759B2 JP 6162759 B2 JP6162759 B2 JP 6162759B2 JP 2015151258 A JP2015151258 A JP 2015151258A JP 2015151258 A JP2015151258 A JP 2015151258A JP 6162759 B2 JP6162759 B2 JP 6162759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- blood vessels
- blood
- normal
- angiogenesis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/06—Tripeptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/32—Thymopoietins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/4886—Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/10—Antioedematous agents; Diuretics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/14—Angiotensins: Related peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6489—Metalloendopeptidases (3.4.24)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
Description
L. et al., Lab Invest. 70:850-861 (1994); Wu N. Z., Baldwin A. L. Am. J. Physiol. 262:H1238-1247 (1992))、プロテアーゼ(Volkl K. P., Dierichs R. Thromb. Res. 42:11-20 (1986))、低温火傷(Clough G. et al., J. Physiol. 395:99-114 (1988))にさら
されて発生することが知られている。また、様々な種類の癌でもこのような現象が発見された(Hobbs S. K. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:4607-4612 (1998); Roberts
W. G. et al., Am. J. Pathol. 153:807-830 (1998); Nishio S. et al., Acta. Neuropathol. (Berl) 59:1-10 (1983))が、癌以外にも、人間からは、喘息(Laitinen A., Laitiene L. A. Allergy Proc. 15:323-328 (1994))、色素性じんましん(Ludatscer R. M. Microrasc. Res. 31:345-355 (1986))、リウマチ(Schumacher H.R. Jr. Ann. N. Y. Acad. Sci. 256:39-64 (1975))などからも発見された。
Exp. Ther., 284:693-699 (1998))。また、ベータ2−アドレナリン受容体作動薬フォルモテロールは、血管内皮細胞のギャップの形成を抑制すると、血液漏れを減少させるという結果が知られている(Blauk P. and McDonald D. M., Am. J. Physiol., 266:L461-468 (1994))。
生を安定化する役割を果たし、結果的に、血液漏れを抑制する。この機序を用いて、慢性糖尿における抹消血管障害による網膜症などの疾患や、血管異形成による未熟児網膜症などの治療への適用に関する報告があった(Joussen A. M. et al., Am. J. Pathol. 160 (5): 1683-93 (2002))。しかし、組み換えアンジオポイエチン−1は、安定性や溶解度などの問題のため直接使用には限界があり、その代案として、アンジオポイエチン−1の活性を有する代替物質の開発が試みられている(Koh G. Y. et al., Exp. Mol. Med. 34 (1): 1-11 (2002))。最近、血小板は、血管形成時に形成された血管を安定化させるために活性化され、アンジオポイエチン−1を放出することが知られている(Huang et al., Blood 95:1993-1999 (2000))。また、血小板からアンジオポイエチン−1を放出するための血小
板の活性化にはトロンビンが関与することが報告されている(Li et al., Throm. Haemost. 85:204-206(2001))。しかし、トロンビンのこのような機能は、血管を安定化するため
にアンジオポイエチン−1のみを放出させるのではなく、血小板が凝固して発生する現象の一部でもある。そのため、トロンビンを用いてアンジオポイエチン−1の放出を調節することは困難であり、血液凝固による副作用が予想される。このほか、アンジオポイエチン−1の分泌を誘導する物質を探索しているが、それに関する報告はない。
GD及びKGDモチーフを有するペプチドが血管内皮細胞のαvβ3インテグリンに結合して生じると報告されている(Pasqualini R. et al., Nat. Biotechnol. 15 (6): 542-6 (1997))。インテグリンは、一般的に、細胞−細胞、細胞−基質間の媒介体であって、血
管内皮細胞の成長に欠かせないため(Brian P. Eliceiri, Circ. Res. 89:1104-1110 (2001))、インテグリンに結合してインテグリンの役割を抑制するディスインテグリンは、そ
のほとんどが、フィブリノーゲンの構造モチーフであるRGDモチーフ又はKGDモチーフを含む。このような理由から、多くのRGD及びKGDモチーフを含むペプチドがインテグリンに結合して血管内皮細胞の成長及び移動を妨げることにより、血管新生の形成を抑制するという研究が行われている。また、国際特許WO95/25543(1995)の場合、組織内の脈管形成は、インテグリンαvβ3を必要とし、これを抑制するRGD及びKGDモチーフを含むペプチドを用いて脈管形成を抑制することにより、結果的に、血管新生を抑制し死滅させ、血液供給の低下を図っている。米国特許5,766,591(1998)においても、インテグリンαvβ3の拮抗剤として、RGD及びKGDモチーフを含むペプチドを用いて血管新生の生成を抑制することにより、固形癌の増殖を抑制するとの内容が開示されている。
et al., Lancet 353:227-231(1999); Lefkovits et al., N. Eng. J. Med. 23: 15530-1559 (1995); Coller BS J. Clin. Invest. 99: 1467-1471))。しかし、このような試みは、成功していないとの結果も報告されている(O'Neill et al., N. Eng. J. Med. 342: 1316-1324 (2000); Cannon et al., Circulation 102: 149-156 (2000))。その理由として
、従来のRGD及びKGDモチーフを含むペプチドは、インテグリンに結合してインテグリンの活性を抑制する機能があるだけでなく、濃度に応じてインテグリンを活性化させ、結局、血小板の活性を誘導することがある(Karlheinz et al., Throm. Res. 103: S21-27
(2001); Karlheinz et al., Blood 92 (9): 3240-3249 (1998))。インテグリンには、リガンドによって誘導される結合部位(Ligand−Induced Binding Site,LIBS)が存在するが、RGD及びKGDペプチドの結合は、インテグリンの構造的変化を誘導してLIBSを露出させ、露出したLIBSにリガンドが結合して血小板の活性が生じるとした(Leisner et al., J. Biol. Chem. 274:12945-12949(1999))。これは、低濃度で生じる現象であり、高濃度では生じない現象であると報告された。この
方法により、RGD及びKGDが血小板を活性化させ得る場合、活性時に分泌されるサイトカイン(例:エンジオポイエチン−1)によって血管形成が阻害されるというよりは、増加及び安定化に寄与することができる。
胞(HPC)などが新しい血管を形成し保持することに関与するとの報告があった(Rafii
S. et al., Nature Med. 9:7027-712 (2003))。治療目的のために、マウスの目の硝子体に骨髄由来造血幹細胞を投与することにより、造血幹細胞が網膜の血管生成の前駆体として作用し得ることが報告された(Otani A. et al., Nature Med. 9:1004-1010 (2002))。
幹細胞は、造血幹細胞のほか、胚性幹細胞、間充織幹細胞など、多様な種類の幹細胞が報告されている。造血幹細胞は、自家移植の場合は問題がないものの、同種又は異種間の移植には免疫拒絶反応を引き起こすという欠点があるが、これを解決する方法は未だ報告されていない。
UUO)モデルにおいて、腎臓の血管内皮細胞を保護することにより、単球やマクロファージの浸透を防いで炎症反応を抑制し、TGF−β1の組織内の量を減少させることで、Smad2/3のリン酸化を抑制させ、Smad7を活性化させ、腎臓の繊維化を減少させることが報告された(Kim et al., J. Am. Soc. Nephrol. 17: 2474-2483 (2006))。こ
れは、アンジオポイエチン−1が腎臓繊維化疾患において血管内皮細胞に特異的に作用することにより、腎臓疾患を治癒できる治療剤として使用可能であることを示している。本発明で示しているRGD又はKGDを含むポリペプチドも、生体内で間接的にアンジオポイエチン−1の放出を誘導することにより、腎臓疾患の治療に有用であると考えられる。
、更に効果的であり得る。
成物であり得る。
含む。増粘剤の特定例としては、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンなどを含む。懸濁剤の特定例としては、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン水素化ひまし油などを含む。エマルジョン化剤の特定例としては、ヨークレシチン、ポリソルベート80などを含むが、これらに限定されない。保存剤の特定例としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼソニウム、クロロブタノール、フェニルエチルアルコール、パラオキシ安息香酸エステルなどを含むが、これらに限定されない。
治癒、褥瘡及び慢性潰瘍だけでなく、正常な毛細血管の形成を利用した脱毛症又は白毛症、肥満による心血管の治療及び予防に使用可能であることを示している。
以下、非限定的な実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。
RGD配列を含むポリペプチドの眼球内血管新生の生成にどのような影響を与えるのかを調べるため、マウスの角膜にマイクロポケットを設け、VEGF300ngを含むペレットを挿入して血管新生を誘導させるモデルを作成した(図1)。このとき、ポリペプチドの効能を確認するため、ポリペプチド1.3pmol(0.75ng/kg)、130pmol(75ng/kg)を腹腔注射した。それから5日後、血管新生が生成されているか否かを観察するため、マウスの目を解剖顕微鏡で観察した。その結果、VEGFを含まないペレットを挿入したマウスの場合(図2及び図3のA)、血管が観察されず、VEGFペレットを挿入した陽性対照群では、血管の生成を観察することができた(図2及び図3のB)。しかし、RGD配列を含むポリペプチドの腹腔注射時に、それぞれ1.3pmol(図2及び図3のC)、130pmolで微細血管の生成及び血管網の構成が観察されることにより、成長の抑制ではない、血管の増殖を誘導することを確認した(図2及び図3のD)。血管の生成を定量化するため、各群の血管の長さを測定したとき、陽性対照群の場合、血管の全長が0.43±0.02mmであり、cycRGDの場合、1.3pmol処理群は、0.65±0.01mm、130pmol処理群の場合は、0.69±0.03mmであって、有意な増加を確認することができた(図4)。
酸素分圧の差による人為的な網膜内血管新生の生成は、人間の未熟児網膜症や糖尿病性網膜症のような様相を示している。出生初期に高酸素環境(75%)にさらしたマウスを、再び正常酸素分圧(20%)に復帰させると、異常な血管新生を自発的に生成する原理を用いて実験を行った(Higgins RD. et al., Curr. Eye Res. 18:20-27 (1999); Bhart N. et al., Pediatric Res. 46:184-188 (1999); Gebarowska D. et al., Am. J. Pathol.
160:307-313 (2002))。このため、酸素分圧を調節可能な装置にて、生後7日後、75%の酸素分圧を維持する高圧酸素環境で5日間放置した後、正常酸素分圧である20%の酸素圧で5日間更に放置する。このとき、5日間、1日に1回、RGD配列を含むペプチド(配列番号1又は配列番号2)を、マウスに腹腔内投与して網膜内血管新生を観察した。血管を観察するため、生理食塩水1mlに2×106分子量のFITC−デキストラン50mgを溶解した溶液を、左心室から注入した。注入後、直ちにマウスの眼球を摘出した。摘出した眼球は、生理食塩水で洗浄した後、4%のパラホルムアルデヒドで4時間〜24時間固定した後、眼球からレンズを除去し、網膜をスライドガラス上に平らに広げた後、グリセリン−ゼラチンでシールし、蛍光顕微鏡を用いて観察した。
縮小し、結局、血管新生の生成原因を除去することにより、病的な血管形成阻害効果を示し、未熟児網膜症のような眼球疾患の治療剤として使用可能であることを示している。また、RGD配列を有するポリペプチドの処理が血管の構造を安定化させて血液漏れが生じないことを、FITC−デキストランという蛍光物質の漏洩検査によって観察した。FITC写真において、蛍光漏れによって浸出して見える部分は、つまり、血管に穴があいて血液が漏れることを意味する。結局、蛍光が浸出する現象が本発明のペプチドによって減少したことは、その分、血管の損傷を防止したと解釈される。
実施例3は、実施例2で述べているように、酸素分圧の差による人為的な網膜内血管新生の生成を誘導するマウスモデルを用いて、RGD配列を含むポリペプチド(配列番号6、7)の効果を確認した。実施例2のように、正常酸素分圧で生育したマウスの場合、網膜全般にわたって均一な血管の分布を確認することができ(図5のB)、高圧酸素処理後、生理食塩水のみで処置したマウスの場合、血管新生の形はそのほとんどが異常であり、虚血が発生したことを観察した(図5のA)。RGD配列を有するポリペプチド1μg/kg/day(図7のA、B)では、異常な血管新生の形態的特徴は観察されず、正常発生する血管が正常に形成されていることが観察された。これは、実施例2のように、RGD配列を含むポリペプチドが正常血管の成長を助ける役割を果たすことを意味する。RGD配列を含むポリペプチド(配列番号6,7)は、糖尿病性網膜症及び年齢関連黄斑変性症のような疾患の初期(初期には血管新生が発生しない)に血管の血液漏れなどの異常により疾患が発生した場合、血管構造を保持させることにより、これら疾患の初期治療剤として使用可能である。
実施例4は、実施例2で述べているように、酸素分圧の差による人為的な網膜内血管新生の生成を誘導するマウスモデルを用いて、RGD配列を含むポリペプチド(配列番号8)の効果を確認した。RGD配列を有するポリペプチドを1μg/kg/dayで処理した結果、異常な血管新生の形態的特徴は観察されず、正常発生する血管が正常に形成されていることが観察された(図8)。これは、実施例2のように、RGD配列を含むポリペプチドが正常血管の成長を助ける役割を果たすことを意味する。RGD配列を含むポリペプチドは、糖尿病性網膜症及び年齢関連黄斑変性症のような疾患の初期(初期には血管新生が発生しない)に血管の血液漏れなどの異常により疾患が発生した場合、血管構造を保持させることにより、これら疾患の初期治療剤として使用可能である。
て、エキスタチン(配列番号9)及びキストリン(配列番号10)の効果
実施例5は、実施例2で述べているように、酸素分圧の差による人為的な網膜内血管新生の生成を誘導するマウスモデルを用いて、RGD配列を含むポリペプチドであるエキスタチン及びキストリンの効果を確認した。実施例2のように、正常酸素分圧で生育したマウスの場合、網膜全般にわたって均一な血管の分布を確認することができ(図5のB)、高圧酸素処理後、生理食塩水のみで処置したマウスの場合、血管新生の形はそのほとんどが異常であり、虚血が発生したことを観察した(図5のA)。エキスタチン及びキストリン1μg/kg/day(図9)では、異常な血管新生の形態的特徴は観察されず、正常発生する血管が正常に形成されていることが観察された。これは、実施例6のように、RGD配列を含むポリペプチドが正常血管の成長を助ける役割を果たすことを意味する。
実施例6は、実施例2で述べているように、酸素分圧の差による人為的な網膜内血管新生の生成を誘導するマウスモデルを用いて、RGD配列を含むポリペプチド(配列番号6、8)の効果を組織染色して確認した。実施例2のように、C57BL/6マウスを、酸素分圧を調節可能な装置にて、生後7日後、75%の酸素分圧を維持する高圧酸素環境で5日間放置した後、正常酸素分圧である20%の酸素圧で5日間更に放置する。このとき、5日間、1日に1回、RGD配列を含むポリペプチド(配列番号6、8)をマウスに腹腔内投与して網膜を摘出した後、6μmのパラフィン切断(paraffin cross section)を行いH&E組織染色し、顕微鏡で観察した。正常マウスの場合、網膜層の内側の神経節細胞層が肥厚せずに正常な厚さを維持していることを示し(図10のA)、陰性対照群として、酸素分圧の差により網膜層の内側の神経節細胞層が異常に肥厚していることを観察した(図10のB)。RGD配列を含むポリペプチド(配列番号6、8)を処理した場合は、正常マウスと同様に、陰性対照群と比較して、網膜層の内側の神経節細胞層が肥厚せずに正常な厚さを維持していることを示している(図10のC、D)。これは、実施例3、4のように、RGD配列を含むポリペプチドが正常血管の成長を助ける役割を果たすことを意味するだけでなく、網膜層の内側の神経節細胞層が肥厚せずに正常な厚さを形成して網膜が正常に維持されることを意味する。この結果も、RGD配列を有するポリペプチド(配列番号6、8)は、糖尿病性網膜症及び年齢関連黄斑変性症のような疾患の初期(初期には血管新生が発生しない)に血管の血液漏れなどの異常により疾患が発生した場合、血管構造を保持させることにより、これら疾患の初期治療剤として使用可能であるという更なる証拠を示している。
単核細胞群の準備
単核細胞群を分離するため、C57BL/6マウスの両側の大腿骨と脛骨とを分離して、50ユニットのヘパリンを含むDMEM培地に浸漬した。分離された大腿骨及び脛骨から骨髄細胞を得るため、分離された骨の骨頭及び骨端部位を切断して骨髄腔を露出させた後、22G注射針を用いて、露出した骨髄腔内に10mlのDMEM培地を流入させて骨髄細胞を分離した。分離された骨髄細胞から脂肪及び筋肉組織を分離するため、骨髄細胞懸濁液を70μmのナイロンメッシュセルストレーナー(nylon mesh cell strainer)を用いてろ過した。骨髄細胞懸濁液の1.5倍の量でFicoll−Paque Plus(1.077mg/mlの濃度)を添加し、常温、3,000rpmで20分間遠心分離を行い、Ficoll−Paqueと培地との界面に存在する単核細胞群を分離した。分離された単核細胞群をDMEM培地で2回洗浄した後、2%のウシ胎仔血清(fetal bovine serum)と1mMのHEPESとを添加
したDMEM培地1mlに懸濁した。分離された単核細胞群は、1.1〜3.2×106セル/マウスであり、細胞を観察するため、ヘキスト33342を用いて染色して観察した(図11のA)。
網膜内血管新生の生成を誘導する実験
実施例7は、実施例2で述べているように、酸素分圧の差による人為的な網膜内血管新生の生成を誘導するマウスモデルを用いて、単核細胞群及び/又はRGD配列を含むポリペプチド(配列番号5)を、下記表のように用いて、生後20日目(PN20)及び27日目(PN27)の効果を確認した。
RGD配列を含むポリペプチドの創傷治癒効果を調べるため、マウスの体部から約0.5〜1.0cm離れた地点の尾の背面に10×3mm大の全層創傷(full thickness wound)を作成した(図14)。傷の作成時において、出血は、圧迫法によって止血し、スプレーコーティングにより創傷面を感染から保護した。一方、ポリペプチドの効能を確認するため、4週間、毎日1回、ポリペプチドを1μg/kgの濃度で、2つの経路により投与した。一つの経路は、傷に直接点滴する方法であり、もう一つの経路は、腹腔注射する方法である。結果判定のため、マウスの尾に設けられた傷の大きさ
を毎週測定し、2週に1回、尾組織を採取してパラフィンブロックを作成した後、HE染色を行い、組織学的変化を観察した。その結果、3週後からは、投与経路にかかわらず、ポリペプチドを投与したマウスの傷の大きさが、対照群の傷の大きさより有意に減少したことを、写真から確認し(図14)、これを数値化してグラフで図式化した(図15)。また、HE染色による組織学的変化の観察においても、投与2週後から傷(scar)の下方組織において小さな毛細血管が少数見受けられた対照群とは異なり、ポリペプチドを投与したマウスの組織においては太い血管が多数見受けられた(図16)。これは、傷や火傷の治癒、褥瘡及び慢性潰瘍のような疾患の治療及び予防に使用できるだけでなく、毛包を正常に形成するための血管形成を安定化させることにより、脱毛症又は白毛症の治療、肥満による動脈硬化、心筋梗塞のような疾患の治療及び予防にも効果があると予想される。
線維肉腫細胞の培養
線維肉腫細胞(ヒト)を、10%のFBSを含むMEMで、5%のCO2、37℃の培養器にて培養した。シャーレで90%以上成長した細胞を用いた。
アンジオポイエチン−1の分泌の測定
6ウェルプレートに、細胞が2×105となるように培養された線維肉腫細胞に、RGD配列を含むポリペプチドを0〜100μg/mlで処理した。処理後12時間、アンジオポイエチン−1の分泌を誘導した。このとき、生成されたアンジオポイエチン−1の量をウェスタンブロット(western blotting)法にて測定した(図17)。
RGD配列を含むポリペプチドによるマウス血清内におけるアンジオポイエチン−1の分泌を測定するため、出生初期に高酸素環境(75%)にさらしたマウスを、再び正常酸素分圧(20%)に復帰させると、異常な血管新生を自発的に生成する原理を用いて実験を行った(Higgins RD. et al., Curr. Eye Res. 18:20-27 (1999); Bhart N. et al., Pediatric Res. 46:184-188 (1999); Gebarowska D. et al., Am. J. Pathol. 160:307-313
(2002))。このため、マウスを、酸素分圧を調節可能な装置にて、生後7日後、75%の酸素分圧を維持する高圧酸素環境で5日間放置した後、正常酸素分圧である20%の酸素圧で更に放置する。このとき、RGD配列を含むポリペプチド1μg/kgを腹腔投与してアンジオポイエチン−1の分泌を誘導した。その後、時間別に血清を分離してアンジオポイエチン−1の量をウェスタンブロット法にて測定した(図18)。
線維肉腫細胞の培養
線維肉腫細胞(ヒト)を、10%のFBSを含むMEMで、5%のCO2、37℃の培養器にて培養した。シャーレで90%以上成長した細胞を用いた。
アンジオポイエチン−1の分泌の測定
6ウェルプレートに、細胞が2×105となるように培養された線維肉腫細胞に、KGD配列を含むポリペプチドを0〜100μg/mlで処理した。処理後12時間、アンジオポイエチン−1の分泌を誘導した。このとき、生成されたアンジオポイエチン−1の量をウェスタンブロット法にて測定した(図19)。
血小板の準備
健康な供血者から、抗凝固剤として、3.8%のクエン酸ナトリウムを含む真空採血管で全血を採血した後、1,200rpmで遠心分離を行い、血小板濃縮プラズマ(Plasma Rich Plasma;PRP)を分離した。血小板は、1mMのプロスタグランジンE1の存在下、1,200rpmで遠心分離を行い、ペレットとして得た。血小板ペレットは、変形したTyrode’s−HEPESバッファ(140mMの塩化ナト
リウム、2.9mMの塩化カリウム、1mMの塩化マグネシウム、5mMのグルコース、10mMのHEPES、pH7.4)に再懸濁した。
コラーゲンによる血小板の活性
1回水洗した血小板浮遊液(2×108/ml)を、RGD配列を含むポリペプチド(配列番号5)があるかないかの状態で、10分間、室温にて前処理した後、コラーゲン(2μg/ml)を処理して活性化させた。室温にて2時間血小板を活性化させた後、1,500rpmで、5分間、4℃にて遠心分離を行った。上澄液を採取した後、血小板由来成長因子(PDGF)の分泌をEIA法にて定量した。その結果、ポリペプチドの処理により有意に減少していることを確認した(図20)。
Claims (1)
- 配列番号8で示されるアミノ酸配列からなるペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療用医薬組成物であって、
前記血管関連疾患が、血管壁の血液漏れ又は血管損傷に起因する浮腫;糖尿病による足の壊疽;火傷;褥瘡;慢性潰瘍;及び正常な毛細血管の形成の不具合に起因する脱毛症又は白毛症からなる群から選ばれる一種又はそれ以上の疾患である治療用医薬組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20060005975 | 2006-01-19 | ||
KR10-2006-0005975 | 2006-01-19 | ||
KR2006003283 | 2006-08-21 | ||
KRPCT/KR2006/003283 | 2006-08-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012118360A Division JP2012197288A (ja) | 2006-01-19 | 2012-05-24 | ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016020352A JP2016020352A (ja) | 2016-02-04 |
JP6162759B2 true JP6162759B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=38287844
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008551191A Pending JP2009523787A (ja) | 2006-01-19 | 2007-01-19 | ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 |
JP2012118360A Pending JP2012197288A (ja) | 2006-01-19 | 2012-05-24 | ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 |
JP2015151258A Active JP6162759B2 (ja) | 2006-01-19 | 2015-07-30 | ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008551191A Pending JP2009523787A (ja) | 2006-01-19 | 2007-01-19 | ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 |
JP2012118360A Pending JP2012197288A (ja) | 2006-01-19 | 2012-05-24 | ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090220463A1 (ja) |
EP (2) | EP2243488B1 (ja) |
JP (3) | JP2009523787A (ja) |
KR (2) | KR101201886B1 (ja) |
CN (1) | CN102294016B (ja) |
WO (1) | WO2007083949A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090220463A1 (en) * | 2006-01-19 | 2009-09-03 | Doo-Sik Kim | Pharmaceutical Composition For Treating Vascular-Related Diseases Comprising Peptide |
EP2044951A1 (en) * | 2007-10-02 | 2009-04-08 | Merz Pharma GmbH & Co. KGaA | The use of substances for the treatment of loss of eyesight in humans with glaucoma and other degenerative eye diseases |
KR101335203B1 (ko) | 2010-03-26 | 2013-11-29 | 숙명여자대학교산학협력단 | 혈관신생촉진용 펩타이드 및 이의 용도 |
US20110319335A1 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | Xiaodong Feng | Combined administration of integrin receptor antagonists for anti-angiogenic therapy |
KR101463181B1 (ko) * | 2010-11-01 | 2014-11-27 | 연세대학교 산학협력단 | 혈전 용해용 조성물 및 이를 포함하는 혈관 협착 또는 폐색성 질환의 치료용 약제학적 조성물 |
US8946159B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-02-03 | California Northstate College Of Pharmacy, Llc | Administration of an antagonist of α5β1 for anti-angiogenesis and cancer treatment |
KR101421629B1 (ko) * | 2012-03-12 | 2014-07-22 | 아이진 주식회사 | 동맥경화 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 |
KR101832121B1 (ko) * | 2014-12-31 | 2018-02-26 | (주)휴온스 | Rgd 모티프 함유 펩티드 또는 이의 단편을 포함하는 화상 및 녹내장 치료, 피부 주름 개선 및 발모 촉진용 조성물 |
US10588940B2 (en) * | 2015-11-06 | 2020-03-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Use of angiopoietins in promoting blood coagulation and in the treatment of blood coagulation disorders |
KR20200044321A (ko) * | 2018-10-19 | 2020-04-29 | 아이진 주식회사 | 염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
CN114940702B (zh) * | 2022-06-17 | 2023-10-20 | 周建伟 | Jwa多肽在制备抗新生血管性眼病药物方面的应用 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0558645A4 (en) * | 1990-11-09 | 1994-07-06 | Univ New York State Res Found | Erythrocytes and thrombo-erythrocytes as target specific agents |
WO1992017492A1 (en) * | 1991-04-05 | 1992-10-15 | Genentech, Inc. | PLATELET AGGREGATION INHIBITORS HAVING HIGH SPECIFICITY FOR GP IIbIII¿a? |
WO1993008818A1 (en) * | 1991-11-07 | 1993-05-13 | The University Of Southern California | Compositions and methods for preventing adhesion formation |
AU5960394A (en) * | 1993-01-04 | 1994-08-15 | Regents Of The University Of California, The | Platelet-specific therapeutic compound and method of treating platelet-mobilizing diseases |
US5753230A (en) | 1994-03-18 | 1998-05-19 | The Scripps Research Institute | Methods and compositions useful for inhibition of angiogenesis |
US5770565A (en) * | 1994-04-13 | 1998-06-23 | La Jolla Cancer Research Center | Peptides for reducing or inhibiting bone resorption |
US6818617B1 (en) * | 1997-08-15 | 2004-11-16 | Temple University- Of The Commonwealth System Of Higher Education | EC-3, an inhibitor of α4β1 and α4β7 integrins |
US20030170250A1 (en) * | 1998-03-23 | 2003-09-11 | Ezrin Alan M. | Local delivery of long lasting therapeutic agents |
NZ521437A (en) * | 2000-02-25 | 2004-04-30 | Immunex Corp | Integrin antagonists suitable as inhibitors of angiogenesis |
US7766956B2 (en) * | 2000-09-22 | 2010-08-03 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Intravascular stent and assembly |
US6294368B1 (en) * | 2001-03-22 | 2001-09-25 | Applera Corporation | Isolated human metalloprotease proteins, nucleic acid molecules encoding human protease proteins, and uses thereof |
FR2827775B1 (fr) * | 2001-07-26 | 2003-09-26 | Bioalliance Pharma | Utilisation dans une composition anti-angiogenique du domaine disintegrine d'adamalysine |
KR20030080735A (ko) * | 2002-04-10 | 2003-10-17 | 아이진 주식회사 | 인간 인테그린 결합 단백질 또는 펩타이드를 유효성분으로하는 안질환 치료용 조성물 |
US20040102392A1 (en) * | 2002-11-21 | 2004-05-27 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Modulation of ADAM15 expression |
AU2003270625A1 (en) * | 2002-09-11 | 2004-04-30 | Justus-Liebig-Universität Giessen | Inhibition or activation of adam9 and adam15 for treatment of vascularization-related disease and wound healing |
EP2360240A1 (en) * | 2003-06-30 | 2011-08-24 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | A method for forming a chondroid tissue |
CN1950105A (zh) * | 2004-03-31 | 2007-04-18 | 爱吉恩公司 | 诱导血管生成素分泌的多肽 |
US8152784B2 (en) * | 2005-02-24 | 2012-04-10 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method for treating or preventing steroid-induced glaucoma |
US20090220463A1 (en) * | 2006-01-19 | 2009-09-03 | Doo-Sik Kim | Pharmaceutical Composition For Treating Vascular-Related Diseases Comprising Peptide |
-
2007
- 2007-01-19 US US12/087,763 patent/US20090220463A1/en not_active Abandoned
- 2007-01-19 WO PCT/KR2007/000330 patent/WO2007083949A1/en active Application Filing
- 2007-01-19 EP EP10163446.7A patent/EP2243488B1/en active Active
- 2007-01-19 KR KR1020117010863A patent/KR101201886B1/ko active IP Right Grant
- 2007-01-19 EP EP07701027A patent/EP1984391A4/en not_active Withdrawn
- 2007-01-19 KR KR1020087020099A patent/KR101049505B1/ko active IP Right Grant
- 2007-01-19 CN CN201110235661.9A patent/CN102294016B/zh active Active
- 2007-01-19 JP JP2008551191A patent/JP2009523787A/ja active Pending
-
2012
- 2012-05-24 JP JP2012118360A patent/JP2012197288A/ja active Pending
-
2015
- 2015-07-30 JP JP2015151258A patent/JP6162759B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090220463A1 (en) | 2009-09-03 |
EP2243488A3 (en) | 2011-02-23 |
CN102294016B (zh) | 2014-05-21 |
EP1984391A4 (en) | 2009-08-12 |
JP2012197288A (ja) | 2012-10-18 |
JP2009523787A (ja) | 2009-06-25 |
KR101201886B1 (ko) | 2012-11-15 |
KR20110073569A (ko) | 2011-06-29 |
JP2016020352A (ja) | 2016-02-04 |
KR101049505B1 (ko) | 2011-07-15 |
KR20080094922A (ko) | 2008-10-27 |
WO2007083949A1 (en) | 2007-07-26 |
EP1984391A1 (en) | 2008-10-29 |
EP2243488B1 (en) | 2013-08-14 |
EP2243488A2 (en) | 2010-10-27 |
CN102294016A (zh) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6162759B2 (ja) | ペプチドを有効成分とする血管関連疾患の治療剤組成物 | |
JP7197199B2 (ja) | 新血管形成または血管形成を阻害することによって腫瘍形成を防止するための医薬組成物 | |
US9938320B2 (en) | Peptides for promoting angiogenesis and use thereof | |
CN113633663A (zh) | 诱导性多能干细胞分化来源的epc在制备脑卒中治疗剂中的应用 | |
USRE48023E1 (en) | Method for treating vascular-related disease | |
JP2005501823A (ja) | 梗塞関連の心傷害および障害の治療および予防のための薬剤としてのアンジオテンシンi誘導体の使用 | |
US9101581B2 (en) | Method for treating vascular-related disease | |
CN110612307B (zh) | 用于诱导组织再生的肽及其应用 | |
US9249185B2 (en) | Peptides for promoting angiogenesis and an use thereof | |
CA2399436A1 (en) | Method of treating or inhibiting cellular injury or cell death | |
JP2002087982A (ja) | 血管新生促進剤、血管新生阻害剤又はそのスクリ−ニング方法 | |
KR20230077682A (ko) | 티모신 베타 4의 융합 단백질을 포함하는 혈관 신생 촉진용 조성물 | |
JP2008527034A (ja) | アンジオテンシンi誘導体 | |
WO2016060158A1 (ja) | 細胞障害抑制剤、前記細胞障害抑制剤を含む低酸素血症によって生じる臓器障害の予防又は治療用医薬組成物、及び前記細胞障害抑制剤を含む虚血性脳血管障害の予防又は治療用医薬組成物 | |
JP2007523111A (ja) | 虚血性組織の潅流を刺激するためのxiii因子の使用 | |
KR20140143116A (ko) | 혈관 생성능이 향상된 말초혈액 줄기세포 및 그 용도 | |
JP2003212792A (ja) | 新規な血管新生促進剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160830 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160913 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160914 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6162759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |